ガールズちゃんねる

名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

220コメント2015/01/29(木) 05:32

  • 1. 匿名 2015/01/27(火) 13:38:05 


    子供に「イチゴ」と名付けてはいけない―。

    フランス北部の裁判所は、産まれたばかりの娘に、フランス語でイチゴを意味する「フレーズ」と名付けようとした夫婦に対し、子供がからかわれる原因になるとして命名を禁じる判断を下した。地元紙が26日、伝えた。

    判決後、子供の名前は、発音が似ていて19世紀に流行した「フレジーヌ」に決まった。

    フランスでは18世紀、キリスト教の聖人か著名人の名前しか子供に命名できないと法律で決められていた。1960年代には外国人の名前などの使用が認められ、93年にようやく親が自由に名前を付けられるようになった。

    ただ、からかいの対象になり得る名前については、変更を求められることがある。
     

    +238

    -3

  • 2. 匿名 2015/01/27(火) 13:38:57 

    フランスの決断がマトモ

    +1276

    -6

  • 3. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:03 

    日本にはいますよ

    +964

    -4

  • 4. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:11 

    肌がブツブツの子供になりそうだしね

    +58

    -135

  • 5. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:19  ID:6zWX3bSqwp 

    日本はどうなる
    もっとヤバいのいるのに。

    +715

    -2

  • 6. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:29 

    イチゴっていう意味の単語もからかいの対象となるって判断されるんだね
    結構厳しい
    日本ではもう苺ちゃんとか、蜜柑ちゃんとか、柚子ちゃんとか普通にいるよね

    +733

    -9

  • 7. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:29 

    外国でもキラキラネーム問題か…

    +416

    -4

  • 8. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:32 

    イチゴ鼻の子になりそう

    +18

    -74

  • 9. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:38 

    日本はイチゴ以上がいっぱいいるのに...。

    +641

    -1

  • 10. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:39 

    そもそも誰もつけなそう。笑

    +15

    -38

  • 11. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:42 

    賢明ですね。こんなのないから日本はとんでもないDQNネームばかり
    アエラだのライムだの

    +522

    -6

  • 12. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:44 

    いちごくらいは平気なんじゃないかと思ってしまった…

    +312

    -30

  • 13. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:56 

    イチゴって可愛らしい響きだけど、名前に使えるかっていうとう〜ん...m(_ _)m

    +253

    -14

  • 14. 匿名 2015/01/27(火) 13:39:56 

    日本でも役所が止められるようになるといいのに

    +467

    -1

  • 15. 匿名 2015/01/27(火) 13:40:02 

    日本なら「いちご」ちゃんってことね

    +210

    -2

  • 16. 匿名 2015/01/27(火) 13:40:10 

    >93年にようやく親が自由に名前を付けられるようになった

    これにびっくりした!

    +427

    -2

  • 17. 匿名 2015/01/27(火) 13:40:17 

    日本のキラキラネームをつける人々にももう一度よく考えてみて欲しい。

    +241

    -4

  • 18. 匿名 2015/01/27(火) 13:40:35 

    そういえば女優のグウィネスパルトロウが娘にアップルちゃんてつけてたね。
    賛否両論だったけど。
    「かわいい♥」とかでつけちゃうと、後々痛いよね。

    +249

    -1

  • 19. 匿名 2015/01/27(火) 13:40:59 

    ペットとかならいいけど人の名前はちょっと違うよね

    +161

    -8

  • 20. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:09 

    名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

    +170

    -9

  • 21. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:11 

    止めてくれる人がいるって素晴らしいね

    +261

    -2

  • 22. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:11 

    2014年のキラキラネーム1位が苺愛(ベリーア)だった日本とは大違いだね

    +267

    -4

  • 23. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:15 

    いちごって聞いたら果物の苺が思い浮かぶ
    一護もいそうだけど名前って感じがしない

    +124

    -6

  • 24. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:23 

    その名前で生きていくのは子供自身。
    名前を付ける親はもっと責任を持たないと。

    +128

    -2

  • 25. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:28 

    いちご農園でもやってる親なのかな

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:35 

    フランスの裁判所の方々が日本のキラキラネーム見たら度肝抜かすんじゃないだろうか
    名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

    +252

    -6

  • 27. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:40 

    日本も対策はやくしてほしい

    +206

    -1

  • 28. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:54 

    親戚に壱悟くんがいる…
    現在小学生

    +134

    -8

  • 29. 匿名 2015/01/27(火) 13:41:57 

    近所に「いちごちゃん」居るよ
    違和感がある

    +138

    -6

  • 30. 匿名 2015/01/27(火) 13:42:14 

    日本ももうちょっと厳しく対応すればいいのに。

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2015/01/27(火) 13:42:16 

    それでいいよ。
    いちごって名前、自分は絶対に嫌だから。
    可愛いのは小さい頃だけ。年とるんだからね。

    +199

    -4

  • 32. 匿名 2015/01/27(火) 13:42:30 

    自分の名前がイチゴだったら倒れるかも

    +142

    -8

  • 33. 匿名 2015/01/27(火) 13:42:39 

    もう最近のキラキラネーム酷過ぎる
    普通に読めないのは却下しようよ

    キラキラネームにドラゲナイ出現ww
    キラキラネームにドラゲナイ出現wwgirlschannel.net

    キラキラネームにドラゲナイ出現ww 個性的だけど読めないキラキラネーム特集 キラキラネームにドラゲナイ出現wwwwwwwww:かつもくブログ |おーぷん2chまとめブログキラキラネームにドラゲナイ出現wwwwwwwww

    +122

    -2

  • 34. 匿名 2015/01/27(火) 13:43:27 

    日本もキラキラネーム規制すれば良いのに

    +142

    -0

  • 35. 匿名 2015/01/27(火) 13:43:35 

    日本もいい加減規制したほうがいいよね

    +168

    -0

  • 36. 匿名 2015/01/27(火) 13:43:56 

    こどもに「いちご」なんてつけたら、「自分は馬鹿親です」って言ってるようなもんだろ
    はずかしい

    +158

    -7

  • 37. 匿名 2015/01/27(火) 13:44:08 

    フランスってそんなことにまで気を使ってくれるんだ?
    宇多田もイチゴって名づけられそうになったんじゃなかったっけ?

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2015/01/27(火) 13:44:20 

    周りに苺ちゃんも一吾くんもいます…。これ聞いたら親として複雑だろうな。まあ、私はフランスの判断寄りですが。

    +155

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/27(火) 13:44:32 

    やっぱり、子供のことを考えると誰かが止めてやるべきだよね、キラキラネームは
    18世紀まで「キリスト教の聖人か著名人の名前しか子供に命名できないと法律で決められていた」
    っていうのも極端だけど、自由過ぎると暴走しちゃう人が出ちゃうよね

    +116

    -1

  • 40. 匿名 2015/01/27(火) 13:44:58 

    >ただ、からかいの対象になり得る名前については、変更を求められることがある

    自由に名前を決められる今になっても、フランスはこういうのもキッチリやってるんだね
    日本の役所でやったらモンペが大暴れしそう
    幻の銀二だっけ?そんなDQNネームつけた親は役所に認められるまで何時間も粘ったみたいだし

    +129

    -0

  • 41. 匿名 2015/01/27(火) 13:45:38 

    私も知り合いにいちごちゃんいます。
    もう35歳です。

    +104

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/27(火) 13:45:39 

    どらげない君www

    +80

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/27(火) 13:45:50 

    娘の友達に一護君いるよ。
    最初は苺?って思ったけど、いっちゃんって呼ばれてて、今は違和感ない。

    +85

    -3

  • 44. 匿名 2015/01/27(火) 13:46:37 

    佐藤いちご(38)
    佐藤いちご(80)
    とか、いちごおばあちゃんは一周回って可愛いけど、中年のいちごは本当に痛い。

    +205

    -6

  • 45. 匿名 2015/01/27(火) 13:46:40 

    人名漢字が増えて、個性的な名前が増えたよね
    読みも自由につけられるし
    これからどんどん使える漢字も増えるだろうし、
    もうここまで来ると規制もできないよね
    日本で初めての名前「天巫ちゃん」命名 夫婦の闘い1年余
    日本で初めての名前「天巫ちゃん」命名 夫婦の闘い1年余girlschannel.net

    日本で初めての名前「天巫ちゃん」命名 夫婦の闘い1年余「戸籍が汚れますよ」。役所で聞いた一言が心に火を付けた。名はいったん「未定」としたが、住民票や子ども手当の受給証などはもらえなかった。書くのも読むのも難しくない、何より日本文化に深く根付いた「巫...


    「巫」人名OKでキラキラ増える? | web R25
    「巫」人名OKでキラキラ増える? | web R25r25.yahoo.co.jp

    法務省が11月26日、近く戸籍法施行規則を改正し、人名用漢字に「巫女」の「巫」の字の追加を発表。子どもの名前にこの字を…


    +35

    -7

  • 46. 匿名 2015/01/27(火) 13:47:50 

    いちごさん45歳とか絶対笑っちゃうから

    +124

    -5

  • 47. 匿名 2015/01/27(火) 13:48:45 

    一瞬自分はフランス向きかと錯覚したくらい、この件においてはフランスの卯悪所に同意した。

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2015/01/27(火) 13:48:50 

    悪魔って命名しようとしていたどっかのアホ親よりはマシだと思うぞ。

    +70

    -5

  • 49. 匿名 2015/01/27(火) 13:49:08 

    名前ってさ、人に呼んで(読んで)もらうものじゃん
    それが読めなかったり、読みづらかったり、言うのも恥ずかしい名前とかどうなのよ
    この手の名前つける親って、子供のことも、呼ぶ人のことも考えてない。
    こんな可愛い(カッコイイ)名前思いつく自分すごいっしょドヤアがしたいだけって感じ。

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2015/01/27(火) 13:49:22 

    日本も見習え!!
    この間「巫」だっけ?
    なんか粘った親いたよね

    いちごちゃんでもビックリだけどいちご君って...
    子供が可哀想

    +94

    -3

  • 51. 匿名 2015/01/27(火) 13:49:30 

    光宙(ぴかちゅう)ちゃんは今何歳かな?
    本格的に虐められる前に改名を!

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2015/01/27(火) 13:50:21 

    これは英断だと思う。DQNネーム(ヤンキー系からほっこり系まで)って、ヤバい親かどうかのあぶり出しや判断基準になるから、大人からすると便利な側面もあるけど、つけられた子どもの立場からしたらたまったもんじゃないよね・・・

    あと、日本のDQNネームが厄介なのは、アルファベットを使う言語と違って、読みが分からないと発音できないこと。英語やフランス語とかなら、大体の読みの予測はできるけど、漢字の当て字にされたらお手上げなんだよね。




    +47

    -1

  • 53. 匿名 2015/01/27(火) 13:50:48 

    子供にぷりんって…失笑(笑)
    犬の名前ならまだしも

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2015/01/27(火) 13:50:55 

    自分がその名前で呼ばれたらどんな気持ちになるか考えないのかな

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2015/01/27(火) 13:51:39 

    52
    DQNネームの何が腹立たしいって、ダメージのほとんどは名づけ親ではなく名づけられた子供にいく点だよね

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/27(火) 13:52:02 

    やらないとどんどん奇妙な名前が増えちゃうけど、でも線引きが難しいよね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/27(火) 13:52:44 

    日本で「イチゴ」は全然平気と思ってしまうほど、最近のキラキラネームは酷いからな

    感覚狂ってるよね

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/27(火) 13:53:56 

    外国ではペットにすら食べ物の名前をつけないらしい。

    +27

    -3

  • 59. 匿名 2015/01/27(火) 13:54:13 

    いちごちゃん


    可愛い子なら「可愛い!」って素直に思えるのにな。笑
    ま、まともな親ならそんな名前つけないし、いちごちゃんと名づけた親が育てた子供はやはり少し変わってる…

    +11

    -5

  • 60. 匿名 2015/01/27(火) 13:54:27 

    日本でも規制を、って言うけど日本語の場合は文字の組み合わせが無限にあるから難しいよね
    例えばお寺の跡取り息子とかだと代々のルールにのっとったちょっと個性的な重厚な名前だったりするけど
    それを「一般的な名前じゃ無いから認めません」ってのは違う気がする。
    「クララと言う名前はアニメを連想するからダメです」と言われても「クララは花の名前です。サクラやスミレは良いのにクララはダメなんですか?」ってことになる。
    悪魔くんとか余程アウトな名前じゃ無い限り規制は出来ないと思う。

    +30

    -2

  • 61. 匿名 2015/01/27(火) 13:54:39 

    なんかさぁ。こう言っちゃなんだけどそんなに可愛くもないそこらにいる普通の子供なのに名前が紗羅とか杏樹とかも気の毒。キラキラネームもそうだけどそんなに凝らなくてもいいと思うんですよね。名前と顔が合わない

    +38

    -5

  • 62. 匿名 2015/01/27(火) 13:54:58 

    一護くんとかいい名前だとは思うんだけど、私なら絶対につけない。からかわれるの目に見えてるし、わざわざ食べ物と同じ名前にしようと思わない。

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2015/01/27(火) 13:55:16 

    ブスで苺も辛いしおばさんで苺も辛い

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2015/01/27(火) 13:56:41 

    キラキラネームの子どもに限ってぶさいくなのはなんでなの

    +62

    -5

  • 65. 匿名 2015/01/27(火) 13:57:01 

    DQNネーム付ける親は想像力皆無。面倒くさい人達だという目印にはいいけど子供は災難。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2015/01/27(火) 13:58:24 

    もういい加減叩くのやめませんか!!

    いつもガルちゃんで叩いてるの見て嫌気がさします!!!

    +5

    -34

  • 67. 匿名 2015/01/27(火) 13:58:59 

    海外でも親のエゴで子供にキラキラネームを付けようとするのね。
    子供はペットじゃないのにさ
    日本の市役所も止めてくれれば、可哀想な名前付けられずに済む子供が増えるのに

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2015/01/27(火) 13:59:16 

    苺は日本もちょっと前まで使えない漢字だったよね。それ以上が出てるから日本人は感覚が麻痺してる…

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2015/01/27(火) 14:00:43 

    ミネラル・ウォーターさんを昔なんかのテレビで見たことあるわw

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2015/01/27(火) 14:00:54 

    フランボワーズならいいの?イチゴよりも高級品だから?
    フレーズって「マドモアゼル(お嬢ちゃん)」みたいなニュアンスなのかもねー

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2015/01/27(火) 14:03:17 

    キラキラネームって、その子のスペックによるよね。
    もこみちなんてそのいい例。イケメンでスタイルよくて俳優だからもこみちでも全然いいけど、ブスのもこみちなんて間違いなくいじめられる。
    あとキラキラではないけど羽生結弦くんとか、今は有名だからみんな読めるけど、ぱっと見「ゆづる」とは読みにくい。

    子ども自身がすごい美形だったり何らかの才能がないと、名前に釣り合わないよね。

    +64

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/27(火) 14:03:30 

    DQNネームのサイトで、美人だか美女だかいう名前をつけられた子が
    同級生に「ブスなのにおまえの名前美女ー!!」とからかわれてるのを目撃したという話を見て、悲しくなった。
    からかう方も勿論ダメだけど、皇帝とか王子、姫、天使とかそういうおこがましい名前もどうかと思う

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/27(火) 14:03:40 

    マスコミも「キラキラネーム」と呼ぶの止めろ。
    DQNネームと呼べ

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2015/01/27(火) 14:03:53 

    61さん

    すごくよく分かる。最近ひどい名前はホントひどいから感覚が麻痺しがちだけど、「サラ」や「アンジュ」とか、普通に考えたらハードル高いよね。可愛い、もしくは美人の子じゃないと確実に名前負けする。

    私が娘の名前を考えた時は、「読みやすいか」「変な風にからかわれないか」「あの見た目で?ってプークスクスされない、悪目立ちしない名前か」とか、最悪の事態を想定してたけどな(笑)

    +16

    -7

  • 75. 匿名 2015/01/27(火) 14:04:51 

    読めない、書けないのも問題だけど、、
    可愛い名前すぎて本人に合わないのも考えものだと思う。
    私は普通過ぎてイヤだけど、麗華とか愛美とか付けられなくて良かった^_^;

    +28

    -5

  • 76. 匿名 2015/01/27(火) 14:05:16 

    dqnネームの規制って実際難しいだろうな。
    この名前はいいのになんでうちの子の名前はダメなの!?ってなるの目に見えてるし、そのたびに裁判起こしてたら切りがないもん。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/27(火) 14:05:19 

    いくら顔がかわいくても名前聞いて「かわいい」と思えるのは小学生までだな

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2015/01/27(火) 14:05:53 

    イチゴくらい(私の中では無しですけど)とは思うけど
    ここで許すと うちもうちも となるので

    裁判所は適切な判断だったと思う

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2015/01/27(火) 14:06:48 

    若くてかわいければあれだけど
    いずれドライフルーツになるだろう

    +47

    -2

  • 80. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:11 

    「苺くらい、良いんじゃ?」と一瞬思った自分が居た。
    麻痺している自分を、自覚した…orz

    +71

    -2

  • 81. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:16 

    「イチゴちゃん」なんてまだマシな方よ
    日本なんて…

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:17 

    大体、イチゴなんて名前をつけるのにどういう思いを込めてるんだろ
    「え、イチゴって可愛いじゃん」
    「皆好きでしょー」
    そんくらいの理由しかなさそう

    +26

    -4

  • 83. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:27 

    ひらがなでいちごもないし、漢字で苺はもっとない。一護にするにしても、それなら護だけでまもるくんにするわ、私なら。

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2015/01/27(火) 14:08:40 

    佐藤いちご(60)
    名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

    +53

    -3

  • 85. 匿名 2015/01/27(火) 14:12:44 

    いちごちゃんも、いつかおばちゃんになるから。
    名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

    +48

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/27(火) 14:14:51 

    妖精と書いて「ふわり」ちゃん
    もう驚愕!

