- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/06/28(日) 22:55:22
>>12
地方公務員だけど同じだよ。毎日毎日、なぜこんな仕事してるのかって疑問。毎日やめたい。
これが一体なんのためになるのかな。って毎日思うし、仕事柄無理難題な要求されたり、文句や罵声浴びせられたりもして、ストレスがやばい。+3
-1
-
502. 匿名 2020/06/28(日) 22:58:44
>>417
あーわかる!就職も決まって卒論も目処がついたので、卒業旅行代を稼ごうと思って接客のバイトしたとき、同じこと思った。実際バブル期だったんで1年目のボーナスで信じられないような大金もらって腰抜かしたわ~。+2
-1
-
503. 匿名 2020/06/28(日) 23:03:05
>>1
働いた時間の分の対価を貰うのがパート。
虚しいなら起業するか、自分のやった分の見返りのある営業や、インセンティブ報酬の仕事をした方がいい。
どっちにもそれぞれの需要がある。+0
-5
-
504. 匿名 2020/06/28(日) 23:05:12
市役所のパートをしています。虚しいというか、もっと勉強をしてくれば良かったと後悔。
同年代の女性正職員方と仕事をしていますが、高収入だし安定した職に就けた事は努力の賜物ですよね。
大変だと思いますが、とても羨ましく思います。+11
-0
-
505. 匿名 2020/06/28(日) 23:05:45
>>114
あなたは定時で帰れるパートを選んでる。
それでいいんじゃない?
会社にもよるけど、稼ぎたい人は残業してでも稼げる、将来性のある働き方をすればいい。
自分の時間を大切にしたいのなら時給制のパートでいい。+10
-0
-
506. 匿名 2020/06/28(日) 23:07:15
>>504
羨ましい?
勉強もせずに何故そんな事が言えるのか
理解不能+2
-12
-
507. 匿名 2020/06/28(日) 23:09:01
うちのパートは時給は上がるけど、上がった時に求められることがどんどん増えてキツイ
たった20〜30円で図々しいってぐらい
私の場合扶養範囲内だし、時給なんて上がらない方が気楽+13
-0
-
508. 匿名 2020/06/28(日) 23:10:02
正直いき、売れてる自営業かアーティスト、文系の大学教授くらいしかいい仕事ないと思う。+1
-0
-
509. 匿名 2020/06/28(日) 23:10:10
>>440
うんそうだよ元気出して!+0
-0
-
510. 匿名 2020/06/28(日) 23:10:40
>>467 452です。ありがとうございます。
負けないでと言われて嬉しかったです。
また明日から作業所に行けそうです( ◠‿◠ )
+1
-0
-
511. 匿名 2020/06/28(日) 23:11:34
>>504
未婚ですか?よく市役所の方と派遣の方結婚してますよね!+0
-3
-
512. 匿名 2020/06/28(日) 23:11:55
自分の好きな時間だけ働いて、お小遣い稼ぎできるんだから、家事の合間の気分転換てかんじです。別に虚しいとか感じないです。
+7
-1
-
513. 匿名 2020/06/28(日) 23:13:14
>>100
劣等感て、言い方ひどいねー
そんな性格でも結婚できるんだから、
誰でもできるね。あなたが証明してる+1
-1
-
514. 匿名 2020/06/28(日) 23:13:35
パートが虚しいんじゃなくて、自分自身の人生が虚しいんだと思う。
人生、楽しくなる時もやってくるだろうから、がんばりましょうね。+8
-0
-
515. 匿名 2020/06/28(日) 23:13:56
>>131
30歳まだ若いですよ!
あなたの頑張りは必ず誰かが見ていますよ。
身体を大切にして下さいね。+4
-0
-
516. 匿名 2020/06/28(日) 23:15:18
>>504
ただ、今年から非正規公務員もボーナス出ますよね?正直羨ましいです。私は民間パートですがもちろん無いので。+0
-8
-
517. 匿名 2020/06/28(日) 23:15:55
大企業の正社員である程度年数が経ったポストが1番楽。旦那とも対等なパートナーで、老後もそんなに怖くないくらいの福利厚生。パートは怖すぎてできない。+2
-0
-
518. 匿名 2020/06/28(日) 23:16:24
職種によるのでは?
書店でパートしてるけど、自分で売り場作ったり、山積みにする本を選んだりして売り上げをあげると嬉しいよ+1
-1
-
519. 匿名 2020/06/28(日) 23:16:24
パートがそこそこ楽しい!あー疲れた!今日も頑張った!なんて思えちゃう私はキャパシティが狭すぎるんだと思う+7
-0
-
520. 匿名 2020/06/28(日) 23:17:02
>>307
正社員がパートの穴埋め…?+6
-0
-
521. 匿名 2020/06/28(日) 23:19:21
>>258
やって当たり前、やらないと不満言われたりするのが家事だよね。1人で頑張ってやってるのにね。+9
-0
-
522. 匿名 2020/06/28(日) 23:23:21
>>504
506です。だから、勉強してくるべきだったと書きましたよね。何だかなぁ…。+3
-0
-
523. 匿名 2020/06/28(日) 23:23:39
>>504
既婚パートです。+1
-1
-
524. 匿名 2020/06/28(日) 23:23:40
社員のミスに気づいたのに私のせいにされました。
あなたのせいではないけどと言われた。
悔しくて家に帰って泣いた。
ほんとに悔しくて悔しくてイライラする。
今も泣きそうだ。+19
-1
-
525. 匿名 2020/06/28(日) 23:25:49
パートが多いから常識もそこ基準ですね。傷の舐め合い。
これからの時代、女性も絶対に正社員がいいに決まってる。育休産休もバッチリで給料がっつり、切られるのは1番最後。+2
-2
-
526. 匿名 2020/06/28(日) 23:27:23
>>516
パートでも会計年度任用職員です。
ただ、今年度は職場の改修工事の関係で、秋頃から雇い止めになります。
五年契約で雇用されている方は、ボーナスが支給されます。残念です。
+0
-1
-
527. 匿名 2020/06/28(日) 23:27:38
ボーナスの時期になると、なんか虚無感を感じてしまう…+4
-0
-
528. 匿名 2020/06/28(日) 23:27:57
フリーランスで週3好きな仕事しつつ
週2、3パートに行って厚生年金に加入して気持ちの安定を得てる
有給もあるしありがたい
時給が10年勤めて1000円なのはクソが!と思ってるけど+5
-1
-
529. 匿名 2020/06/28(日) 23:38:59
>>60
ごめんなさい、わからなくてググりましたが
まだわからない
+2
-1
-
530. 匿名 2020/06/28(日) 23:46:25
>>186
ガル男そろそろキモイよ+2
-1
-
531. 匿名 2020/06/28(日) 23:46:35
トピズレだけどルーチンになってて飽きたから辞めてカフェとかで働いてみようかな(未経験)カフェおしゃれっぽいけど時給が安いだよな〜でも働いちゃおうかな〜って迷ってたらいきなり時給が50円上がって辞める気が無くなった。
コロナでも頑張ってくれてるから時給上げたと言われて嬉しかった。
+5
-0
-
532. 匿名 2020/06/28(日) 23:48:11
>>73
きょうだい仲良くね。
3人いれば何とかなるよ。+4
-0
-
533. 匿名 2020/06/28(日) 23:48:40
工場のパートはマジで虚しくなったw
時給はまあまあ良かったけど、知的障害の方が何人か居て。申し訳ないけど同じ仕事してるかと思うと本当に虚しくなった。しかも知的障害のある子達サボりまくるし腹立ってたよ。
事務パートにしたら虚しさはないな。時給下がったけど+9
-0
-
534. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:44
扶養内パートだから何とも思わない。たぶん社員さん並みに働いてるフルタイムだったら虚しさを感じるかもしれない。
扶養内だと第1が家庭で社員さんほど会社に時間を捧げてないから何とも。
時間内はきっちり私の仕事はする。社員さんに迷惑かけないっていうのがやりがいで矜持かな。+5
-1
-
535. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:55
>>504
元地方公務員でしたが正職は大変でしたよ。
結婚を機に辞めて今はパート主婦ですが気楽のなんの。
ただボーナス時期は元同僚たちを思い出すと羨ましくはなります笑+1
-1
-
536. 匿名 2020/06/28(日) 23:56:22
正社員だったとき銀行のパートさん羨ましかったよ。15時に上がれるし有給もあるしノルマもないし。子供が小学校上がったら私もパートしたいと思ってたんだけど、時給が安くてビックリした。+1
-1
-
537. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:25
>>529
横から
勝手にアルバイトは学生さんのお手伝い・助っ人。パートは主婦の時間売りと思ってる。
+2
-0
-
538. 匿名 2020/06/29(月) 00:00:18
>>536
私も銀行だったけど…パートさん15時までしか支店にいないのにノルマがあって時給に見合わないな…と思ってたよ。+0
-0
-
539. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:15
>>538
そうか!外回りだったらノルマあるよね
ごめん、後方とか出納のパートさん思い浮かべていました。
+0
-0
-
540. 匿名 2020/06/29(月) 00:05:30
>>1
正社員でも、個人としての欲求を捨て去り社畜と化し仕事の評価=自分自身のアイデンティティとなってしまっている人の方が、虚しい生き方だと思う。どんなに社内では評価されていたとしても。
パートタイマーを選んだという事は、給与や評価が限られている代わりに、自分自身のプライベートを優先した生き方だと誇りに思うべき。この世には両立しないもの、トレードオフのものがたくさんある。そこを見誤ると虚しさからは逃れられない。
+8
-1
-
541. 匿名 2020/06/29(月) 00:17:28
パートです。
何にも期待しない。
嫌な事があってもただたんたんと仕事するのみ。+8
-0
-
542. 匿名 2020/06/29(月) 00:20:47
>>3
ご主人の稼ぎが良いならパートしなくても良いのでは
私なら人の下で働く形態ではないお仕事をします+0
-1
-
543. 匿名 2020/06/29(月) 00:21:38
>>55
一人暮らしでパート掛け持ちして、年収400万です。
近所のスーパーだから、お昼に家に帰れるし、色々貰えるので、貯金できます。
他のバイトも、徒歩10分以内の所にしてるし、それぞれ色々貰えるので、気分転換になって楽しいです。
時間も自分の都合よく働いているので、近所のホットヨガにも、週3で通えます。
+16
-0
-
544. 匿名 2020/06/29(月) 00:22:04
>>501
ただのパートからしたら地方公務員なんてカッコイイし憧れちゃうよ。
職業は?
公務員…て言ってみたい!特に女性だとかっこいい。
その地位だけでも働く価値あるのに〜+5
-1
-
545. 匿名 2020/06/29(月) 00:22:37
>>17
面白い!笑
おまけに国に毎月毎月ギフトして!
国からしあらなんていいユーザーかしらね。+7
-0
-
546. 匿名 2020/06/29(月) 00:24:58
>>2
正社員なのに退職金なし(一応財形は始まったけど)、残業代は少なく計算されるよう休日数の操作等で工夫されている、ボーナスはあるけど年俸で代わりに基本給が低く設定されている
残業手当が出るだけましだけど、会社によっては固定残業手当で定額働かせ放題
社員ってなんなんですかね、奴隷ですかね+2
-0
-
547. 匿名 2020/06/29(月) 00:25:19
>>542
ご主人の稼ぎが良くても、自分の自由に使えるお金とは限らないし。
稼ぎがものすごく良いなら分かるけど、ちょっと裕福くらいだと子供いたりしたら専業主婦だと自分にそこまでお金かけられないし。
子供に良い服着せるだけじゃなく、自分だって良い服着たいし独身の子と変わらないくらい綺麗でいたいから働いて
自分に投資してる。+0
-0
-
548. 匿名 2020/06/29(月) 00:27:55
旦那にはたかがパートだと思われてて家事育児一人で負担してて、パート先では主婦って小馬鹿にされてどこにも居場所ない感じ+9
-0
-
549. 匿名 2020/06/29(月) 00:29:17
上司はうちの職員って紹介してくれるけど
冷たい人は
ああ、あれ、バイトってお客さんに言い放たれて少し悲しかったな。
あとは楽しくやってるからいい!+0
-0
-
550. 匿名 2020/06/29(月) 00:30:00
医療系だから時給高くてラッキーだよ。
でもパートとはいえ勉強することは多いけどね。
私にとってはスキルを身に付ける自己投資だよ。
資格、自分で稼げる能力、スキルがあると強いと思うし、私はそれが自信にもなるから。+4
-0
-
551. 匿名 2020/06/29(月) 00:31:24
>>548
そんな旦那だったら専業主婦だともっと小馬鹿にされるんじゃない。
うちはパートでも仕事は仕事だし、家事やらせてるよ。+3
-1
-
552. 匿名 2020/06/29(月) 00:40:23
>>333
なぜ正社員はキツくて叱られると思うの?
環境の良い正社員もごまんといるでしょ+2
-1
-
553. 匿名 2020/06/29(月) 00:41:38
時給上がったのに年収減る。+1
-0
-
554. 匿名 2020/06/29(月) 00:51:25
>>524
正社員でもないのに家に仕事(気持ちも含めて)を持ち込むなんて馬鹿らしい。
1円にもならない。
あなたは何も悪くないんだから、堂々としていたらいいよ。+25
-2
-
555. 匿名 2020/06/29(月) 00:55:56
>>435
だから新卒でって書いてるじゃん
今は踏ん反り返って偉そうにしてるけど、自分の年齢の半分以下のクソガキにやすやすと収入抜かされてザマァと思ってるよ+1
-0
-
556. 匿名 2020/06/29(月) 00:56:48
>>41
悩みに贅沢も貧乏もないと思います
+4
-0
-
557. 匿名 2020/06/29(月) 01:01:45
非常勤の保育士の先生が時給800~900円の地域で、発達障害の息子を専任で見てくれている。
もっと貰えてると思ったから、周りから相場を聞いてドン引きした。
私は先生に息子を見てもらえて本当に良かったと思ってます。
すみません、自分のパートの話ではなくて。+9
-0
-
558. 匿名 2020/06/29(月) 01:07:12
>>7
手前の雑誌の表紙が柴犬なのもじわる+12
-0
-
559. 匿名 2020/06/29(月) 01:17:52
皆さんはパートにどこまで求められていますか?
言われたことをやっていれば良しな人と、言われたことをやっていても、それ以上のこと、他の場所の仕事も完璧に覚えて、時間内に終わらせて、待遇は一緒とされると何だかなぁと思ってしまいます。扶養なので月に稼げるのは僅かですし‥‥。言われたことをやるだけもアレだけど、その時給分の仕事で良いよなぁと思ってしまいます‥‥。
+9
-0
-
560. 匿名 2020/06/29(月) 01:21:00
>>19
5年いるけど私も全く上がらない(笑)
今年5月に入った大学1年の新人アルバイトと同じ最低賃金
扶養内だからいいんだけど
イオン系ドラッグストアーです
+3
-0
-
561. 匿名 2020/06/29(月) 01:27:34
>>187
別に貯蓄増やしたいだけの手段であって、決まった時間働けたらそれでいいから、そんな深く考えてない。パートは代わりがいくらでもいるけど、母親の代わりはいないと考えてるし、散々社員で働いたからストレス貯めてまで働く必要を全く感じない。+3
-0
-
562. 匿名 2020/06/29(月) 01:31:39
>>187
中年の男性と女性は違うのでは?子供産まないし。子育てだってしないじゃん。
今まで何してきたんだよって人を見下すあなたも子育ての予定はなさそうですけどね。
あなた、職場で嫌われてるでしょ😏+2
-1
-
563. 匿名 2020/06/29(月) 01:35:11
>>15
どんな立場から申してんのか知らないけど、それは簡単にいっちゃいけないと思うけどなぁ。例えば主婦が「もっと良い旦那と結婚すればよかった」といったら「離婚しちゃえ」と言ったとする。本人はそんな簡単に離婚できないよね。それに世の中にはバイトもいればパートもいる、正社員もいれば派遣もいる。それでこの世の中が成り立ってるのよ〜。+6
-0
-
564. 匿名 2020/06/29(月) 01:37:42
>>28
ごめんなさい、私独身ですしパートです…。
週5フルタイムで働いていますが、やはり情けないですよね…
実家住まいで、生活費は折半して毎月入れていますが、34歳…最近生きる意味わからなくなってきました。
あと数年経ったら、人生に区切りつけようかと思っています+15
-1
-
565. 匿名 2020/06/29(月) 01:44:54
>>333
正社員は怒られるの?
私の知る限り、正社員はパートよりも大切に扱われてると思うんだけど
諭されることはあっても、怒られることはない
犯罪でも起こせば話は別だけどね+2
-0
-
566. 匿名 2020/06/29(月) 01:47:56
>>525
ガルちゃんだもの。+0
-0
-
567. 匿名 2020/06/29(月) 01:49:18
>>547
それ、裕福とは言わない+0
-0
-
568. 匿名 2020/06/29(月) 01:52:20
>>361
トラブルがあって駆けつけるような仕事ってどんなの?
うちの業界にはないわ+0
-0
-
569. 匿名 2020/06/29(月) 01:53:04
>>362
コンプラの話なんてしてないよ。
子供に熱が出たら正社員でも休みますよ。+0
-1
-
570. 匿名 2020/06/29(月) 02:04:59
>>44
羨ましい。私より全然良いわ。+0
-0
-
571. 匿名 2020/06/29(月) 02:07:50
フルタイムのパートって社員並みのことさせられますか?
今は扶養内だけど、フルタイムの仕事探そうかと思ってます
+5
-0
-
572. 匿名 2020/06/29(月) 02:10:23
>>565
うちはパート歴長いおばさん達が大事にされてて、新しい社員はそのおばさんにこき使われてますよ+1
-1
-
573. 匿名 2020/06/29(月) 02:19:40
>>8
私も。経費で落とせるから良いよねとか言われるけど、それ以上に責任とか毎日やられるメンタルとか負担が大きいよ。
外では明るくしてるから気楽そうに見えるのか、「いいよね~」と言われることが多くてうんざり。
ただ、従業員は、勤務時間内にしっかり働いて稼いで、私生活充実させるために会社を上手く使って欲しいと思う。+9
-1
-
574. 匿名 2020/06/29(月) 02:19:57
パートの時は正社員は楽して給料高くていいなぁと思ってたけど、いざ社員登用されてみると責任の重さも仕事内容も大分変わるのに時給換算すれば給料もそこまで変わらないことを知ったわ
まあ年数経てば待遇にも差が出るけど若いうちはこんなもんだね+6
-0
-
575. 匿名 2020/06/29(月) 02:23:37
>>572
うちと同じじゃん+0
-0
-
576. 匿名 2020/06/29(月) 02:26:20
>>164
給料が10倍て年収3000万とか?w
10年でその額とかどんな仕事してんの+5
-0
-
577. 匿名 2020/06/29(月) 02:28:47
パートさんが仕事してるから会社が成り立つのは間違いない。社員は人によるけどそれを分かっている人と、わかってない人はパートさんは見抜いています。+5
-0
-
578. 匿名 2020/06/29(月) 02:32:34
毎日むなしく思ってる😂+1
-0
-
579. 匿名 2020/06/29(月) 03:15:19
余るよなーて在庫なのに、結局発注するからと相談して決めたら数が多くて、まちがえた?って言われたり、普段手伝いもしないのに備品ないときだけ大騒ぎされたり、悲しい。やるきなくす。
パートたくさんいるのに、なぜ、備品の在庫に誰も注意を払わない。さわらないから不足分もわからないし。他の人のことなんか考えてないんだよね。
レベルの低いパートが多すぎる。
ツカッタトコロニイレルダケデショー?ここは職場ですよー?+2
-1
-
580. 匿名 2020/06/29(月) 03:16:04
他の部署の人にまで私の発注ミスみたく思われて心外。+1
-0
-
581. 匿名 2020/06/29(月) 03:17:57
むなしくなる。
大好きな仕事なので引っ越しを機に扶養から出て勤務日数を増やした。その時、交通費込みで社会保険料が計算されることを初めて知った。いくら頑張っても、社会保険や税金でガッツリ持っていかれる。130万超えていわゆる働き損ってやつです。
地元で探したらサービス業や介護しかない。介護福祉士持ってるけど、転職したらサービス残業やいじめ等余計にむなしくなりそうで躊躇してる。好きな仕事(土日は交代で休める)は諦めたくないけど、もう少しお金が欲しい、、+2
-0
-
582. 匿名 2020/06/29(月) 03:34:34
当然なんだろうけど、プチプチボーナスからも引かれてて、がっかりだったよ。そんなもってくなよと‥
昔、最低時給で交通費なしもあった。誇大広告、虚偽広告、派遣。二度とやりたくない、+0
-0
-
583. 匿名 2020/06/29(月) 03:51:59
>>199
まぁその通りなんだけどまだお若い方なのかな?若い頃の自分みたいだわ。人生何してきたかなんて立場が変われば考えも全然違うから、いざ何かあって正規で働くのが難しくなった時に今の自分の言葉で自滅しないで欲しいとは思う。それなりのお年だったらごめんなさいね、私はもう40代なので年寄りの病気自慢ではないけど3人集まれば誰かしら健康に問題があったり、それは不可抗力だよねと認めざるを得ない状況で人生の方向転換をしたりいろいろだよね。だからあんまり見下すというかう〜ん…どっちの方が序列が上で〜みたいな考えはなくなってきたな。
学生の頃や働き出した当初は偏差値だの出身大学であの人はすごいとかこの人よりは上とかなってたりしたのが仕事任されるようになったらそんなのどうでも良くなったりするのと同じでステージが変わって振り返ると昔は青い事言ってたなと。人生長いから80くらいになってみたら大した違いなんかなかったと思うだろうなと思ってる。+4
-0
-
584. 匿名 2020/06/29(月) 04:09:59
>>318
シバちゃんだっけ?何度見ても癒されるわ~。
元気なんですね、良かった!
ほんとに可愛いよね😍
+3
-0
-
585. 匿名 2020/06/29(月) 04:10:07
>>477
わかります。
同じパートでもこっちは休みが取りやすいのと給料のためが一番です。
彼女達は社員になれば良いのに!?ってくらいの崇高な気持ちでピリピリして人の行動も見張って指摘するのが楽しみの様子。シールを貼る位置から物の置き方までマイルール作って社員に提案して通したりとめんどくさい。その割にめんどくさいことは押し付けるし失敗などは黙りこむ。
同じパートなのにパートのグループLINEで忙しくても誠意を持って仕事しましょうとか自覚と責任を持ってクレーム繋がらないよう仕事してくださいなど自分が休みで関わらなかったのを良いことに書いてて引いてしまった。
失敗から雑談まで全部社員に報告してるし関わりたくないです+2
-1
-
586. 匿名 2020/06/29(月) 04:20:05
全然仕事できない人が正社員になれて、その正社員より任される仕事の多いパートの私。3日前その正社員が時間までにやらなければいけない仕事が全く出来なくて私が代わりに全て終わらせたとき『何やってんだろうな〜。本来なら終わってたはずなのにな〜』と思いながら仕事してました。
私の働いてる会社は仕事できない人間が正社員になれる変な会社って言われてるから何もかも諦めました。
+2
-1
-
587. 匿名 2020/06/29(月) 04:29:27
>>12
向上心が無ければ虚しくなることもないって事なのかな。+0
-0
-
588. 匿名 2020/06/29(月) 04:31:30
>>27
やっぱりそんな毎日は虚しいなぁ+0
-2
-
589. 匿名 2020/06/29(月) 04:38:47
>>109
そのギャルおばさんが何か悪い事したの?
どうやって生きていくかなんて余計なお世話
全体的に不愉快だけど、最後の一文が最低だわ+5
-0
-
590. 匿名 2020/06/29(月) 05:05:56
>>575
そんな会社あるよねw前の職場がそうだった、大手だからちゃんと理由があってマニュアルがあるのに社員さんが来て注意しても長く勤めてるパートさんが逆に社員さん叱ってたw長くっても2年だけどね、とにかくその人重視のやり方だった
だから人がコロコロ変わるんだろうなと思った
+1
-0
-
591. 匿名 2020/06/29(月) 05:09:39
でもさ安いパートが汗だくで酸欠状態になりながら今マスクしてトイレに行く暇もなく仕事してんのに派遣や正社員は優雅に利用者さんと絵描いてたの見て速攻辞めた+1
-0
-
592. 匿名 2020/06/29(月) 05:10:25
>>586
でもそれが学歴の差なんだよ+0
-0
-
593. 匿名 2020/06/29(月) 05:55:11
>>2
正社員で5年働いてるけど1円も上がらないし、ボーナスなんてないよ+2
-0
-
594. 匿名 2020/06/29(月) 06:01:23
10年後時給がいくら上がって、有給が何日になってるかと10年以上働いてる社員のボーナスを聞いた時に、このままパートで居続けるのがアホらしくなる時はある。+1
-0
-
595. 匿名 2020/06/29(月) 06:08:47
周期的に虚しくなる時ある。
新人のフォローして、仕事の優先順位がわかってない精神障害者に指示して、そんなんばっかりで自分の仕事が進められないとグッタリする。
そして時間内に自分の仕事が片付いたらヨッシャ!とやる気回復。+2
-0
-
596. 匿名 2020/06/29(月) 06:13:46
やりがいとか評価とか求める人はそもそもパートで働くのが間違いだよね。そういう人は正社員で総合職とか資格職とかに就いた方がいい。
結局パートだろうが社員だろうが、自分の求めるものが何かで変わるよ。
私は仕事にやりがいとか評価とか求めてないから、言われたことやって決まったお給料貰えればそれでいい。+5
-0
-
597. 匿名 2020/06/29(月) 06:18:46
扶養内パートで一番は家事や子供関係で家族を支えることって考えているのでパートでも虚しさは感じない。
別に自分の趣味もあるからこの1時間頑張れば◯◯買う資金に近づくーとかあれ食べようーなんてモチベーション上げてパートしているので今のままで満足。時々子供たちの塾代になってしまう事もあるんだけどね。+0
-0
-
598. 匿名 2020/06/29(月) 06:20:43
>>131
私も片耳聴こえませんが、コールセンターやライブ会場のような耳を酷使する仕事以外なら大丈夫ですよ。面接で言う必要もないです。全然、悲観することないですよ!
+4
-0
-
599. 匿名 2020/06/29(月) 06:31:51
>>86
私も経営側の人間なんでよくわかります。
結局、会社の環境をいくら良くしても、ぬるま湯に浸かったように次々文句言うんですよね。福利厚生、ボーナス有り、残業ほぼ無し、土日休み、有給は好きに取れる。これだけ整えても、人間ドックの補助が出ないとか、お祝い金が出ないとか、、。その上、経営者は給料たくさんもらって豪華な暮らししてるって勝手に勘違いして。会社になんかあったら、すべて捨てて責任とってくれますか?って感じです。+6
-1
-
600. 匿名 2020/06/29(月) 06:46:01
>>111
本気で言ってるの?
一社員と一パート、そもそも土俵が違うじゃん
社員を選ぶって何よ。
パートの中から全員を比較してる誰かを社員にするなんて事もあるかもしれないけど、少なくとも同じパートに使えねえと思われてる人を社員昇格しようとかの流れには滅多にならないだろうよ。
私が見てきた中ではアルバイトにしとくには勿体ないくらい仕事ちゃんとこなしてる人しか声が掛かっていなかったな。+2
-0
-
601. 匿名 2020/06/29(月) 06:50:25
>>11
うちの職場9割有能な派遣だから、社員肩身狭いし馬鹿にされてるー。+3
-1
-
602. 匿名 2020/06/29(月) 06:51:19
>>596
分かる
そしてコミュニケーションとか求められるのもウザい。 スタッフで協力していこうとか社員に言われるんだけど、自分がやりたくない仕事こっちにまわしてくんなと思う。
自分の責務内の仕事だけこなしてさっさと帰りたい
+4
-0
-
603. 匿名 2020/06/29(月) 06:56:18
>>1
私が働いてるところは正社員の方がギスギスしてて、ヤル気もないよ。
パートは時間で帰るけど、それが気に食わないみたいだし、文句ばっかりいってる。
子供が小さいから扶養内で働いてるのにたったそれっぽっちしかもらえないのにとか嫌味言ってる。
何年かしたら正社員になれる制度があるみたいだけどなりたくないよ。+13
-0
-
604. 匿名 2020/06/29(月) 06:59:35
>>498
なるほど!ありがとうございます+0
-1
-
605. 匿名 2020/06/29(月) 07:00:12
>>524
誰か一人でも良いから、話しても安全な人にその件話すと良いよ。
気持ちを分かってもらえたら楽になれる事もあるし、事実を誰かに知ってもらう事であなたが納得出来るかもしれない。
話してどうしたいのかっていう問題じゃなくて、自分がミスした人間だと思われたくないなら悔しいし汚名を晴らしたいのも当然だよー。誰か一人でも良いから、職場に信用できる同僚や上司がいるなら話してみたら。
逆にもし既に何人か知ってるというなら、知ってる人は声には出さないけどあなたが正しいと分かってるから、これからも自信持って仕事してけば良いと思う。+8
-0
-
606. 匿名 2020/06/29(月) 07:03:56
>>16
兼業パートはいないよ
兼業だったら、フルタイムか社員だよ+2
-9
-
607. 匿名 2020/06/29(月) 07:04:37
パートの職種にもよる
働いて三年目の時短事務パートだけど、時給はほんのちょっとずつ上がってるしボーナスもでるし有給も出てありがたい
やりがいは全く無いけど
+0
-0
-
608. 匿名 2020/06/29(月) 07:05:21
>>36
パートでもボーナス出るよ。
うちの会社なんて社員とほぼ変わらないボーナスでる。
正直正社員はハズレだったと思ってる。
けどパートにしてほしいって言う勇気がなくてズルズル社員…+3
-0
-
609. 匿名 2020/06/29(月) 07:05:56
>>547
結局金がないから働いてるんじゃん+1
-0
-
610. 匿名 2020/06/29(月) 07:07:54
え?
時給上がらないの?
パートやってるとき、一年で50円ずつ上がっていったよ+0
-5
-
611. 匿名 2020/06/29(月) 07:08:05
>>477
いい年して、熱く仕事語るパートは、ちょっとやばい人だとおもう。
以前のパート先が学童でしたが、そういう50代パートがいました。彼女が熱く語ってくるたびに、ザワザワした気持ちになってましたが、スタッフが少ない土曜日に、特別支援クラスの男の子に暴力をふるっているところを見てしまい、しかもそのあと上機嫌でほがらかにあはははは、と笑っていて、正直ぞっとしました。
その後、突然辞めたからホッとしました+9
-0
-
612. 匿名 2020/06/29(月) 07:14:34
パートじゃなくて派遣だったけど、今度から◯◯君(中堅正社員)の仕事をやってもらおうと思うと笑顔で言われて、なんで派遣の条件でそんな仕事しなきゃいけないのかと思ってそこは辞めました
派遣差別とかない良い職場だけど、むしろ差別されたくて派遣してるのに
責任の重い仕事や残業やりまくるなら正社員にしてくれ+3
-0
-
613. 匿名 2020/06/29(月) 07:26:16
>>114
どう言う業種のパートかわからないけど、私の場合社員さんとやってる仕事はほぼ同じですが
上から売り上げだの、前年比だのと数字の追求はないですし
会議に出席して、売り上げ悪いって怒られる事もないです。
来月度の予算組んだり、前月の反省文書いたり、パートさんたちの希望休被らないようにシフト決めたり
高い給料やボーナス貰ってる分、社員さんは大変だよ。
同一労働同一賃金を望むなら、社員さんがやってる見えない所の仕事もしなくちゃいけなくなる
私はその点を考えると、パートで良いかな。+5
-0
-
614. 匿名 2020/06/29(月) 07:36:57
仕事内容が楽しいから虚しくないかな。ミスチルの彩りって歌聞いてごらんよ。どんな仕事にも意味はあるよ。+1
-0
-
615. 匿名 2020/06/29(月) 07:57:34
>>401
うん、わたしも申し訳ないけど、コロナで子供3人と缶詰状態の時、パート先で息抜きさせてもらってたよ…。息抜きって変だけど、イライラしなくて衛生的によかった。
シフトも少なめに組んでくれたりしてありがたかったな。
+8
-0
-
616. 匿名 2020/06/29(月) 08:00:27
>>14
わたしもレジだけど、にっこりとありがとうございますと言われたりすると嬉しい…!
今、袋を持っているか聞くけど、ムスッとして声出さない人もいるしね…。
色んな人がいるな〜と人間観察してます。
+2
-0
-
617. 匿名 2020/06/29(月) 08:03:54
>>75
そうなんだ…ドラストだけど、クレームに店長や社員が対応してくれるから、いい会社なんだなと思うことにする。レジでおかしい客の対応はするけどさ。
パートって責任負わなくていいんでないの??
働きたくなくなるよね。
+2
-0
-
618. 匿名 2020/06/29(月) 08:10:29
>>47
わたしも元々のパートさんや社員さんと必要以上に喋らないけど、仕事は教えてくれるし、意地悪されることもないし、仕事!と割り切ってます〜!
お給料貰えるとやっぱり嬉しい。
幼稚園のお迎えで帰りもダッシュで帰るし、仲良さそうで羨ましいなーとも思いますが…。
+2
-0
-
619. 匿名 2020/06/29(月) 08:14:33
>>53
ホントそう!
正社員の時は仕事押し付けられ、性格的に色んな役も押し付けられて、時間外も色々考えたりしてました。結婚してゲッソリしてしまい、子供できたらここでは働けないと思って妊娠を機に辞めたけど、パートは仕事終わったら終わり!時間で終われるパート最高です!
短時間パートだから子供の面倒も見れるし、家のことも出来るし!+2
-0
-
620. 匿名 2020/06/29(月) 08:29:24
>>292
なんか…私と同じドラストなような気がする。+0
-0
-
621. 匿名 2020/06/29(月) 08:30:36
>>603
パートだから、時間で帰れるのにね。
私の職場の社員は仕事中お喋りばっか。
そして定時にピッタリ退勤してるわ(笑)+4
-0
-
622. 匿名 2020/06/29(月) 08:44:10
>>190
向上心あって尊敬する。
私は正直遊び感覚でパートしてる。+3
-0
-
623. 匿名 2020/06/29(月) 08:45:14
>>547
裕福なんて言ってません。ちょっと裕福くらいだと自分にそこまでお金かけられないって話です。
子供3人に住宅ローンもあるので。ちなみに私が働かなくてもそれなりの生活はできます。+0
-0
-
624. 匿名 2020/06/29(月) 08:49:41
>>101
ボーナスあっても貯めるだけ
今時派手に使う人なんて少数+1
-0
-
625. 匿名 2020/06/29(月) 08:58:25
旦那の稼ぎはあるけど、財布が別々なので必死にパートしている
むなしいっていうか、苦しい+2
-0
-
626. 匿名 2020/06/29(月) 08:58:26
>>516
これが逆に収入減になるって報道でしてたの見てない?
今まではぎりぎり扶養マックスまで働けるように調整していたのにわずかでもボーナスが入るために配偶者特別控除での税額控除がなくなり、あとは税金もろもろもあがる。
配偶者~は夫の収入でもともとなくなる人も多いし、もろもろ税金は大した額ではないのでまだいい。
問題は夫の社会保険からぬけないとだめになることが大打撃になる。役所の社会保険に入れるほどの額ではないのでそうなると国民健康保険加入となる。国保は社保のように何人でも一律などのメリットがなく一人で負担となるので高額となり働いた分すべてなくなる計算か下手すれば夫職場の手当系もなくなるのでマイナスになるというあり得ない現象が起こる。
働いた分無駄ならまだしもマイナスとなるのに働く人はいない。よって働く日数を減らして安定してた給与をさげることを選択になる。
これで勤続長く現場を大きく支えてきた非正規公務員たちの多くが勤務日数減らすという事態になってしまった。
自ら労働の機会や権利を放棄したともいえるけどそこはパート主婦だしとなんともやるせない気分になるボーナスなんだよ。嬉しい人とかはごくごくまれかと。
+1
-0
-
627. 匿名 2020/06/29(月) 09:29:07
>>303
銀行って、今、パート募集していないよね。
コロナ、それとも、不振かな。
+0
-0
-
628. 匿名 2020/06/29(月) 09:48:35
虚しいというよりパートなのに…って思うことが多い…
変なコミュニケーションアプリ入れさせられて、目標やら自己紹介やら書いたり、何かあったら、今日はありがとうございましたコインとか送らなきゃいけないし。
仕事終わるたびに今日の反省点や出来たところを必ずメール。
お客様へのメッセージカードも自分の担当分書く。
これ全部時間外でサービスでやってる。
帰ってから家事育児で忙しいから、子供寝かしつけてからやらなきゃだから大変。+7
-0
-
629. 匿名 2020/06/29(月) 10:20:58
>>606
じゃあパートだけの主婦は専業主婦?違くない?+6
-0
-
630. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:12
>>3
独身パートですけど、別に虚しくなんかないですよ?
時給高めだから下手な正社員より貰えてますし、私は体が弱いのもあり、残業なしでやることやれば帰れる今の状態がありがたいです。
世間体よりも、自分自身が元気であり続けることが私にとっては重要です。
世間なんか自分になにもしてくれませんしね。だから気にしないです。
介護だったり、様々な事情でパートの立場を選ばれてる方もいると思います。
ひとくくりに独身パート=虚しいなんて決め付けてほしくないですね。+5
-1
-
631. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:46
>>343
横だけど、その就業時間が正社員だと長いし、固定されてるから、仕事以外のことがパートよりやりにくいのは事実だと思うよ。
+0
-0
-
632. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:49
>>372
正社員試験へのお声かかるなんてすごいですね!
私も頑張ってそういうお声がかかればいいなぁ〜とあわよくば思ってますが、スーパー勤務なので正社員なったら土日祝当たり前、年末年始なしになるし、やっぱ無理かも。となる。子供いるとどうしても制限されてしまうし、両立もしたいし難しいね💦+0
-0
-
633. 匿名 2020/06/29(月) 16:48:54
全く虚しくならない!むしろありがたいしこのままずっと事務仕事でこどもの教育資金の足し
自分の小遣い貯められるわーって喜んでる。
たまにお偉いさんがや正社員の方の差し入れとかも嬉しいし転職して良かったと思ってる。
いままでは接客、営業補佐の事務経験だったから
一般事務兼雑用は転職。昼休みもちゃんとあるし。
正社員のときより心穏やかに仕事できてる。+3
-0
-
634. 匿名 2020/06/29(月) 19:16:48
>>146
>>155
>>226
お返事ありがとう。しかも、働いてる場所は保育園という。無償化だから、園児が来なくても先生たちへの給料分は確実に補填されてるはず。
訴えようかな。怒
皆さんの職場が羨ましいです。+0
-0
-
635. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:33
>>608
社員と変わらないボーナスって凄いね!退職金も出たりして?+0
-0
-
636. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:57
>>250
本当だよね、同じ人間で犯罪おかしたわけじゃあるまいし何しに土下座なんかしなきゃなんないの。
+0
-0
-
637. 匿名 2020/06/29(月) 20:18:33
>>541
私も明日からそうしよう+0
-0
-
638. 匿名 2020/06/29(月) 21:43:45
>>554
>>524です。
ありがとうございます!
無理をせずに気楽に行きたいです。゚(゚´Д`゚)゚。+1
-0
-
639. 匿名 2020/06/29(月) 21:45:36
>>605
>>524です。
ありがとうございます!
とりあえず今日店長に話しました。
今朝もミーティングみたいなのでやはり社員にも非があったそうです。これからまた当たり散らされるなら考えたいと思います。+2
-0
-
640. 匿名 2020/06/29(月) 22:23:32
いやらしいけど、ボーナス支給日が近づくと
むなしいなぁと思う。
正社員のフォローをする立場で
何の情報も入ってこない。
いつまでも、よそ者みたいな疎外感を感じる。
+2
-0
-
641. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:45
>>124
夫からしたら流れ作業の仕事でいいのか?ってことなんじゃない?うちの夫も工場とかで働く人を能無しだと思ってるタイプ。誰でもできる仕事だからね+0
-2
-
642. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:19
>>639
話したんだね、偉いね!
アルバイトやパートさんとのトラブルはその社員の評価にも関わるかもしれないし、その責任転嫁の社員は慌てるかもね。
これから態度を改めてくれる事を願っています。
+0
-0
-
643. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:33
>>385
痛々しいな+0
-3
-
644. 匿名 2020/06/30(火) 02:43:41
>>620
たぶん違うかと思いますが九州の会社です、!
+0
-0
-
645. 匿名 2020/06/30(火) 06:57:23
スーパーのレジでパート。学歴はある方だけど持病があるから椅子に長時間座ったり、事務仕事、電車での通勤ができない。全て続かなかった。
会社は大きくて、今までの職場の中では一番まともだし、周りの人や職場環境に支えられてなんとかフルタイムで働けてるけど、障がい者枠で正社員として働きたいのも本音。
+2
-0
-
646. 匿名 2020/06/30(火) 08:18:34
>>111
別に社員になりたい訳じゃないんだよ
私は子供のしたいことさせてやりたくて送迎必須だからパートを選んでる。
でも社員を選んで社員になってんならそれなりに頑張れよ、と思う。
今はパートでも責任ある仕事を任されるし、社員と変わらない仕事をしている人がほとんどでパートに助けられている、頼りすぎている社員が多すぎる。
ちなみに社員も経験済みでの話です。
+3
-0
-
647. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:56
>>19
同じ。
最近、特にヤル気が無くなった。
人員足りてないのにちゃんと募集かけないし、明らかに仕事量を多くされてるし。+1
-0
-
648. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:56
>>570
まじですか!
聞かせて欲しいです。+0
-0
-
649. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:57
>>643
貴女もね+2
-0
-
650. 匿名 2020/07/01(水) 22:18:40
>>642
>>639です。ありがとうございます。
話すまでは勇気が要りましたが話して良かったと思います!+1
-0
-
651. 匿名 2020/07/03(金) 08:44:45
>>7
可愛すぎる+1
-0
-
652. 匿名 2020/07/06(月) 20:23:17
ずーっと下っ端😌
構わない。+1
-0
-
653. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:31
自分勝手好き勝手してるパートが中にいてる。
けど誰もなにも言えない環境に嫌気がさす+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する