ガールズちゃんねる

NHK映らぬTV 契約必要なしと判決

200コメント2020/07/03(金) 07:54

  • 1. 匿名 2020/06/26(金) 19:49:06 

    NHK映らぬTV 契約必要なしと判決 (2020年6月26日掲載) - ライブドアニュース
    NHK映らぬTV 契約必要なしと判決 (2020年6月26日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東京都文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。


    女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられていた。NHKによると、同様の仕組みのテレビを設置して契約義務がないことの確認を求めた訴訟は過去に4件あり、3件で原告の敗訴が確定。1件は取り下げられており、NHK敗訴の判決は初めて。

    +517

    -2

  • 2. 匿名 2020/06/26(金) 19:49:44 

    なんか草じゃない?笑

    +266

    -13

  • 3. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:00 

    当たり前だ
    カーナビやスマホも除外してくれ

    +916

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:08 

    そんなことできるん?

    +248

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:12 

    渡辺直美のSK2の動画広告、邪魔💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
    マジでいい加減にして!!!

    +585

    -15

  • 6. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:14 

    NHKをぶっ潰す。

    +342

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:19 

    そのテレビめちゃくちゃ売れそう

    +666

    -5

  • 8. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:32 

    朗報!!
    やっと常識のある裁判官が判決下してくれたね!

    +785

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:34 

    そんなフィルターあるんだね
    知らなかった
    欲しいです

    +573

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:37 

    NHKも契約してから映るようにすればいいのに

    +699

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:45 

    テレビあるけど余裕で払ってねえよw

    +276

    -16

  • 12. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:46 

    観れないんだから当たり前のことですよね。

    +281

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:47 

    やっとNHKが敗訴したとか
    闇でしかないな

    +468

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:47 

    いーね!
    反日NHKになんかお金払いたくない

    +407

    -3

  • 15. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:56 

    なんか前にスクランブルテレビ作るとかなんとか言ってたよね。そういえば。

    +223

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:56 

    徹底している。

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/26(金) 19:50:56 

    そんなテレビあるんだ

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/26(金) 19:51:03 

    勝手に電波を垂れ流して、お金取るってなんなんだろうね。

    +484

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/26(金) 19:51:10 

    まだ地裁での判決だけど、
    もし高裁でも同じ判決が出たらNHKが映らないテレビを作る会社、増えそうね
    求めてる人は多そう

    +466

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/26(金) 19:51:10 

    地裁かぁ
    引っ繰り返るだろうなぁ

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/26(金) 19:51:13 

    まあ地裁判決なんてこれからひっくり返されるんだけどね

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/26(金) 19:51:28 

    なんでNHKはスクランブル放送やらないの?

    +212

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:01 

    >>5
    ほんとイライラする…
    というか動画広告が嫌だ
    出てきた物全部不買してやる

    +345

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:08 

    >判決によると、女性はNHKによる受信料の強制徴収に批判的な意見を持っていた。インターネット上で、筑波大准教授がNHKの信号だけを減衰させるフィルターを開発していることを知り、連絡。2018年10月、准教授が代表理事を務めるNPOからフィルターを取り付けたテレビを3000円で購入し、自宅に設置した。

    意外と安いw

    +292

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:23 

    >>10
    そうだよね。
    そしたらあの下請けも全部要らないし。

    +251

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:23 

    私も欲しい!と思ったけどよく考えたら最近NHKしか見てないや・・・・朝ドラもニュースも
    おとなしく払うか

    +29

    -12

  • 27. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:37 

    >>22
    受信料で得ているお金が減るからだろうね
    せめて減額してほしいわ…

    +125

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:41 

    敗訴した3件はなんだったの?

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:46 

    >>11
    私も契約してないから払ってない

    +155

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:49 

    >>5
    広告ブロックアプリいれてみたらどうかな

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:52 

    >>5
    Webでガルちゃん見て、コンテンツブロッカーのアプリ入れたら広告一切出ないよ

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:52 

    世帯主になれば未成年学生からも徴収するとか普通に異常だし

    +203

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/26(金) 19:53:09 


    何処に依頼すれば
    そのフィルター取り付けて貰えるのか
    おおいに知りたいです!

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/26(金) 19:53:48 

    >>18
    ヤクザだね

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/26(金) 19:54:19 

    >>5
    私のスマホは毎回右下にメガネの子供の動画CMが出てきてイラつく!!

    +134

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/26(金) 19:54:29 

    よくよく考えてみたら契約ってそういうことだよね?

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:06 

    NHK映らぬTV 契約必要なしと判決

    +2

    -160

  • 38. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:16 

    これつけたら毎朝の窪田正孝と山崎育三郎が観れなくなるのか。華丸大吉先生も
    悩ましい

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:27 

    イラネッチケー
    NHK映らぬTV 契約必要なしと判決

    +129

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:28 

    >>22
    金。

    民放が2、3人で取材行くとこにNHKは10人で行く。
    そもそも予算の使い方がおかしい。

    +182

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/26(金) 19:55:46 

    >>19
    ホテル業界は全てそのTVになるね
    是非とも作って欲しい

    +153

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/26(金) 19:56:26 

    > 小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。

    小川理津子さん、素晴らしいですね。

    +241

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/26(金) 19:56:30 

    買おうかな、理不尽に日本下げの報道続けるようなら。

    +64

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/26(金) 19:56:45 

    テレビありますよね→が通用しないっていうことになったってことかしら

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/26(金) 19:56:52 

    >>5
    動画広告出るとギガ喰うからムカつくよね

    +150

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/26(金) 19:57:45 

    >>23
    広告がイヤなら、ガルちゃんにもお金を払って参加しないとね。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2020/06/26(金) 19:57:49 

    >>5
    私はダニ駆除のcmいい加減にして欲しいわ
    違う内容でごめんね

    +84

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/26(金) 19:58:12 

    払ってるのにソーイングビーの続き流してくれないんだもんなー。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/26(金) 19:59:59 

    >>46
    動画広告は煩わしいよ。
    普通に今まで通りの広告だけでいい。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/26(金) 20:01:00 

    >>32
    父親が単身赴任してる時に訪問員きたよ
    むこうで払ってるって言っても赴任先にテレビがあるなら契約は義務ですとか言いやがった
    怒った父は「テレビいらんから持っていけ💢」って玄関にテレビをだしたら二度と来なくなった

    +121

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/26(金) 20:01:01 

    >>31
    この話題が出る度にコンテンツブロッカーのこと書くけど、いつもマイナスされるよ
    業者扱いされる。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/26(金) 20:01:42 

    >>3
    PCもな
    インターネット利用者から金取ろうとかあたおか

    +110

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/26(金) 20:02:12 

    NHK関連のトピ多いな笑

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/26(金) 20:02:26 

    年収一千万単位の職員がコロナ失業者だの生活苦を深刻そうに語るのに違和感。受信料とりすぎ

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/26(金) 20:02:35 

    契約書書かないから、払う必要ない。
    一度、しつこいバイト風の男がきて、たぶん講習を受けたかのようにわざと分からない言葉で料金を払うようにと言われたが、契約した覚えもなく、よく分からないとお断りしたらドアに足をねじ込まれた。警察に連絡すると言うとまだ何か大声でわめいていたよ。
    頭がおかしい強盗かのようでした。


    NHKは、始めから入れなくて良いのにシレッと個別に料金払えと脅ししてくる。あんなやり方して頭がおかしいと思った。契約書も最初に確かめずにこちらから契約書うんぬん言ってから紙を出してきた。無理やり書かせようとしていたよ。馬鹿なの?払うつもりもない。

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/26(金) 20:05:24 

    >>5
    広告ブロックするアプリ入れたら?

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2020/06/26(金) 20:06:08 

    我が家ももしたい!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/26(金) 20:06:50 

    いちいち面倒だから一世帯ごと徴収すればいいじゃん
    災害のとき当てになるのはNHKじゃん
    お母さんと一緒とか見てたし強気で金とってこい

    +5

    -27

  • 59. 匿名 2020/06/26(金) 20:07:21 

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/26(金) 20:07:37 

    テレビを買い替えなきゃいけないの?
    後付けできるフィルターなら欲しい

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/26(金) 20:08:17 

    なんていい話なんでしょう!

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/26(金) 20:08:44 

    >>5
    そもそも体型管理もできないデブが基礎化粧品宣伝してんのも違和感。
    直美うざすぎ。

    +121

    -17

  • 63. 匿名 2020/06/26(金) 20:09:56 

    ラジオにはなんで徴収しないの

    テレビから徴収したお金でラジオ運営しているなら聞いていない人には不公平

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/26(金) 20:10:05 

    >>1
    放送法64条
    協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない


    ・この法律には罰則がない
    ・集金人は下請け業者
    ・録画している事を前提として、集金人にハッキリ「帰ってください」という
    ・何度言っても帰らない場合は、110番通報するか、不退去罪で訴えることを前提として集金人の個人情報を要求せよ
    ・「NHKから国民を守る党」の撃退ステッカーもおすすめ
    ・「NHKから裁判を起こされる」と怯える人がいるが、企業やホテル相手ならともかく、1個人相手に多額の裁判費用と時間をかけてまで裁判をするほどNHKも暇じゃないので、まず裁判は起こされない

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/26(金) 20:11:19 

    >>58
    被災してもNHKなんて役にたたないよ
    停電してるからそもそもテレビみれないし

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/26(金) 20:11:33 

    テレビを捨てたと言って解約しました!
    あいつらノルマがあるから必死なんだよね
    1件とれば15,000円もらえるらしいから

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/26(金) 20:11:55 

    >>5
    広告一切でない。
    他人にどうにかしてとキレる前に自分でアプリ入れるなり対策しろ

    +15

    -13

  • 68. 匿名 2020/06/26(金) 20:12:16 

    >>26
    あまりにNHKを叩くけど。コロナ中はよく見たよ。休校の時は教育テレビが授業代わりだった。なんせ下世話なCMがないのがありがたい。民放はせっかくクイズ番組見ててもCMで田中みな実の写真集が出たり、Yahooニュースも見せたくないニュースと広告がある。NHKのテレビとホームページは子供に安心して見せられる。民放だけになったら困る。

    +8

    -35

  • 69. 匿名 2020/06/26(金) 20:14:11 

    >>64
    詐欺業者ホリエモンとダイゴがなぜN国をステマ宣伝して持ち上げたのか
    2人の共通点ニコニコに誰もみないようなギャラのやすい番組をもってる
    こいつらはしょぼ番組にでるためにやりたくない汚れのステマもやらないといけないC級タレントという現実を理解しないと

    矛盾だらけのやくざN国 は体制派の汚れのステマ工作員
    そもそも立花はNHKの集金システムを悪用して受信料を払いたくないバカをだましてるだけの詐欺師
    スクランブル化 なんて自民党をぶっ壊さないとまず無理ありえないよな 

    反社N国とかかわってる胡散臭い女が枕
    しばき隊とかプロレス団体もやらせ炎上商法のエキストラでしかない○○もやらせのエキストラ
    N国の金のながれ1つ1つ徹底して追及したほうがいいな
    ネットのステマ業は反社の資金源、ネットの課金は反社からのよごれた金をマネーロンダリングしてる可能性のほうが高い
    警察沙汰もエキストラもつかってるのわかってるよな、常に被害者である演出
    こんなやつら誰も相手にしない

    水増しレビューと反社の奴隷仕込み C級風俗女と 金【情報商材詐欺 と同じ手口】

    毎回同じやらせばっかw
    もう炎上商法もやらせを繰り返してやらされてるだけなのが広まり
    反社の鉄砲玉N国は終わりをむかえてきたな

    +1

    -14

  • 70. 匿名 2020/06/26(金) 20:14:20 

    >>10
    ほんとだよね。
    NHKのやってることってヤクザやジャイアンた同じよね。

    +142

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/26(金) 20:14:38 

    >>10
    ほんとそう。WOWOWと同じでいいよ。お金払って契約したら視聴できる。

    +169

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/26(金) 20:15:26 

    >>5
    アドブロいれてない情弱乙

    +6

    -7

  • 73. 匿名 2020/06/26(金) 20:15:30 

    物覚え悪いのに、感動して裁判長の名前の漢字も覚えてしまった笑

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/26(金) 20:16:44 

    >>52
    ネット利用者からお金とるなら世界中の人からとらないとおかしいよね

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/26(金) 20:18:04 

    >>22
    マジレスすると自民党の利権だから
    NHKは国会で運営方針や予算が決まってる=自民党が手綱を握ってる

    +6

    -20

  • 76. 匿名 2020/06/26(金) 20:19:30 

    >>70
    それを決めててるのは自民党
    NHKは放送法で雁字搦めになってて何もできない
    国会で決まったことにしたがってるだけ

    +0

    -18

  • 77. 匿名 2020/06/26(金) 20:19:32 

    >>50
    あとから何年分延滞してるって請求しに来る場合あるよ。
    うちは来た。気をつけて、、

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/26(金) 20:21:09 

    アドブロいれてない情弱がついでにNHKに律儀に金を払ってきれてるのかなーって感じ
    アホの見本市やなここ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/06/26(金) 20:21:23 

    NHKなんて見ないし役に立たないし、こんな放送局マジいらない

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/26(金) 20:26:38 

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/26(金) 20:26:41 

    >>18
    NHKの本社に名札付きの壺でも送りつけてやりたい。
    着払いで。
    勝手に送りつけられてもお金払ってくれるのよね?って手紙でも付けて。

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/26(金) 20:30:04 

    >>77
    契約してなくてもくるの?
    いつからテレビを持っていたか、処分したのがいつなのかNHKはどうやって把握するんだ?

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/26(金) 20:30:16 

    >>32
    息子がやられた
    まだ18歳で一人暮らししたばかりで
    テレビ持ってるね?
    サインして!ここで親に電話して!って
    もうやること本当にヤクザだよ

    +79

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/26(金) 20:30:46 

    >>32
    地方の大学に行ってる息子が払う羽目になって、しかもキャッシュカード見せろって脅してきて、その口座から勝手に引き落としにされてたわ。
    こんなん、親の同意なしに未成年にやっていいの?

    +102

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:25 

    >>77
    解約しないで未払いだったんじゃないの?

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:25 

    >>83
    ほんと!!電話口で対応したのですが、ヤクザ口調で主人と口論になりましたよ。結果負けて払いましたが、笑

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:35 

    ちゃんと払って見てるから無料で見られるのが嫌なんだよね
    それも含めてフィルター等々映らないようにしてほしい
    払って契約してから見られるのが普通じゃない?
    新聞だって買わないと届かないじゃん
    あと引き落としとカード払いの勧めで毎月毎月来るなよ!
    振り込みがいいから振り込んでんだ!しつっこいな!

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/26(金) 20:33:52 

    >>74
    フランスあたりだったか外国人が怒ってたの見た。
    やっぱり外国の人からも取ろうとしてたのかもね。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/26(金) 20:33:58 

    >>76
    スクランブルしてはいけないなんて法律はなかったような…

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/26(金) 20:35:46 

    >>5
    アドブロッカー入れてるから一度もガルちゃんのアプリで広告みたことないよ

    +11

    -5

  • 91. 匿名 2020/06/26(金) 20:39:24 

    >>68

    いや、見たい方は存分に見ていいと思うよ。
    論点すり替えないで

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2020/06/26(金) 20:39:57 

    >>89

    法律にないからスクランブルはできない
    地デジ化のさい、放送法改正時に盛り込まなかったのはもちろん自民党

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2020/06/26(金) 20:42:06 

    >>83
    電気水とかも払ってなきゃサインしてっていわれるけど
    テレビ持ってなきゃそれはヤクザだけど、法律上はテレビ持ってりゃ義務だからしゃーない
    法律変えてもらわないと無理

    +2

    -22

  • 94. 匿名 2020/06/26(金) 20:44:40 

    >>5
    あれ夏には暑苦しいし邪魔くさいよね🤔

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/26(金) 20:44:50 

    >>18
    価値観が違う
    テレビ電波は携帯やネットと一緒
    放送開始時はNHKしかなかったから契約して見ることが前提で始まった
    その後NHKの電波にただ乗りして民法がスタートした

    で、その古くさいカビがはえてる法律をなん十年放置してるのが政治
    なぜなら利権だから

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/26(金) 20:45:32 

    最近のNHKの韓流押しが異常。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/26(金) 20:47:08 

    ネットで徴収出来るようになるから
    テレビから取れなくてもいいもんね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/26(金) 20:47:25 

    >>1
    NHKだけ映らないテレビあったら買う!!

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/26(金) 20:47:31 

    地域スタッフは外注の業務委託の別会社の社員だから相手にしても意味ないですよ
    その県の支局の局長とか役員を責めないと。下の人を責めても尻尾切るだけでしょ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/26(金) 20:49:29 

    >>97
    法改正しなきゃ無理
    法改正するなら自民党がやりそうなぁ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/26(金) 20:51:01 

    うちんち電波状況悪くてNHK映らない。
    晴れてたらフジテレビテレ朝だけ映る。
    雨とか降ると全滅する。
    でもテレビがあるなら契約しろって度々きてる。
    映らなければ契約しなくていいなら良かったわ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/26(金) 20:53:15 

    >>10
    たしかに!払ってない人はNHK映らないようにNHKがすれば良いだけだね。テレビ購入はしないつもりでいたからNHKがやらないならNHK映らないテレビを家電販売してほしい。

    +99

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/26(金) 20:54:54 

    >>59
    メーカー名笑ったw

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/26(金) 20:54:55 

    >>5
    SK-IIの顔じゃないし、あのどぎつい化粧してないと不細工過ぎて見るに耐えない。

    +53

    -5

  • 105. 匿名 2020/06/26(金) 20:58:35 

    >>5
    つadguard

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/26(金) 21:02:16 

    立花さんのお陰でnhkの異常さが世間に知れ渡ったよね
    いろいろ言われてるけど
    すごい人だと思う

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/26(金) 21:04:20 

    >>2
    すごく使いたくない表現だったけどこれは、草で大正解。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/26(金) 21:05:33 

    >>10
    払わない人は映らないようにすればいいのに、勝手に流して受信料よこせって…
    送り付け商法っぽいよね

    +108

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/26(金) 21:12:52 

    それ絶対に買いたい!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/26(金) 21:24:16 

    >>108
    まさにそれだよね。
    NHK受信できるテレビ持ってるだけで受信料払えっていうのがおかし過ぎる。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/26(金) 21:26:43 

    >>59
    この人のレビューうけるw

    NHK総合は写ってしまいました
    2020年4月1日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    教育は全く映らなくなりましたが総合は不安定ながらほぼ支障なく普通に見れます。
    スカイツリーのまあまあ近くですが使い物になりませんでした。
    返金してほしい。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/26(金) 21:27:19 

    >>1
    筑波大の掛谷准教授が開発した「イラネッチケー」
    過去にも裁判あったが全部NHK側の勝訴だった
    この小川裁判長の判決は素晴らしい
    ただ高裁でひっくり返されると思うと悔しい
    受信料の強制なんて憲法違反に近い

    +70

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/26(金) 21:27:35 

    >>101
    うちもそうだよ!
    山が邪魔でケーブル入らないとテレビ映らない。
    まず受信できる環境を提供してからものを言え!って感じ。
    よく映らないのに金払えって来れるよねー。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/26(金) 21:28:29 

    >>33
    >>59
    この人の書いてくれてる。Amazon。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/26(金) 21:30:53 

    ヒャッハー
    やっとテレビ買える!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:31 

    >>68
    見たい人はお金払って見ればいい
    見ない人まで押し売りされてるからうんざりしている

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2020/06/26(金) 21:41:52 

    >>6
    立花にはがっかりだよ┐(´д`)┌

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2020/06/26(金) 21:43:56 

    あれもう最高裁でNHK、民放の放送受信機がある場合みたいな判決出て無かったっけ?

    地裁のしょーも無い判事の考え一つで
    コロコロと判決変わるの辞めてくれないかな?
    ほんと日本の司法がアタオカ過ぎるよ

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2020/06/26(金) 21:47:07 

    >>9
    フィルター欲しいけど元々付属してるのやつ?
    それとも普通に売っているのかな?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/26(金) 21:47:24 

    契約してしまったら払わないとやばいよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/26(金) 21:50:28 

    今の時代、1000円以内でたくさん動画観られるのに、NHK受信料は本当高いと思う。番組のクオリティは確かに高い。この間のジオジャパンや久石譲のフランスコンサートとか、他局に比べ圧倒的に惹きつけられた。VR?CG制作にも莫大なお金掛かってるんだろうけど。社員の給料もっと減らせ!

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/26(金) 21:51:13 

    >>58
    震災はNHKよりラジオを聞いた方が良い
    小型のラジオだと持ち運びできるからね
    今はスマホもあるし

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/26(金) 21:57:59 

    NHKの集金の人なんかマジでかわいそうだよね。

    +0

    -13

  • 124. 匿名 2020/06/26(金) 21:58:58 

    >>1
    でも意味わからないよねテレビがあれば払わないといけないけど結局NHK映るか映らないかで支払い義務無くなるんなら全員任意の契約性にしてくれよ

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/26(金) 21:59:06 

    受信料バカにならないほど高いんだよな。

    でも、
    岩合光昭ネコ番組や、
    忍たま乱太郎、
    100分で名著、

    があるから辞められない。

    +6

    -11

  • 126. 匿名 2020/06/26(金) 22:02:48 

    今まではテレビ持ってるから仕方ないって思ってたけどこれが認められてくると私はたった2個のチャンネルに年間1万3千円払ってる事になる

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/26(金) 22:03:01 

    法律は特定のチャンネルを受信出来るか否かで、受信契約の締結義務を回避できるとはかいてないやろ。
    放送というシステムを使っているのであれば、締結義務を免責できない。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/26(金) 22:03:51 

    >>125
    高いですよねだったらBSも見せろって思います

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/26(金) 22:07:10 

    がるちゃんてC国K国の悪どいニュースとかトピックにならないね。意図的なのかなぁ?


    Zoom(人権団体のアカウント一時停止--天安門事件の会議開催で)

    YouTube(竹田 恒泰 C国を取り上げて何故か生放送バン)

    マスゴミ(忖度して報道しない自由を行使)

    がるちゃん(C国、K国に都合が悪いニュースを意図的にトピックにしない?)

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/26(金) 22:07:43 

    >>84
    なんか年々取り立て厳しくなってるよね
    人口減ったり生活保護世帯が増えてるからかな

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/26(金) 22:08:15 

    自分が見ないけど、誰かが見るわけでしょ。
    払わなあかんやろや

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2020/06/26(金) 22:22:05 

    >>14
    夕方のニュース、都知事選あつかってたけど桜井さんは取り上げてなかったよ
    N国は紹介してたのに(笑)

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/26(金) 22:25:38 

    >>11
    私がっつり見てるけど払ってないよ。
    これからも契約するつもりもないよ。

    +54

    -9

  • 134. 匿名 2020/06/26(金) 22:42:06 

    >>117
    期待した人なんていたのだろうか?

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/26(金) 22:50:19 

    うちのアパートNHKとEテレが異常に電波?悪くてずっとザザザザーってなるんだけど払わなくていいのかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/26(金) 22:50:44 

    >>5
    今YouTubeでもこのCMばかりだよー

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/26(金) 22:57:54 

    >>5
    アプリで見てるけどまだ出てきてないよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/26(金) 22:58:31 

    >>84
    それは、弁護士立てていいれべるでは?
    ただし、個人情報の漏洩とかそっちで

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/26(金) 22:59:49 

    >>122
    そうそう。
    震災のとき!ってテレビ映りませんから。
    我が家も震災機会にしてラジオ買ったもの。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/26(金) 23:01:33 

    加工の仕方教えて欲しい!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/26(金) 23:03:35 

    どんなに画質から綺麗なTVでも、災害があればTV置いて逃げる。
    シンプルなラジオには勝てないぜ
    NHK映らぬTV 契約必要なしと判決

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/26(金) 23:03:39 

    >>64
    私裁判しました

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/26(金) 23:04:00 

    加工業者とかできないかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/26(金) 23:09:27 

    >>24
    強いね
    一般人なんだろうか

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/26(金) 23:23:50 

    >>11 私も一回間違えて玄関通しちゃって、しつこいから一番短い2ヵ月分払って、海外転居の為という理由ですぐ解約した。
    解約後も何回もきてるけどスルー。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:52 

    >>11

    うちもだよ。
    そもそも契約すらしてないもん。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/26(金) 23:45:10 

    免除です。見てもいいんだけど興味ないから見ない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/27(土) 00:10:07 

    >>62
    でもあなたよりたくさん稼いで、良いとこ住んで、美味しい物食べて、むちゃくちゃ良い生活してるからね。普通の人より楽しい思いもいっぱいしてると思う。そのぶん、努力もしてるでしょう。人のことバカにすんな!お前何様や!

    +10

    -20

  • 149. 匿名 2020/06/27(土) 00:33:39 

    >>62
    誰の人選なんだろう。
    あれ見て高いお金出してSKⅡ買おうとは
    一切思わないけどね。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/27(土) 00:46:11 

    >>149
    ここにいるよ。昨日うちの母親、SK-Ⅱに5万円くらい使ってた。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/27(土) 01:17:25 

    >>150
    渡辺直美になってから?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/27(土) 01:27:23 

    >>8
    ほんと そう思う

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/27(土) 01:40:14 

    >>23

    胸が強調された下品な広告も消してほしい

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/27(土) 01:55:40 

    >>88
    8年前ぐらいに
    払うのが法律だから外人は払わなきゃ
    ビザの更新出来なくなるって脅されて以来払ってる
    まじむかつく

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/27(土) 02:00:05 

    >>14
    今日のあさイチ、好きな俳優さんがゲストだったから見てたのに途中から韓国アイドル特集とかやりだして俳優さん全然喋ってない!
    あのねじ込み一体何!?
    めちゃくちゃ尺とってて腹立つ!

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/27(土) 02:09:15 

    >>30
    広告ブロックアプリのようにNHKブロックアプリをテレビに入れたい

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/27(土) 02:41:35 

    >>32
    私も18で結婚して即払わされた
    放置してるけど
    引っ越したら転送されてこなくなった

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/27(土) 02:44:46 

    >>142
    どうしたんですか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/27(土) 02:54:23 

    NHKは迷惑なんだよ!!

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/27(土) 03:41:03 

    >>9
    イラネッチケーかな?

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/27(土) 04:13:19 

    昔、野党がぶちギレてNHKの予算審議拒否ったときも安倍は籾井会長とNHK擁護しまくってたけどな
    あのときに自民党がおれてりゃNHKの大改革ができてたが結果はご覧の通り
    民主党のころなら地震こなきゃ原口が改革準備してたんだけどな
    これも流れた

    NHKの歴史は自民党の歴史だからどうにもならない

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2020/06/27(土) 05:03:32 

    >>123 自分で選んだ仕事だから嫌われても仕方ないよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/27(土) 05:07:30 

    >>5
    がるちゃんをブラウザじゃなくてアプリで見ると動画広告出ないよ
    ページの真ん中ぐらいに静止画やgifの広告は出るけど(誤タップするような位置ではないので飛ばせる)
    私はブルゾンちえみそっくりの漫画広告が毎日出てる

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2020/06/27(土) 06:08:59 

    むしろ今の自民党と総務省らはコロナのどさくさに紛れてテレビ持ってない人でも金取れないか研究会開いてるぞ
    まぁそれがネット繋がってるならになってくるんだけどさ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/27(土) 08:24:19 

    >>135
    払わなくて良いよ!
    その状態を見せれば大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/27(土) 08:26:01 

    >>161
    そういう事も知らず安倍を称えるガルちゃん民のいかに多い事か

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2020/06/27(土) 08:52:17 

    ずっと契約せず、アポなし訪問も全部無視してたけど、外出する時に玄関出たら、たまたま鉢合わせちゃったのが2回あって適当に言って追い払ってたけど、月に千円強を払ってアイツら来なくなるならもう良いか。と来月分から払うようにネットで契約した。
    向こうの思う壺なんだろうけど、もう良い。疲れた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/27(土) 08:57:35 

    >>154
    それはもうしょうがないというか…受信料自体に納得はしてないけど払ってる私は日本人なので何とも言えなくてすみません…でもこれは日本に住んでる方々の話ではなくてですね、

    英語の勉強を兼ねて外国の方々とツイッターをしてたときにタイムラインで動画があったんです。
    「日本のTVはおかしい、電波ジャックしてお金を請求する詐欺だ」と外国に住んでる方々が迷惑だと怒っていました。
    外国にも受信料を支払う義務付けをしようとしてるんだと驚きと、日本人として恥ずかしく思った記憶です。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/27(土) 09:21:00 

    >>163
    私もよく出るwww
    やっぱあれブルゾンに見えるよね?!
    本当に最初ブルゾンを漫画にしたのかと思ったらそうじゃなくっぽくてモヤモヤしてたw
    トピずれごめん!

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/27(土) 09:52:31 

    地デジ化したときに契約解消したから、アナログテレビだけ残ったけど
    それでもしつこく、テレビがあるのなら契約しろとか
    言ってきたな
    映らないのに金払うわけ無いだろ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/27(土) 10:08:47 

    >>39
    これは取り外し容易だから
    ダメだったんじゃなかった?

    今回のテレビが最高裁までいってもNHK敗訴なら
    爆売れするんじゃない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/27(土) 10:10:10 

    >>163
    アプリに誘導するために運営がわざと鬱陶しい広告にしてるのかな?
    電話番号求められるみたいだしアプリは嫌だな

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/27(土) 10:15:15 

    子どもも独立してもしテレビ好きの夫が先に旅立ったら
    絶対テレビチューナーのないモニターに買い替えてNHKとの契約解除するわ

    だから、未来がネットだけでも受信料とる世の中になってないように祈ってる

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/27(土) 10:28:15 

    もう時代に合ってないんだよね。
    NHKと法律が時代に追いついていない。
    公共放送とか言って民間と公営のいい所取りしているじゃん!
    (怪しいNPOとかもそうだけど)

    アマプラとかNetflixの方が安いし。
    地上月1000円?だけならまだ分かるけど、衛星受信するマンションだから衛星契約にされて2000円以上取られるのは理解に苦しむ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/27(土) 10:42:20 

    なんで集金の人って契約はできるけど解約はできないの?
    新婚当初新居にNHK来て私解約するの忘れたから、世帯が1つになったので私の分解約したいって言ったら
    それはここではできない。平日昼に本社に電話してくださいって言われたよ。意味分かんないんだけど

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/27(土) 10:56:02 

    みんな不満だけど面倒で裁判までやらない中、裁判起こした女性GJ👍

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/27(土) 11:12:03 

    契約は簡単。
    解約は難しい(てかできない)

    地上から衛星に契約変更は簡単。
    衛星から地上に契約変更は難しい
    なぜなのか

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/27(土) 11:49:12 

    >>11
    独り暮らし初めて今年で20年。TV買ったことないから(お金ない)
    一度も払ったことないよ。PCすら無くて、スマホだけで生きてる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/27(土) 11:50:40 

    >>9
    立花隆が推してるイラネッチケーでは。
    裁判やれば負けてたけど何度もしつこく繰り返したり立花隆みたいな人間魚雷のおかげで変わってきたのかな。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:34 

    [FT]ジョンソン英首相、BBCの受信料廃止に言及 (写真=ロイター) :日本経済新聞
    [FT]ジョンソン英首相、BBCの受信料廃止に言及 (写真=ロイター) :日本経済新聞www.nikkei.com

    ジョンソン英首相は9日、視聴の有無にかかわらず支払い義務がある英国のテレビ受信料制度の長期的な見通しについて質問を受け、英公共放送のBBCをけん制した。BBCの財源を受信料として国民から徴収すべきか

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/27(土) 13:43:45 

    >>172
    横だけど電話番号は「電話番号認証」(巻き込まれアク禁を防ぐ)を押さない限り求められないよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:08 

    周りは払ってない人が意外と多い。
    もう解約したいよーバカらしい

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/27(土) 14:13:49 

    あの夜に訪問する奴らは払っているのだろうか?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/27(土) 14:30:15 

    >>168
    在日には請求しないくせにねぇ

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2020/06/27(土) 14:37:51 

    >>5
    なおみ邪魔!ってよくみるけど、
    私でてきたことない。広告ブロックアプリいれてないけどね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/27(土) 14:52:23 

    >>184

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2020/06/27(土) 14:59:53 

    >>10
    勝手に観れるようにして、観てなくてもうちに来て『引き落とし口座を記入してくれるだけでいいです』ってそんな契約書はないだろーが

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/27(土) 15:29:27 

    このトピ伸びそうな内容なのに伸びないねぇ
    工作されてないとも言えるか…
    みんなに気付いてほしい

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/27(土) 15:30:47 

    >>166
    ガス抜きなんやろねー
    自民のケツを叩かなきゃ法改正できないけど、教祖様は批判したくないから意味ないとわかってNHK叩き

    もしくは何もわかってない中卒以下のアホ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/06/27(土) 17:30:25 

    >>171
    これまでは自分で取り付けたのなら、取り外すのも簡単だからダメって判決
    今回は既に取り付けているTVを購入した一般人だから取り外すのは無理って判決
    ちなみにどちらもがっつり溶接してる

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/27(土) 17:31:48 

    映らないテレビは契約しなくていいでーすと言いつつ、インターネットも対象になりまーす、で終わりそうな話だな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/27(土) 17:47:07 

    >>190
    そうなんだ
    どっちも物理的に取り外し困難なんだね
    自分じゃなくて他人がつければいいんだね

    +4

    -0

  • 193. 名無しの権兵衛 2020/06/27(土) 19:57:38 

    >>1 そういえば、今年の春頃からNHKが来なくなりました。
    新型コロナウイルスの感染防止をふまえた営業活動の再開について
    新型コロナウイルスの感染防止をふまえた営業活動の再開についてpid.nhk.or.jp

    NHKでは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、訪問による営業活動を全国の地域で自粛してきました。5月25日に全国で緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月1日以降は、外出の自粛が要請されていない地域において、当面はお客様との対面を避け、受信契約のご案内などを投函させていただきます。


    6月からは受信契約案内の投函のみ再開したそうですが、これを機会に、もう二度と訪問営業には来ないでほしいです。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/27(土) 20:01:26 

    >>189
    私的には右翼の工作員が混じっていて
    無知な連中を洗脳してる気がする

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2020/06/28(日) 01:44:51 

    >>5
    化粧水とか使ってるけど、これ出だしてから使うの嫌になった。
    もう絶対買わない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/28(日) 03:38:02 

    >>117
    立花はNHKの入り口の門のところにいる守衛さんを怒鳴りつけて
    「NHKを懲らしめてやったwww」なんて喜んで動画配信してた。
    こりゃダメだと思ったわ。
    アルバイトで非正規の守衛さんを攻撃して何の意味があるのか。
    その一方で本質的な行動はしないんだよねえ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/28(日) 03:59:57 

    >>5
    わからないけどこの広告消せない事やムービーの出し方とか違法じゃないのか気になる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/28(日) 12:40:50 

    やっとか。
    なんで今までかかったんだろう。
    NHK、天気予報と地震の時ぐらいしか見ないけど。
    民放でもネットでも同じだから全く困ることがない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/28(日) 14:55:50 

    一人暮らし始めたときに言われるがまま払うことになってしまったけど
    ほぼ見てないのに衛星放送もいれて月2000円以上っておかしいよ…
    ネトフリとかより高いもんね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/03(金) 07:54:47 

    >>1
    まあ家には年寄りがいて観ているので払うのが当たり前!みたいになっているが、そもそも観ない人達の選択の権利はどうなるのか?ここだね。極論だが選択肢が無いならもうテレビを買わない!となる。
    これは大方の国民的にはほぼあり得ない訳でほぼ強制的な徴収はどうなのか?これは昔からなのだが。少なくともNHKにチャンネルを合わせない世帯ね。このままいって欲しいがまあNHKは反論するだろう。この判例は大事。
    NHKはぶっちゃけ覆したくて仕方ないだろうな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード