- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:17
何年やっても時給はほぼ変わらず、とんでもない新人がやって来たり、自分が評価されていないと感じたり、時々「私って何やっているんだろう?」と思います
そんなちょっと疲れたパートさん、どんな風にモチベーションをあげて、あるいは自分を納得させて仕事していますか?
同じように感じている人に考え方のヒントを教えてほしいです+1051
-49
-
2. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:21
正社員もむなしい。毎日働くだけ。+1431
-58
-
3. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:38
旦那の稼ぎがあるならさして虚しくはない。
独身でパートだと虚しい。+1578
-31
-
4. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:51
パートでも社員でも
お金の為としか思わない。
仕事にモチベーションややり甲斐を求めていないから。+1112
-24
-
5. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:54
+256
-6
-
6. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:05
派遣も虚しい。+480
-5
-
7. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:27
+760
-1
-
8. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:32
経営者もむなしい。
倒産との綱渡りの日々。+562
-13
-
9. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:34
上司にも新人にも舐められてなーって思った時
悲しくなるよね
+597
-2
-
10. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:48
子育ての方が虚しくて。派遣だけど、仕事の方がよほどテンションあがる!+351
-93
-
11. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:52
仕事のできない正社員にイラついてます。+445
-68
-
12. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:57
モチベーションも何もない
自分の時間を売ってお給料もらってるって感覚のみ+670
-6
-
13. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:08
>>2
おまけに残業付き。+211
-6
-
14. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:23
お客さんにありがとう!って言われたときだけ報われてるって思う
そういう場面少ないけど、やってて良かったと思う
そうじゃない時が9割しめてるから日々しんどい+408
-4
-
15. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:28
パートならしがみつく必要なくない?
仕事変えたらいいだけ+486
-33
-
16. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:45
>>1
兼業主婦でパートだったら多分特に何も思わないかも+415
-23
-
17. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:46
>>13
定額働き放題ですよね…+213
-4
-
18. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:53
大きな責任もなく向上心も必要なく
働いた分のお給料はきっちり出るので
私はパートが好きです。+765
-17
-
19. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:00
時給が全て。3年いて全く上がらないからテンションも上がらない。時間の融通が効くからその点だけがメリットだから働いている。+446
-7
-
20. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:15
旦那の稼ぎがあるパートはむしろ憧れてたわ。私。
良いなあって。+425
-7
-
21. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:19
会社によるんじゃない?
前の職場は何年働いても時給は変わらない割に正社員より働く量が多くて最悪だった。
でも今の職場は定期的に時給上がるし、嫌な事あってもどうせパートだし…って割り切ってる。+258
-4
-
22. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:23
何だかんだ人間関係。
これが一番疲れる。+568
-3
-
23. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:23
非正規、仕事ばかり増えて時給変わらず。
会社のためでも自分のためでもない、一緒に働く仲間を少しでも楽にするためだけに頑張ってる。+198
-6
-
24. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:37
私は私のやるべきことをやる、と思って仕事してます
むかついたり疲れたときは、パートはパートでいいところがあるので、メリットを見つめ直して自分を納得させてます
納得できなくなったら辞める+383
-0
-
25. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:40
責任もなくやめたい時に辞められる、すごく気楽だなーって思いながら働いてるよ〜+335
-5
-
26. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:50
>>4
仕事は金だと思わないとやってられないわー
+210
-1
-
27. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:06
やり甲斐は無い
出勤前からあと何時間で帰れる、とカウントダウンして乗り切ってる+380
-3
-
28. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:40
>>3
いちばん虚しい。
+148
-18
-
29. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:43
パートの方が融通きくし子持ちとしては助かる。
ただそれだけ。+448
-6
-
30. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:48
>>7
可愛い、会いに行きたくなる+226
-3
-
31. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:02
>>5
小5でこれはやばい+100
-3
-
32. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:10
「時給上がったよ」→10円アップ
5時間働いて50円、それを週5で250円…ってちまちま計算するけど、最後は子供の塾代とかでぱーーっと消えていくだよなあ…に辿り着く。+385
-4
-
33. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:12
正社員なのに待遇悪くてみなし残業、ボーナス無しで虚しい。おまけに低賃金。+82
-4
-
34. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:26
前のパート先では「雇ってもらってる」って気持ちが強くてちょっと無理してシフトに入ったりして疲れちゃったから、今のパート先では「働いてやってる」って気持ちで休みを返上して働いたり誰かの代打で入ることをやめました
変に気を利かせたり言われた以上のことを率先してやろうとせず、言われたことだけをするように心がけてます
かなり気が楽になりました+623
-12
-
35. 匿名 2020/06/28(日) 09:07:28
自分の評価なんてあんまり考えてない。
正規より精神的に楽なのは確かだから、ありがたいと思って与えられた仕事をこなすだけって感じ。
+153
-2
-
36. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:08
>>2
ボーナス出るでしょ…福利厚生とか+225
-48
-
37. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:16
独身でアルバイト、パート、派遣のが虚しい。
既婚者のパートはむしろ憧れ。+273
-13
-
38. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:53
>>1
酒に逃げようぜ!+20
-12
-
39. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:55
>>2
退職金も出るし+175
-25
-
40. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:01
>>14
アラサー、アラフォー位からプロって感じよね
接客業の方は
若い方とお年を召した方はイライラさせられる
感情出し過ぎてる+95
-0
-
41. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:18
独身へのマウントですか?
養ってくれる旦那がいるだけいいじゃん
時給上がらない分責任の重い仕事任されることもないでしょう何が不満なの
贅沢な悩みですね+158
-85
-
42. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:29
>>4
そう思う
プライベートでの楽しみをモチベーションにして、仕事はその為の手段+152
-2
-
43. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:50
>>18
良い所にお勤めのようで羨ましいです!+139
-2
-
44. 匿名 2020/06/28(日) 09:10:27
ボーナスなし。
社保なし国保。
国民年金。
失業保険なし。
退職金なし。
評価なし。
仕事のために講座や資格の補助金なし。
子供、思うように育たない。(仕方ないけど)
夫、過去浮気。
義父浮気三昧。
義母宗教。
義妹酒乱。
虚しい。+283
-7
-
45. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:24
>>18
責任あって向上心も必要なパートって本当何なんだろうね
おまけに技術もいる
そんで時給850円だった私
やめて1年たつけどまだ後任居なくて外注してるらしい
誰も来んわw+366
-5
-
46. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:48
>>14
よく分かります!私は飲食パートですが、
「今日も美味しかったです。○○○サイコー!!」
って帰り際に言ってくれた大学生2人の笑顔を、
ずっとずっと忘れずに頑張ろうと思ってます。+387
-3
-
47. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:03
結婚前正社員の時はチームで仕事をしていて、責任もありましたが楽しくやりがいを感じていました。
出産して4年ぶりにパートで働き始めましたが、パートと正社員との間に溝があり、とても居心地が悪く、自分の仕事としてのやりがいや愛着を持てません。
1日4時間だけだし、少しでも子供たちと遊ぶための費用に充てたいと思ってるので諦めて頑張っていますが、毎日悶々としています。+163
-6
-
48. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:07
そんなこと思ったことないからへ~って思った
パートはいつでも辞められるし責任も正社員よりないと思って肩の力を抜いてやってる
別に仕事の内容の責任じゃないよ
結局仕事って人間関係が嫌になることあるじゃん
パートだからどうでもいいって思えるし、嫌になったらさっさと辞めるわ
何か押し付けられそうになったら「えー?パートなのにいいんですか~?」って馬鹿になって予防線張っとく+229
-6
-
49. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:18
正社員になればいいのに。
自分の仕事への熱量と今の働き方が合ってないだけじゃん。
結婚後、派遣に転職したけど最高だよ。毎日定時で帰れて、持ち帰りの仕事もないし、休日は趣味を満喫出来るぐらい余力があるし。+27
-19
-
50. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:31
虚しいなぁ、と思ったので、技術職系のパートに転職しました。
時給が上がることはないけど、上達するとやれることが増えるし、虚しさは感じなくなりました。+100
-2
-
51. 匿名 2020/06/28(日) 09:13:14
確かに、責任ないし成長できる環境にないし(正社員のように社会人研修などしっかりしてない)、先に切られる身分だし、虚しくはなるよね。。
離婚されたら暮らしていけないし、難しいよね。+15
-6
-
52. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:26
>>44
後半パート関係ねえな(笑
頑張ろうね+159
-0
-
53. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:34
パートって、仕事終わって一歩外出たらもう仕事の事考えなくていいし、仕事に責任が無い。与えられた仕事を確実にやるのみ。5年で200円時給上がったし。
拘束時間も短いし、正社員独身の時より楽で仕方がない。+180
-6
-
54. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:50
>>41
そういうことを言うから独身なんだと思うよ+89
-42
-
55. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:00
>>3
実家暮らしなら生きていけるけど
一人暮らしてパートって無理だよね?
みたことない+24
-36
-
56. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:13
>>2
正社員でも退職金ない職場ありますよ。+195
-10
-
57. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:58
>>20
私はもう人に使われたくない
+44
-2
-
58. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:07
パートとアルバイトてどっちのほうが時給いいの?+1
-9
-
59. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:26
独身フリーター時代が一番キツかった。
シフト穴埋めさせられまくって、毎日全身蕁麻疹出るぐらい精神的にやられたよ。
朝方帰ってきて昼からまた出勤とかザラだったよ。+85
-1
-
60. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:01
>>58
うるせー
もっと勉強してから社会に出ろ+7
-5
-
61. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:14
>>56
私の会社は絶対大した額出ない。貧困会社だから出るかすら分からない。+44
-1
-
62. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:22
社員と違って残業しなくていいけど、その分忙し過ぎて仕事が終わらなくても帰らなきゃいけなくて、毎日常に仕事に追われてる状態
夢にも出る
出来る事なら残業したいくらい
辞めてスッキリした
パートだからこそ辞められる+61
-3
-
63. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:53
パートは分単位で働いた分しっかりお金もらえるから正社員より不満は少なかったな。
正社員の月給を時給に換算したらバイトの方が時給高いなんてこともあるあるだし、時給もちゃんと上がるところあるよ。1年経たずに勝手に上がってた。+65
-1
-
64. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:12
>>55
いるよ。一人暮らしでアルバイトしてる人もいるし。
世界を知らないだけ。+137
-2
-
65. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:14
社員で理不尽に怒られたり、サビ残させられて子供を迎えに行くの遅くなったりしてた時の方が虚しかった
年収は5分の1になったけどプライベートの犠牲が少ないパートの方が私は生きやすい+72
-0
-
66. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:32
使われてる以上正社員もパートも変わらんよ+46
-5
-
67. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:00
>>55
社会保険つけてくれるフルタイムのパートとかWワークなら生きていける+95
-2
-
68. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:02
出勤時間が30分違うだけなのに、ボーナス、期末手当は正社員、嘱託は基本給の0.3%なのにパートは一律1万円。
なんなら、仕事は正社員、嘱託よりバリバリ働いてますが。
結局捨て駒なのよね。+102
-3
-
69. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:08
>>1
それは会社がちょっと残念なのか、短時間しか働いてないからかも。フルタイムのほうが優遇されるし。同じパートでも待遇良い会社はたくさんある。+58
-3
-
70. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:27
>>52
はい。
後半パート関係ありませんでした笑
正社員で働いている同級生や後輩からマウントされる。辛。
+72
-2
-
71. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:42
仕事の出来る人はパートから定時社員になっていく。
少し前まで許された扶養の制度が厳格になり、シフトから外されていく。
もう昔のパートのように気楽に暇な時間働くという事は出来なくなる。+57
-2
-
72. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:59
私、向上心があるから
周りとのモチベーションの違いで
むなしくなることはよくあるよ。
今は子供が小さいからパートだけど
いつか上り詰めるつもりでいるから
今はその時への経験値を積む時期だと思って我慢してる+34
-8
-
73. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:03
29歳実家暮らしでアルバイト。
3つ上の姉もアルバイト実家暮らし。
10つ上の兄はニート、先真っ暗だよ。+51
-4
-
74. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:24
夫の稼ぎで普通の生活はできるし貯金もできるけど、もっと貯金したいし、自分が欲しい贅沢品は極力自分で買いたいからパートしてる。
一応金融系の資格職だし、それなりのやりがいも感じられるし、ずっと家にいて家事育児だけじゃだらけるしで、専業は無理だけどもう40で正社員は難しいのでパート。体力的にも無理だし。仕事も家事も育児も、暇な時間もそれなりにできるので、わりといいとこ取りかと思ってますよ。+84
-7
-
75. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:59
>>18
いいなぁ
わたしはドラッグストアでパートしてるんだけど、正社員が殆んど売り場にいなくていつも矢面に立たされて「申し訳ございません」を最低でも1日20回は言ってる
それなのにマスクをしてるせいか「目つきが悪い不細工な店員がいる」って名指しで本社にクレームが来た
やっと子どもの休校が終わってパートに出れるようになったけど、他のパートさんには「一番大変なときに休めて良かったねぇ」って嫌味言われるし
+200
-8
-
76. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:00
>>13
契約社員でも責任あることやらされて残業もさせられてたな
ブラックだから辞めたけど+35
-1
-
77. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:03
>>3
不労所得があるから独身パートでのんびり働いてる人もいる+124
-4
-
78. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:15
「仕事は金」「頑張った分しっかり時給として貰える」と割り切っても、結局その金だって大した額じゃないから虚しくない?
正社員や公務員と違って、今回のコロナみたいなことがあってもろくな保障も無いし、旦那の稼ぎや貯蓄が十分ならともかく、それでも仮に離婚や死別しても大丈夫とは思えない。
私じゃないけど、現に離婚してまだ幼い子供二人抱えたままパートでギリギリ食い繋いでる人が知り合いにいる。養育費だって踏み倒されて泣き寝入りしてるケースは少なくない。
仕事もそれに伴う金も、大事な社会的要素なんだから、そりゃより良い方が良い。+12
-7
-
79. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:44
>>57
フリーランスになるしかない。+8
-1
-
80. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:46
>>59
フリーターってどうしてもそういう扱いになるよね。。私も独身でフリーターしてる時はそうだった
こっちにも予定があるから時間指定してるのにそうじゃない時間にシフト入れられたり。。辛かったなぁ+42
-0
-
81. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:17
責任感がある方はそう思うのかな?
私は能天気なので正社員ほど責任もないし、自由にシフト決めれるし、プライベートに仕事を持ち込む事もないし最高やな〜って思う!笑+32
-1
-
82. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:13
嫌なら辞めたらいい。
自分の子供の頃の夢を思い出したらいい。
現状は全て自分の責任。+8
-11
-
83. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:27
>>2
確かに。
パートとか派遣とかで感じるのとまた違う所で虚しさがありそう。+108
-1
-
84. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:33
>>67
私まさにそれです+25
-0
-
85. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:44
新卒で約七年で800万以上貯めた人がパートになったというのは聞いた事ある。
バレエを続ける為に仕事の責任は軽くしたいという考えらしい。
そういう選択もあると思う。ある程度預金が無いと親も許さないだろうし。+17
-10
-
86. 匿名 2020/06/28(日) 09:27:48
経営者が一番虚しいよ。この会社の10年20年後のこと本気で考えてるの自分だけだもん。
+25
-4
-
87. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:25
お金に困ってなくて暇潰しのパートだといつでも辞めれるから楽だよね
生活のためのパートだと微妙+108
-1
-
88. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:35
>>73
親が居なくなったら三人で将来、実家をもらうしかない。
実家の跡継ぎ3兄妹。それしかないと思う。+29
-0
-
89. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:57
パートだからとか関係ないと思う。本人の性格。
パートさんを評価する立場の人だって虚しいと思う人はいるだろうし、なんならトップの人だってそうかもしれないよ。+18
-3
-
90. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:14
会社にとって、パートさんやアルバイトの子は大切な存在だと思います。でもそれを分かってない会社や店長が多すぎる。優しい社員さんもいるけど、いばり散らす社員とかなんであんなに偉そうなんだろう、って思う。パートさんやアルバイト、派遣の方々がいるから会社が回ってるのに。+171
-1
-
91. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:19
パートなのに正社員なみ、いやそれ以上の責任ある仕事任されて正直辛い。しかも勤務時間短いのにやる仕事は正社員と同じ量。辞めたいけど保育園の関係で辞めれず…+64
-3
-
92. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:30
>>54
本人では無いけど。
本当の事書いただけだよ。責任ないじゃん。失敗してもすみませんで済むし、その尻拭いは社員さんがしてくれてる。それでだんなの給料は有る。
パート主婦は楽だよ。因みに私ね。
だから独身なんだよ!が余計な一言。独身イコール結婚出来ない は古いんだよ。+24
-18
-
93. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:35
えーパート最高じゃん!
責任ないし上司にガミガミ言われることもないし!
旦那いるなら小遣い稼ぎだし。
楽しもうよ!+37
-20
-
94. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:54
>>91
次探してから辞めちゃう事は無理なの?+12
-0
-
95. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:59
>>1
出勤した日は自分の仕事だけは責任をもってする
それ以外は正社員のためにやりすぎない、頑張りすぎない、無理しない主義です。
正社員が大変そうでも
ボーナス分、頑張って働いてるんだな〜と思うくらい
+189
-3
-
96. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:06
>>75
全く同じ
うちは店長もポイント2倍デーに休んだりするからパートで店が回ってる
だからか、お局パートさんがエリアマネージャーより強い笑+95
-0
-
97. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:19
>>77
それはむしろ気楽。+54
-0
-
98. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:28
>>18
何に向上心をお持ちですか?
+7
-4
-
99. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:26
>>1
嫌なら正社員になるなり起業するなりすれば?
+11
-14
-
100. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:28
>>92
好きで独身ならそこまでネチネチ言う必要もないじゃん
結局劣等感からなんだよ+35
-5
-
101. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:43
>>2
ボーナスがあって羨ましい
社員はその時期何を買うか話していて楽しそう+119
-7
-
102. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:17
>>101
企業による。うちの会社はボーナス無し。+26
-2
-
103. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:32
>>99
は?ピントずれてる
+9
-4
-
104. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:50
>>93
旦那の稼ぎが悪かったり不安定だから働かざるを得ない人もいっぱいいるのよ+26
-1
-
105. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:14
ボーナスや退職金はでないけどその分希望休は100%通るし社員ほどの残業責任もないから私はパートで良かったと思ってる 社保に入ってるから入院や妊娠出産手当もちゃんと出たし ただ周りでその部署の監査の評価で喜んだり悔しがったりするようなパートの人は何でこんなに頑張ってるのに評価されないの?って愚痴ってる 私は監査の評価なんてパートには関係ないしどうでもいいって思ってしまうんだけど+36
-0
-
106. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:24
>>95
正社員はちゃんと見てますよ。時給を決めるのは社員だから、困った時に働く人と楽ばかりする人は分かります。何時までも希望のシフトに入れる訳ではありません。これから容赦無いですよ、何処も甘く無い時代です。+5
-44
-
107. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:39
社員で昇給したとしても時給換算すればほとんど変わらないし(上げたよって言われても時給30円とか)
辞めた時に払われる退職金も毎月強制徴収されてる自分のお金から払われるだけだし(そもそも会社が退職金を払わなければならないって法律はない)
保険証は国保だしボーナスもない。
+8
-0
-
108. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:51
現状で満足しているよ。
向上心ある人はすごいと思うけど、家事して子どもの勉強みてって他にもやることあるからパートに神経を使いたくないから言われたことやっているだけ。そもそもスーパーのパートだし。+65
-0
-
109. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:54
>>3
うちのスーパーにも4月に入ってきた独身の35歳くらいのギャルおばさんがいる。
パートナー社員という社会保険付きでボーナスありのパート。
お酒の飲み過ぎか声ガラガラで低くて、化粧も汚くて、荒んだ生活が外見に出てる
こういうヤンキーおばさんって若いうちに結婚してるか、シングルマザーになってるイメージだったから未婚って聞いてビックリした
まともな男性は相手にしないし同類のヤンキーたちは結婚しちゃってるし、この人これからどうやって生きていくんだろう
他にもコロナで仕事なくなったからって入ってきた人数名いる(笑)
+14
-58
-
110. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:54
>>53
いいな。もう少し頑張って貯金したら、拘束時間短くてやることやったらスッキリ帰れるパートになろうと常に思ってます!+36
-1
-
111. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:57
>>11
こーゆーコメントよく見るけど、だったら正社員になればいい。
年齢、勤務形態、入社時期…等々何かで振り分けられてるんだから仕方ない。
その職場は仕事能力とはまた別の何かで、あなたよりその人選んだ
…と思ってやっております、
+76
-43
-
112. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:12
>>102
そのコメ主さんが働いてるパート先はボーナスあるんでしょ
そのコメの必要性ゼロ+11
-3
-
113. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:16
マウントかって飛び込んでくる独身なんなの笑
お呼びでないわ+7
-3
-
114. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:17
>>1
正社員とほぼ同じ仕事してるのに給料は半分以下。バカバカしいと思うからどんなに忙しくても定時に帰る。それぐらいしないとやってらんねぇ。+165
-3
-
115. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:31
>>109
ヤンキーおじさんと結婚できるかもしんないよ。
でもヤンキーって交友関係広いから彼氏は居ると思うわ。+35
-1
-
116. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:32
>>1
うん!?
扶養控除内で働きたい人だから時給が上がらなくても別にいいんじゃないかな??
時給が上がっちゃって年末に調整で休める所ならいいけど、そうでないと困る人もいるから。
逆に、パートなのに年数いてベテランだからと、
それ以上の仕事(社員がするであろう仕事)を任せられる方が嫌だと思うけどな。+110
-4
-
117. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:04
>>75
ドラッグストア、コンビニ関係は普段からクレーム多そう。
それが嫌だから行かないよ。
+76
-0
-
118. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:39
私は子供の頃、教師になりたかった
パートでも子供の頃の自分に対して自信持って胸を張れるか否か。
張れる人はプラスでお願いします。+24
-2
-
119. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:22
仕事の遅い他のパートのフォローに入って仕事量が多いのに時給は同じ
頑張ってても労われたりするのは社員と仲良しの人達ばかりで虚しいです+50
-1
-
120. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:12
>>90
小売りや飲食はお客さんになる人でもあるから、パートバイトで面接にきた人でも礼儀をもって接しないとダメなのに、それをわかってない社員は結構いるね。
+69
-0
-
121. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:33
>>41
超氷河期世代の私は正社員になれなかったからずっと非正規独身アラフォーだよ
あなたの既婚の人はいいよねって気持ちはとてもわかるけど独身で非正規の人もいるよ
生活ギリギリでなんのために生きてるのかなって時々思う
あとパートだとしても会社によっては社員から仕事丸投げで責任負わされている場合もある
非正規だからいつでも切られると思って責任持って働いてる+111
-0
-
122. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:03
>>75
わたしが働いてるスーパーも正社員は全然売り場にいないよ
人が少ないから接客はパートやアルバイト、クレームの電話や事務仕事は正社員みたいになってる
二度打ちしたりして電話が来るとお客さんの家まで謝罪に行かないといけない場合もあるし+47
-0
-
123. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:07
勤める会社によって、パートって辛かったり、楽しくて楽だったりしない?私のいる所の主婦パートの人達はすんごい楽しそうで「この世の春、人生謳歌」みたいな感じで毎日キラキラ、キャッキャうふふしてるよ…
きっと居心地がいいんだと思う。
上司のおじさんのお気に入りでサボってても何も言われず、お金貰ってるしランチとか夕飯、夜のお酒奢ってもらって朝までオール。
私の前居たところなんて、客から文句言われるわ、休み取れないわ、お局から意地悪されて時給850円。
同じ「パート」という雇用体制でも会社次第で全然違う!+78
-0
-
124. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:34
範囲内パートで向上心もないし満足しているけど夫に向上心もないのかとか言われるのがストレス。じゃあ正社員で働けばいいの?と言うとそうではないと言われる。時給1000円もいかないような流れ作業のパートに向上心とか意味が分からない…+57
-0
-
125. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:47
>>109
大きなお世話すぎ
性格悪すぎ+84
-1
-
126. 匿名 2020/06/28(日) 09:46:14
>>1
時給900円て一瞬で消えちゃうよね。
お昼休憩で半分は消えるし+67
-2
-
127. 匿名 2020/06/28(日) 09:46:35
>>109
人のプライベートは放っておいて欲しい。
こうやって結婚どうするんだろ…なんて言う輩が居るからなるべく関わらないようにしてる。
ちなみに、私は2人目は⁈攻撃がウザい。+75
-0
-
128. 匿名 2020/06/28(日) 09:47:12
フルタイムのパートだと虚しいかなと想像します。明らかに社員と仕事内容が違えばまだ納得だけど。
私自身は扶養内パートなので、元社員なのもあり仕事内容は社員と変わらなくて嫌だなというものもありますが、低学年の子どもの予定に合わせて自分で時間調整できる日もあるから今はイーブン。でも子どもが高学年になったら辞めるかも。
+32
-0
-
129. 匿名 2020/06/28(日) 09:47:13
>>123
たまーにキャッキャうふふってだっさいワード見るけど、おばさんかガル男なのか
パートやってるおばさんのキャッキャうふふなんて見たくないけどww+1
-12
-
130. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:12
>>115
ヤンキーおじさん離婚したりするからね。でもそのパートさんは気儘な独身が楽しいのかも+7
-0
-
131. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:37
30歳、独身の実家暮らしフルタイムパート(時給制1100円、ボーナス年間20万)です。
大卒で社会人一年目の時に突然片耳が聞こえなくなり、生理前後は目眩を起こし始め、退職しました。
半年の無職期間、週2、3のバイトから社会復帰し始めて、
3年前からフルタイムパートとして働けるようになりました。
奨学金もまだ残ってるし、彼氏すらいない。結婚願望もそこまであるわけでもない。親もそろそろ自立して欲しそうにされるし、、、お先真っ暗です笑+42
-1
-
132. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:46
今回のコロナの休業補償でむなしくなった。
正社員全額補償。パート収入ゼロ。+37
-0
-
133. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:20
平民は安い賃金でちまちま働き、沢山の税金を納めて
上級国民を養う、
って女王の教室で言ってた。+31
-0
-
134. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:45
40代くらいの人は今までの生き方の結果だから仕方ないよね。
社会で働く選択して来なかったんだから今更やりがいとか求めてもね。+3
-14
-
135. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:46
>>122
え…?!
客の家までパートが謝りに行かなきゃいけないの!?
ごめん、私はスーパー無理だわ。+12
-3
-
136. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:57
>>128
フルパートになった人がめちゃくちゃ給料減ったって言ってた
一時扶養内のパートより給料少なかったらしくフルパートになったの後悔してた
+30
-0
-
137. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:22
>>119
ほんこれ
仕事適当なのに社員に媚びうって仲良しの人が評価されていてストレスがすごい+30
-1
-
138. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:24
>>114
だからあなたはパートさん+2
-24
-
139. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:46
考え方によっては荷が重くない。
正社員や店長に本当にヤバい時には、フォロー入るし。
割り切って考えると気が楽。
+2
-2
-
140. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:01
>>124
向上心なんて人に強要するもんじゃないのにね。
旦那に言われたらあんたの部下ではないって言いたくなるかも。+17
-0
-
141. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:08
>>135
正社員がそういう対応してるからお店に正社員がいないって話
直接電話にそのパート出して謝らせろとか土下座しろくらいはあるけど+6
-0
-
142. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:50
上司が正社員を育てる気がないのか、何かとパートに仕事を押し付ける。
人が減ったのに、仕事を増やすのありえない。
あと、勤務時間の違う人たちはきちんと休憩時間があるのに、私たちの時間帯は無し。残業していてもぶっ通しで働く事に…。
正直しんどい。+7
-0
-
143. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:05
パートっていうのはそういうもの。
なんか勘違いしてやる気に満ち溢れてる人もいるけど立場をわきまえてほしい。+0
-14
-
144. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:21
パートって言うけど、バイトと同じだからね。
すなわちフリーターおばさん。+3
-18
-
145. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:33
>>123
そんな楽しそうなパートって何系のお仕事ですか?
まあ人間関係とかも良くて居心地いいんだろうけど+7
-0
-
146. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:48
>>132
私、派遣の扶養内パートだけど休業補償あったよ?
+12
-3
-
147. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:03
>>75
そういうのが辛くてスーパー1年で辞めちゃった。
子どもが体調悪くても他のレジの人に迷惑かかるから罪悪感があるし、今は沢山人がいる工場でパートしてるけど理不尽な事で怒鳴られないし休めるし辞めてよかったと思ってる。+73
-0
-
148. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:24
>>123
うちもパートさんみんな楽しくやってる。
製造業です。+12
-0
-
149. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:33
「パート最高!むしろなんで正社員とか皆そんなに一生懸命働いてるの?w
所詮雇われじゃん?それにパートでも頑張りゃ月20万くらい稼げるんだから気楽にいこうw」って人のパート先が潰れて、転職もなかなか上手くいかなくて露頭に迷う姿を見たことがある。+9
-0
-
150. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:02
>>131
失礼な事だったらごめんね。
耳が聞こえないなら、障害認定できませんか?
障害者枠で働けると思う+13
-0
-
151. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:35
>>144
うん、知ってるよ?
だから?+7
-0
-
152. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:53
>>129
あ、ごめんなさい。私、完全におばさんです。45歳です。ガル男じゃないよ。+15
-1
-
153. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:25
>>140
夫は家族を養うのに昇給の資料とか夜中まで必死でやってるから私のパートがのほほんとしてるように見えるみたい。確かにパートして子育てして家事してマイペースにのほほんと暮らしてるから感謝は伝えてるんだけどなぁ…+29
-0
-
154. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:41
>>1
絶対に虚しくなると思うので正社員やめません+6
-8
-
155. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:42
>>132
それはあなたの会社がブラックなだけでパートでも全額補償が多いと思うよ+14
-4
-
156. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:46
>>151
効いてる効いてる笑笑+2
-6
-
157. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:58
真面目に働いても評価が低い。
コツコツ働いているのに、ずる賢い人の方が勤務時間が多くて稼いでいる。
そして、人に仕事を押し付けている。
その事を上は気付いているのか…。縁の下の力持ちが居るから何とか成り立っている事を分かってもらいたい…。+58
-0
-
158. 匿名 2020/06/28(日) 09:58:18
>>2
パートさんだらけの職場だと、下手すると新卒入社して数年目~アラサーにして中間管理職的ポジションにされますよ…。+37
-1
-
159. 匿名 2020/06/28(日) 09:58:24
パートさんてだいたいは一度は正社員を辞めた経験あるでしょ。
辞める時に将来を考えていた人とそうじゃない人の差なんだよね。+2
-17
-
160. 匿名 2020/06/28(日) 09:58:28
>>93
私の職場は上が変わってから社員 派遣 パート関係なく求められるようになってしまったよ…
頑張ったからってボーナスを貰えるわけでもないし同じ力量求められるのがバカバカしくて辞めようと思ってます+32
-0
-
161. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:06
テレビの中でキラキラしてる芸能人とか見てるとたまに思う。
美男美女に囲まれて仕事してるし、まぁストレスは計り知れないだろうけど、テレビ出てイケメン俳優とキスシーンして金もらって、良いなぁ〜とは思う。+9
-2
-
162. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:26
>>116
横だけど、扶養を超えて働いてるパートもたくさんいますよ。
働く年数が増えて貢献度が上がったなら、時給も上げていただきたいです。+59
-0
-
163. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:29
でも今更この歳で家事と子育てしながら正社員として働ける気が全くしない
だから虚しくてもパートでいいわ
+14
-1
-
164. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:04
パート15年目。
5年遅くに入社してきた新卒の男の子とずっと同じ職場。
その子は当初と比べて給料は10倍になりました。
私は時給20円上がりました、
正直このキャリアはもったいないと思う。正社員だったら良かった。+73
-1
-
165. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:24
ハロワで、貴女の歳だとパートのほうが採用されますって言われた
パートだけどギリギリでなんとか生活してます
転職後時給が少しあがったのと、ボーナスが少しあるのが救い+4
-0
-
166. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:25
>>144
私はおばさんだけど
自分が若かった時でも人のことおばさん呼ばわりする人嫌だったな
あなたもいずれ年を取るしおばさんになるのに馬鹿らしいマウントだよ
ちなみにそういう人にかぎって歳を取ったら若い子を妬む意地の悪いおばさんになってるから気をつけて+65
-0
-
167. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:27
>>145
普通の事務員だよ。デスクで座って出来る。
パートの人達は〜40歳くらいの主婦だよ。+7
-0
-
168. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:43
>>159
学生バイトも厳密にはこれだから違うと思う。
むしろ社会人になる前に就活のアピールポイント作りと人生経験積むつもりでやってる子達もいる。+1
-0
-
169. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:58
>>161
変なファンやアンチが付く仕事だからねぇ。
ちょっとした発言で炎上する事もあるし、羨ましくはないな。+6
-0
-
170. 匿名 2020/06/28(日) 10:01:02
>>121
これ
本当にこれ
私も氷河期で今までアルバイト、派遣、契約を経てたまたま凄いラッキーで正社員になれたけど(今は病気見つかって退職)
正社員が断トツで楽
まず切られる心配しなくていいのが何よりだし、
コツコツ気が抜けない面倒なしんどい仕事はみんなパートやアルバイトに丸投げ
そして社員は立ち話したり、とりあえずパソコンで書類開いときゃ仕事してる風に見えるからぼーっとコーヒー飲んでたり
ちょっと頭良くてしっかりした小学校高学年ならこなせそうな業務だった
社員も学生アルバイトは可愛がったり融通効かせたりするけど
主婦パートには求めるスキルも高いし、便利屋おばちゃんみたいに見下してるし、
私も体調安定したらバイトで働こうと思うけど怖いわ+12
-19
-
171. 匿名 2020/06/28(日) 10:01:17
嫌なら辞めるのが一番だよ。
簡単に辞められるのがパートのメリットじゃない。
働きやすさは正社員以上に、人間関係や職場環境に左右されるんだから。+34
-1
-
172. 匿名 2020/06/28(日) 10:02:26
>>147
そうなの?
わたし、工場でパートした時にめちゃくちゃ怖いおばさんがいてトイレにも行けなくて膀胱炎拗らせて腎盂腎炎になったよ
人に恵まれるといいよね
羨ましい+41
-1
-
173. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:05
パートなんてこのご時世時給あがるはずないし、上がったとしても条例や年功で淡々とあがるだけで別に評価されてのことではない。
だから遣り甲斐なんて求めない。
とはいえ仕事してると思うところあったりすることあっても給料明細と自分名義の口座の残高みるといやなことなんてなくなる。
専業のときは夏休みとか終わると残高ががくっとへっててため息だったけど毎月一定額が口座にはいるってこんなに生活楽なんだと節約があほらしくなった。
働くに勝節約なしだと思う。
+10
-1
-
174. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:37
>>55
職場に私含めて8人が手取り13万前後の(フルタイム)パートの独身。8人中4人が一人暮らしてるよ。
全員の生活は把握してないけど、内1人の方が「家賃と光熱費で7万円かかる」って話してた。スタバが好きで週2、3で飲んでるイメージ。関西住みだけど年に2回は新幹線で往復日帰りディズニーランド行かれてる。
その分、化粧やオシャレには一切お金掛けてないけど、、、
+27
-0
-
175. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:51
旦那の稼ぎでなんとかやってけるけど、少し贅沢もしたくてパート。
飲食店のランチタイムピークだけパートしてる。
1日数時間、体も動かせて、普段運動しないので運動代わりになってる。
帰宅して納豆ご飯とか適当に食べながらミヤネ屋見て休憩。子供帰宅して習い事の送迎やら夕飯準備。時間的にもちょうどいい。
店長優しいし、パート仲間もイヤな人いないし接客も好きだから満足。
+55
-0
-
176. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:55
正社員登用の話があったけど、社員研修や転勤が嫌だったので断った。ボーナスも出るから周りからはもったいないと言われたけど、一応主婦なのでパートの範囲で気楽に働くのが私には合ってると思ったので。+8
-0
-
177. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:58
>>148
人間関係が円滑ならパートって楽しいよね。社員みたいに重大な仕事や責任ないし、働いた分はキッチリ貰えるし、時間になれば帰れるし、都合悪けりゃ休めるし。
私は時給が多少安くても人間関係がいいところで働きたい。
+45
-0
-
178. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:07
いくら「パートのおかげで仕事が回ってる」といっても、それって結局は都合良く使われてるだけだし、嫌なら辞めろと言われてしまえば代わりなんてすぐ入ってくる程度の仕事だから虚しい。
重要性と尊さは必ずしも両立しない。
それに、既婚でも中年でも女性だからなんとなく触れられないだけで、仮に中年の既婚男性がフリーターだったら引くでしょ?今までの人生何やってきたんだって思うでしょ?+15
-0
-
179. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:54
>>164
新卒の子は、この先もっとハードな仕事を期待されてるんだよ。
40代になれば責任あるポジションに付いたり。
それも含めての給料だから。+16
-1
-
180. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:23
>>90
コー◯に面接行った家族が無茶苦茶横柄な態度取られて面接官が凄く失礼だったと言ってたなー
「僕はこの仕事を続けて今は年収いくらで〜」とかそんな凄い額でもない数字を出したり自分の年収と比べてあーだこうだ言われたらしい
なのに合格出されて混乱してた
それから◯ープ行かない!絶対いかない!って言ってるからあそこは面接失敗してるなーと思ったわ+41
-0
-
181. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:36
>>156
5chノリ持ち込むなよおっさん+4
-1
-
182. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:49
>>6
わかるー
アウェイ感半端ない+70
-0
-
183. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:16
>>170
責任ある仕事をパートに丸投げって、それ社員が少なすぎて仕事回らないか、いても異動や退職で入れ替わりが激しいから長く働いてるパートが知識と経験積んでて実力が逆転してるかのどっちかだと思う。
体調を崩されたのはお気の毒ですが、面倒くさいこと全部丸投げして自分は雑談してたら確実に陰で文句言われてますよ…。+19
-2
-
184. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:24
>>175
いいなぁ、理想的な働き方だよ。店長優しいとかパート仲間で嫌な人いないとか…最高じゃん!
帰宅してミヤネ屋観ながら子供の帰宅を待てるってのがポイントw+55
-0
-
185. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:45
>>86
結局どんな立場でもむなしいんかいw
父が経営者だったからわかります
+6
-1
-
186. 匿名 2020/06/28(日) 10:09:41
>>181
効いてるぅっ!笑笑笑笑+1
-6
-
187. 匿名 2020/06/28(日) 10:09:53
>>178
世の中の働く人の9割は、誰かが代われる仕事だよ。
パートだからより簡単に補充がきくというのはあるけど。
男性のパートについては、子供を産まない男性が仕事をしないで何するの?と思う。
もちろん女性も子供を産まない人はいるけど、それは様々な事情を超えての事で、男性は最初から産む選択肢は無いよね。
例えば、音楽や芸術をメインにしながらパートなら、男性でもアリだと思うよ。
それは生き方の問題だから。+10
-2
-
188. 匿名 2020/06/28(日) 10:11:58
>>150
お返事ありがとうございます!
全然失礼じゃないですよ。
私も社会復帰する際に気になり、耳鼻科で相談したら「片耳が聞こえないレベルでは障害者じゃありません。そんな人沢山います。」って笑われました。
以前に勤めてたバイト先の方にも「片耳聞こえないレベルならスチュワーデスとかになれないくらいで、仕事は何やってもいいんでしょ?」って言われた事もあります。
見た目普通だしなかなか片耳で働く辛さを理解してもらえない事が多いです。+21
-0
-
189. 匿名 2020/06/28(日) 10:14:36
田舎過ぎて仕事無いからパートの募集あるイコールいびられて誰かが辞めたから空いた枠
ってことがまあまあある…
面接行くと
「ちょっとここパートさん同士で…派閥…っていうか…そんな凄いものじゃないんだけどね!?
ちなみに誰とでも仲良くできますか?」
明らかになにか不穏なものありますやん!みたいなこと言われること多々ある
求人もいつもそこが出てるからあそこは行ってはならないことで有名みたいにもはや心霊スポットみたいな扱いされてる企業もある
せめて人間関係良い職場に行きたい…
ちなみにママ友いじめ自殺事件が起きた県+25
-1
-
190. 匿名 2020/06/28(日) 10:15:05
>>2
正社員の方が気持ち的に安定してたかなぁ…
海外旅行やブランド品買ったり貯金も出来た。
結婚してパートになったけど、時給上がらないボーナス無し。
正社員の友達からは「パートは遊びみたいなもんだよね!」って言われた。
なんか社会に見下されてるポジションなのか?と思ってしまい気持ちがざわつく。+112
-3
-
191. 匿名 2020/06/28(日) 10:15:34
職場によると思うけど、
一応大手企業のフルタイムパートです。
丸5年働くと【①このままフルタイムパート ②月給制(仕事内容変わらないが勤務時間が1時間増える)③正社員】が選べます。
30前半(独身)で入社されて40手前とかで正社員になられる方もいますよ。+1
-0
-
192. 匿名 2020/06/28(日) 10:15:49
子持ちだし扶養内で働いてる
突然休んで迷惑かけることもあるから
仕事は一生懸命してる
やり甲斐とか成長とか考えたことない
辞めたくなったら辞めようと思う
+15
-0
-
193. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:02
正社員の時はお金は良かったけど、周囲はネットやって通販して煎餅食べて….自分は仕事に雑用に遊んでる社員達の仲裁にお茶だし掃除…。私何やってるんだろうってなって7年で退職しました。
今派遣で働いてますが、永遠に変わらないであろう時給に増える仕事量…都合の良い時は社員扱い悪い時はあくまで派遣。この先社員になれるのかもよくわからないし、モチベーションが保てなくなってきました。
正社員だろうが派遣だろうが何をしていようと虚しくなります。
楽しいなと思うのは仕事以外の時間ですよね。+17
-0
-
194. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:12
>>179
40代どころか、20代で責任あるポジションを任されることもあり得る。
むしろ、そのプレッシャーで追い詰められても「お給料は我慢料」の概念で黙らされることが危ない。
10年働いてるベテランパートさんに実力で劣ってても「お前の方が給料高いだろ」と言われたら文句は言えないから。+7
-0
-
195. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:24
大手で環境も恵まれてるし、多分潰れる業種や規模でもないんだけど、それ故雑務しかなくて中小のパートさんの方が、色々任されそうな分スキルは上がるのだろうな、とは思う。時給は職場の規模とはあまり関係ない気がするし、昇給は一律勤続年数で頭打ち。やりがいとかそういうのは考えちゃいけないんだろうなあと思う。+5
-0
-
196. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:35
>>167
私の職場そんな感じかも。
私は窓口接客込みの事務職。基本暇。だらだらとしゃべりながら作業してる。
私は子供が中高生だしを理由に夜の飲みとかは基本は断るけど送別会など参加するときでもランチぐらいであとは上司たちがだしてくれる。まあ高いお店に行かないのもあるけどそれでも社員の三分の一ぐらいの金額でいいといってくれる。
上司は実家が資産家らしくゆとりあるようで年中コンビニの新作とか高級スイーツやら気分で買ってきてくれるので家では食べれないようなものもの食べれる。しかもドリンクまで一緒に買ってきてくれたりもする。
しかもそれ私個人にではなくその日部署にいる人全員分(7,8人分)とか買ってきてくれるのでまわりに遠慮したりしなくてもいいし。さらには余れば子供さんにもってきなーと気前よく包んでくれる。せこいけどこういうことしてもらうと仕事のテンションあがる。
しかしこれは今の部署のこと。
同じ会社でも別の部署にいたころはまったくこんなことなく飲み代もちょい安めぐらいだったからたまたま今はラッキーだと思ってる。
+9
-0
-
197. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:06
人間関係が良ければまだマシ。
パートのくせに社員気取りで威張る奴がいる。
低収入で働いている上に虐められるなんて
耐えられない。+53
-1
-
198. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:34
今パートだけど全然思わない
子供から少しの間離れられて
思い通りに動けるから嬉しい
その上お金も稼げる嬉しい+20
-0
-
199. 匿名 2020/06/28(日) 10:18:14
>>187
そんな割合や性差や生き方の問題よりもまず「この人は今までの人生何やってきたんだ?」って目で見るよ。
その上で主婦や本業副業などの要素がわかるなら何とも無いかもしれんけど、現実的にパートやフリーターってだけでも社会的信用は下がるからね。それは私個人の偏見ではなく、色んな契約等でも気にされる当然のこと。
代わりが効くってのも、最終的にはそりゃ9割方の職業に当てはまるかもしれんけど、パートと公務員と大企業社員と職人と経営者が同列かって言ったらそうではないでしょ。雇われの中にも序列はあるよ。パートはその中でも下の方。だから虚しいのよ。+4
-2
-
200. 匿名 2020/06/28(日) 10:19:07
フルで社会保険加入してると、給与天引きされた税金額の多さにむなしくなる。
+16
-0
-
201. 匿名 2020/06/28(日) 10:20:59
>>191
うちは近年採用された人は最長5年までの契約になってる。だからどうやっても5年で切られると思うと虚しくなると思うよね。
+7
-0
-
202. 匿名 2020/06/28(日) 10:21:32
なぜか派遣の方が偉そうな時+0
-2
-
203. 匿名 2020/06/28(日) 10:22:20
私は今の職場と仕事内容があってて、このまま何年も働きたいのが本音。今は扶養枠内だからパートでもいいけど、3年後くらいには子供もある程度手がかからない年齢になるし、自身ももう30半ば。そのときに、正社員にチャレンジしたいって思うかこのままパートで働きやすさを取るかを迷うところ。やっぱパートは20年働いてる先輩を見て思うけど、長期働いてても退職金なし、ボーナスなし、加給なしでしょ。
見てて思うところはある。ましてや今友達が営業の正社員になって昇格だ、ボーナスだ、コロナだけど給与保証だとか聞くとやっぱり正社員は強いって感じる。+22
-0
-
204. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:27
>>4
正直やりがいはまじないね
どこいっても
けどやりきったー!!みたいなのは好きだな
仕事量が多いだけに。+37
-1
-
205. 匿名 2020/06/28(日) 10:25:06
まあでも自分はパートって割り切ってる。残業も休日出勤もないし、子供の学校行事とかお休み貰えるし。+15
-0
-
206. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:15
近所のパン屋さんのパート募集に応募の電話したら店の人に「突然子供の具合が悪いから休むとかそういうのは絶対なしにできますか」とか聞かれてやめた。
基本はもう中学生だしインフルエンザとか以外だと発熱してても家で一人で寝たりできるけどそれでも絶対とか言われてもそんなのわからないし、そもそも最低限賃金のパートにそこまでの制約求めるとかどうなのってひいた。
今の職場はコロナウィルスとかのときも上司の方からお子さん学校休みになるとかなら勤務調整できるからと言ってくれたりしてやはり職場選んで正解だったと思った。(大丈夫ですと答えて終わったけど)
子供いると敬遠されるのは仕方ないけどこっちも基本は迷惑かけるつもりないのにああいう言い方されると・・・となる。
+63
-0
-
207. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:11
>>206
応募の段階でそう言ってくれるのってむしろ優しいなと思うけどね。+17
-2
-
208. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:07
>>201
うちもそういう契約だよ。
それでも契約切れる直前にまた新規採用受けたら基本はまた採用されるよ。
そしてここからまた5年。
いちいち履歴書書くのはめんどくさいけどね。
今までそれで落とされた人聞いたことない。あの人は切ったほうがと皆が言うような人でもなんとなくでまた採用になってるぐらい。
体制上そうなっててもそういう会社結構あるよ。
聞いてみたら?+3
-0
-
209. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:14
>>203全く同じアラサー
今子供1人で、もう1人子どもほしくて。下が1歳で今のパート先復帰して下の子が3歳くらいになったらと考えてその時35歳くらい。
まだ二人目もできてないのに迷ってる。夫の収入だけで生活できるけど家を買ったし…将来の貯金の為にもっと稼がなきゃいけないかなぁと。でも今の職場居心地良くて…+5
-1
-
210. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:51
>>183
書き方が悪かったけど私は丸投げしてないし丸投げできる仕事ではなかったよ
要資格で休めない多忙ポジだったから、だからこそ渋々正社員採用したんだと思う
ただ、それまで天上界だと思っていた正社員が、責任と激務に疲弊しきってると思ってた高給取り(アルバイト比)の正社員が、こんなに仕事してなくて楽だったの?と驚いたんだよね
お茶してました〜!て声があちこちから聞こえてたわ
一応誰でも聞いたことある企業で、
社員数もパートもアルバイトも沢山いる
パートに実力逆転は既にされてるところ多いけど、それならその実力派パートを使い潰したらいいじゃんて考え
実力無くても素行良くなくても、会社はパートアルバイトより正社員が大切なんだなと思った+10
-0
-
211. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:13
会社の人事体制や上司によると思います。契約社員という立場で事務のパート始めて最初は時給だったんですが、3年経った頃に契約社員はそのままですが時給から月給になりました。更に3年経った頃契約社員から正社員になりました。
月給になるときも正社員になるときも人事へのエントリーや試験がありましたが、チャレンジする権利を与えもらえて、良い会社に入れたなと思ってます。+3
-0
-
212. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:34
>>1
自分で自分を褒めてるよ!
私、頑張ってるーー!!って+26
-0
-
213. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:38
>>207
なるほど。そうだね。
雇ってから休みとかのたびにぐちぐちいわれるほうが辛いのかもね。
でも本当にうちは休むつもりとかないんだよね…それでも絶対とかいわれてそれではいと言える人いるのかなって思って。
私が真面目すぎてそういって休むとかするのかな。+13
-0
-
214. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:56
でも正社員になりフルタイムでバリバリ働くのは嫌なんでしょ?+2
-4
-
215. 匿名 2020/06/28(日) 10:34:43
>>214
正社員の方が良いなと思う時もあるけど、役職ついて大きな責任を負わされたり、長時間残業や会議は嫌だなあと思う。+9
-1
-
216. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:03
パートの方って職場の飲み会の会費どのくらい払われてますか?
営業部でフルタイムパートの事務員です。配属している営業チーム10人(全員正社員)+私です。
年に3〜4回飲み会があるのですが、基本的に払わなくても良いように私の分を10人で割られて皆さん500円程多めに払って下さってます。幹事さんに「会費いくらですか?」って聞いても「いらん」って言われるだけです。
なんとなく私がパートだからと1人だけ払わず、なんとなく毎回気まづく、色々と(下に)思われてるんだな、、と虚しいです。
かと言って、払いますと、言っていいものなのか、、+1
-0
-
217. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:23
前回まで勤めてたパート先が。。。
怒鳴るオッサン
投げつけてくるオッサン
触ってくるオッサン
どうにかうまくやろうと交わしつつ勤務していましたが、職場で相談していた相手が影でそのくらい我慢すればいい。
と言っていたのを聞いて虚しくなりやめました。
ほぼ男ばかりの職場だからかな。。。
ちなみに体を触るオッサンはほんとに辞めてほしいと言ったら辞めてくれました。
相変わらず下ネタは酷いけど、そんくらいなら突っ込んだりできるので。
怒鳴るオッサンと投げつけてくるオッサンは嫌だと伝えたら逆ギレされました。
私が悲観的になりすぎって精神的に弱いらしい。
頭おかしいわ。+17
-0
-
218. 匿名 2020/06/28(日) 10:37:17
>>57
私もそれで起業することにした。
がんばる。+18
-0
-
219. 匿名 2020/06/28(日) 10:38:14
>>197
これはちょっと根気ないのかなと思ってしまう。
パートにそんなものいらないとかいわれればそれまでだけど、仕事は仕事なのだし基本は一緒。
先輩が最初は厳しいとかは仕方ないと思ってる。
仕事覚えさえすればあとは自分のペースでもできるし最初は我慢と思って、威張る先輩パートさん、困っても無視の社員、同じミスでもベテランはスルーだけど新人のこっちにはねちねちいってくる社員やパートさんなどもろもろすべて耐えるよ。
そうしてると半年もたてば仕事覚えたらこっちの天下だし。
低収入はパートってそういうものだからと割り切る。探せば時給いい仕事だってあるし。
それが大変なら安くてもこちらとかコスパでわりきる。
+7
-6
-
220. 匿名 2020/06/28(日) 10:39:33
>>1
パート先を変えるのは?
私のところはランクがあってパートでも昇給するよ。
中々難しいけど…+11
-1
-
221. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:23
>>100
どう読み返しても、ネチネチしてない。むしろばっさり!
パート主婦だけど同感。
働かせてもらえるだけありがたや。+8
-11
-
222. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:26
>>216
うちは1000円から1500円ぐらい。
上司が多く負担してあとは役職で金額かわる。その中でも一番安い。
個人的意見だけど、気を遣うのもいいけど正直ここは上司がいいといってるならそれでいいと思う。
そこの職場はそれが慣例なのにそれをあえて一人が気まずいとかいって出すとなると次の人とかにもひびくよ。ましてやよその部署も同じように会費なしとかならあなたのせいでその制度なくなった・・・とか言われかねない。
パートって余計な主張しないのが得策だといつも思う。
仕事の量も質もお金もすべて流れにまかせて自分の意思で勝手にあれこれするのはトラブルのもと。
あなた一人のことじゃないから。子供の保護者関係でもそうじゃない?ワンマンプレーはきらわれがち。
+11
-0
-
223. 匿名 2020/06/28(日) 10:44:40
>>43
横ですが、パートってそういうものではないのですか。
私ははパートさんには残業も責任もなんの期待もしてないですよ。
子どもの件で突発的休みがあるのも織り込み済み。
淡々と拘束時間、決められた仕事をしてくれたらいい。
+50
-0
-
224. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:16
保育士のパート。こどもの命を預かる責任はあるけれど、保護者対応、書類、リーダーなどがなくて、気楽にこどもらと関われるから正規で働くより楽しい。+13
-0
-
225. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:41
>>41
え?これでマウントになるの??
それは被害妄想激しくないかい??+59
-2
-
226. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:27
>>132
パート2週間休んで6割補償されたよ。むしろコロナの時から週2日勤務を許してくれて、やりづらいだろうから思い切って2週間(自粛解除まで)休めばって言ってもらえた。国から休業補償出るからって。2週間うちでのんびりしてお金もらえてありがたかった。
パートだけど、育休も貰えたことあるのでうちはまあまあいい会社だと思う。+19
-0
-
227. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:51
同じ職種だけど、正社員からパートになった。
責任の重さとプレッシャーと過労で体壊したから、今は気楽。出来る限りのことはするけど、あと宜しくお願いしますが効く。
給料も下がったし、たまに寂しく感じることもあるけど(重要な打合せは省かれるとか)、もうアラフィフだし健康と引き換えだからと割り切ってる。
向上心というか少しばかりのプライドもあるので、それ知りませんと言わなくていいように、勉強はしてるよ。+16
-0
-
228. 匿名 2020/06/28(日) 10:51:51
1位 お給料日が嬉しいから
2 位 足腰を鍛えるため
3 位 家にいると太るから
4 位 光熱費の節約になるから
5 位 たまに爆笑するネタがあるから
+35
-0
-
229. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:07
>>22
ほんとそう
店長がくそ過ぎて今月で辞めます
折角仕事覚えても一人異常な人がいると終わり。+84
-0
-
230. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:11
>>185
ほんとそうだよね。
主さんの言ってるのとまったく同じことを勤続20年大企業勤務の夫も言ってるからね。しかも夫は専門職で社内でも成果で給与違うような仕事でもそう。
頑張りで評価なんていっても所詮は人がする評価なんだから上司との相性だよなーとかよく言ってる。
そして父親は会社経営。バブル後に倒産。父曰く仕事に生きがいはいらん、とにかく飯食べれる分稼げればいいんやとのこと。+12
-0
-
231. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:38
>>76
私も契約社員です。ボーナスも退職金もないのに正社員と同じ仕事させられます。面談したり会議に参加させられたり…虚しくなります。労働力を安く搾取されてるみたい。非正規だし会社で成長したいとか思わないし。+21
-0
-
232. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:43
歯科衛生士のパートです。
正社員で働いていた時より気が楽です。
ずっとパートでいいと思うくらい。
時給も能力よってあげてもらえますし。+1
-0
-
233. 匿名 2020/06/28(日) 10:57:15
>>15
仕事を変えたら解決する問題なのかな?+45
-3
-
234. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:50
>>41
社会を知らな過ぎる…
+34
-1
-
235. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:55
別に、むなしいとは思わない。
仕事があるだけ有難いと、思って働いてる。
不満があれば解消してくれるし、
差別されたこともない。
+2
-0
-
236. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:32
>>228
完全同意!
すべてあてはまるわー
あと私は頭の体操にもなった。
仕事始める前は3行以上の文章よんだら??ってなっててやばいと思った。+9
-0
-
237. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:49
>>109
コロナで仕事なくして来た人の事をどうして笑えるのか理解ができない+60
-0
-
238. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:51
がんばってるからボーナス欲しい…+7
-1
-
239. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:55
>>141
電話で謝るのはまぁ分かる。
土下座して謝るの?
そんなミスでもないのに土下座強要されるのか、それ程のミスをしたのか…。
どちらにしてもそんなパート私は無理だわ。
時給3000円ぐらいなら頑張る。+16
-0
-
240. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:43
前のパートの職場
触ってくるおっさん社員に限界を感じて、上司に相談したら、
「もうさー、あなたも若く無いんだからさ、上手くかわしなよ(笑)」
て言われて
腹立ってそっこー辞めたわ+28
-0
-
241. 匿名 2020/06/28(日) 11:04:31
正直、もうちょっと時給高くてもいいんじゃないかと思ってる。
+21
-0
-
242. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:32
自分が何年もかかって少しずつ上げた時給だったけど、辞めて求人見てたら私が辞めた時の時給で募集されてた
その時給じゃなきゃ集まらないのは分かるけど、ずーーんってなったわ+20
-0
-
243. 匿名 2020/06/28(日) 11:06:14
>>228
5位分かる!
その場でみんなめっちゃウケたから夜旦那に話したらあれ?そうでもないなってやつ。+12
-0
-
244. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:48
地方都市だけど時給千円切ってる。ボーナスは一応数万円あるけど、せめて千円を超えてくれたらモチベーション上がるよね。
+5
-0
-
245. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:50
フルタイムで働いたあとに帰ってから家事とこどもの宿題見る体力があれば、フルタイムがいいけど。それが無理だから現状維持で仕方ないなと思ってます。しかし、全然お金にならないわ。+9
-0
-
246. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:18
>>242
半年後には募集の時給になりますが、始めは試用期間でこれですってパターンかもよ?+0
-0
-
247. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:23
やめると他がいないポジションやらせるくせに
保証も手当てもろくにない
対して必要ともされてない感がある
やめてやりたい+6
-0
-
248. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:24
>>242
最低賃金が上がったのを加味してるとかないかな?+6
-0
-
249. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:30
>>1
パート美容師だったけど辞めて他の所に行ったよ。
だって何も資格無しのフロントアルバイトの子と同じ時給なんてばからしくてやってられんわ💢
+74
-0
-
250. 匿名 2020/06/28(日) 11:09:40
>>239
土下座しろっていかれた客が電話で言ってるだけでしょ。
実際はしないでしょ。
あと時給3000円でも土下座なんて絶対無理。
人間がいきてて土下座強要されるなんてまずありえないこと。
強要されたらしかるべき場所にかけこんで会社に慰謝料請求するわww+19
-0
-
251. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:21
>>244
ボーナスでるならまだいいよ。+3
-0
-
252. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:26
転職する気はないけど、ふと結婚前にいた銀行の競合先のパート募集を見たら、仕事内容の割に時給が安いのに驚いたわ。+4
-0
-
253. 匿名 2020/06/28(日) 11:13:01
同一労働同一賃金ってどうなってるの?パートや契約社員や派遣で改定された人はいない気がするんだけど?+17
-0
-
254. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:16
上の言うことが違う
もっと売上上げろというから、具体策出して小会議したら
集客はこちらがやることだから君はただ販売するだけでいいとか抜かしやがる
その集客が出来てねーから売上低いんだよ!
少ない集客での転換率見ろよ!これ以上やるなら押し売りするしかなくなるほど限界なんだよ!!
もう虚しくて何もしてない+4
-0
-
255. 匿名 2020/06/28(日) 11:16:54
もうさー生きてるのがつらいよ
パートだろうが正社員だろうが
このままなーんもしないでダラダラして貯金尽きたら40さいくらいでスイス安楽死ツアー参加したい+29
-0
-
256. 匿名 2020/06/28(日) 11:18:38
>>255
おい。早くない?
私まだ死にたくないわ。+6
-0
-
257. 匿名 2020/06/28(日) 11:19:03
ノルマや自社製品購入強制があったら辞めるわ。
+7
-2
-
258. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:30
>>10
子育ては子どもから必要とされて誰も変わりがきかないし自分の存在価値を1番感じる、それが辛い時もあるけど
家事は本当に虚しい、どんなにみんなの為に動いても当たり前すぎて誰も気づかないし報酬もないし空気のようなもの+139
-5
-
259. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:34
なんかみんなコロナ鬱なんじゃない。
給料でたら明日のことや教育費や老後とか全部忘れてとりあえず趣味のもの大人買いしたり豪華テイクアウトしたりしてぱーっと使っちゃえば?
給付金もあるしさ。
今から欲しいものリスト作るとか。
パート代なんてそんなものよ。備えとして働くけど疲れてるときにはそれを使える喜び。それがパートの意義。
+28
-1
-
260. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:05
私も幼稚園児の子がいて扶養内パートで働いてます。
確かに時給は安いけど、休み希望も通るし正直気楽に働いてます。
今の職場は3年目で、古いお局は意地悪な人も多いけど極力関わらないようにしてます。+6
-0
-
261. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:27
>>166
こうやって突っかかる人いるけどさ、おばさん以外でどう言うの?本人には○○さんだろうけど、一般総称はおばさんじゃない?+0
-8
-
262. 匿名 2020/06/28(日) 11:25:00
朝、出勤して「おはようございます」と言っても正職員は挨拶返しません
職員同士で長時間の無駄話、仕事の事で質問すると生返事
おやつ食べるのに使った皿とスプーン、飲み終わったペットボトルやヤクルトの容器は絶対自分達では片付けない(片付けるのはパートの仕事らしい)
ストレス。+35
-0
-
263. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:47
ずっとフルタイム事務(正社員、派遣)しかやってこなくて体壊して辞め、工場の作業パートで再就職したらすっごい健康になった!
年齢差があって、みんな孫か子供かって感じで接してくれるから気楽〜。
夫の収入だけで十分に家族が豊かに生活できるし、何故今までフルで働いてたんだと馬鹿らしくなっちゃった。+9
-0
-
264. 匿名 2020/06/28(日) 11:27:58
フリーター時代、給料は低いけど適度に忙しくてやり甲斐があって、周りの人も優しくて楽しかった。
正社員になってからは、給料はパートより高いし福利厚生もまあまあだけど、若手に任せられる仕事がないからと雑用兼クレーム対応兼社内ニートで、ネットもできず本も読めず、嫌な上司もいてかなりストレス溜まってる。
社内ニート辛いよマジで。こんな社会人になるために色々頑張ってきたんじゃないのにってすごく虚しい。+2
-0
-
265. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:05
フルタイム
退職金あり
ボーナス2回
+1
-0
-
266. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:15
>>42
この考えがすごく健全な気がする
やり甲斐や達成感もあればもっといいけどさ
もともと仕事はカネが1番だもんね
稼がなきゃ生きていけない訳で+6
-0
-
267. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:49
>>261
別にただの呼称の場合はいいよ
その前の書き込みは
フリーターおばさん
と書いてあって別にフリーターでいいんじゃないかな?
馬鹿にした感じが良くないんだよ+9
-0
-
268. 匿名 2020/06/28(日) 11:39:58
>>1
パートって、育児と主婦業に疲れてくたびれたオバさんが死んだ魚のような目をしながら機械のように淡々とレジを打つイメージ+2
-25
-
269. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:28
>>4
ほんとそれ。
私はわずらわしい人間関係もなるべく深入りしないポジションをとってたよ。派閥とか本当に嫌。
他の人から見たら黙々と仕事だけして帰っていく不思議人間に見えてたかもだけど、お金稼ぐためだけで友達をつくりに来てるわけじゃないから。
店長側から見ても人間関係ギクシャクさせるトラブルメーカーとかパートのくせに意見してくる人の方が厄介だから私みたいな人間の方が扱いやすいみたいよ。ただ黙って仕事だけするから。
とにかくパートも正社員も変わらないよ。
お金!!お金!!お金!!です!
それ以外ない!+74
-1
-
270. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:49
>>262
正直民度低過ぎな職場だと思うよ
こんな扱いを平気でする職場はなかったな
いると分からなくなるよね、当たり前なのか?と慣れてきちゃうし
+24
-1
-
271. 匿名 2020/06/28(日) 11:43:03
>>2
オバサン達の中で私1人が正社員だったけど体調不良で休むのさえ正社員のくせに!って言われてた。パートは休みやすい職場だった。でも精神病んで休業したとき正社員だから手当があって助かった。月給だから安定してたし。稼ぎたいならやはり正社員がいいよ。私はもう精神的に無理だけど。+44
-1
-
272. 匿名 2020/06/28(日) 11:43:21
>>227
わかるわ。
すごく気楽になった。
同じ仕事をしていても時給換算は一緒でも短時間にしたからボーナスも給与も半分弱になったけど、責任が全然違う。
家庭の事情で気軽に休めるし。
もちろん資格も更新受験するし、常に勉強はするけどね。
+4
-0
-
273. 匿名 2020/06/28(日) 11:43:48
>>268
そんな事もないんだけどね
若いんだろうな+10
-0
-
274. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:17
>>268
すげぇ偏見
じゃあ正社員のワーママには育児と主婦業に疲れた人はいないの?パートだけ?+12
-1
-
275. 匿名 2020/06/28(日) 11:47:15
気楽で良いけどなぁ。全然虚しくないよ!
+3
-1
-
276. 匿名 2020/06/28(日) 11:48:29
時給四年で300円上がったから満足
シフトも完全希望制でコロナ休業も問題なし
だけど、学生時代の友達はバリバリの正社員ワーママばかりだから肩身狭いよ
この先も何のやりがいもないままだろうし
とはいえバリバリやれるキャリアもやる気もないんだけどね
+5
-0
-
277. 匿名 2020/06/28(日) 11:50:22
>>252
この前、ハロワの求人をボぅ〜と見てたら…正気かよ?と思う求人あって笑ってしまったよ〜
英語の読み書き会話が出来て経理全般出来て総務も出来て明るい人だと
これで時給1000円ちょっと、ちなみに東京都の最低賃金でした
+37
-1
-
278. 匿名 2020/06/28(日) 11:52:03
>>83
それはある
新卒で正社員入社時はずっとこの会社で同じような仕事を繰り返す人生なのかと現実が見えた気がした
派遣になって色んな業界で色んな仕事経験出来てた頃の方が気持ち的には明るかった
経済的には正社員の方が良いけど+10
-0
-
279. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:23
変化が無いから虚しくなるんじゃないかな。給料が増えない仕事だったら3年くらいで飽きない?
同じパートに長居してる人って生活に変化が無いってことで、それはそれで幸せだと思う。うちの職場は扶養内の人のみだから、たいがい子供の進学でもっと稼がなきゃいけなくなったりして転職のために辞めてくもん。いくら融通きいても、時給は増えないもんね。
良い方へ変わりたいって思うんだったら時給アップの転職すれば良し。今まで同じパートに居座れたってことに感謝して。虚しくなった時がタイミングじゃないかなー。+15
-0
-
280. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:15
最近入った人とそんなに時給変わらないのに、難しい事大変な事はやらされる+10
-0
-
281. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:32
>>231
契約社員なんてパートバイトに毛が生えたようなもんだよね。所詮非正規。会議や打ち合わせの頭数に入れないで欲しいわ。こっちは定時になったらさっさと帰りたいんだよ。色々やらせたいなら、それなりの賃金払って欲しいわ。何が同一労働同一賃金だよって思ってる。+20
-1
-
282. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:40
>>252
銀行パートは元銀行員の奥様の扶養内の暇潰しお小遣い稼ぎでしかないので昔から安いよ+6
-0
-
283. 匿名 2020/06/28(日) 11:55:55
いいように使われて終わり+8
-0
-
284. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:27
>>206
この人手不足に、認識の甘い雇用者が多いと思ってる求人サイトライターです
都合よく安く使いたい、でも相手の都合は聞かない
(学生に昼間のシフト求めたり、主婦に土日休むなとか)
そんなんで集まるわけないし、そんなところは求人費用嵩むだけ
アホなんです+34
-1
-
285. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:47
>>249
これは辞めて正解
技術職なのにあんまりだよ、フロントと同じなんて+35
-0
-
286. 匿名 2020/06/28(日) 12:00:25
気持ちが楽だよ。
パートだからそれ以上求められないし、それに見合った給料だけどそれが良いんだよ。
正社員は高い給料もらってるんだからやって当たり前、働け働けと思ってたもん。
+18
-0
-
287. 匿名 2020/06/28(日) 12:01:11
>>6
わかります。
ちゃんとやってても、大きい仕事は後から来た新人社員が任されたりして。
転職活動で社員になれなかった氷河期時代の1人よりコメントします涙+46
-1
-
288. 匿名 2020/06/28(日) 12:05:43
何のためにパート始めたのかによりますかね。
私はただお給料稼ぎに行ってます。
人間関係もお給料のうち。
時給もあまり上がってしまうとそれなりにやらないといけなくなるのでそんな負担は要りません。
そこそこのお給料をもらいにそこそこの労力でこなして帰りますよ。
+7
-0
-
289. 匿名 2020/06/28(日) 12:07:55
払ってる税金少なくてラッキーだよ!+2
-0
-
290. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:48
>>4
そうそう。毎日ムラなくミスなく仕事をこなして、お金を稼ぐ。
子供達の学費を稼ぐ為に割り切ってるよ。
職場の人とは一線を引いて、必要以上に仲良くなりすぎない。友達ではないからね。
陰口叩く人達もいるけど知らんぷりして仕事に集中してさっと帰ってるよ。+69
-0
-
291. 匿名 2020/06/28(日) 12:10:53
>>252
銀行パートの人はだいたい夫が銀行員だよね。募集も扶養内オンリーが多いし。+6
-0
-
292. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:56
>>75
ドラッグストアって登販の資格持ってれば簡単に正社員に上がれるような仕組みになってるから店長次第で環境が変わってくるんだよね。
以前働いていたところは普段から人出不足で求人もほぼ毎月出してるのに未だに新店舗ばんばん作ってるし、変わってないんだなーと思った。
人を大事にしない職場は辞めたほうがいい。+34
-0
-
293. 匿名 2020/06/28(日) 12:14:43
そういうものだと思ってる。
ノルマや責任を負いたくないから別にいい。
嫌なことははっきり断ってる。+0
-0
-
294. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:58
>>53
仕事終わって帰っても、休みの日も、真夜中早朝も、仕事のラインや電話がきて、
自宅で仕事の事考えたり、休みの日に買い出し行ったり、
責任者になってしまい自分しか責任がとれる人がいなかったり、
拘束時間48時間があったり、
53さんが書いた、時給以外全て当てはまらない環境にいたフリーターの私は、本当にアホだったと思う。+11
-1
-
295. 匿名 2020/06/28(日) 12:18:30
>>11
仕事のできない人は、正社員でもバイトでも多少はいらつくよ。
でも一番イラつくのは、仕事のできない正社員で偉そうな奴。+80
-1
-
296. 匿名 2020/06/28(日) 12:24:34
>>190
その友達酷いですね。。。+43
-0
-
297. 匿名 2020/06/28(日) 12:27:51
>>111
横だけど、選んだって、別に選ばれてないと思うよ。
バイトにだって正社員の話はバンバンくるし、断ってるだけで、会社から別に選ばれたわけじゃないじゃない。
二人とも正社員希望で同時期に面接して、片方は正社員になれなかったならわかるけどさ。+17
-12
-
298. 匿名 2020/06/28(日) 12:29:27
独身ですが体が弱くて6時間パートしてます
田舎なので時給は1000円ですが土日祝休みだし月1の有休と夏季休暇もあって夏と冬はボーナスが出るので何とか生きてます。+7
-0
-
299. 匿名 2020/06/28(日) 12:33:03
>>90
社員風吹かしてパートや派遣に威張り散らしてるのは大抵仕事の出来ない人だったな。+25
-0
-
300. 匿名 2020/06/28(日) 12:34:10
毎年ハタチそこそこの新入社員が入ってきて、まだ全然仕事出来ないくせに社員ぶられるとイラッとする。
仕方ないのは分かってるけどさ。+1
-0
-
301. 匿名 2020/06/28(日) 12:37:29
パートだけど、専門職のためかなり時給いい方。ただ正社員と同等に働くの求められるし
休日にも電話かかる。そういうところちょっと本気でやめてほしい+8
-0
-
302. 匿名 2020/06/28(日) 12:39:14
>>216
正直すごくめんどくさい人だなって思った。仕事でも気をつけたほうがいいかも、、
下にってそりゃ社員とは立場違うし、給与違うし一緒じゃないので当然かと。
そんなことではりあってどうすんのって思うけど。
それが嫌なら正社員すればいいのにって思う。
独身時代のバイト先でもこういう人いてまわりは正直迷惑してた。
すぐになんかお金いらないとか馬鹿にされてるみたいで悔しいとかって意地でもだすとか言う人いてまわりが迷惑してた。
そんなこといったらこっちが厚かましい人みたくなってすごい嫌だねって陰でいわれてた。
貧乏学生でバイト代は生活費って子もいておごりとかで助かるのに一人がこういうことすると正直困るよ。中にはお金だしおしみたかったおじさんとかはこれ幸いとケチりだすし。
+10
-3
-
303. 匿名 2020/06/28(日) 12:41:04
>>291
そういえばそうかも。
ママ友で銀行パートの人は全員夫が行員。そして自分は元行員。
うまくまわってるね~+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/28(日) 12:43:22
>>301
電話でないとだめなの?
私も専門職パート。
業務時間外で電話とかもってのほかだけど。
責任ある仕事で担当もったりすらあるけど、仕事終わればすぱっと忘れるようにしてる。
それがパートのいいところって。
業務時間外はこれは社員の仕事とかそういうのぜーんぶ忘れて必死でするけど。+4
-0
-
305. 匿名 2020/06/28(日) 12:44:57
>>1
パートってさ、仕事以外に優先する事がある人がやることなんだよ。
家事とか子育てとか、趣味とか。
プライベートを優先して。だけど、業務時間は一生懸命働く。
+109
-0
-
306. 匿名 2020/06/28(日) 12:45:20
>>298
私も若い頃そういう風に働いてたな。
でもその仕事のスキルが今のパートを支えてくれてるよ。
同じ業種で主婦パートにしてはかなり条件いい仕事してる。
がんばって!+6
-1
-
307. 匿名 2020/06/28(日) 12:47:02
パートか正社員かなんて、入社時に自分で選んだ条件なのに、パートと正社員を比べて卑屈になってる人って頭過ぎる
家庭があったりその他いろいろな都合があって、正社員ほど仕事に時間使えないけど、それでも働きたいって人がパートを選んでるわけで
むしろ、そういったこちらの都合を優先させて、その上働かせてもらってるんだから、もっと周りに感謝したらどうでしょうか?
パートは好きに勤務日・勤務時間を選べるけど、正社員は選べずパートの穴埋めをするんだよ+10
-5
-
308. 匿名 2020/06/28(日) 12:48:59
>>306
ありがとうございます頑張ります!
+1
-0
-
309. 匿名 2020/06/28(日) 12:49:16
>>2
人間みんな虚しいよ+37
-1
-
310. 匿名 2020/06/28(日) 12:49:57
>>95
私もそうしたい。自分の仕事だけしっかりやって定時になったら帰りたい。私の職場は自分の仕事が終わっても周りの社員に、「何かお手伝いすることありますか?」って言わなきゃいけない空気だよ。
私ボーナス退職金なしの契約社員なんだけどな。社員はボーナスの為に残業頑張ってくれよ。こっちはボーナスどころか昇給もないんだよ。+36
-1
-
311. 匿名 2020/06/28(日) 12:51:16
>>7
お前さんが一番良い‼️+90
-0
-
312. 匿名 2020/06/28(日) 12:55:02
家事しても褒められないしお金にならないから、パートで頑張ってモチベーション上げてる。
家事のが虚しい、私は。
+0
-0
-
313. 匿名 2020/06/28(日) 12:58:30
>>1
大手の会社で扶養内パートで働いてるけど毎年ちょっとだけど時給上がってるよ。
ただ出勤日数気にしないと扶養からはみ出しそうで管理が若干めんどくさい+8
-0
-
314. 匿名 2020/06/28(日) 13:00:09
別にパートにやりがいとか求めてないからなあ…+4
-1
-
315. 匿名 2020/06/28(日) 13:04:00
今までの経験上。
パートさんって言葉で
大抵、さん付けだけど下に扱われる。
当たり前だけど、社員との線引きがはっきりしてる
業務内容は案外難しい内容なんだけど
社員さんは、それ以上難しい仕事してるって事?
社員さんが出来ない!やらない!って投げた仕事も回されるんだけどなぁ。+12
-0
-
316. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:08
>>1
扶養内パートだから何とも思わないかな。嫌ならすぐ辞めれるし。辞めたところで生活できないわけじゃないから、正社員として独身の時に働いてた時の方がピリピリしてたよ。+29
-1
-
317. 匿名 2020/06/28(日) 13:11:55
>>305
ホントそう。
私は正社員で働いてた頃は仕事中心で生活してたから、今パートになって自由な時間を持てて幸せ感じてる。お金に換えられないモノやコトがある人は、パートに向いてるよね。+62
-0
-
318. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:11
>>30
なにこれ珍百景で見たけど、ここのタバコやさんはもう閉店しちゃったんだって。ワンちゃんは今も元気らしい。可愛いよね!+40
-0
-
319. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:50
>>75
酷いね😭 それでも辞めずに頑張って働いてるんだよね?75さん報われてほしい…
+2
-0
-
320. 匿名 2020/06/28(日) 13:16:54
>>2
職場での空しさにパートも正社員もないんだと思う。
要は「認められて」いるかどうかだよね。
たとえ週1のバイトだって認められて尊重されて褒められて感謝されてたらものすごく充実してるだろうし。+95
-1
-
321. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:08
>>209
203だけど、数年後でまだ下の子3歳なら当分はパートでいいんじゃないかな?(^^)
私は上がもう小学校高学年、下が年中なので3年後くらいにフルタイムでいけるか?!て考えてる。
ぶっちゃけ扶養抜けたら、控除なくなるし、税金とられるし、差し引きすると今のパートと変わらない?!てなるかもしれないけど、今やってみたい正社員なら未来に給与があがる可能性、もしくは退職金に期待できるし、退職金後の年金もいい額もらえる、将来の投資だと思うと無駄じゃないもんなーってなる。
パートだとそれが一切なくなるわけだしね。+1
-0
-
322. 匿名 2020/06/28(日) 13:20:06
>>111
おめでたい人だね+13
-14
-
323. 匿名 2020/06/28(日) 13:21:03
飲食店パートやってました。
店長が最低の人間性で、アルバイトの高校生にも、気に食わないとキツい態度で当たって辞職に追い込む。本社にクレーム入れられて降格したこともあるくせに、『パワハラは必要だと思ってるんです ドヤ』とか言ってる。
人件費を削減するためにギリギリの人数でシフト作ってるくせに、誰か体調が悪くて休むと『アイツ辞めればいいのに』とぶちギレ。常に休めない恐怖がつきまとう。
こんなパワハラ豚野郎のために頑張れない、と思って辞めた。+8
-0
-
324. 匿名 2020/06/28(日) 13:21:19
パート。
イヤなら社員になれば?っていうのは
若い人に限ってだと思う。
年齢制限があって
どんなに頑張っも
社員になれない人が多いと思う。+25
-0
-
325. 匿名 2020/06/28(日) 13:34:37
自分なんて居ても居なくても同じって思っちゃう。
はやく転職しなきゃ。+4
-0
-
326. 匿名 2020/06/28(日) 13:44:28
>>1
正社員→専業主婦ですが、どっちも、なんだかな~現象によく入ってます。何しても満足出来ないのかな?自分。と凹みます。どうしたらいいんだろうね、コレ。この現象に慣れるしかないのかもだけど、○○円貯めたら旅行行くんだ!とか目的あれば頑張れるのかもね。1つの区切りとして。
+25
-2
-
327. 匿名 2020/06/28(日) 13:44:52
>>271
おばさん達、自分と比べる立場いいないあなたと自分を比較して妬んでたんだろうね
勘違いもいいところ+0
-1
-
328. 匿名 2020/06/28(日) 13:46:17
>>223
43です。
パートなのに割が合わないというケースも多いです。
余裕がない会社はパートに何でもさせます。
正社員の先輩が、「正社員が先に帰ってるのに、その人の仕事をがる子さんが残業してするなんておかしい」と言ってくれました。+36
-0
-
329. 匿名 2020/06/28(日) 13:47:33
>>305
本当それだよねー。+13
-0
-
330. 匿名 2020/06/28(日) 13:51:06
同じ内容の仕事を時給高い派遣がやるとなるとイライラする。
そして、うちの会社は派遣に甘くパートに厳しい。
+6
-0
-
331. 匿名 2020/06/28(日) 13:59:25
>>7
表情がたまんない(笑)+85
-0
-
332. 匿名 2020/06/28(日) 14:05:29
>>5
この絵に限らず、セリフとか絵が古びないから藤子先生って偉大だなーと思う。+31
-0
-
333. 匿名 2020/06/28(日) 14:16:33
>>1
同じ職場の正社員を見てるとキツそうだからパートで良い
毎日長時間働きたくないし怒られたくもない。+32
-2
-
334. 匿名 2020/06/28(日) 14:23:51
>>1
正社員で徹夜、深夜残業するくらいバリバリ働き貯金20代で1000万貯めてから結婚したのでもう働きたくない
優雅な専業主婦してます
暇でもパートも絶対にしない
時給安くて馬鹿馬鹿しい
プライドが許さないわ
+7
-9
-
335. 匿名 2020/06/28(日) 14:40:16
>>304
電話は出ないとダメ、だと思う。業務で聞きたいことがあって〜、だと拒否しにくい。性格上、こういうの断れなくて、、、
+0
-0
-
336. 匿名 2020/06/28(日) 14:40:22
そう思いながら悶々と8年間パートしてきたんだけど、思いきって社員登用試験受けました。給料3倍くらい。今はパートさんにも社員になるよう強く勧めるし、推薦文書いたり協力してるよ。
主はそれは難しいのですか?+2
-0
-
337. 匿名 2020/06/28(日) 14:46:21
飲食店パート。
この間店長に「○○さん、所詮パートだからね。」って言われた。一生懸命やっててそれ言われてやる気なくなった。
正直、社員より責任持ってやってたよ。
+22
-0
-
338. 匿名 2020/06/28(日) 14:47:52
>>46
わかります!
私も飲食店パートですが、若い子って料理やデザートを運ぶと「おぉ〜うまそう」とか「かわいい〜写真撮ろう」となどリアクションをしてくれることが多くてそれが嬉しいですね+57
-0
-
339. 匿名 2020/06/28(日) 14:56:27
パートがいやなら社員目指せばいい。+0
-4
-
340. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:05
>>186
キモッ+4
-0
-
341. 匿名 2020/06/28(日) 15:13:00
>>1
何やっているんだろうも何も、やれって言われたことを時間給分やるのがパート
+3
-6
-
342. 匿名 2020/06/28(日) 15:14:53
>>191
大手で正社員になれるのはいいね
試験とかあるんだろうけど
うちも大手だけど新卒しか採用してないわ+2
-0
-
343. 匿名 2020/06/28(日) 15:17:10
>>305
これ、ガルちゃんでよく勘違いしてるみたいだけど、正社員でも就業規定以外の時間や範囲のことはしないよ。
ブラック企業じゃあるまいし。
ワークライフバランスって知ってる?+6
-2
-
344. 匿名 2020/06/28(日) 15:20:12
>>170
正社員でかられる心配ないって安心してるけど、170って世間知らず?
正社員も仕事できなかったり余りにも酷い勤務態度だったり不祥事なんか起こしたら
左遷とかしてリストラして解雇あるよ。
業績落ちたら非正規の次に解雇もあるし。
非正規よりは法に守られてるから解雇しづらいだけでマシなだけだよ。+3
-1
-
345. 匿名 2020/06/28(日) 15:20:31
>>129
私30だけど使っちゃう笑
分かりやすい表現で好き。+2
-0
-
346. 匿名 2020/06/28(日) 15:22:40
>>268
世間を知らなさそう、、
ニートか引きこもりかもね+2
-0
-
347. 匿名 2020/06/28(日) 15:26:59
>>56
なんでそんな職場を選ぶの?
正社員のメリットないやん+8
-3
-
348. 匿名 2020/06/28(日) 15:27:16
時給1000円ぐらいでやりがい、責任、向上なんて
考えるわけないじゃん
10円時給上がっただけで恩着せられて
余計な仕事増やされるのなんてお断り
一番安い時給のままで結構なので、
非接客で非金銭管理で楽な仕事宜しく!
って気持ちで働いているので不満ありません+13
-1
-
349. 匿名 2020/06/28(日) 15:30:14
正社員さんが
パートの私に
生活大変ですよね〜と話かける。
貴方は?生活の為じゃないの?って言葉を
飲み込んで、そうですねーと流してる。+4
-0
-
350. 匿名 2020/06/28(日) 15:32:51
>>191
どんな業界ですか?
大手だけど持株会社オフィス職ではないのかな?
パートがいるオフィスが想像できないから。+1
-0
-
351. 匿名 2020/06/28(日) 15:39:27
>>114
でもさ、定時に帰るってよくよく考えたら当たり前だよね。だって時給だし。時間で契約してるし。
私は開始時間前はゆっくり会社の椅子に座ってて残り1分くらいから仕事の用意はじめる。もちろん定時になったらすぐ帰る。+58
-0
-
352. 匿名 2020/06/28(日) 15:42:52
>>111
そのときの運て側面もあるよ。能力なかったらクビにするとかだと公平なんだけどね。会社によるので、会社選びも大事だと思うよ。+4
-0
-
353. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:53
金が欲しくて働いて 眠るだけ〜
仕事中ツライことがあると、いつもこの歌詞が頭に流れてきます。
+3
-0
-
354. 匿名 2020/06/28(日) 15:57:28
>>188
補聴器つけたらどうですか?+5
-0
-
355. 匿名 2020/06/28(日) 16:01:59
>>2
ボーナスあるやないかーい
パートなんて時間増やしてくれないから時給も安いし稼げなくて日数ばっかり無駄になってるー
フルタイムの就職するまでの間働こうと思って働いたらコロナ始まってなんかやる気なくした。笑
そろそろ探さないとだー!
お金いっぱいほしーい!+21
-4
-
356. 匿名 2020/06/28(日) 16:08:16
同じ仕事内容なのに、明らかにパートを見下す社員がいる。
ずっと我慢してたけど、辞めた時にその件で上司から謝罪あった。+8
-0
-
357. 匿名 2020/06/28(日) 16:08:29
>>302
周りが5500円?払って自分が0円で飲み会するなら
私もちょっと居心地悪い気もするような、、+5
-1
-
358. 匿名 2020/06/28(日) 16:09:46
>>118
パートタイマーの教師ってこと?
パートにも医者や大企業パートやら色々ある。
家事育児や趣味が最優先事項で、
パートタイムを働き方として選択してる人は、
自信を持って職場で責任果たしてますよ。
私のパート仲間は元中学教師ですけど、
一緒に仲良く働いてます。
処遇がいいので賢い選択してると思ってます。
家庭のこともしっかりできますし。+8
-0
-
359. 匿名 2020/06/28(日) 16:16:23
>>303
転勤族の妻で、元行員専門の派遣会社の話、
ニュースでやってたよ。
元あったスキルを活かせて、
夫がお堅い職業のパートタイマーが欲しいらしい
私は製造業の大企業に新卒で勤めていて、
今は異業種の大企業でパートです。
似たところがあって働きやすいし、
企業も安心なんだと思う。+1
-0
-
360. 匿名 2020/06/28(日) 16:17:32
>>356
辞める前になんとかして欲しかったよね。+6
-0
-
361. 匿名 2020/06/28(日) 16:20:35
>>343
トラブルがあったりしたら駆けつけないといけないことはないのかな?
管理職でもなければ他の人に任せられるか。
就業規則とワークライフバランスは話が違うわ。+6
-0
-
362. 匿名 2020/06/28(日) 16:21:40
>>343
法令遵守とかコンプライアンスとかそういうことじゃなくて、不測の事態の時に優先順位を仕事以外につけたいからパートなんだよね。
子どもの熱、親の介護とか。+9
-0
-
363. 匿名 2020/06/28(日) 16:22:19
>>305
私のモットーだわ!
就業時間は責任持って頑張ります。
だけど優先順位は家庭が先。+22
-0
-
364. 匿名 2020/06/28(日) 16:23:53
>>334
がるちゃんのトピズレでも構わず書き込んでしまうプライドよ。。+9
-0
-
365. 匿名 2020/06/28(日) 16:23:55
>>1
逆です。パート・アルバイトの方が会社から感謝され、ありがたく思われてるのが現実です。
私の会社は「正社員は働け!それなりの給料貰ってるしボーナスも出てるんだから!」と言わんばかりの無言の圧があるし、みんなもそう思ってると思ってる
人が足らない所は社員が埋めるし、バイトの子達は少し埋めただけで「いや本当ありがとうねぇ、助かるよ」と感謝されるのに対し社員が同じことしても一切感謝無し、むしろ当たり前、の状態
まぁそりゃバイトの子達よりは給料やボーナス貰ってる分、確かに当たり前なんだけど
そんな事が毎日続くのはしんどくなるよ。もはや収入なんてバイトの子と少しの差しかないのに何故わざわざ社員なんだろうと悩む事がある。+9
-5
-
366. 匿名 2020/06/28(日) 16:26:28
逆にうちの職場はパートさんのほうが羨ましい風潮あります
責任あることはもちろん正社員がやるし、パートさんはほんとに雑用のみの仕事だから羨ましいなーって感じる
正社員はみんな独身だから、独身でパートになるのもね。+3
-3
-
367. 匿名 2020/06/28(日) 16:27:49
たまにじゃなくて常に虚しい+3
-0
-
368. 匿名 2020/06/28(日) 16:29:01
>>334
20代で1000万貯めただけか。
年収が1000万かと思った。+5
-6
-
369. 匿名 2020/06/28(日) 16:29:30
>>363
当たり前のようにパートの人って定時でお先でーす!って明るく帰るよね。
イラッとするわ
+1
-23
-
370. 匿名 2020/06/28(日) 16:30:25
>>367
主婦パート?
虚しいのは金銭面ですか?
処遇面?
社員が横柄とか?+0
-0
-
371. 匿名 2020/06/28(日) 16:31:57
>>369
私の職場は数秒でも打刻が遅れると、
上司が始末書提出なんですよ。
サービス残業も存在しえないのでありがたい。
+7
-1
-
372. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:11
>>203
全く同じ気持ちだなー。
パートでも今の職場でずっと働くつもりだけど、
下の子が来年小1というタイミングで正社員試験を受けないかと言う話をいただいた。
子どもが大きくなるにつれてお金についてはシビアに考えるようになってきたから、私は正社員に挑戦しようと思ってるよ。
確かに長く働いてる先輩見てると色々思うことあるよね。
+6
-0
-
373. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:21
前職がフルタイムパート(フリーター)の接客業でした。店頭には正社員おらず、毎年4月〜7月頃は新入社員が研修で来てて。
私は社会保険も加入してたので出勤日数も多いから、新入社員の教育係してたよ笑
しかも他店にも応援行く事多かったので、新入社員連れて応援行ったりしてたな、、。クレーム対応代わりにしてあげたり、本当に0から仕事教えてあげてた。
今思うと変な話だよね+9
-0
-
374. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:27
子供いないパートだから、子育て3人してる社員に『2人なのに帰ってなにするのー?暇じゃない?』って言われたよ
私は器用じゃないから社員だと両立が難しい
家事もしっかりやりたくてパートなんだけど、子供いないとこうゆう扱いだよ+14
-0
-
375. 匿名 2020/06/28(日) 16:36:11
>>353
なんの歌?気になる笑笑+1
-0
-
376. 匿名 2020/06/28(日) 16:36:45
>>369
横だけど、
じゃ、なんて言えばいいの?w
もっと暗めに言えばいいの?w
+14
-2
-
377. 匿名 2020/06/28(日) 16:38:35
>>369
うちのところ、タイムカードとかなくて自己申告。
正社員は遅刻多いし、用があるのにフロアいないし
営業先に直行されたかと思って電話したら「ごめん、寝てたわ。今から行く」って言われた事もあった。
17時45分にチャイムなるけど、鳴った瞬間に20代の若い正社員は真っ先に帰る子何人かいる。(鳴る前から片付けてる)+2
-0
-
378. 匿名 2020/06/28(日) 16:42:33
>>369
いや仕事残ってるのに当たり前のように帰るってことでしょ
それイライラする+2
-9
-
379. 匿名 2020/06/28(日) 16:47:16
>>328
ほんとそれ
責任ある仕事をパートにやらせてる
挙げ句マネージャー会議まで出席しろと言う
最低賃金で働いてるのにね+28
-0
-
380. 匿名 2020/06/28(日) 16:53:42
最低賃金の公的機関のパートしてた時は、都度都度、メインの仕事以外にも都度都度雑用をあちこちから頼まれ、妊娠中の契約社員のフォローもやらされ、毎日手一杯。時給も少ないし、割りに合わなくて、一年辛抱したけど、もっと早く辞めて派遣にすれば、良かった。
パートをする前は企業で正社員として働いてたけど、パートの方がストレスが多かった。+4
-0
-
381. 匿名 2020/06/28(日) 16:55:49
>>374
どう思おうと個人の勝手だけど、
本人にまでとやかく言う人嫌い。
生き方働き方は自分が決めればいいよ。
+13
-0
-
382. 匿名 2020/06/28(日) 16:58:40
>>47
私も正社員で働いてる時はやりがいもあったし充実してた
何時間パートの今は時間に終われキャパオーバー
時給は安いし、達成感もないし、やること多過ぎて疲れる+23
-0
-
383. 匿名 2020/06/28(日) 17:00:59
>>257
パートがパートに買えと言う+1
-0
-
384. 匿名 2020/06/28(日) 17:01:08
>>105
わかるわかる、私もそうです。
ボーナスのこの時期はうらやましいと思いますが(笑)
シフト制なんですが、社員は同じ日に○人以上休み重なったらダメだけど、パートは除外なので嬉しいです!自分の時間を自分でコントロール出来ますから。+9
-0
-
385. 匿名 2020/06/28(日) 17:03:09
>>111
出来ない正社員がどこにでも存在するのは事実ですからね〜。
出来ないパートも存在しますが、そりゃ。
ここはパートが愚痴る場所だからね。
正社員の方がどーこー言いたいなら別でどぞ。+44
-2
-
386. 匿名 2020/06/28(日) 17:03:25
子育て優先だから仕方ない。本業は主婦だと思う+7
-0
-
387. 匿名 2020/06/28(日) 17:04:02
>>119
ほどほどにしとこう、
パートなんだから。
+11
-1
-
388. 匿名 2020/06/28(日) 17:08:17
>>190
元気出してね。+11
-0
-
389. 匿名 2020/06/28(日) 17:12:07
>>334
トピズレだよ~
大した額じゃないのに言いたいのね
ちっぽけなプライドだこと+3
-4
-
390. 匿名 2020/06/28(日) 17:13:33
>>1
うちの会社は昇給あるよ。年に10円ずつだけど時給上がる。技能テストがあって受かるとどんどん時給上がるし。むしろ受けないと駄目。レポート提出して昇給する方法もあり。本部が社員よりパート大事にしてくれる。制服脱いだお客様になるからって。+5
-1
-
391. 匿名 2020/06/28(日) 17:17:34
>>307
正社員さんお疲れさま!っていつも思ってます!
だから福利厚生もがっつり使ってね!
パートはその条件でいいよってことだから働いてますよ。
逆に正社員の仕事までかっさらうのは失礼かな〜と。
それにパートの余りを正社員の方が穴埋めしてるのではなく、
正社員が重要な勤務をしてて、どうしてもこぼれ落ちる無理な所をパートが穴埋めしてるのでは?
会社が期待する能力は正社員>パートのはずですから!
+11
-0
-
392. 匿名 2020/06/28(日) 17:18:43
>>315
どうしてもそういう時ありますよね。
未経験の人と組んだりとか。
+1
-0
-
393. 匿名 2020/06/28(日) 17:27:16
>>75
ツライですね。
同じくドラッグストアでパートしてます。
地域にもよると思うけどうちは客層が悪い。
以前は単価高めの飲食店だったけど、ここまでクレームなかったし
なるべく心を無に乗り切って行こうとしてるけど自分本位なお客さんに気持ち乱されてまでパートする意味を考えてしまう。
次は接客ではない所でパートしたいな…+19
-0
-
394. 匿名 2020/06/28(日) 17:30:59
めちゃくちゃ思います。
社員の言うことは絶対的で社員のやりたくない事を
押し付けられる。
例えば男女共用のトイレ掃除、社員が出したクレームの対応
社員が忘れてた面接の対応などなど
でも時給は910円でボーナスなし、有給は使えない雰囲気
あげたらキリがない
やる気もないけど自分を捨てないとダメな気さえする+9
-0
-
395. 匿名 2020/06/28(日) 17:32:40
大手のボーナス = 一年間のパート代+6
-0
-
396. 匿名 2020/06/28(日) 17:34:43
子供との時間もとれて、趣味の時間もありお小遣いもある。
不満はないけどなぁ。
むしろ正社員になってお金が増えたところで、子供と過ごして趣味に費やす時間がなければ無駄金。
時間に追われてイライラして生活が楽しくなくなったら、それこそ人生金だけかよって事になりませんか?
+4
-0
-
397. 匿名 2020/06/28(日) 17:35:43
もう何十年も勤めてるのに今年入った同年代の新人パートと同じ時給。
過去に二十円昇給のために?テスト受けなくてはいけなかったから勉強して試験受けたけどなんだったんだと思う。バッチの色は昇給して責任や面倒な仕事と人間関係我慢してるのに新人と同じ金額で勤務も新人優先。
黙々と仕事こなしてるのに要領良く押し付けるコミュ力のある人が社員に取り入って上手くやってる。
もう、そんなこと気にせずただ給料もらえたらとずっと我慢してきた。何十年勤めてても辞めたい。
次あるかは微妙だけど。
コロナなかったらやめたい、でもほんとに我慢できなくなったらやめます!+9
-0
-
398. 匿名 2020/06/28(日) 17:46:32
自分の親と同世代のパートのおばちゃんがいる
すぐにパソコン慣れたし真面目ですごい頑張ってる
何より人柄が穏やかでお話し上手だから、ひそかに癒されてます
自分はパートだから正社員のあなたにいつも教えてもらって申し訳ない…と言ってくれるけど、そんなふうに思ったことないし年齢に関係なく教わろうとする姿勢をすごく尊敬してる
長く続けてくれたらいいなーと思ってる+15
-0
-
399. 匿名 2020/06/28(日) 17:46:50
同じ職場の主婦パートの仲間は、
子育てや家事優先でなお好条件で働けているから、
賢く要領よく生きてる感じがする。
職場で不満が多少あっても流してる感じ。
同じ条件でシングルマザーの人は、
何十年働いても新人パートと処遇は同じ、
新卒社員にも明らかに劣る収入に、
ただならぬ暗い感情や怨念を感じている様子だか、
社員にはただひたすらゴマをすり、
高所得家庭の新人パートをいじめる。
シングルは社員の職を見つけるほうがよいと思う。
+5
-0
-
400. 匿名 2020/06/28(日) 17:46:58
>>1
責任なくて気楽だし早く帰れて感謝しかないけどなぁ。
パートでむなしいなら、正社員になっても社長になってもむなしい気がするよ。+8
-3
-
401. 匿名 2020/06/28(日) 17:49:01
>>10
私も。パート同僚が良い人たちすぎて、時間と体力あればもっと働きたい。
でも子供たちも手がかかるから、子育ての合間にパートしてる。パート行くと元気でます。良い人たちに毎回癒されます。+64
-0
-
402. 匿名 2020/06/28(日) 17:50:20
>>374
私は同じ扶養内パートに言われた。だからこそ他が入らない週末も連休も入ってるんだけど。
専業主婦の頃も言う人いたけどパートに出ても言ってくる人いるんだなぁとビックリした。何してようが本当余計なお世話よね。+12
-0
-
403. 匿名 2020/06/28(日) 17:51:11
>>58
ボランティア残業当たり前、残ってる仕事は休日にやるようなブラックだったら、パートの方が時給がいい。
介護職だったけど、月4日休みの日毎日12時間労働したときの手取りが25万円だった。夜勤のときなんか下手したら30時間近く働かされてた。パートは時間で帰れるのに、10分くらいはオーバーするけど+2
-0
-
404. 匿名 2020/06/28(日) 17:56:29
>>350
遅くなりすみません。
小売業界ですよ。(テレワークさせてもらえた面では良かったです)
ただ、、、職場(フロア)では、正社員よりもお局4人(勤続年数20年〜35年)がローカルルール作って仕切ってるし、部長にタメ口だし、正社員に掃除させて本人らは会議室でお饅頭食べて待ってたり入社時は色んな意味で驚きましたが、、、笑
+3
-0
-
405. 匿名 2020/06/28(日) 18:08:52
介護職。正社員より働いてるのに給料安い。
正社員はほぼ1日椅子に座って、たまーにコール対応して給料そこそこもらってる。仕事できないくせにえらそう。なんか腹立つ+8
-1
-
406. 匿名 2020/06/28(日) 18:12:59
そりゃ専業主婦か、専業主婦に近い在宅がいいに決まってる。
決まった時間に仕事行かなきゃいけないって、相当ストレスかかるからね。+9
-0
-
407. 匿名 2020/06/28(日) 18:18:45
>>109
109みたいな陰険お節介おばさんか、ヤンキーおばさんなら、後者の方がまだ友達になりたい
どっちもあんまり幸せじゃなさそうだけど+4
-2
-
408. 匿名 2020/06/28(日) 18:22:09
元々フルタイムから結婚して時短に。
それだけでだいぶ気楽になった。
社員より責任感を持たないよう頑張らないよう、気をつけています。
同じ事務のフルタイムのパートは社員より働かされている。
社員全員雑談してる中で集中して仕事しなきゃいけない状況が多々あるので、時短にして良かったと思う。+7
-0
-
409. 匿名 2020/06/28(日) 18:25:27
>>55
うちにいますよ。バツイチ50歳。
8時半から18時くらいまで働いています。
親戚の家を安く借りてるらしく家賃は格安みたいだけど、1人で不安じゃないのかなと思います。+9
-2
-
410. 匿名 2020/06/28(日) 18:35:08
>>280
わかる
賃金同じようになら仕事内容同じにして欲しい
簡単なことしかしてない人と責任ある事やらされてる人が時給同じなのは納得いかない+8
-0
-
411. 匿名 2020/06/28(日) 18:42:43
>>369
じゃあ 何と言って退社すれば良いのか?
会社側は人件費削減の為、残業はするなと言うのに+2
-0
-
412. 匿名 2020/06/28(日) 18:43:28
パートから社員になって計7年働いてるけどボーナス8000円です。たまに貰う決算賞与とかいうのも3000円程度。他の社員に聞いても同じ額だって言われました。びっくりするでしょ?社員だからねこれで。早く辞めれば良い話だけれど、虚しい+13
-0
-
413. 匿名 2020/06/28(日) 18:43:30
なるなる!
私、ずっと正社員で結婚して一度退職して、同じ会社のパートとしてすぐ復帰したんだけど、パートになると都合よく使われてる感がイヤだったなあ。+9
-0
-
414. 匿名 2020/06/28(日) 18:46:47
社員が少ないからパート任せで仕事を押し付けてくる。新人のパートの教育に新入社員の教育を任される。社員はボーナスがあるけれど時給はそのまま。マニュアルがないし、全部記憶しないといけないから大変。私が代わりにマニュアルや表を作りたいくらい。+8
-0
-
415. 匿名 2020/06/28(日) 18:48:30
>>370
主婦パート
スキルアップ求められ、責任ある仕事させられても時給は上がらない 精神的負担が増えていくだけ
本社は現場の事ないも考えていない+15
-0
-
416. 匿名 2020/06/28(日) 18:50:22
今の会社、嫌いじゃないけど
パートも向上心や目標持つことを求められて、目標宣言させられる
それでノルマみたいな感じでせっつかれて、正社員の人の仕事のフォローもして毎日バタバタして…って感じだから
ボーナスの時期になると切なくなる
別にパートだから手を抜くってわけじゃないけど
パートも全員キャリア上の目標も持て!って言われると扶養パートにキャリア上の目標もクソもあるかいって思ってしまう
(ある人はごめん)+27
-1
-
417. 匿名 2020/06/28(日) 18:52:18
>>1
バイトしている大学生だけど、同じく虚しい
こんなに働いても1時間1000円か、と
特にDQNなクレーマーに頭を下げてる時、なんでこんな理不尽な要求してくる奴に謝ってるんだろう私…という気分になる
心の中でどうせ中卒だろ、生涯賃金私の半分以下のくせに、新卒でお前の年収抜かしてやるわって見下してる
性格悪くてごめん+10
-8
-
418. 匿名 2020/06/28(日) 19:02:45
パートから転職して正社員になったけど、正直パートに戻りたい。時間にも心にも余裕があったし、子供の面倒もしっかり見れた。パートでいる間はそれが普通になってて、正社員の大変さ忘れてた。給与すくなくても、私にはパートが向いてたことに気づいた。
+12
-0
-
419. 匿名 2020/06/28(日) 19:04:06
>>38
虚しさに耐えて稼いだお金がお酒に消えるなんて、余計虚しいよ+4
-0
-
420. 匿名 2020/06/28(日) 19:05:21
>>8
同じです。パートのおばちゃんからは社長夫人ってだけでいい生活してると勘違いされる。
じゃあ、会社倒産したら、あなたの財産と家いただいていいですか?って思ってます。孤独ですね。+26
-7
-
421. 匿名 2020/06/28(日) 19:09:22
パートなのに新人の研修はパート内でしなくてはいけない。基本1人勤務の事務なので新人が分からないことがあれば休みの日でも電話がかかってくる。1人、なんでも社員の言うことを引き受けたり、勝手に仕事を増やす人がいるので他のメンバーもその基準に合わせなくてはならない。パート以上の仕事になっているし社員は甘えているしムカムカする+5
-0
-
422. 匿名 2020/06/28(日) 19:11:02
暇潰しだと思って仕事してる。+1
-0
-
423. 匿名 2020/06/28(日) 19:12:06
やりがいはないかなぁ。+1
-0
-
424. 匿名 2020/06/28(日) 19:16:48
家に帰ってまで仕事のことを引きずりたくないから楽なパートはお小遣いも稼ぎに楽しかったよ。ちなみにコールセンター!シフトも自由だったし急な休みも電話1本で当日欠勤出来たし+3
-0
-
425. 匿名 2020/06/28(日) 19:17:31
>>1
手段と目的。
必要なお金を貯める為にパートと言う手段を選んだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
何となく働いている。
その時給分だれも褒め称えてくれないなら、それを自分への賞賛の対価とする。
不満があるなら、変えるかスキルアップすれば良い。
これは社員、契約、アルパ関係無いと思います。
これ以上を望む、理解出来ないのは甘いか、本当に恵まれないのでしょう。
掲示板で慰めてもらいましょう!+8
-1
-
426. 匿名 2020/06/28(日) 19:19:27
>>338
若い子の反応って素直で可愛いですよね(^^)
飲食業は体力的にキツいけど、
たまにそういう癒しの言葉があると頑張れますよね♪+17
-0
-
427. 匿名 2020/06/28(日) 19:19:50
>>1
面倒くさい人。
評価?給料が評価だろ。+0
-1
-
428. 匿名 2020/06/28(日) 19:27:17
たまに虚しくなる。
けど時給が良いのと、有給が取りやすいとこだけ魅力的でかれこれ2年目。+2
-0
-
429. 匿名 2020/06/28(日) 19:28:47
今の職場は9割パートだけど、数少ない社員がほんとに感じ悪くて偉そう。
確かに仕事内容は社員が圧倒的に大変だろうけど、社員のストレスの捌け口にされてるのが腹立つ。+4
-0
-
430. 匿名 2020/06/28(日) 19:29:16
社保かけてるパートがくっそ偉そう!!!
そりゃ、時短パートより働く時間が長いんだから、仕事できて当たり前だろ。
こき使われて、本当に嫌。+6
-3
-
431. 匿名 2020/06/28(日) 19:31:17
私は新入社員の教育係やってるよなぜか。会社のこと知らない私がやって平気?っていろいろ心配になる。+2
-0
-
432. 匿名 2020/06/28(日) 19:34:46
美容師パートです。
2年経過しました。有給の話ないなと思って聞いてみたら、
有給ないとお考えください!と言われました!
+3
-1
-
433. 匿名 2020/06/28(日) 19:36:04
私は虚しくはない。
旦那さんの安定した収入があるからだけど。+3
-1
-
434. 匿名 2020/06/28(日) 19:37:32
今の会社で3年くらいパートしてるけど、さっき旦那に『そういえばなんの仕事してるか知らない。奥さん何してるのって聞かれてもわからない』って言われた。一応パートなりに責任と誇りを持って働いていて、たまに仕事の話とかしてたつもりなのに。興味ないにも程がある。無視したいけど、逆上しそうだから私が大人になり冷静になるしかないな。今むなしい。+7
-0
-
435. 匿名 2020/06/28(日) 19:41:23
>>417
同じ経験ある
中卒DQNの年収抜かしたところで嬉しくない
もっと高時給のバイトに変えたらいい+4
-0
-
436. 匿名 2020/06/28(日) 19:49:30
パートって何か人のレベル低すぎて(いじめとか嫌がらせとか噂話とか)嫌になったからもっと違うとこに行こうと思って資格取りました。
今は自分の知識を使う仕事をしてます。
嫌な人もいるけどみんな向上心があるし個人戦って感じなので向いてました。+6
-3
-
437. 匿名 2020/06/28(日) 19:50:12
>>4
これにマイナスがこんなに少ないんだね
私はパートだけど、やりがいも感じられるから幸せだ+10
-0
-
438. 匿名 2020/06/28(日) 19:51:25
>>434
職場でのあれこれは我慢できても家族の無理解は悲しいね。悪い人って訳でもばかにしてるわけでもなく、男なんてそんなもん。+1
-0
-
439. 匿名 2020/06/28(日) 19:55:21
>>436
あなたがいた職場のレベルの問題でしょ。
パートの人、元社員も多いんだから。
今の職場は大企業の工場だから、
社員は高卒、パートが元大企業社員の大卒パターンだけど、職掌や学歴でレベルの高い低いなんてないわ。+1
-2
-
440. 匿名 2020/06/28(日) 19:57:20
>>438
ありがとう。男ってそんなもんよね。少し元気でそう。+1
-0
-
441. 匿名 2020/06/28(日) 19:58:37
>>420
その台詞、パート先のおじさんバイトも言ってたよ、社長と同い年で自分はバイトだからね。
どうせ潰れるとかなんとか。でも先代からの創業50年で黒字経営だしコロナ禍でも影響なし。
おじさんバイトは勝てなくて空しいと思う(笑)+7
-1
-
442. 匿名 2020/06/28(日) 19:58:57
>>4
生活のためよね。+1
-1
-
443. 匿名 2020/06/28(日) 20:00:51
そうなんだよね、いつもいつも虚しかったら思いきって職場を変えたり辞めたりするんだけどね
定期的に嫌な事があったり、ふと現実に戻るというかね
でも多かれ少なかれこういう気持ちは社員でもパートでも皆持っているのかな?と思うとちょっと心が落ち着きました+2
-0
-
444. 匿名 2020/06/28(日) 20:05:01
もう6年くらいパートしてるけど仕事に飽きてきた
あと何年こんな事を続けるんだと思うけど他にやりたい仕事もない+3
-0
-
445. 匿名 2020/06/28(日) 20:27:51
>>7
可愛い〜💕看板娘+47
-1
-
446. 匿名 2020/06/28(日) 20:29:47
>>432
パートは週何日?
普通は半年以上勤務で
有給発生するよね。+4
-0
-
447. 匿名 2020/06/28(日) 20:46:53
>>15
仕事を変えたら、また イチから出直しだよ !!
+18
-0
-
448. 匿名 2020/06/28(日) 20:46:55
平日3日、午前中のみの事務職なので気分転換にちょうどいい。子供が中学受験塾に通っているので、午後からはゆっくりお弁当の準備もできるし。+2
-0
-
449. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:48
正社員って肩書にこだわらなければパートもいいよ
定時で帰らせてもらえるし大した責任もないし
早く帰って副業できるしね+3
-0
-
450. 匿名 2020/06/28(日) 20:54:35
>>77 不労所得ってなんですか?
+0
-2
-
451. 匿名 2020/06/28(日) 21:02:13
>>448
パートのいいところは好みで労働サイクル選べるところだよね。
私は逆に身支度するのに数時間のみ働くとかはかえってめんどくさい。
それなら週1か2ぐらいで9時5時とかで長く働くほうがいい派なのでそうしてる。
働く日はもう前日から気合いれて家事をできることしておくし、子供の塾のお弁当も手抜きでおにぎりとか炒飯とかにして準備してから行く。
そして休みはすっぴんジャージで家のことに専念する。
+7
-0
-
452. 匿名 2020/06/28(日) 21:05:07
皆さんみたいなちゃんとしたパートではなく、
就労支援A型という名のパートです。
元々は正社員だったんですが、途中で鬱になり休職、そのまま退職。
その時点で29歳。
パートしたり引きこもったりを続け、派遣にすら受からなくなりました。
行くところが、就Aしかないんです。
障害に理解のある職員ばかりではありません。
職員に恵まれても、一緒に働く利用者に恵まれないこともあります。
一般就労を目指す気力はとうにありません。
障害者雇用ですら、私には雲の上の話です。
長々と語ってすみません。
虚しいというか、健常者との格差を年々感じて、
もう向こう側には戻れないという事実に、
なんの希望もありません。+6
-0
-
453. 匿名 2020/06/28(日) 21:06:01
>>437
ここらへん微妙な感じの人多いのでは?
実際にはパートでもそれなりにスキルはあがったりもするしでやりがい感じてる人も多いと思うんだよね。
私もそう。だからこそ続けてる。
だけどあくまでパートってやはり第一に何かといわれると家庭でそしてあとはお金のためってことになってる人が多いので、そこまで考えなくていいじゃん!やりがいとかじゃなくお金だからむなしさとないって回答になるのかなと思う。
+9
-0
-
454. 匿名 2020/06/28(日) 21:06:53
お金が入るだけで素晴らしいよ!+9
-1
-
455. 匿名 2020/06/28(日) 21:08:37
>>436 なんの資格を取ったんですか?
+1
-1
-
456. 匿名 2020/06/28(日) 21:09:35
>>344
いやそりゃ建前はそうだし、実際クビ切られた人も世の中には沢山いるんだろうけど
でもそれって公務員はクビにならない→実際にはあまりにも酷い事してクビになった人はいますレベルの話だと思うよ
一個のホールディングスの本丸も関連会社も子会社も働いてきたけど、解雇は重大な犯罪犯した人しかされてないよ
店員殴ったとか中抜きとかはちょっとした左遷止まり
元々左遷についてはないなんて言ってないからね
何より、普通に働いてたらクビ切られる心配無いって話だから、仕事できなかったり余りにも酷い勤務態度の人の例を出されても
あなたの周りでよっぽど仕事できなくて酷い勤務態度の人がクビになったの?+2
-0
-
457. 匿名 2020/06/28(日) 21:13:56
正社員でも事務職の時はそんな感じだったよ
転職して好きな仕事に着いた時は、派遣でも別に虚しくなかったし
その仕事が向いてないって事もある+5
-1
-
458. 匿名 2020/06/28(日) 21:14:52
どいつもこいつも自分の事ばっか。
自分ばっか犠牲になってる気がしてならない。
いい年齢だけどマジで泣きそう。+7
-3
-
459. 匿名 2020/06/28(日) 21:29:41
毎日その日の仕事を全部片付けないと帰れないんだけどその分量は日によって倍以上違うし色々な条件が重なって朝に出勤してみないと本当にその日が忙しい日がどうかがわからない
長くともせいぜい8〜19時くらいまでだけど暇だとお弁当作って持ってきていてもお昼には帰らされる
毎朝今日は何時に帰れるんだろうとわからないまま家を出ることが嫌すぎて辞めようかなと思い始めた
一定の時間になったら後は正社員である上司が引き受けてくれたらいいのに隙を見て黙って逃げ帰ることもあるし
+6
-0
-
460. 匿名 2020/06/28(日) 21:29:58
たしかに社員と同じ仕事しても給料安いし
社員以上に仕事しても評価もしてもらえないし
虚しくなる時はあるけど
社員よりは責任もないし
いつでも辞められるし
って考えで仕事してる。+10
-0
-
461. 匿名 2020/06/28(日) 21:30:46
>>401
いいですね!私もそんな職場で働いてみたい!+31
-0
-
462. 匿名 2020/06/28(日) 21:30:53
>>3
車社会の地方は独身でもパートです。+6
-0
-
463. 匿名 2020/06/28(日) 21:34:59
>>1
入社して11年目
工場のパートで時給860円
現在のパート募集の最初の時給が850円
例えば1時間で私がする量が1000個だとしたら
5年くらい居る850円の人は500個出来るか出来ないかくらい
なんか虚しくなってくる
ただ子供の熱で突発の休みや早退はすぐ出来るのでまだしばらくはやめられない
そして昔は自分も子供の都合で突発休みしてたくせに
子供が大きくなったら休みすぎといってくる人がいる+12
-1
-
464. 匿名 2020/06/28(日) 21:35:44
>>153
でもあなたが子供を見てくれるから仕事に打ち込めるのにね
もしあなたも旦那さんくらい働いていたら旦那さんだって子供が熱出しましたすぐお迎えに来てくださいって保育園や学校から連絡あったら会社で肩身狭い思いしたり家庭と仕事の板挟みで苦労するよ
+12
-1
-
465. 匿名 2020/06/28(日) 21:35:45
介護施設だけど、経費削減のため残業ナシを徹底してるけど、定時で帰れることなんてないからサービス残業になってる。
それなら残業ナシなんて目標掲げないで、残業代ガッツリ出します!!ってルールにすればいいのにって思う。+4
-0
-
466. 匿名 2020/06/28(日) 21:37:55
>>114
それでいい。時間契約なんだから。
人件費が安いパートやアルバイトを雇用してるは会社だからね。
残業しないと終わらない仕事量なら社員を増やします。+20
-0
-
467. 匿名 2020/06/28(日) 21:39:06
>>452
負けないで。無理しないようにね。
私は、トウシツです。
先生から、まだまだ働くなと、
止められています。
私も、働きたい。
社会に戻りたいです。
応援しています。+3
-0
-
468. 匿名 2020/06/28(日) 21:41:42
>>216
毎年忘年会があるだけだけど全額会社から出るよ
一人5000円程度までだけど+0
-0
-
469. 匿名 2020/06/28(日) 21:43:34
>>1
自分がトピ上げたのかと思う位分かります!
仕事する人もしない人も時給は同じでしかも低い。
モチベーションが上がらないです。
それがパートの宿命ですが…
主さんは元 正社員で働いていた方ですか?
+8
-0
-
470. 匿名 2020/06/28(日) 21:47:50
>>377
うちも正社員はタイムカードないから朝小一時間いて上司に黙って帰って1日出勤したことにしてる
私のいる部署は社員はその一人だけだから困るのに
+1
-0
-
471. 匿名 2020/06/28(日) 21:48:10
>>375
RCサクセションのいい事ばかりはありゃしない
って曲です
好きなミュージシャンがライブでカバーしていてこの曲知りました〜+1
-0
-
472. 匿名 2020/06/28(日) 21:48:44
昔のパートはやりがいなくても主婦と言う重要な仕事で感謝されてたけど
今のパートはやりがいなくただの無職扱い
+4
-3
-
473. 匿名 2020/06/28(日) 21:49:49
男女平等だし正社員になればいいじゃん
+1
-5
-
474. 匿名 2020/06/28(日) 21:54:10
むなしくなります+2
-0
-
475. 匿名 2020/06/28(日) 21:54:56
一緒の日に入った人が本当にできない人で、しかもコネ入社。おもりを任されている感じ。
これで同じ給料なのかと思うと萎える。+9
-0
-
476. 匿名 2020/06/28(日) 21:56:55
給料日までカウントダウンをいつもしています(^_^;)
腹が立ったり納得いかなかったり情けない気持ちになったりといろいろありますよね…
いつでも辞めてやる!って勢いでがんばってます
+5
-0
-
477. 匿名 2020/06/28(日) 21:59:26
>>4
私も全く同じ考えなんですが、パート仲間がやたらと、やりがいやら仕事をするモチベーションを高い位置に置かなきゃとか自分の考えを押し付けて来るのが辛いと言うかウザイです。
社員さんとプライベートな交流を持つ事が喜びのようで、社員の人と飲みに行った後などは自慢気に私に話してきますが、私は全く興味がないけど、一応、凄いね!とか持ち上げています。+19
-0
-
478. 匿名 2020/06/28(日) 22:03:14
>>22
本当にそう思います!!
コロナのお陰で、苦手だった社員の方が在宅勤務続行で顔を合わせず済むようになった今、私の精神は安定しております(笑)+21
-0
-
479. 匿名 2020/06/28(日) 22:06:27
>>114
逆に定時であがらないパートさんいると
他の人もプレッシャー
時間契約だって今一度認識し直そう+6
-0
-
480. 匿名 2020/06/28(日) 22:08:28
意外と人が面倒くさい。正社員も同じかな。+3
-0
-
481. 匿名 2020/06/28(日) 22:09:37
うちは、職場の掃除をパートしかしない。
自分のところぐらい自分で掃除してほしい。+5
-1
-
482. 匿名 2020/06/28(日) 22:09:43
>>320
本当その通りだよね。
悩んで今流行りのアドラーの心理学の本とか読んだら
誰かに認められるのを求めるのではなくて自分で認めて満足できるのようになれば生きやすいと書いてあった。
そらそうだけどやっぱり自分の仕事が他の人に及ぼす影響が気になるわ。+18
-0
-
483. 匿名 2020/06/28(日) 22:11:05
>>472
無職扱いで収入あるとか意味わからないし。
主婦として感謝されてるかどうかは、
各家庭によってだと思います。+1
-0
-
484. 匿名 2020/06/28(日) 22:11:06
>>412
時短パートの私でも1回のボーナス2〜3万は貰えるのに…+0
-3
-
485. 匿名 2020/06/28(日) 22:15:54
>>477
すっごい分かります!!
仕事にストイックで真面目なのは良いけど、それを周りに押し付けてくる人がいると本当にウザイ。
仕事すごいできて、一切休まない、時間外でも残業手当つかなくても文句一つ言わない、上司の機嫌取り上手なパーフェクトな方がいますが、
忙しくなると周りに当たり散らして、自分と同じレベルを周りに求めてくるから本当にストレス。
こっちはパートだし、ただお金稼ぎに来てるってモチベーションだし、キャパや家庭環境だって人によって違うんだから押し付けないで欲しい。
その人が1回入院して違う上司が来てくれた時、
「上司は部下に自分と同じレベルを求めては行けない。3割できれば上出来って思わないといけない」と言ってて、本当に仕事やりやすかったー+10
-0
-
486. 匿名 2020/06/28(日) 22:31:00
>>67
フルタイムならパートタイムじゃないやんw+2
-0
-
487. 匿名 2020/06/28(日) 22:32:44
最長3年雇用のせいで非正規パート社員はつらい。働いても3年だけしか働けないから虚しくなる。+1
-0
-
488. 匿名 2020/06/28(日) 22:34:49
通勤が片道一時間半、時給は最低賃金に毛が生えた程度。
私も時々虚しくなる。+1
-0
-
489. 匿名 2020/06/28(日) 22:39:38
>>482
以前よくガルちゃんで貼られてた偉人の言葉みたいなやつで認めて褒めてあげないと人は育たないみたいなやつがあった。どんなに一生懸命働いてても誰も認めてもくれず感謝もしてくれず褒めてもくれないみたいな状況だとそりゃモチベーション上がらないと思う。人間だもの。+12
-0
-
490. 匿名 2020/06/28(日) 22:39:40
たかがパートなのに贅沢すぎない??
嫌なら辞めればいい。パートならすぐ辞めてやればいいよ。
それ以上にメリットあるでしょ?もっと気楽にいこうよ…
正社員の方が虚しいよ。+1
-4
-
491. 匿名 2020/06/28(日) 22:40:30
>>446
週3から5日です!働いて二年半です!
発生すると思われるですけど、法にはとらわれないスタイルですかね!+0
-0
-
492. 匿名 2020/06/28(日) 22:41:44
>>18
いいなぁ
休んでも誰も代わりにやってくれない。先の見えない仕事量に押し潰されそう。点数こなしたからって誰も褒めてはくれないし、気持ちだけが荒んでいく。人生辞めたくなる+2
-0
-
493. 匿名 2020/06/28(日) 22:42:21
>>24
それでいいのかもね。
売上がー!とか方針がー!とか言うから良かれと思って必死になって働いてたけど守られるのは正社員。
明日から気楽に仕事行ける気がする+12
-0
-
494. 匿名 2020/06/28(日) 22:44:04
>>28
なんで?全部貯金かお小遣いだよ。足りないとき出せるし。休みの日は友達と遊ぶし子育てで忙しいし。+6
-7
-
495. 匿名 2020/06/28(日) 22:44:38
>>486
フルタイムパートはまじかわいそう。
同一労働同一賃金、同一処遇を求めたらいいと思うけど、なかなか難しいか。+8
-0
-
496. 匿名 2020/06/28(日) 22:44:44
>>111
そうなのかなー
私はパートで働いてた時、本部から幹部が来た時に社員の話すごいされたよ。
社員と同じ仕事は一通りできたし、時短ではあるけど正直社員より仕事も出来たし早かった。
パートがそこまでできるなら、社員も良い給料貰うならそれ以上を目指して欲しいわ。
コッチは子供の迎えとかで後に延ばせないから時間内に終わらせたくて必死にこなすけど、後が暇な社員はダラダラ働く人多すぎ。+14
-5
-
497. 匿名 2020/06/28(日) 22:49:59
自分と共通の趣味持ちのパートやバイトと雑談してる社員、それ以外のパートバイトには当たりがキツい。今の時期除菌スプレーの補充とか頻繁にするけどほったらかしで雑談してても許される。気回して動いてるのがほんと馬鹿みたいだわ。アホらしい。+4
-0
-
498. 匿名 2020/06/28(日) 22:51:21
>>450
働かずに得られる収入のこと。
不動産収入とかね。+6
-1
-
499. 匿名 2020/06/28(日) 22:51:50
>>22
女は本当そう
同じ時給なのにシフトがいつも一緒のひとが
ものすごく、仕事が遅いし、出来ない
時給がいいので辞めないけど
カバーさせられているのでイライラして
何年かぶりに転職を考えた+9
-0
-
500. 匿名 2020/06/28(日) 22:54:19
>>1
パートにとって1番大切な仕事は、時間通りに出勤して、時間通りに帰ること。以上。+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する