ガールズちゃんねる

カルディに行くときは… 絶対にマイバッグが必要な理由に納得

932コメント2020/07/10(金) 05:22

  • 501. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:17 

    >>471
    嫌味もわからないとは純粋か

    +8

    -4

  • 502. 匿名 2020/06/23(火) 19:52:45 

    カルディのエコバッグを買った
    それしか持ってないからカルディに行く度に使ってる
    入場制限待ちやレジ待ちの時に店員さんに声を掛けられるよ
    万引きと思われるのが嫌でぬいぐるみバッジつけてる

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/23(火) 19:59:04 

    ショッピングモールに行くときはでかい袋持参した方がよさそうだね
    いろんな店回るし

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/23(火) 19:59:47 

    紙袋は元々高いって知らない人が多いのね
    ビニールより紙の方がかなり原価高いでしょ

    +18

    -2

  • 505. 匿名 2020/06/23(火) 20:01:25 

    >>6
    あそこはぼったくりだからドンキとは違うよ。ドンキは何でも安い底辺の溜まり場、カルディはぼったくられてもちょっと大丈夫な人の集まり。カルディでしか売っていないもの以外は買わないわ

    +130

    -7

  • 506. 匿名 2020/06/23(火) 20:01:40 

    >>476
    実際、誰かの紙袋見て買おうなんて思うこと、ほとんどないよね。

    +14

    -2

  • 507. 匿名 2020/06/23(火) 20:03:32 

    紙袋ってレジ袋のようにゴミ袋に使えないし、捨てるだけなのでもったいないなと思っていたから
    私は有料化と聞いても、まぁいいんじゃない?くらいの感覚だな。
    便乗だというけど、こういう機会でもなければカルディ単独で廃止や有料化なんてもっと抵抗強いし、いい機会じゃないの。

    +4

    -3

  • 508. 匿名 2020/06/23(火) 20:06:01 

    >>430
    コンビニやスーパーはバイオマス原料の袋になって高くなった分オーナー負担になってしまうと思う
    コンビニなんかは自由効かなくてただでさえしんどそうなのに

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/23(火) 20:07:56 

    >>1
    万引きしやすくなる為かと思ったw

    +4

    -6

  • 510. 匿名 2020/06/23(火) 20:08:47 

    近所にカルディあって、たまに利用してたけど、
    お店狭いし、品数が多くなくて、
    何か買いたいんだけど、求めてる商品がないお店かな。

    例えば無農薬ナッツとか、ちょっと高めの紅茶とか、
    美味しいチーズとか、他のカルディにはあるのかもしれない
    けど、ないんだよね。
    考えて、何かの時にちょっとした時に贈るお菓子を
    カルディで沢山買って送ってた。
    ちょっと妥協して買って、紙袋に入れてもらった
    途端、満足な買い物に変わったのだけどね。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/23(火) 20:12:35 

    カルディは徒歩圏に2件、コンビニと同等感覚なので
    15円払うなら持って帰ります!

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/23(火) 20:17:37 

    >>506
    じゃあ宣伝効果あるのにお金とるなんて説はなくなるね

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/23(火) 20:19:02 

    >>33
    あれ焦るわwサッカー台の無いマツキヨとかもそうだけど、
    前にいるレジの人からも後ろの並んでる人からも
    モタモタスンナヨーって視線を感じる。

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/23(火) 20:22:02 

    >>19
    いきなりの野沢雅子感に思わず吹き出した…!

    +30

    -1

  • 515. 匿名 2020/06/23(火) 20:28:18 

    >>74
    男の人ってよくコンビニで夕飯買って帰る人多いと思うけど、お弁当とか汁物とか
    さすがにエコバックじゃ無理っぽいのあるよね?
    弁当類は特別に袋くれるの?
    缶ビールやらおつまみやらと分けてエコバック2つ用意して使い分けるのかな?
    めんどくさ。

    +5

    -3

  • 516. 匿名 2020/06/23(火) 20:30:26 

    カルディじゃないけど、輸入食品とか扱う店で働いてた。紙袋無料だったけど、めちゃくちゃな枚数貰おうとする、おかしい客が一定数いた。100円位の飴買って(スティック状の一個が銀紙に包まれてるのとかあるじゃん?)小分けにするから紙袋15枚入れろとか。飴一粒づつ小分けかよ!と思いつつ、ダメとは言えなかったし。 
    ビニール廃止で紙袋だけ無料でつけてたら確実に赤字になるから一緒に有料化したんだろうな。

    +21

    -1

  • 517. 匿名 2020/06/23(火) 20:39:06 

    >>1
    ホントにエコ考えるなら、
    逆にもっと高くすればいいんじゃない、
    と思う。

    +33

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/23(火) 20:47:20 

    >>38
    無印は7月以降も紙袋無料みたいです。
    ユニクロは有料になります。。

    +20

    -3

  • 519. 匿名 2020/06/23(火) 20:47:37 

    >>12
    デルーカの紙袋は7/1から全サイズ一律20円になるらしい
    紙袋も!?しかも高っ!と、思わずお知らせの張り紙を二度見したよ

    +32

    -3

  • 520. 匿名 2020/06/23(火) 20:49:36 

    >>209
    タグにシール貼らない?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/23(火) 20:55:01 

    >>129

    ビニールもあったよー

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/23(火) 20:55:35 

    紙袋が15円って妥当だと思うけどね
    結構高いんだよアレ

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/23(火) 21:04:06 

    >>274
    でも大きなお世話だよね

    +13

    -6

  • 524. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:33 

    >>281
    今はこれに限った話してるんで

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2020/06/23(火) 21:06:43 

    >>22
    H&M?

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2020/06/23(火) 21:07:39 

    >>274
    因縁ふっかけてきたからでしょ

    +8

    -4

  • 527. 匿名 2020/06/23(火) 21:13:47 

    >>2
    何が?紙袋が?

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/23(火) 21:14:02 

    紙袋とかバイオマスのレジ袋は有料化の対象外だよね?
    なぜ政府は「便乗値上げするな」ってハッキリ言わないの?本当にやることが何もかも的外れでイライラする。

    +3

    -6

  • 529. 匿名 2020/06/23(火) 21:19:02 

    >>22
    私も先日○ラオーウェンのセール品を買ったら袋代80円かかったよ。バッグも小さかったし、袋代払ったけど。

    +28

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/23(火) 21:21:22 

    >>257
    なぜ浮いたお金になるの…
    元々無料で配布してたけどエコバッグ持って来てくれたら、その分の袋代の経費が浮くから2円引いてたサービスだよね?
    強制的に袋が有料になったし、もう経費から出す必要が無くなったんだからエコバッグ持ってこようが2円引く必要無くない?

    なぜこんなに+が付いてるのかわからない…

    +15

    -14

  • 531. 匿名 2020/06/23(火) 21:21:35 

    さっき成城石井に行ったら、

    ビニール袋 3円
    紙袋 15円

    て、書いてありました。ビニールと紙がある所は、ビニール袋有料だと紙袋の消費が増えるから仕方ないのかもと思った。紙袋の方が原価高いからビニール袋の分が紙袋に移行したら大変だもんね。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/23(火) 21:25:21 

    そのうちアパレル関係の紙袋も有料になったりして

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/23(火) 21:27:37 

    h&mは20円だよ。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/23(火) 21:28:13 

    >>192
    後ろから取る非常識な人が多すぎるんだよ。

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:06 

    >>14
    ガルちゃんってたまにこういう驚くほど貧困な人いるよね。
    15円チリツモしないとお金貯まらないほど貧困ならカルディなんか行くの辞めたほうがいいよ。

    +53

    -14

  • 536. 匿名 2020/06/23(火) 21:31:12 

    >>340
    うちの店では紙袋の方がコストが3倍かかるから有料になると説明されました

    +22

    -1

  • 537. 匿名 2020/06/23(火) 21:33:49 

    >>528
    便乗じゃなくない?

    ぶっちゃけ、現場は今まで通り袋配った方が楽だし、安心なんだよ。万引きに超警戒しなきゃいけないし、汚ねーエコバック触るの不快だし。

    国が有料化を決めちゃった。その運用のために、紙袋を無料で配るわけにはいかなくなった。それのどこが便乗?

    ちゃんと、袋代取る店は、まだましだと思うよ。
    袋代取らない店は何すると思う?
    中身を減らしたり、小さくしたり、セールを減らすよ。
    新しいバイオマスの袋は今までのより原価も高い。店に利益なんてないのに。

    +9

    -4

  • 538. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:53 

    この前買った服屋さんは、袋代20円だったよ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:08 

    >>537
    え、でも政府は紙袋まで有料化しろとは言ってないよね…。

    +8

    -5

  • 540. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:09 

    >>20
    季節限定の柄とか可愛いから紙袋欲しくて買い物したりしてたよ。
    私も家に沢山ストックがある。

    +16

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/23(火) 21:58:54 

    >>539
    何がでもなの?話がわからないなら、あなたはカルディいかないで、無印で紙袋もらってなよ。
    無印が袋代分どこで値上げしてるかしらないけど。

    +5

    -8

  • 542. 匿名 2020/06/23(火) 22:04:02 

    カルディはコストがかかる多色刷りの紙袋じゃなく、バイオマスのレジ袋か、単色刷りの紙袋に変えればいいんじゃない?そしたら今までよりコストダウンできるんだから有料化する必要ないよね。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/23(火) 22:06:30 

    フライングタイガー・コペンハーゲンは昔からこうだよね
    で、買えるバッグがことごとく派手かつ貧弱で使いまわせないからエコバッグ持参必須だった
    さすが北欧

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/23(火) 22:07:23 

    >>269
    しがない自営ですが、ビニール袋より紙袋がどう考えても原価高いのにみなさん厳しいですね…
    ビニール有料化で紙袋は無料ならばみんな紙袋を要求しますよね‥?
    それこそちりも積もってお店の負担になります…
    ダイソーでもビニール袋より断然紙袋の方が高いですよね??
    ビニール袋程度なら無料配布可能でもみんなに紙袋無料配布は厳しいかと。

    +47

    -7

  • 545. 匿名 2020/06/23(火) 22:07:36 

    >>502
    えー!毎回万引きの声されるのは、むかつきますね。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:38 

    可愛いくてスーパーとは違う良い作りの紙袋に入れて貰って「ちょっと特別感」があるのがいいんだよね。
    買い物をすると報酬感があるっていうのかな、これが脳に「このブランド、この店はは私にとって特別」だと徐々に刷り込んでいく。
    この袋はある種の小さいけどステイタスや底上げ感を消費者に与えてくれていた。「カルディのお洒落な袋を持つ事はドンキの黄色いペンギンの袋を持つ事とは違うんだ!」ってね。
    これを無くすとスーパーと違いがあまりなくなるだろうから、安いわけでも無い、新鮮なわけでも無いものを扱うカルディの経営手腕が試されると思っている。

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/23(火) 22:10:56 

    >>1
    無印は紙袋各サイズ150円じゃなかったっけ?

    +0

    -12

  • 548. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:37 

    >>1
    たったの15円!

    +2

    -15

  • 549. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:53 

    >>93
    セレブってけち

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2020/06/23(火) 22:17:42 

    >>539
    そういう問題じゃなく
    経営者は経営を成り立たせなきゃならないからでしょ
    大袈裟な話をすると袋を無料にする代わりに店員減っても文句言わないでねとかになるよ

    +7

    -2

  • 551. 匿名 2020/06/23(火) 22:19:02 

    >>526
    因縁と捉えるとか笑う。

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2020/06/23(火) 22:19:21 

    >>175
    本当だよね〜!
    弁当とか頑なに値引きしないで捨てるくせに何言ってんだろ。
    弁当のパックだってプラゴミなのに。
    それを減らしてから言ってほしい。

    +28

    -2

  • 553. 匿名 2020/06/23(火) 22:19:55 

    >>502
    買わないほうがいいのかな

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/23(火) 22:20:13 

    そんな毎日行くわけじゃないから15円くらい出すわ。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/23(火) 22:21:11 

    >>535
    そこじゃないんだな。

    +11

    -4

  • 556. 匿名 2020/06/23(火) 22:22:09 

    >>340
    便乗ー! 元はプラスチックゴミの問題なんだから! 商品に値段乗せてよ!

    +0

    -5

  • 557. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:35 

    >>52
    買ったけど写真で見た感じよりだいぶ薄い素材。
    100均みたいな。でも250円だからエコバッグにしては安いね。

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:44 

    >>515
    普通にレジ袋買うんじゃない?
    男の人でエコバッグ何個も持ち歩く人なんてそうそういなさそうだし、3円とかの袋ケチる人もいなさそう。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/23(火) 22:24:51 

    ミル付きの岩塩みたいなやつ同じ商品がカルディにも業務スーパーにもあるのを見つけた。カルディで買うと業務スーパーの2倍くらいの値段だったかな(細かくは忘れた)。
    カルディって大分高く値段を設定してるんだなと思った。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:49 

    >>125
    要らない、だよね。
    世に発信するときに校正しないんかね。

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:26 

    マイバッグを持って行ったらポイントとかつくのかな?
    カルディはポイントってあったっけ?

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:32 

    >>546
    無印やユニクロと変わらんけどね。
    どんどんゴミ袋として使ってる。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:59 

    >>555
    うんそこじゃないよね。
    そういう捉え方する方々に驚きを覚える。

    +8

    -3

  • 564. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:29 

    >>502
    店員感じ悪い。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/23(火) 22:35:44 

    >>502
    確かに。
    店側は万引き対策しづらくなりそう。カルディの商品は電子タグ?ついてないし。
    お客さんはお客さんで万引きに間違われないように気を遣いそうだ。
    そうなると万引き対策などをすることでコストは結果的にかかりそう。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/23(火) 22:36:07 

    カルディのエコバック 買った。
    薄いし、畳んだあとポケット部に入れられてコンパクトになるのに、中身が見えない濃いいろと絶妙な大きさ、肩掛けできる。と良い事ずくめでヘビロテしています。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/23(火) 22:38:01 

    >>3
    同じく、払います。
    いまや百円ショップでも2枚で百円で売ってる紙袋。カルディのはあれだけしっかりしてたら15円なんて安いほうなのでは??

    +16

    -17

  • 568. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:02 

    >>497
    でも使い道ないからいらない…。
    取っておいて何に使うんだろう?

    +11

    -3

  • 569. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:53 

    紙袋はコストがかかるから有料化やむ無しっていうけど、カルディはずっと前からあの紙袋だったんだし、デザインも季節ごとに変えたりして、敢えて必要以上にコストかけてる。当然そのコストは商品の値段に上乗せされているはずだから、やっぱりこのタイミングで紙袋を有料化するのは便乗だと思う。

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:08 

    >>11
    コロナ禍以来、カルディへは足が遠のくようになった
    なんかヤダ

    +18

    -1

  • 571. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:15 

    >>14
    15円程度のチリツモ、なんてことない人たくさんいるんじゃないかな?

    私は貧乏だけど😭

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:29 

    >>568
    ゴミ袋行きだよね。
    結局ゴミ袋になるものに15円払えないよ。
    ゴミが増えてしゃーない。

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/23(火) 22:42:45 

    日曜にカルディに行ってきました。
    車の中にエコバッグ忘れて、駐車場まで取りに戻りました。
    面倒くさかった。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/23(火) 22:43:07 

    >>562
    私もカルディ、無印、ユニクロの紙袋は有難く資源ゴミに使わせて貰ってます😊。
    日用品のお店なので、カルディの与えてくれる報酬感とはそんなに大それたものではないと思うんです。
    このトピでも「カルディはお洒落なドンキ?いやいや、ドンキとは全く違う!」と言うご意見は沢山見ました。
    あの店(例、ドンキ)とは違う、もう少し素敵な店なんだ。と言う意識はある方が多いのではないでしょうか。これがささやかな報酬感ではないかと思われます。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/23(火) 22:46:27 

    >>497
    そんなに可愛い?
    今どき多色刷りは無駄としか思わない

    +4

    -7

  • 576. 匿名 2020/06/23(火) 22:47:43 

    >>502
    エコバッグだけは見本を置くようにして、レジで言えばストックから出すようにすれば良いのにね。
    お店にバラバラあったら、見分けつかなそうだもんね。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/23(火) 22:48:03 

    コロナ流行り出した1月から遠出してないからカルディもながらく行ってないけれど、
    家帰ったらどうせ捨てる紙袋に15円か!
    その場では面倒だから買っちゃいそうだけど家帰ってゴミ箱に紙袋捨てるとき少し虚しくなりそう

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/23(火) 22:48:45 

    カルディ半年くらい行ってないや

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/06/23(火) 22:49:12 

    >>505
    他で買うより安いものもあるよ〜

    +13

    -1

  • 580. 匿名 2020/06/23(火) 22:49:13 

    スタバの紙袋はお値段どうなるのかな?今まで通り無料であって欲しい

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2020/06/23(火) 22:51:15 

    毎日カルディに行くわけではないから許容範囲かな。結構金額買ってもビニールばかり渡されて「あれ…紙袋は?」って不必要に損した気持ちにさせられていたから。
    これからは堂々と紙袋買うわ。
    良く使うコンビニだったら15円でもチリツモだけど。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/23(火) 22:51:53 

    プラですら日本は環境に優しくリサイクル出来てたのに無駄にマイバックで不衛生化、しかも紙袋まで便乗課徴。なんかなぁ。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/06/23(火) 22:51:56 

    >>212
    海洋汚染の原因が個人のポイ捨てだと思ってるの?
    日本は、レジ袋有料にする前に
    環境問題勉強させた方がいいかもね。

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/23(火) 22:53:25 

    この前有料になったの知らずに買い物して、商品は少なかったから袋はいいですって言ったけど
    商品にお店のシール(セロテープ)すら貼ってくれなくて、
    思わず「貼ってもらえないとモール内を手持ちで歩くのはお店から持ち出したみたいでよくないんじゃないか?」って聞いたら「どなたかに何か聞かれたらレシート見せてください」と言われた

    次のお店で袋をもらうまで、手持ちでコーヒーとガムシロを持って歩いた。。。
    シールぐらい貼ってくれてもいいのになって正直思った

    +10

    -2

  • 585. 匿名 2020/06/23(火) 22:56:15 

    >>410 カルディはサッカー台なんてないもんね。どーすんだろ?
    それでなくても店ごちゃごちゃで通路狭いのに、袋詰め客で渋滞するの嫌だなぁ

    +28

    -1

  • 586. 匿名 2020/06/23(火) 22:58:18 

    >>525
    そうそうH&M半年以上前からかも
    しかも旦那、子供の帽子一個だけなのに入れてもらってたし
    3円の聞き間違いかと思ったわ

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/23(火) 22:59:16 

    >>584
    カルディの店員さんって頼りにならないよね。
    若くて可愛い子が多いからベテランさんが少ないのかもしれないけど。
    商品の置き場所を聞いても大体知らない。

    +1

    -3

  • 588. 匿名 2020/06/23(火) 22:59:53 

    >>14
    毎日通ってるレベルなら毎回15円は勿体ないけど月一行くか行かないかレベルだからそんなに気にならん

    +18

    -2

  • 589. 匿名 2020/06/23(火) 23:01:24 

    >>559 わたしの愛用してるやつかも?
    業務用スーパーにあるのね、良いことを聞いた。探してみるー。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/06/23(火) 23:03:24 

    服屋とかどの店でも今まではお店の袋に入れてもらって手提げひもにセロテープ巻いたり、閉じ口にセロテープ貼ったりしてもらってたじゃない?
    あれって万引き防止なんだろうけど大嫌いだったんだよね。いらねーよって。店から出てすぐ外してたわ。
    あれこそ無駄だわ。だからそのイライラも解消されるから嬉しくて仕方ない。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/23(火) 23:04:05 

    紙袋はゴミ箱代わりに使ってる
    そのまま指定ゴミ袋に入れてポイよ

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/23(火) 23:04:59 

    >>291
    内心は皆思ってるよ

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2020/06/23(火) 23:05:46 

    >>410
    店員さんが入れてくれるよ☺️

    +3

    -2

  • 594. 匿名 2020/06/23(火) 23:06:18 

    >>7
    紙袋って原価が高いのよ

    +27

    -1

  • 595. 匿名 2020/06/23(火) 23:07:00 

    >>18
    ぶっちゃけ、カルディでコーヒー飲みながら買い物してる人が大嫌い。行儀悪い感じがすごく苦手。

    +4

    -17

  • 596. 匿名 2020/06/23(火) 23:08:32 

    カルディの紙袋使えるんだけどなー

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/23(火) 23:08:45 

    結局、お店も包装資材を購入してるんだよね。
    今まで無料だったのが、ある意味異常だった。

    これからは面倒だけど、マイバッグは常に持ち歩いておいた方がいいですね。

    +6

    -6

  • 598. 匿名 2020/06/23(火) 23:08:49 

    >>593
    心の中で人のマイバッグなんか触りたくない、と思いながらね。

    +27

    -1

  • 599. 匿名 2020/06/23(火) 23:09:20 

    >>92
    ユニクロはもうすぐ紙袋も有料になるよー

    +12

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/23(火) 23:09:23 

    >>473
    そういう考え方じゃないんです。

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2020/06/23(火) 23:10:25 


    私は先日沢山買って袋が2重になりますが良いですか?
    って言われて30円取られました。。。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/23(火) 23:12:30 

    アメリカンホリックはもっとちゃっちいビニール製で20円とられた
    買った服は安かったけど

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/23(火) 23:14:15 

    >>15
    カルディじゃないけど大きな瓶のオリーブオイル買って割れ防止だけしてもらったけど、袋にお金かけたくないからエコバッグ持参で行ってるけど、物によっては袋ほしいよ。なんかやたらと値上げしすぎ。

    +57

    -1

  • 604. 匿名 2020/06/23(火) 23:17:07 

    >>164
    昔にくらべてドンキが店内とかトイレとか駐車場めちゃくちゃ綺麗になってきてるのすごく嬉しいよ!

    +27

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/23(火) 23:17:10 

    >>597
    いや、その包装資材分も商品の値段に上乗せされてるから、結局のところ客が負担してるんだよ?

    +5

    -2

  • 606. 匿名 2020/06/23(火) 23:19:47 

    >>605
    あほか。

    +2

    -6

  • 607. 匿名 2020/06/23(火) 23:21:25 

    >>1 私も知らないでこの前カルディ行ったら袋が有料って言われて驚いた!紙袋じゃんって...
    カルディだけに用事があってマイバッグ車に入れてたけど、車が地下駐車場だったから遠くてそのまま払ったけどさ。
    紙袋だからゴミ袋代わりとかにもしにくいしすごい損した気分だった。

    +35

    -4

  • 608. 匿名 2020/06/23(火) 23:21:27 

    文句ある人は買いにいくのやめればいいんじゃない?

    +9

    -5

  • 609. 匿名 2020/06/23(火) 23:22:51 

    >>608
    論点が違う。

    +3

    -2

  • 610. 匿名 2020/06/23(火) 23:23:53 

    7月からの値上げだと思ったらカルディはもうやってるのねー

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/23(火) 23:25:06 

    >>608
    嫌なら見るな。方式?
    それは経営としては最悪の結果に繋がるのではないでしょうか。

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2020/06/23(火) 23:25:17 

    >>6
    そもそもコンセプトが違うし。
    ドンキは安いモノを売るディスカウント店でヤンキーが沢山いる。
    カルディはお安くはないけど、ちょいオシャレなモノを売るお見せ。
    客層見てると、あんまりヤンキーはいない。

    +63

    -3

  • 613. 匿名 2020/06/23(火) 23:25:34 

    >>59
    紙袋の方が原価が高いからね…
    カルディのは季節毎に柄も凝ってて可愛かったし
    とはいえ有料化は残念

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2020/06/23(火) 23:25:53 

    >>611
    じゃあお店に文句言ってくれば。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2020/06/23(火) 23:27:29 

    >>593
    私の行くカルディも店員さんが入れてくれる。
    客がちんたら入れるよりさっさと入れてレジを回したい感じだった。

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2020/06/23(火) 23:27:44 

    >>611
    別に経営側じゃないし知らんがな~

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2020/06/23(火) 23:27:47 

    >>607
    カルディにもエコバッグ売ってたよね。
    買えば良かったのに

    +8

    -8

  • 618. 匿名 2020/06/23(火) 23:28:11 

    消費者も賢くならないといけないね。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/23(火) 23:28:57 

    >>273
    すごく分かる。プラのゴミ袋って軽い雨も平気だし、買ったものの大きさによってより良いサイズに入れてくれるから中身が動かなくて助かるんだよね。

    あとは生モノは他と一緒にしたくないから、保冷バッグと通常と日用品と…マイバッグ何個持ちになるんだ!?って。

    割り箸とかストローも疑問だけどさ、本当にこれがエコに繋がってるのかなって思っちゃう。

    +18

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/23(火) 23:31:55 

    >>18
    サンクスコストだね。日本人の心理を理解した戦略

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:00 

    出かける時はエコバッグ必携だね❗️

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:17 

    近所の薬局も有料になったんだけど柔らかいすぐ破れるやつで、自転車のカゴに入れると99%破れてごみ捨てには使えなくなるタイプのやつだから有料にするならもう少し丈夫なのを御願いしたい。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/23(火) 23:33:15 

    アメリカでも紙袋有料だったけどここまで高くはなかった。
    リサイクルに紙袋使うけど、15円払ったから出し惜しみしてる…笑笑

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/23(火) 23:33:36 

    どうせお金出すなら紙袋よりビニール袋の方が良いなあ
    後からゴミ袋にも使えるし
    紙袋って取っておくけど結局使い道があまり無い

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2020/06/23(火) 23:33:37 

    お店はマイバッグ持ってきてもらえるようにしたいんでしょうね。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/23(火) 23:34:39 

    新聞を取ってないから紙袋って割れ物捨てるときにつかってるけど、15円か。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/23(火) 23:35:54 

    >>14
    袋代を考えて、一個商品を戻すから、浮いたお金の方が大きい。
    エコバッグとか面倒臭いわ。洗ったりメンテナンスしなきゃだし。持ち歩かなきゃだし。
    100回使って100回洗濯するより、エコバッグ買わずに5円~15円を100回袋代に使う方が楽で清潔。
    感染症も心配だし。

    +13

    -2

  • 628. 匿名 2020/06/23(火) 23:36:08 

    カルディで働いています!!

    4月からは従来の紙袋よりも丈夫なものに変更しております。
    正直、高い!とのご意見も頂きますし、あえて紙袋が欲しいです!とおっしゃって購入してくださる方もいらっしゃいます。

    他店のビニール袋でも、エコバッグでもお持ちいただけたら店員が商品を袋詰めしますので気兼ねなく渡してください!

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/23(火) 23:36:30 

    >>89
    もう、風呂敷にするのが一番だよ

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/23(火) 23:37:06 

    当てはまらない人もいるだろうけど、私まさにそのタイプ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/23(火) 23:37:27 

    >>186
    邪魔でごめんね。
    がるちゃんではいろいろ言われがちだけど、実際子連れで外出するとみんな優しくて助かってるよ。
    いつもありがとう。

    +7

    -5

  • 632. 匿名 2020/06/23(火) 23:37:57 

    コロナでしばらくカルディに行っていないんだけど、感染対策でやっぱりコーヒーもやめてるのかな?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/06/23(火) 23:39:07 

    >>628
    そうですか!では今度お願いします。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/06/23(火) 23:40:38 

    >>220
    袋だけじゃなく、すべてにおいてその感覚(ちょっとくらいいいや的などんぶり勘定)だから結局私は貯まらないんだよね。やっぱり細かい人の方が貯まると思う。

    +8

    -4

  • 635. 匿名 2020/06/23(火) 23:40:58 

    >>633
    お待ちしております(о´∀`о)

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/23(火) 23:41:41 

    >>269
    544さんのおっしゃる通りです
    紙袋で儲けられません、みんな厳しすぎる
    袋有料にしたくないならバイオマスにして無料にすればいいとかもう、バイオマスのビニール袋の原価クソ高いのに
    原価抜きの話は本当にうんざりです(マイナスかも)
    カルディのあの紙袋、15円は儲けないですよ絶対。

    +12

    -9

  • 637. 匿名 2020/06/23(火) 23:45:36 

    >>632
    けっこう前から やってないよ。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/06/23(火) 23:48:02 

    >>595
    めっちゃわかる!通路狭いし、邪魔でしかない

    +5

    -2

  • 639. 匿名 2020/06/23(火) 23:49:17 

    >>37
    何言ってんだ

    バイオマスの原価調べろよ高すぎるよ。ビニール袋が無料提供できてたわけを考えろよ
    紙袋も原価高いよ、そして、原価は上がり続けるからね
    万一無料にしたらよそでは有料だからと何枚もたかる人出てくるだろ!
    高いものもなんでも無料にしなくちゃいけないんだ!
    いい加減にしろと言いたい

    相手側の気持ち

    +24

    -8

  • 640. 匿名 2020/06/23(火) 23:49:38 

    >>133
    紙袋だって作るのにお金かかってるけど?

    +7

    -2

  • 641. 匿名 2020/06/23(火) 23:52:10 

    今までが良すぎたんだよね。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/23(火) 23:52:26 

    >>34
    もったいない...

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/06/23(火) 23:53:14 

    >>44
    そんなことないよ。効率の良さにかけるお金は出すよ。
    うちが裕福かはまぁ分からないけど、効率の良さにかけるお金はけっこうだと思う。むしろ無駄なエコバックの方が持たない気満々な感じだったわ。

    +6

    -2

  • 644. 匿名 2020/06/23(火) 23:53:59 

    >>220
    だからチリツモだって

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2020/06/23(火) 23:58:15 

    >>593
    私の行くカルディも店員さんが入れてくれる。
    客がちんたら入れるよりさっさと入れてレジを回したい感じだった。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/23(火) 23:59:01 

    環境問題に関心があるからエコバッグ持ってるだけで、衛生とか値段とかそういう問題じゃないと思ってる

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/23(火) 23:59:45 

    >>186
    あなたは子どもの頃お外に連れて行ってもらえなくてお日様の光にも当たれずにもやしのような生活で引きこもっていたからそんなに捻くれた性格になってしまったのね。
    でもわたし、もやし好きよ。いつも安くてありがとう。あなたは給料日前の救世主よ。がんばって!!

    +3

    -6

  • 648. 匿名 2020/06/24(水) 00:00:09 

    >>3
    すぐこういう人いるけれど、そもそもレジ袋廃止の理由はエコじゃなかったの?紙袋だからOKってこと?

    +11

    -4

  • 649. 匿名 2020/06/24(水) 00:00:42 

    >>422
    わざと多めに買って後から確信犯的にこれとこれを返品したいとか言う輩が出てきそう。

    +2

    -9

  • 650. 匿名 2020/06/24(水) 00:02:08 

    >>1
    多めに欲しい時有料だと気後れせずに頼めるから良い

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2020/06/24(水) 00:02:38 

    >>649
    食料品だからね、基本的に返品は無理でしょ。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2020/06/24(水) 00:03:56 

    >>159
    同じ売り上げが上がれば、だよね?スーパーはともかく、コンビニっておでんとか、弁当とか、汁漏れとか温かいとか他のものと一緒にできないもの多いし。おでんなんか確実に売り上げ減りそう。

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2020/06/24(水) 00:05:18 

    >>29
    洋服屋にマイバッグ持って行って洋服を入れてもらうってすごくハードル高くない?
    紙バッグはお金取る必要性ないでしょうに。

    +43

    -2

  • 654. 匿名 2020/06/24(水) 00:05:31 

    >>44
    そうかなあ?お金に余裕がある人って安全、時間、快適さといった目に見えない価値にお金を惜しげもなく払う人多くない?

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2020/06/24(水) 00:06:28 

    100均のA4封筒、色つきなら1枚20円くらい。
    茶封筒なら8円くらい。
    15円って良心的?
    買ってくれてありがとう、紙袋はおまけですって時代じゃなくなったのか。

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2020/06/24(水) 00:06:38 

    >>617よこ
    カルディのエコバッグ高いし、もうエコバッグ自体は既に持ってるんだから買う必要なくない?

    +15

    -1

  • 657. 匿名 2020/06/24(水) 00:07:29 

    >>29
    やっぱりブティックも袋代とるんだ。買った後に店を出るまで袋持って付いてくるぐらい万引きに神経とがらせているからどうするんだろうって思っていたけれど。

    +26

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/24(水) 00:08:38 

    うわ!あの人カルディの紙袋15円で買ったんだ、、
    ヒソヒソ

    +0

    -13

  • 659. 匿名 2020/06/24(水) 00:09:39 

    >>653
    ネットで買う人、増えるかもね。試着までは店でやって実際買うのはネットとか。

    +27

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/24(水) 00:10:05 

    新品の洋服をエコバッグに入れたくないし
    なんか買い物楽しくないな

    +7

    -3

  • 661. 匿名 2020/06/24(水) 00:10:32 

    >>658
    私は心の中でニヤニヤしちゃうw

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2020/06/24(水) 00:10:54 

    >>410
    コンビニとか衣料品系
    のサッカー台ない狭い店は入れてくれるよ。

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2020/06/24(水) 00:12:33 

    >>658
    たかだか15円だから面倒だと買うと思う。
    コンビニとかカルディで買う人って
    そもそも数十円を気にするような
    カツカツな生活じゃないと思う。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/24(水) 00:12:33 

    この間、ダイコクドラック行ったら5月からすでにレジ袋有料化されてたらしい。前に別の店で買ったときは何も言わずに袋に入れてくれていたけれど、店によって違うのかな?
    いずれにせよ、安いからドラッグストアで買うって人が多いので有料レジ袋の利用はあまりないだろうな。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/06/24(水) 00:13:29 

    >>660
    ユニクロとかだとエコバッグだけど、ブティックとかだったら紙袋買うよ。さすがに。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/06/24(水) 00:14:10 

    >>656
    カルディのエコバッグメルカリで倍以上で
    転売されてるから買って売れば…
    数百円のために面倒過ぎるけど。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2020/06/24(水) 00:15:07 

    >>664
    店によって違うよ。有料化、早く始めてる店もある。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/24(水) 00:15:13 

    >>21
    H&M紙袋だけど有料だわ。家の近くのとこだけなんかな?

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/24(水) 00:15:38 

    >>544
    言いたいこと全部言ってくれた!
    そうですよね。便乗と言われればそうなんですが、紙袋無料だと紙袋に流れちゃうのは目に見えてる。

    +13

    -2

  • 670. 匿名 2020/06/24(水) 00:15:40 

    知らなくて15円取られたよ。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/24(水) 00:15:58 

    >>625
    田舎にできた近所のカルディは、やっとできた憧れのカルディ!って感じのお客さんがで紙袋欲しさに購入したもの全部小分けにしてくたさいとか言う人続出して、紙袋が品切れになる自体になってたよ!😅
    しまいには枚数制限からの何も言わないとビニール袋にいれるようになってましたww
    紙袋、辞めたかったんだろうね😅

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/24(水) 00:16:08 

    >>619
    本当にエコバッグいくつ持ち歩けばいいのかが悩みの種。とりあえず保冷タイプ一つと日用品用一つは必須。それにもし洋服買ったりしたらそれも他のものと一緒にしたくないし・・・。鞄の中袋だらけ。
    しかもいちいち洗濯するとなると予備も必要。ああ・・・。

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/24(水) 00:16:34 

    >>410
    同じ店舗に行っても、自分で入れて下さいっていう店員もいる。レジ前に感染予防のビニールあるし、レジ通した商品をこっち側に取りやすく置いてもくれないから、手を伸ばしてビニールに何回もあたるし、色んな意味で不快だった。

    +25

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/24(水) 00:16:50 

    >>125
    入用「にゅうよう」というんだよ。これを「いりよう」と当てて読んだのが「要る」とか更に当てたんだと推測してみた。

    +1

    -8

  • 675. 匿名 2020/06/24(水) 00:16:50 

    >>660
    分かります。お店の袋が嬉しいんですよね。エコバッグじゃ嬉しさ7割減だわ。

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2020/06/24(水) 00:18:41 

    >>658
    え、何で?どういう意味で?

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/24(水) 00:18:51 

    ってことは今までハロウィンとかクリスマスの時期になるとカボチャとかサンタのイラストプリントしてある紙袋で、ちょっと嬉しかったけどあれも無くなるのかな?わざわざ15円払ってまでは欲しくないけど、イベント時期にいつもと違う柄の紙袋だとちょっと嬉しかったのになあ

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2020/06/24(水) 00:19:24 

    >>592
    非常識な子連れ様には思うこともあるけれど、普通に気遣いのできる子連れまで目の敵にしている人はいないと思う。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/24(水) 00:20:34 

    >>31

    そうそう。久しぶりに行ったら「1枚15円ですがワイン 重いので二枚重ねにしますか?」と聞かれて、いりませんと言って、薄手の頼りないエコバッグにいれて小脇に挟んで急いで駐車場まで行った(笑)

    +46

    -1

  • 680. 匿名 2020/06/24(水) 00:21:23 

    >>24
    ママさんもお買い物したいだろうから、ベビーカーでくるの別に良いと思うけど、周りが避けるの当たり前みたいに微笑みながら悠々とベビーカー押して通ってくる人はムカつく。

    +47

    -1

  • 681. 匿名 2020/06/24(水) 00:23:09 

    >>611
    ドムドムバーガーは無料にするって。
    客層的にも商品的にも衛生面で難しいだろうしね。

    経営として考えたら、まずは他と足並み揃えて
    有料化。でももしそれで売り上げが下がるようなら環境に優しい再生可能な袋を用意できましたって
    袋を無料にするか、それでも有利を継続するか
    判断するのが経営だと思うよ。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/24(水) 00:23:58 

    >>427
    こうして見るとやっぱり可愛い。

    お裾分けとか人に何か渡す時に使っていたよ。お世話になりました。
    私の中では紙袋ってお金を出して買うものという認識がないので、これから先買うことはないでしょう。
    ビニールやナイロンと違い買い物袋として持ち歩きづらく再利用しづらいからね

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/24(水) 00:25:31 

    >>664
    他のチェーンだけど、試験店で一足先にスタート
    する店があったり、お客様が袋詰めする
    スペースをどう確保するかレイアウトが
    決まらないとかで延期の店がありますよ。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/24(水) 00:26:37 

    >>660
    服くらいの値段のもの買うなら数十円払って
    ショップ袋にするなー。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/06/24(水) 00:32:12 

    >>593
    マイバッグは不衛生って話もあるのに、店員さん嫌だろうなあ。
    毎回洗濯したマイバッグ持ってくる客なんて少数だろうに。

    +23

    -1

  • 686. 匿名 2020/06/24(水) 00:35:15 

    >>685
    それもお仕事ですから。

    +2

    -6

  • 687. 匿名 2020/06/24(水) 00:38:44 

    >>11
    あの狭さをベビーカーで突っ込んで行く人の多いこと
    まじで邪魔だし怖いしやめて欲しい

    +21

    -0

  • 688. 匿名 2020/06/24(水) 00:41:20 

    >>530
    ?経費が浮くじゃん?その分、経常利益が下がるでしょ?
    そこへ持ってきてさらにマイバッグ割引もやめたらさらに利益出るよね?

    +2

    -5

  • 689. 匿名 2020/06/24(水) 00:41:36 

    >>279
    大手は自社の専用紙袋を大量に安く仕入れれるからいいけど実際小売店は紙袋仕入れるのも結構なコストかかってる。
    ただでつけるの厳しいけど今まで有料とは言えない雰囲気あったしお客様も納得しなかった。
    これを機に紙袋全て有料になってもいいと思う。
    ただな物なんてないんだから。

    +9

    -4

  • 690. 匿名 2020/06/24(水) 00:49:25 

    >>53
    H&M20円も取るくせにすぐ破れそうなうっすいペラペラの紙袋なのがムカつく。20円ならそれなりに厚みのある丈夫なやつおくれよ。

    +25

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/24(水) 00:51:13 

    >>654
    そこにエコが入るとまた違ってくるんじゃない。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/24(水) 00:52:48 

    >>338
    何時ならいいのか素朴に疑問

    +7

    -2

  • 693. 匿名 2020/06/24(水) 00:53:15 

    >>18
    なんで買わないコーヒーをありがたくチビチビ飲んで歩き回るのか?そんなうまくもないし。
    おしゃれでもないんだよ。コーヒーホントに選んでんなら立ち止まって味わうわ。

    +13

    -1

  • 694. 匿名 2020/06/24(水) 00:55:42 

    >>666
    えー、カルディに腐るほど置いてあるのに何でそれ以上の値段で売れるの?!

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/24(水) 01:02:19 

    >>679
    なんか想像したら笑ってしまった。
    すいません。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/24(水) 01:07:01 

    コロナ禍の中でのマイバッグ推奨、お店は無料にしたい場合、今までのレジ袋は捨ててバイオマスを買わなければいけないのかなど矛盾点が多く納得がいきません。

    そもそも国が義務化する権利があるのか。

    レジ袋有料化に疑問を感じている方は読んでみてください。


    引用:レジ袋を義務的に有料化するということは、国が新たな規制を作るということだ。また、環境やエコを大義名分に、広く国民から強制的になにがしかのお金を集めるのは、事実上の税金といってもよい。

    また、今回のレジ袋問題に関して、小泉進次郎環境大臣は、「レジ袋有料化をきっかけとしたライフスタイル変革を進める」としているが、その小泉大臣と環境省は“炭素税”の導入に熱心であることが知られている。

    中略

    科学的な根拠があいまいなまま、「レジ袋削減は環境に良いことだから、レジ袋の有料化を義務付けるのもやむを得ない」ということになってしまうと、そこから「エコと言えば国民は黙って金を出す」、「環境対策といえば国民は文句を言わない」という空気が醸成され、炭素税の導入へとつながる懸念が大いにある。

    「レジ袋有料化」は増税を導き、コロナ対策を破壊する
    「レジ袋有料化」は増税を導き、コロナ対策を破壊するwww.epochtimes.jp

    現在のわれわれにとっては、衛生問題は、まさに国民一人一人が生きるか死ぬかの問題であり、緊急性が高いことは言うまでもなかろう。エコも環境も、まずは命あっての物種である。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/24(水) 01:07:56 

    紙袋は重いものに耐えられないよなぁ
    破れちゃったら持ち帰ったあと再利用できないし、綺麗に持ち帰れてもそもそも紙袋って私はそんなに使うことないや
    ビニール袋をもうちょっと安くつくってくれないかなー

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/24(水) 01:11:27 

    >>694
    売り切れてる店舗もあるんだって

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/24(水) 01:13:30 

    >>530
    袋はタダ!としか思えない人がたくさんいるんだよ。

    +6

    -3

  • 700. 匿名 2020/06/24(水) 01:13:57 

    >>647

    そんな嫌味なつまんない長文書く人のほうがひねくれてるように見えます

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2020/06/24(水) 01:14:54 

    カルディのエコバッグって強度はあるのかな?
    ワインとか買った時に入れたりしたいんだけど。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2020/06/24(水) 01:19:22 

    >>126
    肩にかけるのはわかるけど、持ち手の長さ60cmはかなり長めだと思う。
    あまり長いと荷物が重く感じるよ。持ち手の長い旅行用バッグを買ってしまった時に痛感した。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/24(水) 01:23:44 

    別にカルディに限ってではないし、
    男性でもマイバッグ持参は増えてる。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/24(水) 01:23:54 

    >>1
    自分のものはいいけどお土産とか渡すなら紙袋に入れて欲しいし、仕方ないよ。
    100均で紙袋買うと1枚100円だし15円で貰う方が断然いいよね。

    +16

    -2

  • 705. 匿名 2020/06/24(水) 01:24:33 

    大量に溜め込んでいたカルディの紙袋を全部捨てたの惜しく思っちゃった。
    人に何か渡すときに便利なんだよね。
    カルディとかスタバの紙袋。

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/24(水) 01:25:31 

    >>671
    ほんとこれ。袋にコストがかかってる意識のないお客が多すぎるんだよね。特に紙袋は原価高いし。
    KALDIに限らず、1枚まで無料で2枚目以降は有料にしたら良かったと思う

    +12

    -4

  • 707. 匿名 2020/06/24(水) 01:31:23 

    >>529
    ええ!わたしも買ったけど、お金取られたのかな!?

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2020/06/24(水) 01:34:17 

    >>110
    こういう人ってクレーマー予備軍だよね…

    +16

    -4

  • 709. 匿名 2020/06/24(水) 01:35:24 

    レジ袋廃止の理由はエコじゃなかったのって言ってもそれ決めたの政府だし、
    お店側はコストの面とかも考えないとやっていけないでしょ。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2020/06/24(水) 01:40:17 

    今回のレジ袋有料って居酒屋のお通しに納得いかないのと似てるな〜と思う

    +2

    -9

  • 711. 匿名 2020/06/24(水) 01:40:54 

    ごめんね、こんな紙袋に十五円払う人ってお金ないんだろうなって思ってしまう

    +6

    -9

  • 712. 匿名 2020/06/24(水) 01:44:55 

    パタゴニアで買い物したとき袋選びが面倒だったのを思いだした。
    よく覚えていないけど返却する袋がどうのこうの…。
    これから日本中の買い物が面倒になるのか、仕方ないのかな。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/24(水) 01:45:04 

    >>706
    今まで小分け用って言ってホイホイ紙袋渡してた方にも責任があるよ。
    消費者もだけが悪いとは思わない。
    日本の過剰包装文化。

    +3

    -2

  • 714. 匿名 2020/06/24(水) 01:45:14 

    >>607
    一旦車に取りにいけばよかっただけじゃないの?
    あなたが横着する為に払った15円じゃん。

    +2

    -12

  • 715. 匿名 2020/06/24(水) 01:48:34 

    エコロジーは置いておいて、このレジ袋有料化の波は消費税増税に引き続き、消費者心理をジンワリ冷え込ませるのは間違いない。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:00 

    >>110
    圧縮付加法ってお店の戦略ですよ~。

    商品がいっぱいあるように見せたり、
    少人数のお客様でも
    人がたくさんいて
    賑わってるように見えますからね。

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:16 

    なんで、袋代取る店がケチ!とかいう思考になるんだろう?

    国が1企業のサービスに口出しして来た事の方が問題なんどけど。 

    本気でエコで脱プラって言うなら、ビニール袋自体を利用廃止にしなきゃダメでしょ。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:56 

    >>284
    カルディの袋は季節限定の一回目とか?
    私は嵩むしmyバッグ持ち歩いてるし高いから要らないけど。好きな人が欲しい気持ちは解るな。
    学生時代にアナスイとかショッパー袋を持ち歩くの流行ったし。

    ikariは紙袋あり得ないレベルで丈夫だよね。

    エコバッグは白を買うけど何色が人気なのかな?

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/06/24(水) 01:50:58 

    マイバッグは新型ウィルスを浄化する為にも、毎回洗濯しないとね。巷にはマイバッグ買ってから一度も洗った事が無いとか言う人が一定数存在するとかの専らの噂。信じられない程に、汚らわしい!w
    そういうタイプの人とかは多分カーテンを何年も洗った事が無いずぼらな人達のようで、想像しただけで背中が痒くなってくる!

    +4

    -5

  • 720. 匿名 2020/06/24(水) 01:51:59 

    >>44
    お金持ちこそとかよく言うけどお金持ちでも貧乏でもどこにお金を掛けてどこを節約するかは本当に人それぞれだよ。

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2020/06/24(水) 01:53:43 

    貧乏人をコーヒーに誘って入店させる
    背伸びしたがる一般庶民狙いの商品ラインナップ

    ウツボカズラかよ

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2020/06/24(水) 01:54:10 

    >>552
    セブンでは値引き始まってるし、ローソンもだいぶ前から値引きしてるよ。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/24(水) 01:55:48 

    >>549
    ケチというか納得出来ない物にはお金を払わない。

    +8

    -1

  • 724. 匿名 2020/06/24(水) 01:59:06 

    >>612
    お見せwww

    +5

    -7

  • 725. 匿名 2020/06/24(水) 02:00:02 

    >>711
    こういう物に使いたくない。
    今の低金利で15円は貴重ですよ。

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2020/06/24(水) 02:01:09 

    >>643
    エコバッグって無駄かな?折りたたんで持ち歩けるし重いものも入れられるし、ゴミにならない。
    紙袋15円出して買う方が無駄な気が。

    +12

    -1

  • 727. 匿名 2020/06/24(水) 02:01:31 

    >>706
    そうそう!15円なんか安いわ。うちの店はコーティングしてある紙袋だから、原価でも倍以上するよ。

    +5

    -2

  • 728. 匿名 2020/06/24(水) 02:01:43 

    お金持ちの話が度々出てるんで。
    この前アメリカの大富豪のドキュメンタリー見たけど、日本で言う一円にも厳しいって感じだったよ。
    やっぱりお金貯めるためにはそうよね。

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/24(水) 02:03:46 

    >>721
    私コーヒーに引き寄せられて罠に落ちる小バエだったのか。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/24(水) 02:05:58 

    ハイブランドは流石に紙袋サービスだよね?お金とるのかな?

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/24(水) 02:07:34 

    >>1
    袋代に15円はちょっとぼったくってない?コンビニやスーパーが3円とか5円だから高く感じるわ。

    +7

    -3

  • 732. 匿名 2020/06/24(水) 02:12:29 

    >>704
    手作りで紙の袋作る。
    その程度のお土産しか配らないので。

    御中元は風呂敷に包んで持参するから要らない。
    デパートから発送する所が殆んどだけど。

    +0

    -5

  • 733. 匿名 2020/06/24(水) 02:15:05 

    15円?安いわ。カルディは半年に1回しか行かないから別にいいかな

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2020/06/24(水) 02:18:00 

    >>279
    世間知らずはあんただよ。
    全くの無知。
    実際に紙袋のコストなんて全然知らないんだね。
    だから女は騙しやすいって言われちゃうんだな。
    15円がどれだけ安いのか本当に理解できないなんて。
    あー、やだやだ。

    +5

    -7

  • 735. 匿名 2020/06/24(水) 02:22:14 

    カルディのレモンのパスタソース大好きだったけど、近所のお店では今年は見かけなかったから残念
    瀬戸内塩レモンラーメンも美味しいけど、パスタソースがほしいよー

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/24(水) 02:24:39 

    >>730
    ビニール袋は法律で無料であげてはダメだし、
    袋いらない人に値引きしてもダメってなってる
    けど、完全に紙とかバイオマス原料だったら
    無料でもギリギリセーフなのかな。
    でもいいブランドのショップ袋って紙にビニール
    っぽいコーティングしてあって丈夫だから
    どの区分になるのかね??

    てか商品代金に袋代上乗せしておいて、
    袋と商品はセットみたいな扱いで
    無料っぽく渡すのサイレント徴収するところが
    褒め称えられそう。

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2020/06/24(水) 02:25:47 

    寄付と思って払ってる。
    潰れて欲しくないお店では
    応援するつもりで払ってる。
    むしろカルディの袋は可愛いので
    全然構わない。

    +3

    -7

  • 738. 匿名 2020/06/24(水) 02:26:43  ID:2qAHBWYcn6 

    >>731
    あの紙袋結構厚手の紙だしカラー印刷だし
    コンビニのビニールよりは高いと思う。
    100均で普通に1枚とか2枚で紙袋売ってるし
    適正価格なのでは?

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2020/06/24(水) 02:29:32 

    自分もうエコバッグ持つの当たり前になってるから
    こんなに反発する人いるんだってびっくりする

    +9

    -4

  • 740. 匿名 2020/06/24(水) 02:31:55 

    >>278
    抱っこ紐とエコバッグを持って行けば解決する話では??
    釣られたか…?

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2020/06/24(水) 02:42:46 

    >>6
    ドンキみたくDQN家族とか居ないから私は好きだよ。

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/24(水) 02:53:51 

    >>24
    この前カルディ行ったらママグループみたいな人達がいて店内にベビーカー3台いて速攻帰ったわw

    身動きとれなくなったのかベビーカー小刻みに動かして頑張ってたわ・・・。

    +23

    -1

  • 743. 匿名 2020/06/24(水) 02:58:30 

    >>3
    うん、いつもコーヒー頂いてるし☕️

    +1

    -6

  • 744. 匿名 2020/06/24(水) 03:01:10 

    >>1
    KALDIのナイロンのバック?確か150円~300円くらいで大小あったけどあれ買った方が紙袋より高いけど丈夫だから再利用できるね
    カルディに行くときは… 絶対にマイバッグが必要な理由に納得

    +29

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/24(水) 03:02:37 

    >>31
    えー?4月から有料だったの?
    いつもエコバッグだから知らなかった

    +5

    -2

  • 746. 匿名 2020/06/24(水) 03:05:25 

    エコバック持参だと万引き増えないかな?

    +3

    -3

  • 747. 匿名 2020/06/24(水) 03:12:11 

    >>544
    うちも自営だけど、そういう必要経費も考えた上で商品の代金を決めてるんだから仕方ない…
    だって今までは紙袋を無料で出してたんだから。
    百貨店やブランドショップはロゴやデザインに凝った紙袋にして、お客様に持ち歩いてもらう事が何よりの宣伝だったのに、そういうところまで堂々と紙袋有料にしてるから反感買うんだよね。

    +9

    -2

  • 748. 匿名 2020/06/24(水) 03:14:30 

    カルディのレモン柄のエコバッグかわいい
    エコバッグたくさん持ってるから買わなかったけど、欲しかった

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/24(水) 03:19:43 

    >>658
    お馬鹿な発想で驚くわw

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/06/24(水) 03:28:05 

    15円払うのが嫌と言うより、買い物が面倒になることで寄り道減るかも。
    カルディって食品の中でも必需品ではなくて、何処かの帰りにプラスアルファで立ち寄る店だよね。
    自分の中では、面倒さの方が寄り道の楽しみを上回った感じ。
    あれこれ気にしながら買い物するなら、何も買わないのが1番、これはプラス、エコで経済的。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/24(水) 03:31:09 

    15円でも実質値上げには違いない。
    消費者心理がどう動くか。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2020/06/24(水) 03:32:04 

    >>436
    しかも汚いときたもんだ

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/24(水) 03:33:46 

    >>182
    なんでもって例えば何?他に無料でもらおうとしてるものある?
    逆に今なんでも値上げしてきてるよね?
    食べ物も容量減らしたり。
    なんでもかんでも有料値上げに腹立つのは当然でしょう

    +6

    -4

  • 754. 匿名 2020/06/24(水) 03:34:42 

    >>29
    イオンで下着買ったら袋代頂きます。って言われてもったいないからエコバッグにした。
    でも下着だから見えないようにしたいからせめて紙袋に入れで渡すとかはなかったのか...
    そして商品そのままエコバッグへ店員は入れた...
    もうイオンで下着買わない。ネットで買う事を決めた。

    +27

    -8

  • 755. 匿名 2020/06/24(水) 03:38:10 

    >>2
    そうね、あのダサい紙袋に15円も払うのはダサいわね。

    +10

    -4

  • 756. 匿名 2020/06/24(水) 03:40:43 

    エコバッグに店名がドーンと入ってるのとか、お店が特定出来るくらい有名な柄のデザイン苦手なんだよね。
    ディーン&デルーカでもピカールでも紀伊國屋でもなんだか恥ずかしいの。
    無地のものや柄展開が複数あってあまり人に分からないデザインの方が良い。

    +7

    -2

  • 757. 匿名 2020/06/24(水) 03:50:29 

    >>74
    夫に購入したよー
    weekenderのハングバッグ。
    手のひらサイズで鍵につけられるから男性も忘れにくいしsmlサイズの他bentoっていうマチ広もある。値段は少しするけどパラシュートと同じ頑丈なナイロンだからずっと使える。
    自分にもsサイズ黒を葬式や法事用に買おうかなと思ってる。
    カルディに行くときは… 絶対にマイバッグが必要な理由に納得

    +3

    -5

  • 758. 匿名 2020/06/24(水) 03:53:28 

    >>717
    あなたが正解!

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/24(水) 03:55:09 

    >>440
    原価原価って原価が高いから有料になるんじゃないから言ってんの
    そんなに払いたきゃ寄付でもしなよ

    +5

    -4

  • 760. 匿名 2020/06/24(水) 03:55:53 

    特定のお店のものだったら、イケアのエコバッグを1番見かけたかな。
    他はあんまり見かけない。
    これから増えるのかな。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/24(水) 04:05:20 

    >>759
    ここでぷりぷり怒ってても意味ないから、お店に意見書でも出したら?

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/24(水) 04:08:24 

    うちの近所のカルディ、なぜか「袋いりません」って言っても入れてくれる。
    無意識に手が動くんだろうか?
    今まではあきらめてそのまま袋をもらっていたけど、これからはもっと強く「いりません!」って言わなくちゃ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/24(水) 04:12:58 

    今後イオンモールで買い物したら、袋代だけで100円いきそう。笑
    ブランド品の紙袋だったらフリマアプリとかでも取引されるぐらいだし、買えるようになれば嬉しいかもね。(ブランド力落ちるから有料化しないかな?)

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/24(水) 04:14:11 

    紙袋有料化で
    →「他の店より紙袋が安くて得した気分」「私はエコロジーに間違いなく寄与している」と思えるお客さんが増えれば客足に繋がり売り上げは上がる。
    →「以前は無料だったのに損した気分」「この取り組みは本当にエコロジー?」と思うお客さんが増えれば客足は遠のき売り上げは落ちる。
    「15円」は少額で金額は実のところ問題ではない。消費者の感覚にこの取り組みがどういった印象を与えたかの問題。得した気分なのか、損した気分なのか。

    +2

    -2

  • 765. 匿名 2020/06/24(水) 04:28:05 

    >>764
    単純に「次からエコバッグ持ってこよ~」って人もいるのでは。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/24(水) 04:31:55 

    >>765
    カルディのブランドイメージの問題。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/24(水) 04:36:04 

    >>491

    デパコスも紙袋有料になるのかな?🛍
    オシャレでかなりしっかりしてるの多いから、図書館で本借りる時とかお裾分けとかで結構使い回してるんだよね😅
    誰か情報知ってますか?

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/24(水) 04:41:41 

    >>6
    カルディがオシャレだと思ったことはっきり言って1度もない。絶対にない。
    それに狭くて人が商品選んでて狭くて通れない時遠回りした事何度かある

    新宿伊勢丹とか銀座デパ地下のスーパーの方がよっぽどオシャレだし広くて綺麗

    +60

    -2

  • 769. 匿名 2020/06/24(水) 04:43:47 

    >>9
    BAG は バックじゃないです

    +5

    -3

  • 770. 匿名 2020/06/24(水) 04:44:45 

    最強、ここいってないや。
    狭くてね。。。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/24(水) 04:45:58 

    >>568

    私は可愛い柄やオシャレな袋は友達や知り合いへのお裾分けとかで使ってる🛍

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/06/24(水) 04:49:36 

    >>30

    私も全ての柄持ってるよー😊
    特にこのクリスマス柄めちゃ可愛いかった😍

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/06/24(水) 04:50:18 

    このコロナのさなかに政府が決めたことで各企業対応考えないといけなくなって
    なんかお店も大変だよねとしか思わない。

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/24(水) 05:03:19 

    >>148

    IKEAの青いのかなり使い込んじゃったから伝説に買い替えるわ‼︎

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/24(水) 05:12:07 

    >>754
    紙袋使ったらより高いのに意味ないじゃん
    透明なエコバッグ使ってるの??

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2020/06/24(水) 05:31:04 

    紙袋可愛いから別にいい。

    ただ、めっちゃ店狭いのどうにかして欲しい
    いっつも通れなかったり、先客に見させて貰えなかったりして困る

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/24(水) 05:33:30 

    レモンバッグ欲しくて一番目に並んでたのに、あとからきたおばさんにアルコール消毒しているうちに抜かされたので良いイメージない。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/06/24(水) 05:36:00 

    ストックしてる人の使い道は何?
    バンバン捨ててたからとっておけばよかった〜

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/06/24(水) 05:37:38 

    紙袋、ユニクロのパルプ臭い

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/24(水) 05:55:42 

    紙袋って結局雨が降ったら濡れるし、有料でも良いからビニール置いてて欲しい
    もうふらっと入れないんだね
    結構ちょっとしたものあげたりするのに使ってたのにな
    包んでもらえないのかぁ

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/24(水) 06:05:17 

    エコバッグ、何枚か買ってハンカチ感覚で
    洗ってバッグに入れてっすれば、
    わりと持ち歩くの忘れないようになるよ。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/24(水) 06:10:13 

    USJでも袋が有料になるって聞いてビックリした。
    お土産を買うことが多いから、ばら撒きように何枚袋を買わないといけないんだ?!と考えるだけでゾッとする。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/24(水) 06:14:17 

    紀伊国屋は20円とるよー、紙袋。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/24(水) 06:14:49 

    GAPの紙袋は20円でした。1番小さいの

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/06/24(水) 06:15:57 

    >>43
    このエコバッグかわいい

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/24(水) 06:17:06 

    ユニクロも今後紙袋有料化するんでしょ?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/24(水) 06:20:12 

    レジ袋と同じ感覚で紙袋無料で使うようになると
    コストかかりすぎだからやむをえない気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/24(水) 06:27:32 

    >>612
    セレブ気取りの溜まり場ってことね

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2020/06/24(水) 06:28:35 

    >>376
    それはお金かかるかからないの問題と違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2020/06/24(水) 06:31:22 

    この間娘が買いに行ったんだけど、ラッピングは無料なのに紙袋15円もしたって驚いたわ!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/24(水) 06:35:20 

    >>659
    試着してそれを買うんだったら、さすがにそこで買うわ。
    家帰ってネットで注文とか、面倒くさすぎる。
    次からも同じもの買うなら、同じサイズの色ちがいとかネットで買い続けるのだろうけど。

    +4

    -3

  • 792. 匿名 2020/06/24(水) 06:40:41 

    消費税8~10%だから、袋代なんかよりも税金の高さの方が嫌になる。もう基本的に買い物全般を控える。買い物袋で買い物に行って、必要最低限-1くらいの物しか買わない。なんでもかんでも有料化したり税金つけたり、もう要らねーよ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/24(水) 06:42:38 

    >>714


    うわ...すごい発想をする人もいるもんだw

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/24(水) 06:42:39 

    洗濯してないドロドロのエコバッグを店員に手渡して、開けたら腐敗臭がレジ周りに充満するという地獄絵図が予想されます。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2020/06/24(水) 06:44:00 

    >>698
    おはよう!
    そうなんだね!すごい(*_*)

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/06/24(水) 06:50:16 

    >>757
    葬式や法事にエコバッグいる?

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2020/06/24(水) 07:00:24 

    >>410
    基本スタッフさんが詰めてくれるよね。けど、これもなんかなんだよね。
    いつもはそうなんだけど、この間は新人指導しながらで教えてる方も
    余裕が全然無いからレジで精一杯。
    スキャンが済んだ物から「これ(商品を袋に)入れて良いですか?」って
    3回聞いて完無視。まあ、無視って言うより気づいてないんだろうけど。
    いつもガチャガチャしてて、声は大きいし、なんか余裕がない感じも
    コロナの前は気にならなかったけど、最近は前より行く気が起きなくなったし
    この紙袋の話聞いたらカルディじゃなくても良いかなって思えてきた。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/24(水) 07:05:20 

    >>14
    チリツモとかいうけど、矛盾してない?
    例え15円の小売店と3円のスーパーで100回ずつ計200回買い物したとしても、袋代は約1800円だよ。

    スーパーで使う様なマチがあって防水もしっかりしたエコバッグの値段は1000〜2000円が多い。
    小さいもの買った時のためにSサイズとスーパー用にLサイズ二枚を持ち歩くと計2000〜4000円。
    エコバッグ使用の際はゴミ捨て用の小袋も買うとして、50枚100円。一枚2円。200枚分なら、400円。

    レジ袋を200枚買っても1800円。400枚買っても3600円。
    エコバッグ2枚の値段2000〜4000円+ゴミ小袋200枚400円=2400〜4400円。

    今時は清潔に洗いたいけど、エコバッグを200回も洗ってたら防水もなくなるしビロビロになるかほつれるか、多分…買い換えそう。
    比べたらレジ袋の方がチリツモで安いのよ。
    マスコミにのせられるな〜

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/24(水) 07:05:56 

    >>781
    私も。元々、結構持ってたけど、こうなってくると
    布製よりナイロンの方が良いかなって。
    毎日洗って使ってる。玄関にフックに何個か掛けとくと
    忘れないようになった。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/24(水) 07:13:10 

    袋は要りますか?
    はい、お願いしまーす
    有料ですが宜しいでしょうか
    あ、やっぱり大丈夫です。バッグに入れていきます。


    こんな自分が恥ずかしいw

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/24(水) 07:14:39 

    まだ、しっかりくるエコバックが見つからず、今まで溜め込んだスーパーのビニール袋をエコバック化しています。みんなどんなの使ってるのかな。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2020/06/24(水) 07:15:19 

    近くのカルディ最近はビニールの袋に詰めてくれるけどそれも15円取られるの?

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/24(水) 07:28:28 

    >>1
    教えてくれてありがとう
    なんかその商魂に嫌気さしたわ

    それほどの品揃えの店でも無いと思ってるので、もう行かないかも

    +3

    -5

  • 804. 匿名 2020/06/24(水) 07:30:14 

    >>802
    ビニールだと5円とかじゃなかったかな?

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2020/06/24(水) 07:30:33 

    >>33
    カルディは店員の方が袋詰めしてくれます。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2020/06/24(水) 07:33:28 

    >>775
    透明とかじゃなくてその後スーパーでエコバック使う予定あったら下着入ってたら嫌じゃない?

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2020/06/24(水) 07:33:46 

    >>1
    こないだ服買ったけどゴミ捨てにも再利用できないでかいビニール袋に20円とられたよ

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/24(水) 07:34:39 

    >>805
    先日行ったけど、このご時世店員にバッグ渡して詰めてもらうのもなんだかなぁと思って自分で詰めたよ。

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2020/06/24(水) 07:35:45 

    >>710
    そう?今はまでタダだったから全然似てないと思う。その店の品物を購入してそれを持ち帰るのに必要だから

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/24(水) 07:37:46 

    高島屋でも取られるみたい。
    富裕層ならいいだろうけど、たまにご馳走気分で惣菜買う私にとっては痛手。
    カルディに行くときは… 絶対にマイバッグが必要な理由に納得

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/24(水) 07:39:01 

    >>710
    今回のは自分でバッグ持っていけばいいじゃん。
    お通しは避けられない壁。席料だし。

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2020/06/24(水) 07:41:49 

    エコバックは2、3個持ち歩いてるから気にならない。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/24(水) 07:46:55 

    >>185
    カルディの商品が贅沢品w

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/24(水) 07:48:57 

    >>810
    何が痛手?エコバッグ持ち歩けばいいじゃん

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/24(水) 07:49:25 

    カルディに行くときは… 絶対にマイバッグが必要な理由に納得

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/24(水) 07:49:59 

    >>7
    原価高いのにそうやって大量に貰って行く人が多いからでしょ
    日本のお店はサービスし過ぎる

    +18

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/24(水) 07:51:18 

    >>93
    セレブは意外とケチだよ。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/06/24(水) 07:51:25 

    >>810
    5円や20円で痛手なら、エコバッグなんて高価なもの買えないね
    今までのレジ袋使い回しだ

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/06/24(水) 07:52:09 

    >>32
    オヤジギャグじゃん
    上手いこと言ったつもりかwww

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/06/24(水) 07:52:36 

    >>14
    KALDIの紙袋にお金使ってもお金が貯まる生活だから気にしないんだよ(笑)

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/24(水) 07:53:29 

    >>815
    ちょっと欲しい。笑
    そうか、お店はロゴ入りエコバッグを配るか格安で売れば宣伝にもなるし、他の店で使いにくいからまた来てくれそうだね

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/24(水) 07:54:21 

    >>691
    我が家のエコはお手伝いさんがしてくれているから
    私のお出かけ時はストレスフリーを優先する
    エコバでショルダーバックのスペース消費したくないし

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/06/24(水) 07:54:36 

    >>37
    なんでコスト回収することが悪いの?
    慈善団体じゃないのに儲けちゃいけないの?

    私はコンビニなんて不味い物しか売ってないからどうせ行かないけれど、

    +8

    -2

  • 824. 匿名 2020/06/24(水) 07:55:07 

    >>312
    友達にちょっとしたお土産とか渡すのにちょうど良いよね!

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/24(水) 07:58:45 

    どーせ他のお店だって有料になるしエコバッグ持つようにすればいいのに。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/24(水) 07:59:46 

    >>801
    お洒落だったり厚手なの売ってるけど、自分は貰い物の薄手のベージュのトートバッグを折りたたんで鞄に入れてるけど、便利で変えるつもりないかなー。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/06/24(水) 08:00:47 

    カルディ好きでよく行くけど、最近気づいてしまった、、私、カルディで買ってハマるくらい好きなものに出会ったことないし、むしろ美味しくないものに出会う率高めな気がする💦

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2020/06/24(水) 08:09:53 

    >>796
    親族の葬儀だとコンビニいくよね

    +0

    -2

  • 829. 匿名 2020/06/24(水) 08:15:29 

    >>15
    ビニールは環境保護でわかるけど
    紙袋は便乗だ!許せない


    と言うガル民多くてドン引き
    紙袋有料(しかも高い)になったのは確かに残念だけど「便乗かよ!」って怒るとか予想外の反応だわ
    紙袋も過剰包装をやめて環境保護でしょうに
    紙袋の材料は自然界の資源使うし燃えるゴミになれば二酸化炭素も出るじゃん

    しかもデザインが可愛い紙袋ってどんな人ももらいたがるから本当に無駄が多いと思うよ
    原価も見るからに高そうだし1枚15円って仕方ないでしょ
    嫌ならもらわなきゃいいだけだし逆に15円で他に何が買えるのか?って思うけどね

    +14

    -11

  • 830. 匿名 2020/06/24(水) 08:28:06 

    >>725
    低金利て(笑)
    投資しなよ。
    たった15円に文句つけるなら今絶賛爆上げ中なんだし波に乗りなよ。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/24(水) 08:28:19 

    >>9
    エコバックも売ってるよね!
    しかも安いし可愛い。
    15円、え、高い!それならエコバック買おう!
    って思わせる作戦かな?とおもった

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/24(水) 08:32:56 

    KALDI使う人は理解のある富裕層だから、マイバッグ率も高そうね。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/06/24(水) 08:35:31 

    >>20
    わかる。家族で公園にピクニック行く時のお弁当いれるのに使ってる

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:22 

    >>433
    百貨店に行ってエコバッグ…
    ブランドコスメ買っても普段のエコバッグに入れるのかな?いい下着買いに行っても包み紙をそのままエコバッグ?と思ったらなんかイオンの買い物みたいだ
    特別感というか百貨店じゃないといけない要素が減るね

    +5

    -5

  • 835. 匿名 2020/06/24(水) 08:36:32 

    実際レジ袋作ってる会社は案件減って行かないのかな。その会社はどうなるのか疑問

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/06/24(水) 08:39:23 

    >>124
    たしかに対象はプラスチックバッグだね。
    でも、紙袋は無料とするとこれまでは自宅用だからプラスチックバッグでOKとしてた人が紙袋要求し始めるとかなり経費がかかると思うので、致し方ない部分もあるのかと思います。
    紙袋の方が原価高いので、これまではなんとか吸収できる紙袋要求率のためサービスでやってたけどってことだと思うよ。なんでも便乗値上げと憤るのは違うかな。
    たぶん15円でも抑えているのかなと思う。
    どっかの洋服屋さんの紙袋は22円だったよね。

    +14

    -1

  • 837. 匿名 2020/06/24(水) 08:43:42 

    >>730
    ハイブランドほど紙袋のロゴに価値があるんだからお金取るでしょ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/06/24(水) 08:45:43 

    >>15
    紙袋ってビニール袋よりずっと高いのよ。なんでもかんでもタダでもらえると思ってる消費者は来るなってことじゃない?

    +5

    -6

  • 839. 匿名 2020/06/24(水) 08:46:20 

    商品単価の安いお店で紙袋が有料になったって騒いでる人は、もともと必要以上に紙袋を要求している層が多い気がする。
    これまで原価の高い紙袋を無駄に要求して、結局自分の首しめただけでは?

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:27 

    >>832
    貧乏人がタダで袋つけろ!ってギャーギャー騒いでて滑稽。じゃ買うな来るなって話

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:46 

    >>693
    まぁまぁ
    豆のブレンドで味結構変わるし
    気軽に楽しみたい人にはこういう試飲は凄くいいと思うよ

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:35 

    今はコーヒーの無料配布やめてるんじゃないの?
    行ってないから知らないけど

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/06/24(水) 08:51:11 

    >>754
    送料より袋代の方が安いし

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2020/06/24(水) 08:52:45 

    >>834
    大してバカ高いわけでもないデパコスちょこちょこ買って、その都度過剰包装、小さめサイズの紙袋大量にもらって、家に着く頃にはモノより紙袋だらけな時代はもう終わるのよ。
    ハッキリ言って古い。昭和のたしなみって感じ。
    コスメキッチンもそんな安くないけど、無料の袋なんてないよ。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/24(水) 08:52:46 

    紙袋のくせにプラごみのマイバッグ運動にしれっと紛れ込んでくるなら、せめてこれからは安いビニール袋に変えればいいのに。

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2020/06/24(水) 08:55:02 

    マイバッグ持っててもKALDIだけの目的で行くことなんか無いからよそも寄ってたらマイバッグ使い切って結局紙袋買うことになりそう。
    それか先にKALDIでマイバッグを使って他所で3円の袋買うか…

    っていうか袋代は全然払うけど
    なんかマイバッグ持ってない人は悪!!みたいな流れで嫌だわ。

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2020/06/24(水) 08:55:35 

    え?カルディの紙袋って15円もするんだ!?
    めちゃくちゃ捨ててた…

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/24(水) 08:56:13 

    >>37
    なんでクソだと思うのかわからない。いやなら利用しなければいい。バイオマスも紙袋化もめちゃくちゃコストアップだよ。企業の首閉めるってことはまわりまわって旦那やあなたの給料も締められるよ。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/24(水) 08:56:28 

    >>802
    >>804
    1の記事の画像では取り扱い終了って書いてあるよ。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:06 

    >>810
    たまのご馳走には5円くらいプラスしていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:59 

    紙袋も木から作られてる以上、資源を守るのならなるべく使わないほうが良いんだろうね。

    +10

    -1

  • 852. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:05 

    >>593

    先週カルディ行ったら店員さんがマイバッグに詰めてくれた。
    でも私としては店員さんにマイバッグ触られたくないかな…
    お互い触りたくないよね。
    サッカー台用意すればいいんだろうけど、カルディ狭いから難しいよね。

    +14

    -1

  • 853. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:29 

    マイバッグくらい持っていこうよ…そんなにタダですぐ破れて使い回しできない紙袋ほしいか?!紙袋はむだにゴミ増えるからむしろない方が助かる。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:42 

    >>680
    ほんとそれ。退こうとするそぶりさえ見せない人がほとんどだよね。

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2020/06/24(水) 09:04:05 

    >>433
    素材をバイオマスにしてもやっぱりポリである以上土には還らないし、あくまで石油由来ではないという点に配慮したものだから、使わないに越したことは無いのかも

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:58 

    アパレルでバイトしてたけど、店頭分しかないなら値引きしろとか無茶言う客が紙袋もう1枚ちょうだい!ってせびってきてうざかった。袋こじきって呼んでた

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:24 

    >>711
    計画性はないかもしれないね。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:38 

    >>693
    ちびちび飲んで歩き回る人の何%かが買ってくれたら十分効果ありよ。コーヒーより他のものを見せるためでしょ。
    コーヒータダだからって層はコーヒー配ってなきゃお店にも入らないでしょ?入らなければ売り上げはゼロ。

    私はカルディでコーヒーは買ったことないな。
    ワインと調味料、カルツォーネとたまに変わったものを買うお店。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/24(水) 09:10:54 

    >>742
    袋小路に迷い込んだスポーツカーの画が浮かんだ

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/06/24(水) 09:12:27 

    >>24
    ドンキと同じ売り場戦略なのかな?

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2020/06/24(水) 09:14:18 

    >>718
    ikariは確か紙袋が防水になっていたような気がする。

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2020/06/24(水) 09:15:39 

    >>721
    ウツボカズラでーーす

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:11 

    >>723
    それに尽きる

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:29 

    三越とミスド、KFCが毎年エコバッグくれるけど、そんなにエコバッグばっかりいらないから溜まって困る。

    エコバッグをこんなに配りまくって、その製造とか過剰供給の状況を考えると全くエコじゃないなーともやもや。

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2020/06/24(水) 09:20:44 

    >>110
    ただでさえ狭い店にベビーカー…って思うんじゃない?

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2020/06/24(水) 09:24:21 

    >>14
    そんな小銭をちまちま貯めてもねw

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/24(水) 09:26:00 

    >>815
    玉出のバッグは流石に恥ずかしい
    これでも大阪人は多量に待って帰るのかな?

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2020/06/24(水) 09:29:07 

    >>864
    ホントにね。ホンマでっかの武田先生が当初から言ってるけど石油の残りカスで作るナイロン袋よりエコバッグの方がECOじゃないし
    ゴミポイ捨てして海汚してるのは外国だよね。

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2020/06/24(水) 09:31:20 

    カルディの紙袋好きなんだけどな

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/06/24(水) 09:31:56 

    >>757
    bentoってお弁当が入れられるサイズってこと?
    bentoって万国共通だから。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2020/06/24(水) 09:34:44 

    自粛期間中も近所のカルディが開いてたから行ってたけど15円もすると言われてびっくりした。エコバッグ持ってなかったから毎回スーパーのレジ袋にコーヒー豆入れてたよ

    +0

    -3

  • 872. 匿名 2020/06/24(水) 09:37:28 

    >>693
    コーヒー 試飲だから オススメの豆だったりするから そのコーヒー豆買ったりしてる。
    コロナ後は やらなくなったけど。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/24(水) 09:44:21 

    >>7
    紙袋のコスト考えると 15円って安いと思うわ。
    柄とか入ってるから 余計かかるだろうし。

    +8

    -1

  • 874. 匿名 2020/06/24(水) 09:45:25 

    >>844
    過剰包装が無くなるならお金とっていいよ。
    ゴミ袋も有料なんだからゴミが減るのはいい事だ。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/24(水) 09:45:32 

    >>815
    スーパー玉出はふっとっぱらやな〜。
    このバッグで他のスーパーでは買えない。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/24(水) 09:47:20 

    >>834
    百貨店に行くような人はそもそも紙袋代なんか惜しまないよ

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2020/06/24(水) 09:49:13 

    >>7
    プレゼント用なら100均で買うよりは安いから、やっぱり15円出すかな。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/24(水) 09:49:39 

    >>822
    意識が低いんですね。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/24(水) 09:51:47 

    >>124
    紙袋可愛いんだけどね
    前は無料で、重宝してたのに

    でも、カルディ意外の店も、紙袋も有料化してるよね
    しかもビニールより高いのも同じ

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2020/06/24(水) 09:51:57 

    >>547
    イケアみたいな大きいプラスチックバッグだよ

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/06/24(水) 09:53:40 

    カルディ行ったら無料でコーヒーのんでるだろ?
    15円で文句言わない!

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2020/06/24(水) 09:54:10 

    >>607
    たかが15円に損した気分て…
    カルディの商品が市場相場よりも高いんだったら、そう思ってもいいけど、特別儲けようとしてるわけでもない企業の紙袋15円を高いって…

    どんだけケチなんだろ

    +4

    -5

  • 883. 匿名 2020/06/24(水) 09:54:55 

    エコバッグ洗濯中でたまたま持ってなかった日。カルディで紙袋15円って言われて、じゃあこの2つ辞めますってキャンセルして自分のカバンに入るものだけ買って帰っちゃった。
    最近、服屋も20円30円とるし、ショップバックって企業宣伝も兼ねてるよね。服屋や百貨店回った時とか以前は「袋おまとめしましょうか?」って、でかい百貨店袋に入れてくれたりしたし。
    ショップバックどさくさ有料化で、なんでお金払って企業宣伝を客がしないといけないんだろうってすごく納得できない。プレゼント包装有料とかは全然問題ないよ。でもガワの会社名が入った袋を何で客がお金払って宣伝しないといけないんだろう。何も書いてない無地のシンプルな紙袋なら買ってもいいけども。なんで会社の経費を客が負担なのか。お陰で無駄買いしなくて済みそうだけどさ…

    +8

    -5

  • 884. 匿名 2020/06/24(水) 09:55:30 

    >>852
    自分でマイバックに商品入れますって言えば問題ないよね。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/06/24(水) 09:58:21 

    >>867
    大阪人でも一部の人だけだよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/06/24(水) 10:00:40 

    >>876
    ライフスタイルによる

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/24(水) 10:01:48 

    >>877
    プレゼント用なら惜まず使いますね。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/24(水) 10:03:40 

    >>881
    コーヒーなんぞ、たいしたことないよ。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/06/24(水) 10:06:11 

    >>882
    袋って結局はゴミ袋になるだけだから、ゴミ袋に15円は高いってことなんじゃないの。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/24(水) 10:08:47 

    >>856
    私は「ふくろくれこ」って命名してたw

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2020/06/24(水) 10:12:57 

    >>699
    あさましい人が多いんだね
    なんでもタダで貰えるのが当たり前だと思うのが理解出来ないわ

    +5

    -2

  • 892. 匿名 2020/06/24(水) 10:18:37 

    >>891
    今まで普通にレジ袋がタダだったんだからそれは仕方ないと思う。

    +4

    -4

  • 893. 匿名 2020/06/24(水) 11:39:02 

    >>342
    私はラッシュと無印良品の袋使おうかなw

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2020/06/24(水) 14:23:08 

    >>272
    気がついた?というか、>>43を見ても分かるようにカルディは全商品税込表記だよね。紙袋は税込15円だから、税抜きだと13.63円。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/24(水) 14:26:36 

    >>673
    そう!入れないなら入れないで決まりだから仕方ないけど、レジ通してもビニールカーテンの外側に置いてくれるわけでもなくそのままただ突っ立ってられると頭に来る。カード類も絶対に触らないのでこっちが忙しく動くことになる。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:20 

    >>895
    配慮があってほしいね。
    カード類はコロナ渦なので仕方ないかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:42 

    >>706
    うちは異業種だけど、商品以外にもコストかかってること意識しないお客さん多すぎて困る。
    しかもそういうお客さんは態度もデカイww
    ○円かかりますがいいですか?とこっちが申し訳なさそうに言うと、あからさまに嫌な顔するし😌

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/24(水) 15:04:26 

    紙袋15円は高すぎ!カルディの商品高すぎる!ボッタクリだ!
    マイバッグ、店員さんに触られたくない!
    店内が狭い!

    わがままな人達が多いね〜😅
    嫌な気分になるなら利用しなきゃいいのに。

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2020/06/24(水) 15:25:57 

    >>856
    うちは袋おばさんだったわ

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2020/06/24(水) 16:39:07 

    >>896
    そうそう。全て仕方ないし感染防止対策として理にかなっているのだけど、普段から愛想のない店員がそれを免罪符のように一言も喋らずただのロボットより酷い、まるで客をバイ菌のように扱う店員が一定数いる。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/06/24(水) 18:07:14 

    >>148
    わたしもクリーニングに使ってる!
    肩掛けも手持ちも出来て便利☺️

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/24(水) 23:36:00 

    >>759
    まーまーおちついて!

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/06/25(木) 01:07:21 

    >>889
    だよね。私もそう解釈した。

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2020/06/25(木) 01:15:59 

    >>617
    >>714
    >>882

    >>1よく読んだ?
    >>607みたいな人が多いからマイバッグ忘れずにってトピ立ってるの理解できてる?

    袋代15円+消費税は高いと言う人は多いからこれだけプラス付いてるんだし、そうお客様に直接言われるってカルディ従業員の書き込みもあったし。

    これからはエコバッグ何枚も所持するか、袋代も生活消耗品費用として考えていくしかないね。

    +4

    -3

  • 905. 匿名 2020/06/25(木) 01:55:18 

    >>835
    昔イトーヨーカドーのレジバイトしてたけど、レジ袋はストッキングメーカーのFUKUSUKEから仕入れてたよ。
    ストッキング原料のナイロン糸は石油から作られるよね。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/25(木) 02:56:34 

    >>24
    カルディベビーカー入店を見かけると、おばちゃん(私)が店の外で子どもを見ておくからあなた買い物してきなさいよと声をかけたくなる。
    怖い?迷惑?
    一度も声をかけたことがないけどわりと本気で思っている。

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2020/06/25(木) 05:22:16 

    >>148
    IKEAの同タイプの柄が付いてるのを食料品の買い物時に愛用してる 丈夫だし
    KALDIのも可愛いね!これも買おうかな

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/25(木) 08:34:14 

    >>3
    太っ腹

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2020/06/25(木) 13:30:33 

    いろいろと面倒だからもうカルディでは買い物しない。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2020/06/26(金) 08:17:02 

    >>47
    オシャレ代上乗せじゃない?

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:58 

    エコと関係ないじゃーん!便乗値上げ!って叫んでる人多いけど、逆に20年も前からペーパーレス化は推進されているかと。
    紙袋は無料で出せ!て…

    ただサービスを無料で受けたいだけなのかな。

    +1

    -4

  • 912. 匿名 2020/06/26(金) 08:39:46 

    >>905
    仕入れ先って機密には入らないのかな?

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2020/06/26(金) 12:59:07 

    買いたい人に負担負わせるより
    コロナ前からもうずっと、
    買う気ないくせに紙コップ持ってウロウロしてる人が邪魔でしょうがないからコーヒー配るのやめてほしい。
    コーヒーの豆買いたくて味見したくても
    客引き用に配ってるやつだと甘すぎて
    もはや味の違いを判別できないし。

    コーヒーのもろもろ用意準備代と人件費だけでも
    かなり浮くと思うんだけどな。

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2020/06/26(金) 15:06:14 

    >>913
    まぁコーヒー試飲はコロナで絶望的だよ。復活しないんじゃないかな。
    試飲無くなってかれこれ経つけど実際客足減ったのかね?
    紙袋は季節のイベント毎に違って楽しみだっただけに残念。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2020/06/26(金) 23:06:02 

    >>870
    マチ広だよー

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2020/06/27(土) 11:46:55 

    袋どうのこうのより
    カルディでの買い物そのものをやめようと思う。

    レジ袋有料化は利権のためなのに、それに乗っかって高い袋代とっていいことしている気になってる企業にモヤモヤする。

    考えの合わない店の物は買わないという選択肢もある。

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2020/06/28(日) 20:10:18 

    >>617

    この人エコバッグ持ってるって
    書いてるじゃん。

    指摘が斜め上っていう。

    ちゃんと読みなよ。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/28(日) 22:47:36 

    ディズニーのおみやげの袋も有料になるのかな

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/28(日) 23:21:17 

    100均で使い捨てのビニール袋買って
    常にカバンの中に入れとく。
    毎回エコバック洗うのめんどくさい

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/29(月) 08:51:48 

    >>276
    便乗ね〜

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/29(月) 08:59:20 

    >>106
    そうなの?
    環境保全のための紙削減は20年以上前から叫ばれているよ。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/06/29(月) 09:01:00 

    >>117
    好きにしていいんだよ

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/29(月) 09:03:38 

    >>156
    クラスに全員いた

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2020/06/29(月) 09:10:54 

    >>179
    先日行ったあるスーパーではレジ袋が地域の指定ゴミ袋だった。
    これは画期的!と感心した。
    まあ、帰るときにゴミってデカデカと書いてあるのは多少抵抗あるけどね笑
    7/1から有料になると告知あったけど、2円なら指定袋買うより安いなと思った。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2020/06/29(月) 09:25:05 

    >>234
    そうだったのか〜
    あれ気恥ずかしいから苦手

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/29(月) 09:51:21 

    >>911
    マイナス押してる人、紙は減らさなくていいんだね。

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2020/06/29(月) 10:14:45 

    >>657
    それって万引き防止のためだったんだ!

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/29(月) 12:26:31 

    >>584
    質問じゃなくて、貼ってくださいってお願いすれば良かったのに。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/29(月) 15:26:17 

    >>924
    太っ腹なスーパーだね。
    私、たまたま寄ったレジ袋有料のスーパーで、エコバッグ持ってなくて、地域指定ごみ袋買って入れて帰ってきたことある。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:05 

    >>913
    いつもブラックでお願いしているよ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:15 

    >>929
    なるほどその手があったか!!新品だと結局は同じビニールだものね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/10(金) 05:22:33 

    >>198
    袋くれないからホットスナックの売り上げが落ちたらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。