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2015/01/27(火) 14:15:16 

    名前をからかう子の方が
    どうかと思うけど…
    私はね。

    +10

    -18

  • 88. 匿名 2015/01/27(火) 14:21:50 

    私はすごく変な名前以外は否定的には思わないけど、
    男の子で心愛(ここあ)くんって子を見たときはさすがに心配になった…

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2015/01/27(火) 14:25:36 

    名付けって、自分自身に置き換えて考えるべきよね。
    もし今、自分がその名前だったとしても違和感がないような名前。

    泡姫(アリエル)とか、ぶっ飛びすぎ!
    大人になる前に絶対に改名するよ。

    苺(いちご)は……、
    名前負けしないように凄く気を遣った人生になりそう…。
    大人になったら読み方を「まい」や「めい」に変えるかもしれない。

    私は普通で良かった~

    +13

    -5

  • 90. 匿名 2015/01/27(火) 14:27:04 

    じゃあなんで「あんず」や「さくら」はいいの?ってハナシ。
    いちごはダメって役所の誰の判断?

    +10

    -9

  • 91. 匿名 2015/01/27(火) 14:28:59 

    87
    子どもは何でもからかうよ。
    かほちゃんをアホとか、かすみちゃんをカス美とか。
    でも、だからこそで出来るだけからかわれないような名前を普通は考えるじゃん。

    +29

    -5

  • 92. 匿名 2015/01/27(火) 14:30:02 

    親戚に姉妹で「苺」使ってる
    夫婦共にアレな感じで、親族の葬式の最中に走り回って鬼ごっこしてても叱りもせず、外に出すわけでもなく「楽しそうだなぁー(笑)でも、人にぶつかるなよー」で終わり

    そういう名前付ける親ってやっぱりな親だよ

    +36

    -2

  • 93. 匿名 2015/01/27(火) 14:30:38 

    食べ物と言うのと、フレーズ(fraise)が英語のプリーズに、似ている思う。
    (fraiseは、女性名詞)

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2015/01/27(火) 14:31:22 

    千秋も娘にいちごって名付けようとしたけど、遠藤いちごだと、微妙だから止めたと聞いた事ある。
    アラフォーになると、古臭く感じた名前がかえってステキだとかんじらようになってきた。

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2015/01/27(火) 14:31:42 

    私の同級生にも個性的な名前の人が何人か居たけど、
    名前でからかう人は居なかったなー。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2015/01/27(火) 14:31:59 

    ヒメカとかキララとか、顔に合わないとかハードル高いと思うって、その名前にどれだけの高貴なイメージ持ってるの?
    名前なんて所詮番号代わりの識別だと思えないかな?
    もしかして本人気に入ってるかもしれないしね。

    +9

    -17

  • 97. 匿名 2015/01/27(火) 14:32:45 

    なんか、チョコスプレッドの Nutellaもダメってフランスの裁判所
    言ってたよね? Ellaにしろって。
    この理由も子供が名前でからかわれていじめられるから、だってさ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/27(火) 14:34:00 

    実際知り合いでいる。
    姉いちご
    妹みんと
    聞き違いかと思って、確認してしまった…

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/27(火) 14:34:04 

    90
    なんでこれはいいのにあれはだめなの、なんてそんなの言ってると切りないよ。そんなの明確な答えなんてない。
    ただ、常識的に考えてってことだよ。桜は昔から馴染みのある名前だし日本を代表する花だからいいと思う。あんずは今は女優の杏がいるからあまり違和感ないけど、それでも珍しい名前だなって思うよ。

    +14

    -6

  • 100. 匿名 2015/01/27(火) 14:34:04 

    94

    違うよ。
    まだ「苺」が人名漢字として使えない時だったからだよ。

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/27(火) 14:34:26 

    80の閻魔大王、ウケる!w

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/27(火) 14:35:10 

    フランボワーズならいいの?イチゴよりも高級品だから?
    フレーズって「マドモアゼル(お嬢ちゃん)」みたいなニュアンスなのかもねー

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2015/01/27(火) 14:35:13 

    苺々と書いて「もも」って読む子がいた
    夜中に兄弟でドッタンバッタン走り回って、隣近所が凄く迷惑してる
    親もだけど、祖父母もかなり変わってる人達だったから妙に納得したわ

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2015/01/27(火) 14:35:16 

    フランスは、フランス革命後、自由の象徴
    として奇抜な名前を子供につける事が大流行し、
    これはいかんと対策に乗り出して以降
    近年に至るまで名前に聖人の名を入れることを
    義務づけるなど対策が続いていたと聞くけど、
    日本もそろそろ検討する時期に来たと思う。

    人名に使える漢字が少ないとの声を受け、
    人名漢字を追加して以降露骨に子供の名前で
    自己主張する人が増えた感じ。

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2015/01/27(火) 14:37:06 

    99

    昔からある名前だから良くて新しい名前がダメの基準も分からない。
    飛び抜けておかしいドラゲナイとかじゃなければ、今時セツコとかケイコの方が可哀想。

    +18

    -10

  • 106. 匿名 2015/01/27(火) 14:39:42 

    当たり前

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2015/01/27(火) 14:40:09 

    Jesus(イエス)という名の強盗犯がいました。
    強制的に改名させられた。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2015/01/27(火) 14:40:48 

    今キラキラネーム溢れ返ってるけど、小児科勤務してた15年前から既に読めない名前だらけだったからなぁ…

    如新(じょにぃ♂)
    姫羅梨(きらり♀)
    羽蘭羅(うらら♀)
    有歩(ゆうふぉ♂)

    とかで普通なレベルだったもんな(笑)
    みんな中高生だな…

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2015/01/27(火) 14:41:33 

    91

    87さんが言ってるように、アホとかカスとか言う普通の名前のうちの子の家庭方針の方が疑う。

    +4

    -9

  • 110. 匿名 2015/01/27(火) 14:43:50 

    108
    その児童たちが今どう生きているのか気になる

    +20

    -3

  • 111. 匿名 2015/01/27(火) 14:44:18 

    91
    普通の名前でもからかわれるんなら
    どんな名前つけても同じじゃん

    からかってる子が変な子なんだよ

    +14

    -7

  • 112. 匿名 2015/01/27(火) 14:44:39 

    10年後はテレビに映る人達の名前の殆どにフリガナ付けられるんだね
    アナウンサーすらキラキラネーム出てきてるもんね既にさ
    乃蒼で「のあ」さんとか日本テレビだったかな
    日本も規制しないとこの先ヤバイと思うよ…

    +41

    -6

  • 113. 匿名 2015/01/27(火) 14:47:45 

    最近のDQNネームで頭おかしくなってるのか 日本でイチゴちゃんならまだカワイイと思ってしまう
    最近一番痛かったのは龍夜でドラゲナイでしたっけ?

    どこまで本当かわからないけど パンダってつけた親は本当っぽいしな(母子手帳か何か見せてたよね)
    日本にもこういう判断キッパリできるところが必要だと思う

    せめて漢字はどうあれ読み方はふつうにしてやってくれ… 
    ドラゲナイが好きだったら龍夜でリュウヤとかにしてやればいいのに なんでそのままつけちゃうかね…

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2015/01/27(火) 14:48:10 

    いちごでからかいの対象になるなら、今の日本のキラキラネームは相当だな(笑)
    子供の友達の名前、1度だけだと覚えられません
    漢字だけだと読めません(笑)

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2015/01/27(火) 14:49:44 

    113
    あの画像は合成だよ、よく見るとドラゲナイだけフォントが違う
    あそこには「ふぉるて」ちゃんがいた
    ふぉるても大概ひどいけどね…。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2015/01/27(火) 14:50:12 

    96

    ヒメカやキララに高貴なイメージはないよ。セクシー女優っぽいな、子どもの将来を考えない脳内お花畑かな、単線回路の学のない親御さんかな、元ヤンキーかな?とかそういうイメージ(笑)

    そして、名前は確かに記号だけど、周りが理解できない自分本位な記号は、記号としての役割果たせてないから。

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2015/01/27(火) 14:53:03 

    91
    わかる。子どもって、あだ名付けたがるものねー
    だから、からかわれないように…なんて心配してもきりがないよ

    「のだめぐみ」という名前は普通なのに、「のだめ」というあだ名を付けられて、「だめだめ」ってからかわれたし

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2015/01/27(火) 14:53:36 

    千秋んとこの子供と同じ問題だね。
    ブログでイチゴって呼んでるけど
    実際はつけることをまだ認めらてなかったからね。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2015/01/27(火) 14:54:09 

    だって人じゃなくて果物だもんね

    +16

    -4

  • 120. 匿名 2015/01/27(火) 14:54:42 

    桃ちゃんって名前には違和感無いけどね

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2015/01/27(火) 14:57:09 

    119

    サクラやソラなどもそうなりますね

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2015/01/27(火) 14:59:29 

    うーん、苺だけが変って思うのは、先入観だったみたい
    でも、当て字のDQNネームはかなりイタイ

    +18

    -2

  • 123. 匿名 2015/01/27(火) 15:05:24 

    名前苺にされて役所で受理されなかった自分
    当時の苺という字が使えなかったことに感謝
    今は苺って字使えるらしいけど…

    +13

    -4

  • 124. 匿名 2015/01/27(火) 15:07:09 

    いちごとは読まないけど、友達が子どもに苺って漢字をつけてる。
    昔からちょっと変わった子だったし、今もSNSとかで子どもを旦那や親に預けて夜中まで遊んでるのをアップしてたり、やっぱり普通じゃないなって印象。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2015/01/27(火) 15:10:42 

    私の中での結論
    「読み仮名は何でもいいが読める範囲で。極端な当て字はNG」

    兎羅で「バニラ」はまず無理

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2015/01/27(火) 15:12:20 

    いちごでも苺でもどっちでもいいけど、私は愛とか夢とか入ってる名前の方が凄いと思ってます。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2015/01/27(火) 15:12:32 

    千秋の子供いちごだったっけ。
    それをいち子にしたかんじかな

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2015/01/27(火) 15:14:39 

    小学生低学年くらいまでは苺ちゃん可愛いけどさ、
    50歳で苺・・・?ありえん。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2015/01/27(火) 15:16:09 

    いやフランスでない欧米圏でも酷い名前付けられたケースは多々ある。
    日本のキラキラネームが最悪なのは婆さんや爺さんになった時のことまで考えて名前付けてないことだね。
    不細工に限ってそういう名前付けられてるから可愛そう。
    雲母(きらら)ちゃんてのがいたがブスすぎて陰で雲母(うんも、派生してうんこ)ちゃんて呼ばれてる子いたし・・・
    きらら婆さんなんて嫌だろうに。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/27(火) 15:21:45 

    22のキラキラネームランキングに、ゆいって入ってるけど、ゆいもキラキラネームなのかな?
    26歳だけどタメの友達にも結構いるし、まともな名前だと思ってた。

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2015/01/27(火) 15:23:57 

    ブスに限ってDQNネームだよね!

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2015/01/27(火) 15:25:17 

    ○○ いちご(5才)→かわいい
    ○○ いちご(30才)→痛い

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2015/01/27(火) 15:26:56 

    今の糞ネームって、昔のおばあちゃんのタコとか虎とか梅より酷い名前だね。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2015/01/27(火) 15:28:15 

    日本のキラキラネームがすごすぎていちごがましに思えてくる

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2015/01/27(火) 15:45:28 

    119

    サクラ(桜)は平安時代から国から愛でられてきた花で
    昔からサクラと名付ける人はいたから
    DQNネームじゃないよね
    いちご、と同じレベルとは言えないと思う

    +27

    -3

  • 136. 匿名 2015/01/27(火) 15:47:34 

    日本のキラキラネームの話題見た後だと、苺を意味する名前くらい……と
    感覚がマヒしてしまった
    日本のキラキラネーム恐ろしい

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2015/01/27(火) 15:52:12 

    人の名前に名詞をつける意味がわかんない
    いちご
    らいおん
    ピカチュウ(!)とかね

    なのに私の妹は息子にライムってつけた……

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2015/01/27(火) 16:00:51 

    いちの近所にもいます苺ちゃん。周りには小さい時は可愛いけど、年取ったら恥ずかしいなっと陰で笑われてますよ

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2015/01/27(火) 16:13:56 

    日本も早く名前の規制してくれ。
    アッタマ悪い親に変な名前つけられた子供が本当に気の毒だわ。

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2015/01/27(火) 16:35:20 

    漢字だと一護になるからDQNネームと比べるとマシ。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2015/01/27(火) 16:47:40 

    日本も、規制厳しくしてほしい。キラキラネ~ムで、子供が社会人になった時、名前で落とされるの結構あるからね。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2015/01/27(火) 16:52:13 

    フランスでイチゴは性的な意味合いの隠語でもあるんじゃなかったっけ?女性器か乳首か忘れたけど。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2015/01/27(火) 16:53:01 

    日本も見習えよ

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2015/01/27(火) 16:56:18 

    子供に名前つける時
    その顔で
    その名前はないだろう?
    もう一度考え直してほしい
    って言うの番組で言っていた人もいた
    名前は一生モノ
    よく考えて子供達に明るい未来であるように
    規制をもっと厳しくして
    DQNの名前が出てきたら
    もう一度考え直して下さいと
    返してほしい

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2015/01/27(火) 17:01:45 

    なぜか最近のキラキラネームが
    凄すぎて苺がマシに思えてしまう…

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2015/01/27(火) 17:03:29 

    苺から飲食物の名前のことを連想したんだけど…
    私の周りにはいないんだけど本当に付けた人がいたら申し訳ないが
    今や「まあちょっとキラキラかも知れないけど、ぴかちゅうとかよりは断然アリじゃない」感覚になってそうな「心」「愛」で「ここあ」ちゃんって、よく考えると、夢見る字面といい漢字ぶったぎりといい何よりその読み方といい結構やっぱりトータルですごいほうだと思う…
    ほっとするようなあったかい子になってほしくて~、なら同じ茶色いあったかい飲み物の幸陽居(こうひい)ちゃんでもいいわけだし

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2015/01/27(火) 17:12:18 

    何故、
    もも・ゆず ・くるみ等はDQNじゃなくて、いちごDQNなの?

    +12

    -6

  • 148. 匿名 2015/01/27(火) 17:16:17 

    日本の話だけど、「苺」って漢字は2004年に人名に使えるようになったニューカマー。
    親から要望の強かった「雫・苺・遙・煌・牙」等もそうらしいけど、なんで人間の子供に牙とかつけたいねん!(今や多そうだけど)

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2015/01/27(火) 17:20:46 

    キムタクの娘さん以来心をココと読ませるの流行ったけど美をつけるならまだしもココアはさすがに…

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2015/01/27(火) 17:20:48 

    大人になり、就職して課長や部長になったときいたたまれなさピークだろうね。
    そして50~60年後の病院の光景ときたら……。
    カオスだねぇ~
    親がバカだと子供が可哀想だよ。
    色々と…。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/27(火) 17:23:07 

    ココアばあちゃん

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2015/01/27(火) 17:23:38 

    うちのこは普通の名前だけどからかわれる。
    どんな名前にしても言う人はいる。
    お友だちにも変わった名前の人がいるけど、ずっとあの人はDQNだわなんて思わないけど…
    皆そんなに人の名前を気にして生活してるの?
    その人が普通に幸せに暮らしてれば関係ないじゃない。

    +4

    -15

  • 153. 匿名 2015/01/27(火) 17:25:41 

    152
    うん、普通に暮らしてれば関係ないとやっと思えるよね。

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2015/01/27(火) 17:36:47 

    知り合いには きあらちゃん、永遠(とわ)くん、リズちゃん、モカちゃん、かいはくん、じゅきなちゃんなどなど。
    個性的でいいと思うけど、二十歳超えたらどうなんだろうなあ~とは思いますけどね。

    +12

    -6

  • 155. 匿名 2015/01/27(火) 17:37:31 

    アナウンサーやスポーツ選手も名前のあとに()内に読みが書いてあるの頻繁に見るようになった
    侵食してきてるなーと思う
    誰もが読める名前や個性的()ではない名前の何がいけないの?
    日本も何とかしてほしい

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/27(火) 17:55:04 

    デブスのいちごちゃん…います。
    本人が可哀想だよ…

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2015/01/27(火) 17:55:24 

    徒然草でもキラキラネームに苦言を呈しているよね。
    珍しさを追求して、名前に読めない字を使うのは教養のないバカのすること、と。

    +23

    -2

  • 158. 匿名 2015/01/27(火) 17:57:09 

    かわいくていいじゃんwww

    +1

    -8

  • 159. 匿名 2015/01/27(火) 18:00:43 

    キラキラネームって、大人になると源氏名みたいになる

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2015/01/27(火) 18:03:33 

    私いちごだけど(笑)

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2015/01/27(火) 18:31:55 

    聞いてるか千秋!

    一吾くんとかならセーフだけどねー

    +4

    -8

  • 162. 匿名 2015/01/27(火) 18:47:03 

    161

    だから千秋の子はイチゴじゃないんだってば。
    確かイロハじゃないかな?

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/27(火) 18:52:10 

    千秋の子供は
    彩華(いろは)ですよ。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2015/01/27(火) 19:15:37 

    不特定多数の子供の名前を知る仕事をしてるけど、はっきりいって今の子供達が大人になる頃には「ここあおばあちゃん」とか普通になってます。
    確かにビックリな名前もたくさんあるけど、 キラキラネームとか騒ぎすぎ。
    そういってる親の子供の名前も?なのが多い。自分で気づいてないだけ。

    +7

    -12

  • 165. 匿名 2015/01/27(火) 19:19:46 

    こういうトピを見て改めて、自分の子供には「誰でも読める、書きやすい漢字の名前をつけよう」と強く思いました。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2015/01/27(火) 19:38:10 

    164
    途中までふむふむとか思って読んでたけど、最後まで読むとちょっと私情を感じる
    自分もキラキラした名前、つけちゃったのかな

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2015/01/27(火) 19:47:46 

    海外で通用する人間にって願いを込めて
    ティアラとかにしても
    結局海外ではからかいの対象になるというね…

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2015/01/27(火) 20:01:54 

    165
    誰でも読める書きやすい名前にしても花の名前は~とか、さんずいはやめた方がいいとか、由来が~とか言われるから。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2015/01/27(火) 20:09:44 

    166
    自分の子供の名前は一人は健汰。歩夢です。
    けんたの汰はサンズイだから名前にはおかしいと言われ、歩夢は女か男かわからないって言わ
    て、自分ではキラキラつけたつもりはないけど、そう思う人はいるかも。

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2015/01/27(火) 20:20:22 

    良い判断!
    日本でも早く規制して欲しい。
    何なら海外みたいにある程度定型化されてもいいんじゃない?
    名前は個性を発揮するものではないと思う。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2015/01/27(火) 20:54:53 

    169
    歩夢はなんて読むんですか?
    とむ ですか?あゆむ ですか?

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2015/01/27(火) 20:56:19 

    高校の時の同級生にいましたよ。
    なんか性格も変わった子だったな~。

    いちごちゃん(38)

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2015/01/27(火) 21:02:10 

    病院の事務員をしています。
    小児科で本当に子どもの名前に驚かされることが多いです。
    「ココア」「ラム」「アポロ」…ペットじゃないんですよ? いつか成人する人間なんですよ?
    「姫」「麗」がつく名前…キャバ嬢の源氏名? 申し訳ないですが、子どものうちだからかわいらしくても、あなたのお子さんそんな容姿に育つかわかりませんよ?
    しかもその手の親ほどマナーが悪い人が多く、困ります。腹の中で思ってます。

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2015/01/27(火) 21:19:13 

    171
    ぽむ、でフランス語のりんごちゃんだったりして

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2015/01/27(火) 21:24:38 

    169
    うーん…悪目立ちするような派手さはないけど、チャンスがあったらいろいろ訊いてみたくなる名前ではあるかも

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2015/01/27(火) 21:28:51 

    小学生くらいのときは将来娘ができたら夢美とかつけたかったけど、大人になると『恋』とか『夢』とか『姫』とか(愛、愛子と愛美以外の)『愛』とか、候補にも入れる気起きない

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2015/01/27(火) 21:31:32 

    169
    個人的には、キラッくらいかな。
    歩夢ちゃんの読み方にもよるけど…。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2015/01/27(火) 21:54:07 

    キラキラネームが増えてるなら
    その子達がお婆ちゃんお爺ちゃんになる頃には皆もキラキラネームのお爺ちゃんお婆ちゃんなんだから
    何も恥ずかしくなんかなくなってるよ
    そういう時代なんだよ

    +4

    -10

  • 179. 匿名 2015/01/27(火) 22:23:03 

    178
    ってキラキラネームつけちゃった人とキラキラネームに憧れるお子様は言うよね

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2015/01/27(火) 22:24:27 

    いちごちゃんはダメだけど
    イスラム指導者の諷刺画はいいんだ?
    どっちもからかいの対象になるとおもうけど

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2015/01/27(火) 22:39:13 

    ポム?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2015/01/27(火) 22:45:56 

    じぶんの名前に子がついてるのが古臭くて嫌だったけど、
    キラキラネームよりは大分いい名前もらったなと思います。

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/27(火) 22:46:29 

    171
    あゆむ、男です。

    +3

    -7

  • 184. 匿名 2015/01/27(火) 22:50:36 

    歩だけのほうがスッキリしてて好きかな

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2015/01/27(火) 22:53:21 

    キウイとかパイナップルとかドリアンよりまし。私は檸檬ちゃんがいいな~。

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2015/01/27(火) 22:54:53 

    歩夢は全然普通だと思うけど。なんでもかんでもキラッって。
    健汰も素敵な名前だと思いますよ。こんな所の数名にあーだこーだ言われても気にしないで下さいね。

    +5

    -7

  • 187. 匿名 2015/01/27(火) 22:56:24 

    『夢』の字はハードル高いっす

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2015/01/27(火) 22:57:28 

    ていうかこんなとこで自分の子供名前晒す感覚がわからないんだけど…。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2015/01/27(火) 23:01:50 

    169
    まさに人に言われるという内容と全く同じ感想を持ちました

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2015/01/27(火) 23:34:34 

    もうとりあえず普通に読める名前が一番いいかなぁ。

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2015/01/27(火) 23:56:15 

    関係ないけどたまにおばあちゃんでキラキラではないけで今風の名前の人がいて、可愛いと思う(笑)
    カタカナだけどね。
    サラおばあちゃん。
    ミクおばあちゃん 。
    時代が一周したみたい。

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2015/01/27(火) 23:57:05 

    平仮名で普通に読めるんだけど「べらみ」ちゃんがいた
    おそらくモーパッサンの小説からとったんだろうけど、あれって「課長・島耕作」みたいな出世のための乱倫モノなのに、意味とかどうでもいいのかな…とモヤっとした
    妖怪人間ベラって呼ばれていた(似ていた)

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2015/01/28(水) 00:51:26 

    天に巫でアミ…。

    天はアと読みますか?

    近年の名付けのせいで、将来、これまで習ってないけど常用化したからって事で辞書に新たな読みが増殖すると考えた時、沢山の人の名前を扱う仕事をしてる身としてはゾッとしたわ。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2015/01/28(水) 00:57:43 

    病院に勤めているんだけど、患者登録する時に中々変換候補に挙がってこない文字が多いと、忙しい時は本当に腹立ちます!
    心の中で「あなた(親)のワガママで付けた名前のせいで、読みがなとか何度も確認しなきゃいけない手間とか、気を付けて変換したはずなのに違ってて印刷し直しとか、手間が増えるストレス!!!」って思う

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2015/01/28(水) 01:23:49 

    その裁判官さん、日本のネーム斬りに来て!

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2015/01/28(水) 01:29:43 

    一体どういう意味を込めたんだろう・・・
    「可愛いから」かな?
    自分が「いちご」だったら・・・高校や就活等の自己紹介等を考えると、自分の顔に自信がないとかなりキツいわ。
    ○○ いちご 独身(35歳)
    とか、もはや・・・

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/01/28(水) 05:08:53 

    最近では、子どもの名前は、親に良識があるかを知るパロメーターの1つだなと思ってる。

    「こういった名前は、〜という理由で好ましくない」って、きちんと調べればちゃんと出てくるよ。
    それもせずに、どんな名前でも非難されるって文句だけいうのは…人として苦手だな。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/28(水) 05:47:27 

    どらげない、どらげない、どらげない

    頭から離れない(笑)

    だっせー名前(笑)(^o^)

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2015/01/28(水) 06:04:20 

    ミカンちゃんいやだわ
    昔、美佳って人がミカンって言われてたし

    +6

    -0

  • 200. 名無しの権兵衛 2015/01/28(水) 06:13:05 

    日本にもいちご・れもん・らいむという兄弟がいるらしい。
    DQName:当事者の声
    DQName:当事者の声dqname.jp

    名前:名無しの心子知らず 投稿日:2001/05/15(火) 14:31 テレビでやってた三兄弟。いちご(女)、れもん(男)、らいむ(男)。ケーキ職人の父親がつけたそうだ。レポーターに「気に入ってる?」と聞かれ「気に入ってません!」と3人即答。しかも父親の前で。


    こういういわゆるキラキラネームって、人にというより
    ペットにつけるような名前が多い気がする。
    親は今はその子が可愛くて仕方がなくても、やがて大人に
    なり年老いていくということを考慮して名付けてほしい。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2015/01/28(水) 06:56:11 

    天秤みたいな名前なんだっけ、あまこちゃんだっけ?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2015/01/28(水) 06:58:20 

    みくって、アラフォーにもよくいるよ

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2015/01/28(水) 07:19:39 

    東根さくらんぼ小学校に
    近いものを…
    卒業生は「チェリーボーイ」と呼ばれ…

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2015/01/28(水) 09:34:59 

    わざわざキラキラネームやDQNネームなんて言わないで変な名前でいいんじゃないの?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2015/01/28(水) 10:51:23 

    知り合いの子供の名前…いちごちゃん(^^;;

    ちょっとかわいそう。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/28(水) 11:37:33 

    116さんの言ってることに激しく共感しました。
    まさにその通り!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/28(水) 11:38:17 

    ウチの犬いちごちゃん笑

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2015/01/28(水) 11:45:13 

    いちご

    +1

    -2

  • 209. 匿名! 2015/01/28(水) 11:45:50 

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2015/01/28(水) 11:51:00 

    いちご
    名前に「イチゴ」認めず フランスの裁判所、からかいの対象となると判断

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2015/01/28(水) 12:11:23 

    自分が苺って名前だったら絶対嫌だな。
    中学生くらいのとき一時ニキビがひどいときがあったから、もし嫌なんて名前だったらすごくからかわれたと思う。。
    もちろんからかうなんて性格悪い人がすることだけど、どこにでもそんな人はいるから、避けられないとき傷つくのは子供自身だよね。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2015/01/28(水) 12:24:40 

    いちごおばあちゃん
    きららおばあちゃん
    かのんおばあちゃん
    りなおばあちゃん
    ってな感じになるから年取っても大丈夫。
    皆似たり寄ったりになるよ

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2015/01/28(水) 12:29:15 

    おばあちゃんになっちゃってからよりお姉さん~オバちゃん時代がキッツそう

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/28(水) 12:31:28 

    フランス育ち(2歳から19歳まで)だけど、日本人が思っているより保守的な人が多いよ。
    カトリックが多いし。(一般的にプロテスタントより保守的)
    事実婚とかだけ聞くと日本より進んでると思っちゃうけど、実は保守的。

    聖人の名前を付けるのが「普通」の国。アメリカ・日本とは違うんです。
    フランス的にはイチゴはだめだと考える人が多いのは納得です。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/28(水) 12:55:43 

    娘、20代半ば、友達にサエラちゃんっている。北斗君と星矢君兄弟もいます。
    一番流行ってたのは、あや、とかあやか。
    けんとくんも多い。
    うちの娘は普通に、子の付く名前。
    普通で充分。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2015/01/28(水) 13:48:25 

    昨日ボンビーガールに出てた家の子供(三兄弟)がみんな難解な漢字を使ってない普通に読める名前で、なんでかわからないけど妙に安心してしまった…。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2015/01/28(水) 13:58:27 

    食べ物の名前、とくにフルーツは旬を過ぎたら終わりのイメージ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2015/01/28(水) 17:38:48 

    りんごちゃんは?
    英語圏にいそうだけど

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2015/01/29(木) 00:45:20 

    そういう名前の競走馬がいたな。
    人名はダメなのか。

    +3

    -0

  • 220. 名無しの権兵衛 2015/01/29(木) 05:32:15 

    昔でも、個性的だけど奇をてらった感のない名前を付けられる親は
    いたんですよね。
    糸井重里(しげさと)は、あるフランスの小説の主人公ジュリアン
    からとって、ジュリ→重里と漢字を当てたのだとか。
    ちゃんと読めるし、漢字も易しく、性別も紛らわしくないですね
    (もし読みがジュリで字が樹里だったら女性と間違われそう)。
    糸井重里 - Wikipedia
    糸井重里 - Wikipediaja.wikipedia.org

    糸井 重里(いとい しげさと、1948年(昭和23年)11月10日 - )は、日本のコピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。...


    太田光の名前は、もともとは英語で光(light)とか正しい(right)
    を意味するライトとつけたかったのだが、コロムビア・ライトと
    いう漫才師がいたので、かぶらないように光としたのだとか。
    太田光 母が語った「主人は最期まで光を気にかけて…」 - 女性自身
    太田光 母が語った「主人は最期まで光を気にかけて…」 - 女性自身jisin.jp

    母は最後に、三郎さんのこだわりでつけられたという息子の名前『光』の由来についてこう話してくれた。「英語の“ライト”つまり正しいという意味と、明るいという意味を重ねて、ライトという名前にしたかったようなのです。でも、漫才のコロムビア・トップ・ライトさんがいたので、同じ名前は避けて『光』にしたのです。息子にも光り輝いてほしいという意味も込めてね」


    これが今なら、深く考えずに『ジュリ』(ひどい場合は『ジュリ
    アン』)『ライト』とカタカナでそのまんま命名する親がいそう。
    結局のところは、名付けのセンスの問題なんですよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。