ガールズちゃんねる

キャリアダウンした人

72コメント2020/07/04(土) 18:57

  • 1. 匿名 2020/06/29(月) 12:27:50 

    転職サイトではキャリアアップばかり謳っていますが、私はキャリアダウンする人も一定数いると思っています。
    キャリアダウンして良かった人、後悔してる人、語りましょう!
    ちなみに主はそこそこ高給ですが、毎月残業時間60時間で生理が止まらないかヒヤヒヤです。給料下がっても良いから、もっと長くゆるく働ける会社に転職したい、、、、、

    +90

    -12

  • 2. 匿名 2020/06/29(月) 12:29:20 

    >>1
    それならたくさん選択肢がありそうね。

    +39

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/29(月) 12:31:21 

    >>3
    死ね

    +6

    -29

  • 5. 匿名 2020/06/29(月) 12:33:11 

    >>1
    休みは月何日ですか?

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/29(月) 12:33:48 

    その人の人生だもんね。
    結婚よりキャリアを選ぶ人もいれば、逆もまた然り。

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/29(月) 12:34:08 

    キャリアダウンした人

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/29(月) 12:34:16 

    事務所で一日中ほぼネットサーフィンしてるだけの電話番に転職したけれど手取り半分になっちゃった
    でも年休130で有給も全消化出来るからいいやって感じ

    +154

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/29(月) 12:35:38 

    >>3
    落ち着け

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/29(月) 12:36:10 

    >>3
    意味不明

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/29(月) 12:37:23 

    結婚したくて転職した。
    この職場だと結婚も妊娠も無理だなって思ったから。
    給料は減ったけれど、自分の時間も持てるようになったし、ストレスで過食することもなくなり勝手に痩せたし、後悔はしてないかな〜

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/29(月) 12:38:27 

    前職は正社員で役職もついたけど、サビ残・昇給&賞与なし・社長のパワハラがエグくて、そんな社内の悪しき習慣や空気を変えたいと思ってがんばったけど叶わず力尽き退職して、業種はそのままにバイトとして別の会社に入社しました。
    世間一般的にはキャリアダウンだと思うけど正直手取り自体は前職と大差ないし、職場環境が整ってるのでメンタル的にも落ち着いて問題なくやれてます。

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/29(月) 12:38:32 

    結婚、出産してキャリアダウンした。
    同期が華々しく活躍してて羨ましいけど、子供達を見ていたらまぁいっかって思う。

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/29(月) 12:38:32 

    上場企業の中間管理職から、弱小零細の平社員にキャリアダウンしたよ。
    色んなことがシステム化されてなかったり
    古臭い昭和の考えが横行してたり働きにくい部分もあるし
    元同僚とは年収300万くらい差がついた。
    でも早めに帰れるし、重荷になる事がなくなったから心身は楽。
    管理職の時は、通勤電車で涙流れたり、手足や声が震えるようになってきて限界だったから辞めてよかった。

    +161

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/29(月) 12:39:12 

    >>8
    辞めたくなったら教えてね
    私次行くから笑

    +113

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/29(月) 12:41:07 

    >>8
    どうしたらそんないい仕事につけるのだろうか~

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/29(月) 12:41:17 

    私はキャリアウーマンではないけど、40過ぎて週5日、残業30時間(実際はもっとしてる)の毎日が体力的に辛くなってきた。できれば週3〜4日くらいでゆったり働いて生きていきたい。独身だし老後を考えたらそんなことは絶対できないけど…

    +61

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/29(月) 12:41:46 

    総合職正社員からパート主婦に大幅ダウンしたよ笑

    私にはフルタイムという働き方がむりだったから仕方ないと思ってる。
    ボーナスないのはつらいけどね!

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/29(月) 12:45:50 

    正社員から派遣になった。
    テレビでもCMやってる会社だったけど、気分屋の社長に振り回されるし、体育会系のリーダーが根性論で仕事進めようとするから、残業も酷かったし辞めた。

    今は派遣だけど、大手にいるから緩いし、みんな優しい。
    定時で上がれるから、子供産んだけど続けられてる

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/29(月) 12:46:16 

    貯めるべき貯金額を達成したならキャリアダウンしてもいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/29(月) 12:47:31 

    看護師から専業主婦

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2020/06/29(月) 12:52:16 

    >>1
    大企業から中小企業へ給料アップ役職付になって転職することをキャリアアップだと言う人が結構いるけど、
    企業力を下げて役職が付いても後は頭詰まり。

    私なら年齢にもよるけど
    扱う案件の大きさや資金力、
    優秀な職場の人間、最新の環境が揃った力のある企業に
    平社員からでも良いから転職できた人こそ、キャリアアップだと思ってる。
    給料も高いし平社員からでも登れる階段は果てしなく続いてる。
    そして無駄の無い働き方、体制が出来ているのも大企業。

    +14

    -5

  • 23. 匿名 2020/06/29(月) 12:53:26 

    大手企業の総合職で働いてたけど、激務で生理もずっと来なくなって、辞めた。
    今は、非常勤で教師やってる。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/29(月) 12:53:49 

    転職してキャリアダウンした!年収200万は下がったけど、今はプライベートの時間あるし、職場もいい人たちばかり。ストレス無いから人間らしい生活出来てるし、なんだかんだで続けられそうで、転職して良かったよ。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/29(月) 12:55:35 

    看護師ですが子育てのために総合病院辞めて療養病棟に転職しました。
    以前は仕事のことばっかり考えてたけど今は心に余裕が生まれました。
    私の看護師人生こんな感じか…ってちょっと切なくなったけど今は今でやりがいも感じています。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/29(月) 12:56:08 

    たくさんお給料がもらえても拘束時間が長かったり休みが少なかったりと諸々のストレスやら体調不良やらで結局お金が多めに出て行いった。
    今は前より給料少なくても心身の負荷が減って自分らしくいられて安定できてる。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/29(月) 13:02:17 

    出産を機に前の会社を退職しました。もったいないと言われましたが、「仕事ができる」と私が評価してもらえたのは、サービス残業は当たり前、家でも資料を読んで勉強してプライベートを犠牲にしてきたから。独身の時のように仕事にエネルギーは費やせないし、同じ会社にいたら絶対「育休後は仕事しなくなった」と前の自分と比べられる気がして。
    今の給料は前の会社の新卒の時の給料程度ですが、家から近く子供2人の育児と両立できているのでいいかなと思っています。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/29(月) 13:02:38 

    めちゃくちゃわかる~~!
    今キャリアダウンの道を探ってます。
    今は安定した正社員だけど、仕事がきつくてストレスだし、40、50になって役職も上がって責任も増えて、っていうなかで働いていける自信がない。
    今もまだ在宅勤務で誰もいないから、ストレスで泣きながら仕事することもある..
    三十路の独身で、結婚する気もあまりなく、贅沢もしないので、自分の生活する分だけ稼げれば、と思ってる。
    ただ、求人情報を見ても、今より環境が悪かったら、とか、病気になったらどうしよう、とか考え出すと現状維持の道から外れられない。。

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/29(月) 13:06:28 

    >>1
    前職がまさにそんな感じで激務でした。
    しかも契約社員だったし、扱う商材もそこまで好きではない(自分にとって重要な部分なのに妥協して入社した)ので、40代だけど思い切って転職しました。

    今は基本給は変わらないけど、残業がみなしになったので、年収は780→560に下がりました。
    でも残業はほぼゼロ、正社員として、好きな商品を扱い、とてもやりがいがあります。

    実は前々職では今の会社と同じ傘下の会社に長くいたので、多分水があってるんだろうな。辞めたときの退職金も高額だったし、定年目指して頑張ろうかなと思っています。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/29(月) 13:07:13 

    >>1
    私も主さんみたいな感じで転職検討したのですが思っていた以上に年収ダウンするので悩んで辞めました
    キャリアダウンなら焦らなくてもまた後でもできるから限界ギリギリまでがんばる

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:25 

    年収1千万円台から400万くらい?
    大手企業のSEから同族零細の事務
    大手で結局は性差の壁があり、自分の希望する国への転勤が叶わず燃え尽き症候群で転職

    昭和前としてアナログの職場で経営者は取引先から無能(社内でも)と言われている環境
    新卒から馬車馬のように働いてきたのと毎日が勉強の日々が懐かしくて仕方がない

    結婚は例外にしても私はキャリアダウンはおすすめしない
    社会の流れから取り残されたような焦りと苛立ちの日々で返って精神を病みそうになってる

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:49 

    地方公務員→派遣社員→契約社員→臨時職員

    うつになったため
    お金も大事だけど
    やっぱり心身の健康が第一。

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:14 

    >>26
    すごくわかります。
    激務だった時はタクシー移動が当たり前だったし、家事する気力もなく外食やデリバリーばかりだったけど、今思うとすごい出費だったなと。忙しいと出るもの多い。

    また、同じ給与水準の人たちとランチや出張共にするから、そういう意味でも支出が増えるんだよね。見栄とかそういう話ではなく、それが当たり前になっちゃうから。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/29(月) 13:15:26 

    会社の上司が年収1500万円の立場を捨てて今は年収500万円くらいで好きな分野で働いてる
    見た目はすっかり地味目になったけど今の方が幸せと言ってたよ
    別の知り合いは燃え尽きてキャリアダウンしたものの仕事が退屈すぎてまた同じ業界に戻ってきたよ
    本当人によるよね

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/29(月) 13:18:12 

    全然別の業界で働いてる。給料も安いし、今は役職もないけど、年間の休日は前職よりたくさんあって、有給も取りやすいし、自分のペースで働ける。私は転職してよかった。前職は残業時間80時間毎月超えてて、ブラックだったから

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/29(月) 13:19:21 

    >>17
    わかる、40過ぎるともう定時に電池切れるというか
    脳と身体の限界を感じる
    若い時は毎日22時でもヘッチャラだったのに、、
    早く寝て翌日に備えてる
    その方が効率も良い

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/29(月) 13:20:00 

    >>1
    結婚を機にキャリアダウンしました。
    同じ会社の違う部署に配属してもらい、残業ナシ土日祝完全休みで、多忙とは無縁の仕事になりました。

    以前の仕事自体に未練もあって、楽な方に逃げた、脱落したみたいな気もしてて後悔はありましたが、激務で家事との両立は難しかったしすぐに諦めがついて慣れた。

    お給料は2/3切るぐらいまで減ったけど前が多すぎたので、いまは能力相応かなとと思ってます。

    トータルして後悔なしです。


    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:30 

    25歳の時、大手企業のSEから若手社長のベンチャー企業の事務職になったよ。
    転職キャリアで紹介してもらったけど、そこと担当者には「給与的、立場的にもキャリアダウンになるけどいいのか」ってめちゃくちゃ確認された。
    でも入ってみたら社員みんな仲良いし、仕事はルーチンで簡単だし、早く帰れるし、最高だったよ〜。収入的にはかなり減ったけど、精神的にも体力的にも転職してよかった!
    一生続けたかったけど、結婚後に旦那の転勤で退社。あれ以上の会社は見つからないと思ってる。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/29(月) 13:27:21 

    元々一つのチームの管理者をしていたんだけど、タイミングが良いのか悪いのか、結婚と同時に二つのチームの管理者になり、残業が増えて収入は確かに上がったけど、毎日帰って寝るだけの生活でした。料理する時間もないので、毎日外食か惣菜。夜と休日はメンバーからの相談と愚痴のLINEが止まらず、家にいても仕事のことばかり考えていました。有給を消化して今は転職活動中ですが、精神的にはかなり落ち着いてます。前職がかなり特殊な職種だったので、どこに行っても経験は活かせず収入は下がると思いますが、これで良かったと思ってます。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:25 

    >>23
    大企業でも色々だよね。
    職種や部署によっても同じ企業内でも差はあるし、上長の方針だけでも随分変わる。
    転職して実感した。

    新しい人材を多く入れたり、新規参入事業をしてる大企業は割と風通しが良く働きやすい。
    逆に昔ながらに固執して、年長者が沢山いるのに若手が少ないままの大企業は乗り遅れて業績も上がらない上に、年長者が仕事の流れを止めて悪循環。若手にしわ寄せがきて過労死問題勃発とかね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/29(月) 13:59:48 

    >>25
    私も看護師で、今育休中です。大学病院勤務です。子ども3人の母になったので、これから先子どもにかける時間を大事にしたいなぁ、たら思いつつ、退職金や福利厚生を考えると職場を変えるのはなかなかできず…辞める時は悩みましたか?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/29(月) 14:30:36 

    不満を抱えて半ばキレ気味で仕事を投げ出すようにして勢いで転職する人は、良い結果に繋がってる人は少ない。

    キャリアアップする人は、計画的で飛ぶ鳥後を濁さず、元職場の人とも円満で惜しまれて辞めていく人が多い。
    そういう人はどこへ行っても、自分の居場所ややり甲斐を見つけるのが上手い。

    +3

    -11

  • 43. 匿名 2020/06/29(月) 14:38:13 

    大企業で働いていて、一番働き盛りで仕事も頼られ、お給料も高い時に旦那の海外転勤で、子なし専業になった。
    語学学校に行ったり、家事を覚えたり充実したりはしていたけど、「経済力のない自分」にすごく違和感があったりする。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/29(月) 15:05:20 

    >>1
    皆すごいね、ノンキャリアアラフォーだよ。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/29(月) 15:18:52 

    >>1
    激務すぎて鬱発症気味で辞めました、今は派遣ですが体調・精神的にも余裕ができて良かったと思います。お金はもちろん少なくなりますが、心に余裕ができると無理してストレス発散する為の飲み会に行くことも無くなりましたのであのまま居たら精神的に壊れてたので私は良かったと思ってます。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:08 

    >>1
    45です.追記ですが激務で生理もおかしくなり、ストレスで卵巣が腫れました(ストレスがすぎると腫れることがあると婦人科に言われました)そしてピルを数ヶ月のみやっと生理周期が治るまでひどくなっていて、軽い睡眠薬を飲まないと寝れないくらいまでいきましたよ、身体を大事にしてくださいね

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:51 

    >>41
    辞める前は子どもたちは立て続けに風邪からの入院、自分も謎の発熱や下痢などで無理!って感じで勢いで辞めた感じですね。笑
    あの時乗り越えてたら違う今があったかなとも思います。
    仕事頑張ってて総合病院で働いている自分も好きだったので。
    でも今はゆったり働けるので仕事終わったらすぐ家モードに切り替えて家事や育児ができています。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/29(月) 16:34:22 

    >>25

    私もICUに勤めてます。育休中ですがICUへの復職は諦めた。
    残業と夜勤があるから、子供も保育園に長く預ける事になる。子供が熱を出すと夫と交代で休みますが、職場に迷惑もかけるし…家庭を優先する決心をつけました。
    まだ、仕事に未練ありますがいつかこの選択が正しかったと思えるようお母さん頑張ります。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/29(月) 16:59:25 

    >>1
    毎月60時間って法律引っ掛からないですか?
    勤怠も適切に付けていないということかな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/29(月) 17:23:08 

    >>1
    キャリアダウンしましたよ。
    キャリアアップできる人はきっと精神力も体力もある人だよね。

    人気就職先ランキングトップ5に常に入ってる会社で正社員で事務職してたけど、結婚を機にメガバン契約社員。
    今は辞めてフリーで税務系やってる。
    毎年税務系の資格取ってるよ。

    収入半減したけど、激務の夫との生活では事務でも正社員はキツイ。
    夫が高所得者だからこそあった選択だったけど、万が一夫に何かあったときには復職できるよう実績と資格は増やしてるよ。

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:05 

    キャリアダウンしようかなやんでる
    ○○○フードサービスて、給食会社で働いてるけど
    キツい人ばかり。

    『俺があいつの分やるからあいつの、給料くれよ』
    『バカじゃないの?』
    『やれよ』『とろいんだよ、早くしろよ』などなど

    精神的に最近やられて転職しようかなやんでる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/29(月) 19:05:59 

    係長正社員からコロナの件で小学生の子どもと過ごしたいから短時間(週20時間)社員になった。
    仕事内容はほぼ一緒で部下の管理だけ開放され、年収780万から時給2100円でボーナス一律10万になったけど後悔はない。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/29(月) 19:44:09 

    ストレスで婦人科の病気を患ってキャリアダウンしました
    良かったと思う日も、後悔する日もありますが、まあ良かった日の方が多いかな

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/29(月) 19:47:09 

    だいたいみなさん労働時間や給料が減って、代わりに精神の安定や自由な時間を得た感じですかね?

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/29(月) 20:04:13 

    >>53
    私も婦人科の病気あります
    半年前に転職したんですが、合わなくて転職しようか悩んでますが婦人科の病気を理由に退職できますかね。一つの理由として使いたいのですがどうでしょう(婦人科は理由になりますか)。
    実際、子宮筋腫と子宮線筋症持ちです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/29(月) 20:13:05 

    大手総合職から中小企業の事務職に転職しました!
    年収は2/3くらいになったけど総合職の激務や責任から解放されて幸せです。
    前職は詰められるわ怒鳴られるわ常に勉強に追われるわで毎日吐きそうになるくらい働いたから、その分貯金はめちゃくちゃしました。
    面接のときにキャリアダウンを上手く誤魔化すことに苦労しましたが……

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/29(月) 20:27:42 

    ある業種にいた時、ひどい時月150時間以上残業してた。すべてサビ残!洗脳されてた!
    同業種に転職して、同い年の間ではもらってた方だったけどサビ残、出張、深夜業務すべて手当てゼロ。時給にしたらいかほどか。
    今はぐっと給料減ったけど、残業ゼロだから時給的には1番いいと思う。
    一体何がいいんだろうね?希望額言ったら雇ってもらえないしさぁ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/29(月) 21:03:20 

    結婚を機に派遣に転職。
    大手企業で正社員は平均年収1千万以上の職場で派遣社員をしました。
    時給1900円、月収手取り25万程度、残業なし。
    家庭との両立を図れて嬉しかったけど
    やり甲斐は全くなし。

    理由は
    同じ部署に10名程の派遣社員がいたけど
    内訳として仕事ができる派遣3人、できないもしくは仕事をしない派遣7人。

    愚痴ばかりでまともに仕事をしない。昼休憩1時間のところ、2時間戻らなくても誰も管理していないから叱られない。
    チームミーティングにも呼ばれない。
    業務でも
    イチからやり方を教えなくてはできない、基本操作すら出来ない、覚えが悪い、ミスも多い、そして言い訳ばかり、そんな派遣さんには社員は仕事を振りたがらない。
    その分できる派遣さんばかりに仕事が振られ同じ給料なのに不平等極まりなし。
    1日の実務1時間程度で終わる仕事を8時間かけて仕事をしている人と同じ給料。

    派遣のやり甲斐の無さに愕然として、結局は転職して正社員に戻りました。




    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/29(月) 21:32:19 

    >>38
    その会社教えてほしい…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/29(月) 22:26:30 

    >>1
    トピ主です。
    個別に返信できずすみません、、、一件一件参考にさせていただいています!
    今は上場企業の総合職で、カレンダー通りの休み、サビ残ほぼなしという環境です。
    条件面では恵まれていると思いますが、仕事のプレッシャーがすごいのと、良くも悪くも頭の回転が早く弁が立つ人たちに囲まれギスギスした雰囲気に気疲れしてしまいました・・・・。

    コメント見るとキャリアダウン経験の皆さんは年収下がっても人間関係やワークライフバランスが整った様で羨ましいです。
    私も心穏やかにコツコツ働きたい・・・。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/29(月) 22:37:18 

    >>28
    同じです!!私も30代独身の正社員で、テレワークでたまに泣きながら仕事してる。私は泣くの我慢できない派だから、テレワークで良かったって心底思ってる。
    転職考えたいけど、転職先で上手くやれるかも不安。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:30 

    マミートラックもキャリアダウンでしょうかね?
    二度の育休を経て、希望して前線部署からバックオフィス部署に異動しました。
    残業も減り在宅もしやすい仕事になってハッピーです。

    でも上の子の育休を取った10年前に比べ、今はママさん総合職も増えたし、
    復帰後も仕事のペース落とさず頑張ってる人も増えました。

    会社の女性管理職を増やしたい流れもあって、マミートラックで滞留してるのも
    だんだん肩身狭くなってきたなーと思うこの頃です。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:14 

    >>17
    そうそう、平日はいかに早く寝るかだよね。
    あまり忙しい週は土曜も起きれなくなる。
    こんなじゃ、体がもたないよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 00:02:11 

    >>24
    この人間らしい生活が重要

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:54 

    >>18 私になりすまして優秀な後輩の悪口を言って後輩を煽り、私にパワハラされたと言わせた人がいるらしい。
    強い悪意を感じる。
    会社なんてこんなものか。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:11 

    私、去年の今頃キャリアダウンしました。役職付きで働いていた会社から、平社員待遇の仕事へ。年齢重ねて、私生活とのバランスがとれた生活をとりたいと思ったのがきっかけでした。お給料減ったけど、時間にゆとりが出来たから外食代やタクシー代といった支出が減って、手元には前よりお金が残るようになりました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 01:00:57 

    >>8
    私も同様の感じで、転職して一年経ちました。
    一日の実労時間1-2時間。あとは、ぼーっとしてるかスマホいじってます。
    けどやっぱり、やっぱり一年経ってみての本音は、給料半分っていうのが、ツラい。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 07:08:17 

    >>22
    中小企業で年収アップ&役職付きで転職する人は、それそのものをキャリアアップと考えているのではなく、その次の転職で、大手の役職付きを狙うためのステップとして転職してると思うよ。そのまま居心地よくなってしまい中小に居続ける人も一定数いるけどね。
    転職って、前職の年収や役職がベースになるし、年功序列の企業だとなかなか昇進はできないので、転職でさっさと年収&ポジションあげて、数年やったら良い条件で大手に戻ろう、って考えかと。
    うちの会社は、そういう感じで出戻ってきた人結構いるよ。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:41 

    >>47
    子どもがいて体調崩すと地獄ですよね😨子どもが風邪引いたりして、大人がうつると重症になったり等もあるあるですよね😂
    仕事でも育児でも楽しんでできているようで、羨ましいです!
    私もまた元の病院に復帰して、また立ち止まって考えるときが来たら柔軟に考えようと思います。返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 23:49:35 

    40代で中小の課長してますが、女性が多い職場なせいか皆重箱の隅をつつきあっていて、ギスギスして居づらいので転職考えてます。
    入社してわりと早く役職が付いたので、それについて面と向かって文句を言われるようになったからというのもありますが…
    この歳だしコロナの影響もあるし、正社員は難しいだろうなと考えると、どうしても二の足を踏んでしまいます。
    心療内科通いながら今の年収キープするくらいなら、収入が半分になってもあまり責任のない立ち位置で働くのがいいのか、もう5年は迷ってズルズル働いてます。
    お金を取るか心のゆとりを取るか、ホントに悩みますよね…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/01(水) 01:06:41 

    キャリアダウンするつもりではないけど総合職から非正規事務になった。転勤なし・ほぼ定時上がり・デスクワーク・社保賞与ありで探したらこうなった。働くこと自体というか能力はあるけどそれを生かせる最適な職場や募集がない。あっても転勤ありや残業地獄は嫌だから。

    だからすごくつまんないし扱いも悪いし職場も嫌いだし職場の人も合わないし非正規で軽く扱われたりすることも多いけど自分の条件にあうからやってる。キャリアダウンしてるつもりもない。でも言わないけど心の中で他人にダメだしとか「はあ?何言ってんだお前これくらいのこと秒でやれよ!」とか「はあこんなこともできないならやめちまえ」とか思ってる。特に偉そうにしてくる正社員には心の中で爆笑してる。キャリアダウンかもしれないけどいちおう激務や総合職の経験があるのでどこにいっても困らない。


    +0

    -5

  • 72. 匿名 2020/07/04(土) 18:57:27 

    >>17
    私も今は総合職で同じような働き方だけど、何年か頑張ったら時短勤務とかになると思ってる。
    今の会社、やたら成長成長言ってくるけど、別に出世に興味ないし、体もがもたないし頭も回らなくなると思う。
    結局は自分のペースで働けることが一番幸せだし、パフォーマンスといいと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード