-
1. 匿名 2020/06/27(土) 17:03:35
友達に嫌な所があっても友達って呼べますか?
私も嫉妬をしたりする事があるので、人の事を言えないかも(お互い様かも)しれませんが、明らかに嫉妬をしている発言をされました。
でも、私は友達の事はいい所も持っているので好きです。
人と比べたりするのは、誰にでもある事なので、その事で相手が気を悪くしたとしても、気にしないで友達と思ってていいのでしょうか?
友達の定義が分からなくなってしまいトピを立てました。
よろしくお願いします。
出典:up.gc-img.net
+21
-6
-
2. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:32
嫌なところが1つも無い友達は正直いない。
でもそれよりも好きなところの方が多いから友達です。+320
-2
-
3. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:46
程度にもよるけど完璧な人なんてなかなか居ないからね+137
-1
-
4. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:47
嫌なところがない人間なんていないんだけど+125
-1
-
5. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:55
恋人家族含めて嫌なところがない人なんていない。自分にとって許容範囲かどうか+99
-4
-
6. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:56
嫌なところがない人なんていないよ〜!+54
-1
-
7. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:59
誰が誰に嫉妬した話なの?+6
-5
-
8. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:16
主めんどくさいね+9
-13
-
9. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:28
完璧を求めたら友達誰もいなくなるよ+57
-2
-
10. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:31
自分にだって嫌なところはある+37
-1
-
11. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:48
年とともに全部が完璧じゃなくてもいいと思うようになったわ。+20
-1
-
12. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:56
友達同士での嫉妬って結構あるよ
それがいつもだったらいやだけど、やっぱり人それぞれプライド持ってるとこがあるから仕方ないかなと思う
就活や婚活とか人生かかってる時、辛い時なら大目に見る
いつも支えてもらってるから+12
-1
-
13. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:57
人格否定するなら友達じゃないし
良くも悪くも言い合える関係じゃないと
続かないよ+25
-1
-
14. 匿名 2020/06/27(土) 17:06:18
私の友達にも嫉妬心を隠すのが下手くそな子がいますが、気にせず付き合ってます。+8
-1
-
15. 匿名 2020/06/27(土) 17:06:50
基本、自分に害がなければいい。
酒癖悪いから一緒にお酒は飲まない。けど、ご飯は行くみたいな。+22
-0
-
16. 匿名 2020/06/27(土) 17:06:52
いやその前に友達いらないわ。
一人が好きだし
女のネチネチ大嫌いだしマウンティングとかマジ面倒❗️+16
-11
-
17. 匿名 2020/06/27(土) 17:07:15
完璧じゃないのはお互い様。
明らかに嫌味を言われ続けたり、傷つける言葉が多いなら友達ではないと思う+49
-0
-
18. 匿名 2020/06/27(土) 17:07:31
いやなところ一つもない人ってあんま知らない人くらいかな。
どんどん親しくなってくと嫌なとこも見えるけど、それよりも大好きなとこの方が多いし、一緒にいて楽しい人が友達だなぁ。+8
-0
-
19. 匿名 2020/06/27(土) 17:07:46
これって友達なのかなと思ったのは悩みを話してもスルーされた時。嫌いな所があっても悩んでる時にアドバイスくれる友達とはずっと仲良し+14
-2
-
20. 匿名 2020/06/27(土) 17:07:52
基本的には好きなところを見て付き合うから大丈夫
こちらの気持ちを無視して何かを強制してきたり干渉されたりすると付き合えなくなってくる+9
-0
-
21. 匿名 2020/06/27(土) 17:07:59
嫌なところも許容範囲だから友達でいる
どうにも我慢ならないような奴なら友達にならない+19
-0
-
22. 匿名 2020/06/27(土) 17:08:10
マウンティングされてばかりなら友達ではないと思うし、ストレスためるだろうから付き合いたくない。+27
-0
-
23. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:04
嫌なところがあってもそれを上回るくらい好きなところがあれば友達でいられる。
その人を思い浮かべた時に嫌いにところが先に出てきたり沢山あったら無理。
学生でもないいい大人だから我慢して友達でいる必要もない。
+11
-0
-
24. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:10
文が簡潔じゃなくてわかりにくい
普段から友達にも伝わってない部分があるんじゃない+1
-6
-
25. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:26
嫌な面に目を瞑れるなら友達。それが気になってイライラしだしたらもう友達じゃない。+10
-0
-
26. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:26
友達には期待しないし興味も持たないから嫌だとか思わない。ただ不倫してる友達とは疎遠になりました…どうしても無理だった…+7
-0
-
27. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:35
呼べる。
その点がその人の全てじゃないもん。
でも、こっちに被害のあるやつ、例えば物を盗むとかは無理。+5
-1
-
28. 匿名 2020/06/27(土) 17:10:06
彼氏でも全てが好きなわけじゃないし友達だってそうだと思う。それが許容範囲かそうじゃないかかな?
かくいう私も友達のこの子のここ苦手…と思ってたけど普通に仲良くしてた子いたけど、結婚出産育児、お互いしていくと相手の苦手な部分がどんどん強調されてきて疎遠になった。+2
-0
-
29. 匿名 2020/06/27(土) 17:10:27
遅刻魔の友達は
遅刻してもコーヒー奢ればチャラと思ってるww
いつも車でお互い迎えに行ったり
迎えに来たりしてるから時間にルーズでも
確かに問題ないんだけど
毎回遅刻はやめい!って一応言うけと直らないね+2
-0
-
30. 匿名 2020/06/27(土) 17:12:00
この子は友達この子は友達じゃないとか決めるからしんどいんじゃない??私はただ目の前の人と関わるって感じだなぁ。好きだなって思うことは伝えるけど。+3
-0
-
31. 匿名 2020/06/27(土) 17:12:07
誰にでもいい顔をして、いない人の悪口を言って「悪い子じゃないんだけど」って言う女とは縁を切った。
こういう八方美人が1番タチ悪い。+6
-2
-
32. 匿名 2020/06/27(土) 17:13:04
嫌なところがない人間なんかいないよ。
みんな違う人間なんだから。
それでも、友達でいたいって思うなら、友達だよ。+7
-0
-
33. 匿名 2020/06/27(土) 17:13:39
具体的に教えて。+1
-0
-
34. 匿名 2020/06/27(土) 17:13:58
完璧な人間などいない。
自分を含め誰だって欠点はある。
あとは相性次第。
嫌なところがあっても目を瞑れる範囲であれば
友達🤝でいる+2
-0
-
35. 匿名 2020/06/27(土) 17:14:05
他人に期待するからだよ。それに類は友を呼ぶって言うから心に余裕を持っていると同じように余裕のある友達が寄ってくるよ。嫉妬心抱きあったりとかしない。+2
-1
-
36. 匿名 2020/06/27(土) 17:14:17
程度問題
元々不倫を繰り返し倫理的にどうなの?と思う友達がいたけど、ついに人としてどうなの?と思ったことがあった
内心軽蔑しながら付き合うのも嫌だし縁を切ったよ+2
-0
-
37. 匿名 2020/06/27(土) 17:14:48
私は自分が親友です+4
-1
-
38. 匿名 2020/06/27(土) 17:15:01
嫌いとまではいかなくても、理解できないことをする友達なんて皆いるんじゃない?+0
-0
-
39. 匿名 2020/06/27(土) 17:17:21
>>16
昔は楽しかったけどね、ほんとに
今はある意味友達なんか1人もいない気がしてる
たまに遊ぶ子たちはいるけど昔みたいに楽しいからではなく、なんか友達が1人もいないのはどうなん?って思って繋がりを保つだけ
話すのも気を使う。なるべくプライベートは掘り起こさないようにする。
結婚してからあからさまに嫌味を言う子もいるし。+15
-0
-
40. 匿名 2020/06/27(土) 17:17:29
オアシズの光浦さんなんか大久保さんに彼氏寝取られたんだよ
+5
-0
-
41. 匿名 2020/06/27(土) 17:17:33
>>16
嫌なところがあっても許せるのは旦那くらいかな。
友達って有り難い時もあるけど、知人程度の付き合いが楽です。
友達付き合いがとても必要な人と、そうでも無い人といろいろいると思う。
人生、好きなように生きたらいい。+11
-0
-
42. 匿名 2020/06/27(土) 17:18:09
欠点を上回る魅力があれば友達でいるよ。もちろん限度はあるよ。+6
-0
-
43. 匿名 2020/06/27(土) 17:18:47
>>37
私は夫が親友
+0
-0
-
44. 匿名 2020/06/27(土) 17:19:41
>>40
あの2人に共有される男なんなの?w+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/27(土) 17:20:56
友達とも心のソーシャルディスタンス取るようにしてる
他人に深入りしたらろくなことになりませんよ
+5
-0
-
46. 匿名 2020/06/27(土) 17:26:48
嫉妬に敏感なのは、自分が嫉妬心の強い人なんだと思う。
自分が思うほど相手から嫉妬されていないと思うよ。+2
-2
-
47. 匿名 2020/06/27(土) 17:27:57
嫌な所というか、人は万全ではないから、何かとあるのは当たり前
でも、それが許せるというか そんなに気にならない、受け容れられる、そういう範疇かそうでないか かなと思っている
私は親友二人
「少ないね」と言われても、私なんかにも こんなにもかけがえのない、計算や打算で動かず、適度な距離感で でも寄り添うときにはいてくれる、そういう人が二人も居てくれる、有難うと思うし嬉しい
そう思っています+2
-1
-
48. 匿名 2020/06/27(土) 17:29:17
>>16
ぼっちでいると馬鹿にされるから友達付き合いがんばってきたけど三十代の今、それすら気にならないくらい1人が気楽だ...
家庭が円満なら必要以上に社交的になるとかえってリスク高いこともわかってきた+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/27(土) 17:32:08
>>16です
>>48
バカにされる?そんなんかんじたことはないが気にしなきゃいいよ。群れなきゃ生きていけない弱いバカはきにしないことよ。
確かに結婚とかしたら余計いらんよね。旦那と子供いたら十分だもん+2
-4
-
50. 匿名 2020/06/27(土) 17:37:23
自分は友達にとってどれほどいい人なのか?と考えたら全然そうでもない。
あちらのほうこそ我慢してくれてるって思ってる+5
-0
-
51. 匿名 2020/06/27(土) 17:38:45
>>40
彼氏ではなくて大久保さんが光浦さんに紹介した男と大久保さんがつき合っちゃったって話じゃなかった?どっちにしても光浦さんは男より大久保さんを取ったんだよね。+5
-0
-
52. 匿名 2020/06/27(土) 17:39:24
>>1
自分の欠点を見逃してくれる友達だから、友達の欠点も見逃す
その欠点以上に楽しい付き合いができる相手だから+5
-0
-
53. 匿名 2020/06/27(土) 17:40:13
大人になって色んなママ友見てきたけど、クセのない人なんていないよ…やっぱりどこか変
でも、人間臭くてイイと思えるな
若いと、ちょっと嫌な面が見えただけですぐ切り捨てるでしょ?もったいないと思う+7
-0
-
54. 匿名 2020/06/27(土) 17:49:55
自分にとって「ここだけは譲れない」ってとこの価値観が合わない人は友達から除外してる。
「子供好きじゃないけど、自分の老後の面倒見て欲しいから子供つくる」って言ってる人とか。
自分で捨て犬捨て猫連れてきたのに、その子たち実家に放置で彼氏と同棲、一人暮らし始めた人とか。
+4
-0
-
55. 匿名 2020/06/27(土) 17:50:09
>>1
良い所も悪い所も含めて好きな人が友達なんだろうね。
悪い部分をどうしても受け入れる事が無理な人とは、結局は友達関係は続かない。+7
-0
-
56. 匿名 2020/06/27(土) 17:53:13
お互い嫌いなところをわかってても友達でいられるのが本当の友達。+0
-0
-
57. 匿名 2020/06/27(土) 17:54:04
>>1
あなたがその友達のことが好きならば、友達続けてもいいんじゃない?
友達同士で嫉妬することなんて、たくさんあると思うよ。+2
-0
-
58. 匿名 2020/06/27(土) 18:01:24
>>1
定義なんて考えたことないわ。+1
-0
-
59. 匿名 2020/06/27(土) 18:09:32
嫌なところが無い人なんて居ないでしょ。
それを含めて友達で居たいか居たくないか+2
-0
-
60. 匿名 2020/06/27(土) 18:28:25
>>15
私は親友に酒癖悪い所が嫌い(笑)今後も仲良くしていたいからお酒は一緒に飲まない(笑)と言ってある。
+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/27(土) 18:33:58
私は自分の事なら嫉妬されても我慢出来るけど、
子供の事で嫉妬やマウントされる嫌になってしまいます。。。
「うちの息子の方が○○くんより(←うちの息子)背が高い!」とか、
「○○ちゃん(←うちの娘)でも男子に告白されたのに何でうちの娘は?」とか。
私は良いけど、子供達を見下すのは許せないし、
思っても口に出す必要ないのに…めんどくさっ!!
+4
-0
-
62. 匿名 2020/06/27(土) 18:48:45
>>54
わかる
道徳心とかも
自分の為なら都合の良い嘘を平気でつけて他人傷付ける陽気で楽しい人
周りに傷付いてる人が居ても無関係、被害受ける側が悪い!な考えの人
価値観合わなさすぎて友達辞めた
今も仲良い友人は無闇に人を傷付ける人を嫌う、周りで傷付いてる人が居たら見過ごさない人だけ
楽しさより優しさを大事だと考える部分が一緒でした+8
-0
-
63. 匿名 2020/06/27(土) 18:49:04
嫌なトコだらけの友達を断捨離したらスッキリした+8
-0
-
64. 匿名 2020/06/27(土) 18:51:55
>>1
似たような経験があります。
友達でも多少の嫉妬はあると思うけど、わたしの場合は嫉妬+マウント取られてて、わたしのことを下に見てるんだなと思ってこちらから連絡するのやめました。
わたしが結婚したら、向こうからも連絡が途絶えたのでよかったです。+9
-0
-
65. 匿名 2020/06/27(土) 18:53:30
基本的に信頼関係無い人は友達じゃない
相手を疑って悪口流したり
嫉妬ばかりして嫌味や当て擦りしたり
会うと憂鬱になる相手はもう友達じゃない+11
-0
-
66. 匿名 2020/06/27(土) 19:12:33
嫌なところがあっても
許せるところがあったりとか
ちゃんとダメなことはダメと
言い合えるからこそ「友達」では?+4
-0
-
67. 匿名 2020/06/27(土) 19:24:34
開けた瞬間終わってた+0
-0
-
68. 匿名 2020/06/27(土) 19:36:39
>>64
私もです。
旦那の仕事でマウント取ってきたので自分からは連絡しなくなりました。
だから何?って思うし、旦那の職業をバカにされたみたいで頭に来たから。
めんどくさいので、今後関わりたくない。
+2
-0
-
69. 匿名 2020/06/27(土) 19:39:53
>>33
主です。
家を買った時の話です。相手は中古のマンション、私は新築一戸建て。
先に私の家に呼びました。相手はなかなか呼んでくれず、「今度遊びに行かせてね!」と言っていて、やっと呼ばれました。
色々話せて楽しかったんですが、帰り際に「新築とはやっぱり違うから気持ち的に呼びたくなかったんだよね」と言われました。
「そんな事ないよ!」と言ったけど、それ以来呼ばれていません。(またお邪魔させてね、とは言っている。)
基本的に連絡もこっちからで相手からはきません。+1
-4
-
70. 匿名 2020/06/27(土) 19:44:49
>>1
相手にとって自分だって完璧とは限らない。+1
-0
-
71. 匿名 2020/06/27(土) 19:47:57
もちろん
嫌なところもあるけど、それ以上に好きなところがあるからね+0
-0
-
72. 匿名 2020/06/27(土) 19:55:34
呼べる+0
-0
-
73. 匿名 2020/06/27(土) 20:27:40
自分の許容範囲内であれば
明らかな非常識行為がなければ友達かな+1
-0
-
74. 匿名 2020/06/27(土) 20:52:28
>>49
私はダンナよりか友達と話したりする方が楽しいし建設的だな
子供は大学進学で他県にいるし男の子だからダラダラ世間話なんてしないし
よっぽど、1人でいるのが苦にならないタイプじゃないと、『ダンナと子供がいれば友達いらない』なんてスタンスは変えた方が良い
+4
-1
-
75. 匿名 2020/06/27(土) 21:04:42
>>69
えっ、正直な気持ちを言ってくれて、
それでも招いてくれて良いお友達だと思うけどなぁ。
新築のお宅と比べてしまうから、自分ちが中古だとどうしても呼ぶのに気が引けてしまうのは想像出来るよ。
主さんに嫉妬というよりも萎縮という感じじゃない?+5
-0
-
76. 匿名 2020/06/27(土) 21:09:24
>>75
主です。
ありがとうございます。
また友達の家に遊びに行けたらいいなぁと思っているので気長に待ちます。
意見をありがとうございました。+3
-0
-
77. 匿名 2020/06/27(土) 21:13:40
自分と全てがピッタリ合う!なんて人はいるわけないので、そこは割りきってるけど、会うたび必ず、モヤモヤが発生する友達とは縁をきったよ
+7
-0
-
78. 匿名 2020/06/27(土) 21:24:13
合わないところをフォローし合えれば友達だと思えるけど、それが当たり前のようになってしまったら付き合うのが辛いので最近は辞めるようにしてる。
遅刻魔の人が最初は一言謝ってくれてたけど、毎回過ぎて謝る事もしなくなったので会うの辞めた。+2
-0
-
79. 匿名 2020/06/27(土) 21:24:53
>>77
主です。
モヤモヤとはどんな事が原因ですか?
私もたまに、友達に鼻で笑われたり、見下されてる感じがする時があって少し違和感が残る時があります。
気にし過ぎな所もあるんだろうけど…
+2
-0
-
80. 匿名 2020/06/27(土) 21:27:19
>>79
横だけど、そういうのもモヤモヤと判定していいと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/27(土) 21:34:32
>>80
いいと思いますか?
あと、同じ職場だった時に、話の合う人が一人居てその人とも仲良く話をしたりしてたんだけど、
ある朝、私が二人を待っていた時に友達が先に来て話をしてました。
後からそのもう一人が来た時に、「○○さん来たよ、良かったね」と嫉妬まじり?に不機嫌そうに言われました。
こういう事が多々あるし、少し考えてしまうのも事実です。+1
-1
-
82. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:54
嫌なところが一つもない人間なんているの?
私はいないなー
それでも好きが勝る人がいる+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/27(土) 21:42:11
自分が絶対人にやったり言ったりしないことを相手がやるともの凄い疲れてしまってしばらく距離置きたくはなる。類は友を呼ぶで、やっぱり基本は気の合うのが1番かな。+5
-0
-
84. 匿名 2020/06/27(土) 21:54:38
>>83
わかるー。
自分は相手にやらない言わない事をされたら引く。
馴れ合いになると悪い意味で遠慮が無くなるのが嫌。
「親しい仲にも礼儀あり」
の友達がいいよね。+5
-0
-
85. 匿名 2020/06/27(土) 22:02:58
>>69
33です。
今気づきました。
私も75さんと同じように思いました。
言ってくれて良いとおもいます。
ただ常に自分から連絡ばかりするのは
寂しいですよね。
でもそういう人も多いと思いますよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/06/27(土) 22:08:20
>>54
友達が親に老後のために産んだと言われて
ショックを受けていたのに、その10年後に
子供が好きじゃないけど老後のために。
と同じことを言って女の子を産んでいた。
+2
-0
-
87. 匿名 2020/06/27(土) 22:56:57
>>85
連絡は常に私からなので、今は私からはしないで距離をとっています。
また向こうから連絡をしてくるまで待ってみようと思ってます。
相手が私の事を友達と思ってるかどうか様子をみてみます。+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/27(土) 23:02:17
>>87
それも、よいと思います。
もし連絡が来なかったとしても
主が友達でいたいと思ったら
してもいいしですね。
でも年賀状やおめでとうLINEは
来ると思います。+1
-0
-
89. 匿名 2020/06/27(土) 23:10:45
>>88
コメントありがとうございます。
誕生日のラインも3度こちらから送りましたが、私の時はスルーされたので、その後はおめでとうLINEはしてません。
年賀LINEもいつもこちらから送っているので、来年からは送らないでおこうかな、。と思ってる自分がいます。(まだ気が早いですが。)
一方通行な関係なので、友達と呼んでいいのか疑問ではあります。
+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/28(日) 03:01:31
>>89
確かにそれだと、もう会わなくても
良いかなと思いますね。
年賀状も早くから決めたりありますよ。
私は子供が居ない時に友人が結婚が
決まって、マリッジブルーなのか
旦那デスノートを始めたり(結婚前)
家事が大変と言っていたから、そんな無理しないで
手抜けばいいよー。と言ったらアンタみたいに
ご飯作らないで済まないんだよ。
私は私のプランがあるの。と怒鳴ってきて
びっくりしました。
私が結婚報告しても一週間は返信無かったし
見下されてると思ってお祝いだけ
渡して縁を切りました。
+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/28(日) 07:29:25
>>90
主です。
そんな事があったんですね…
そういえば前に友達が家に来た時「私って自分に得があるかどうかで人付き合いしちゃうんだよねー」と言っていました。
その時は、「それは誰でもそうなんじゃない?」と軽く流しましたが、今思うと損得を考えて人付き合いするのもそれを堂々と言うのもなんだかな…と考えます。
やはり友達として見てるのは私だけかもと思ってます。
+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/28(日) 08:19:20
コロナがあってから友達と会わない方が楽だって気づいた。
なんかあっても疲れることが多くて。
会っても嫌味やマウンティングや人の噂話が多いから楽しくない。
+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:22
>>76
友達は中古だから呼ぶのをためらったり、いやがったりしてたんでしょ?
私なら、そう言われたら、また呼んで欲しいとは言わないなあ。
主さんは行きたくても友達は嫌なわけでしょ。
それなら気兼ねなく話せる外でお茶します。
友達に気を使わせたくないから。
主さんがいいお家だねとか褒めても友達は中古って気にしてるかもしれないし。
私は、家に呼ぶのが嫌いな人もいるし、一回言ってみて反応悪かったら、家に行きたいとかはあまり言わない。
+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:44
それらも含めて友達だから
私も完璧じゃないから+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/28(日) 11:33:00
>>93
主です。そうですね。
反応が悪いので自分からまた行きたいとは言わない方がいいですね。
外でお茶は、相手側が生活面で安定してないみたいで、なるべく出費を減らしたいと言っていたので遠慮しています。
時を待ってみたいと思います。+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/28(日) 12:34:04
>>91
そうですか。
損得のこと言う人は、たまにいますよね。
それを言われると何て答えて良いか分からない
ですよね。
でも一緒に居て楽しいとかも得になりますよね。
私は、都内住みなのでコロナもあって
よくランチに行っていた人とこちらから
連絡をしないと会わないかもと思います。
+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/28(日) 15:24:26
>>95
横だけど、主さん、それを言われてから気付くようでは遅いのでは?
最初からお友達は、家に呼びたくなかったんだよ。
なかなか呼んでもらえなかったとかも書いてありますが、独りよがりではないですか?
自分は新築で呼びたいのかもしれないけど、相手はなかなか呼ばず気が進まないんだから、気持ち考えないと。
普通相手が嫌そうなら、察してそこで引くと思います。
相手が楽しく居心地良い付き合いをしよう、相手を大事にしよう、癒してあげようという気持ちはありますか?
自分がこうしたい!仲良くしたい!家に呼んで欲しい!って自分の気持ちばかりでは相手も疲れるよ。
この件だけじゃなく、万事そんな感じなのでは?
まず相手の気持ち考えることから始めた方が良いと思う。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/28(日) 15:50:45
>>97
そうですね。
よく、わざわざ家に来てもらっていたのと、友達の可愛いペットをまた見たかったのもあったので、独りよがりでした。
これからは相手の気持ちに気付いて言動をします。
コメントありがとうございました。+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/28(日) 15:53:35
>>55
今、長年の友人の「悪い部分」ばかりアップされてきて、もう潮時なのかなと思ってる。
会話やスマホの、向こうからの話に返事すれば(良いねとか、褒める言葉的なのですが…)勝手な自分の解釈をされて拗ねる。いつもいつも重く解釈する。
自分話長い。
私の話には返事薄いか、無し。
本人は気づいてないかもの上から目線な言葉、小バカにした含み笑いな物言い。
あぁ面倒くせー。
悪い部分が良い部分に勝ってきてるみたいな友人。+0
-0
-
100. 匿名 2020/06/28(日) 16:13:49
主です。
あと、気になる点が一つあって……
一緒に働いていた職場で、ある日パート全員に大入りが出たんです。
うかつにも友達から聞かれた時に金額を言ってしまったんですが、皆同じ金額かと思っていたら、少し長い人達だけ(私も)五千円多かったんです。
次の日から何故かあからさまに避けられるようになりました。
家族にこの話をしたら、「もしかしたらだけど、友達はあなたの事をライバル、みたいに思ってるんじゃないの?」と言われたのを思い出しました。
しばらくしてから、また話せる関係になりました。
仮にですが、いつの間にかライバルと思われていた場合、今後友達として付き合っていけるんでしょうか?
+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/28(日) 16:33:21
>>100
それは自分よりお金もらってたことがムカついたんでしょうね。
ライバルって、友達にライバル意識を持つ人って多いよ。
女性は無意識でも周りと自分を比べがちだと思います。
別にライバルでも友達であることは可能だと思うけど、あからさまにマウンティングや嫌味を言われたら、私なら友達じゃいられないかな。
+5
-0
-
102. 匿名 2020/06/28(日) 16:48:12
>>101
コメントありがとうございます。
友達に対して、気長に待つ、時を待ってみたいと思っていましたが、どうやら純粋に友達と思っていたのは私だけだったのかも。
いい所もあった友達。だけどもう友達辞めます。
やはり色々と考える所があるので…
+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/28(日) 20:37:20
その度合いにもどうしても譲れない条件がどんなものかにもよる。
自分はタバコ吸う人が目上でもない限り生理的に受付ないので。+1
-0
-
104. 匿名 2020/06/28(日) 22:27:32
>>102
主さん、私は友達やめるかどうかを人に聞いて決めるのもどうかと思います。
最初から、こういうの友達なんでしょうか?とかも人に聞くことかなって正直思ってしまいました。
自分が友達を好きだったり付き合いたいなら、友達なのでは?
他人に聞いてもわからない。
逆の立場で聞かれてもわからないのでは?
あと、私も経験ありますが、友人が生活がうまく行ってない時など、嫌味や愚痴を言われたりしたことはありますが、落ち着いたらまた元の友人に戻ったので、付き合いを再開したこともあります。
ダメなとこは自分もあるから許せる範囲内なら寛容にしてます。
女の友情って環境で変わりますが、みんな生活や家庭があるから、忙しい時などは追わない、そうすれば自然にまた戻ってきてることもありますよ。
私は子育て終わってからでも良いと思って付き合ってますよ。
こんなところで他人に聞かず、これからの友人の態度を見て決めたらどうですか?+1
-0
-
105. 匿名 2020/06/28(日) 22:44:51
まあ、新築の人に中古を見せづらいっていうのもわかるし、それは主さんのこと嫌いとかライバルと思ってるのとは違うんじゃないの?と思いました。
ただ、相手の生活が安定してないとのことだから、友達付き合いする余裕もない時期なのでは?
色々悩みがあると友人付き合いしたいと思えないから、私なら。
友人と楽しむ余裕がないというか。
そんな時はそっとしておく。
+1
-0
-
106. 匿名 2020/06/28(日) 22:50:28
>>104
>>こんなところで他人に聞かず、これからの友人の態度を見て決めたらどうですか?
そうですね、そう思いました。
しっくりくるコメントです。
アドバイスをありがとうございました。+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/28(日) 22:55:56
>>105
>>色々悩みがあると友人付き合いしたいと思えないから、私なら。
友人と楽しむ余裕がないというか。
そんな時はそっとしておく。
はい。私もそう思います。
上手く言えないけど、余裕が出てきたらまた違うだろうし、分からないですからね、、。
アドバイスをありがとうございました。+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/29(月) 20:37:51
>>93
横から失礼します。
私は俗に言うHSP(かなり繊細な気質)なので、
人の家に行くのも自分の家に呼ぶのも苦手です。
なのでそういう配慮やお気遣い、とても嬉しいし有り難いです。受け答えで察して下さると気が楽です。+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/04(土) 09:00:28
同性同士の深い友達付き合いが苦手すぎ!
なんでも話そうスタイルがとにかく嫌!
私は友達に話してないこと山ほどあるけど、
友達から◯◯は私たちになんでもさらけ出してるよねーとかって言われると、全くその逆なんですけど…ていつも心の中で思う。
女のベタベタした付き合い方が本当に苦手。
友達の嫌なところばかり目についてしまい、心底心許せる人なんてこの方一度も出会ったことがない。+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:23
>>109
うわぁ!嬉しいです!私も全く一緒!!
べたべたした付き合いが苦手です…。
親友だよね❤️とか、大好きー❤️とか、
そんな事言ってても、何か気に入らない事があれば陰口たたいたり、フェイドアウトするのが女だと知ってるので。深入りしないようにしてます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する