ガールズちゃんねる

若者4人に1人が朝食抜く 20~30代、抜本改善ならず

424コメント2020/06/24(水) 21:52

  • 1. 匿名 2020/06/22(月) 16:06:45 

    若者4人に1人が朝食抜く 20~30代、抜本改善ならず | 共同通信
    若者4人に1人が朝食抜く 20~30代、抜本改善ならず | 共同通信this.kiji.is

    政府は22日までに、2019年度版の食育白書をまとめた。健全な食生活の習慣化へ重点課題としている20~30代の若い世代は、4人に1人に当たる25.8%が朝食を抜くことが多いと回答した。ここ5年で見ても大きな変化はなく、若者の食生活の抜本的な改善には至っていない。


    朝食を「ほとんど食べない」と答えたのは全体の16.0%。週に2、3日しか食べない人も9.8%いた。食べるために必要なことに「朝早く起きられること」とする回答が多く、十分な時間が取れないことが理由になっている。

    +246

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:14 

    みんな忙しいから!

    +594

    -17

  • 3. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:31 

    朝食抜くと太りやすくなるんだよね。「ためしてガッテン」でやってた

    +63

    -121

  • 4. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:52 

    朝食べないと力もやる気も出ない

    +504

    -56

  • 5. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:01 

    23歳独身
    毎朝ごはん、みそしる、焼き魚
    食べて仕事行ってるよ…(笑)

    +721

    -17

  • 6. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:13 

    朝はホットミルクだけ

    +136

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:27 

    サービス業で早番・遅番があると、尚ムリ!
    遅番の後の早番は、帰って寝ることだけ考えてる。

    +417

    -6

  • 8. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:32 

    私はニートだから毎朝手作りで食べる
    納豆ご飯と豆腐の味噌汁と秋刀魚

    +328

    -18

  • 9. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:55 

    私も若い時そうだったな。1分でも長く寝ていたいもんね。まぁ良いんじゃない?

    +550

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:59 

    食べなくて平気だから食べないわけであって
    別に他人がどうこう言うものでもないと思う
    自分は食べてから満員電車乗ると具合悪くなったし

    +682

    -6

  • 11. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:09 

    子供でも朝食べて来ない子多いしね。
    それに慣れてる人も多くなってるのかもしれないね。

    +160

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:09 

    私も朝食抜くから若者だね💕

    +166

    -14

  • 13. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:24 

    30代が若い...?

    +24

    -47

  • 14. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:33 

    >>8
    働いたら?

    +23

    -77

  • 15. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:40 

    食べてないけどそのほうが痩せた

    +245

    -5

  • 16. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:47 

    お腹すいてれば食べる

    +164

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:52 

    人それぞれだから
    朝食べると体調悪くなる人もいる

    +455

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:54 

    >>12 そーだよ💕

    +39

    -4

  • 19. 匿名 2020/06/22(月) 16:10:23 

    >>1
    私も朝食の時間よりも睡眠を取るから抜くこと多かったけど栄養ドリンク(オロナミンCとかリポビタンD)飲んでから変わった。特に午前中今まで睡魔が酷かったけど栄養ドリンク飲んでから睡魔が訪れる回数減った。

    +38

    -18

  • 20. 匿名 2020/06/22(月) 16:10:28 

    朝食ぬいてなにかまずいことある?

    +214

    -7

  • 21. 匿名 2020/06/22(月) 16:10:42 

    朝食食べる方が健康的って絶対的なのかな?
    食べたくても気持ち悪くなっちゃうって人はどうなんだろう

    +264

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:15 

    無理矢理食べてた時期もあったけど、何か体重くなるし私には合わないな
    太ったし

    +212

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:34 

    朝は飲み物くらいでいい
    3食きっちり食べるって食べ過ぎなんじゃないかと思う
    旅館やホテル行った時は食べるけど昼はぬいたりする
    じゃないと胃が疲れる私は

    +442

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:37 

    大丈夫、戦時中に食べるものに困ってた世代元気な人多いし。
    2食とかでも栄養のあるもの食べてればいいんじゃない?

    +256

    -6

  • 25. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:43 

    結構多いですね。何かしらの病気につながりそうで怖いなぁ。

    +2

    -22

  • 26. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:47 

    >>21
    食品業界は沢山食べて購入消費してもらいたいからそう言ってるだけだよ

    +168

    -6

  • 27. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:06 

    その4人に3人は高齢者の国。  日本。

    +72

    -3

  • 28. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:07 

    >>5
    すごいなー。朝から魚焼いたグリル洗うのとか面倒じゃない??

    +398

    -5

  • 29. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:58 

    子供もいるし必ず食べてる。ご飯味噌汁+昨日の残り。
    パンの時はサラダとウインナーとか。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:02 

    >>5
    みそしる→みそ汁→味噌汁
    全部平仮名で入力するってどうなの?

    +3

    -113

  • 31. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:16 

    休みの日に朝と昼と一緒のご飯食べるの好き
    平日はバタバタしてるし朝ごはんはいらない
    まぁ今独身だからかな
    家族できたら朝ごはん用意しないとだもんね

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:43 

    >>1
    ケロックとかコーンフレーク食べるのおすすめ。一見ただのお菓子に見えるけど意外と栄養素あるし少量食べるだけでも違ってきます。お腹が弱い人は牛乳を少なめにするか無しでも良いかな。

    +7

    -19

  • 33. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:48 

    >>11
    子供中学男子だけど朝食べたら具合悪くなる
    どうしたらいいのか

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:56 

    >>1
    つまり74%は食べてるんだよね?

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:02 

    >>5
    実家?自炊なら偉いね!

    +162

    -5

  • 36. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:02 

    食事の健康についてもっと研究が進んでほしい。体質差あると思うし抜きたい人に無理に食べさせようと思わないけど、体に悪いんじゃないかって心配になる。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:12 

    朝、ご飯(米)ほんの一口だけ食べてるけど、これは食べてるうちにはいるのかな?
    いっぱい食べると私は気持ち悪くなるんだよね。

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:41 

    若者じゃないけど、私も朝食抜いてます
    理由は朝しっかり食べると腸が活発になり過ぎて、
    トイレの回数がめちゃくちゃ増えてしまうからです

    +148

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:51 

    お腹空いてたら少し食べる。無理に食べない。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:18 

    >>30
    そこそんな気になる?
    全文ひらがななら流石に読みにくいけど、このくらい別に良くない?

    +75

    -3

  • 41. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:22 

    >>30
    「入力」は平仮名でイイと思うよ

    人の揚げ足取るものは取られて然るべき

    +5

    -10

  • 42. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:27 

    朝抜かないと眠気がくる
    お腹空かせた方が目が覚める

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:41 

    なぜか朝は 食べ物が喉を通りにくくて、1時間ぐらいしてからでないと食べれないからミルクティーだけ飲んでる。
    みんな朝から普通に食べれる?

    +120

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:54 

    >>33
    好きにすりゃいいんじゃない?

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:05 

    いやそれ言い出したら欧米で朝ごはん食べるようになったのは
    エジソンがトースター売りたいから
    朝ごはんが必要だとかセールスで言い出したのが始まりだなんて言われてるし
    1日3食はエジソンの陰謀だった!飽食の現代人に1日3食は不要。むしろ体への負担も!
    1日3食はエジソンの陰謀だった!飽食の現代人に1日3食は不要。むしろ体への負担も!lohasdiary.com

    「1日3食」が当たり前?現代に生きる私たちに当たり前の「1日3食」ですが、これって一体誰が決めたのでしょうか?小さい頃から、母親には「朝ごはんは必ず食べなさい!」と言われ、学校では「1日3食規則正しく食べましょう」と教えられてきた方がほとん

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:07 

    >>28
    焼き魚用のフライパンに敷くシートみたいなものが売ってて、そこに乗せて焼いてる!
    フライパンも汚れず、シートごとお皿に移せば片付ける時に骨とかもシートに包めるから案外手間かからないよ

    +237

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:08 

    ブレックファスト。

    ブレック→破る
    ファスト→断食

    昼まで食べなきゃ断食時間が長く、
    胃腸がその分休むことができる。
    人間の健康は腸が司る。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:16 

    朝食べないと空腹で動けなかった。
    布団から抜け出して顔も手も洗わぬうちから朝食食べて怒られる子供だった。

    朝起き抜けの空腹に耐えきれないから喫茶店のモーニングなんて夢のまた夢だった。
    服着て移動して注文して食事が出てくるまで空腹でいるなんて無理。

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:32 

    自分は起きてすぐは食欲ないなー
    起きてすぐ食べられる人と結構分かれる気がする。

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:36 

    朝ご飯をゆっくり食べる為に早く起きてる

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:36 

    朝食食べると気持ち悪くなるので昼夜兼用

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:38 

    >>24
    そう思う
    三食になったきっかけはエジソンだしね!

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:55 

    母が必ず朝ごはん食べて行けって人だったから朝抜いた事がない
    寝坊しても家にあるバナナ渡されて「これだけでも食べない」と言われた

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:24 

    朝食食べないほうが体調がいい。
    食べるととてもだるくなるんだよね。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:26 

    >>21
    そもそもその時間に食べようとするのに無理があるんだと思う
    勉強も仕事も10時開始が効率良くて、健康にも良いらしいよ

    +110

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:27 

    労働拘束時間が長すぎ

    +70

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:40 

    若い頃一人暮らしは食べてなかった
    疲れてて朝から食べられなかった
    今子どもいるし三食作り食べてるけど太った

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:41 

    朝も昼も夜も食べると体が重くて仕方ない
    どこかで軽くする
    朝は食べなかったり食べてもヨーグルトくらいだけど調子はいいし健康診断どこもひっかからないからこれでいいやって感じ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:45 

    若くないけど食べない。食べると調子悪い

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:55 

    大人はもう子供みたいに身体が成長するっていう伸び代があるわけじゃないから、1日3回も食事はいらないとも言われてたりするけどね。
    私は食べてないけどそれで全く問題ないし、むしろ食べないようにしてからは気まぐれに食べたりするとお腹張ったり下したり逆に体調崩すんだよな。
    食べても食べなくても、大人はもう自分の身体に合う方でいいんじゃ?

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:56 

    >>3
    朝一番で食べ物を身体に入れると
    血糖値が上昇
    →昼食の時は血糖値が上がりにくく、上がり方も緩やか
    →夕食の時も血糖値が上がりにくく、上がり方も緩やかとなる

    対して朝食を抜くと
    →昼食の時に血糖値が急激に上昇し
    →夕食の時も血糖値が急激に上昇して1日に2回の血糖値スパイクを引き起こす

    昔と違って現在は
    「カロリー」よりも「血糖値スパイク」(血糖値の急激な上昇)が肥満の原因ではと言われているので、1日に2回血糖値スパイクを起こす「朝食抜き」はダイエットに不利となる

    +80

    -11

  • 62. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:56 

    >>8
    味噌汁の具に野菜をプラス

    +34

    -3

  • 63. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:04 

    >>9
    そぉそぉ。若い時(独身の時)ってギリギリまで寝てるし、起きてすぐなんて胃が動いてないから食べたくもないし。でも結婚して早起きしてお弁当作ったりするようになると起きて体動かして色々するから胃も自然に動き始めて朝ごはんも食べたくなる。

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:07 

    >>1
    アラフォーだけど、私今でも食べてない。
    自分にはそれが合ってる。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:27 

    >>5
    一人暮らしで朝に1から全部作ってますか?
    私も一人暮らししてしばらくはやってみたけど続かなかった。。

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:39 

    >>5
    用意してあるのなら私も食べる
    自炊で毎日ならすごい!

    +144

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:43 

    朝食べると高確率で下痢する。しかも通勤途中に。だから食べない。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:02 

    朝ごはん食べる時間を睡眠にあててる

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:12 

    >>30
    別に気にならなかったけど。そこを指摘するあなたもどうなの?

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:34 

    >>28

    グリルにアルミひいて焼いてる
    洗わなくても良い

    +76

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:40 

    私めっちゃ食べるけど
    食べない人より健康とも感じないし
    別に食べたくない人は食べなくていいよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:58 

    筋トレ民の私

    1日5食。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:58 

    私も食べない
    朝食べると逆にお腹空いて昼までもたない笑

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:01 

    朝ごはんはプロテイン一気飲みじゃ!

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:02 

    >>17
    そうなんだよね。
    なんか動きが鈍くなってシャキシャキ動けない。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:05 

    30代だけど朝は飲み物だけ
    ホテルの朝食バイキングなら食べるんだが
    要は目の前に並べてくれれば食べます!

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:19 

    二食でいいような気がするんだよね
    お腹空かないし
    なのに朝食べてすぐ昼何?とか聞かれてウンザリするし自分は食べたくもないのにモリモリ作らなきゃならない

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:37 

    >>61
    科学的にはそうなのかもしれないけど
    抜いた方がやせた
    食べなきゃ痩せるよ普通に

    +106

    -5

  • 79. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:01 

    朝食抜いてる人はお腹鳴らないの?
    私はそれが嫌で無理してでも食べてる

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:04 

    子供は朝食べた方が良いと思うけど、成人は別に食べたくなけりゃ食べなくていいと思うんだな

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:13 

    夕食の時間が遅いとお腹も空かないのかな。
    旦那は夕食が22時過ぎるから朝は飲み物だけで十分って食べないな。子供は夕食が18時だから、お腹空いた〜って起きてくる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:14 

    通勤時の腹痛が怖いのでカラッポのお腹で行く

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:26 

    >>30
    お姑さんみたい

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:58 

    自己管理ができないんだろうね
    そしてドロドロした感じの若者が最近満ちあふれてる

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:08 

    >>79
    食べた方が11時頃に鳴る
    食べないと鳴らない

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:12 

    >>20
    摂取する量は別として何か食べたり飲んだりしないと昼まで持たないし、何より眠たくならないかな?コーヒーとか飲むだけでも変わると思う。

    +2

    -25

  • 87. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:13 

    夜ご飯抜くか少量にすると朝お腹空くし胃腸の調子が良いから食べられる
    朝食欲ないのは夜ご飯が原因もあるなと思いつつ食べちゃうのよねいっぱい

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:32 

    >>79
    私は食べた方が鳴る
    消化音とか、食べても空腹にはなるし

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:49 

    むしろ1日3食が食べ過ぎ説もある

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:57 

    学生の頃から数十年、朝ごはんは週末に時々食べるくらい。
    どんなに夜ご飯が軽くしても、朝全くお腹空かないんだよね。
    一時期、朝ごはん食べようと努力したけど、午前中眠くなってダメ。
    一応、起きて3時間くらいしたら間食でアーモンドとかトマトジュース飲んだりする。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:30 

    なるべく寝てたいのもあるけど、朝ってそもそも食欲ないんだよね
    特に仕事の日は気分ものらないし…
    休みの日に昼頃までゆっくり寝れば寝起きでもお腹空いてくるんだけど

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:31 

    >>78
    どちらかというと「夕食抜きダイエット」の方がかなり痩せるよ
    難しいけどね
    友人が夕方5時以降はいっさい食べないってやっててガンガン痩せてた

    +58

    -3

  • 93. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:47 

    >>33
    牛乳、チーズ、フルーツとかくちあたりの良いものはどう?
    少しずつで良いと思うんだけど。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:11 

    起きてすぐ食べられないことが多い
    たまにお腹空いて目が覚めるときもあるからそのときは食べる
    朝パン食べてたら肥満になった

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:37 

    私も朝バタバタしてるとご飯食べる時間なくなる
    それでそのまま学校行くことが多いかな
    ゆっくり寝たいのと起きたらお風呂、前髪のセットやってると時間がなくなる

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:42 

    ヨーグルトだけ食べてたけど、電車の中でグルグルするときあったから夜ヨーグルトにして朝は抜いてる

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:54 

    >>79
    学生の時はそうだったな〜
    仕事してる今は鳴ってもバレない環境だから、鳴らしまくってる。笑

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:56 

    もう4年以上朝ごはん食べてないけど体調に問題ないよ。時間のある休日も。

    食べ物を消化するにも体力使うし、朝は排泄の時間って言われてたりするよね。そもそも現代人は食べすぎの傾向があるんだし、各々に合った食べ方をすればいいと思う。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:11 

    今は食べてるけど、十代までの頃は朝食べると吐き気する事あったから抜いてたな。食べていけって出されてしぶしぶ食べたら通学途中で限界きて家に戻って全部ゲロった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:34 

    >>17
    私だ。食べると胃もたれしてそのままお昼を迎える。朝は飲み物だけがいいし旦那もそのタイプだから子どもの分しか作らない。

    +88

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:50 

    >>92
    1食抜きの場合は夕飯ぬくのが一番ヤせるね
    でもツラいわ… 涙

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:03 

    私、朝ごはん食べたらお腹痛くなる事の方が多いから食べない

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:05 

    >>24
    二色だと、1日に必要な栄養素を取れないんだよ
    相当な量食べないといけなくなる
    三食だと分散できるから取りやすくなる

    戦時中を生き抜けた人は、丈夫な人しか生き抜けなかったから元気なだけだし
    栄養失調で亡くなった方は多い

    +25

    -7

  • 104. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:10 

    >>21
    夕食食べ過ぎか、夕食の時間が遅い

    +9

    -6

  • 105. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:18 

    午前中お腹ならないのかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:37 

    毎朝食べる
    休まの日ならまだしも仕事ある日は朝ごはん食べないとやる気でないしお腹すいて集中できない

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:02 

    起きたらまず歯を磨くので、そのあと食べる気になったならない
    朝食食べる人はいつ歯を磨くの?起きたときの雑菌だらけの口で食べないよね?

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:36 

    >>101
    夕食が効果的だけど辛いから朝食のがやりやすいよ

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:40 

    食べると眠くなる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:57 

    毎朝食べてるけど、ミニトマトにご飯(ふりかけ)とかだよ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:16 

    理由が痩せたいだったらアホだなーと思うけど、疲れてるとかその分寝たいとかなら分かる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:25 

    >>107
    口をゆすぐだけで雑菌はほとんどなくなるよ
    歯医者さんから教えてもらった
    歯磨きは雑菌よりも食べカスを除くためだしね
    だから歯磨きは朝食後

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:29 

    朝からごはん食べられない

    おなか空かないから

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:38 

    >>104
    でも仕事で残業すると帰る時間遅くなるし5時までに食べるとか無理、、

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:26 

    >>104
    夕飯の量減らしても、早い時間に済ませても、
    朝は全くお腹空かないんだ。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:40 

    胃が受け付けないというならその人の体のリズムがそうなのだから画一的に食べなくてもいいんじゃない
    やる気でないとかおなか空いてるけど食べる時間がないっていうなら食べたほうがいいと思うけどさ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:42 

    >>13
    若いよ‼
    by59歳×1子ナシ職業パート

    +13

    -3

  • 118. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:01 

    朝食べないとダメって良く言うけど、私が物心付いた時からずっとおデブだったいとこのおばちゃんが職場変えて朝食取れなくなってから標準体型になってた
    4年キープ出来てる
    必要かどうかは人によるのかなと思った

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:54 

    夜しか食べないわ
    1日1食
    163㎝42㎏ 

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/22(月) 16:31:27 

    20代前半の頃は朝ごはん抜いても平気だったなー
    でも30代の今は絶対無理だ。笑
    腹ぺこすぎてクラクラする。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/22(月) 16:31:43 

    朝ごはんが一番多く食べれる
    夜はそんなに食べれない
    とにかく早く寝たい

    既におばあちゃんのような思考だわ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/22(月) 16:31:51 

    >>14
    余計なお世話では?

    +57

    -7

  • 123. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:21 

    年齢関係ないと思うわ
    子供の頃からずっと朝は食べられない
    朝からモリモリ普通に食べられる人が羨ましい

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:28 

    夜は軽くスープ出済ませてよく寝て
    朝しっかり食べる方が調子が良い
    夜遅くに食べるとよく眠れない

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:44 

    >>32
    朝から糖分取りすぎるから気をつけた方が良いよ。

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:28 

    四人のうち三人は食べてるんだから別に良くないか?!
    体調とかもあるし、無理に食べなくていいと思う。昔の人は1日二食だったらしいじゃん。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:41 

    >>20
    無いよ。強いていえば専門家が太りやすくなるとか言ってたくらい。体重気にしてない人にとってはどうでもいいことだよね。
    私は朝ごはん食べるとバス通勤で気分悪くなるし眠くなる。
    10時頃にチョコを一欠片つまむくらいがちょうど良い。

    +116

    -6

  • 128. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:43 

    朝は菓子パンとコーヒー牛乳がほとんど
    食べられない時もあった会社に行くストレスで胃がキュットしまる感じで過敏性胃腸炎もあったから家出るまでトイレと友達
    職場でもお昼食べられない時もあった
    その分夜は開放的になって食べてました
    ただ仕事行きたくないと思うと夜も食べられないことも
    外での仕事はストレスばかりでしんどかった

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:54 

    食べる時間がない
    でもなんかお腹にいれとかないとってスムージー作って飲んでる
    野菜とフルーツとヨーグルトとか色々入れてるから食べてるみたいなもんだろうか

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/22(月) 16:34:24 

    >>119
    体重云々のトピじゃないけど?
    頭が無いから体重軽いの?
    デブの僻みじゃないので悪しからず

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/22(月) 16:35:01 

    >>5
    そういう朝ごはん食べたい。
    でも焼魚の匂いがつくんじゃないかと心配。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/22(月) 16:35:16 

    今の食べ物は3食必要ないんじゃないかと思うバランスは偏っても栄養はかなりあると思う

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/22(月) 16:35:40 

    朝はオートミール50g+プロテイン40gをごちゃ混ぜにする。
    それプラス、マルチビタミンと亜鉛マグネシウムを1錠ずつ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/22(月) 16:36:02 

    ヨーロッパも中国も、ろくに朝ごはん食べないよね。菓子パンにコーヒーだけとか、白いお粥だけとか。日本が異常だと思う。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/22(月) 16:36:30 

    >>14
    いいじゃん別に
    いちいちうるさいよ

    +49

    -7

  • 136. 匿名 2020/06/22(月) 16:36:46 

    あのですね、世の中には胃腸が弱くて朝から食べない方が調子いい人もいるんですよ!
    世の中のきまり?みたいなのに無理やり当てはめないで欲しい!
    人間なんてほんとは1日2食しか食べない生き物だったのにビジネスだか知らないけど勝手に誰かが決めた事。
    世の中の偉い人、朝食べないから生活乱れてるとか言うのやめてください。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:15 

    そういえば朝ごはん食べないなー
    旅行行ったときは食べるけど

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:27 

    >>10
    「改善」とか言うあたり、朝食を食べるほうが良いことっていう押し付けがあるよね。

    +97

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:51 

    >>108
    トピずれだけど私は昼抜きのが楽だわ
    朝食べたら昼そんなにお腹空かない

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:10 

    朝食とると、逆に動けません

    日中体調悪い日って、振り返ると必ず朝食とってる。
    眠いわけではないけど目の周りが重くなって、鏡見るとクマがはっきり出ちゃってる。
    それがつらくて朝食抜いてる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:31 

    >>136
    Me too

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:35 

    仕事が10時からだったら優雅にモーニング食べていくんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:51 

    体質的に朝ごはん食べると吐き気する。
    そんな人いませんか?

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:52 

    食べないと辛い
    食べたら辛い

    どっちもあるんだね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:55 

    >>20
    本来は1日三食決められた時間に食べる必要無いんだよね。空腹で体が食べ物を求めた時がその人のベストな食事時間。朝食も人によっては食べない方が体の調子が良かったりする。
    でも近年のダイエットブームで【朝食食べたいのにダイエットで抜く人】が増えてその人が倒れたり具合悪くなって周りに迷惑かけた結果朝食食べるのが当たり前になったんだと思う。
    私は昼と夜しか食べないけど体悪くしたことないしエネルギー不足で倒れたことも無い。

    +122

    -3

  • 146. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:08 

    >>33
    高校生の子どもは食べない方が調子が良いと中学生の時から食べなかったけれど、今年からプロテインを牛乳で割ったのを飲むようになった。
    しばらくしたら小さいパンも食べるようになって、
    今は6枚切りトーストとチーズを食べるようになった。
    私が気をつけているのはお菓子を買い置きしないことと夕飯の量を減らしたこと。
    うちもいつまた食べなくなるかわからないけれど、高カロリーな飲み物とか小さいアイスから始めてみるのはどうかな?

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:50 

    心配ご無用!朝食抜きしても生きてるよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:55 

    >>137
    旅行行くと普段食べないぐらい豪華にガッツリだから車酔いしたり眠くなる
    常にお腹いっぱいで旅行してる感じ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:35 

    朝起きてすぐとか食べられない。
    熱いコーヒーだけのんで出かける。
    会社ついてから、パンかおにぎり食べながら仕事スタートするのがちょうどいい笑

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:50 

    朝は時間が無いので菓子パン

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/22(月) 16:41:20 

    自分にあった食生活でいいと思うけどな

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/22(月) 16:41:28 

    29歳。
    私も旦那も朝食は基本、ご飯と味噌汁が出る家庭で育ったから食べないと力でない。
    メインは目玉焼き,TKG,納豆,焼き魚(鮭orアジの干物)をローションしてる感じ。後はトマトかキュウリ切って出す。
    極たまにパンとスクランブルエッグとスープとかにするけど。

    でも朝食食べない人ほんとに多い。新卒で勤めた職場の同期10人中,朝食食べてるのは私含め3人しかいなかった。
    食べない人は逆に食べると気持ち悪くなるって言ってたなぁ。

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2020/06/22(月) 16:42:00 

    >>1
    朝ごはん食べない人はか弱いとかだらしないとか変な言いがかりやめてほしい。ガルちゃんにも一定の朝ごはん信者いるよね。食べないと力が出ないとか云々言ってる人結構いる。
    私は朝がとにかく弱いから朝ごはん食べる15分間を睡眠に宛てたい。それに朝は眠過ぎて食欲も無い。いつも22時半には寝てるけどそれでも朝が辛いんだ。
    生理の時以外は朝ごはん食べてないけどそれで具合悪くなったことないよ。

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/22(月) 16:42:23 

    家族を見送ったあとまた寝るから朝は食べない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/22(月) 16:42:43 

    >>30
    どうもしねーよ細かいな

    +37

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:02 

    私は必ず朝食とるけど、人によっては朝食べると調子悪くなる人もいるし、それぞれだと思う。

    食べたくない人に無理に食べるよう押しつけるのは良くないよね。

    今どき小学生でさえ低血圧気味の子は、あまり食べたがらないみたいだし、無理やり取らせるのはどうかとすら思う。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:12 

    食べると汗かくかくような代謝かギャル曽根みたいな胃袋欲しい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:16 

    >>5
    実家か、一人暮らしかによる。
    (惣菜か否かにもよる)
    一人暮らしで、朝から焼くなら凄すぎる!!

    +62

    -3

  • 159. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:26 

    結構、朝食食べると気持ち悪くなる人多いんだね。
    私は逆。食べないで胃が空に近い状況だと、電車バス車で途端に気持ち悪くなる。
    本当に個人差なんだね。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:01 

    >>107
    2回みがくけど?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/22(月) 16:45:26 

    >>30
    小姑

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/22(月) 16:45:29 

    朝食推進派ほど怖いものはないw
    ビーガンとかナチュラリストって同じで押し付けるし怖いし変人が多い気がする

    +9

    -7

  • 163. 匿名 2020/06/22(月) 16:46:25 

    >>139
    横ですが
    昼抜きって斬新…やってみようかな

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/22(月) 16:47:23 

    白米食べないと死ぬ勢いの旦那
    逆に食べたら死に近くなるんだよな
    糖尿病だから

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/22(月) 16:47:38 

    >>5
    素晴らしい!
    子供達にもそんなご飯にしてあげたいけど現実は時間に追われて食パンで済ませてる...
    私はバナナと牛乳一気飲みとかそんなん。

    +47

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/22(月) 16:49:36 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、毎日3食食べなきゃダメって誰が言い出したことなの?
    いつからこのサイクルができたんだろうな〜って不思議に思った。

    昔に比べて飽食だしエネルギー過多になりやすそうだから1日1食でもバランスよく食べれば問題ない気もする。
    まぁ朝はコップ2杯くらいの水とフルーツ取るようにしてるけど。

    ごはんは仕事でカロリー消費するものだと思ってたけど、最近では晩ご飯の後にジョギングに行くとか流行ってるし、え、なら晩ご飯抜いてもカロリー的には問題ないのでは?と思ってしまう。ビタミンや栄養の問題なのかね。

    時代に合わせた食事や栄養学の研究に基づいた、基準が知りたいわ。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/22(月) 16:50:56 

    マイナスだろうけど、結果、不妊に繋がるんだよね、、。
    コンビニ食、偏った外食、朝食抜き。

    +8

    -8

  • 168. 匿名 2020/06/22(月) 16:51:15 

    朝、甘いものしか食べられない。
    ドーナツみたいな菓子パンとかケーキとかね。それにコーヒーね。

    朝からご飯と味噌汁とか入らないわ。

    同じような人いるかな?

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/22(月) 16:52:30 

    >>20
    ない
    なんにもない
    朝食べないと!って言ってる人ほど太ってる人率が高いし

    +27

    -11

  • 170. 匿名 2020/06/22(月) 16:52:55 

    そりゃー4人に1人くらいは食べない人もいるだろうに
    もっと多いと思ってた。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/22(月) 16:53:16 

    >>153
    >朝ごはん食べない人はか弱いとかだらしないとか変な言いがかり

    そんな人いる??

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2020/06/22(月) 16:53:29 

    わたし昔から朝食べないけど健康だよ
    低血圧で食べられない

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/22(月) 16:53:57 

    >>23
    一日3食でもバランスや運動量によるでしょ
    食べ過ぎなんてことないよ

    +0

    -15

  • 174. 匿名 2020/06/22(月) 16:54:15 

    あ〜嫌なこと思い出した。
    私、大人になるまで朝食食べれない体質だった。
    吐きそうになるんだよね。
    貧血と低血圧だったからだと思うけど、泣きながら食べてた。
    食べさせたい母と食べたくない私との毎朝の攻防戦。
    仕舞いには母の目を盗んで押し入れに食パンとか隠して食べた振りして大目玉くらったよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/22(月) 16:54:33 

    田舎の婆ちゃんちに泊まると、8時朝食10時お茶、12時昼食3時お茶で胃が休まる暇がないw
    しかもお茶なのに漬け物とか煮物が出てくるから実質食事なのよね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/22(月) 16:55:26 

    >>61
    クレクレ失礼します。
    どの程度の朝食を取れば、血糖値スパイクふせげますか?
    バナナ一本でも大丈夫?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/22(月) 16:56:11 

    朝食がっつり食べるようになったのは子供生まれてからだなー 私も旦那も食べない派だったから2人の時はスムージーとかヨーグルトだった。一人暮らしの時はソイジョイとか…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/22(月) 16:56:34 

    >>159
    私も朝ご飯食べないと通勤ラッシュを乗り切れない
    仕事行く前に体力消耗する

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:39 

    クッキーとコーヒーとかも出来ないの?
    バナナとか
    食べたくないのかな
    私は食べないと無理なタイプだから食べずに朝から動けるのがすごい

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/22(月) 16:59:04 

    >>19
    そういう栄養ドリンクってすごい砂糖入ってるから飲み続けてると糖尿病になるよ。

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2020/06/22(月) 17:00:09 

    >>153
    お腹すくから朝ごはん食べるけど、私、朝ごはん信者とやらだったのか…朝ごはんが宗教活動だったとは知らなんだ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:01 

    >>166
    時間に関係なくお腹がすいたときに食べる、タモリ式(タモリさんが提唱していた)やってみたら体の調子良くなったよ
    1日2食ほどでいけた
    24時間のうち活動してるのは12時間くらいしかないのに、その間に3食とオヤツとか多いかもね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/22(月) 17:03:07 

    >>167
    繋がらんよ
    妊活は健康的なおばさんより、不健康な若者の方が成果の出るむごい世界だよ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/22(月) 17:04:16 

    お腹弱いから朝ごはん食べるとお腹壊す

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/22(月) 17:05:16 

    母が朝ごはんしっかり食べる人だったけど私はそこまでお腹も空かないし無理矢理食べさせられるのが苦痛だった
    毎日朝ご飯食べてても食べない時の方が体調良いし体質によるんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/22(月) 17:05:20 

    基本的に朝ごはん食べないんだけど、たまに気が向いて食べた日の方がお昼前にお腹空くのは何故?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/22(月) 17:06:15 

    ご飯食べている時間がないのと、お腹いっぱい食べると通勤時になんか体が重いとかで
    小さいパン2つとか食べてる

    でもこれは朝食とっているうちに入るのかな…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:02 

    いやいや、小学校の話ならわかるけど、20〜30代の朝食事情なんて人それぞれ状況が違うんだから…
    言ってもしょうがないでしょうにw

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:40 

    私も朝ご飯は食べられない派だったけど、夜九時以降は水以外飲まない、早寝早起きして、朝は起きたらコップ一杯の水を飲むって生活始めたら朝は自然とお腹がグーグーなる。
    朝食べられない人は寝不足気味かもしれないね。

    朝ごはんナシの子は総じて学力低いと言われてるから、我が家は必ず食べさせてから登校させてる。
    雑穀米と卵焼き、トマト、納豆、ぬか漬け、できれば味噌汁です。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:56 

    朝ごはん食べるならもっと寝ていたいってタイプ。旦那も一緒。今は専業だから旦那が食べずに仕事行った後に子どもと食べてる。
    なんだけど、義母が朝ごはんは絶対食べなさいって押し付けるタイプで超めんどくさい!旦那が食べないのも健康に悪いからどうにかしてって言ってくる。知らんがな。22年間一緒に住んでたあなたがどうにかできなかったことを嫁に押し付けないでー。
    食べても食べなくてもいいけど、人のことはとやかく言わないでほしい!!

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/22(月) 17:08:57 

    低血圧で貧血の人で食べられない人いるね!私もなんだけどそれはデータとか出てたりしないのかな?なんか因果関係ありそうだよね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/22(月) 17:09:44 

    >>78
    朝取っても夜取ってもカロリーは変わらないしね。

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2020/06/22(月) 17:10:38 

    >>17
    過敏性腸症候群で、朝ごはん食べると職場でお腹下す。
    学生の時からそうだった。
    休みの日は朝ごはん食べても平気なのに。

    +68

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/22(月) 17:11:59 

    >>43
    私も朝は食べられない。口にいれても飲み込めない。
    朝食とった方がいいんだろうなーとは思うけど、身体が食べ物を受け付けない。

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2020/06/22(月) 17:12:06 

    朝ごはん食べないと会社や学校でグーグーお腹鳴らないの?食べても昼近付くと鳴るけどさ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/22(月) 17:15:00 

    頭を動かせる最低限なエネルギーがあればいい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:15 

    今日ラジオで言ってたけど、朝適量のタンパク質と炭水化物を食べないとセロトニンって物質が出ないんだって。セロトニンは夜になったらメラトニンに勝手に変わるんだって。
    メラトニンないとなかなか眠れなかったり熟睡出来なかったり朝起きにくいんだって。
    理想の朝ごはんはお茶碗軽くいっぱいの卵かけご飯が
    アミノ酸スコア100でタンパク質も炭水化物も適量で
    いいって言ってた!

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:28 

    朝食べないで仕事や学校行ってお腹減らないの❓
    お腹減ってお腹鳴らないの❓
    32歳の今も昔と変わらず朝からステーキでもカレーでも食べれる私から見て、朝からご飯食べない人は不思議な存在に感じる❗️

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2020/06/22(月) 17:17:50 

    >>8
    私はニートだから朝食食べない。昼に起きるから。

    +66

    -3

  • 200. 匿名 2020/06/22(月) 17:18:12 

    >>55
    まだ胃腸が活動してないよね。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/22(月) 17:18:29 

    >>61
    糖尿病食事療法って絶対1日3食以上死守だよね。1食300 kcal で1日3回食べている。

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2020/06/22(月) 17:20:09 

    一食抜いても何とかなるから、その分の食費を節約して他の生活費にしたいんですよ。
    それだけギリギリな給料だってだけなんだけど。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/22(月) 17:20:14 

    >>136
    朝食を食べない子供はキレやすいとか、学力が低いとか言われてるけど、子供は育ち盛りだからカロリー摂取が仕事みたいなものだけど、大人は違うもんね

    だいたい、朝型人間がノーマルで夜型人間はヒトにあらずみたいな言われ方するけど、それだって遺伝子レベルで決まってるから、夜型は朝型生活には向いてないだけのに
    夜型は特に朝は食欲なくても当たり前だよ
    無理して体内時計を合わせてるんだから

    世の中のスタンダードっておかしいことばかり

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2020/06/22(月) 17:20:29 

    >>191
    私も超低血圧で朝食べれない。無理して食べると下手したら通勤途中で吐くと思う。昼は人の倍食べるけどね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/22(月) 17:22:19 

    朝起きたらお腹空いてるから、食べないと外出れない。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:46 

    >>198
    あなたは夜中の2時にステーキ食べれる?私は食べれるよ。個々に体内時計が違うんだから不思議でもなんでもない。

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:47 

    8過ぎに起きて、会社に着いて落ち着いてからパンを食べてる。10時過ぎに。これを朝食というのかわからないけど。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/22(月) 17:26:03 

    >>206
    夜中2時でも何時でもステーキ食べれるよ〜🥩
    体内時計がおかしいのかなぁ。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2020/06/22(月) 17:27:09 

    食べるとお腹下す人もいるから
    一概に悪いと言うのは違うと思うよ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/22(月) 17:28:40 

    >>104
    夕食は18時で量は少ないのに朝は飲み物だけです…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/22(月) 17:33:22 

    朝あんまり食べると身体が重い感じするんだよね。
    朝食とると何故かお腹もグルグルなってすごい。
    だからと言ってお腹すくから私はコーヒーとヨーグルトとフルーツ少しくらいがちょうどいい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/22(月) 17:33:45 

    ボトルコーヒーと牛乳混ぜたやつ飲んでるけど、お腹が空いている日はオートミールに牛乳と黒砂糖入れてチンして食べてます。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/22(月) 17:34:54 

    >>5
    何が(笑)なの?

    +10

    -13

  • 214. 匿名 2020/06/22(月) 17:43:29 

    オートファジー効果とかあるから一概に悪いとはいえないと思う。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/22(月) 17:43:51 

    >>13
    34歳までは若者とか何かの記事でみたような

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2020/06/22(月) 17:44:49 

    >>9
    私もそうだった!
    いや、一応食べてはいたけど、プルーン2粒と黒ごまきな粉ドリンクかコーヒーの組み合わせ。
    炭水化物なしだったな。

    今は子どもとパン、ヨーグルト(シリアル混ぜてる)、バナナ、コーヒーみたいなのがほぼ毎日。
    お米にしないのは忙しくておかずを作りたくないから。(火を使いたくない)

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/22(月) 17:46:51 

    これ、朝食をとらない若者の問題じゃなくて、朝食を用意して食べる暇もないほどの長時間労働(通勤含む)が原因なんじゃないの?
    一日8時間労働でも、休憩1時間で9時間拘束されるし、通勤が片道1時間なら往復したら合計11時間も拘束される
    ほぼ一日の半分じゃん
    しかもこんなに働いていても、若者というだけで基本給が安いし、家事代行サービスとかを使えるお金もないから、さらに家事に時間を取られる
    生きているだけでくたくただよ
    「朝食を食べない若者が多いですね~問題ですね~」で、若者本人の問題で終わらせないで、社会問題だよこれは

    +25

    -5

  • 218. 匿名 2020/06/22(月) 17:49:29 

    >>2
    忙しくて朝食を抜くってよくわからない。
    簡単に用意できるものなら下手したら5分あれば多少なりとも食べられるんだし、それすら面倒ならセルフネグレクトみたいな話になってくるよ。

    +10

    -26

  • 219. 匿名 2020/06/22(月) 17:51:17 

    >>4
    痩せてるときはそうだったけど
    太ってから大丈夫になった
    貧血もなくなった

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/22(月) 18:02:32 

    朝食を食べると調子が良くないから抜いてるけど、結婚する相手もいないのに 結婚したら毎日朝食作らないといけないのか…と憂鬱になる。そもそも朝食ってどんなの食べてるかわからない。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/22(月) 18:04:22 

    毎日5時とか6時に起きてるのに朝ご飯なんて食べてられるかよ

    抜本を改革するなら会社の作業開始時間を9時にして

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/22(月) 18:10:18 

    朝早く起きても食べない
    食べたら10時くらいにお腹空きすぎて吐いたこと何回もある。
    そこからトラウマで朝食抜きになった。
    休みの日は10時のおやつが食べれるから、朝食とってる。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/22(月) 18:10:37 

    >>180
    そんなのいちいち気にならないなー
    糖分やら糖質とか気にしていたらキリが無いと思う。

    +1

    -16

  • 224. 匿名 2020/06/22(月) 18:11:57 

    >>192
    そうよ。
    摂取カロリー計算で激ヤセしたからわかる。
    いつどこで何を食べても
    結局カロリー摂りすぎは意味無い。

    まぁ、これはちょっとの制限してゆるやかに痩せたい人向けかなぁ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/22(月) 18:12:03 

    >>14
    働かなくても不労所得でお金あってごめんね

    +13

    -10

  • 226. 匿名 2020/06/22(月) 18:13:30 

    朝食食べるとお腹痛くなるから食べなかったなー電車や授業中、仕事中腹痛来たらとんでもないし。そして朝食食べると痩せるは嘘。毎日朝食食べてた時代が1番太ってた

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/22(月) 18:15:45 

    野菜ジュースは朝食になる?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/22(月) 18:15:56 

    >>125
    朝食なんでそんなに食べないから気にしてないし、少量食べるだけでビタミンやカルシウム、鉄などを摂取出来るメリットの方が大きいから。
    若者4人に1人が朝食抜く 20~30代、抜本改善ならず

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/22(月) 18:19:15 

    >>55
    ほんとそう思う
    うち8:30始業
    つらい

    8:00に起きてゆったりして10時始業がいい
    んで16時退社がいい
    いつまでこんな働き方させるの日本は

    +63

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/22(月) 18:20:14 

    私は、朝はお腹すいてないことが多いし、食べたり食べなかったり
    農業とか朝からがっつり仕事してしてないなら、無理に食べなくてもいいって聞いたけど
    ただ、成長期の子供はちゃんと食べた方がいいらしい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/22(月) 18:30:30 

    私アラフォーだけど朝は食べないや。
    コーヒーだけ。食べた方がいいのかな?

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/22(月) 18:31:18 

    >>1
    朝食抜きの人って、口臭がすっっっごく臭い。

    +2

    -10

  • 233. 匿名 2020/06/22(月) 18:33:21 

    朝食べない。昼は食べないか0.5人分くらい、夜1.5人分くらい食べます。良くないよね笑
    わかるけど朝時間ないし食べると仕事中眠くなるんだもん笑

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/22(月) 18:37:01 

    めちゃくちゃお腹空いた状態で寝るから朝ごはん食べるよー!!
    夜遅く食べたりする人はそりゃ朝食べないよねって思う

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/22(月) 18:37:38 

    朝は手早く食べられるトーストにコーヒーとヨーグルトにしてます。

    調子が良ければベーコンエッグも作るけどら本当にたまにだなぁ〜

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/22(月) 18:38:53 

    朝御飯 大事だと思って子供の事から毎日一緒に食べてたのに、大学進学で一人暮らし初めてから朝御飯食べなくなったらしい息子
    悲しい

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2020/06/22(月) 18:42:19 

    朝はコーヒーとバナナだけ🍌

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/22(月) 18:42:24 

    >>208
    朝から夜中までステーキいける人は胃が丈夫すぎるわ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/22(月) 18:46:26 

    自分は、朝食抜きで電車に乗ると立ちくらみが起きる事があって、それから出かける前にバナナ1本食べるようにしたら立ちくらみがなくなった。

    本当は食べるの面倒くさいけど、バナナがなかったらスープでもいいからお腹にいれるようにしてる。

    朝食が必要かはひとによるよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/22(月) 18:49:34 

    >>103
    炭水化物ばっかの人は3食も食べない方が体によさそうだけどね。サプリで補給しとけばいいんじゃないの。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2020/06/22(月) 18:51:56 

    朝ちゃんと食べると昼が食べられない
    朝と夜だけとか、昼軽めと夜だけとか、そこそこ時間空いた2食の方が私の体調には合ってるみたい

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/22(月) 18:55:23 

    学生の時は朝食食べなくても平気だったけど、働き出したら食パン1枚程度たべておかないと昼休憩までにめちゃくちゃお腹空くし、頭の働きも鈍くなるしでそこから朝食は毎日食べるようになった。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/22(月) 18:55:45 

    私も朝食はいらない派だけど、医者でも専門家?でもみんな朝食抜きはよくないって言ってんだからよくないんだろうなと思ってる。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2020/06/22(月) 19:02:52 

    1日3食は、粗食時代の話って説もない?
    私は朝起きないから食べない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/22(月) 19:04:30 

    だらしないけどギリギリまで寝てるから‥
    でもあと三四時間で昼ごはん食べられるから、まあいっか。となる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/22(月) 19:05:59 

    育ち盛りの子供は朝から頭も使うし朝食食べた方がいいだろうけどね…40歳デスクワークだと基礎代謝も落ちてるし、そんなに栄養摂る必要ないのよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/22(月) 19:21:53 

    今、アラサーだけど10代から朝食食べた時ない。
    朝から食欲が起きないし、体に良いから。って無理に食べた方がストレスで体に良くない気がする。
    それでも食べなきゃアカンのですか。お母さん。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/22(月) 19:23:35 

    >>8
    毎朝さんま?
    季節関係なく?!

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2020/06/22(月) 19:28:25 

    朝ご飯食べないと通勤1時間耐えられない
    そして10時におやつ食べる

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/22(月) 19:32:20 

    39歳、朝ゴハン食べません。何なら昼も食べない。
    夜だけ食べる。特に健康に問題ない。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/22(月) 19:33:50 

    寝ていたい
    朝食べなくてもすぐ昼食が来るのでそもそも食べたいと思わない
    そのためプラスで食費をかけたくない
    朝食べると眠くなる
    体が重くなる

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/22(月) 19:35:23 

    >>45
    日本も昔は一日二食でしたが、朝夕の二回で、昼夜の二食だった欧米とは異なります。
    日本人はもともと朝ごはんを食べる民族で、食生活が豊かになったのと灯りをつけて夜遅くに食事をすることが可能になった為昼食が加わりました。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2020/06/22(月) 19:38:16 

    >>20
    胆石ができやすくなる。

    胆石症 〜季節の健康〜 │ 生活習慣病を予防する 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
    胆石症 〜季節の健康〜 │ 生活習慣病を予防する 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会www.japa.org

    11月は、気候も比較的穏やかで過ごしやすく、食事が美味しく感じられるため、つい食べ過ぎてしまいがちです。また、木枯らしが吹くようになると、気温も徐々に低下し、体が冷えやすくなる時期でもあります。体が冷えると、エネルギーの消費量が減るため、脂 ...

    +2

    -14

  • 254. 匿名 2020/06/22(月) 19:39:44 

    >>228
    自分の得意分野だけで勝負してる感がすごい。

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2020/06/22(月) 19:40:16 

    朝食食べなくなったのは高校卒業してからだなー
    もう20年近く食べない。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/22(月) 19:40:58 

    >>17
    ほんとこれ
    同僚も同じこと言ってた

    あと朝食べると昼に向けてお腹が減るのが早い
    朝食べないと昼食も食べなくて平気なのよねー

    +50

    -4

  • 257. 匿名 2020/06/22(月) 19:42:07 

    >>118
    朝食よりも、職場が変わったことによって痩せたのではないかという気がする。
    生活習慣とか運動量とか。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/22(月) 19:50:27 

    わたしも仕事の日は朝食食べると体がダル重くなって眠気がまたきて仕事に集中できない、お昼前にお腹空きやすくなるし固形物は食べてない。
    全く何も取らないのは頭の回転が鈍くなるから、100%くだものジュース飲んだり、酵素ドリンクを飲んだりしてる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/22(月) 19:50:35 

    >>191
    私も超低血圧なのですが、朝はさっと起きるし朝ごはん食べないと動けないタイプなので、そこは関係ないような気もします。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/22(月) 19:59:35 

    実家から独立してからは食べてなかったけど、出産後授乳始まってからはバナナとヨーグルトだけでも食べるようになった。
    ちゃんと食べなきゃダイレクトに母乳出ないし貧血になる。
    面倒だけど、食べるしかない。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/22(月) 20:04:17 

    >>54
    わかるー
    体が重いっていうのかなぁ?
    でも夏は倒れそうになるからチョコ食べてる…

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/22(月) 20:10:14 

    朝は極端に食欲わかないんだよね…
    水を口に含むのも気持ち悪くなる

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/22(月) 20:10:56 

    >>202
    私も本当は食費節約のために朝食抜きたいんだけど、シーンとした職場でお腹なるのが怖くて抜けない。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/22(月) 20:11:28 

    >>136
    そうなんだよねぇ。
    朝ごはん食べてないって言ったら「ダイエット?朝ごはん食べないと太るよーw」って言う人が居る。
    人それぞれなのにねー。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/22(月) 20:15:40 

    朝は全く喉を通らない。
    せいぜい無理してお茶漬け
    だけどわりと苦痛

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/22(月) 20:17:26 

    >>197
    そうなんだ!
    卵かけご飯ならささっと食べられるかもしれない!
    明日から食べてみようかなぁ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/22(月) 20:20:24 

    >>20
    昔親と喧嘩して一度だけ朝ごはん食べずに学校行ったことあるけど、全く頭働かなくて散々な事になったよ。

    次何の授業だ?って確認してもすぐ頭から抜けていくし、ノート取ろうとしても意識がチグハグになって手が止まったり先生の話もろくに入ってこなくて「私は朝食取らないとダメなタイプなんだ」って気づいた。

    それからはどんなに忙しくても寝坊しても何か口に出来るよう備蓄してる。

    +12

    -16

  • 268. 匿名 2020/06/22(月) 20:26:01 

    朝食抜くと、手が震えて無気力になる。あまり食べなくても働ける人って羨ましい。低燃費だよね。いいなぁ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/22(月) 20:27:13 

    朝、家でご飯食べてもどっちにしろお昼前にお腹空くし、どうせお腹空くなら無駄なカロリー摂らなくていいやと思って食べてない
    始業前に食べるのもめんどくさいし

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:57 

    朝起きた瞬間にお腹が空くので朝食べないと絶対にお昼までもたない。
    朝が一番いっぱい食べてる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/22(月) 20:32:45 

    >>153
    分かるわ。
    私も朝が弱すぎて、時間が取れないからかれこれ10年は食べてないけど、仕事にも支障出た事無いわ。
    昼食と夕食はきっちり食べるけど、私にはこのスタイルが合っているよ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/22(月) 20:34:40 

    >>15
    朝抜くと太るっていうけど、結局総カロリーが減ったら痩せるよね。
    朝抜いた分、どっかで間食する人が太る。

    +81

    -1

  • 273. 匿名 2020/06/22(月) 20:35:17 

    朝食食べる時間があるなら寝ていたい
    朝はぼーっとしてるからコーヒー(牛乳入れる)飲んで出社する
    おなかがすいたらその時に何か食べてる(ゆるい会社なのでサンドイッチ食べるくらいの時間はとれる)
    その分、昼休みは短めにしてる

    無理に朝ご飯食べる必要ないと思う

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/22(月) 20:42:04 

    >>220
    自分の分だけちゃちゃっと朝食作って食べる人と結婚したらいいよ
    子どもが出来たら流石に作らなきゃいけないかもだけどね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/22(月) 20:42:35 

    朝はお腹空かないし1分でも寝たいから食べない
    昼、夕方は軽く、夜で食べてる

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/22(月) 20:43:47 

    >>1
    朝食食べなきゃって思ってて今まで食べてたけど、ある日から食べなくなったら一日ずっと調子いいことに気づいてそこからは食べなくなった。
    痩せるし肌荒れもよくなるし用意や片付けの手間・食費も浮いていいことづくめ。
    私は胃がめちゃ弱い体質だから、一食抜くくらいがちょうどいいし、朝は特に胃が弱ってるから朝食抜きがいい。(ただし砂糖の入ったコーヒーやジュースは朝~お昼にかけて少しずつ飲んでる)
    たまに朝食食べなきゃいけない機会があると一日体の調子が悪くなる。
    いろんな体質の人がいるから、一概に朝食とるべきってのもどうかと思う…。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:44 

    >>3
    エネルギー取らないで動いてれば、色々不足もするし骨粗鬆症も気をつけた方がいいね。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/22(月) 20:57:23 

    >>107
    歯みがきって朝一は何もつけないで磨けばいいんだよ。
    食べ終わってミント味で磨けば完璧

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:39 

    ある時期はりきって朝食とってたら消化が追いつかないのか凄い便秘になって、朝食べないのに戻したら治った
    それぞれよね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:38 

    朝ごはんが楽しみで起きてる…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:43 

    >>43
    朝からカレーライス食べられるよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/22(月) 21:10:20 

    >>10
    私も!お腹痛くなりやすいから朝ご飯食べてからの満員電車は危険で朝食抜き。なのでテレワークや休日は食べる。

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/22(月) 21:13:01 

    >>1
    朝ごはん余裕ある時→ご飯と味噌汁と卵焼き
    めんどくさい、食欲ないとき→パン、ご飯とふりかけ、ヨーグルト
    めんどくさくて無理なとき→水、ゼリーのみ(笑)

    抜くのはだめです…フラフラしちゃう💦

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/22(月) 21:15:01 

    >>198
    逆に空腹感を感じる時間がある方が消化器官にいいんだとか。
    お腹減らないようにずっと食べてるってことは、内臓が消化活動しない時間が無いっていうことだし。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/06/22(月) 21:16:41 

    朝食は栄養補給じゃなくて体を起こす運動と割り切ったから毎日お粥 卵やフルーツや具沢山味噌汁やいっぱい試したけど準備や消費期限考えると憂鬱になるから胃を暖める!これだけ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/22(月) 21:17:06 

    朝ごはん食べるけど、おやつみたいな物だよ
    菓子パンとか冷凍のホットケーキとか

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/22(月) 21:19:27 

    朝しっかり食べると昼にお腹空かなくてあんまり食べられず、その分夜に爆食しちゃって結果太る。
    朝にコーヒーとか豆乳とかで少し胃を動かすくらいが丁度いいよ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:46 

    朝食べるとお昼ものすごくお腹が減るから食べない!腸が活発になりすぎて。笑

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:58 

    朝食べると気持ち悪くなるし、食欲なかったから10代、20代は食べなかった。
    30代で持病わかってから、健康を意識するようになり、ヨーグルトだけ食べるようになったら、少しずつ食べれるようになって食べる量が増えてった。
    今は食べないと無理だ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/22(月) 21:32:12 

    食べない方が調子いいから食べない。適量は個人差あるから、朝食抜き=悪じゃない。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/22(月) 21:34:09 

    ダイエットで朝プロテインだけにしてるけど良くないのかなー

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/22(月) 21:36:04 

    明後日豆乳かブラックコービーをコップ一杯飲んでるけど、固形物食べなきゃ抜いたことになるのかな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/22(月) 21:45:54 

    朝ごはん抜く生活をしてた時期、自律神経が乱れて頭痛と嘔吐がひどい時がありました
    朝ごはんちゃんと食べるようになってから症状なくなったから、やっぱり朝食大事

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2020/06/22(月) 21:46:40 

    >>180
    栄養ドリンク飲んでたことあるけど、朝飲むと午前中に効果切れて、午後どっと疲れが出るから気をつけた方がいいよ

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2020/06/22(月) 21:46:44 

    3食無理して食べなくても、、、
    3食食べた方がいいって人間が勝手にきめたんでしょ?おなかが空いたら食べればいいのでは?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:56 

    朝は食べないほうが体にいいんじゃなかった?
    確か若返りホルモンとかも出るし、集中力も上がるとか。
    朝ごはん食べないと太る、朝ごはん食べないと健康によくない、は、パンやシリアルの会社のcmだっらしいし。あとトースターを売りたいがためのcmとか。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2020/06/22(月) 22:04:18 

    すぐお腹空いてお腹鳴るのが悩みなので朝食抜きで平気な人が信じられないです。
    羨ましい…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/22(月) 22:05:04 

    学生の頃とか20代は朝起きたらお腹空いてた。
    アラフォーのいまはあの空腹は9時くらいにやってくる。
    若い頃は代謝もよくて胃腸も若かったんだなと思ってる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/22(月) 22:05:20 

    >>10
    私と同じだ。
    社会人になって満員電車で通勤するようになってから10年以上朝ごはん食べていない。朝ごはん食べて満員電車乗ると気持ち悪くなって吐きそうになる。

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/22(月) 22:07:35 

    >>65
    パンとか冷食のおにぎりとかに
    作り置きでチンしたらすぐ食べれるおかずで
    すぐ食べれるように準備してる
    一から作るのは無理!

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/22(月) 22:08:14 

    食べないとお腹すいちゃう。なんなら一番食べてるかも(^_^;)

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/22(月) 22:11:06 

    日本人が1日3食食べるようになったのは割と最近の話です。昔は1日2食だったらしい。なので3食しっかり食べてしかも間食までしちゃう現代人は食べすぎているらしい。
    常に胃腸が休まらず動きっぱなし。時々食べずに休ませてます。

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:57 

    >>119

    私も1日1食です。
    ビートたけしさんやタモリさんもですよね。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/22(月) 22:25:09 

    朝食べると体調悪くなる。食べない方が体がラクなんだよね。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2020/06/22(月) 22:28:17 

    朝から野菜等摂って健康的な食事をしてる人が朝食抜くというならまだしも、毎朝食パン+マーガリンを食べるくらいならダイエットのために朝食抜いても別に問題ないですよね?

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/22(月) 22:30:55 

    >>28
    クッキングシートに魚の切り身置いて料理酒ちょっと入れて、キャンディ包みにしてレンジで2分くらいチンすると焼き魚できるよ。
    ちゃんと皮も焦げ目つく!
    一回やってみてほしい

    +59

    -1

  • 307. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:34 

    >>33
    家の息子も小さい頃からずっと朝は食べたがらなくて、中学辺りで食べると具合悪くなると言うので朝は食べなくなくなりました
    今は大学生だけど相変わらず朝は食べずに行ってます
    具合悪くなるのに無理して食べる事も無いと思うし、昼と夜はしっかり食べるから病気もしないよ☺️
    本人の体にあった食べ方が一番なんじゃないかな?

    +26

    -1

  • 308. 匿名 2020/06/22(月) 22:36:22 

    朝しっかりめに食べても10時過ぎくらいにお腹空く。その空腹感に耐えられないから食べてない。低血糖っぽくなり、イライラしたり、力でなかったり。看護師で勤務開始直後からガシガシ動くからかな?
    牛丼とかカレー山盛りくらい食べたら昼まで持つかも。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/22(月) 22:39:21 

    >>168
    欧米人みたいだね!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/22(月) 22:43:40 

    朝食べないほうが調子いい人だっているよ。
    私は食べるけどね。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:13 

    >>238
    胃腸系は昔から強いねって親に言われるからそうなのかも。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/22(月) 22:49:04 

    >>284
    ずっと食べてるとは言ってないですよ。
    昔からどれ出せ食べても3時間後にはお腹がすいてくる体質なんです。
    消化が早いんです。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2020/06/22(月) 23:02:52 

    学生の時は食べてなかったけど
    働き始めたら食べないと無理!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/22(月) 23:09:16 

    食べても食べなくても調子は変わらないから食べてない。
    血糖値の急上昇は気をつけてるけど、食べないスタイルが合ってる

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2020/06/22(月) 23:09:30 

    >>5
    すごい!
    私も同い年だけど、食欲なくて食べないときある。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/22(月) 23:10:14 

    朝は吐き気するから食べない
    幼稚園のころから吐き気
    子供の時は親に怒られながらオエってなりながら味噌汁だけ飲んでた
    起きてから覚醒するまで2時間かかるそれまでは食事はしない
    旦那も同じだから助かった

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/22(月) 23:11:35 

    >>193
    私も過敏性腸症候群で
    朝ごはん食べるのが怖い。
    最近は昼ごはんもドリンクのみで過ごしてる。
    お腹空いてる時の方が安心して生活できる。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/22(月) 23:22:43 

    >>10
    朝食ってやっぱり長生きに繋がったりするんですか?
    子供の頃は成長のためや勉強に集中するためにも朝ご飯しっかり食べて脳が働くようにとか食べ方もバランスよく三角食べしたり。
    でも大人なら、食べなくてもフラフラしたり、ボーとすることないなら食べなくてもいいと思うんだけど… 食べる順番も野菜、汁物、タンパク質、炭水化物の順の方が血糖値が穏やかに上がっていいとか。 結局何が正しいのかわからない。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2020/06/22(月) 23:25:40 

    >>307
    もしかして、息子さん夜がっつり食べてます?
    夕食食べ過ぎると胃腸が休めなくて疲れて朝食べれないですよ。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/22(月) 23:26:19 

    起きたとき空腹感じなければ無理して食べない方が体に良いって説もあるね。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/22(月) 23:32:31 

    >>201
    3食 きっちり食べてない
    1食300カロリー内でもないけど
    自分にはその方があってた

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/22(月) 23:38:50 

    >>319

    >>307です
    同年代の男子と比べたらだいぶ少ない方だと思います
    ガッツリ食べる事は無いです
    割と早い時間に食べるし、夕飯はあまり影響ないと思うのでやはり体質かと…

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/22(月) 23:40:28 

    実際に普段食べてるわけじゃないけど私は食べようと思えばステーキやこってりラーメンも朝から食べられる体質
    朝抜くとお腹空きすぎて辛い

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/23(火) 00:02:29 

    >>10
    私も朝食べ過ぎると気分悪くなったり、
    眠くなってしまったりして、その後の活動に支障がでるから、バナナ一本とか決めてる

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/23(火) 00:02:48 

    朝食食べない。食べるとなぜか食欲増進、昼も夜もモリモリ食べて太っちゃうから。…なんでだろう???

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/23(火) 00:18:11 

    >>322
    あらら、そうですか…
    体質では仕方ないですよね…すみません…

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/23(火) 00:21:48 

    >>17
    私も子供の頃からその体質
    朝しっかり食べると必ず調子が悪くなる
    小中学校の朝食重視な考えは地獄だった

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/23(火) 00:36:49 

    >>78
    それは、痩せたんじゃなくて、やつれた。

    体は栄養失調状態だよ。

    +9

    -7

  • 329. 匿名 2020/06/23(火) 00:39:40 

    朝食は食べない方が良いってある学者が言ってた

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2020/06/23(火) 00:46:21 

    朝食をちゃんと取るようになってから、痩せた。
    75キロ→52キロ (身長は167です)

    子供達が小さい頃は、食べさせるのに必死で自分は朝食食べてる場合じゃなかった。
    今はゆっくり朝食を食べる時間がある。
    代わりに、夕ご飯が早い時間だし、寝るのも早いから間食が減ったのも大きいかな。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/23(火) 00:48:29 

    >>329
    どの学者?

    私の主治医は、三食食べるように勧めてる。
    量は多くなくてもいいけど、決まった時間にとるようにとも言われてる。代謝系の専門医だよ。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/06/23(火) 00:55:50 

    オンライン授業になってから朝ご飯食べないなー

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/23(火) 01:00:15 

    シリアルでも、冷蔵庫に放置した味噌汁と白飯をぶっかけてレンチンしてかきこむだけでもいいのよ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/23(火) 01:14:48 

    >>32
    あんな糖分まみれのものが体にいいわけないでしょ
    そんなもん毎日食べるなら朝食抜きのほうが間違いなく体のため
    思考停止の人間って怖い

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2020/06/23(火) 01:49:21 

    私は過敏性腸症候群だから一日三食食べると下痢するから二食しか食べられない…
    それを言っても分かってくれなくて、ダイエット?とか健康に良くないとかうるさい
    ほっといて欲しいわ
    人によって一日二食の方が調子いい人も居るんだから

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/23(火) 01:53:22 

    >>21
    私実家暮らしで、家事は自分でしてて元々食べるのが好きだし朝食もしっかり食べてたけど(味噌汁、納豆、お漬物、ご飯)朝から食べ過ぎてたのか最近しんどくて減らしたら何か楽になったわ。 
    作るのにも食べるのにも労力いるしね。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/23(火) 01:58:44 

    食べないのが当たり前の元カレはめちゃくちゃ健康体な細身だったし、体もよく動かしてたのを見て食べなくてもいいものなのかなと思った。
    食べない時間が長いことで胃腸を休めることができて働きが良くなるとも聞いたことがあるし。
    成長中の子どもは別だと思うけど、大人が無理に食べるものでもないと思う。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/23(火) 02:42:10 

    >>78
    私も抜いた方が痩せたな。
    一番抜いてストレスないのが朝食なんだよね。
    その分寝る

    +23

    -3

  • 339. 匿名 2020/06/23(火) 02:56:57 

    朝からカレーとかガンガン食べてた時期もあったんだけれど
    飲むヨーグルトと甘酒を混ぜたのを飲み始めてから疲れにくくなったし
    私は間食のおやつ代が減ったから金銭的にも楽で今はそんな感じに落ち着いた

    コメント色々あったけれど人それぞれ好みも体調も生活スタイルも違うから正解ってなさそうだね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/23(火) 03:41:09 

    >>305
    そのとおりだよ
    パンもマーガリンも相当身体には悪い

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/23(火) 03:43:52 

    夜ご飯食べずに朝ごはんを楽しみにして寝る。
    朝食をゆっくり食べて、のんびり会社に向かうのが毎日の幸せ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/23(火) 03:47:23 

    >>331
    主治医が正しいと思ったら大間違いだよ
    それこそ3食食べてたら消化器休まらずずっと働かしてることになる
    消化器を休めるためには食事を摂らないしか方法がないんだから

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2020/06/23(火) 03:49:38 

    >>339
    ヨーグルトってそもそも実は身体に悪いんだよ
    健康のために食べてるなら考え直したほうがいい
    健康のために乳製品摂ってる人はヤバい

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2020/06/23(火) 05:39:53 

    >>78
    食事の間隔が10時間以上空くと体内の筋肉が分解されるから、健康的な痩せ方ではないと思う
    特に運動や筋トレしながらのダイエットなら効率悪くなる

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2020/06/23(火) 06:56:40 

    私、朝食食べないと一日中頭が働かなくて身体もだるいよ…
    意外と食べない人多くてびっくり。みんな体力あるんだね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/23(火) 07:01:43 

    >>334
    砂糖が悪っていうのも古いけど

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2020/06/23(火) 07:10:33 

    >>92
    大学4年のときにそれやって、3週間で8キロ痩せた。
    社会人になって一人暮らしだと仕事終わりの食事が楽しみだから、
    夜を軽くすれば痩せるって分かってはいるけど現実には難しい。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/23(火) 07:11:43 

    >>92
    オートファジー(自食)っていうのがあって睡眠時間を含めて12時間以上食べない時間があるとダイエットにも健康にもいいんだよ。
    夜抜けないのなら朝抜くのもあり!
    私はこれで痩せました。

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2020/06/23(火) 07:18:29 

    体質的に無理な子は置いといて、子どもは食べた方がいい
    ガッツリじゃなくていいし
    大人は好きにしていいと思う

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/23(火) 07:24:07 

    >>8
    偉い

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2020/06/23(火) 07:29:57 

    >>15
    私も。
    食べる時間を8時間以内におさめるために朝食を抜くようにした(食べない16時間は、水やお茶は飲んでるけど)。
    痩せたし、その方が体の調子がいい。

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/23(火) 07:31:38 

    朝空腹で目覚めるのが理想らしいですね
    夜食べすぎてる人は朝からお腹空かないって
    朝たんぱく質取った方が筋肉になりやすいって聞いて涙が夜に軽く朝はたくさん食べてる

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2020/06/23(火) 07:32:39 

    >>305
    ダイエットの事考えるなら完全に毎日抜くって決めるんじゃなくて、お腹が空いてたら食べるってすると良いよ。
    1番身体に良くないのがお腹空いてるのに食べない、空いてないのに食べる事。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/23(火) 07:33:24 

    40代の朝は私もいらないとか別にいいんじゃない?若者が食べてないのが問題なんでしょ?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/23(火) 07:34:36 

    >>13
    今年36になる私は何者?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/23(火) 07:38:27 

    >>127
    逆にチョコをつまめるのがすごい。
    胃はなにもない状態でお菓子とかジャンクなものたべるとウエーってなるから。 そもそも三食たべるからお菓子もたべないけど。 ほんと食って人それぞれだね。

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2020/06/23(火) 07:39:19 

    >>267
    人それぞれだけど、成長期の子どもはカロリー消費が激しい(代謝が活発)だから、朝食を摂取した方がいいと思うよ。成長が止まる成人後は必ずしも全員が摂らなくてもいいと思う。
    代謝がいい人とか、摂取カロリーよりも消費カロリーが余裕で上回る仕事してる人とかは摂る方がいいと思うけど。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/23(火) 07:41:09 

    たまの旅行なら良いけど、いつもはコーヒーとかヨーグルトとか、小さいスコーン一個くらいなもの。お菓子食べるときもある。クラッカーみたいなの。
    暑かったり冷たすぎるのは内蔵に良くない感じが分かってるんだよ。

    そのぶん昼にちゃんと食べる感じ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/23(火) 07:55:42 

    授業中お腹が鳴るのが嫌で食べてるけど、正直あんまり食欲は沸かない…

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/23(火) 07:58:30 

    合っていればいいのが基本だと思う。例えば1日3食の人もいて、少量ずつ4、5食の人も。
    前は朝抜き、少量ずつで合間に食べてたけど身体は軽かった。食べ過ぎないので重くなったりしないし、太ってなかったよ。お腹が空いたら食べる、のがたぶん向いてるかも。

    一昨日は◦朝は残りご飯のお茶漬け○昼はチキンサンドイッチ食べて、º夜は野菜スープ、砂肝と野菜の粗挽きコショウ炒めを2回に分けただけ。

    昨日は朝、◦小さい豆腐だけ。○昼、チキンカレーセット(ご飯味噌汁、サラダ、フルーツ、緑茶、水、コーヒー付き)º夜タマゴツナサンド、ºお寿司6かん。
    ○やºや◦は食べた量で調整。

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2020/06/23(火) 08:42:11 

    >>3
    でも、空腹時間を長くすることによって
    ダイエットはもとより
    アンチエイジングの効果もあるっていうよね

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/23(火) 08:43:49 

    普段食べなくてもなんともないけど、ここ見てたら朝からだし巻き卵食べたくなってきた

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/23(火) 08:55:35 

    朝から食べられない。
    胃が重いのが苦手だしコーヒーだけ飲んで仕事する

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/23(火) 09:04:57 

    >>8
    秋刀魚は缶詰か何か?
    書いてみたものの、常識ないからおかしなこと書いてるってわからないよね

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2020/06/23(火) 09:10:45 

    >>1
    朝食摂らない方が良いって意見もあるのに、この朝食主義はどこが言い出したんだろ。どこの業界が得するのかな、とか考えちゃう

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2020/06/23(火) 09:12:57 

    >>30
    友達いないでしょw

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2020/06/23(火) 09:13:45 

    >>9
    これ
    食べる時間あるなら寝たかった
    子どもが生まれて一緒に食べるようになった

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/23(火) 09:16:55 

    >>23
    私もそう思う。
    三食本当に必要?って
    タモリさんも言ってた気がする。人間は食べ過ぎだって

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2020/06/23(火) 09:19:40 

    >>365
    よく動く人は三食、それ以上食べる人もいるだろうし
    二食しか食べられない人もいるはずだよね
    お腹が空く間隔も人それぞれだろうしそんなきっちりしなくてもって思っちゃう

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/23(火) 09:23:31 

    職場についてからようやくお腹が空く

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/23(火) 09:24:41 

    >>34
    割とみんな食べてるよね

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/23(火) 09:26:32 

    朝お腹すくけど、食べるなら少しで良い!
    あんまり食べると、電車乗ってる時に気持ち悪くなる

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/23(火) 09:42:03 

    私はテレワークで出勤時間がなくなったから最近は朝ごはん毎日食べてる
    そしたら午前中頭がしゃきっとするし、間食食べなくても平気になった
    続けたいけどテレワーク解除でまた朝忙しくなるからどうしようかなあ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/23(火) 10:04:03 

    ずっと朝食べてないけど、
    朝ごはん普通に食べたら
    昼お腹空かない

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/23(火) 10:10:03 

    成長期じゃ無ければどう食べようと良くない?
    その人の体質とかによるし、健康法もいろいろだよ。
    食べない方がいいという研究だってあるよ。
    私は朝食べろ食べろって母親がマジで宗教並みにうるさくて辛かった。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/23(火) 10:10:36 

    >>3
    グラノーラって血糖値あがるよね?

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/23(火) 10:26:39 

    小学校の頃から朝食を食べる習慣がない。
    決して貧乏なわけではない。ギリギリまで寝たいだけ。
    食にさほど興味ないから休みの日は夜しか食べない。
    バランスが悪いせいか食べてる量は少ないけど標準体型です。

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2020/06/23(火) 10:37:57 

    朝食べてない頃はお昼までなんでもなかったのに
    朝食べだすと空腹になるのも早くなる
    これどんなメカニズムなんだろう?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/23(火) 10:51:02 

    >>153
    夜ご飯遅い時は朝食べない方が調子いい。
    規則的な食事が出来る人って定時勤務の人だけじゃない?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/23(火) 10:56:40 

    >>92
    それができるご友人は鋼のメンタルですね

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/23(火) 11:22:48 

    日本人は元々2食が主流だったから別に問題ないよね
    10時くらいにお腹鳴るの嫌だから無理やりちょっと口に入れるけど朝は食欲わかないなぁ

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2020/06/23(火) 11:23:29 

    そもそも3食食べるものという概念が近代の思想だから。穀類を栽培して主食としたのも数千年。人間の祖先はジャングルの木の上からサバンナにおりたときから狩猟して数万年肉食中心で生きていた。

    内臓は、まだ太古の記憶をとどめていて、獲物が捕れないときのために消化も遅いし、脂肪を蓄えてる。

    つまりは半日くらい食べないほうが細胞記憶レベルでは当然なんだよ。

    但し、育ち盛りの10代までは除きます。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/23(火) 11:47:36 

    朝は忙しいし、バタバタ慌ただしく準備して出勤して会社の始業時間が9時前
    3時間後にはお昼ご飯だから朝って食べなくても我慢できるんだよね

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/23(火) 11:49:02 

    太りたくないから食べない。抜くと太るとか言ってるおばちゃんウザイよ?私は私のやり方でダイエットして体型維持してるんだし余計なお世話

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2020/06/23(火) 11:53:18 

    朝ごはん食べないと口が臭くなるから食べるよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/23(火) 11:58:10 

    >>43
    夕御飯並みに食べられます。おかわり有。
    皆さんそんなに食べないのかと思うと私は食べ過ぎなんだと気づきました。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/23(火) 12:02:30 

    >>365
    エジソンがトースターを売りたかったからって説
    シリアルの会社の宣伝の説

    など。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/23(火) 12:04:28 

    食べない方が健康にはいいよ。
    太らないし。
    朝食を食べないと健康に悪い
    は古い。 ビル・ゲイツとかの世界で成功してる人もみんな食べてない。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/06/23(火) 12:08:13 

    >>356
    デブの少食アピールwwwwww

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2020/06/23(火) 12:15:23 

    >>112
    あたしもゆすぐだけ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/23(火) 12:21:33 

    >>257
    そうだよね
    仕事がきつくなったのかもしれないし

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/23(火) 12:25:06 

    >>136
    食べなきゃいいじゃん
    そんな熱くなるなよ

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2020/06/23(火) 12:25:33 

    確かに食べないな

    仕事で帰りが遅いから朝は食べるよりも寝てたい

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/23(火) 12:38:38 

    >>306
    すごい!やってみます^_^

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/23(火) 12:38:43 

    >>2
    忙しいし、カロリー過多や空腹時間を考えて朝はプロテインだけで我慢してる!朝食べるから健康とは限らない。

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2020/06/23(火) 12:40:57 

    >>6
    私はそれにきなこ入れる

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/23(火) 12:43:52 

    お腹が空くと自律神経が乱れるのか、吐き気や脳貧血になることがあるから仕事の日は必ず食べるようにしてる。

    反対に夜は、家なら具合悪くなってもいいやと思って夕食食べずに21時頃に寝てしまう時もある。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/23(火) 13:00:24 

    >>10
    私いま40で、もう15年以上朝食食べてないや。
    満員電車で通勤で、お腹痛くなったり吐き気したり大変な目にあうから。

    夜ごはんから翌日の朝ごはんは12〜15時間あけるといいと言うし、デスクワークだし、これで問題ないよ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/23(火) 13:04:09 

    朝は食べないよ。もうこれで何十年も生きてる。なんの不都合もないよ。仕事も食べずに行ってた。今は専業主婦。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/23(火) 13:10:30 

    朝ごはん食べると眠くなる。私だけ?泣

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/23(火) 13:17:48 

    子供と旦那の分の朝ごはん、弁当作って
    自分の準備する時間なくなるから朝ごはんはたまにしか食べない…

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:40 

    >>400
    血糖値上がりやすい食事なんでは?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/23(火) 13:28:12 

    朝は前の日に多めに作っておいた味噌汁と目玉焼きか卵焼きに冷凍させてた玄米おにぎり食べることが多いかな
    子供には白米食べさせてるけどね

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/23(火) 13:32:37 

    そんなときこそバナナです!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/23(火) 13:37:49 

    >>176
    横からだけど大丈夫だと思うよ
    妊娠糖尿病になって6回食だったんだけど小さいパンにイチゴジャムとか食パン一枚ぶん位のサンドイッチとかコンビニサイズのお握りが間食に出された
    大きいバナナなら半分でもよいかもね

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/23(火) 13:46:52 

    毎日バナナと野菜ジュースだけしか摂ってない
    たまに甘酒
    魚とか肉とか朝から胃が受け付けない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/23(火) 14:17:00 

    >>78
    今、朝と昼だけにしてるから
    朝から食べないと餓えで動けなくなる(笑)

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/23(火) 14:20:19 

    仕事ある日は毎日4枚切りトーストとヨーグルト。
    朝ご飯食べないとお腹空きすぎてイライラしちゃう。コーヒーだけで済ませてる人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/23(火) 14:21:45 

    >>46
    えらい!パチパチ👏

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/23(火) 14:27:20 

    >>406
    バナナ、完全食並みに朝食として向いてるよね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/23(火) 14:28:27 

    最近はちゃんと自炊して朝ご飯食べてる。
    去年ダイエットして生活改善しました。
    朝食べないと職場で絶対お腹が空く。お腹すいてたまらなくてついお菓子食べてしまうから。その代わり晩ご飯はなるべく軽めにしてる。翌朝お腹すいて目が覚めるぐらいがよしかな。目が覚めた時によし!ご飯作ろーと思える。ちなみに前の日に玄米水に漬けておいて朝に圧力鍋で炊いて食べてる。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:42 

    職場の人見てても
    朝抜いてるのに昼ごはんまで適当に済ませてるような人は独身のなんかこじらせた人が多い気がする

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/23(火) 14:41:59 

    そもそもいい年した大人で朝食食べない人がいるから何だって言うんだ
    子供が朝食抜きで学校行ってるんじゃないんだから

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/23(火) 15:49:02 

    >>351
    現代人は食べすぎだよね。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/23(火) 17:14:05 

    >>20
    脳に栄養が足りなくて萎縮が進みやすくなるって本で読みました。認知症になりやすい。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2020/06/23(火) 18:57:20 

    >>415
    朝抜くっても、飲み物はとるのが大事。ギーとコーヒーとかギーとココアとか果物控えめスムージーとか。ちょっとMCTオイルいれたりすると良き。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2020/06/23(火) 20:16:35 

    >>413
    個人の自由だよね
    親に朝ご飯用意してもらえない子供とかは問題だけど
    30代とか小学生の親の世代だし

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/23(火) 20:33:16 

    >>417
    朝は忙しくて子供に食べさせるのが精一杯。って親も多いかもね。共働きだと特に。結局食べずに出るみたいな。
    専業だと、旦那と子供送り出してから食べるひともいるだろうけど。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/23(火) 20:46:21 

    30代後半でも若者に入るんだ
    それで朝ご飯食べないからってなんなのw

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/23(火) 21:10:56 

    >>419
    年齢的に朝から食べれない人がいる世代かな
    人の勝手だよね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/24(水) 01:27:12 

    わたしはできれば抜きたいんだけど、抜くと朝電車で貧血っぽくなったりするし、しっかり食べないと気持ち悪くなる…。
    毎日お米一杯とおかずとヨーグルトは必ず食べてるのに、10時〜11時ごろには既に空腹で、お菓子つままないと集中できない。
    胃が慣れるまで我慢しないとだめかな…。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/24(水) 01:28:32 

    >>421なんですけど、
    抜く人って昼前とかお腹空かないんですか?
    わたし朝から牛丼とかカツ丼とか食べちゃいます('・_・`)

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/24(水) 05:40:15 

    人それぞれだからなー
    朝と昼はこれから活動する、夜はあとは寝るだけとシンプルに考えて
    私は朝昼食べて夜は野菜とヨーグルト程度にしてるけど、帰宅後の食事が楽しみ!って人もいるし、
    そもそも朝は体が受け付けないひともいるしね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/24(水) 21:52:40 

    >>415

    今はオートファジーといって16時間食事をとらないほうが認知症予防になるといわれてますよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード