ガールズちゃんねる

古臭い名前で嫌な人!

2541コメント2020/07/14(火) 18:33

  • 501. 匿名 2020/06/24(水) 01:46:52 

    >>463
    わたしは20代半ばですが素敵な名前だと思いますよ、むしろ好きです。
    やっぱり人によって好みはあるんでしょうね。ここであげられてる名前で可愛いなって思うもの沢山あります。

    ただ時代劇に出られそうな古めのお名前とか、ホラー作品が連想されてしまうお名前とかは、何と声をかけていいか分からないです。私もこの辺りの名前つけられたらコンプレックスになりそうで。

    +34

    -1

  • 502. 匿名 2020/06/24(水) 01:47:26 

    >>368
    女子校でもそんな呼び方されるの?!
    男子がからかうイメージだったからびっくり
    中性的だからかっこよさと綺麗さが合わさっててめちゃくちゃ好きな名前だから羨ましいよ〜

    +29

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/24(水) 01:47:31 

    >>7
    序盤に自分の名前があってびっくり。しかも私はひらがな。
    働いてる介護施設でおばあさんに名前を言ったら、
    「ホステスみたいな名前だね」って言われたことがある。

    +136

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/24(水) 01:47:32 

    >>208
    河西智美が思い浮かんだから美人さんのイメージだよ!

    +2

    -9

  • 505. 匿名 2020/06/24(水) 01:48:00 

    >>481
    お洒落ーー!!!
    お母様センスの良い人だったんだねー。

    +10

    -6

  • 506. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:29 

    27歳 ここあ

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:37 

    >>463
    私は良い意味で古風で素敵な名前だと思いましたよ。
    年をとってから千や鶴に込められた意味の深さがなんとなくだけれど分かってきて素敵だなぁと思うようになりました。
    貴女の幸せを祈ってる良い名前だと思います!

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:59 

    >>438
    アラフィフでも可愛い名前の人って結構いるよね
    私の周りにもマナミさんとかリカさん、ミキさんとかがいる

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/24(水) 01:50:51 

    重美

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/24(水) 01:52:01 

    >>20
    私も、ばあちゃんの名前と一緒って言われた事ある😂

    +57

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/24(水) 01:54:38 

    公江と書いてキミエです、27歳。
    キミエホワイトとかイジられて嫌だ
    あとおばあちゃんと同じ名前だとかよく言われて、それってすごいヘコむ

    +49

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/24(水) 01:54:41 

    >>17
    うめっちって呼びたい

    +12

    -2

  • 513. 匿名 2020/06/24(水) 01:55:16 

    >>41
    前の職場の同期で仲良くしてたお姉さんがミエコって名前だったんだけど、綺麗で優しい人でさ、その印象からか分からないけど、ミエコって素敵な名前だと思うけどな

    +28

    -11

  • 514. 匿名 2020/06/24(水) 01:55:21 

    >>463
    千鶴ちゃん、響きが可愛い!
    着物のような美しさ、可憐さがある
    素敵なお名前。
    もしご本人が全盛期のきゃりーぱみゅぱみゅばりに
    派手可愛い格好をしたとしても
    千鶴ちゃんてお名前の印象で
    すごく良い子に見えるお得なお名前でもあるw
    だから貴方は好きな服を着て好きなように生きるべし!
    きっとその名前が守ってくれるよ。

    +54

    -4

  • 515. 匿名 2020/06/24(水) 01:56:10 

    >>3
    古風ネームと古臭い名前はちょっと違う

    +145

    -2

  • 516. 匿名 2020/06/24(水) 01:56:31 

    >>485
    名前であだ名呼びってわりと親しくないとしなくない?
    ある程度距離のある相手なら名字もじったあだ名の人なんてたくさんいたけど。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2020/06/24(水) 01:58:35 

    >>8
    NANA思い出す
    かわいいよ
    古臭い名前で嫌な人!

    +74

    -13

  • 518. 匿名 2020/06/24(水) 01:58:37 

    上の方に中2の子の模試の成績優秀者に子がつく子が多いと書いたものだけど、その表を見て新たな発見。子供たち世代でこのつく名前で一番多いと思われる「りこ」ちゃんは一人もいなかった。
    「綾子」「響子」「理佳子」など昔ながらでもおしゃれ目な「子」がつく名前の子が半数。
    他の置字で多めだなと思ったのが「乃」と「花」。ちらほらいる感じ。

    +6

    -14

  • 519. 匿名 2020/06/24(水) 01:59:35 

    >>355
    その辺の名前が一番いいよね
    程よく可愛いけどキラキラ過ぎないしね
    33歳になるけどその辺の名前は結構多かったなぁ

    +44

    -1

  • 520. 匿名 2020/06/24(水) 01:59:55 

    古い名前だと思ってたら…

    ローマ字表記にして見せたら
    フランス人が私の名前をフランス語読みして
    可愛い名前!と何度も絶賛してくれて驚いた笑
    発音がちょっと変わるんだよね
    頭に「ひろ」が付く名前

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/24(水) 02:00:11 

    子供の友達で昭和っぽい名前の子は、母親が外国人のことが多いです。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/24(水) 02:00:52 

    >>219
    間違ってってw
    勝手な名前作るなよと言いたい

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/24(水) 02:01:19 

    >>101
    そういう論外なDQNネームを比較に出さなければ良い名前といえないというのが全てを物語っている。
    最もわたし自身もDQNネームを見下してあんなのよりマシ、コイツよりマシと優越感に浸ってる時しか自分の名前を肯定出来ない。
    名前はダサいわ卑屈だわ他人の名前を蔑むわで時代に合わない名前は性格歪ませると思う。

    +95

    -2

  • 524. 匿名 2020/06/24(水) 02:02:38 

    >>503
    むかしぬかるみの女っていうドラマがあってね。
    ライバルのホステスさんの名前が「明美」だったのよ。
    だから私もそのイメージが強い。
    そのおばあさんもぬかるみの女見てたんだと思う。

    +78

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/24(水) 02:02:45 

    21歳しげるです。古いし男っぽくておじさんみたいだよね。
    自己紹介死にたくなるし、自分の名前なのに書くことも拒否したくなる。
    自分が子供持ったら絶対そんな名前つけないってすでに決めてるよ。

    +63

    -1

  • 526. 匿名 2020/06/24(水) 02:04:59 

    >>312
    40代前半の節子です。
    昭和の大女優 原節子さんにあやかり祖母が付けてくれましたが、本当は娘(私の母=70代)に付けたかった名前だそうです。だから余計に流行りのズレが...笑

    私の知る他の節子さん(みんなお祖母さん世代)も同様に原節子さんから...という方が多いのですが、お若い節子さんの由来が知りたいな。

    +24

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/24(水) 02:05:25 

    アケミ、マユミは昭和のスナックっぽいよね

    +54

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/24(水) 02:05:38 

    >>1
    キラキラよりずっと想いが込められてそうだし、私の友人も名前の中に「梅」がつく名前だよ。20代。

    当事者じゃないから無責任にフォローは失礼なのかもですが、私の名前も古くさいです。
    梅と私の漢字は身バレしそうなので言わないですが…

    おばあちゃんなっても自然だし読み間違えられないし好きでも嫌いでもないです。

    +14

    -13

  • 529. 匿名 2020/06/24(水) 02:07:13 

    アラサー 寿子(ひさこ)
    せめて1文字違いの「ひなこ」なら子がついてても可愛かったのに...と子供の頃からずっと思ってます。が、今ではもう諦めて おめでたい名前だからもういいか🤷‍♀️ってなりました。でもやっぱりコンプレックス!!

    +31

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/24(水) 02:08:19 

    >>101
    皇室と同じ名前で喜ぶ若者なんて見たことないわ。そういう事言ってくるのってだいたいおばさんだよね。

    +120

    -3

  • 531. 匿名 2020/06/24(水) 02:08:51 

    >>519
    でも、その中で「美咲」は要注意だと思う。
    美しく咲かなかったらコンプレックス半端ないよ。

    +4

    -10

  • 532. 匿名 2020/06/24(水) 02:11:32 

    >>73
    中越典子も酒井法子もめちゃくちゃ綺麗だよ
    むしろちょっといいとこのお嬢様っぽいけど

    +7

    -20

  • 533. 匿名 2020/06/24(水) 02:11:37 

    >>333
    わたしはマイコなんだけど
    まんこってよく言われる。
    玉金は否定できるけど
    まんこは事実だから何も言えない。

    +19

    -14

  • 534. 匿名 2020/06/24(水) 02:12:08 

    >>530
    喜ぶかどうかじゃなくて、由緒正しいと言いたかったのでは?

    +2

    -17

  • 535. 匿名 2020/06/24(水) 02:12:22 

    弥生

    歴史の授業の時、弥生時代って習うからすごく嫌だった
    周りからも「自分時代」ってからかわれた事もあるし、コンプレックス
    自分の名前好きになれた事ないから、自分の名前言うのもヤダ

    +22

    -1

  • 536. 匿名 2020/06/24(水) 02:12:59 

    美津代

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/24(水) 02:14:15 

    アラフォー杏です。飲み屋で働いているけど、名前と顔見ては、お客さんによく中国人に間違えられるw笑
    確かに中国系の顔だから、ママも杏にしたのかな?
    とりあえず源氏名も同じです。



    +1

    -4

  • 538. 匿名 2020/06/24(水) 02:14:56 

    >>86
    20代でその名前は一周回っておしゃれだわ
    デザイナーとかクリエーターっぽい

    +120

    -5

  • 539. 匿名 2020/06/24(水) 02:16:03 

    ちょっと前くらいからちょうどキラキラネーム世代が大量に世間に出てくる頃になってる。
    モデル、インスタグラマー、スポーツ選手、歌手など。
    今の子供たちが、そういう珍しい名前に憧れて、またキラキラ時代が来るだろうね。
    虹プロジェクトの未光(みいひ)ちゃんとか、初めて聞いた名前だけど、ありえない名前ではない、そういう感じの名前。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/24(水) 02:16:27 

    >>518
    さっきもマイナスつけられたけど、ほんとのことなのにな。

    +2

    -4

  • 541. 匿名 2020/06/24(水) 02:16:27 

    >>435
    くるみちゃんとか、ゆうみちゃんとかはそんなに古臭くない気がします。

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2020/06/24(水) 02:16:40 

    >>182
    男ってそういえば特に古臭さってないね

    今時の人らは新しくは感じるけど

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/24(水) 02:18:47 

    >>189
    短かったらいいんじゃない?
    ミエとかカエ、サエ

    +10

    -1

  • 544. 匿名 2020/06/24(水) 02:19:25 

    私、緑
    20後半

    小学生の頃名前でめっちゃいじられてホントに嫌だった。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/24(水) 02:19:50 

    >>189
    愛してるよ
    りえ〜

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/24(水) 02:20:35 

    古臭い名前でありきたりな名前の自分の名前も好きなんだけど、「うちのお婆ちゃんと同じ名前だぁ〜!」とか「うちのお母さんも〇〇って言うんだ」って報告を言われたりすると(どう返したら良いんだよ)(人生で何回も言われたわ、それ)って思っちゃう。

    +16

    -1

  • 547. 匿名 2020/06/24(水) 02:24:40 

    90歳超えの義祖母に産まれた赤ちゃん見せに行って名前言ったら、ずっと「◯◯子」って勘違いしてよんでた。
    ◯◯の部分は合ってるんだけど、「◯◯か」って名前。
    おばあちゃんには子のつく名前が安心するのかな。

    やっぱり◯◯子って昭和世代の名前だよね。
    子でも、莉子とか二文字が主流だし。

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/24(水) 02:25:17 

    >>101
    ここあはヤバイ。是非森永さんとかと結婚してほしい

    +69

    -1

  • 549. 匿名 2020/06/24(水) 02:25:40 

    >>277
    職場のアラフィフの人も子がつくのが嫌だと言ってるし、わたしも平成元年生まれだからなんだかんだ周りに子のつく名前の子はたくさんいてからかわれたりしたこともないけど、それでも古くさくてイヤだと思うよ。
    同年代に多い名前がどうかなんて関係ないんだよ。

    +7

    -2

  • 550. 匿名 2020/06/24(水) 02:26:33 

    >>541
    くるみ、なんかAV女優みたい…

    +10

    -2

  • 551. 匿名 2020/06/24(水) 02:27:33 

    >>517

    なんでそういう靴履くかな

    とか少々乱暴な文句垂れてるわりには
    そんな仲に相応しくなく、キュンとして赤面してやがる

    なんかまだ付き合うかわかんない段階のトキメキと混合してるじゃん

    +36

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/24(水) 02:30:22 

    >>530
    がるちゃんって50代が多いからプラスついてるんだろうね。
    子がつく名前は、昔はつけられなかった。
    解禁されてありふれた時代もあったけど、今も時代が変わってるってわからないんだろうね。

    +50

    -1

  • 553. 匿名 2020/06/24(水) 02:30:43 

    >>521

    なつえとかね


    +0

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/24(水) 02:31:10 

    >>548
    従兄弟んちの犬、森永ココアだわ。動物病院の診察券を見せられてみんなで笑った…ネタでしかない。笑
    私も苗字が同じく森永なので、苗字で子供時代は(牛乳~~など)絶対からかわれるだろうと、下の名前は細心の注意を払って命名された(笑)

    +47

    -1

  • 555. 匿名 2020/06/24(水) 02:32:07 

    〜えって名前は古臭いですね
    としえ、はるえ、みつえ、あきえ、とか
    おばさんならいいけど、10代20代の若い子でそういう名前なら可哀想かも

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/24(水) 02:33:02 

    由美子。だから子供には莉◯っていう可愛い名前つけた!

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/24(水) 02:33:14 

    >>535
    つくづく小学生とかの発想ってうけるよね
    自分時代って😂
    でも弥生って綺麗〜🌸

    +30

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/24(水) 02:33:54 

    ○子の○の部分次第で可愛くて今風になるとか綺麗事だと思う。
    どんなにいじくってもやっぱり子がつく名前は古いよ。
    自分含めオバさん世代はそう思うのかもしれないけど、若い子からしたら茂子も陽子も莉子も全部まとめてダサいなんじゃないかと思うんだけどどうだろうか?
    もしも年寄り世代に和子と和代だったら和子のほうがオシャレ!とか言われてもどっちも古いよって思うじゃん。

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2020/06/24(水) 02:34:06 

    ココロとかココアとか莉子とかゆあとかつける人は大体自分の名前がださめ。

    +24

    -1

  • 560. 匿名 2020/06/24(水) 02:34:48 

    >>6
    20代で親60代後半と70代の人が読みは一般にもいる2文字で今の名前だけど、漢字がキラキラというかあてじでびっくり。
    10代とか二十歳前後の若い親ならまだわかるけど…
    若い親御さんの方が古風な名前とか漢字つけてる人多い。
    キラキラネームって40代で出産の人も多いのテレビで見てびっくりしたから。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/24(水) 02:35:11 

    >>520
    フランスはHを読まないから発音が変わるってこと?HERMES的な?

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/24(水) 02:35:40 

    >>558
    わかる。流行ってるけど莉子って意味もない感じだし、別にトシコとかノブコと一緒

    +6

    -9

  • 563. 匿名 2020/06/24(水) 02:37:06 

    >>248
    ××おって名前になりそうだったのに母が男みたいだと馬鹿にされたら可哀想と反対した結果、梅子みたいな名前になったよ…
    どっちみち名付けのセンスがなかった…

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/24(水) 02:37:36 

    >>540
    嘘か本当かって事じゃないと思う。

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2020/06/24(水) 02:38:21 

    私も由美子。細いことだけが自慢だけど
    顔はちびまる子ちゃんのみぎわさんとみどりちゃんと前田さん全部足して1つも割らないような顔です。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/24(水) 02:39:15 

    >>1
    顔次第だよ!
    今風の名前のブスと、古風な名前の美人だったら古風な名前の美人の方が人生でモテたり男がたくさんよってきたり、貢がれたりされる。
    ちやほやされるのは綺麗に生まれた方だよ。
    遺伝子は整形できないから子供にも続いていくし。

    +103

    -13

  • 567. 匿名 2020/06/24(水) 02:39:35 

    友達にいるけど最後に代とか江とか付く子はいかにも昭和の匂い。子はまだ普通。
    一文字や美とかも別に古いとは思わないのだが。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/24(水) 02:39:38 

    >>277
    同じ年齢だけど、小さい時(昭和時代)は良くても高校生になったら子のつく名前はダサいって認識だったよ。
    その頃ってギャルが流行ってたから。
    プリクラも、子のつく名前の人は子だけ省いて名前書いてた。

    +25

    -3

  • 569. 匿名 2020/06/24(水) 02:39:45 

    >>542
    成績優秀者の名前を見てると男にも多い置字ってある。
    「太」と「大」が目立って多いが「汰」はほとんどいない。
    「大」は名前の最初や途中についてる子も多い。
    あと「〇一郎」「〇太朗」をちらほら見かける。
    今時の名前だなあという名前も多いけど、キラッキラした名前は皆無。
    あとひらがなネームは少ない。

    +8

    -7

  • 570. 匿名 2020/06/24(水) 02:43:39 

    >>562
    横だけど、莉子とトシコ・ノブコは一緒ではないなぁ。
    莉子って聞いて想像する世代は若い子にもいそうってなるけど、トシコやノブコだと40代以上を想像するわ。若い子にはいなそうな名前だし。

    +48

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/24(水) 02:44:54 

    >>555
    はなえ、かなえだと可愛い気がしてくる。

    +7

    -2

  • 572. 匿名 2020/06/24(水) 02:45:01 

    >>555
    姉妹で、「〜〜え」で揃ってるんだけど、歳の離れた姉の時はまあ普通だったけど今30代前半の私には古臭かった。
    ただ、古臭いことよりぼんやりした響きなのが気に入ってない。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/24(水) 02:45:03 

    >>569
    成績優秀かどうかは置いておいて、以前私立小で職員してたことがあったんだけど、男子は「太郎」女子は「華子」ぐらい潔良い古風な名前多かった。太郎 一朗はかぶりネームなぐらい。子のつく女子もかなり多かった。
    一発で読めてカンタンに書ける名前が多くて親の教養を感じた。

    +20

    -4

  • 574. 匿名 2020/06/24(水) 02:45:09 

    古臭い名前で嫌な人と聞いて、「卑弥呼様」のその名を第一に発した奴、永久に呪われろ!そいつらは反日思想に囚われた偶像崇拝者確定!
    古の時代が存在しなかったならば、朝鮮半島の文明(北と南)も日本という国さえも永遠に存在しなかったというのに、自分達だけが正しくて、常に選ばれた存在とか、自己陶酔してしまうなんて・・・
    北と南、そして日本が対等に話し合って信じられるようになる時代は、未来永劫永久に有り得ないだろうね・・・淋しいけど、不可避。

    +0

    -6

  • 575. 匿名 2020/06/24(水) 02:45:29 

    >>8
    電飾似合ってゴージャスなイメージ

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2020/06/24(水) 02:45:51 

    >>558
    同級生に古風な名前の子いたけど、顔が綺麗でスタイルよくてモテモテだったよ。
    結局は容姿だよ。
    今風の名前でも可愛くない子はモテてないし、アラフォーでも美人で若く見えてスタイルもいい人がモテてるのを見ると、男は顔が基準で選ぶのがよくわかる。

    +16

    -2

  • 577. 匿名 2020/06/24(水) 02:46:10 

    >>566
    それは当たり前でしょ〜。名前より顔の方が大事に決まってるじゃない。
    それは前提な上で、可愛い名前が良かったって言ってるんだと思うよ。

    +59

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/24(水) 02:47:09 

    >>566
    宍戸 江利花さんと石神 国子さんだったら男は石神国子さんを選ぶよね。

    +35

    -0

  • 579. 匿名 2020/06/24(水) 02:47:27 

    >>525
    城島茂のイメージしかない

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/24(水) 02:48:08 

    >>569
    その名前って、今凄い流行ってるよね。
    男子は流行りに乗ってるのね。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/24(水) 02:48:23 

    旧字っていうのかね、ゑとかゐとか付いたお名前の方、いらっしゃる?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/24(水) 02:49:54 

    >>568
    みんな口に出さないけど社会にでたら顔だよ。
    男目線だとね。

    +6

    -4

  • 583. 匿名 2020/06/24(水) 02:50:11 

    >>576
    そうだねー
    私も古風な名前の美形な友人いたけど、なんのマイナスにもなってなかった。

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2020/06/24(水) 02:50:48 

    >>535
    私の友達も弥生
    旧暦の3月よね 春爛漫って感じで綺麗だと思うけど
    春の花のイメージだわ

    +17

    -0

  • 585. 匿名 2020/06/24(水) 02:50:50 

    >>465
    あの美しい女優さんからいただいたのかしら?
    と思う(o^^o)

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/24(水) 02:54:28 

    目が一重で細目、色黒でぽっちゃりな女子が、子がつく名前は古いとか自分は今時の名前でよかったとか言ってて、まわりの男性陣も女性陣も失笑してた。

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2020/06/24(水) 02:54:44 

    >>541
    そういえば、友達が子供の名前候補に、ゆうみ入れてて、ハイカラだなと思った。

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2020/06/24(水) 02:54:57 

    >>52

    初音ちゃんなら今時でもおかしくない。

    +37

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/24(水) 02:56:05 

    >>525
    しげるとかあきらって女の子いるよね

    +21

    -0

  • 590. 匿名 2020/06/24(水) 02:56:14 

    >>565
    名前と容姿なんか関係あるの?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/24(水) 02:56:37 

    >>73
    典子って名前流行ったらしいから結構いるよね❗のりちゃんとか、のんちゃんとか言われて可愛がられるイメージだけど。典子って友達にもいるけど、何か音の響きに丸みがあってかわいくて好きなんだけどなぁ~本人は嫌なのかなぁ~?

    +35

    -10

  • 592. 匿名 2020/06/24(水) 02:57:29 

    私も主さんと一緒だよ
    親どころか、おばあちゃん世代と被る名前だよ
    シワシワネームあるあるで、「おばあちゃんと名前一緒〜!」って言われる経験ありってやつだよね
    それ言われても、なんて答えたらいいか分からないよねw

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/24(水) 02:57:43 

    >>525
    花より男子に、しげるって女の子出てくるよね。

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/24(水) 03:00:05 

    >>16
    男も女もほとんどの名前の人親戚のおじさんおばさんにいるわw

    +35

    -1

  • 595. 匿名 2020/06/24(水) 03:00:20 

    秀美

    名前負けしてるし、兄は今時の名前なのに。
    一世代前の名前とか、お兄ちゃん今時の名前なのに妹どうしたのとか色々言われます。

    周りの子、皆可愛い名前で羨ましい。
    本当に自分の名前嫌いだし、名乗るの苦痛。

    +16

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/24(水) 03:01:33 

    美人でスタイル良い子が古風な名前だと素敵〜みたいなコメントあるけど、そんなモデルみたいな女性は一般人にはあまりいないよね…
    大半がブスでずんぐりむっくりしていて、さらに名前もダサイみたいになってしまうのよね
    だからせめて名前だけでも今の時代に合う名前にして欲しかったってなるんだと思うよ

    +26

    -2

  • 597. 匿名 2020/06/24(水) 03:01:45 

    >>577
    芳根京子、石原さとみ、吉高由里子とかが名前古風でも今風でもどっちでもいいわ!
    顔の出来さえよければ!
    顔可愛いキラキラよりは顔可愛い古風な名前がいいな。

    +31

    -2

  • 598. 匿名 2020/06/24(水) 03:02:50 

    >>586
    何かで必死に優位に立とうとしてるんだね~顔だけもダメだけど、心までブスではイカン。美醜関係なくプライド高い人はめんどくさい~。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/24(水) 03:03:01 

    >>494
    デブスです。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/24(水) 03:03:52 

    20代後半であずさはどうなんですか?
    よく古風だねと言われますが、自分ではあまりピンときてません

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/24(水) 03:05:04 

    >>402
    そんなこと言ってくる男は放流しとけばよろしい!

    前田あっちゃんの話が出てたけど、周りを見ても、古風な名前がなぜか気にならない人っているよ。あなたの内側の個性を信じて!応援してます。

    +64

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/24(水) 03:07:39 

    >>49
    私の友達と同じ名前
    あだ名はスンズ
    明るい子だよw

    +27

    -1

  • 603. 匿名 2020/06/24(水) 03:07:50 

    絹○です
    もう少しどうにかならなかったのか

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/24(水) 03:08:11 

    >>580
    そうなんだ?と思って2006年のランキング見てみたら「太」や「大」がつく名前はそのころも多かったみたいだね。ただ、「りく」とか「そら」とか大自然系の名前も多かったころだからそういった名前はリストでは少ない。あとそのころは「〇斗」も人気だったんだけどその字を使ってる子もリストではあまりいない。「〇太朗」「〇一郎」のほうが多め。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/24(水) 03:08:25 

    寿枝でひさえです。「枝」がどうしても枯れ枝をイメージさせるから嫌いな名前です。
    めでたい名前じゃないんだよね。「枝」も「恵」なら良かったのに。漢字ができない人がつけるから、全然センスないww

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2020/06/24(水) 03:08:34 

    >>485
    触れちゃダメかと思って…

    +4

    -3

  • 607. 匿名 2020/06/24(水) 03:09:53 

    >>402
    私全然関係名前だけどひろって呼ばれたい
    いいじゃんひろ

    +5

    -3

  • 608. 匿名 2020/06/24(水) 03:10:15 

    >>566
    確かに、松雪泰子はやすこなのに
    やすこって気がしない

    +63

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/24(水) 03:10:31 

    シゲコです。漢字はお察しください。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/06/24(水) 03:11:38 

    >>600
    私は古臭くは思わないです
    少し珍しい名前だけど

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/24(水) 03:12:27 

    >>106
    えー!
    とっても素敵な名前じゃない!

    個人的に改名したい位、好きな名前だよ

    +37

    -4

  • 612. 匿名 2020/06/24(水) 03:12:57 

    私は名前が男っぽいからいかにも女の名前が羨ましい

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/06/24(水) 03:13:07 

    卓郎です。男みたいでいやです。

    +2

    -4

  • 614. 匿名 2020/06/24(水) 03:13:17 

    容姿端麗で両家のお嬢様
    くらいじゃないと古臭い名前チャラにできないよね
    私はどっちでもないです

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/24(水) 03:13:40 

    >>17
    トキ、病んでさえいなければ・・
    北斗の拳を思い出してイケメンが浮かぶ

    +27

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/24(水) 03:14:11 

    漢字できないとセンスない名前付けてるよねw
    他人の名前批判するわけじゃないけど、自分の親に感謝だわw

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2020/06/24(水) 03:15:34 

    >>9
    うちの妹ヨシコです
    佳子

    +81

    -1

  • 618. 匿名 2020/06/24(水) 03:18:00 

    >>596
    多くなくても10人に一人はいるけどな?
    あなたのまわりにいないだけじゃない?
    職場とかにいるしクラスにもいなかった?
    同僚に手足長くて顔も綺麗で色白くてスラっとした清楚系の人いるけど、39歳の彼氏あり独身だけど、見た目20代にしか見えないし取引先からも飲み会セッティングしてほしいとか数件言われたし、地元が同じ人から聞いたら、中学時代からモテてていろんな人と付き合ってたとは聞いた。
    本人に結婚のこと聞いたけど、縛られたくなくてこだわりたくないから同棲のままがいいって言ってたな。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2020/06/24(水) 03:19:22 

    >>602
    訛ってる?可愛いけどw

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2020/06/24(水) 03:19:25 

    >>463
    君に届けっていう漫画に千鶴ちゃんって出てくるんだけど可愛いと思ったし全然古臭いなんて思わなかった!
    その先生もなんの裏もなく良い意味で言ったんじゃないかなぁ

    +24

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/24(水) 03:23:00 

    >>149
    あなたが上の世代の「カメ」とか「ツル」とか「トラ」を古いと思うのと同じだよ
    今時の子はここに挙がってるような名前はお母さん世代やおばあちゃん世代の名前で古いと思うんだよ

    +62

    -1

  • 622. 匿名 2020/06/24(水) 03:23:58 

    >>402
    その男はやめとけ
    相手を痛めつけるとわかってることを言ってる
    この程度で傷つくわけないと思ってるならヤバイし
    傷ついたあなたを見たくて言ってるとしてもヤバイ
    そんなこと一つも考えずに言っててもヤバイ
    とにかくあなたとは合わない
    まだ若いから今すぐ別れろ
    長引かせると自分の年齢がネックになって別れ辛くなる
    名前は変えられないけど男は変えられる

    +128

    -1

  • 623. 匿名 2020/06/24(水) 03:24:08 

    >>161
    花は覚えやすかったわ

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/24(水) 03:24:34 

    >>596
    その考えは危険だよ。
    今の時代のはやりの名前って感じの意味より音の響きで選ぶしたいていかわいいから
    名前と実態を比べられて「プークスクス」ってなるんだよ。

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2020/06/24(水) 03:25:10 

    のりこ
    自分含めおばさんしか居ない

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/24(水) 03:25:12 

    >>562
    莉子って 今居ても違和感ないけど 和子は古いでしょ 40代後半でも凄い嫌だったし。
    ついでに旦那の母親と同じ名前でややこしいから
    別名名乗ってる。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/24(水) 03:25:30 

    >>609
    シゲとかノブは、男性の名前に入ってるなら何とも思わないけど、女性だとね…

    アニメなんかでシゲって名前のすごいかっこいい女性キャラが今後出てきたりしたら、印象変わるかも。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/24(水) 03:26:25 

    >>196
    ラ〜イ

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/24(水) 03:26:32 

    私の知ってる〇〇さんは美人だったから名前も素敵だと思ったよ!ってどういうフォローのつもりで言ってるのか分からない
    確かに美人ならギャップになるかもしれないけど、大抵の人はそうじゃないんだから「じゃあ名前が古臭くて美人でもない私は何なの?」ってなるだけ

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/24(水) 03:26:40 

    >>64
    意外とハナコって名前の若い子結構いるんだよね
    花子も華子も見たことある

    +38

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/24(水) 03:26:54 

    >>29
    日本画家を連想する

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2020/06/24(水) 03:27:45 

    やすえ恥ずかしい

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/06/24(水) 03:28:05 

    >>624
    古い名前をつけてもプークスクスになるから、だったら周りから浮かない名前のほうがいい

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/24(水) 03:28:50 

    >>424
    私至って普通の名前だけど、彼氏から名前で呼ばれたことないよ。恥ずかしい?照れる?らしい。
    名前が恥ずかしいからって絶対ない!
    むしろゆりこって普通に可愛いし名乗られても古臭い感じ全然しないよ

    +46

    -1

  • 635. 匿名 2020/06/24(水) 03:28:53 

    >>106
    しのぶってかわいくない?

    +50

    -7

  • 636. 匿名 2020/06/24(水) 03:29:30 

    >>573
    教員してた設定なのに、
    潔良いってどういう変換してるの!?

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2020/06/24(水) 03:30:43 

    >>629
    だから素敵になるように中身を磨こうよって話じゃないの?

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/24(水) 03:32:15 

    >>165
    普通にいい名前
    男でも女でもいける名前憧れる

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/24(水) 03:33:13 

    >>608
    あんな美しいやすこ、他にはいない

    +44

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/24(水) 03:33:25 

    >>92
    ツネちゃま

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/24(水) 03:35:03 

    まさこ辛いわ
    若い子に居ない

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2020/06/24(水) 03:35:47 

    19歳、和子(にこ)です。
    音読みの名前と、漢字の見た目のギャップが
    あると言われます。

    「にこちゃんて、かずこちゃんだったの?」って。
    「あー、それで、にこって読むんです」と何度
    言ったことか。平仮名か、カタカナにしてほしかった。

    +4

    -6

  • 643. 匿名 2020/06/24(水) 03:36:05 

    >>562
    今の若い女の子達に自分が改名するとしたらこの三択の中からどれ選ぶ?って聞いたらほとんどが莉子を選ぶと思う
    漢字に意味ないって言うけど茉莉(ジャスミン)から一文字とってるのは分かるし

    +10

    -1

  • 644. 匿名 2020/06/24(水) 03:36:22 

    同級生におばあちゃん世代の名前で子がつく名前の人がいたけど、綺麗な顔で背も高かったから男子からモテてたな。
    名前は生まれて親御さんからの初めてのプレゼントなんだし、感謝して大事にするべきだよ。
    名前が古風でもまず容姿がいいなら親に感謝して自信持つべき!
    その容姿さえあれば世の男はみんな味方だよ。

    +0

    -13

  • 645. 匿名 2020/06/24(水) 03:37:26 

    >>165
    中性っぽい名前ってあるよね。
    晶(あきら)周(あまね)
    今時の葵(あおい)もそうだと思う。
    おしゃれだよ。

    +30

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/24(水) 03:39:05 

    >>637
    中身がいいからじゃなくて見た目がいいから古い名前も素敵に思えた例ばっかりじゃない?

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/24(水) 03:39:06 

    >>109
    しとやかな現代美人って感じ

    +37

    -0

  • 648. 匿名 2020/06/24(水) 03:41:55 

    >>558
    ほんとに若い世代って名前の幅が広いから子がつくから古いとか思わないんじゃないかなぁ
    子が爆発的に流行った世代の子供世代くらい?はおしゃれな名前をつける人がたくさん出てきた世代だから余計に古いって感じるのかもしれないけど
    つける字の見極めは大事だろうけど、流行りとか関係なく止め字の1つとして普通に使われていくんじゃないかなと思うけどどうだろう……

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2020/06/24(水) 03:42:00 

    >>636
    いさぎと打つと最初に潔と変換候補出てたので慌てて打ったらこうなってしまっていました。潔い、ですね訂正致します。
    あとどうでもいい事なのですが教員できるような頭ではなく事務職員でした。すみません…

    +6

    -2

  • 650. 匿名 2020/06/24(水) 03:43:03 

    >>646
    でもさ、「じゃあ名前が古臭くて美人でもない私は何なの?」って中身が素敵だとは思えないし、中身が素敵になれば名前のことであれこれ言われることもないと思う。
    結局、本人に何かミソがあるから気になるんだと思う。

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2020/06/24(水) 03:43:07 

    >>424
    ゆりこさんて好きな名前札です
    親御さんがきちんとした方なんだとうかがえます

    +27

    -0

  • 652. 匿名 2020/06/24(水) 03:43:11 

    美人なら古風な名前も好印象

    +7

    -3

  • 653. 匿名 2020/06/24(水) 03:44:01 

    >>109
    天使なんかじゃないのせいで滅多な美少女のイメージだわ

    歳がバレるね…

    +35

    -2

  • 654. 匿名 2020/06/24(水) 03:44:03 

    >>633
    だから顔とスタイルが遺伝で良ければ学生時代も社会に出ても男にモテる人生になるからいい話し。
    キラキラネームのブスと古風な名前のブスなら、イメージ的なギャップでプークスクスはキラキラや可愛い名前のブスだと思う。
    どっちにしろ顔が可愛ければモテる人生になる。

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2020/06/24(水) 03:44:07 

    道子。古くても美智子が良かった~。道に捨てられた子みたいだし~😢みっちゃん道々~🎵って歌われ過ぎて自分の歌みたいになってるし。名前ほめられた事はもちろん一回も無い。道子ですって言うと微妙な顔される。

    +22

    -2

  • 656. 匿名 2020/06/24(水) 03:44:43 

    進撃のノ○ちゃんなんかどうなるの?
    あの名前で億稼いでるでしょ?
    名前が古臭いってあまり関係ないよね。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/24(水) 03:45:20 

    >>651
    ゆりことかなこは美人の確率高い。

    +16

    -8

  • 658. 匿名 2020/06/24(水) 03:46:14 

    >>650
    中身が素敵ならあれこれ言われないと言いつつシワシワネームトピで毎回擁護されるのは容姿が素敵な人ばかりだよね
    このトピでもそうだし

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/24(水) 03:46:36 

    >>641
    皇后さんの名前の印象強いから、今後
    まさこさんが生まれてくる可能性低いかも
    まこさまかこさまも、あまりに印象的で、つけづらいよね

    +14

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/24(水) 03:47:45 

    >>315
    全く同じ
    母親も平仮名だけど祖父母が漢字書くの面倒で可哀想だから平仮名にしたらしいけど
    私も同じ理由
    名前くらい漢字で書けるわ!
    子供の頃平仮名の名前だからすごいからかわれたよ

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/24(水) 03:47:54 

    >>649
    なんかごめん
    教員と職員を読み間違えてた…

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2020/06/24(水) 03:48:24 

    自分がダサくて子供に莉子とかひまりとかここあとかつけてる人が必死に擁護してるぽい

    +2

    -3

  • 663. 匿名 2020/06/24(水) 03:48:44 

    ここを見て思ったこと。
    遺伝に自信がない人は古風な名前を付けては駄目だという事。

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/24(水) 03:49:18 

    >>654
    昔と違って今は可愛い名前だらけだからブスも周りと似たような名前つけたほうが浮かないよ

    +16

    -0

  • 665. 匿名 2020/06/24(水) 03:50:22 

    >>662
    りこを、ひまりやここあと同列にしちゃ可哀想だろう

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/06/24(水) 03:50:26 

    >>573
    芸能人も子供に古風な名前つける人多いね。
    ○之助とか可愛い!

    +7

    -2

  • 667. 匿名 2020/06/24(水) 03:52:33 

    >>666
    〇之助になるとまた違う感じがする。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/24(水) 03:53:39 

    >>663
    シワシワにしろキラキラにしろ極端な名前は凡人やブスにはハードル高い

    +13

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/24(水) 03:55:15 

    男の子は男の子で、
    はると
    まなと
    ゆいと
    かいと
    みなと
    ゆうと
    れんと
    ゆきと
    かなと
    みたいな名前が多い
    もうアホみたいに全力少年な名前ばっかり

    おっさんになっても、周りもこんな名前だから大丈夫…とは思えない

    ここあも、クラスメートが
    ましまろ
    いちご
    ちょこ
    ぱぴこ
    ぱふぇ
    みたいなのばっかりならいいけど、実際はそこまでトンチキな名前ばっかじゃないよね
    年取っても周りに同じようなのが居る、とか言うけど
    そこまで周りにトンチキナームが揃うかなぁ!?と思ってる

    +22

    -14

  • 670. 匿名 2020/06/24(水) 03:55:49 

    >>660
    前何かで、ひらがなって日本にしかない日本独自の文字だから、日本的でいいって見てそうだねーって納得したよ!
    ひらがなも可愛い!

    +23

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/24(水) 03:57:20 

    >>4
    知り合いの信代、みんな性格良いから好感度は高い名前

    +15

    -6

  • 672. 匿名 2020/06/24(水) 03:58:04 

    >>667
    〇太郎と〇之助は
    花子と理子くらいの差はあると思う。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/24(水) 03:58:17 

    >>663
    あなたみたいな他人の名前批判する人ほど、センスない名前してるよねww

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/24(水) 03:58:58 

    >>667
    今~之助多いよ。
    アレク夫婦の子供も古風で和な感じで素敵!

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/06/24(水) 04:00:36 

    >>658
    まあ、容姿はゆるぎない正義のひとつだから。
    テレビで目立つ人はほとんど美人さんだしね。

    実際は、そればかりってことはないと思うよ。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/24(水) 04:01:10 

    >>463
    うちの母の名前ですが私は○子なので母の名前の方がステキだと思ってます

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/24(水) 04:01:11 

    >>668
    でもありがちな陽菜とか結愛とか花もハードル高くない?

    +3

    -5

  • 678. 匿名 2020/06/24(水) 04:01:55 

    >>668
    まぁ、あなたなんかは歴史に名を残すような優秀な人間じゃないでしょ?
    真新しい名前付けたところで、名前負けして無意味ww

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2020/06/24(水) 04:02:19 

    >>652
    待合い室で綺麗な人が○○かずこさん~と呼ばれてるの見たらあ、見た目よりもっとおばちゃんなんだなと思う

    +0

    -5

  • 680. 匿名 2020/06/24(水) 04:04:29 

    みんな不細工な日本人に生まれたのに今更名前なんかこだわったって仕方がなくない?
    洒落た名前でももれなく不細工じゃんw

    +0

    -7

  • 681. 匿名 2020/06/24(水) 04:05:04 

    >>675
    うんうん。容姿は正義だよねww
    美人が老いたら見れたもんじゃないもんねww

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2020/06/24(水) 04:05:36 

    >>666
    このトピで言ってるのは古風じゃなくて古臭い名前じゃない?
    男の名前だと敏夫とか?

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/24(水) 04:05:47 

    >>674
    上で私立小の職員さんが潔い古風って言ってたけど、潔いか潔くないかといえば潔くない方だと思うw

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/24(水) 04:07:17 

    >>680
    その不細工の中で名前まで不細工な人がダサいって言われる

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/06/24(水) 04:07:31 

    >>144
    まりえは虚言癖がいたので印象がよくない…

    +7

    -21

  • 686. 匿名 2020/06/24(水) 04:08:51 

    >>678
    歴史うんぬんじゃなく、顔とスタイルよければ得するし容姿さえよければ、古風な名前の美人も今時の名前の美人もモテるから男からしたらどっちでもいい。

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2020/06/24(水) 04:10:44 

    >>677
    昭和生まれの私がその名前に改名しろと言われたらきついかも。
    でも令和生まれならそういう名前がありふれてていい。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/24(水) 04:11:23 

    >>680
    遺伝って言葉知らないの?
    綺麗な人はみんな整形っていうタイプ?
    それとも日本人じゃない人?

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2020/06/24(水) 04:12:12 

    >>673
    誰に返事してるの?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/24(水) 04:13:42 

    みんな名前にこだわるけど自分の顔を見ようよ

    この前お母さんが
    カレンちゃん、カレン〜っつ呼んでるのを聞いて
    どんな子供が出てくるのだろうと思って待ってたら
    目が一重のサメみたいな顔した不細工な女の子が出てきて
    カレンはないわ〜って思った

    貞子がピッタリなガキだったわ😂

    +8

    -22

  • 691. 匿名 2020/06/24(水) 04:14:05 

    >>678
    優秀な人間じゃないからこそ悪目立ちしないありがちな名前がいいってことでは

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/24(水) 04:14:17 

    >>681
    昔美人だった、ハンサムだっただろうなって方いるよ。
    ブスが年老いたらもっと見れないってことじゃん。

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2020/06/24(水) 04:15:06 

    >>418
    和美って名前の人50歳~、下手したら60歳以上の人の名前だよ
    35歳の自分でもいなかったよ

    +19

    -5

  • 694. 匿名 2020/06/24(水) 04:15:10 

    >>686
    容姿さえ良ければ?
    老人になるのに?

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2020/06/24(水) 04:15:54 

    >>435
    みみちゃんって子がいた
    好き嫌いは別れそうだけど
    あとはななみとかかなー

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/24(水) 04:16:14 

    >>608

    そもそもあの世代なら「泰子」ってわりと普通にいるんじゃない?

    あと「松雪」って名字の印象の方が強い気がする。松雪って綺麗な名字だよね。

    +55

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/24(水) 04:16:15 

    >>687
    それはあなたが古風な名前だからそう感じるのかも。
    私の友達は名字+名前が漢詩から抜き出したような風光明媚な名前だったけど本人は嫌そうだった。
    名前だけだと美樹だからありふれた名前だったけど。自己紹介するときけして「美しい樹木と書いて~」とは言わなかったよ。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/24(水) 04:17:17 

    >>696
    同じ年だけど、泰子さんには会ったことない。康子さんなら一人知ってる。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/24(水) 04:20:12 

    >>691
    目新しい名前だと目立つしすぐ分かるよね。
    犯罪者や生活保護者になれないねw


    +1

    -2

  • 700. 匿名 2020/06/24(水) 04:21:35 

    前田敦子
    大島優子
    ________

    渡辺麻友
    板野友美
    篠田麻里子
    小嶋陽菜
    高橋みなみ

    敦子、優子という地味な名前もこのふたりの出現でイメージ変わったよね

    +22

    -0

  • 701. 匿名 2020/06/24(水) 04:22:14 

    古臭くても字の意味はみんな良い 最近の名前は呼び名重視で意味のない字の名前がいたりする

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2020/06/24(水) 04:23:16 

    今の子は、漢詩なんか知らないでしょ?
    キラキラネームを付けてるじゃん。

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2020/06/24(水) 04:24:21 

    >>615
    私は絶滅しかけの鳥思い出したわ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/24(水) 04:26:25 

    >>702
    だよね。「子」がついてるとダサいなんて言ってるくらいだからバカなんだよ。
    漢字がもう読めないだろうねw
    名前は、カタカナでいいんじゃない?

    +3

    -6

  • 705. 匿名 2020/06/24(水) 04:27:43 

    >>161
    >新木優子、芳根京子、杉咲花、二階堂ふみなど

    このへんは昔ながらの名前とは言え、あくまでも可愛らしかったりオシャレなイメージだよね

    +43

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/24(水) 04:28:34 

    >>701
    意味がないどころか名前としてふさわしくない漢字を使ってたりもする。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2020/06/24(水) 04:28:41 

    女の子は母親より可愛い名前

    男の子は父親よりカッコいい名前を付けてくれ

    +26

    -0

  • 708. 匿名 2020/06/24(水) 04:29:50 

    >>683
    ~のすけはむしろ潔くないよねw
    歌舞伎役者で襲名して名前が変わってくわけでもなし、官職に就いてるわけでもなし。賢い親なら付けなさそうだわ。

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2020/06/24(水) 04:30:14 

    >>161
    前田敦子、親族から敦子でいいんじゃない?って勧められて敦子になったんだよ
    お姉さんは可愛い名前みたいだから酷いよね

    +41

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/24(水) 04:30:15 

    >>418
    和美って名前自体が悪いわけじゃなくて世代に合わない人間につけるのが問題なんだよ
    ツルさんやシゲさんだっておばあさんがその名前なら何とも思わないけど、自分がつけられたら嫌でしょ?

    +26

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/24(水) 04:32:58 

    >>161
    花とふみは古風で可愛い名前って感じだなあ
    花子や文子ならお婆ちゃんっぽくなる

    +44

    -0

  • 712. 匿名 2020/06/24(水) 04:33:36 

    >>708
    江戸時代なら一般の名前なんだし、役者だけの名前じゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/24(水) 04:34:02 

    幸子や絹代や亀や鶴でも、菜々緒みたいな顔とスタイルだったら、名前なんてどうでもいい

    ものすごく可愛い名前で愛子様の容姿だったらそんなの嫌

    +0

    -19

  • 714. 匿名 2020/06/24(水) 04:35:14 

    >>531
    年代によっては美咲と言う名前は普通
    37歳の自分はキラキラしてるな~って印象
    11歳の姪っ子が美咲はおばさんっぽいと言ってきて確かにアラサーに多いかもって思った

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/24(水) 04:36:41 

    >>48
    私「きくよ」です。

    年下の子に、きくさんとか呼ばれると嫌になる。
    漢字がまだ、喜・樹・輝・季みたいな漢字から始まればまだあだ名で無理矢理変えようがあるけど、菊だから。シワシワインパクトありすぎで、菊ちゃんよ。
    子供の頃は「お菊」と呼ばれてた。

    +64

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/24(水) 04:40:44 

    >>326
    私、ゆきですが、大人になってからも「ゆきちゃん」と言ってもらえます。呼びやすいらしい。そして、この間名前がかわいいと言われました。子供の頃はありふれてて嫌だったけど、今は気に入ってます。

    +46

    -10

  • 717. 匿名 2020/06/24(水) 04:41:02 

    同級生に旧体かなの「ゑ」が付く名前の子がいた
    1964年生まれだけどそれでも当時からクラスにはぼつぼつとキラキラネームの子も出始めた世代だから衝撃だったわ

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/24(水) 04:42:16 

    >>709
    でも、前田敦子のほうがキラキラした人生だったと思う
    普通に綾香とかだったら埋もれてそうな気もしてきた

    +28

    -3

  • 719. 匿名 2020/06/24(水) 04:42:26 

    >>531
    美咲は平成の一番人気じゃなかったっけ
    美咲が可愛すぎて美人じゃないときついって思うのはその更に上の世代じゃないの

    +14

    -1

  • 720. 匿名 2020/06/24(水) 04:44:42 

    女子の「子」は元々は貴族の令嬢にしか使えない高貴なものだったのよ

    +6

    -2

  • 721. 匿名 2020/06/24(水) 04:45:13 

    >>719
    平成3年生まれだけど同級生、美咲だらけ。
    美咲と、あや(漢字は様々)は石投げたら当たるほどいる

    +25

    -2

  • 722. 匿名 2020/06/24(水) 04:45:15 

    40代 ハツ井です。
    でも気に入ってます。

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2020/06/24(水) 04:46:43 

    ただでさえコンプレックスだったのに合コンで友達に
    ねぇ、この子の下の名前なんだと思う?ww
    正解はシゲコでしたー!シゲコだよ!?wwwってやられたのは傷付いた…
    やっぱり内心は馬鹿にしてたんだね…

    +59

    -3

  • 724. 匿名 2020/06/24(水) 04:47:08 

    >>714
    同じ名前でも年齢によって感想は全然違うよね

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2020/06/24(水) 04:50:17 

    >>720
    なのに令嬢じゃない一般人がつけまくった結果、ありふれた名前になってダサいと言われるようになってしまった
    皇族だけの特別な名前に戻ったらまた憧れられるようになるかもしれない

    +13

    -2

  • 726. 匿名 2020/06/24(水) 04:51:30 

    心愛(ここあ)
    一昔前って感じでイヤ…

    +2

    -6

  • 727. 匿名 2020/06/24(水) 04:55:07 

    >>719
    そんなに多いのなら美しい方の美咲さん、美しくない方の美咲さんと区別されるし
    心の中で「美しく咲かなかったのね。」って思うよ。
    男ならなおさら。

    +1

    -11

  • 728. 匿名 2020/06/24(水) 04:56:54 

    >>714
    綾香もアラサー当たりだとありふれた名前だけど、高校生からしたらおばちゃんっぽいらしい。

    +7

    -2

  • 729. 匿名 2020/06/24(水) 04:59:59 

    >>727
    昭和生まれにとっては珍しい名前だから美しく咲くなんてよっぽどの美人さんなのかしらとか注目しちゃうんだろうけど平成生まれにとってはごくごく普通の名前だから気にもしないよ
    だってブスの美咲なんてゴロゴロいて珍しくないんだから

    +9

    -1

  • 730. 匿名 2020/06/24(水) 05:03:58 

    >>503
    めぞん一刻の朱美さん想像した

    +19

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/24(水) 05:05:13 

    >>80
    冷静になるとこんなことない

    +23

    -1

  • 732. 匿名 2020/06/24(水) 05:05:26 

    30前半だけど40代の友達とかの方が今時の名前で可愛い。漢字が渋い。珍しいねって言われる。とてもいやだ。普通に生活してたら名前にしたら変だから使わない漢字なのに。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/24(水) 05:06:44 

    寿美子です…

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/24(水) 05:08:29 

    紅緒(べにお)

    女です
    どうしても好きになれない

    +6

    -6

  • 735. 匿名 2020/06/24(水) 05:09:10 

    >>723
    最低だね。
    でもご丁寧にみんなの前で性格悪いの自己紹介してくれたんだ。
    最低な女だな。

    +56

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/24(水) 05:10:59 

    >>152
    昌もまたいい仕事してる。

    +78

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/24(水) 05:11:35 

    >>30
    私も よしえ!
    幼稚園の頃から よしえって名前 気に食わなかった…

    +40

    -2

  • 738. 匿名 2020/06/24(水) 05:13:11 

    >>44
    やべー
    よしえ、わたしもよしえ

    +90

    -1

  • 739. 匿名 2020/06/24(水) 05:13:23 

    >>14 偽名でしょYouTubeとかに居るよねなりすましみたいなの一生根に持ってストレス貯めて欲しい他人

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2020/06/24(水) 05:15:58 

    >>387
    田中久枝ならたーちゃんとかじゃね

    ヒサって可愛いけどねえ。

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2020/06/24(水) 05:17:45 

    >>37
    メグちゃん、めぐ!

    +40

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/24(水) 05:18:50 

    >>735
    有難うございます…
    男性陣は無言で苦笑いだったのが唯一の救いです…
    あれで一緒にいじられたら絶対にその場で泣いてました。

    +40

    -0

  • 743. 匿名 2020/06/24(水) 05:19:54 

    大昔から現代に至るまで日本人の名前はどんどん変わってきてる
    だから若い女の子が古臭くて嫌だ…って言ってるのにアラフォーがどこが古いの?普通でしょ?って自分世代基準で意見したって話が噛み合わない

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/24(水) 05:25:57 

    結局、キラキラネームもおばあちゃんネームも親の自己満足であって、その名前で生きていく子どものこと考えてないよね。
    どれだけいい意味や理由を込めても、子どもがその名前でからかわれたりするのは本末転倒じゃん。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/24(水) 05:26:51 

    >>392
    そうなの?有難い情報!名前考える!

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/24(水) 05:27:06 

    娘(低学年)に奏恵かなえ と名付けてしまった...
    こちらを見て反省中。

    もうすぐ女の子を出産予定で、琴恵ことえ 穂花ほのか が候補だけど
    琴恵はやめた方が良いかな><

    +7

    -3

  • 747. 匿名 2020/06/24(水) 05:29:14 

    >>158
    ハーフというだけで名前を外国風にしなければいけないの?

    私、ハーフのフミカです。

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/24(水) 05:31:14 

    >>713
    ガルちゃんあるある

    「美人の〇〇とブスの△△なら〇〇のほうが良い」

    そこまでハンデつけないと持ち上げられない時点で…

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/24(水) 05:33:18 

    30歳で芳江(よしえ)です
    響きも漢字も全部古くさい😭

    +17

    -1

  • 750. 匿名 2020/06/24(水) 05:37:56 

    >>727
    社会でも学校でも苗字で呼ぶのがデフォだからそこまで気にならないけど…

    あなた都知事のこと百合子とか呼び捨てにするの?

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/24(水) 05:39:30 

    >>237
    自分の名前のほうが可愛いパターンだったら子供に恨まれるよ

    +38

    -2

  • 752. 匿名 2020/06/24(水) 05:44:19 

    30歳、幸恵(ゆきえ)です
    昭和っぽいと何度か言われた

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/24(水) 05:53:16 

    澤子(さわこ)
    いくつになっても自分の名前好きになれない

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2020/06/24(水) 05:53:23 

    >>752
    私は漢字一文字で、しかも名付けに理由はないと言われた名前なので幸せに恵まれるようになんて物凄く素敵で羨ましく感じます(名付けの理由が違ったらすみません)
    古臭い名前だと言われても両親からの愛情を感じられる名前が良かったなぁ…

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/24(水) 05:54:15 

    31才です。未菜子といいます。子のつく名前が昭和みたい。

    +2

    -10

  • 756. 匿名 2020/06/24(水) 05:58:50 

    >>705
    何より本人達が可愛いからでしょ
    結局名前より本人だよ
    イチローなんてあんな平凡な名前だけど
    球界の大スターだったからダサいなんて
    誰も言わないし

    +34

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/24(水) 06:04:18 

    >>402

    時間の無駄
    そんなこと言える人間なんてロクな男じゃない
    もし結婚の話になって両親の前では幸せにしますとか言うの?
    その名前を付けた親の前ではいい人ぶるの?
    大事な娘につけた名前を馬鹿にする男と結婚なんて嫌だよ

    ひろみちゃん可愛いよ!

    +89

    -2

  • 758. 匿名 2020/06/24(水) 06:11:51 

    40歳
    クラスメイトに光子さんていたわ
    森光子ってあだ名だった
    親御さんも考えてあげてほしい

    あとよしみって子は
    天童よしみってあだ名だった…

    若い芸能人なら良いけど
    年配の人と同じ名前は嫌だよね

    +21

    -5

  • 759. 匿名 2020/06/24(水) 06:12:39 

    32歳
    常子つねこです。
    まじで嫌

    +36

    -0

  • 760. 匿名 2020/06/24(水) 06:13:00 

    知り合いに麗華って名前の人いたけど、背が高くめちゃくちゃ美人だった。赤ちゃんの顔見てから名前決めたのかな…(笑)苗字も金持ちみたいな苗字で、こんな漫画みたいな人いるんだって思った。つまり羨ましいww

    +24

    -2

  • 761. 匿名 2020/06/24(水) 06:15:20 

    アラサーだけど高校の時同じく光子ちゃんってクラスメートいたけど学年1の美少女だった
    みっちゃんって呼ばれて誰も名前の事なんか言わなかったな

    +20

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/24(水) 06:17:06 

    いつも笑顔でいて欲しいからという理由で子供にニコと名付けた人がいてびっくりした。
    私ならエミコとかつけてしまいそうになるけれど、もうそれは古臭いんだね…
    でも世代的にニコって言われるとニコチャン大王が出てくるんだよなー

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/24(水) 06:18:51 

    さちえ

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/24(水) 06:20:53 

    >>761
    美人なら結局何でもよいかもねw

    +22

    -3

  • 765. 匿名 2020/06/24(水) 06:22:50 

    >>746
    琴恵で揃えた方がいいんじゃない?姉妹で差をつけると上の子に恨まれるよ。

    +29

    -2

  • 766. 匿名 2020/06/24(水) 06:25:29 

    >>16
    叔母2人の名前どっちもはいってる!

    +15

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/24(水) 06:25:39 

    娘のクラスの子で「進(すすむ)」っていう子がいたんだけど
    顔が整ってて昭和ネームがかえって理知的でかっこよく思えたんだよな
    結局顔かと我ながら思う

    +27

    -1

  • 768. 匿名 2020/06/24(水) 06:28:02 

    >>22
    りこ とかだとおしゃれかも

    +77

    -3

  • 769. 匿名 2020/06/24(水) 06:29:18 

    >>16
    うちの甥(平成14年生まれ)が第9位・・・

    +15

    -1

  • 770. 匿名 2020/06/24(水) 06:30:05 

    里江 さとえ

    りえにしてほしかった。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/24(水) 06:32:35 

    >>527
    その名前2人とも嫌われている女だったわ😰

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2020/06/24(水) 06:34:48 

    >>44
    最後にえが付くなんていいじゃない
    私なんかケイコだわ〜
    しかも恵の字じゃないの(泣)
    40代だけど

    +15

    -12

  • 773. 匿名 2020/06/24(水) 06:36:43 

    昭和50年代生まれだと
    ○○み って名前多いよね

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2020/06/24(水) 06:43:59 

    >>239
    振り仮名ね

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/24(水) 06:46:25 

    9月に出産予定で女の子。子がつく名前付けたい! って夫に言われて悩んでる。

    由花子
    茉莉子
    佳菜子

    とか。どう思われますか?

    私は、史織、友香里、穂花
    とかにしようと思ってたんだけどな。

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/24(水) 06:47:46 

    >>7
    今アラフィフの母の世代のあけみ率高いなと小学生の頃に思ってた。
    友達のお母さんがうちと同じあけみ!ってことがよくあったよ。

    +69

    -2

  • 777. 匿名 2020/06/24(水) 06:48:31 

    >>9
    みんなから!?

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2020/06/24(水) 06:49:55 

    >>105
    うちの子が通う幼稚園にいるよ!
    それから少し前、小間千代っていうグラビアアイドルの子がいたよ!
    今古風ネーム流行りだから、若い子や小さい子でもたまにいたりするよ。

    +13

    -1

  • 779. 匿名 2020/06/24(水) 06:52:48 

    >>123
    知り合いにつむぎちゃんとつぐみちゃんがいて、どっちがどっちだか。
    ちなみにどちらも小学生です。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/24(水) 06:53:42 

    >>16
    両親がまさに博と幸子で昭和24年生まれです

    +56

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/24(水) 06:53:54 

    >>769
    男の子はオシャレさだけが大事な女の子とは違うからね

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/24(水) 06:53:59 

    順子
    いかにも古臭い。同じ「じゅんこ」でも純子ならまだ良かった。

    +5

    -3

  • 783. 匿名 2020/06/24(水) 06:54:20 

    >>17
    トキコなら10歳の子が近所にいますよ
    黒髪おかっぱでカワイイです

    +12

    -10

  • 784. 匿名 2020/06/24(水) 06:55:22 

    >>196
    北斗の拳イメージする

    +16

    -0

  • 785. 匿名 2020/06/24(水) 06:59:55 

    >>37
    知り合いに恵って名前で優秀な人がいるから死んでもバカにできないわ
    名前よりやっぱり人柄だと思うな

    +24

    -1

  • 786. 匿名 2020/06/24(水) 06:59:56 

    >>776
    アラフィフくらいだとあけみの他に、ようこ・ゆうこも多い。

    +24

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/24(水) 07:01:22 

    30歳,愛子です。
    子供の頃は子がつく名前が嫌で嫌でしょうがなかったです。
    さやかやえりかのように、「か」がつく名前が周りに多かったのでうやらましかった。

    愛子様が生まれ時は、「同じ名前だね〜。」ってたくさん言われて知らんがなと思ってた。

    +9

    -1

  • 788. 匿名 2020/06/24(水) 07:01:33 

    アラフォーの洋子ですが、以外とまわりで同じ読みはいても漢字のかぶりがいない。名前的には古いかもしれないけど、気に入ってます^^

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2020/06/24(水) 07:06:43 

    >>17
    赤ちゃんクラスに「たみ」ちゃんいるが、仕事関係の90歳超えのばあ様と同じだと密かに思っている。
    そんな私は、スミコです。

    +34

    -8

  • 790. 匿名 2020/06/24(水) 07:08:35 

    >>767
    というか男の子ってある程度流行りはあっても基本的に名前でカッコつける必要なくない?むしろ堅実な方がいいイメージ

    +22

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/24(水) 07:08:58 

    “喜”って漢字が入ってるのが本当に嫌。
    菜とか香とか結とか杏とか女の子らしい漢字だけで構成された人を見ると羨ましすぎて狂いそう。
    本気で改名したいけど相当の理由がなきゃ許可されないって聞いて絶望。
    お店でカード作るときとか書類出すときとか自分の漢字書くたびに嫌な気分になる。
    これが一生続くんだな

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2020/06/24(水) 07:08:59 

    >>1
    なんの慰めにもならないかもしれないけど、私の苗字は呼びやすいみたいで1度も名前のニックネーム付いたことないよw
    「名字+ちゃん」がとにかく多い。

    +44

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/24(水) 07:10:03 

    アラフィフで育子
    なんで育つ子にしたんだ…誰が見てもどう考えても郁子の方が可愛いのに

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/24(水) 07:10:11 

    >>48
    私も同じ名前。今でも嫌い。
    子供の頃から年よりの名前っぽい感じでした。

    +24

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/24(水) 07:11:54 

    アラフォー で葵。最近人気の赤ちゃんとかぶる。

    +6

    -2

  • 796. 匿名 2020/06/24(水) 07:12:06 

    >>284
    お前は馬鹿か

    +0

    -9

  • 797. 匿名 2020/06/24(水) 07:14:12 

    アラサー
    しのぶ

    何度も「しの...ぶー」って強調して言われたよだから名前教えたくない
    けどそんな事も言ってられない

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/24(水) 07:14:30 

    >>6
    子が付く名前は、
    世が世ならお姫様です。
    身分の高い人しか子は付けてはいけなかったんですよ

    +71

    -29

  • 799. 匿名 2020/06/24(水) 07:15:51 

    ちえこです。
    名前呼ばれるのが嫌です。

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/24(水) 07:16:02 

    晴子はるこ

    って嫌だったけど
    ママ友の娘さんに同じ名前の幼稚園児がいる

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/24(水) 07:16:07 

    >>190
    わかる。
    私はもともと『かな』って名前が候補だったんだけど、何故かおばあちゃんが『こ』を付けて『かなこ』にしろって言ったもんで、かなこになっちゃった。

    +13

    -0

  • 802. 匿名 2020/06/24(水) 07:17:07 

    名前の漢字の1つが女性より男性によく使われる字で可愛くない上に古いイメージだけど、尊敬する人徳ある方(男性だけど)が名前に同じ漢字を使っててちょっと名前が好きになった

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/24(水) 07:17:33 

    >>22
    リカコとかおしゃれなイメージ

    +56

    -7

  • 804. 匿名 2020/06/24(水) 07:17:58 

    >>227
    私なら絶対芸名にするのにな

    +2

    -5

  • 805. 匿名 2020/06/24(水) 07:19:35 

    >>760
    麗子より更に華やかになるよね
    画数も多いし…
    私だったら名前負けしちゃうわ

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2020/06/24(水) 07:20:42 

    >>41
    私も枝のつく名前で、枝里(えり)です。
    漢字が古風過ぎて嫌です。

    +79

    -3

  • 807. 匿名 2020/06/24(水) 07:20:49 

    >>33
    返信している方達、お若いようで。清川虹子さんを知らないんだよね。

    +75

    -1

  • 808. 匿名 2020/06/24(水) 07:21:51 

    >>227
    それってやっぱりその人が何をしているかやどんな人なのかが大事ってことじゃん
    男性ほど気にしてないかもね

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2020/06/24(水) 07:22:14 

    北川景子とか結構古風な名前だよね

    あと吹石一恵とか

    +18

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/24(水) 07:22:33 

    >>796
    横から見てるとお前の方がバカクソって感じだわ

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/06/24(水) 07:22:48 

    ここに書くのもちょっと嫌だなあと感じてしまうほどのシワシワネームです。
    子どもの頃はもちろん、今でもコンプレックスです。
    小学生の頃は友達にも、それとなく「ちょっと古くさい」みたいなことを言われたこともあります。
    そのあまり好きになれない名前で親からずっと呼ばれ続けるというのは、ある程度人格形成にも影響があると思っています。
    少なくとも私はそうでした。
    なので、自分の子どもにはその時代に合った名前を付けたつもり(キラキラネームではない)です。
    先日子どもが「○○(娘の名前)っていいよねー、って友達に褒められるよ。私も気に入ってる」と言っていて、とても嬉しかったです。

    +24

    -1

  • 812. 匿名 2020/06/24(水) 07:23:30 

    歩(あゆみ)です (´△`)

    +2

    -6

  • 813. 匿名 2020/06/24(水) 07:25:05 

    >>798
    うーん。それ言われても、えー!嬉しい。とはならないな。

    +89

    -4

  • 814. 匿名 2020/06/24(水) 07:26:11 

    >>13
    45歳ならそんなもんじゃないの?

    +61

    -57

  • 815. 匿名 2020/06/24(水) 07:27:59 

    >>796
    おはよ。

    朝からどうした。仕事行くよ。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/24(水) 07:28:13 

    私もまさよって名前がいやだった、、
    じいちゃんから文字をもらったらしいけど、周りが可愛い名前だとコンプレックスあったよ
    じいちゃんは大好きだったけど、名前だけはホントにすまん、、って思う

    ちなみにまさの字は雅でも昌でもなく、真です
    初めての人にはいつも「まよ」さんと呼ばれるから、まよさんで通そうと何度も思ったよ

    +20

    -1

  • 817. 匿名 2020/06/24(水) 07:29:33 

    >>798

    みたいな、こういうフォローよく見るけどさ

    現代の話してるのにわざわざ違う時代を持ちださなきゃ擁護できないって事だよね



    +74

    -6

  • 818. 匿名 2020/06/24(水) 07:30:12 

    84才の富美子さんに「名前気の毒やねぇ」と言われた私の名前は節(セツ)です。生まれたての赤ちゃんにこんな名前つけるなんて、、、

    +36

    -0

  • 819. 匿名 2020/06/24(水) 07:31:50 

    >>800
    私の母も同じ名前です
    友達にも居ます
    年代幅広いかも

    私は母のこの名前が大好き
    名前のおかげか明るいオーラに母が守られてる気がするし、メソメソせず頑張ろうって本人も思えるみたいでニコニコしてるから

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2020/06/24(水) 07:32:13 

    靖子です。
    60代の母の知り合いに 同じ漢字のやすこさんがいます。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/24(水) 07:32:37 

    >>297
    知り合ったに幽香さんという人がいるのでありえなくはない

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/24(水) 07:32:43 

    >>775
    私は子のつく名前、アリだと思う。主さんの候補も悪くないと思うけどね。5月に生まれたうちの娘は咲子 さきこ です。

    +12

    -9

  • 823. 匿名 2020/06/24(水) 07:33:11 

    同じ名前ても、使われてる漢字で多少イメージは変わるよね。
    私も、せめて漢字くらいは可愛いイメージのものが使われてほしかったよ。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2020/06/24(水) 07:34:38 

    晃絵(あきえ)。
    子供の時、「あきな」とかにしてほしかったー!と親に言った覚えがある。

    +19

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/24(水) 07:36:05 

    >>775
    漢字3文字は決まりなの?
    将来3文字の姓の人と結婚すると名前がやたら長くなるよ

    +11

    -1

  • 826. 匿名 2020/06/24(水) 07:40:10 

    あきこですごく嫌だった思い出。
    小学生の時、和田アキ子とか与謝野晶子とかからかわれてたなー。自分が嫌な思いしたから名前に対して何も言わないんだけど、大人になった今でも名前言うと意外と古臭いんだね、ダサイねとか平気で言ってくる人いるから神経疑う。

    +22

    -0

  • 827. 匿名 2020/06/24(水) 07:41:20 

    >>775
    子がつく名前なら二文字の莉子が素敵。
    穂花ちゃんも素敵。
    あとは古くさく感じます…

    +22

    -5

  • 828. 匿名 2020/06/24(水) 07:43:51 

    >>41
    みえこちゃん可愛いよ!知り合いにもいる!

    +30

    -3

  • 829. 匿名 2020/06/24(水) 07:44:11 

    >>813
    完全に私個人の趣味で申し訳ないですが
    お姫様って特別感が有り羨ましいんです
    自分が子が付かないので、無い物ねだりも入ってます。
    名前に関する悩みは私も有りますよ。
    読み方を毎回間違えられるんです。
    幸子さんがサチコさんかユキコさんかわからないような。

    +12

    -5

  • 830. 匿名 2020/06/24(水) 07:44:17 

    若いときは嫌で仕方なかった
    名字もかわってるし
    フルネーム聞かないでと思ってた
    今は馴染んできたかな
    可愛い名前だと浮くし年をとってからキツイし

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2020/06/24(水) 07:44:18 

    >>73
    友達に典子ちゃんいるけど、めちゃくちゃ可愛くてオシャレだから良いイメージあるよ

    +13

    -9

  • 832. 匿名 2020/06/24(水) 07:44:58 

    >>17
    友達の子供、小梅ちゃん!めっちゃ可愛いって思ったけどなぁ。トキちゃんとかヨネちゃんとか可愛いと思ってしまうけど、つけたら可哀想なのかな??
    とりあえずキラキラネームが嫌いすぎて…。ジュリアとかジュラとかのがダサい気がする。。

    +81

    -20

  • 833. 匿名 2020/06/24(水) 07:52:16 

    >>817
    フォローではなく素直な気持ちですよ。

    私のように名前に拘る人がどれ程いるのかわかりませんが、
    色々調べた時期が有り。
    「子」は「最初から最後まで」という意味が有ったり
    面接で子が付く名前だと「きちんとした家の子」という印象を与えるらしい等。
    読み違い多発な名前で苦労したことも有り、次の名前は「子」付きにしようと思ってたぐらい。

    あと、私が43歳なので「子」に違和感無いのも有ります。

    +8

    -20

  • 834. 匿名 2020/06/24(水) 07:53:27 

    >>797
    今までの古臭い名前系のトピではしのぶはのぶ系の中では唯一かっこいいしダサくないって人気があったよ。気にしなくていいと思う。

    +14

    -1

  • 835. 匿名 2020/06/24(水) 07:53:50 

    ペコちゃんも本名は哲子だけど良い名前だと思う。

    +5

    -4

  • 836. 匿名 2020/06/24(水) 07:54:26 

    純子
    正直嫌いです
    そしてブスだし

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2020/06/24(水) 07:57:04 

    >>41
    私は和枝だよ。せめて和恵とかにして欲しかった。ホント、なんで枝やねん!って思うよね

    +94

    -0

  • 838. 匿名 2020/06/24(水) 07:58:01 

    子供(小学生)の名簿に「和男くん」がいたので
    ちょっと驚いた!女子約50人中、子がつくのは2人だった。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/06/24(水) 07:58:13 

    >>761
    誰も言わなくても、心の中では思ってるから「光子」呼びしないんじゃない?

    +5

    -3

  • 840. 匿名 2020/06/24(水) 07:58:59 

    雅子とか久子とか?

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/24(水) 08:00:45 

    >>752
    ゆきえちゃんなら、個人的には可愛いと思う
    同じく30だけど、同級生にもこれまで何度か見かけた

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/24(水) 08:01:31 

    >>40
    20代だけど梢って名前好きですよ
    漢字一文字なところも字面も響きも意味合いも!
    子どもにつけたいぐらい好き

    +25

    -2

  • 843. 匿名 2020/06/24(水) 08:01:42 

    42歳、小雪です。因みに8月生まれです。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2020/06/24(水) 08:02:14 

    まず最近子つく名前がいないよね。こは心が多い。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:32 

    真理子です…子いらないんだよなあ〜。

    +6

    -2

  • 846. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:37 

    >>833
    言っておくけど、子に最初から最後までなんて意味はないよ
    近年言われるようになったこじつけだよ
    辛いに一本足すと幸せ、みたいな、誰かが良いこと言った風なやつが出回ってるだけ

    +36

    -2

  • 847. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:49 

    ゆうこ
    アラフォーだから同級生に3人はいた
    平成の人たちに名前が昭和って言われる

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:18 

    のぶえ。
    美人ならまだしも…デブでもあるし。

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/24(水) 08:04:28 

    >>19
    「あら~、事前に名前を聞いていて、80代の方かと想像していました!お若い方なのね。。」
    と、70代の初対面のお婆さんたちに言われました。あの年代層は特に名前で年齢を想像する世代なのかな?

    +77

    -2

  • 850. 匿名 2020/06/24(水) 08:05:19 

    逆バージョンとしては、78才で「かんな」さんという人がいました。古風ではあるけど、モダンだなと思いました。

    +11

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/24(水) 08:05:45 

    >>14
    幽って昔は偉い人に付ける字だったんだよ

    +19

    -1

  • 852. 匿名 2020/06/24(水) 08:05:46 

    男の人だと正之とか俊彦とか『之・彦』がついてるとわりと古風に感じる

    +19

    -2

  • 853. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:13 

    >>294
    え?キラキラネームが増えすぎて、今あえて◯子を付ける人が増えてると聞いたよ。
    私は日本ぽくて、品性もあって◯子って好きだなぁ。

    +73

    -14

  • 854. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:19 

    >>1
    分かる!分かりすぎる!
    私は◯代だよ。

    友達は小さい頃から苗字をもじったあだ名で呼ばれてたから中学高校大学職場で同じ呼ばれ方で通してる。
    逃れられないのが家族と彼氏です。
    特に彼氏から呼ばれるのが苦痛で◯の部分だけで呼んでもらってます。

    +29

    -0

  • 855. 匿名 2020/06/24(水) 08:07:44 

    道子、ヤダー!大門未知子ならいいけど。

    +12

    -1

  • 856. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:21 

    〇〇子って不人気なの?
    私がそうだけど、自分の名前好きだけどな

    +11

    -3

  • 857. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:22 

    >>840
    皇族のお名前なので、神々しく感じます。

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:23 

    >>8
    私の知ってる幸子さんはみんな穏やかに暮らして幸せそうだよ〜。
    幸せになるようにつけられた良い名前だよ、言霊を信じて!

    +78

    -10

  • 859. 匿名 2020/06/24(水) 08:10:36 

    >>846
    はじめから終わりって意味ならあるみたいよ

    +6

    -14

  • 860. 匿名 2020/06/24(水) 08:12:03 

    純子。
    う◯こみたいだし、
    大体、名前に濁点が入るって…。

    +2

    -6

  • 861. 匿名 2020/06/24(水) 08:12:03 

    >>63
    「紀子さまブーム」の頃で○(漢字一文字)子が流行った世代かな?

    +10

    -6

  • 862. 匿名 2020/06/24(水) 08:12:09 

    >>16
    恵子はまだいいけど啓子だと一気にお婆ちゃん感が...

    +50

    -5

  • 863. 匿名 2020/06/24(水) 08:15:07 

    私は〜子だけど、子供の頃は自分の名前嫌だったわ
    おばあちゃんみたいな名前だな…って思っていたよ
    でも歳を取るに連れて、名前なんてどうでもよくなるわよ
    名前気にするのって、学生とかみたいな子供か、ガルちゃん民くらいじゃない?w

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2020/06/24(水) 08:16:42 

    ちょっとズレかもしれないけど、「ハナ」って名前って凄いなと思った。
    私のひいひいおばあちゃんがハナさんで、子供の頃は昔の名前なのかなー?ってイメージだったけど

    近所の2歳の子、娘の友達もハナちゃんで古臭いとも思わない。近所のギャルっぽい子もハナちゃんで、似合ってる。娘の別の友達のおばあちゃんのハナさんも違和感ない。

    どの年代にもいける名前なんだなって思った。

    +26

    -2

  • 865. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:17 

    >>814
    いや古いよ
    私もアラフィフだけど、茂子、敏子、富子、正子、豊子みたいな名前はさすがに可哀想だった
    裕子、陽子、久美子、智子みたいや名前が普通
    理沙とか真由とか彩とかハイカラネーム

    +89

    -0

  • 866. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:46 

    ちゃん付けされたら幼いイメージしかない自分の名前がずっと嫌だった。
    若いころから、同名の人は年上ばかり、今は高齢者ぐらいしか見かけない。

    母の名前からとったと言われても、?と思ってたけど、人から母の名前と並べて見るとちょっと紛らわしいと言われて、やっと理解したのが、大好きな母の死ぬ直前という、ね。
    なので、今は好きな名前になったけど。


    +3

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/24(水) 08:18:59 

    >>775
    この中だったら佳菜子ちゃんは堅実なおうちの子って感じがするかなぁ。主さんのご提案の名前もどれもいいね。
    ゆかことまりこは、字面は可愛いんだけど、意外と呼ぶと昭和っぽい気がするんだよね

    確かにりこちゃんは今風の感じがする

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:40 

    AKBの子って意外と堅い名前多いと思ってた。
    20代にしては敦子、友美、優子とか。

    +23

    -2

  • 869. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:47 

    知り合いの50歳の女性にカタカナ2文字の名前の人いる。さすがに可哀想とは思ったが本人の前では言ったことないです。

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:12 

    >>16
    和子、洋子ときたら

    華子もきてほしかった。

    和食、洋食、中華みたいだし。

    +80

    -0

  • 871. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:53 

    >>671
    私の知ってる信代は名前に似つかず派手ってか、若作りしている。見ていて恥ずかしい。

    +3

    -5

  • 872. 匿名 2020/06/24(水) 08:22:31 

    >>299
    久美子、いいと思う。
    某番組によれば、美人が多い名前らしい。
    私の友人の久美子さんも超絶美人。

    +41

    -15

  • 873. 匿名 2020/06/24(水) 08:23:45 

    >>837
    友人に枝のつく名前の子でとても優しい子がいるので枝は良いイメージです(^^)
    和枝さんもすてきです!!

    +7

    -4

  • 874. 匿名 2020/06/24(水) 08:24:39 

    信子と書いて、 しんこ っていう女性がいました。ノブコじゃなくて?!と一瞬目を疑いましたが、、名前は自由だし、本当に色々ですね!!

    +5

    -2

  • 875. 匿名 2020/06/24(水) 08:24:58 

    >>809
    景子って竹下景子のイメージ

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:02 

    >>2
    めちゃ可愛い友達の名前だから、古臭いと思ったことなかった。イメージって大事だよね。

    +65

    -5

  • 877. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:39 

    由香、は古臭いですか?
    アラフォー です。

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:52 

    >>805
    麗香もかわいいな

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/24(水) 08:26:09 

    婆ちゃんが生きてた頃、和江って名前を和子に変えてハガキ書いてた思い出(笑)ばあちゃん名前違うよ!と言ったら、最後にえがつくのが嫌といっていた。今生きてたら、90すぎくらいかな。当時でもそんな風潮だったのか、婆ちゃんが変わってたのか、すごく気になる笑

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2020/06/24(水) 08:26:57 

    >>877
    古すぎも新し過ぎもなく
    バランス良いと思います!

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:03 

    自分が古くさい名前だから、息子には今時の名前つけたけど男の子は古風な名前の方がかっこ良かったかなって思う…。4文字の名前とか減ってるけどかっこいい。

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:22 

    >>16
    うける、うちのおや2人とも入ってるし
    今60才です

    +17

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:24 

    キラキラより全然良い

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2020/06/24(水) 08:27:59 

    >>532
    酒井法子のせいで
    我々、のりこ達がどれだけ悪いイメージがついたことか。泣
    それに加えて、ノリピーというダサいニックネームやノリピー語やノリピーグッズを世に出した酒井法子を子供の頃から恨んでる。アラフォーののりこです!

    +27

    -1

  • 885. 匿名 2020/06/24(水) 08:28:35 

    >>845
    子がつくとお嬢様感が出ていいと思います。
    あと個人的に2文字より3文字の方が丁寧な感じがします。

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:03 

    >>814
    45ですが、みき、ゆき、まき、まりこ、ゆきこ、さとみ、りか、ともこ、ゆみ、ゆうこ、とかが多かったです

    +48

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:07 

    27歳で、宮子 みやこ です

    一般家庭の娘なのに…

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:17 

    >>7
    私も明美。センスのない名付けにがっかりしています。

    +36

    -4

  • 889. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:27 

    >>872
    永久に美しい子って意味だから?
    やはり名は体を現すって一理あるんですね

    +21

    -3

  • 890. 匿名 2020/06/24(水) 08:30:24 

    >>865
    上の古い5つの中に私の名前があります。名前で嫌な思いをたくさんありました。
    更に、思いを込めて付けられたのではなくて、毒祖母がふざけて付けたと聞かされ、本当に悲しくて悔しいです。
    今から改名できるならしたいです。

    +47

    -0

  • 891. 匿名 2020/06/24(水) 08:31:01 

    >>853
    子は、その前に何を付けるかによってかなり印象が変わるよね

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2020/06/24(水) 08:31:05 

    >>860
    純って好きだけどなぁ。

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2020/06/24(水) 08:32:01 

    大学にマサコって子がいるけど、コンプレックスなのか自己紹介でマコって名乗ってた
    最近偶然本名知ったんだけど自己紹介で偽名名乗るなんてキモい

    +5

    -9

  • 894. 匿名 2020/06/24(水) 08:33:00 

    >>503
    日本エレキテル連合
    あけみちゃん!ってネタあったよね

    +41

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/24(水) 08:33:30 

    36歳で奈保子。奈央とか奈緒子が良かった…

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/24(水) 08:33:32 

    >>775
    その名前の並びを見るとアラサー世代かと思う

    +14

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/24(水) 08:33:53 

    なんか意地の悪いコメしてる人いるね

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/24(水) 08:34:35 

    >>23
    最近の漫画に「美寿」って名前の才色兼備の美女がいたよ。
    まぁ寿江はどうかと思うが。

    +12

    -21

  • 899. 匿名 2020/06/24(水) 08:35:22 

    >>824
    別字のあきえだけど、まさか人生折り返し近くになって名前が大暴落するとは思わなかった。そうじゃなくてもなんか色気も知性もない響きなんだよね、中途半端にもっさりしてて。あき、だけなら北欧の渋いオッさんみたいで潔いけど、え、の破壊力…

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/24(水) 08:35:45 

    >>32
    私も明子です・・がっ42歳です。
    あっこちゃんかあきちゃんかあこちゃんですか?

    +27

    -0

  • 901. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:40 

    >>112
    私もです
    ○江これもまたばばくさい
    昔から自分の名前嫌いです

    +31

    -1

  • 902. 匿名 2020/06/24(水) 08:40:25 

    >>22
    私はナナコがいいな。
    子供の名前の候補にあげたけど、夫に却下されてしまった…

    +67

    -5

  • 903. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:10 

    >>194
    アタックNo.1からとったのかも✨
    鮎原こずえ だったよねー✨

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:13 

    ハーフはシワシワネーム多いね。

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:56 

    >>887
    みやこ可愛いと思うよ!

    +2

    -3

  • 906. 匿名 2020/06/24(水) 08:42:14 

    >>169
    ドラマに使われてた名前のような気がする。
    つぐみちゃん、可愛いと思うよ。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2020/06/24(水) 08:43:23 

    >>886
    学年に二人ずついたわ

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/24(水) 08:43:40 

    >>669
    このへんの流行った名前も将来古いネームになるのとそうでもないのに分かれていくのかな
    女の子の名前でも古臭いまではいかないけどアラフォーのイメージ、みたいな名前があるけど、その世代を象徴するくらい流行った名前って古いって言われるようになる可能性あるよね
    どんな移り変わりになるのか楽しみってだけなんだけどさw

    +11

    -0

  • 909. 匿名 2020/06/24(水) 08:44:25 

    取引先の滋子さん。電話だけのやり取り。
    声は若いんだけど、おいくつなのか気になる。

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/24(水) 08:44:28 

    >>277
    同世代だけど、学年の三分のニは子のつかない名前だったし(めぐみ、あや、えり、かおり等)平成生まれにも人気な可愛い名前の人もたくさんいたよ。すごいうらやましかったしババくさい自分の名前は本当にいやだった。

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2020/06/24(水) 08:45:07 

    >>861
    ブームでつけたのかどうかは知らないが、
    佳子という女の子知ってる。
    佳子という名前にしたのは皇族と同じ名前なら悪い意味の名前のはずはないから だって。
    なるほどと思った。

    +26

    -0

  • 912. 匿名 2020/06/24(水) 08:45:20 

    >>3
    古風ネームって呼び方知らなかった
    私の周りはしわしわネームって言ってる

    +18

    -9

  • 913. 匿名 2020/06/24(水) 08:45:26 

    >>9
    一方で親御さんはちゃんとしてる人なんだろうなと思う

    +10

    -14

  • 914. 匿名 2020/06/24(水) 08:46:06 

    >>13
    私、眞代 まよ だよ!
    カタカナやひらがなのまよさん、お悔やみ欄でたまに見る。でも、呼びやすいと言われたことがあるので気に入っています。

    +58

    -1

  • 915. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:27 

    >>299
    友達が生徒会長でとてもキレイで一目置かれてた子だったわ

    +18

    -4

  • 916. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:39 

    >>52
    自分の子に「初」って付けちゃった!
    今19歳。ごめん娘。

    +2

    -5

  • 917. 匿名 2020/06/24(水) 08:49:08 

    >>20
    てるちゃんって愛嬌あって可愛いあだ名だと思うけどね

    +12

    -15

  • 918. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:04 

    >>10
    逆にかっこいいw

    +48

    -1

  • 919. 匿名 2020/06/24(水) 08:51:03 

    >>870
    武漢コロナが無ければ華も良かったけどね~

    +12

    -3

  • 920. 匿名 2020/06/24(水) 08:54:46 

    >>813
    だって自分らはお姫様じゃないもんねwww
    雅子より

    +12

    -3

  • 921. 匿名 2020/06/24(水) 08:54:58 

    >>17
    びびるかぁ~。娘につけてるよ。

    +3

    -8

  • 922. 匿名 2020/06/24(水) 08:55:54 

    >>775
    旦那さんの希望してるような、漢字三文字ネームです。○○子。フルで呼ばれることはほとんどないし、子いらないよねって言われるし、何故か漢字をめちゃくちゃ間違われる(三文字名あるある)。自分も子はいらないと思ってるよ。そして漢字三文字の名字と結婚してしまいフルネームが六文字に…。ますます一文字削りたいよ。おすすめしません。

    +16

    -1

  • 923. 匿名 2020/06/24(水) 08:56:39 

    幸恵(ゆきえ)です。周りは可愛い名前の子が多くて羨ましい(>_<)

    +5

    -1

  • 924. 匿名 2020/06/24(水) 08:56:43 

    >>87
    昭和くさい

    +6

    -7

  • 925. 匿名 2020/06/24(水) 08:57:41 

    >>8
    私の周りで若くても「子」がついてる子達は、何となく育ちが良さそうで、ちゃんとしたお家で家族に愛されて育った感じの子ばかりだし悪いイメージないよ。

    +41

    -16

  • 926. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:33 

    45 由美子
    名字もありふれてるからホントいや

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:56 

    女子が言う可愛いは信じない

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:01 

    >>923
    淑やかで品がある響きだと思うよ

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:26 

    >>908
    新しい名前が流行ってその子達が歳とる頃にはまた新しい名前が出てきて…の繰り返しだからね

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:29 

    名字と名前がおんなじになっちゃってる人はさすがに、可哀相

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:51 

    >>137
    ハーフの子で古くさい名前のこは結構いる

    私も海外で流行ってる名前なんてわからないから、漢字の意味や名前として成立するものを選んでしまうと思う

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/06/24(水) 09:02:26 

    >>910
    おっと
    友達の名前三人も入っててドキッとしたわw

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/24(水) 09:03:07 

    美和
    アラサーですが、絶対にヤダ

    +0

    -2

  • 934. 匿名 2020/06/24(水) 09:04:16 

    >>920
    確かに
    お姫様はwwwなんて使わないように厳しく躾されてそう

    +9

    -1

  • 935. 匿名 2020/06/24(水) 09:04:16 

    >>87
    普通に可愛いと思うよ

    +6

    -3

  • 936. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:34 

    >>852
    うちの夫
    30代前半だけど之ついてる
    夫の父親
    つまりお義父さんが割と年いった時の子供
    年の割に古臭い名前は親が年いった時の
    子供の可能性が高い気もする

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:38 

    >>16
    51歳の母の名前が恵美子だ

    +18

    -0

  • 938. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:52 

    ○○子ってそんな良いか?
    いつまでも子供みたいで嫌だ

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:55 

    >>197
    モカちゃんって名前の子どもに出会った時は、やっぱりどうしてもワンちゃんの名前やん…って思ってしまった

    +28

    -2

  • 940. 匿名 2020/06/24(水) 09:06:56 

    名前が、理子(みちこ)だけど皆にはりこと呼ばせている子がいました。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:13 

    多美枝

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:31 

    46歳、あきこです。同年代には漢字違いの同名が結構いるので、お互い親近感がわいたりするという意味では
    平凡で無難な名前かなとは思います。
    が、発音しづらいし、フルで呼んでもらいづらい!
    ゆきこ、あやこ、あき、だったら良かったなと思います。

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:46 

    >>924
    ですよね!めっちゃ昭和末期の名前って感じ。

    +4

    -3

  • 944. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:25 

    >>291
    ノリスケ嫌いなのわかるww
    私も典子だよ。
    の、り、こ、ってそれぞれの字は可愛いのに、
    くっつけたらダサいよね。

    +33

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:58 

    明らかなシワシワネームを「素敵だと思います」「古風で良いと思います」とかばば臭いフォローされてもなんの励みにもならないわw

    +22

    -1

  • 946. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:05 

    >>90
    私の名前、とし子
    子だけ漢字なのも謎

    +37

    -0

  • 947. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:17 

    >>939
    モカはどうしても犬の名前っぽい。あとはキャバクラの源氏名に多そうw

    +20

    -2

  • 948. 匿名 2020/06/24(水) 09:10:57 

    >>819
    ありがとう
    名前に誇りを持ちたいわ

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/24(水) 09:11:09 

    >>798
    子婆の今月のキャッチフレーズはお姫様か。


    +2

    -6

  • 950. 匿名 2020/06/24(水) 09:11:17 

    昔の親友がモカっていう犬を飼っていたなぁ。。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/06/24(水) 09:12:15 

    >>17
    おをつけたらちょっと古くさいけどトキ、ウメとか可愛いと思うけどなー!
    でも親世代と子世代では可愛いと感じる名前違うもんね。名付けって難しい。

    +4

    -13

  • 952. 匿名 2020/06/24(水) 09:13:40 

    >>775
    佳菜子ちゃん。
    優しいイメージがする。

    名字によるけど、無駄に画数が多いとわりと文句言われるよ。
    テストの時にすごく面倒くさいって。

    +11

    -1

  • 953. 匿名 2020/06/24(水) 09:14:58 

    >>859
    ないよ
    子は頭の大きい子供の象形文字ってだけ
    一と了の組み合わせでできてるからはじめから終わりまでっていうのは5ちゃんねるの嘘話が発祥
    最後の「これは今俺が考えた話」っていう文章を削ってテレビで紹介されたから一気にこのデマが広まった

    +27

    -2

  • 954. 匿名 2020/06/24(水) 09:16:11 

    >>916
    何で?

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/06/24(水) 09:16:45 

    >>827
    りこって東尾理子のイメージ強い

    +15

    -1

  • 956. 匿名 2020/06/24(水) 09:16:47 

    >>67ですが生まれ変わったら恵梨香とか紗耶香になりたい

    +10

    -3

  • 957. 匿名 2020/06/24(水) 09:16:50 

    >>35
    うちもそうだった

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:02 

    >>883
    シワシワつけた親とキラキラつけた親がどっちがマシだの言い争ってる中、普通の名前つけた親が一番まともだと思われる

    +32

    -0

  • 959. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:31 

    >>921
    可哀想

    +9

    -3

  • 960. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:51 

    >>1
    私もひさえだよ!30半ばです。自分の名前を認識してから未だにずっと嫌な名前。第一子だから父親が悩んで悩んで決めたらしいけど、本当に嫌。
    どうせなら「さえ」でよかったのに何で「ひ」なんか付けたんだろ。ダサいよね。嫌な気持ちは分かりすぎる。

    +99

    -4

  • 961. 匿名 2020/06/24(水) 09:18:07 

    >>775
    ここまで20代〜50代まで幅広く嫌がられている○子をまだ付けようとするなんて・・ちゃんとトピ読んでますか?
    ○子を褒めてる人って自分は○子じゃない人ばかりのようだし。
    どんな名前を付けても子供自身が気にいるかどうかは五分五分なのですが、子供から『子が付いてる方が良かった!!』なんて文句言われることはないと思うんですよ。逆はあるかもしれないですが。
    令和2年世代つまり自分の20〜30歳年下世代で古くない響きと漢字を先読みして○子の○の部分を考えるなんてよほどのセンスが必要かと。
    正直挙げられている名前を見る限りそのようなセンスがあるようには思えないので、自分の子供とはいえ他人の名前で博打は打たない方がよいと思いました。

    +7

    -13

  • 962. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:00 

    >>949
    子婆って
    そんな事書くのやめようよ

    +7

    -2

  • 963. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:27 

    >>87ですが生まれ変わったら恵梨香、紗耶香、愛香とかになりたい。なんか私の名前ダサい。

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2020/06/24(水) 09:21:26 

    えみ子 姉がゆみ子で流れで付けられた感じ。
    平仮名だから意味も無いし。せめて絵海子なら良かったな。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/24(水) 09:22:29 

    >>962
    トピずれして大暴れされてんだからこっちは子婆に迷惑してんだよ。。古風な名前好きトピ立ててそっちで好きなだけお姫様ごっこしてろよって正直思う。

    +3

    -8

  • 966. 匿名 2020/06/24(水) 09:22:52 

    >>863
    おばさんになったら気にしないかもしれないけど、それに名前で呼ばれることもそんなにないし。子供は呼ばれるから気にするよ!

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/24(水) 09:22:53 

    アラフォーだけど、生まれ変わったらキャロルっていう名前がいい。
    王家の紋章が大好きで、キャロルが凄く美少女の設定なんだもん

    +1

    -8

  • 968. 匿名 2020/06/24(水) 09:23:17 

    >>382
    ピッタンコで当てられた(笑)

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2020/06/24(水) 09:24:06 

    身バレするかもしれませんが最初は明日香にしようとしてたらしいのに何故か麻衣子になった。絶対、明日香のほうが良かったのに……。うちの親は何を思ったのか。

    +5

    -5

  • 970. 匿名 2020/06/24(水) 09:24:34 

    >>26
    「浮いちゃう」じゃなくて、あなたみたいな人が「浮かせてる」んでしょ?
    名前で人を非難したり。

    +9

    -35

  • 971. 匿名 2020/06/24(水) 09:26:14 

    >>23
    すみちゃん。かわいいよ。


    うちの曾祖母さん達はひらがなで
    「たけの」「かよ」だったけど、古臭いとは思わないなぁ、、、逆に可愛く感じる。

    +24

    -16

  • 972. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:09 

    アラフォーだけど昔すごい美人の友人の名前がトシコで苗字も田○でめちゃくちゃダサいと思ってたけど美人のギャップだからブスの名前負けよりカッコいいね。

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:54 

    >>63
    わこちゃん、可愛いと思います!
    令和生まれの娘の名前候補でしたよ。
    スマホでも、わこちゃんって打つと「和子ちゃん」って変換でたよ!

    +44

    -3

  • 974. 匿名 2020/06/24(水) 09:28:16 

    36歳ですが職場とかで自分より年下で子がつく名前の人にあまり会ったことない。子がつく名前は年上ばかり。年下はみんな名前可愛くて羨ましい(´・c_・`)

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/06/24(水) 09:28:38 

    子なくてよかったって意見を見るけど、2音の名前は名字との組み合わせによっては子とかつけたほうがいいことあるからなんとも言えんね
    止め字なしで読んだときに可愛い名前はつけやすいのかなと思う
    最近はあだ名みたいな呼びたい名前をそのままつける人が増えてるけどそうじゃないような……って思ってる
    うまく表現できないけど

    +1

    -3

  • 976. 匿名 2020/06/24(水) 09:29:00 

    悦子
    えっちゃんってみんなから呼ばれるように。
    それなら名前、えっちゃんで良くないか?

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2020/06/24(水) 09:30:05 

    >>818
    え、カッコいいと思うけど。本人は嫌なのか。
    節子だと確かに古い世代に感じるけど、セツって響きが素敵。あだ名でせっちゃんだと可愛くもなるし。

    +6

    -4

  • 978. 匿名 2020/06/24(水) 09:30:07 

    >>30
    私はアラフォーのよしえ!
    ドラマに出てくるヨシエはろくなのいない…
    がんばろう!リアルよしえたち!

    +53

    -1

  • 979. 匿名 2020/06/24(水) 09:31:30 

    >>965
    横だけどあなた性格悪くてキツイね

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2020/06/24(水) 09:31:40 

    >>832
    小梅ちゃん、小さくてかわいい感じに育てばいいけど、私みたいに170センチの骨太になっちゃったらかわいそうだ。

    +30

    -0

  • 981. 匿名 2020/06/24(水) 09:32:19 

    >>7
    あけみは場末のスナック感あるよね…

    +132

    -1

  • 982. 匿名 2020/06/24(水) 09:33:17 

    >>912
    その二つは別
    そもそも古風な名前好きな人が古臭い名前と一緒にしないで!って区別するために言い出したのがシワシワネームだから(2chの育児板の名付けスレ発祥)

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/24(水) 09:34:05 

    年取ったときに恥ずかしくない名前がいいわー
    呼ばれたときに若い名前で顔見たらババァとかよくあるから。どこにでもいるような無難な名前がいいわな。

    +1

    -2

  • 984. 匿名 2020/06/24(水) 09:34:16 

    >>259
    守りとおしたぁ女の操〜♪
    ちびまるこちゃんでまるちゃんがよく歌ってるね

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/24(水) 09:35:26 

    >>822
    >>825
    >>827
    さん

    皆さんありがとうございました。
    咲がつく名前も可愛いですね。
    三文字と決めているわけではありませんが、
    苗字とのバランスや将来の事も考えると
    迷いすぎで難しいです。

    莉子もいいなと思ってましたが、ごく近い親戚に
    莉がつく子がいて候補から外れました。

    まだもう少し先ですし、悩みたいと思います。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/06/24(水) 09:35:37 

    >>68
    私は平仮名でひろみです
    父がひろし、母がひろこ(漢字は違います)
    なんていうか‥適当すぎて‥

    +60

    -0

  • 987. 匿名 2020/06/24(水) 09:36:19 

    >>32
    私も明子
    だいたいの人があっこちゃんと呼んでます。
    もうあっこちゃんしか自分には馴染まないと思ってる😹

    +26

    -2

  • 988. 匿名 2020/06/24(水) 09:36:29 

    >>1
    うちはおばあちゃんが当時最先端の名前で親戚に馬鹿にされてたとかで(ウララ)、私が古臭い名前付けられました。雅代…

    +63

    -1

  • 989. 匿名 2020/06/24(水) 09:36:53 

    はなこちゃんっていう美少女がいたなあ。トイレのはなこさんなんて言えそうにもない高貴な感じだった。キラキラであろうがシワシワであろうが、結局本人よね

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2020/06/24(水) 09:38:16 

    もうアラフォーだけど、ひろこって嫌だわぁ

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2020/06/24(水) 09:38:18 

    >>960
    20代前半と30代半ばじゃだいぶ違う。
    30代半ばってギリ昭和生まれぐらいじゃない?
    そしたら昭和ネーム納得だけど、平成10年前後に産まれてて昭和ネームは辛いよ。

    +29

    -2

  • 992. 匿名 2020/06/24(水) 09:39:12 

    30歳 ななこです。
    子要らない。
    初対面じゃ必ず
    ななです!と言います

    +1

    -4

  • 993. 匿名 2020/06/24(水) 09:39:18 

    いわゆるキラキラネームの友人とは、ベクトルは違えど時流から外れた名前は辛いよね!過ぎたるは及ばざるが如しだよね!って話で盛り上がることができる。

    なのに、今時でありつつも適度に落ち着いてる名前(葵とか結衣系)の友人に「古風な名前(私の名前は信子とか茂子系で古風を通り越して古臭い)いいじゃん!子というのは最初から最後までどうのこうの」みたいに言われると、フォローしてくれることがありがたい反面「じゃああんたの名前と交換してくれよ〜」と言いたくなりますwww

    +15

    -1

  • 994. 匿名 2020/06/24(水) 09:39:49 

    >>945
    多分その名前でも違和感ない年配の人が言ってるんだと思う

    +13

    -0

  • 995. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:41 

    治恵 ハルエ
    名前読みを知らない人が意外と多くて
    名刺とか出すとだいたいチエさんって呼ばれる
    どっちの読みでも古臭い感じがして嫌だ

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:44 

    >>853
    私個人の勝手な印象だけど
    子の使い方も微妙に変わってる気がする。

    莉子、眞子、奈子
    みたいに一音+子か、
    桜子、薫子
    みたいな三音+子が増えてる印象

    優子、佳菜子、明子
    とかは20半ばオーバーのイメージがある。

    +33

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:47 

    ひろみは古めですか?
    永作博美とかかわいい人もいるけど、10〜20代ではあんまり聞かないし芸能人でも30代くらいまでかな?

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:49 

    DQNネームのブスよりましだわ
    古臭い名前だけど美人だったら株爆上がりやで

    +0

    -6

  • 999. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:59 

    >>989
    逆に言えば美少女以外にはキラキラもシワシワもつけないほうがいい

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/24(水) 09:43:04 

    >>972
    ジュリナとかAKBとかでいたけど、本人が地味だったりブ◯だといくら洋風な名前つけても名前負けするだけだよね。
    逆に美人でもブ◯でも景子や恭子って昔からあるけど安定感あって好き。

    +6

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード