ガールズちゃんねる

大学生がいる家庭の貯金額

536コメント2020/06/26(金) 13:01

  • 501. 匿名 2020/06/25(木) 15:57:14 

    >>500
    国立大の寮って親の年収で入れるかどうかが決まるものなのですか?

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/25(木) 16:01:33 

    >>385
    でも1人暮らししてるからお金はかかるよね
    大変だわ

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/25(木) 16:10:15 

    >>95
    日本人は勤勉だから、って・・・
    在日なんだろうなぁ。

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2020/06/25(木) 16:12:49 

    >>450
    それだけあれば十分でしょ
    退職金もあるし

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2020/06/25(木) 16:14:36 

    世帯年収600万で子供2人持つのってやっぱり厳しいんですかね...涙
    春に第1子が産まれ、将来的にはもう1人欲しいのが夫婦の希望なのですが( ;∀;)

    私自身も奨学金持ちなので子供に苦労はかけたくない...けど子供欲しい...葛藤します。

    +4

    -7

  • 506. 匿名 2020/06/25(木) 16:14:55 

    >>14
    4人兄弟で全員専門or大学、私は留学2回行かせてもらったのに、何も考えずに親に同じこと聞き、「全然ないよ~今貯めてる」と言われ「やば!」と言ってしまいました。改めて考えるとイラっとしますよね。心配心だったのですが。今ならそんなこと言いません、、、ごめんなさい、、、

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2020/06/25(木) 16:14:57 

    >>91
    年収200万で扶養内なの?

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/25(木) 16:46:14 

    >>501
    世帯の年収と実家と大学までの距離で優先順位が決まると寮の申し込み用紙には書かれていました。
    我が家は大学まで200キロくらい離れています。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/25(木) 16:48:33 

    >>487
    横です。
    ゴロゴロいるのは事実だけど、コメント読んでると結構キツいなぁと思うよ。
    既に何千万って貯金があって結婚なら良いけど、そんな事もないようだから、老後の蓄えまで全然回らなさそう。
    私は四十前半で大学卒業する計算だから、今から貯めてって、大学に行かすことも、その後から老後に備える事も可能。
    大学も奨学金使わせたくないし、老後も迷惑かけたくない。

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2020/06/25(木) 16:54:00 

    >>501
    寮の申し込み用紙と共に源泉徴収票と所得証明書、住民票などを必要書類として提出しました。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/25(木) 16:54:56 

    >>436
    理系そんなするんだ!?後々理系だったけど100くらいだったのは学部によるのかな...?
    うちはみんな奨学金だったけど、全部親っていう家も少なくないもんね。どんだけ稼いでるんだ、、

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/25(木) 16:55:04 

    私立理系で今年から院に行きました
    ビックリするくらいお金かかるよね
    毎月の仕送り、帰省の都度飛行機代、
    女の子だから洋服、バッグなどなど
    コロナでバイトを辞めたのでそのぶんも
    上乗せになったし
    上の子は4年で就職してくれて助かったわ
    私立だったけど
    貯金はスズメの涙ほどだよ
    あと2年かー 頑張ろう

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/25(木) 16:55:35 

    >>501
    自営だったら、経費使いまくって調整できるって事なんかな

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/25(木) 16:56:52 

    >>508
    200キロ、、

    いや、でも、もっともっと遠い人ようなのかもね?

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/25(木) 17:01:39 

    >>511
    うちは150くらい

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/25(木) 17:02:48 

    >>508
    優先順位でもっと優先する人がいたとか?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/25(木) 17:22:11 

    >>487
    いるにはいるだろうけれど、やはり学費終わってから長いほうが
    学費貯めながら老後資金貯めるより楽よ

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/25(木) 17:26:14 

    >>56
    うちも中学から私立で年2回海外旅行して貯金はできてるけれど「余ってるお金」は
    全くないわ
    どれも「大切なお金」だから

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/25(木) 17:30:16 

    >>459
    実際のところどうなんですかね?
    私立の方が就職先が良かったり、内容が良かったりするんですかね?

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2020/06/25(木) 17:40:37 

    >>519
    就職は学校関係ないと思ったお子さん次第
    うちの息子は就職に定評のある理系大学でしたが希望したところは全滅
    だって本人が舐めてかかってたから

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/06/25(木) 17:45:45 

    だめだ〜
    「可愛いし3人目の子供ほしい❤️」
    とか思ってたけど寝言は寝て言えだったわww

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/25(木) 17:52:06 

    >>18
    こういう夫婦はスッカラカンになっても5年ほど働いて退職金貰えば5千万くらいすぐ作れるから問題ない。

    +16

    -1

  • 523. 匿名 2020/06/25(木) 17:57:23 

    >>366
    専業主婦はかわりに旦那や家族に奉仕してます。生活保護家庭は養ってもらってる国に何を返してる(返す)のでしょうか?

    +11

    -1

  • 524. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:32 

    >>516
    住民税非課税の母子家庭世帯だから優先的に寮に入れると思っていたのでまさか入れないとは思わず、慌てて部屋探ししたり家電やら一人暮らしの物を揃えたりと入学前からかなりの出費でした。
    そして毎月の仕送りも寮と一人暮らしではかなり違いますしね。
    我が家よりもさらに優先するご家庭がそんなにあるのか〜って思ってしまいました。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/25(木) 19:00:24 

    >>505
    もう1人くらいいけるんじゃないですか?
    さすがに3人は厳しいだろうけど
    身の丈に合わない住居を買って住宅ローンを抱えて自分の首を絞める人達がいるけど、そこにお金を使い過ぎず子供は高校までオール公立
    極端な贅沢を控えれば大丈夫だと思う
    子供がもう1人欲しいという気持ちを抑えて産まずに後で後悔するよりも、後悔しない人生を送った方がいいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/25(木) 19:03:15 

    >>519
    大学のレベルが1番大事
    レベルによる

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:39 

    >>489

    レンタルだってピンキリだし、
    写真撮影等入れたら、
    安いとは思わない。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/25(木) 19:56:55 

    >>41
    でも入学してから自転車操業する訳じゃないよね?
    生まれた時からコツコツ貯める物でしょ?普通は。

    +0

    -5

  • 529. 匿名 2020/06/25(木) 20:08:45 

    >>528
    だから、他の人も散々書いてるけど、私立の理系に入れたら貯金も一気に吹っ飛ぶんだよ。この人はすでに上の子が、4年で下の子2年だしね。そもそも2人とも私立の中高出てる可能性あるし。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/25(木) 20:26:23 

    >>487
    うちは旦那と私13歳差。
    結婚は私23、旦那36の時。でもなかなか子供ができなくて、私が29の時に婦人科疾患で手術してその後妊娠。長い間気が付かなかったけど私が不妊の原因だった。
    出産時私32、旦那45。後々の事考えて子供は1人に。
    今その子も大学生になったけど、兄弟を作ってあげれなかった事が申し訳ない。
    やっぱりもっと若い時に子供ができていれば一人っ子にしなかった。

    +7

    -3

  • 531. 匿名 2020/06/25(木) 20:29:57 

    >>342
    経済学部卒の息子いますが、確かに卒論なくて卒業テストみたいなのがあって六割以上取れなければ卒業できなかったらしい。
    また三年生の時に学内の夜間の公務員スクールに通いましたが、遅くて帰宅できないので三年と四年前期は一人暮らし。
    予想外のお金はなんぼでも出て行きました。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:42 

    >>526
    お返事ありがとうございます。
    参考にして、進学時は選択してこうと思います。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/26(金) 05:25:12 

    >>528
    それこそ私立の中高に行かせておいて、大学の学費キツイとか無計画過ぎるでしょw

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2020/06/26(金) 09:00:44 

    >>345
    101です。
    周りや友人にはむしろ大卒が多くて
    大学から普通に就職した男は
    手取り20万前後が多く

    なんか飛び回ってるクリエイター系は
    収入高いけど少数派

    教師や保険会社の営業(女性)は
    手取り20オーバーで平均より上
    という感じが多くて
    とりあえず大学出れば‥というのは
    しっくりきません‥
    主人は高卒20代600万~なので
    学費と収入を考えると中途半端な
    学力での大卒は微妙かなと思ってしまう。

    +2

    -5

  • 535. 匿名 2020/06/26(金) 09:47:52 

    >>505
    結局、連鎖だよね~

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2020/06/26(金) 13:01:08 

    >>534
    その通りだと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード