-
1. 匿名 2020/06/29(月) 09:24:31
我が家はなんでも言い合います。
言う必要のない義母の話まで聞かされて、喧嘩だらけです。
冷戦もつらいですが、、、
みなさんどちらが良いですか?+77
-3
-
2. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:06
よほど必要とおもわない限り言わない派です。+362
-12
-
3. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:25
必要なことだけでいい
今は必要なことすら話し合えてない
離婚したい+250
-3
-
4. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:27
なんでも言い合うのが理想だったけどクタクタになった
今は言い合わなくなった
ひたすら面倒くさい+212
-3
-
5. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:31
言い合ってる。昨夜も言い合いして疲れたよ、、+10
-4
-
6. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:48
親しき仲にも礼儀ありだと思うので、傷つけるようなことはあけっぴろげには言いません。
言う必要のないことは言わない。+316
-2
-
7. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:03
+7
-1
-
8. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:03
何でもかんでも言えば良いって訳ではないし話したくないこともある
言わなくて良いことを言わないでおくっていうのも思いやりだよね+172
-6
-
9. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:07
お互い所詮他人なんだから、余計なことは言わないのが家庭円満でないかなー笑+122
-6
-
10. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:23
言う必要のないことって言うのが主観でしか判断出来ないから、だったら何でも言ってくれる方がいいかな?と思う。
男の人の「これは言わなくていいか」は絶対にズレてると思うからを+87
-2
-
11. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:49
うちはなんでも言い合うけど喧嘩にはならないよ。+44
-4
-
12. 匿名 2020/06/29(月) 09:26:55
言うのは楽でいいけど言い方にもよる
罵り合いみたいなのはさすがに嫌だ+28
-0
-
13. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:01
>>1
うるさそう。話し上手ならいいけど、男の口うるさいのは御免だわ+45
-3
-
14. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:06
わたしは何でも言っちゃうけど、夫は不要なこと(余計なこと)はあまり言わないかも。お陰で失言もないし、喧嘩もない。わたしの場合はまさに口は災いの元で、余計なこと言っちゃぁ喧嘩になる。
夫発信の喧嘩はほぼない。+75
-5
-
15. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:13
必要ないなら言わない+18
-1
-
16. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:16
言わないんじゃなくて、言えないことある(秘密とかさ)
大人だしねー+10
-1
-
17. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:25
まぁ、言えることは言ってる。
べつに隠し事とかないけど…
相手が不安や不快になることは言わない、かな。+25
-1
-
18. 匿名 2020/06/29(月) 09:27:42
何でも言い合いたいけど、
少し考えて、相手に対して余計な事は言ってほしくない!+10
-1
-
19. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:05
ほどよく半々がいい+7
-0
-
20. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:22
相手が傷つく事は言わない
+31
-1
-
21. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:40
大事なのは言い方じゃないかな+38
-0
-
22. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:44
>>1
本当に何でも話す人なんていないと思うよ。+9
-8
-
23. 匿名 2020/06/29(月) 09:28:59
言う必要がないことは言わない。
誰でも短所はあるし。+27
-0
-
24. 匿名 2020/06/29(月) 09:29:30
たまに旦那さんの全てを把握してる奥さんいるよね
会社の人間関係からその日あった出来事全て
えっ?旦那さんの会社に毎日行ってるの⁇ってくらい+9
-0
-
25. 匿名 2020/06/29(月) 09:29:34
>>1
旦那は必要だと思ってるんじゃない?
ただ、そこを突き詰めると更に揉めそうだ+6
-0
-
26. 匿名 2020/06/29(月) 09:29:49
なんでもかんでも筒抜けにすりゃいいってもんじゃないよね
聞いたらショックな事とかあえて言う必要なし+17
-0
-
27. 匿名 2020/06/29(月) 09:30:13
義母の話しってなんだろう
うちはなんでも言うけれど私がふーん+短い感想なので喧嘩にはならない
大事なことを言い忘れたりするから話してもらわないと困る+1
-2
-
28. 匿名 2020/06/29(月) 09:30:38
必要なことはちゃんと言えるけど
自分の気持ちや考えをきっちり言えない旦那。
必要なこと、と言うか
旦那にとっては知りたいことを言い忘れるけど
自分の気持ちはちゃんと言う私。
お互いカッとなると喧嘩するけど
基本は私が記者意見の質疑応答みたいな感じで話し合いをしてる。+2
-0
-
29. 匿名 2020/06/29(月) 09:30:51
言わなきゃいけない事は話し合って言わなくて良い事(余計なこと)は言わないのが理想なんだけどついつい言い過ぎてしまうんだよね…+4
-0
-
30. 匿名 2020/06/29(月) 09:31:00
私は何でも言うけど、旦那は言う必要のない事はちゃんと分かって我慢してそう…。どちらも何でも言ってたらそりゃ喧嘩ばかりになるよね。、+9
-0
-
31. 匿名 2020/06/29(月) 09:31:59
相手を傷つけること、信頼を揺らがせるようなことは言わない方が良いと思うな。
例えばだけど、魔が差して一晩だけ浮気したとしたら、言ってひとりでスッキリするより、墓場まで持っていって1人で悶々として欲しい。+37
-1
-
32. 匿名 2020/06/29(月) 09:32:09
お互い思いやりがあれば、その中間に落ち着くと思います。+7
-0
-
33. 匿名 2020/06/29(月) 09:32:22
なんでも言い合えるっていいことだと思うけど疲れるよ。
『秘密』をもつことで人間は安定を保っているんだと思うよ。
お互い少し距離を置くと疲れないし新鮮さもキープできるよ。+8
-2
-
34. 匿名 2020/06/29(月) 09:33:40
>>33
渡部ですか?+3
-4
-
35. 匿名 2020/06/29(月) 09:34:24
そういう二項対立、みんな好きだね。適宜でよくない?+10
-0
-
36. 匿名 2020/06/29(月) 09:34:38
何でも言い合うけど、いがみ合いにはなってないよ。不快だと思う事や気になる事など我慢しちゃいけない事はちゃんと言い合うべきだと思うし。
ただ、何でも言うけどお互い大人だから余計な事はあまり言わないかなwお互いが快適に過ごせるようそこは配慮しないとね。+12
-0
-
37. 匿名 2020/06/29(月) 09:34:47
日々の他愛のない会話しかしない。
それが1番平和だって学びました。+8
-0
-
38. 匿名 2020/06/29(月) 09:35:42
言わない方が良いよ。
元カレは何でも話し合うタイプだったけど聞かなくてもよい聞きたくないことも沢山聞かされた。
そして気を使うタイプの私は聞きたくないだろうなぁって事は言わなかったよ。
何でも知りたいのか携帯も勝手に見てたし…
+3
-0
-
39. 匿名 2020/06/29(月) 09:36:19
>>33
それもケースバイケースだよね。
そういうのが理想だと思う夫婦はそうしたらいいと思うけど。違うカタチがハマる夫婦もいる。+3
-1
-
40. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:15
長年仲良しの夫婦のインタビューとかだと、大抵どちらかが「諦めてる、我慢する、受け流す」って言ってるから、言わない方が仲良くいられるんじゃない?+7
-1
-
41. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:23
何でも言いたい派の人って自分の意見が通るか相手を言い負かすまで納得しないイメージで苦手。+8
-0
-
42. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:24
「なんでも言い合える夫婦になりたい」と思ってたけど、全部言い合ってたら喧嘩になることに気づいた。
私も旦那も精神年齢が低いんだと気づいたから、ある程度は黙ってることも大事だと思った+6
-0
-
43. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:42
ご主人が気が利かないか主が気にする人か両方かかな
よっぽどじゃない限り喧嘩にはならないかな
+0
-0
-
44. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:49
>>1
なんでも言えばいいってもんじゃないと思うわ+21
-0
-
45. 匿名 2020/06/29(月) 09:37:50
言い合う(毎日大好きだよー)ってしてます+4
-0
-
46. 匿名 2020/06/29(月) 09:38:46
>>10
めっちゃ同意した。
勝手な判断されるの本当困る。
何にも言われない。些細なことでも一応こちらも準備とかそれなりの対応することあるから教えてねって頼んでても言わない。
義母が来るとか、家電購入するとか、出かける予定とか、本っ当に何も言わない。
言っても無駄とはこの事だよね。
基本的に優しい人だけど、年々嫌になる。
+27
-0
-
47. 匿名 2020/06/29(月) 09:38:55
結局溜め込んでいつか爆発するくらいなら、都度言ったほうが良いと思う
ずっと自分の中で消化し続けられるなら言わない+6
-0
-
48. 匿名 2020/06/29(月) 09:39:32
ガル民は余計なことを言いがちだもんな+2
-0
-
49. 匿名 2020/06/29(月) 09:39:54
察してくれるなら、こちらも言わないで済むけれど、ずっと気付いてくれなくてモヤモヤするならもうこちらから言うことにしました。
それで少しストレスは減った+3
-1
-
50. 匿名 2020/06/29(月) 09:40:26
>>45
素敵やん+2
-1
-
51. 匿名 2020/06/29(月) 09:41:27
なんでも言い合うけど特に喧嘩しないなぁ。
私が義母の愚痴言っても受け止めてくれるし、旦那が私の実家のこと言っても、確かにね、としか思わないし。+5
-0
-
52. 匿名 2020/06/29(月) 09:41:53
言わない。
共感をしてもらいたくて話したらうざがられるし、理論的に話されてもムカつくだけ。
ある程度距離感を保った方がお互いにうまくいく。
ただ、子どもの教育に関してはよく話した方がいいと思う。+5
-3
-
53. 匿名 2020/06/29(月) 09:42:19
うちはお互い干渉しない、言わなくて良いことは言わないスタンス。でも隠し事とか後ろめたいことはしないようにしてる。
おかげで喧嘩はしないよ。+2
-0
-
54. 匿名 2020/06/29(月) 09:42:55
沸点が低い人はやめた方がいいよね
普通にはなすよ
そんなにいちいち怒らない+5
-0
-
55. 匿名 2020/06/29(月) 09:43:25
何でも言い合うってことは、私が義母にめちゃくちゃムカついた事を旦那に話したり、義母が私の唐揚げがデカイって文句つけてたことをわざわざ旦那から言われたりするってこと?
なんか旦那の立場が居た堪れないものになりそう笑
可哀想だから私は黙っとくわ。+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/29(月) 09:43:32
言い合える方がいい。夫なんか都合が悪くなると「はいはい」ですぐ終わらそうとするし、大事な話し合いも出来ない。結婚当初お互い何でも言い合える仲でいたいと夫が言ってたから遠慮なく言うと屁理屈しか返ってこない+3
-1
-
57. 匿名 2020/06/29(月) 09:43:44
我が家は、私はなんでも言いたい派、夫は必要のないことは言わない派で、互いにストレス抱えてます。+5
-1
-
58. 匿名 2020/06/29(月) 09:44:51
私達も何でも話す方。
お風呂入るー!の一言までも伝えてほしい旦那。
+1
-2
-
59. 匿名 2020/06/29(月) 09:45:34
そんなの性格次第だからどっちが良いとかない
それで円満ならどっちでも良い+2
-0
-
60. 匿名 2020/06/29(月) 09:45:48
話すけど喧嘩をするようなネタがないし主の家は喧嘩になるなら話さない方がいいんじゃない?+0
-0
-
61. 匿名 2020/06/29(月) 09:47:40
>>1
結婚13年目に突入してますが、早い段階で言わなくていいことは言わないスタンスに切り替えました。
最初は「なに考えてんの?」「どう思ってんの?」ってイライラしてたけど、相手の気持ちまで自分の思い通りにできるわけじゃないから、それなら聞かないほうがいいなってなりました。+20
-0
-
62. 匿名 2020/06/29(月) 09:48:14
なんでも言い合う夫婦のもとで育ったけど、子供の頃はただの喧嘩にしか聞こえなくて辛かった。
未だに他の人が言い合う声が怖い。+3
-2
-
63. 匿名 2020/06/29(月) 09:48:23
私は何でも言いたい派だけど、正論で言い負かしても何も改善されずむしろ険悪になるパターンの方が多いってわかったから旦那の協力が必要なことだけ○○してほしいってお願いする形で話してる。
フラストレーションが溜まったらジムのボクシングのクラスに出て解消。しばらくコロナで行けてないから爆発しそうw+2
-1
-
64. 匿名 2020/06/29(月) 09:48:25
うちの夫は男性には珍しく話すことでストレスが緩和されるタイプみたいなので、職場での様子からお昼ご飯まで何でも話してきます。わたしもある程度は話すけど、100%のうち、80ぐらいかな?旦那は95ぐらいしゃべってそうw+0
-0
-
65. 匿名 2020/06/29(月) 09:48:31
>>1
私は後者「言う必要のないことは言わない夫婦」だな。
特にネガティブ発言は、相手から嫌われるのはもちろん、自分のメンタルにも悪いから。
友達・恋人・夫婦などの仲を悪化させる話題は「すぐに結論が出ない話題」。典型的なのが「政治」に関する事。+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/29(月) 09:49:32
>>24
全部報告してくるんだと思う。うちの夫がそんな感じ。
「浮気心配じゃない?僕の携帯にGPSつけたら?」って言ってくるけど、会社から直近して今日の出来事を全部報告する時点でいらないと思う。
途中で立ち寄るのも病院と本屋のみ。
コロナが落ち着いたらたまには飲み会にでも行って欲しい。一人で外食できるいい機会になるから(笑)+3
-0
-
67. 匿名 2020/06/29(月) 09:49:40
生活を揺るがしかねない事、例えば義家族との付き合い方とかはきちんと話し合わないと後々余計に拗れるよ。でも男は話し合いから逃げるよね+2
-0
-
68. 匿名 2020/06/29(月) 09:50:08
>>1
極端に言い過ぎも、極端に言わな過ぎも。
どちらもダメでしょうねえ。
確執残すと思うよ。+3
-0
-
69. 匿名 2020/06/29(月) 09:50:55
言うけど口論にはならない、お互いの言い方、受け取り方次第だと思う。+2
-0
-
70. 匿名 2020/06/29(月) 09:51:24
仕事の話だったり、子供の話しはよくしてますよ
1人で悩むより
自分目線で解決しないで旦那の意見も聞いたりしたら
あ〜、そんな考えもあるんだなって思ったりして
余計な言動をしないですむ
喧嘩もするけどお互い喧嘩して気付かされる時もある
自分の悪い所とか欠点とか 他人は言ってくれないから+0
-0
-
71. 匿名 2020/06/29(月) 09:51:39
大事なことは話しますよ。わりとなんでも話す夫婦ではあると思う。喧嘩はしないように心がけています。+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/29(月) 09:51:42
所詮は他人 という考えになりたくないので、夫婦でいられるようなるべく話し合いをして歩み寄るようにしてます。旦那もいろいろと話してくれるタイプなので助かってます+1
-0
-
73. 匿名 2020/06/29(月) 09:52:00
>>6
本当にそれ
親しき仲にもなかにし礼だよ+9
-0
-
74. 匿名 2020/06/29(月) 09:52:44
これを言ったらひどく傷付くだろうなって言葉が頭を過ぎることがあるけど、口に出したら取り戻せないと思って飲み込みます。
なんでも言っていい相手なんていない。+6
-1
-
75. 匿名 2020/06/29(月) 09:53:22
私は何でも言い合える夫婦と思ってましたが、旦那はそうじゃなくて、言わない言わなくて良い事を勝手に判断して、結局は秘密だらけというか隠し事が多い事が良くわかった。
だから私も最近何も言わなくなったな。
最低限の報告や連絡はするけど、雑談の中から色んな事がわかり合えるのに、それも極力しない様にしてる。
+1
-2
-
76. 匿名 2020/06/29(月) 09:54:01
気を許して話せないとつまらないから話す
しょうもないことが多いからゲラゲラ笑ってます+1
-0
-
77. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:09
>>6
それは夫でも自分の家族でも相手が誰だろうと変わらないから夫だから特別気を使うことはない+2
-1
-
78. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:34
必要なことは言い合うけど、言ってはいけないことは胸にしまうこともある。+3
-0
-
79. 匿名 2020/06/29(月) 09:55:51
>>1
一度口にしてしまった言葉は取り消せないし、相手の心に刻み込まれる。だから私はよく考えてから発言するようにしてる。
腹が立った時「気は長く 心は丸く 腹立てず 口慎めば 命長かれ」という言葉を思い出して、口を慎んでる。+14
-0
-
80. 匿名 2020/06/29(月) 09:58:30
言わなくてもいい事を言われ続けてるから、私は敢えて言わないようにしている。
それで「言ってくれない時わからないよ」と苛立たれるから、たまーに核心を突く一言をグサッと言う。
そうでもしないと心に響かないみたい。
半年に1回あるかないかくらいだけど、その時言ったことは覚えてるっぽい。+0
-1
-
81. 匿名 2020/06/29(月) 09:58:52
旦那が都合悪い事やしょうもない小さい事を
隠したがる人で多分無意識、私は夫婦だからオープンな関係で居たいという価値観でわりとぶつかってよく喧嘩してた。何をどう言っても旦那の性格は変わらなかったなぁ。
言えば言うほど意固地になるしね。
私の方が諦めた。
長い年月を経て両方が成長したのかある程度何でも話すしある程度干渉しなくなった。
お互い距離感掴めるようになった。結果良かったけどそうなるまで苦節だったわ。+4
-1
-
82. 匿名 2020/06/29(月) 10:00:21
傷つけるとか揉めるなとわかってる事
言ったところで何もならないなら言わない
+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/29(月) 10:01:00
>>1
モヤっとしたことはすぐに言います。
『前から思ってたんだけどさ…』って言うのがあまり好きではないので。
そのかわり言い方には気をつけていて、主語を自分にして伝えてます。
どうしてあなたはそういうことするの?ではなく、私そういうの傷つくんだよね、みたいに。+14
-0
-
84. 匿名 2020/06/29(月) 10:08:02
何でも言い合えたらいいかもな、とは思うけど、私の性格上それは難しいかなぁ。察して欲しいタイプだから。
どっちがいいかはわかんないや。+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/29(月) 10:09:15
話すタイミングと
言い方に気をつけて何でも話す
+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/29(月) 10:10:21
なんでも言い合うけど喧嘩にはならないかな。
喧嘩腰で怒鳴ったりするのは言い合うとはちょっと違うような気がする。+1
-0
-
87. 匿名 2020/06/29(月) 10:12:24
察して欲しいは面倒くさがられてなんで怒ってるのか相手に伝わらないし1番良くないと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/29(月) 10:12:44
>>83
私は逆w
ん?と思った事を覚えておいて貯めておいて、ここぞという時に発射する。
「あの時の○○、あの時の△△、全部今回の□□と一緒ですよね。全て繋がってるんですよ。あなたという人は。」てな感じで。+1
-11
-
89. 匿名 2020/06/29(月) 10:16:13
>>79
良い言葉ですね!+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/29(月) 10:16:27
お互い何でも言い合うからうちは仲良しだよね!って思ってる間はそれでいいと思う。
温度差が出てきても相手に強制しなければいいんじゃ?
私は長く一緒に居ると、言わないのも思いやりってことがあるんだなと感じるので、マイナス感情になる余計なことは伝えない
+5
-0
-
91. 匿名 2020/06/29(月) 10:18:57
何でも言い合う夫婦って、意外と奥さんだけが言いたいことを言ってる気がしている。
+5
-1
-
92. 匿名 2020/06/29(月) 10:19:10
「今まで嘘をついた事がない」って言う人いるけど、そういう人って無意識でついてる嘘や都合が悪くて言わない事は嘘とカウントしてないのかな?
「今まで嘘をついた事がない」←これがそもそも嘘だよね。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/29(月) 10:20:24
そもそも話したくない
言ってもムダだから
でも、間違った価値観で勝手に決めちゃうし、構って構ってでウザいから、文句ばかりになってしまった
旦那も文句か何事もなかったかのように自分の話しかしないし
聞きたくないことを聞かされていたら、聞かせるようになるし
言わなくていいことを言ってしまったら、ストッパーは外れて止まらない
言い合っても、言わなくても、とにかく穏やかに人生過ごせたら、なんでもいい
リセットしたい+0
-0
-
94. 匿名 2020/06/29(月) 10:20:36
うちの旦那はつまらない話はしたくない聞きたくない方だけど、私は何でも話して話題を共有したい方だから、たまに喧嘩になる
言わなくていいことは黙ってた方が平和かも!+0
-0
-
95. 匿名 2020/06/29(月) 10:21:17
>>1
重要なこと、連絡事項はきちんと話します。
子供に手がかかるから余計な会話している暇ないし、「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」だけきちんとすれば充分。
どうでもいい事は、心の中にしまうか、友達に愚痴聞いてもらって終わり。
夫婦でギャーギャー喧嘩する人って、元気なんだろうな(笑)
+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/29(月) 10:21:18
これはお互いの性格によることが多いですよね。
うちは仲良しですが、互いに言ってはいけない一線、言われたくない一線は互いにきっちり引いていて、そこには踏み込まないようにしているかも。+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/29(月) 10:23:01
>>92
わかる気がします。
『それってあなた側の真実だよね。』と言いたくなるほど、独りよがりな正直さな事も多い。+5
-0
-
98. 匿名 2020/06/29(月) 10:23:10
お互い愚痴を言ったり悩んだ時の相談は何でもするけど、過去のことやら相手が不快になりそうなことは話さない。+1
-0
-
99. 匿名 2020/06/29(月) 10:23:41
言う必要のないことは言わないのが正常な人
人のことを考えない低脳は人じゃないと思う+0
-0
-
100. 匿名 2020/06/29(月) 10:24:20
>>1うちも夫婦で
毎日会話や談笑があり
お金の話でも何でも
遠慮なく話す方ですが
「言い合う」のとは違い
「会話の一部」なのと
相手を否定するような事は言わない
相手の親族の悪口になるような事は言わないので旦那と小さな喧嘩になる事すら滅多にありません。
+6
-0
-
101. 匿名 2020/06/29(月) 10:25:39
>>73
本当それ。
親しき仲にも高木ブーだよね。+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/29(月) 10:26:41
言わない夫婦は仮面夫婦
セックスレス
旦那は他の女に恋+3
-4
-
103. 匿名 2020/06/29(月) 10:27:20
>>79
えらいね。わたしは相手の心に刻みつけるために言ってやる事あるわ。+2
-2
-
104. 匿名 2020/06/29(月) 10:27:50
>>80
賢い旦那さんや
うちのは響かない
俺は悪くない!優しい!
ふーん…私が100%悪いと思うのに一緒にいるの?と言うと黙る
特に毎週末がしんどいから起きれないのに、自分の事を棚に上げて怒り出すし
面倒
殺意を紛らすって、かなり疲れる+1
-0
-
105. 匿名 2020/06/29(月) 10:28:23
>>1
心置きなく話し合うのは悪い事じゃ無いけど、喧嘩するほど仲がいい、は嘘だな。喧嘩にまでなるのは仲が悪いし、お互い思いやりが足りないからだと思う。+8
-0
-
106. 匿名 2020/06/29(月) 10:29:50
>>1
向こうはなんでもペラペラ話す派ですが、私は話さない派のアンバランス夫婦です
でもたぶん旦那は気にしてない+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/29(月) 10:33:23
私は職場では自分の事をあまり話さないのに、旦那の前ではなんでも話す。なんでも話せる友達がいないってのもあるかも。旦那は聞き役。+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/29(月) 10:33:35
親しき仲にも礼儀ありなんで
旦那の家族の事はある程度控えめに伝えています。
旦那は話は聞いてくれるが自分の話はあんまりしない。
でも気付いたら不機嫌になってたりするから
それなら言って欲しい。+2
-0
-
109. 匿名 2020/06/29(月) 10:35:35
>>1
なんでも言い合ってきました。仕事のグチ、育児、金銭面、お互いの実家、価値観…。ケンカも多いけど、どこへいくにも一緒。友達ご近所仕事仲間などから口々に「仲いいね!」と言われます。我が家はこれが性に合ってます。+2
-2
-
110. 匿名 2020/06/29(月) 10:39:31
私は言わないと気が済まない方
旦那は必要なことだけ言う方
それで結婚当初かなり喧嘩したし今もたまにするけど、何となくお互いに相手の考え方を理解して落ち着いてきました。+2
-0
-
111. 匿名 2020/06/29(月) 10:43:15
中間
言わなきゃならないことは言う
嫌と指摘されたことは極力しない
不幸になるために生まれて来たわけでないから互いによりよい関係でいられるように努力するのは当たり前だと思う
それが出来ないのは破綻してる+7
-0
-
112. 匿名 2020/06/29(月) 10:43:16
若い時は何でも話せる関係がいいと思ってたけど、向こうの話す内容に苛々するようになってきたから何でもかんでもアホみたいに話すのもいい事と思えなくなった
会社の同僚とお互いの嫁や彼女の品評会(下ネタ含)
した話なんてされてもいい気分しないや
そういう話はやめてといっても、「何でも素直に話す俺誠実でかっこいい!」な人だから拗ねるだけだし
しかもそういう人って大体自分の都合のいいように話すんだよね+4
-0
-
113. 匿名 2020/06/29(月) 10:43:34
今まで長く付き合う彼氏とは何でも言い合う関係で、それがスッキリするし楽だったけど、今の夫とは不必要なことは言わない。夫がそういう人だったからいつの間には私もそうなった感じ。
最初は戸惑ったけど、親しき中にも礼儀ありだからなーって今は納得してる。
だから喧嘩がほぼない。+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/29(月) 10:48:04
全てを話す必要はないが
「ある程度」言っておく必要はあるよ。
お金のこととか人付き合いとか・・・
父が秘密主義で、色々と隠していて迷惑した。
+5
-0
-
115. 匿名 2020/06/29(月) 10:48:14
ここでよく旦那さんに何も言わずに我慢してる人とか見るけど私には考えられない。
義両親の悪口以外ほ、思ったこと言う。だけど、義母に意地悪言われたら主人に報告したな。+1
-0
-
116. 匿名 2020/06/29(月) 10:52:44
言う必要の無い事は言わない、の中にお互いへの思いやりがあるならそれが一番良い。+5
-0
-
117. 匿名 2020/06/29(月) 10:59:02
言う事を忘れちゃったりする夫婦です・・・なんて
実際は、言うべきことは言葉を選んで言うかな?+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/29(月) 11:03:15
何でもいえばいいってもんじゃないからね+3
-0
-
119. 匿名 2020/06/29(月) 11:08:20
ウチは割と何でも言うけど言い方の問題だと思う
そして言われた方は受け取り方の問題ですね
+2
-0
-
120. 匿名 2020/06/29(月) 11:11:57
夫婦であっても知らなくていい事ってあると思う。故意に隠されるのは嫌だけど相手の事を何から何まで知りたいとは思わない。+2
-1
-
121. 匿名 2020/06/29(月) 11:27:11
●夫婦のうちどちらかが保持していればうまくいくDNA+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/29(月) 11:27:32
必要なことは言うけど、
喧嘩になることはない。
普通のトーンで話して普通に受け入れて。+0
-0
-
123. 匿名 2020/06/29(月) 11:32:06
何でも言い合う家庭で育ってウンザリしたから
夫とは全て内面をさらけ出す関係にはしてません
自分の内面にズカズカ入られるのが嫌だから
+5
-0
-
124. 匿名 2020/06/29(月) 11:40:16
>>1
トピ主みたいな家庭で育った。
両親、祖父母がいつも怒鳴りあいの喧嘩してたから辛かった。
私は結婚してから親しき中にも礼儀ありで酷いことは言わない。
旦那の家が穏やかだから理想。私もこういう家族にするつもり。+6
-0
-
125. 匿名 2020/06/29(月) 12:19:08
うちの夫は必要なことも言わない‥+0
-0
-
126. 匿名 2020/06/29(月) 12:20:38
干渉されたくない旦那が浮気してたって
よくある話だからね
親しき仲にも礼儀ありって言う感覚も
無関心だと失敗するケースもあり
言うべき事は言わないとね+2
-0
-
127. 匿名 2020/06/29(月) 12:32:00
イラッとしたり思ったことがあっても、とりあえず1日寝かす。だいたいのことは寝たら忘れたり我慢出来ることだったりする。
こまごま言い出したらキリないし、所詮他人だから分かり合えないところもあると思う。
喧嘩はめんどくさいしなるべく言わない!+0
-0
-
128. 匿名 2020/06/29(月) 12:46:29
何でも言い合える夫婦の方が良いなぁ
ただし、お互い思いやりと信頼を失わないようにね+1
-1
-
129. 匿名 2020/06/29(月) 12:51:59
>>11
きっと、お互いの話し方が思いやりがあるんだろうね。+6
-0
-
130. 匿名 2020/06/29(月) 12:52:45
私は言う派だけど、旦那は言わない派。むしろ無言になる派。
言わずに上辺だけで仲良く接する事は出来なくないけど、仮面夫婦?な感じになっていきそうだし、それも1つの夫婦の形かもね…。と思う部分もある。喧嘩しないに越したことはないし。
しかしモヤモヤを自分の中で解消しきれない時もあるし、何事もなかったかのようにニコニコは出来ないんだよね…。+2
-0
-
131. 匿名 2020/06/29(月) 13:02:02
いう必要無いことなら文字通り必要ないんじゃない?大人なんだしなんでも言えばいいってもんじゃないし、心の内まで全部曝け出す必要ないと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2020/06/29(月) 13:07:46
最近本当に意思の疎通がしにくい
何度も説明したのに理解していなかったり
私は必要な事は逐一伝えるけど、旦那は必要な事ほど言わない
無駄な事は良く喋る
疲れた+4
-0
-
133. 匿名 2020/06/29(月) 13:27:04
うちはわりと年齢いってからの結婚なので、なんとなくお互いが「これ以上言ったらケンカになるな」っていうボーダーラインを感じとって、ケンカにならないようにしてます。ケンカするほどの気力体力がないし、時間がもったいないw たぶん同じ相手でも若い頃に結婚してたらなんでも言い合ってケンカ多かっただろうなと思います。+3
-0
-
134. 匿名 2020/06/29(月) 13:30:13
夫婦喧嘩は雨降って地固まらないらしいよ+1
-0
-
135. 匿名 2020/06/29(月) 13:34:37
余計なことは言わない夫婦が良いです。
若い頃は徹夜で話し合いとか頑張ったけど、歳とったら1分1秒でも早く寝たいです。+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/29(月) 13:44:04
素朴な疑問なんですが「言う必要があるとき」って例えばどういう時でしょうか?今後付き合っていくうえで看過できない時とか、相手が外で恥をかくかもしれないから忠告として言う時とか?
+2
-0
-
137. 匿名 2020/06/29(月) 13:46:37
>>3
必要な事が話しにくい雰囲気があるとか、向き合う姿勢をとってくれないとなるとキツイですよね。
+5
-0
-
138. 匿名 2020/06/29(月) 13:52:36
>>137
子どもが思春期&受験
夫の親の介護
私は離婚したい
など全て
はぐらかすの+3
-0
-
139. 匿名 2020/06/29(月) 14:03:35
>>138
はぐらかすのって本当にずるい。考えがあるなら言って欲しいし、何にも考えてない考えたくないから向き合う事を放棄してるんだろうなって思いますよ。うちの彼もそうです。
はぐらかされたら話が全く進まないし悩むのはこっち一人でしんどいですよね。+2
-0
-
140. 匿名 2020/06/29(月) 14:11:10
ウチは、なんでもというか。
言いたいこと、聞いて欲しいこと。たわいもないこと。を言い合ってる。
+0
-0
-
141. 匿名 2020/06/29(月) 14:29:48
<<123
<<124
私も思ったけど、育った環境が大きいよね。
両親がズケズケものを言って、しょっちゅう喧嘩する家で育った人は、聞きたくない事も聞いちゃったり、子供心に嫌な思いしてるから、気をつけようって気持ちが働きやすいと思う。
逆にそういう苦労していない人って、友達なら何でも話せて当たり前!夫婦なら何でも言って当たり前!って思えるのかもね。ある意味、ピュア?
私は秘密主義なところがあるので、後者はとは結婚できないな〜+1
-0
-
142. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:45
>>20
喧嘩になったりしない限り言わないようにしてる。
+0
-0
-
143. 匿名 2020/06/29(月) 14:42:21
>>91
そうそう、一人相撲+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/29(月) 14:50:43
>>1
必要なことは話すし、話したくないことは話さない。ちょうど良い加減になってきました。+1
-0
-
145. 匿名 2020/06/29(月) 15:46:30
言い合いじゃなくて女の話をできるだけ聞くのが男。男のくせに女と同じようにキャンキャン吠えるのは女々しいしダサい+0
-0
-
146. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:58
>>1
口は災いのもと。言う必要のないことを言うのは愚かだよ。+1
-0
-
147. 匿名 2020/06/29(月) 16:48:18
>>1
長く一緒にいたらさ、いくらなんでもこれを言っちゃおしまいだなってことはあるよね?
そこにだけは触れないようにすれば言い合う夫婦でもまぁいいんじゃないかなぁ…
私は言う前に結構考えるよ。言わなくていいこともある。言うにしても、言い方は気を付ける。
それは夫だけにじゃなくて、子供たちにも同じだけど。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/06/29(月) 16:53:32
>>141
あーわかる。恋人なんだから、夫婦なんだから相手のことはすべて知る権利がある!みたいな人は無理です…
例え夫婦でももともと他人だし、あまり踏み込まれたくないことってありますよね。
それをお互い尊重して、いい距離を保てる相手がいいです。うちの夫婦はそんな感じかな…
+1
-0
-
149. 匿名 2020/06/29(月) 17:39:01
>>24
把握したくなくても、いちいちその日あったことを細かく話してくる旦那もいるのよ‥。
上司や同僚との会話の内容だとか…本人は面白かったことみたいでそれを話したいようだけど、まったく伝わらないことが多い。
それ誰よ?ってなパートとかバイトの人の話まで…。
知りたくて知ってるわけではない。+2
-0
-
150. 匿名 2020/06/29(月) 18:41:14
>>83
相手によりけりだよね。
それが通用する人と通用しない人もいる。
男の人はそれで余計無口になる人もいるし
言い訳する人もいる。
結局は相性が良いか悪いかになる。
言い合いしても言わなくても
上手く行ってるのは相性が良いから。
上手く行かない相性は何をやっても
無理なんだと思う。だから離婚がある。+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/29(月) 20:25:14
夫婦は何でも言うべきだ!と思ってガンガン言っていたけど疲れた。
今は必要な事だけにしてるから楽。+2
-0
-
152. 匿名 2020/06/29(月) 20:49:28
>>151
うちも全く同じです!
ちなみに8年目です。+2
-0
-
153. 匿名 2020/06/29(月) 21:55:03
うちはどっちにしろイライラする。
話し合いしても会話が噛み合わないし日本人どうしなはずなのに意志疎通が困難。
一言ですむ話を噛み砕いて説明させられる。
勘と察しが悪過ぎて能の疲労が酷い。
旦那に発達障害の検査を受けさせようか考え中。+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:42
>>1
なんでも言いたいのが私で、言わなくてもいいのが旦那
だからモヤモヤするよ
ほんとにどうでもいいことならいいんだけど、離婚案件のことでも言わないから本気で離婚考えた
結果話し合いをして解決したけど
+2
-0
-
155. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:16
>>81
前半全く同じ感じの結婚四年目です。
あなたのコメ読んで、私も早く諦めがついて楽になれたらいいなぁと思いました…
+1
-0
-
156. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:35
夫婦1台づつ車ある方
普段出かける時はどちらの車使いますか?
奥さんの車を旦那さんは運転する事ありますか?
奥さんの車の中の物(ぬいぐるみや雑貨など)は奥さんがカスタマイズしてますか?+0
-0
-
157. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:57
会話したくないので、言いたいこと書いたメモを夫のダイニングテーブルの席に置いてる。+0
-0
-
158. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:21
>>1
必要なことだけでいいと思う。
夫は色々話してくるけど、一度言ったことは消えない。
感情の高ぶりと共に色々言われ、後でごめんと謝られても消えない。
極端な話、家事とか育児に対してありがとうもいらない。
言わなくていいから黙って自分でやってほしい。+2
-1
-
159. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:16
私は何でも言いたい派だった
夫は言う必要のないことは言わない派だった
何度もぶつかって、結果、私は何も言わなくなった+0
-0
-
160. 匿名 2020/06/30(火) 01:03:48
「何でも言い合える関係」と「無神経に相手の心に踏み込んで好き勝手な事を言う」のは違う事だと思いますよ。
お互いに対するリスペクトはあるのでしょうか?
主は後者なのでは?
でなければなぜ喧嘩になるのでしょうか。
+2
-0
-
161. 匿名 2020/06/30(火) 07:03:34
なんでも言い合うって、ぶつかり合うなら、片方が言わない方が賢いと思う。ストレス溜めるくらいまでガマンしろとは言わないまでも、ぶつからない程度に言葉を選ぶとか。
セトモノとセトモノはぶつかるとすぐ壊れる。一方がやわらかいものになれば大丈夫。やわらかい心を持ちましょう。そうゆう私はいつもセトモノ…って言うCMが昔あったけど、核心ついてるなぁ。+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/29(水) 04:45:04
+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/29(水) 04:45:20
+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/29(水) 04:56:13
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する