-
501. 匿名 2015/01/26(月) 01:49:23
479
高齢出産って親子代々続くもんかな…でも、仮に続いたらと考えるときついものがあるかもね、ありがとう。親が高齢出産の場合は、自分が老人ホームに入る為のお金を既に貯めないとな。
少し話はずれるけど、高齢出産の場合じゃなくても、子供が転勤したり上京したり県外に出て結婚してしまったら、子供のほうは妊娠しても親の助けは得られないし、親のほうも子供に介護もさせられないから貯金はどっちみちしとく必要はあるのかもってふと思う。+12
-3
-
502. 匿名 2015/01/26(月) 01:51:15
499
知りたいです。私は流産経験者です。
この辛い経験を決めて私は産まれて来たんでしょうか…+4
-12
-
503. 匿名 2015/01/26(月) 01:53:06
499の人は江原さん系かなぁ?+8
-2
-
504. 匿名 2015/01/26(月) 01:53:27
次は霊能者ですかw
懲りないね〜+10
-4
-
505. 匿名 2015/01/26(月) 01:53:39
36歳自称幸せママ
又ひとり名物ガルちゃん民がでましたね
外国では〜、薬剤師です、医師です、大企業に勤めてました
わっかりやスゥーwww.
おやすみなさい 何て書いて夢遊病者みたい
ね、36歳幸せママさん
お返事どうぞ+18
-13
-
506. 匿名 2015/01/26(月) 01:56:18
460
女性が十代で結婚、出産がメインだった時代って「人生50年」って言われた時代でしょ?
大変なこともあっただろうけど、老後の心配とかなかったんじゃないかと思う。
そういう面は羨ましいなぁ。
無い物ねだりだけどね。+22
-7
-
507. 匿名 2015/01/26(月) 01:57:47
気休め記事だろうと思ったら
やっぱりそうだった
これでじゃああえて35過ぎてから産もう!とはならないでしょ+26
-2
-
508. 匿名 2015/01/26(月) 01:58:46
502
流産も自分で決めてきたことです
命の大切さを学ぶと決めていたか、命の大切さを学ばなければいけない何かがあったとか
理由は様々ですが、自分で決めてというか決まっていたことです
流産の後に子供を持つと決めていたら、ちゃんと生まれてきます
高齢とか関係ないです
卵子の劣化とか関係ないです(医者に怒られそうですね^^;)
だってその年令でも子供を産むと決めてきていたら、卵子も大丈夫な状態で待ってくれています
私も二人目が流産でした
自分のことは読めませんからわかりませんでした
悲しかったけど、命の大切さを学ぶ為に流産の経験が必要だったんだと割りきれています
でも悲しいですよ、今でも涙がふいに出てきます
自分のことは見えないから、同じような能力持っている人にみてもらったらわかるんだと思います
ちなみに、霊感占いとかでお金とっている人は駄目です
こういう能力をお金儲けに使ってはだめだというのが伝わってくるはずなのに+5
-27
-
509. 匿名 2015/01/26(月) 01:59:22
36歳ママがマイナス押してる+14
-9
-
510. 匿名 2015/01/26(月) 01:59:27
492
おばちゃんがお母さんが嫌って言う子供がおかしいと?
子供って正直だよー?親に言わなかったとしても
子供に直に言って子供が傷つく。
それをお母さんに言うと更に傷つく。
参観日恒例のママどれー?って友達に聞かれて
居ないと答える子になる。
それでいい?
+26
-7
-
511. 匿名 2015/01/26(月) 01:59:43
私は結婚は32、出産は35くらいのイメージをしていたんですけど、
母に子ども産むつもりあるなら早く結婚した方がいいと言われ
27で結婚し、その年に妊娠したので出産も27でした。
妊娠中に胎児の異常を調べるのが普通だと思い、検査を
受ける前に説明を受けました。
その時に検査対象が35以上の人なので、27だと結果がでても参考程度ですよ、
といわれました。
あと、年齢的にもおすすめしません、といわれ、この時に初めて
早く結婚してよかったって思いました。
医学的には心配する年齢じゃないってことでしたので。
その後の育児もこれ以上年いってたらきついわって思ったので
早めに出産できるなら早い方がいいですよ。+32
-9
-
512. 匿名 2015/01/26(月) 02:03:41
499の言ってることわかる私はヤバい?
+2
-2
-
513. 匿名 2015/01/26(月) 02:05:10
私もそうだし周りにも高齢出産の子供いるけど、
親がとしとってて嫌だなとかは思ったことないし、周りもー同じ意見。
20代で介護はまだないよ。
個人的に嫌だったのは親が厳しかったことかな。
逆によかったのは昔の話を知っていて色々きけたことかな。+12
-8
-
514. 匿名 2015/01/26(月) 02:11:25
499
その理屈でいくと
羊水検査をしてダウン症の胎児を中絶した人は、
産まない選択をして産まれてきた人かもしれないんじゃない?
あるいは、中絶をする選択をして産まれてきたとか。+3
-6
-
515. 匿名 2015/01/26(月) 02:13:12
36歳ママ
いい加減お薬飲んで寝られたら+12
-7
-
516. 匿名 2015/01/26(月) 02:14:04
>514
中絶は殺人と同じ事なんだと思うけど+6
-17
-
517. 匿名 2015/01/26(月) 02:14:15
高齢出産の人たちが、全員不妊治療している訳じゃないよ。
自然妊娠なんていっぱいいるよ。
それから、自分の一生を見たとき、
産まれてきて、勉強して、仕事して、パートナーに出逢って、結婚して、妊娠した←今ココなだけ。
リスクもあるけど、人生の時間の配分としては、申し分ない割合だと思っておる次第。
その時その時の運命を楽しみながら生きるよー!+24
-11
-
518. 匿名 2015/01/26(月) 02:18:45
マイナス魔降臨+3
-10
-
519. 匿名 2015/01/26(月) 02:21:10
私は35の初産で高齢だから自分で色々調べてたけど、確かにこんなようなこともあるけど、メリット紹介するときは、一緒にデメリットも紹介するか、若い場合のメリットも紹介しないと、記事として中途半端だと思う。
+48
-4
-
520. 匿名 2015/01/26(月) 02:23:41
43才初産の方のエッセイ漫画を先日立読みした。NICUある所でしか出産受け入れをしてもらえず、まずは病院探しからだったそうです。
その本読んで、高齢出産の良い所は貯蓄がわりとあるくらいかなと思いました。あと、高学歴の親が多いから教育レベルが高くなりそうなことくらい。+21
-4
-
521. 匿名 2015/01/26(月) 02:25:38
別に高齢出産した人を叩いてるわけじゃないよ
でも「高齢出産でも問題ありません。それどころかメリットもあります」なんて間違いだらけでしょ
人生なんて人それぞれだけど、出産っていう「他人(子ども)」が関わってくる事柄だから
正しい教育ってやっぱり大事だと思いますよ+30
-5
-
522. 匿名 2015/01/26(月) 02:28:56
508
流産後に子供を持てなかったので…
流産して更に子供は持てないと決めていたとしたら悲しすぎます…+1
-2
-
523. 匿名 2015/01/26(月) 02:29:11
499の理論でいくと、体外受精はどうなるの?
本来産むと決まってなかったのに、無理やり子供を持ったことになるの?
代理母とかは?
産むと決まって産んだのに、虐待や殺人が絶えないのは悲しい。
+2
-4
-
524. 匿名 2015/01/26(月) 02:30:57
何!+0
-5
-
525. 匿名 2015/01/26(月) 02:31:01
メリットなんかある訳無いと出産したから分かるの、髪はぬける、歯はボロボロになる
体重が2人目は戻りにくい、代謝が落ちてるから
それと公園で走ると明らか一人目の時と違う
しんどいよ+14
-5
-
526. 匿名 2015/01/26(月) 02:31:49
495
頭が悪そう+1
-5
-
527. 匿名 2015/01/26(月) 02:32:32
誰?+1
-5
-
528. 匿名 2015/01/26(月) 02:38:23
23で産んで36で産んで、若い出産も高齢出産も両方経験してるけど、体力気力は若いほうがぜんぜん、もう桁違いだったと思うよ。親の助けがなくても大丈夫だったけど、今は完全に親の助けがないと無理!その親も老人だから、楽しそうではあるけど大変そう
こんな時間まで寝かせてもらえないのはつらいよ。下手に横になるとわたしがぐっすり寝入ってしまいそうで怖いのなんの。若い時はぱっと起きれたけど今は不安で仕方ない。
新婚のときの出産とは違って生活の基盤は出来上がってて家事ももう慣れてるから、そういう意味では楽なのかなー
でも若いにこしたことはないのは間違いないね。うちの場合はやむをえず…20代は旦那も私も仕事先が不安定すぎて第2子はとてもじゃないけど作れなかったんだ・・
+21
-5
-
529. 匿名 2015/01/26(月) 02:46:35
女の子はお父さんもよく見てますよ。
おじいちゃんのようなお父さんもいますしね。
+14
-3
-
530. 匿名 2015/01/26(月) 02:48:53
自分のメリットより子供の健康を心配しろと言いたい。+42
-4
-
531. 匿名 2015/01/26(月) 02:52:20
子供は物心付いた時ママと認識するのか
はたまた 婆ちゃんと認識するのか
どっちなんだろ+9
-9
-
532. 匿名 2015/01/26(月) 02:54:50
本当に卵子の老化を若い女性は知ったほうがいいよ
知人や自分が年取って健常児が産まれたから、大丈夫って考えが安易すぎる
その人がたまたま大丈夫だったからであって、自分はどうかわからないじゃん
ご縁がなくて結婚が遅かったから、子どもを作るのが遅れたのなら仕方がないけれど
遊びたいから今は要らない!という人は危機感を持った方がいい
こういう記事で安心感を掻き立てるのは良くないよ
+35
-3
-
533. 匿名 2015/01/26(月) 03:06:49
183
ウチの両親は29歳で私を産んだけど、私が33の時に母親(62)の介護が始まったよ。父親は私が28の時に亡くなったし。人生は何が起こるかわからないよ。高齢にメリットは絶対ないと思うけど、早く産んでも子育てと介護が重なることってあるよ。+30
-2
-
534. 匿名 2015/01/26(月) 03:08:36
NHKスペシャルの卵子の老化という番組を知って、計画より数年早く子作り始めました
危機意識が本当に全くなかったよ。
幸い気付いたのが早かったから、妊娠できたけど、情報知らないままだったらアラフォーになって子作り始めて、不妊で悩んでたかもしれない。
色んなところで警鐘を鳴らした方がいいよ。
私もあまりに無知だった。時間は巻き戻せない。+22
-2
-
535. 匿名 2015/01/26(月) 03:09:05
高年齢出産はリスクの方が多いよ
すすめるような記事出さない方がいい
子供が成人する前に定年とか結局生活が大変だし
私の友人は体力的に子育てがキツイと言ってたよ
その他もリスク沢山あるしね
できたら高年齢出産になる前に産むのが理想+25
-1
-
536. 匿名 2015/01/26(月) 03:10:46
100歳まで生きたくない。笑+23
-0
-
537. 匿名 2015/01/26(月) 03:16:57
一覧性の双子って本来なら一人で生まれてくるはずだったけど、途中で別れて二人になったんだよね?
双子の仲の良い姉妹が50歳以上の超高齢で同じ日に妊娠、同じ日に無事健常児を出産、
そして同じ日に同じ場所(それぞれの自宅の台所のドア付近)で亡くなったというお話を昔読んだことあんだけど、
人生って予めすべてが決まってるんだなーって考えも納得できる。
だから不妊だとか出来ないとか言ってる人は、そういう人生って決まってるのかもね。
だからどう私達があがいても、どうにもならないことがあるのかも。
不妊治療して授かれた人は、苦労して授かるってのを学んで決めてたとか?
視える人が視たらわかるんだろうねー、私もそういう能力欲しい。
若い方がいいとか体力がとか老後とか介護とかいうのは、本当にレベルの低い話に思えてきた・・・・・+1
-14
-
538. 匿名 2015/01/26(月) 03:26:18
なんか宗教にでもハマってそうな流産経験者がいるね…
まぁそういうものに頼ることで精神の安定保てるなら別に良いけど、他の人まで巻き込むのはやめなよ。+16
-1
-
539. 匿名 2015/01/26(月) 03:26:21
今高齢出産と言われる人達って、第二次ベビーブームでバブル崩壊後の超競争社会の世代ですよね。
社会で生き残って行くために必死で仕事をしていたから婚期や出産も遅れたのでは。
逆にその人達のおかげで社会で不妊に対して認知がされ、
若いうち出産が推奨され、会社でも産休•育休への理解がされるようになった思うんですよね。
私は都内在住のアラサーですが、学校では卵子の老化や染色体異常なんて教わらなかったので殆ど知りませんでした。
私はここ最近のテレビの特集で知りましたが、逆に皆さんはいつ知る機会があったのでしょうか?
地区や年代で教育が違うのでしょうか?+14
-2
-
540. 匿名 2015/01/26(月) 03:31:06
24才で出産。自分がまだまだ精神的に未熟だったのもあってか母親サークルでお友達になった40才初産のママをみてすごく心の余裕を感じた。
もう、仕事も遊びもやりきったから育児一つに向き合える!楽しくて仕方ない!って言ってて素敵だなって思った。
ただ、彼女は大学時代ボート部で男性に混じって漕いでたくらいの体育会系。
体力は必須かと。+28
-3
-
541. 匿名 2015/01/26(月) 03:33:35
今は結婚して一年も経たない内から血液検査などして、すぐ不妊治療進められるそうですね
妊婦が減ったから不妊治療で無駄に儲け主義の医者も多い気がしてなりません。ほんの少し前までこんなに不妊だとか高齢云々 言わなかった気がします+9
-2
-
542. 匿名 2015/01/26(月) 03:41:32
39歳で女の子産みました
不妊治療6年やりました
なんとか産めたからよかったけど後がない時間がないと焦ってました
メリットはあまりないです
とにかく産めて良かったってことぐらいで。
娘今4歳なんですが私は43歳
私の母は23歳の時に私を産んだのでまだ60代
娘が私の歳の時って私は80代!考えたらゾッとします
私や旦那が先立ち娘が寂しくないように早く結婚して子どもも早く作って欲しいです+21
-3
-
543. 匿名 2015/01/26(月) 03:54:51
メリットとかいって自分を慰めないで欲しいし、正当化して欲しくない。
ある程度の年齢で産む方がリスクも低いことは散々言われていること。
知識のない女性に誤解を産む発言は控えてほしい。+17
-5
-
544. 匿名 2015/01/26(月) 04:03:42
521
高齢出産でも問題ないとはどこにも書いてない。
高齢になったら妊娠する確率は下がるしデメリットも多いってのは今の若い人達には既に浸透しきってる事だよ。高齢出産の年齢になってもう子供無理だから諦めようと思ってる人に対して、メリットも一応あるから諦めないように!ってレベルの話じゃないの。+23
-2
-
545. 匿名 2015/01/26(月) 04:04:05
自分の旦那は若い頃の方が経済力あります。+2
-4
-
546. 匿名 2015/01/26(月) 04:07:22
こういうの霊感っていうの?499の言うこともわかる気がする
うちの姪が見える体質なのか、あの人赤ちゃん居る!ってお腹指差すって妹が言ってた
流産する場合の子供は、赤ちゃん死んじゃうって言うんだってさ。
やっぱ運命って決まってるんかねぇ。
流産するも不妊で生まれるも生まれないも、生まれる前から決まってるって確実にわかればもっと楽。
あ、こういうの身近にあったよ。
羊水検査でダウン症わかって中絶して、その後に授かった子供を交通事故で亡くした人。
中絶を平気で選ぶような人だったから、次に生まれてきた子が命の大切さを教えるために事故にあってなくなったのかもと思わないでもない。+2
-20
-
547. 匿名 2015/01/26(月) 04:09:15
不妊治療頑張っても、できない人はできないよ。
だって決まってるんだから!って台詞、昔の彼氏のおばあちゃんが言ってたのを思い出したわ。。。。。+3
-3
-
548. 匿名 2015/01/26(月) 04:16:59
545
よっぽど家計が毎月赤字でなければ、月給は下がっても、資産は増え続けるでしょ?
他はともかく、経済的なメリットはあると思う。+3
-5
-
549. 匿名 2015/01/26(月) 04:19:43
8年も前の話なんだけど、霊感占いにみてもらったことある。
写真を見せたら、その人の運命とかすべてわかるんだってさ。
私は当時の彼氏と一緒に写ってる写真見せたんだけど、私の頭の上に光の玉が3個見えるって言われた。
その光の玉はあなたが将来授かれる子供の数だって言われた。
結果その彼氏と5年後に結婚して今子供ふたり。あと一人できるってことかなとドキドキしてる。
その人が言うには、子供ができない人って写真を見たら魂の光が頭の上に見えないから絶対にできないって。
ってことは、子供が生まれるとか生まれないはやっぱ決まってんのかなー。
不妊治療やってる人も、その人に写真で見てもらったら子供できるかわかるんじゃない?
見えないなら諦めるのも、時間とお金の節約になるかもです。+2
-18
-
550. 匿名 2015/01/26(月) 04:19:45
8年も前の話なんだけど、霊感占いにみてもらったことある。
写真を見せたら、その人の運命とかすべてわかるんだってさ。
私は当時の彼氏と一緒に写ってる写真見せたんだけど、私の頭の上に光の玉が3個見えるって言われた。
その光の玉はあなたが将来授かれる子供の数だって言われた。
結果その彼氏と5年後に結婚して今子供ふたり。あと一人できるってことかなとドキドキしてる。
その人が言うには、子供ができない人って写真を見たら魂の光が頭の上に見えないから絶対にできないって。
ってことは、子供が生まれるとか生まれないはやっぱ決まってんのかなー。
不妊治療やってる人も、その人に写真で見てもらったら子供できるかわかるんじゃない?
見えないなら諦めるのも、時間とお金の節約になるかもです。+1
-17
-
551. 匿名 2015/01/26(月) 04:26:58
赤ちゃんポストの利用者が一番多いのが、30代と40代。
やはり若いうちの方が体力と気力があると思う。+8
-24
-
552. 匿名 2015/01/26(月) 04:27:41
上位国立とごく一部の私立以外は大学を無くせばいいよ
早く社会に出て早く結婚して早く子作り+9
-13
-
553. 匿名 2015/01/26(月) 04:30:07
障害児の確率が上がるってデメリットもきちんと記事に書くべき+52
-5
-
554. 匿名 2015/01/26(月) 04:37:16
男性も35歳から徐々に精子は劣化して、40歳で格段に悪くなる。精子のDNAが損傷するんだってさ。
男性不妊4割、女性不妊4割だから、そもそも女性が頑張って20代30代前半で子作り始めても男性が高齢だったら男性不妊の可能性高いし意味が無いね。
子供を育てる為には経済力も大事だけど、配偶者選びはそのへんも注意して選んだほうがいい。
結局子供が出来なかったら馬鹿らしい。+35
-4
-
555. 匿名 2015/01/26(月) 05:29:08
高齢出産のメリット書いてるけど、高齢出産の前にそもそも
高齢になると妊娠しずらいことを書いてないよね。
あまい記事だな。+55
-6
-
556. 匿名 2015/01/26(月) 05:34:44
子供の幼稚園の親子参加の行事なんか20代後半でも体力的にキツくて翌日疲労で身体中痛くて重くてグッタリだったから40代で同じ事してたお母さん達もっとキツイのかと思うと高齢出産は産むだけでなくその後の育児の大変さは想像を絶する。+40
-3
-
557. 匿名 2015/01/26(月) 05:46:15
551
赤ちゃんポストの利用者の割合が一番多いのは20代だよ。親元が判明したぶんだと、
>親の年代は20歳代が24人で最も多く、30歳代(18人)、10歳代(10人) だとさ。+24
-7
-
558. 匿名 2015/01/26(月) 07:07:17
親の介護と、子育て(幼児期)が重なるのは大変だよ。+28
-5
-
559. 匿名 2015/01/26(月) 07:18:23
申し訳ないが女性ホルモン分泌されても持ってかれるので
ほぼ老ける。
てか、私は出産して老けた。
基礎化粧品見直して頑張ってるけど、出産前のような肌や髪は戻ってこないよ、うわーーーーん!!!!+25
-2
-
560. 匿名 2015/01/26(月) 07:41:44
子供ってギャーギャーピーピーの子もいればおとなしくて比較的手のかからない子もいる。
高齢で産んでギャーギャーピーピーだったら本当ウツになるかも。体力持たない。
+28
-4
-
561. 匿名 2015/01/26(月) 07:52:41
高齢だから妊娠しないだろうと避妊しなかったら妊娠して中絶する人も多いんだよね。
なんだかねぇ…
+26
-1
-
562. 匿名 2015/01/26(月) 08:04:37
私35歳で初めての妊娠→流産
次の妊娠で妊娠高血圧症候群になりました
高齢出産の現実を目の当たりにしたので、怖くて二人目が欲しいとは思えません+10
-4
-
563. 匿名 2015/01/26(月) 08:11:19
私は20代で出産したけど、体力的に余裕があるので早く産んどいてよかったー!と思いました。
幼児なんて走り回るから本当体力勝負。
高齢出産してる人を批判するつもりは全然ないけど、この記事はおかしいな、と思いました。+28
-6
-
564. 匿名 2015/01/26(月) 08:30:06
学校や幼稚園の行事など、『もう私若くないから、任せるわ~』とかふざけた理由をいう人が多くなってきてる+37
-6
-
565. 匿名 2015/01/26(月) 08:30:18
知り合いの高齢出産の人、本当にずっと家に閉じ込めてる。外遊びなんかほとんどしてないんじゃないかな。可哀想だし子どもが外に出たがらないってのがおかしいと思う。+20
-9
-
566. 匿名 2015/01/26(月) 08:35:18
高齢出産は子どもの為にはならない。
産んでくれた事は本当に感謝しているし、大事にしたいと思うけど、身体と認知機能が弱った母の介護をしているとなんでもっと早くに‥と思ってしまう。
デイサービスやホームもすごく嫌がって私がずっと在宅介護をしているから、大学も行けなかったし成人式も参加できなかった。
+29
-5
-
567. 匿名 2015/01/26(月) 08:36:44
私の近所 3件高齢出産いるけど、初産のところは普通に健康な子、1件は3人目で知的障害があって、養護学校。先行き上の子に見てもらうのもためらうし、自分が死んだ後を考えた時 凄く不安。日本は税金滅茶苦茶取るけど 子育てや老後の生き方考えてないと。
あと1件は6人兄弟の末っ子。この子はダウン症。お母さんは兄弟で見てもらうと言ってた。
こういうの聞くと体力や精神力も必要。お金や時間。
無理ですね。+8
-6
-
568. 匿名 2015/01/26(月) 08:51:33
高齢出産が良かったなんてのは結果論であって
母体的には色々リスクあるわ、子供への障害リスクも
高まるわ、流産も増えるし、不安だらけの妊婦生活だよ。
+28
-2
-
569. 匿名 2015/01/26(月) 08:54:31
自分は親が高齢出産、父親も高齢の時に生まれたけど発達障害が強く出たよ。働けないほどに。
10歳以上上の兄弟二人はまともに働いてるのに。
自分達だけじゃなくて生まれてくる子供のことをよく考えて選択して欲しいよ。+18
-5
-
570. 匿名 2015/01/26(月) 08:55:07
今妊娠しても産む時は高齢です。。経済的自立は家庭によるし一概に言えないでしょ。ホルモンのなんとかで若々しくいられるとかいうのは期待したいとこですけどねぇ。。。+8
-3
-
571. 匿名 2015/01/26(月) 08:56:18
叩くつもりは全くないけど、20代と30代で出産してみて30代の時の方が育児を楽しめたってのは普通じゃない?
二人目だもん。
いつ出産しようと、一人目と二人目以降は色んな事が違うよ。+34
-2
-
572. 匿名 2015/01/26(月) 08:59:34
つい2日前に第二子を出産したアラサーですが、
最初の子(20代で出産)と違って体力の消耗ハンパない。。
産後の衰えを感じまくる。
これがアラフォーの初産なら尚更大変なんだろうな。。
+13
-2
-
573. 匿名 2015/01/26(月) 08:59:52
じゃあ子供は10代で妊娠すればOKだね女は若いのに限る男の言葉は正しかった。+7
-11
-
574. 匿名 2015/01/26(月) 09:02:26
私 34歳での出産だったんだけど、子供が活発に遊んでて 危ない事をしようとするのを止める時 自分で思ってる以上に ダッシュができなくなってた。
学校の授業参観でも 他のお母さん方は若くて、レース編みの厚底サンダルとかチューブトップのマキシワンピみたいな服で来てて ビックリした事が有る。
体力の面なら あまり高齢だと 自分が大変だと思う。+17
-5
-
575. 匿名 2015/01/26(月) 09:05:52
若い妊娠出産が良いことはわかったけど、
若い年齢で結婚し難いのはどうすれば?
対象になる若い男性の収入も低いし、
女性だって仕事覚えて間もない頃に妊娠出産って、難しいよ。
これだけ高齢出産リスクと不妊と少子化って、
問題に気付いていながら「社会で輝け」とは、何を考えているんだろう。
私が総理大臣なら、若年層が結婚しやすいように、若年の給与を厚くしたり男性の育児休業を実際に出す企業には、税優遇などインセンティブを与える。
それに男女一括採用じゃなく、女性は産み終えて30代になってから採用する枠も作るよう、企業に働きかける。産休育休で穴をあけるより、ある程度育って手が離れたら本格的に仕事、じゃなんでダメなんだろう?+32
-3
-
576. 匿名 2015/01/26(月) 09:08:17
やっぱ若い時は頑張ろうと思えた事がアラフォーになると頑張れなくなった事があるから
寒いから公園行かないとかありそう。
現に2人目は行けるのに私が寒いとすぐ身体が冷えるようになっちゃって全然公園とか行ってないからインドアな子になっちゃってる。+11
-2
-
577. 匿名 2015/01/26(月) 09:08:50
やっぱり伝わらないんだな (/_;)
ですよね、人の人生が見えるなんて言っても普通は信じてもらえないですよね
年齢とか関係ないって書いても、高齢だとデメリットばかりだとか障害が出るとかの意見があって
やっぱり私の意見なんておかしいですよね
何度もしつこいかもしれませんが、親が高齢とか障害児は関係ないです
だってそれってもうずっと前に決まっていることだからです
それなのに親が高齢だと大変とか、障害児がとかあって残念です
私にはあの二人の現状がどうなのかがつたわってきました
近日中に正しいとわかってもらえると思いますが、わからない人にはやっぱり言うだけ無駄だとわかりました
こちらに不妊治療でお悩みの方がいたら申し訳ないですが、子供を持たないと決めて産まれて来ている人には何をどう頑張っても生まれません
40歳を過ぎても健康な子供を産むと決めて来ている人には、問題なく健常児が産まれてきます
だからここで議論してることって、本当に無駄だなって思えてしまってすみませんでした
でもこれだけは言いたいです
中絶をしたら、大変なことが待っています
今すぐにじゃないです
ダウン症だから中絶するとか、もっての他です
絶対に自分にそのことが返ってきます
+1
-21
-
578. 匿名 2015/01/26(月) 09:10:01
「メリットも沢山あり!」
このメリット"も"の部分に多くの意味が含まれていると思います。+12
-2
-
579. 匿名 2015/01/26(月) 09:15:06
経済力っていうけど、子供が小さい時にお金があっても、子供の大学進学、結婚するときなど大金が必要なときに、老後の悩みなども重なり後あと大変なような…。
早めに産んで、子育て落ちついてきたからと社会復帰した友達は若い時に大変だったぶん、今子供も手がかからなくなってきたみたいだし、とても充実しているようで、羨ましいです。+14
-2
-
580. 匿名 2015/01/26(月) 09:16:50
20代の出産時は、超安産で産後すぐに歩けるほど元気だったな。
やんちゃで動き回る長男の相手も若かったから全然大丈夫だった。毎日、公園へ行って一緒にはしゃいで遊んだなあ。。。子育てが新鮮で楽しかった。
次男は30過ぎての出産。 数年違いなのに、体力の衰えは全く違ったよ。
産後も高熱が出てベッドに寝たきりだったな。
+11
-3
-
581. 匿名 2015/01/26(月) 09:21:34
577どしたん?笑+5
-0
-
582. 匿名 2015/01/26(月) 09:24:15
子宮ガンリスク減るとか言ってるけど、出産前にガンになったらどーするの?ってかんぢ。
私の友達はつい最近、ガンになって子宮や卵巣、全摘になったけど、若いうちに子供2人産んどいてよかった〜って言ってたよ。+12
-8
-
583. 匿名 2015/01/26(月) 09:25:17
なんでメディアって高齢出産ageするんだろうね?
そんなに子供増やしたくないのかしら+11
-4
-
584. 匿名 2015/01/26(月) 09:25:42
高齢出産で子供が可哀想ってのはまた別問題だと思う。若く出産しても貧乏でブサイクで育児放棄してる両親に育てられた子供の方が可哀想。
高齢出産でも自然出産なら全然問題なし。体内年齢若いから体力もあるでしょうよ。ただ、卵子の老化で高いお金かけて不妊治療して40過ぎて出産して若返る訳ねーだろ!って思う。+19
-4
-
585. 匿名 2015/01/26(月) 09:27:15
575
若年層の給与が高かった時代なんてあるのかしら?
望み過ぎでは?+6
-3
-
586. 匿名 2015/01/26(月) 09:29:28
子供を産むときのリスクもそうだけど、
子供が20歳になるまでに、自分や夫が病気になるリスクがとても高いと思う。
60歳で何かしら持病を抱えている人は多いからね。+10
-1
-
587. 匿名 2015/01/26(月) 09:29:52
そもそも高齢だと妊娠するかもわからないしね
菅野美穂とかもう子供諦めちゃったの?
早めに結婚して産むのが一番の少子化対策+9
-3
-
588. 匿名 2015/01/26(月) 09:31:32
貯蓄があって旦那さんの稼ぎかいいなら大丈夫だけどそんなの一部だよね。子どもに一番お金がかかる時期に自分か60近いって悲惨だと思う。年金もあるか分からないのに。貧乏で高齢出産した人はなんとかなると思ってんのかな。+9
-1
-
589. 匿名 2015/01/26(月) 09:31:56
スポーツ選手とか結構不妊が多いんだってね
仕事でキラキラはいいけど、あんまし体を酷使してると不妊体質になるよ+13
-1
-
590. 匿名 2015/01/26(月) 09:35:18
経済力がなくて子供が上手く育たない確率と、そもそも高齢で不妊になっちゃう確率ぐらい冷静に比べてみてほしいもんだけど
給与安いから子供が育たない確率よりも、高齢に伴うデメリットの確率のほうが全然高いよ+9
-4
-
591. 匿名 2015/01/26(月) 09:40:07
10代のうちはきちんと勉強して大学出たり資格取ったりしたほうがいいよ。
若いうちのほうが知識を吸収し易いから、勉強するなら断然若い時期のほうが有利。
子供を生むのを最優先にして他がおろそかになったら、自分自身の首を締める事になる。
高齢出産は心配だけど、10代20代前半を犠牲にしてまで若い人が変に焦ることではない。極端にならないようにね。+17
-4
-
592. 匿名 2015/01/26(月) 09:41:01
590
ソースは?+1
-1
-
593. 匿名 2015/01/26(月) 09:42:58
やっぱなんだかんだで30前後までがいいよ…+15
-2
-
594. 匿名 2015/01/26(月) 09:44:12
金があるってことくたいじゃない
あとは知識(学)があるってことかな+4
-2
-
595. 匿名 2015/01/26(月) 09:44:27
人生は思い通りには行かないもの。
20代ですんなり結婚出産できた人には、30代40代独身や子なしの気持ちなんて理解できない。
どれだけ結婚したかったか、どれだけ自分の子供がほしかったか。
みんなそれぞれ葛藤し、自分の気持ちを押し殺して生きているのだから。
+32
-7
-
596. 匿名 2015/01/26(月) 09:46:13
592
今の時代はお金なくても高校まではいけるじゃない
っていうか、こういう女性の社会進出煽ってる人って頭ん中が大正時代なんだよ
貧乏だから大学行けなかったとか、早く結婚して損したとか、今の若い子の思ってることと180度正反対なことを思ってる人たち
こういう老害は早く口を慎んでほしい+5
-3
-
597. 匿名 2015/01/26(月) 09:47:44
595
20代ですんなりみんな結婚できた時代を、こういうフェミニストはぶっ壊してきたんじゃない
普通にみんな結婚できたのにさ+11
-5
-
598. 匿名 2015/01/26(月) 09:49:17
591
いくら勉強しても結婚して子供産めなくなったら意味ないよ
何のために生まれたんだか
上の独身の人が不幸すぎるから、若い人に偉そうなこと言っても全然効果ない+8
-9
-
599. 匿名 2015/01/26(月) 09:51:26
女の人が勉強や仕事を満足にできなかった時代だから、そういうのがうらやましく思えただけ
今みたいに結婚するのも大変みたいな時代に生きてる女の人は、幸せな結婚と子供が何よりの勲章+6
-3
-
600. 匿名 2015/01/26(月) 09:51:45
母は私を30で出産(初産)
昔は友達の親の中で母が一番年上で、若いお母さんに憧れあったなー。
でも今は30過ぎての出産も増えてて普通になってるし、そこまで子供が可哀想って事にはならないかも。
周りも同じような年齢の親だから。
だけど学校の先生がすごい年下だから、バカにしてるようなお母さんは増えたかも。
+5
-0
-
601. 匿名 2015/01/26(月) 09:53:39
あんまし30過ぎの出産が普通だとは思わないほうがいいよ
ちゃんと統計が出てるからそういうのを調べてみる努力ぐらいしたほうがいいと思う+38
-13
-
602. 匿名 2015/01/26(月) 09:54:09
いくつだって子供を授かって産んで育てるって大変なことだし素晴らしいことだよ。
年齢関係ない頑張れ!他人がとやかく言うことはない。寿命だって個々にちがうんだし+28
-10
-
603. 匿名 2015/01/26(月) 09:58:03
産休とるにしても、
社会人5年目くらいの人なら周りがカバーできるけど、
中間管理職になってから休まれると
多方面に迷惑がかかるし損失が大きいと思う。
キャリアとか仕事のせいにして出産を先延ばしにしている人、よーく考えて欲しい。
+31
-3
-
604. 匿名 2015/01/26(月) 09:59:30
アラフォーで出産したんですが、義母も高齢出産だったので孫の抱っこすらしんどそうです、、
もし娘も高齢出産したら、私は70代半ば〜後半(^^;;頑張らねば+13
-4
-
605. 匿名 2015/01/26(月) 10:02:48
40の独身、彼氏なしお局が、自然妊娠て、42歳までだよね~。って、言ってて。はあ?
簡単に妊娠出来ると、思ってるのか??
と、ビックリした。。
高齢出産のリスクの事を何も知らないようで
こんな人も居るんだな…と呆れ果てた。
+39
-6
-
606. 匿名 2015/01/26(月) 10:04:47
ひととおり読んできました
トピタイの高齢出産には
メリットも沢山あり が
間違ってるのよね
メリットも少しはあり ならわかる
だって、私も43才で三人目を産んだから
わかります
ものには良いこと悪いことは必ずある
どちらか一つだけってないよ
それは産んだ本人がわかることで
他人があーだこーだ言うものではないと思います
ただ、躾ができない、他人に迷惑を掛ける
人間としての最低限のことができない
そんな親や子供にならないようにしています
そして何より私自身、いつまでも気持ちだけは
若くいようと、無理しているように見えないように
努力しています
そして、中の方にあったけれど
親が20で産んで、100才まで生きたら
子供は80才で、老老介護……
これ凄く切実
同じく親が100才まで生きて子供は40才の時の子なら
まだ60才なんだね
介護する側もまだ若い方なんだね
実際は100才まで生きないだろうから
この年からマイナス10才くらいかな?
何だか産んでも大変
ばーさんになっても大変
生きづらい日本だね
だから、高齢で産んだ人を執拗に叩かないで下さい+49
-13
-
607. 匿名 2015/01/26(月) 10:05:16
598
学業疎かにして子供作るなんてありえないでしょう。
学歴がなければ共働きするのに良いとこ就職できないし
生まれた意味?子供だけ産むのが人生だと思ってるの?
+9
-11
-
608. 匿名 2015/01/26(月) 10:07:43
この記事みたいにやたらと高齢出産アゲするから叩かれてるだけだよね。
ネットでは高齢出産は叩かれがちで、若い人たちにリスクは周知されてるみたいな扱いだけど現実はちがう。
アラフォー出産が増えすぎて、自分もまだまだ大丈夫だとあえてまだ子作りしない2.30代の夫婦がかなり多いよ。
その層をどうにかしないと、今後不妊治療に通って苦しむ人がどんどん増えていく一方だと思う。
アラフォー出産できたラッキーな人たち、自分が幸せでアピールしたいのも分かるけどそれが当たり前のように発信するのはやめてほしい。+42
-7
-
609. 匿名 2015/01/26(月) 10:09:21
結局、女も共働きで定年まで働け、っていうのが煤けて見えるから白けるんだよ
高齢出産マンセーだって別に女のことを考えてるわけじゃない+15
-3
-
610. 匿名 2015/01/26(月) 10:10:56
メリットはない。+29
-7
-
611. 匿名 2015/01/26(月) 10:11:47
20代の女のおいしい時期を育児よりも仕事に使ってくれ、ってだけだしね
35歳ぐらいになったら使い道がなくなるから出産でもして仕事辞めてくれか+29
-4
-
612. 匿名 2015/01/26(月) 10:12:42
会社の言うことハイハイ聞いてると一生産めないよ
出産っていうのは会社にとってマイナスでしかないから+36
-3
-
613. 匿名 2015/01/26(月) 10:16:07
そうなのよね
産んだ人はもういいのよ
まだリミットある~って
結婚していて、余裕の2~30代がいざ産むときに
本当に40過ぎちゃうのがいけないんだよ
産める人が先延ばしにする風潮になってること
これがいけない
結婚できて、安心してる人ね
産めるうちに産んどけですよ
(結婚していない人はちょっと違うので
この話に入れないけれど)+34
-1
-
614. 匿名 2015/01/26(月) 10:17:12
今年30で結婚しますが、35までに産めないようなら子供は諦めようと決めています
+11
-7
-
615. 匿名 2015/01/26(月) 10:20:54
611
確かにね。
20代に会社のために仕事を頑張ってきた女性がアラフォーになると、だいたいお局扱い・いきおくれの厄介者扱いで色々言われるもんね。
キャリア積んでも、結婚も出産もしてなければ陰で色々言われてるしね。
男ではありえないことだよね。
+25
-3
-
616. 匿名 2015/01/26(月) 10:23:41
メリットよりもリスクの方がたくさんアリ!だと思います、実際は。+26
-4
-
617. 匿名 2015/01/26(月) 10:26:18
いとこが結婚出産が遅かったんだけど
出産はともかく幼稚園に入ってからママ友との付き合いが大変で一気に白髪が増えたらしい。
田舎は20代前半での出産が多いので気を付けないと浮いてしまうから気をつけたほうがいい。
+20
-4
-
618. 匿名 2015/01/26(月) 10:29:01
夜中~明け方の書き込みって…職業は一体…+10
-9
-
619. 匿名 2015/01/26(月) 10:29:47
614さん
私も20代のときは同じ考えでした。
いざ35歳になってしまうと、なかなか諦められないのが現状です。
好きな人との子供を諦めることは、簡単ではないのです。
毎月規則正しく生理も排卵もあるからなおさら・・・
本当に、人生って思い通りには行かない。+22
-2
-
620. 匿名 2015/01/26(月) 10:30:26
高齢出産、高齢出産の親から産まれた子供にとっては迷惑。
同じ年の友達の母親とかはまだ40代50代前半とかで若々しいのに、うちの両親は還暦過ぎててで白髪、耳鳴り膝痛腰痛を抱えた老人……。私はまだ二十歳なのに、早く結婚して孫の顔見せてとか言われてます。
子供が欲しいっていう気持ちは分かりますが、子供が大きくなったときにどう感じるか考えてほしいです……。+30
-17
-
621. 匿名 2015/01/26(月) 10:31:18
大学時代に苦労して就職活動して、やっと入った会社を出産・育児で辞めるのも勇気がいるよね。
私も産後復帰予定だったけど、自宅~会社が遠いし、残業有りだったから、仕方なく会社は辞めたよ。
大学時代の友達にも「いい会社なのになんで辞めるのよ!一旦退社したら、もう二度といい会社に就職できないよ!」と言われた。
でも、正社員でフルタイム働きながらの出産育児は想像以上に大変。
夫・両親など周囲の協力を望めない状況では退社しか選択肢はなかった・・・。
結果は「子供を産んで本当によかった」と思ったよ。
出産には「タイムリミット」があるんだよ。
+33
-6
-
622. 匿名 2015/01/26(月) 10:34:53
メリットない身体のホルモンバランスが無茶くちゃになる+6
-10
-
623. 匿名 2015/01/26(月) 10:35:49
日本人って周りの同僚とか会社のこと考えすぎるけど、ずっと仕事を続けたいならバンバン自己主張はしてったほうがいいと思うよ
残業したくない、楽な部署に変えて、有給は全部消化します
それでやっと子供を育てられる状況になる+4
-7
-
624. 匿名 2015/01/26(月) 10:39:11
575
能力のない若年層にそんなに高い給料はあげれないのが現実。
女が年上と結婚すれば解決じゃない?
男だって若い女の子が好きな人がほとんどなんだし。経済的なことを考えるならこれが現実だよ。+11
-13
-
625. 匿名 2015/01/26(月) 10:39:46
人によるとしか。
高齢出産が良くないのは本当の事だから皆さんの執拗な叩きも仕方ないとは思います。
でもずっと出来なくて不妊治療してます。申し訳ございません。許してください。逆の立場になって考えてください。+22
-6
-
626. 匿名 2015/01/26(月) 10:44:43
もうこういったトピ採用すんのやめてほしい。
+28
-6
-
627. 匿名 2015/01/26(月) 10:45:22
25歳ぐらいでシレっと出産して、なんだかんだで仕事をセーブして子育てして、35歳ぐらいからまた本気出して働き始めれば良くない?+20
-13
-
628. 匿名 2015/01/26(月) 10:46:47
高齢出産なんてしようものなら100%会社辞めることになると思うんだけど
30代後半の子育てってキツイでしょ+20
-8
-
629. 匿名 2015/01/26(月) 10:54:41
29才で結婚。上司に「子ども産むなら時期をよく考えて」って言われた。同僚が妊娠してたり、人手不足の時は子作りできないってことか。延ばし延ばしにしていたら35になっていた。
後悔してる。+18
-5
-
630. 匿名 2015/01/26(月) 10:55:01
不妊治療している方、高齢出産経験者、今から高齢出産になる方はリスクなんて百も承知だと思う。
+27
-6
-
631. 匿名 2015/01/26(月) 10:58:23
私も36歳で出産したけど、子供の同級生のママで18歳で出産した人もいるし42歳で出産した人もいるし、もうあまりにバラバラで特に自分だけ年取ってるって感じはないよ。
高齢出産するのは構わないけど「高齢出産の方がいい!」っていうのは違うよね…
+25
-4
-
632. 匿名 2015/01/26(月) 11:03:20
630
そのわりにはこのスレでの高齢出産経験者は高齢出産のほうがいい!みたいな人が多々いるけどね。
キャリア持ちの賢いママが多いからいい子に育つだの、経済的余裕があるだの、若々しくいられるだの言ってる人ばかりだよ。+19
-11
-
633. 匿名 2015/01/26(月) 11:07:02
131
40歳過ぎて授かった人は下手すれば子供が成人する頃には定年ってことだよね。
かなり貯金しとかないとね
旦那の年齢によるのでは?
高齢出産賛成ではないけど、周りの高齢ママって旦那様が年下の人多いよ。
これに関しては旦那が極端に年上の人の方が大変なんじゃ…+17
-5
-
634. 匿名 2015/01/26(月) 11:10:00
高齢出産の人って、旦那になにかあったらどうするんだろ。
40代で乳児の子供がいて再就職ってかなり難しいよね+9
-12
-
635. 匿名 2015/01/26(月) 11:15:36
私はもう2人産んでて産む予定ないですが、日本でも着床前診断ができたら妊娠前に遺伝子の異常が分かるので高齢出産のリスクが少し減ると思う。
+6
-5
-
636. 匿名 2015/01/26(月) 11:17:40
634
それ、高齢出産関係なくない?(苦笑)
+15
-5
-
637. 匿名 2015/01/26(月) 11:18:07
上に介護の話があるけど、そんなの考えてたらキリないよ。今は介護を他人に任せる人が多い時代だし、転勤族も増えたから親元から離れている人も多い。
不妊治療でお金たくさん使って子供が成人する頃には自分は還暦で貯金はなしっていうのよりも、早めに産んでおいて子供が成人してからもたくさん働いて自分の老人ホーム代を稼いで子供に迷惑かけないっていうのが一番理想的だと思うけど。+12
-5
-
638. 匿名 2015/01/26(月) 11:18:47
子供の立場からしたら嫌だなぁ
授業参観とか周りのお母さんより年だし恥ずかしい+12
-14
-
639. 匿名 2015/01/26(月) 11:21:15
40歳で結婚41歳で不妊治療開始して42歳で妊娠43歳で出産して今44歳です。子供が大きくなる頃には旦那は定年の年齢ですが自営なので収入の面での不安はありません。母親が23で結婚したのでその歳にはしたいと子供の頃は思ってましたし20代で子供産みたかったけれどもこればかりは縁がなかったのでどうしようもないです。若作りはしませんけど小綺麗なおばさん目指します。
+9
-8
-
640. 匿名 2015/01/26(月) 11:25:44
夫の年齢も重要と思う。
夫40歳で子どもが生まれたら一番お金のかかる大学生の時に退職になるので、
私学だと大学の学費や下宿代が続かない可能性が出てくる。+13
-2
-
641. 匿名 2015/01/26(月) 11:28:34
636
関係あるでしょ。
20、30代だったらまだ就職先もあるけど、4.50代で再就職はかなり厳しいと思うよ。+16
-8
-
642. 匿名 2015/01/26(月) 11:30:10
34歳で高齢出産手前で今年1人目産みます。
できれば兄弟をつくってあげたいけど、やはり色々と不安はあります。
高齢出産って、願ってなる人は少ないのでは?
仕事や事情、環境でそうなった人が多いと思うし、結果子供が問題もなく健康であってこそ、皆ホッとしてるのだと思う。
(もちろん高齢出産じゃなくても妊婦さんは皆同じ気持ちだと思いますが)
様々な医療も発展しているから、選択の幅は広がるし昔より安心も増えたかもしれませんが、高齢出産が良いと言うような助長する記事は如何なものかと、と思います。
周りの高齢出産の友達の話を聞くと、トラブルのある割合も多いし、大変なことも多く、でも皆我が子のために頑張ってます。
私は、今この歳で思うことは、学校教育や家庭で出産の知識をきちんと教えることは大事で日本はまだまだやれていないなと思う。
私自身、30すぎで全然大丈夫、20代は仕事バリバリしたいだったので、いざ今こうなると、未熟だったし、もっと当事者意識をもつべきだったと思ってます。
+17
-4
-
643. 匿名 2015/01/26(月) 11:34:31
640
同感。
一番金銭的に余裕のある時期に、お金のかからない幼児しかいないから自分がセレブだと勘違いしてるひとが多いよね。
まわりの40代はもうとっくに子供を大学に入れたり、子供1人に数千万近くお金を使えていることに気付いてない。
兄弟がいたらなおさら使ってる。
高齢ママが60overになった頃には逆転現象が起きてると思うよ。
+19
-9
-
644. 匿名 2015/01/26(月) 11:40:18
271がいいたい事言ってくれてた。
若い時に産みたかったなんて本人が一番実感してる。
でも、当時の彼氏と上手くいかなかったりして縁がなかったら
(縁なんて努力でどうなるもんでもない)仕方ない。
30代後半で二人産んだ身としては
体力ある20代のうちに結婚、出産、育児、仕事、全部やるのが正解だなーと思う。
今、全部やってるけどしんどいわ。自分にメリットなんもない。
でも子供将来かわいそうとは思わない。
だって旦那10歳下だから、旦那の体力、経済力はまだまだ見込める。
高齢出産なら旦那もジジイって思うのはナンセンス。
若いママでも旦那さん高齢って多いよ。そっちの方が女性にデメリット多いと思うんだけど。+20
-7
-
645. 匿名 2015/01/26(月) 11:43:32
若年層の給与を手厚くは間違ってる。
子供のうちはお金がたいしてかからない。
高校からが大変なの。
公立に行けばまだなんとかなるけど、私立だったときはもっとお金かかるし、大学が一番お金かかるからその時に給与が多くなってないとダメ。
若年層の女性が産休育休取って復帰できる制度が無いとダメなんだよ。
若年層で出演して復帰すれば、一番お金がかかる時にある程度の収入が見込めるから。+8
-2
-
646. 匿名 2015/01/26(月) 11:51:05
この前なんかのトピで、28歳の人が今仕事が楽しい、そろそろ子作りも考えていますって言ってたんだけど
恐らく子有の人たちが28歳で仕事楽しいなんて言ってる場合じゃない、キラキラしてる場合じゃない、早く子ども作れ、子どものことを考えろみたいに一気に叩いてて、私も28歳で未婚だからなんか怖かった
働いてる既婚女性なら高齢出産のデメリットも勿論わかってると思うのに、頭ごなしに早く産め産めって嫌な姑みたいな人も未だにいるし
やっぱり社会全体が子作りに寛容になるしかないんだと思う+17
-8
-
647. 匿名 2015/01/26(月) 11:52:33
メリットを言える人は、結果論。
皆が皆 鵜呑みにするとは思えないけど
声高に人様へすすめるような話じゃないでしょ…+10
-5
-
648. 匿名 2015/01/26(月) 11:52:52
高齢出産してる人ってほったらかしシてるの多い+5
-14
-
649. 匿名 2015/01/26(月) 11:53:02
646
寛容になった結果がこの少子化なんだけど+8
-11
-
650. 匿名 2015/01/26(月) 11:55:21
649
産休育休に対して、今と違ってもっと寛容になるべきということ+6
-1
-
651. 匿名 2015/01/26(月) 11:56:06
632
もうね、表では強がりしか言えないんだよ。
本当の気持ちなんて、自分にしか分からないのだから。
そんなの鵜呑みにするなんて・・・と思った。
+5
-7
-
652. 匿名 2015/01/26(月) 11:56:54
650
育休産休なんて法律で保護されてるんだから勝手に取ればいいだけ
普通は仕事なんてやりたくないから辞めちゃうけど
そもそも仕事をやりたいみたいな前提で言ってるのがナンセンス+4
-9
-
653. 匿名 2015/01/26(月) 11:59:12
今30代後半。
30前後で第一子のママが一番ボリューム層
今 第二子、第三子を妊娠出産してるけど
第一子出産からママの身体が変化していて
不妊になったり 流産や 切迫早産が多く
入院している割合も高くなる。
高齢出産のお母さんは応援するけど、
今独身で 将来子供が欲しい方は
若いときに産んでおいたほうがいいということは
常に意識して欲しいなと思う。
+26
-8
-
654. 匿名 2015/01/26(月) 12:00:06
法律で保護されてるのと実際は結構違うよ。
降格がマタハラだって騒いだ人もいるし。+12
-3
-
655. 匿名 2015/01/26(月) 12:00:32
22で就職、25で結婚して27で出産(数字は適当)とかマニュアル通りの人生はロボットじゃないんだから難しいのでは?
どうせ独身でも専業主婦でも働いても子連れでも叩かれるし+28
-4
-
656. 匿名 2015/01/26(月) 12:00:35
子供を産みたいなら早いほうがいい
当たりまえの話じゃない
それを否定してる人は女は仕事しろ、っていういつもの女性輝け工作員よ+13
-11
-
657. 匿名 2015/01/26(月) 12:02:57
655
結婚や出産をいつでもできると思ってるのは勘違いよ
本当は勉強や仕事よりも優先してやらなきゃいけないのに、日本だと後回しにされてる
子供産んでから大学行くようなスタイルでもいいのにね
子供産み時期は早いほうがいい
それ以外をズラすほうが頭いい+14
-8
-
658. 匿名 2015/01/26(月) 12:04:31
654
実態と違うこと言われてもね
今でも仕事したくない、仕事なんてできないから結婚して辞めてるんです
ほとんどの場合
理想論言っても仕方がないよ
+5
-4
-
659. 匿名 2015/01/26(月) 12:07:01
655
マニュアル通りにはいかないのに、マニュアル通りにいくと思ってるのはむしろ高齢ママさんたちのほうじゃない?
自分がアラフォーで結婚・出産できたから、大丈夫よ〜なんて言ってるじゃん。
そんなにマニュアル通りにいく、恵まれた人こそ一握りなのに。
若い時に結婚・出産したほうがいいと言ってる人達のほうが、人生マニュアル通りにいかないことをよく分かってると思うよ+11
-15
-
660. 匿名 2015/01/26(月) 12:08:19
若いうちに出産→体力はあるけどお金が無いから合間をぬってパート。寝る頃には残りHPほぼゼロ。
高齢での出産→お金はあるけど体力が無いから子育てで体力を使い果たす。寝る頃には残りHPほぼゼロ。
母子の身体的なリスクを考えたらやっぱり若いうちのほうが良さそうかな。+4
-11
-
661. 匿名 2015/01/26(月) 12:10:13
医師とかならなんか仕方ないきがする。
大学とか6年あるし研修生やらなきゃならないし。
でもなんか大企業連呼する人多いけど大企業なんか腐る程ある話だし
私も大企業たけど、20代で出産してるし
半数以上が20代だよ。
越えても30前半。
仕事してたってのはとりあえず言い訳。
仕事してたから彼氏作らなかったんです。なんて人いないもん。
出来なかっただけだし、不妊治療とかしてただけだよ。
若い時の不妊治療はもうただの体質だから仕方ないし、未来がある年齢だから行った方がいいと思う。
でも35越えてから不妊治療ずーっとして
40で産む意味がわからない。
そんなのなんか豪語してるけど
あ、大企業入るとそうなるのね?
入りたくない。って人が増えるだけだと思う。
まぁただ、女性の大企業希望が減れば男性枠が増えるから
その方がいいのかも。+9
-21
-
662. 匿名 2015/01/26(月) 12:13:04
いつも思うんだけど、何で若い時に出産した人は貧乏な前提なんだろw
大学も出て、そこそこの企業勤めして20代後半で出産したような人たちも沢山いるのに。
かたやアラフォーでも、高卒アラフォーの派遣社員みたいな人だっているのにね。
+36
-13
-
663. 匿名 2015/01/26(月) 12:13:17
いや、高齢出産者は殆どが働いてるよ。
辞めれないんだよ妻が。老後あるしね。
40代の人いつも言ってるでしょ。働くのが当たり前だの。あれは殆どが高齢出産だから
カツカツで、老後資金も困ってるから辞めれずに、世の中に働かせて貰えないと困るの。
育児は祖父母にさせてる人ばっかよ。+20
-11
-
664. 匿名 2015/01/26(月) 12:13:23
できちゃった結婚のメリットの時だって散々”言い訳じゃん”って言ってたけど、今回のトピもそうだよ(笑)
高齢出産にはたくさんのリスクがつきものだし、経済的に余裕があっても気持ち体力に余裕が持てないのならしんどい一択でしょ?+9
-10
-
665. 匿名 2015/01/26(月) 12:15:00
メリットいっぱいなんて言ってミスリードしちゃだめ!
自分が若くいるために子供産むの?
子供をなんだと思ってるんだ+14
-9
-
666. 匿名 2015/01/26(月) 12:15:26
30歳で結婚して35歳で一人目産みました。
若いときは、早く結婚して早く子供産んでと思っていましたが、みんなが計画通り思い描いた人生プランでイケるわけではないです。
結婚も仕事も出産も、縁やタイミングて本当にあるので、自分に与えられたことに一生懸命慎ましく頑張るのみです。
若いママでも、高齢ママでも非常識な人もいれば、きちんとされている人もいます。
金銭的余裕もそうですし、子供への愛情も、体力面もその人それぞれだと思います。
卵子老化のリスク等マイナス面はしっかり考えないといけないですが、それ以外の部分で叩きあってる若ママ、高齢ママどちらにも悲しくなります。
人に対して批判的な目線で生きてると子供にも影響するだろうし、他人の生き方を尊重出来る人になってくれるよう我が子をしっかり育てていこうと思っています。+30
-6
-
667. 匿名 2015/01/26(月) 12:18:32
666
脳内出産乙
で、出産の書類はどこに出しました?
何種類提出しました?
どうせステマ工作員でしょ
高齢出産礼賛のね+4
-22
-
668. 匿名 2015/01/26(月) 12:19:54
確かに仕事辞められない人も多いだろうね。
一番子供にお金かかる時期に自分は60近いわけでしょ?
そりゃキツイよね。
まわりは子供も自立して、孫までいたりして、夫婦や友人で旅行だのなんだの楽しんでる最中だろうに…可哀想
+6
-8
-
669. 匿名 2015/01/26(月) 12:21:14
晩婚化マンセー、女性も働きましょう、っていう流れを作ってる奴がメディア内にいっぱいいる+11
-8
-
670. 匿名 2015/01/26(月) 12:21:20
今28で初めて妊娠してるけど、切迫流産やら子宮筋腫やら色々リスクあって日々落ち込んでいます。
医者に「まあまだ若いから大丈夫でしょう」と度々言われるので、これで高齢も加わってたら、私のノミの心臓は潰れてたかもしれません。
妊娠出産甘く見てた。
まず妊娠することが奇跡で、それを継続すること、そして出産育児、本当に奇跡の連続なんだなと痛感しています。
高齢出産の自然妊娠率の低さ、流産率の高さは、いくら医学が進歩しても変わらない。
こんなこと、メリットとか誇張しないで欲しい+29
-9
-
671. 匿名 2015/01/26(月) 12:24:50
668
うん。辞めれない人のが多い。
言い方は35まで仕事してたので収入が。立場が。良く言ってるけどね。
35超えて産休なんか会社に大打撃だから。
産休3年とか無理なんだよ。辞めるか8ヶ月くらいとかで仕事復帰しないと枠無くなる。
保育園厳しいから殆どが祖父母。
同じ会社でも20代なら3年産休取っても誰も文句言わないのに(ある意味いなくても回るから)
お金もあるんで〜じゃ無くて若い子よりも必死こいて働かないとやってけん。+8
-9
-
672. 匿名 2015/01/26(月) 12:25:42
バブル前なんて25歳前に結婚して第一子を出産するのが普通だった
それをメディアが晩婚化マンセー、女性も働けマンセー、失恋マンセーをして、こんな惨状になった
嘘も100回言えば本当になると思ってるのがメディア+6
-11
-
673. 匿名 2015/01/26(月) 12:25:48
介護の話に共感してる人って自分を介護させるために子供産むの?+17
-3
-
674. 匿名 2015/01/26(月) 12:25:51
40歳で産んだ場合子供が成人で60歳、そろそろ結婚を~なんて時期の30代で70歳なんだよね
頑張って育てきっても子供の立場で考えたら大人になって即介護なんて事態もあり得るし…
結婚相手の親御さんが若ければ結婚絶対反対されるよね
今、高齢出産してる人達の親はまだ若いから親から色々フルサポートされてる人が多いけど自分の子供には自分が受けたことと同じサポートしてあげられないのに…
私は34歳独身だけど万が一この先結婚できても子供はつくらないかな
子供が地獄すぎる、自分の親がまだ50代だから余計にそう思う+11
-11
-
675. 匿名 2015/01/26(月) 12:28:51
20代で彼氏もできない人が30代になって結婚できるのは稀+7
-10
-
676. 匿名 2015/01/26(月) 12:29:39
ながーーい目で考えたら、やっぱりどうかと思うよね・・・+5
-9
-
677. 匿名 2015/01/26(月) 12:30:19
何で自分と違う生き方をしてる人をここまで叩けるのか不思議でしょうがない。
そんなの大変だとか幸せじゃないとか他人が決めることじゃないと思うんだが。
幸せの定義は人それぞれなんだし。
+24
-6
-
678. 匿名 2015/01/26(月) 12:31:57
677
じゃあ私はめんどくさいから学校行きません
私はめんどくさいから働きません
OK?
結婚するしないだけ自由を言いすぎ+5
-15
-
679. 匿名 2015/01/26(月) 12:33:52
1人理屈だけ並べて食って掛かってる変な人がいるね。
目立ってるよ。+10
-5
-
680. 匿名 2015/01/26(月) 12:34:39
2chとかもそうだけどさ
子供を産むかどうかは自由ってとこだけ+がつくんだわ
で、働くかどうかも自由ダメ、ニートも自由だ、っていうと叩かれる
結局、女はずっと働け(但し子供や結婚するかは各人の自由)っていう世論をメディアが作り上げてんだろうね+7
-11
-
681. 匿名 2015/01/26(月) 12:35:07
673
させる為に産む人はいない。
ただ、親の介護は施設だろうが子供が結局やるのは当たり前で必然。どうしたってね。避けられない。
親が痴呆なったのに、放棄して放置して親が家で死体で腐ってたら子供の方が捕まってしまう。
私は自分の親の介護しますし。
だからこそ、負担にならないように施設に入れそうなら入れて貰えるように金を貯めておくなり
入れなくてもなるべく負担にならないような
子育てに被らない年齢考えたりするんだよ。
子供の為にいかにして子供が親で苦労せずにすむかを考えるんじゃん。
+8
-3
-
682. 匿名 2015/01/26(月) 12:35:29
677
そういう自分さえよければいいみたいな考えが高齢出産の人独特の考えだよね。
みんな子供のことは一切無視で、自分の幸せやメリットばかりを語るの。
あれなんでだろ。
幸せは他人が決めることじゃないと言いながら、自分の子供は幸せだとか決めつけてさ。
本当に不思議。
+8
-15
-
683. 匿名 2015/01/26(月) 12:39:18
働かないのが幸せ
個人の自由だから放っておいて
もちろん自由を重んじる人からすれば+つけて貰えますよね?+0
-13
-
684. 匿名 2015/01/26(月) 12:41:13
683
なんの話?+16
-0
-
685. 匿名 2015/01/26(月) 12:42:24
近所の70代のご夫婦には二人娘(40代)がいて、次女は早くに結婚出産、3人の子供がいる。
長女は独身で実家から出た事はない。。長女は自分たちの介護要員だと結婚は婿養子限定だそうです。
女の幸せってなんだろうなと切なくなります。+7
-3
-
686. 匿名 2015/01/26(月) 12:43:19
684
677さんみたいな結婚も出産も自由でいいじゃないっていう人に対する不満
こういう人ほど働くかどうかの自由を認めない+1
-11
-
687. 匿名 2015/01/26(月) 12:44:53
685
独身なのがまずかった話だし実家にずっといたなら当たり前じゃん
介護始まったらさよなら〜ってどんだけなの
嫌なら実家暮らしなんてしてないで自立しとくべきだったね+9
-2
-
688. 匿名 2015/01/26(月) 12:47:38
お金がない所の高齢出産が1番悲惨+19
-4
-
689. 匿名 2015/01/26(月) 12:48:21
高齢出産ってせいぜい35歳~42歳位までじゃない?
それを野○聖子とか坂上○きみたいな人いるから私も大丈夫!って勘違いする人がいる。
35歳で出産して子供が成人した時に自分が55歳っていうのと、48歳で出産して子供が成人した時68歳って…もう全然違う!68歳って…68歳って…+14
-5
-
690. 匿名 2015/01/26(月) 12:48:59
26で産んで今27
周りから、
私はまだ自由でいたい〜とか、
まだお金も時間も自分のために使いたい〜、遊びたいし、
とか言われるのがすごく嫌!
自然と20代半ばで産むことを見下してる人多い!+16
-9
-
691. 匿名 2015/01/26(月) 12:49:43
結婚、出産、子育て、介護、仕事。
人生って本当大変。。+6
-3
-
692. 匿名 2015/01/26(月) 12:50:26
育児はお金より体力ってくらい、体力的にキツいです。20代後半で出産しましたが、出来れば20代前半に育児するほうが全然楽なんだろうな~って実感中です!出産&育児は、遅いより早い方がいいと思います。+6
-4
-
693. 匿名 2015/01/26(月) 12:50:48
そういう人は一生自由に遊んで浪費して人生終わればいい
メディアもそういう浪費家を増やしたいようだし+2
-6
-
694. 匿名 2015/01/26(月) 12:51:42
このご時世で100歳まで生きたくない。
今の日本で長寿は首閉められる生き地獄。
とまではいかないけど、こんな経済状況で長生きしたいとは思わない。+4
-1
-
695. 匿名 2015/01/26(月) 12:51:50
高齢の人程普段人を叩いてるからね。
私が正しい。私が正しいの。ってガルちゃんには40代の人がいつも粘着してるもん。
若いママはDQNだの
専業や、働くママ叩きだの。
自分と違う人間を叩いてる40代が必ずいる。その年代の人ってどうしてそうなの?
あなた達が叩いてた他の全てのみんなが
普段今のあなたと同じ思いしていたのだろう。
高齢叩けるトピ来たら一斉にやり返されてワロタ+10
-12
-
696. 匿名 2015/01/26(月) 12:51:51
若かろうが年寄りだろうが、子育てに精神的余裕はないです!!子育て経験ないのになんで余裕あるの?って話ですよね。矛盾してません?
+10
-2
-
697. 匿名 2015/01/26(月) 12:52:31
結婚すると女性誌なんて買ってくれないし、広告のターゲットもズレるから女性誌で結婚はタブーなんだよね+3
-4
-
698. 匿名 2015/01/26(月) 12:53:20
30くらいは親子で年の差が離れてるほうが
老々介護は避けれる可能性があるんだけどね。
昔と違って今は長生きするから、
親世代がうっかり100くらいまで生きちゃうと
早く産んだ子供も80過ぎてる。
そうなると体力的にも経済的にも親支えるのは大変。
100歳で詩集出したことで有名なお婆さんの息子が
34歳のときの第一子だったみたいで、
まだ60代でしっかり面倒見てたのをみて
早く産むのも遅く産むのも良し悪しなんだなあと思ったよ。
+3
-1
-
699. 匿名 2015/01/26(月) 12:53:52
若い人を叩いてるわけじゃなくて、結婚や出産なんて若いうちしかできないよ、ってアドバイスしてるだけじゃないの?+5
-5
-
700. 匿名 2015/01/26(月) 12:53:53
694さん
今の日本人はそう長生きしないと思うよ。
添加物だらけの食品、運動不足、ストレス、
今の老人は長生きするけどね。
+5
-2
-
701. 匿名 2015/01/26(月) 12:56:12
長生きしたくなくても
管だらけで長生きさせられるんだよ+0
-5
-
702. 匿名 2015/01/26(月) 12:57:19
教育費と住宅ローンでお金がかかって、老後費用が不安だわ。
夫婦二人の老後費用はどのくらい貯めておいたらいいの?+4
-5
-
703. 匿名 2015/01/26(月) 12:58:11
695. 匿名 2015/01/26(月) 12:51:50 [通報]
高齢の人程普段人を叩いてるからね。
私が正しい。私が正しいの。ってガルちゃんには40代の人がいつも粘着してるもん。
若いママはDQNだの
専業や、働くママ叩きだの。
自分と違う人間を叩いてる40代が必ずいる。その年代の人ってどうしてそうなの?
あなた達が叩いてた他の全てのみんなが
普段今のあなたと同じ思いしていたのだろう。
高齢叩けるトピ来たら一斉にやり返されてワロタ
ホントこれwwwww
やり返されててワロタwwwwww
普段自分以外を叩いて全員敵に回してたせいだよwwww
+8
-19
-
704. 匿名 2015/01/26(月) 12:58:58
今のアラサー向け女性誌って本当働く女性しか扱ってないよね。そりゃ読者はいつまでも独身でいいやって思うよね。
バイラとからジンジャーとか買ってたけど結婚して買うのやめたもん。+23
-7
-
705. 匿名 2015/01/26(月) 13:01:41
682 683 686は同じひとが書いてるのかな?
何かあったのですか…+8
-1
-
706. 匿名 2015/01/26(月) 13:02:13
703
ここは高齢を叩けるトピじゃないよ。
高齢出産について話し合うトピです。+16
-2
-
707. 匿名 2015/01/26(月) 13:02:14
結婚すると服なんてあまり買わなくなるしね。
女性誌ってファッション広告誌みたいなもんだし、まあ結婚して欲しくはないだろうな。+21
-5
-
708. 匿名 2015/01/26(月) 13:02:39
高齢出産だとダウン症とかの率が高まるというのはよく知られているけど、アレルギー・アトピーの確率も上がる気がする。自分自身母が35歳の時の子供なんだけど、アトピーがすごかった。薬でなんとかなってるけど。でも6歳年上の姉はなんともなし。
高校大学から徐々に親の年齢とかアレルギーのこととか恥ずかしがらずに言えるようになるんだけど、やっぱりアトピーはもちろん、アレルギーは親が出産時点で35歳超えてることが多かった。やっぱり35というのが一つのラインだと思う。
…自分は結婚すらできなそうだが泣
+6
-19
-
709. 匿名 2015/01/26(月) 13:02:57
704
そりゃね。
独身向け雑誌なんだから
うんうん!そうだよね!!って内容しか書いてくれないよね。正しい事なんか書いて無いよ。
独身は困るし惨めなので早く結婚しましょう。なんて書いてあっても売れないもんそれじゃ。+13
-4
-
710. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:14
690みたいな正論に-がついてる時点でダメだと思う+4
-7
-
711. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:09
ベビースイミングに通ってるけど
若いお母さんはいない。30代かな。
子育てにお金はかけれるんだと思う。
ピアノとか英会話、体操教室などハシゴしてるお母さんもいる。
高齢だと子供何人も産めないしね、、
これくらいは許してあげて。+14
-6
-
712. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:10
若くで産んだって…私の子みたいに障害持ってる子はいる。
高齢で産んだって、何の障害もなく健康な子はたくさんいる。+41
-6
-
713. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:18
早く産め産めって言われても不妊とか産みたくても相手がいないと産めませんって人も多いと思うけど+26
-1
-
714. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:20
711
若いとプール行くからね。
高齢だと室内じゃ無いとダメなだけだよ。+6
-12
-
715. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:32
別に高齢を叩きはしないけど30くらいまでに産んだほうが色々と良いのは事実だと思う
経済的な理由が~とか言うけど元気に生まれてきてくれるのが一番でしょ+21
-4
-
716. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:51
709
でもそういう雑誌やその雑誌に広告出してるような企業が独身のほうが儲かるって独身を勧めてるとしたら問題よね??
自分から首を絞めるようなこと書かないでしょ。
どうせなら死ぬまで雑誌読んで広告出してるような企業のファッションアイテムを買ってほしいんだから。+6
-4
-
717. 匿名 2015/01/26(月) 13:07:46
711
むしろ赤ちゃんなのに体操とかピアノとか大丈夫?
可哀想だよ。
+6
-11
-
718. 匿名 2015/01/26(月) 13:08:24
私も友達も親が若い時に産んだ子だけどアトピーあるよ
何でもかんでも高齢に結びつけるのはどうかと+30
-2
-
719. 匿名 2015/01/26(月) 13:08:30
34で出産しました。
それまでは自分のやりたい事を優先してきました。
優先した事に後悔は無いけどちょっと意地になり過ぎたかなと思います。
ちなみに出産して若くなんていられません。
老けるもんは老ける。+16
-3
-
720. 匿名 2015/01/26(月) 13:09:20
高齢出産は経済的に余裕あるってさ、若い所でも余裕ある所はあるし、高齢出産でも貧乏な所はあるからね。
この記事は高齢出産のリスクの説明不足。+17
-5
-
721. 匿名 2015/01/26(月) 13:10:17
715
自分が叩いてないならそれでいいんじゃないの
+1
-6
-
722. 匿名 2015/01/26(月) 13:10:20
711
そりゃその歳で幼子1人しかいなかったらいくらでもお金かけられるでしょw
20年後が楽しみですね!+4
-10
-
723. 匿名 2015/01/26(月) 13:11:00
ネットでは江頭2:50以外のことはほとんど叩かれるんだから、気にしない方がいいよ。
+3
-3
-
724. 匿名 2015/01/26(月) 13:11:32
自分30代半ばで初めて出産した。体力がキツくてよくダウンしてます。若いうちに産めばよかった。あとお互いの両親がもう60代後半で癌になったり心筋梗塞でいきなり他界したりで子供の幼稚園の敬老参観に誰も来れなくて悲しい+8
-4
-
725. 匿名 2015/01/26(月) 13:12:19
708
私も同じように思ってた。私は長女で何もなし。妹や弟たち下にいくにしたがってアレルギーひどくなってるから。一番したの妹が母35才のときの子。
でも主人も同じように長男で何もなし。弟妹はだんだんひどい。でも一番下が29才の子。
母親の年齢は若くても同じだった。ま、体質だろうけど。
自論なんだけど離乳食早くあげすぎとかないのかなぁ。そう思って自分の子は気を付けるようにしてる。+2
-8
-
726. 匿名 2015/01/26(月) 13:13:33
712さんが正論
若くても高齢でも
メリット、デメリットある
若いから◯◯
高齢だから××
って、一概に言い切れるものではないよ+18
-5
-
727. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:04
21さんが書かれてることが全てだと思う。
そもそも自然妊娠が40歳は5%、45歳で1%
これが自然の摂理。治療しても大幅に上がるわけじゃない。
この現実を受け止め、子供が欲しい人は、30歳過ぎたら1年1年を大切に考えた方がいい。
一方、高齢で妊娠するのは本当に奇跡。せっかく出来た命は大事にしてほしい。
若年だろうが高齢だろうと出産は命がけ。母になるというのは素晴らしいこと。+18
-3
-
728. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:09
高齢出産=悪いことではないけれど、卵子老化の事実がわかったことで
生体的に不自然なことは間違いないのだから
メリット強調するのは無責任だと思うよ。+8
-6
-
729. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:52
地域性もあると思うけど、私も含め周囲の高齢初産率は結構な
高さです。
1人目は20代後半や30代前半だったけど、二人目が高齢出産とかは
ザラです。
そりゃ産めないことはないけれど、産んでから後のことを考えたら
やっぱり若いに越したことはないとつくづく思います。
体力的に30代半ばが自分は限界でした。+10
-3
-
730. 匿名 2015/01/26(月) 13:15:30
アレルギーの問題だけかな。
長男、長女が一番優秀って言われてるけど、親の教育熱心度だけの問題なのか。
やっぱり若いときに産んだ子ほど優秀だったりして。
高齢出産した夫婦の中では、夫婦の学歴には似合わないようなおバカちゃんが産まれた例がちらほらとあるらしい。+2
-18
-
731. 匿名 2015/01/26(月) 13:16:54
いいじゃん別に、これに励まされて諦めずに生む人もいるかもでしょ
私は母が若い時に産んだ長女だけど兄弟の中で一番身体弱くて病気ばかりで
先天性の病気も持っててもう生きていくのもイヤだよ
両親が若ければ良い子供が生まれるとは限らない+15
-3
-
732. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:03
アレルギーが年齢と関係あるのかはしらないけど、自分の場合弁当必須なくらいアレルギーだらけというのにある時「私だって年なんだから毎日弁当作ってらんないよ!」と怒られたことがある。
生んでもらったことは感謝してるが、別にその年齢で生んでくれとこちらがお願いしたわけでもないし好きでアレルギーになったわけでもないので…+3
-6
-
733. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:36
高齢出産あげの人たちってさ、
若くみえて美人で賢くてお金持ちでみたいな最高ランクの高齢ママと、
低学歴で貧乏DQNのデキ婚の最低ランクの若ママを比べるから不思議。
最高ランクと最低ランクを比べること自体フェアじゃないし、おかしいって思わないのかな?
+22
-11
-
734. 匿名 2015/01/26(月) 13:19:07
そういう時代ですよね。+10
-2
-
735. 匿名 2015/01/26(月) 13:19:37
高齢の方がお金かかる。
何よりも自分のお金が一番かかるから。服やらに。
それからベビースイミングだの体操だのお金欲しい企業に引っかかり過ぎ。
よかれと思ってやるのだろうか
体操で死んだ子とか、関節外れた子とか多くて
まだ骨やら神経やらも出来上がっていない赤ちゃんに必要以上な体操はダメと言われてるのにニュースやら新聞も読まないのか?+4
-14
-
736. 匿名 2015/01/26(月) 13:19:51
安全面で若いのにこした事はないだろうけど人生色々事情があるからね。後子供産んだら若い人でも老けてる人多いよね。美容自由色々我慢しなきゃいけない事はあると思った。+12
-0
-
737. 匿名 2015/01/26(月) 13:20:01
私も34歳で出産したけど、正直10年前に産みたかった。
身体がほんとにきつい。
腰も痛いし、膝も痛い。
母が19歳で私を産んで、
小さいころから「結婚は遅い方がいいよ。若いうちは遊んだ方がいい」
って言われて育ったけど、
一長一短だよね。
20代後半くらいがベストだったなと今なら思うから、
娘には、そう言って育ててみようかな。+14
-3
-
738. 匿名 2015/01/26(月) 13:20:33
自分の経験をさも正しいかのように言わないで
私の妹は今43才だけど
当時では珍しい母親36才の高齢出産
母子手帳には、まる高(高齢出産の意味)
ついてた
だけど、健康優良児だよ
高齢で産まれたらみんな
病気持ちみたいに言わないで
それに私達姉妹は、母が年をとって産んでいるけれど
母をおばあさんみたいって思ったこともないし
恥ずかしいと思ったこともない
参観日だってきて貰って嬉しかった
年相応だったけれど、大好きだったよ
+26
-3
-
739. 匿名 2015/01/26(月) 13:21:00
高齢出産はどうかわからないけど人工授精はヤバいらしいね。
本来ならば受精できないような弱い精子で子供作るような場合もあるから。
ちなみに人工授精だと多胎も増える。+5
-15
-
740. 匿名 2015/01/26(月) 13:21:05
732
そんなのは年な母親に限ったことではない若くして子供産んでも面倒臭がりな母親は
子供がアレルギーでもほったらかし+9
-0
-
741. 匿名 2015/01/26(月) 13:21:51
708と725明らかに同じ人だろ
もっと上手くやれよ+3
-1
-
742. 匿名 2015/01/26(月) 13:23:12
ちなみにうちは両親が高齢の時に産んだ弟の方が健康で頭のできも良く要領も良い+10
-2
-
743. 匿名 2015/01/26(月) 13:23:27
ネットでは周囲3メートル話(自分の周りの話)は信用できません
常識+2
-8
-
744. 匿名 2015/01/26(月) 13:24:32
こればっかりはご縁と、授かりものだから
若くして産んでも、高齢出産でも喜ばしいこと。若くして産むにこしたことはないのは確かだけどね。
私は高齢出産だけど、子供が発達障害。
でも療育行くと結構若いお母さんもいるよ。
確率としては高齢出産のほうがリスクは高いけど、若いからって絶対大丈夫とは言いきれないよ。+14
-0
-
745. 匿名 2015/01/26(月) 13:26:39
自分が「高齢出産」になるっていうことにもっと危機感を持った方がいい人が多すぎるんだと思います+12
-5
-
746. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:29
40で産んだけど、デメリットしか浮かばない…
全てに疲れる。
子供の笑顔だけが唯一の救い。+7
-2
-
747. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:37
初産が高齢と第二子以降が高齢は同列に語っていいものではないような?+7
-7
-
748. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:39
739
??+7
-0
-
749. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:41
いつ産もうが自由って押し付けてる人がいるけど
本人はそりゃどうでもいいでしょうよ
でも子供の事を考えたらその答えは出にくいと思うわ
子供が居ない人が言ってるんじゃないの?
育児がどれだけ体力や金銭面で大変かを分かってないわ+9
-3
-
750. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:05
739
今はもっと進んでるよ多胎って排卵剤使ってた頃の話だろ+9
-1
-
751. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:15
736
でも考えてみれば我慢する時間って早く産もうが遅く産もうが一緒なのよね
早く産んだら40代ぐらいから自由な時間が持てるようになるだけ
遅く産んだら自由な時間が持てるようになる前に体が動かなくなるかも+24
-1
-
752. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:53
>>1
・人生経験も豊富〜
→マイペースに生きてきた分、柔軟性に欠ける。経験則は役に立たず体力も落ちてるから
思い通りにならず育児で壁にぶち当たる。
・経済的にも〜
→お金使えば育児は多少楽にはなっても、いい子に育つ保証はない。
・女性ホルモン〜
→妊娠中は肌ツルツルだったものの、産んだら一気に老化まっしぐら。抜け毛半端ない…
以上、私の経験です。安易に上っ面のメリットなんて掲げてるのはよくないと思う。
というか、なんといっても最大のメリットは子が授かったことと子供の笑顔ですけどね!
+29
-13
-
753. 匿名 2015/01/26(月) 13:29:42
743
ネットで周囲3メートルって何だよ?自分の周りの話なら会うかメールでいいじゃん
そんならネットすんなよアホか+1
-9
-
754. 匿名 2015/01/26(月) 13:30:44
753
アスぺ?+7
-6
-
755. 匿名 2015/01/26(月) 13:30:55
若くても
高齢でも
産んだ人は
とりあえずどうでもいいの
結婚していて
不妊じゃないのに
子供を作ろうとしない人こそ
危機感を持った方が良いんだよ
産めるなら産んどきなよ
産みたくないなら、作らないようにして
年とって、はずみでできちゃった、に
ならないようにしなきゃね
産めるチャンスがある人は
あるうちに産まなきゃ+40
-9
-
756. 匿名 2015/01/26(月) 13:32:05
20歳で産んで100歳になったら子供は80歳。老老介護とか言ってるけど、その前に孫どころかひ孫まで生まれてる人がほとんどだから心配しなくても大丈夫。
大体100歳まで生きられるのなんて40代のの妊娠率より低いから問題ないわ。+28
-4
-
757. 匿名 2015/01/26(月) 13:32:19
私の友達は軒並み高齢出産。
でも皆健康に育ってる。
お金もあって羨ましい。
私は若くして産んだから、それはそれで幸せだしよかったと思ってる。
親戚に子どもが一人いて生活が苦しいからパートしてるって言ってた40歳の人が最近第二子妊娠したらしい。
生活苦に拍車がかかりそう。
やたらうちの子のお下がり欲しがるし。
+22
-3
-
758. 匿名 2015/01/26(月) 13:32:58
743ww
訳わからんwww+2
-1
-
759. 匿名 2015/01/26(月) 13:33:03
高齢出産の一番のデメリットは子供の大事な時期に自分に介護が必要になっちゃうかも、でしょ
介護とか健康に問題が出ると子供の結婚や就職に関わってくる
35歳で産んだら60歳の時に25歳、70歳のとき35歳よね
60歳、70歳の時に倒れてないとは限らない
50歳なら大丈夫そうだけど+8
-11
-
760. 匿名 2015/01/26(月) 13:33:04
739のような知識のない人の書き込みを信じてしまう人が出ませんように・・・+6
-1
-
761. 匿名 2015/01/26(月) 13:34:28
754
おまえがな+1
-8
-
762. 匿名 2015/01/26(月) 13:36:05
731
そう思う。
励まされて頑張ろうと思うひとがいればいいと思う。
情報化時代の世の中、リスクを全く知らない人なんて少ないだろうし、それでも前向きになることはプラスではないですか。
友人は若く出産しても重い障害のある子供が産まれました。
死産だった人もいます。
たまたまかもしれませんが、高齢出産の知り合いでトラブルがあった人はいないです。
私も親が高齢の時の子供になりますが、兄弟より健康でした。
無事健康に産めるかどうか、こればっかりは分かりません。+21
-6
-
763. 匿名 2015/01/26(月) 13:36:16
743、754←こういうバカも若い母親からできました。
+3
-10
-
764. 匿名 2015/01/26(月) 13:36:26
755
そうそう。
高齢だろうがなんだろうが、
無事産めた人はどうでもいいんだよね。
これから産める人たちへの警告であって、
高齢出産を叩いているわけじゃない。
なのに高齢出産はメリットがあっていいものだよみたいに言う人らがいるから揉めるだけ。
産める人は後回しにせずに、産んだほうがいいに決まってるのになぜそれすらも認めないんだろう。
+28
-9
-
765. 匿名 2015/01/26(月) 13:37:13
人間一人を一人前になるまで育てあげなきゃいけないんだよ
普通に考えたら分かると思うけど+11
-6
-
766. 匿名 2015/01/26(月) 13:38:15
ネットだと叩かれてるけど辻ちゃんみたいに芸能人が子沢山になってもらえれば少子化対策になるのにね。
お金持ってる人は健康な子を沢山産みなさいよ。+22
-7
-
767. 匿名 2015/01/26(月) 13:39:52
アスぺの意味も知らないでアスぺって使うバカ+4
-7
-
768. 匿名 2015/01/26(月) 13:43:00
子供が増えれば国にとっても皆にとっても喜ばしいことなのに
わざわざ茶々入れるバカは何なの?こういうバカも若い母親から生まれてるんだよな+4
-10
-
769. 匿名 2015/01/26(月) 13:45:03
759
ほんとそれ。
働き盛りの3、40代で親の介護に直面とかって、子供がかわいそうすぎる。+22
-8
-
770. 匿名 2015/01/26(月) 13:45:14
ひとのお母さんを見て「おばあちゃんみたいだね」なんて思ったことないわ。+34
-7
-
771. 匿名 2015/01/26(月) 13:45:46
はっはっは!
若いママvs高齢ママの喧嘩なんかくだらなくてよ?
国家資格持ち。20代前半〜中は遊んだり旅行したり留学したり散々楽しんで
28結婚2ヶ月で妊娠29歳で第一子産んで
高収入の素敵な夫のいる私が最強ですから。+6
-29
-
772. 匿名 2015/01/26(月) 13:49:04
まあ、こういう記事が出るのは、人口減少の中、人口の多い団塊ジュニア世代が高齢出産の世代になり、ギリギリ少しでも産んでほしいってことでしょう。
そんな簡単に妊娠できないから、おそらく治療してる人がほとんどだと思う。治療してまで欲しい人は、金銭的なゆとりがあり、子供の教育に熱心な人だからこういう記事になる。
子供の能力なんで親の年齢より、親のその他の要素の方が影響するよ。+22
-1
-
773. 匿名 2015/01/26(月) 13:50:28
771
確かにそこのゾーンが最強です。参りました。+7
-14
-
774. 匿名 2015/01/26(月) 13:52:31
771
ほんと羨ましい~!さぞ幸せで満たされた毎日でしょう。+9
-8
-
775. 匿名 2015/01/26(月) 13:53:09
771
最強!!!+6
-15
-
776. 匿名 2015/01/26(月) 13:55:58
そうです。なので高齢ママvs若いママなんておやめなさい。
仲良くしましょう。
ママはママ。+25
-5
-
777. 匿名 2015/01/26(月) 13:57:02
確かにお金や時間に余裕があっての子育てはいいかもしれないけど…
出産までのリスクが高いですよね。
幼稚園ママの中には、おばあちゃん?ってママも多いのは現実…
子供はどう思ってるのかを思うとやっぱり高齢出産は考えもの。+11
-10
-
778. 匿名 2015/01/26(月) 13:57:46
10代の出産も35歳以上の出産もリスクある。
以上!+23
-9
-
779. 匿名 2015/01/26(月) 14:02:09
高級住宅街とされる地域に住んでますが、周りの子持ちは若い方とそうでない方の二極化が目立っている気がします
40近くで初産なんて最初は驚きましたがお金があるから不妊治療にも使えるのでしょうね
確かに金銭的余裕はあるようですがあからさまに障害をお持ちのお子さんや発達が遅れているようなお子さんも多々見受けられます
やはり高齢出産はリスキーなんだな、と感じてしまうのが正直なところです
ご主人の年齢も気になります
お子さんが成人した時おいくつなのか、考えるだけで微妙な気持ちになります
お孫さんを見ることができるのでしょうか+10
-19
-
780. 匿名 2015/01/26(月) 14:02:25
高齢出産の人周りにいて39歳で産んでた。
子供がかわいそう、、、
子供同士の会話でお母さんの年齢の話もあるだろうし。+4
-28
-
781. 匿名 2015/01/26(月) 14:03:46
まだやんのか?ww+11
-3
-
782. 匿名 2015/01/26(月) 14:04:36
アトピーは高齢出産関係ないんでないの
昔と比べて食品添加物たっぷりの食品が増えて
環境汚染も関係あるって私の皮膚科の先生は言ってたけど+25
-3
-
783. 匿名 2015/01/26(月) 14:05:34
高年齢出産でメリットって、言い訳を考えているだけに思える+5
-15
-
784. 匿名 2015/01/26(月) 14:06:31
今年24で子供はいずれ欲しいですが、
自分がちゃんと子供を育てれるのか自信が無く子作りを躊躇してます。
それでも子供は早く産んだほうがいいでしょうか?・・・+12
-3
-
785. 匿名 2015/01/26(月) 14:06:39
良く聞けママ達よ。
私達の敵は子持ち叩きと、
子供がいる環境や状態が何もわからずに
専業反対!ニート!
兼業反対!育児放棄!
パート?パートなんか仕事じゃねーだろ!
とか言ってる連中と
女の選択肢を無くそうとしてるキャリアフェミ達である。
そっちの総合撃にかかりたまえ。+16
-12
-
786. 匿名 2015/01/26(月) 14:09:42
介護、介護いう人って多いね。
私たち夫婦は、30、32と平均的な年齢で子供をもうけましたが、子供に介護してもらわない人生設計をしてます。施設の保証人や亡くなったら多少お世話になるかもだけど、子供に日々の生活で介護してもらおうなんて考えてません。今はこういう考えの方が主流かと思っていました。
+24
-7
-
787. 匿名 2015/01/26(月) 14:10:24
780
人の家庭の心配してる暇があるなら自分の子供の心配したらどうだい
こんなとこに書き込んでる暇あるなら料理のレパートリーでも増やして旦那喜ばしてやりなよ+12
-1
-
788. 匿名 2015/01/26(月) 14:11:17
高齢出産にメリットが多いというのは同意しかねます。ただ人にはそれぞれ事情があってなかなか計算通りいかないものです。デメリットの多さは、今更他の人に言われなくても本人が1番分かっています。この記事自体がどうかと思います。
+19
-3
-
789. 匿名 2015/01/26(月) 14:13:07
780
母親の年齢なんて子供の間でそんなにしょっちゅう話題になりました?
仮になったとしても、お母さん年いってるねーって感じでその場で終了じゃない?別に親が高齢だからってネチネチ言われてる子もいなかったけど?
むしろ年齢より肥満のお母さんとかのが子供達のターゲットになりやすかったような…+22
-2
-
790. 匿名 2015/01/26(月) 14:18:14
661
イヤミな人だねぇ。。+0
-1
-
791. 匿名 2015/01/26(月) 14:21:00
このトピ、実際に高齢で出産した人よりも高齢で出産する事になりそうな人や高齢だけど結婚の予定すら無い人の方が多そうだね。+15
-7
-
792. 匿名 2015/01/26(月) 14:23:07
784
案ずるより産むがやすし+2
-7
-
793. 匿名 2015/01/26(月) 14:24:38
子供がかわいそうとか、介護が…とか言ってる人たちは、もし自分が反対の立場だったらどうするの?
相手の立場になってちやんと考えた事あるの?
きっとないから簡単に言えるんだよね。
子供が…介護が…そんなの百も承知だと思う。
頑張ってる人を応援もせず、ただ哀れだと思ってる方がどうかと思う。
若くても、高齢でも、出産するのは女性。
同じ女性だから私は応援します。
+21
-5
-
794. 匿名 2015/01/26(月) 14:28:56
いくら精神面や金銭面に余裕があっても、健康な体ありきだから。
母体にも子供にも高リスクなのに、高齢出産を推奨するようなことを発信すべきでない。+5
-10
-
795. 匿名 2015/01/26(月) 14:29:55
786
お幾つか知りませんが、まず私よりは若い方でしょう。
今後、国は在宅介護を主としますから、
家族に物理的金銭的負担無しに、というのは無理な気がします。
今までのように不動産を処分して、位では、
一般の老人が介護施設入所は簡単ではない時代が来るんです。+7
-3
-
796. 匿名 2015/01/26(月) 14:31:11
経済的余裕があるのはとってもいいけど、
体力的余裕もほしいです。
30歳くらいが一番いいのでは?+3
-3
-
797. 匿名 2015/01/26(月) 14:34:56
若く産んで良かったか悪かったか高齢で良かったか悪かったかなんてずっと先にならないと分からないよ。良し悪し判断することはナンセンスだ。+15
-2
-
798. 匿名 2015/01/26(月) 14:35:30
795
介護保険制度をしっていますか?2000年に出来たんですが。
介護保険制度は在宅介護を支える制度です。
家族が介護するということが無理なことぐらい国はわかってます。
失礼ですが姑世代のかたですか?
うちの姑と言うことが似てるのでつい。。
「老後、頼むわね。子供生んどいてよかったわ~!」+5
-6
-
799. 匿名 2015/01/26(月) 14:38:06
40で子供を産むと、子供が20歳で60歳。その子がまた40歳で子供が出来たら自分は80歳か…
子供が結婚したり孫ができたり家を買ったりしたら、やっぱり多少は金を出してやったり、頼られたときには孫のお守りもしてやりたいよなぁ。。+4
-1
-
800. 匿名 2015/01/26(月) 14:39:32
一通り読んだけどおもしろかった(笑)
若ママは貧乏常識なしみたいに言ってる人達は何か悔しいの?
自分の子育てが良かったか悪かったかなんて子供が思春期以降にわかる事じゃない?
思春期になると不登校ひきこもりヤンキーいろいろでてくるし。
そしてそのような子達のお母さんは若くない。
若いと経済力ないって言われるのも不思議だし。
若いと働けるから子供にすきな習い事させながら大学費用まで貯金も出来るよ。
40で子育て終わったら老後に備えたらいいし。
若い時は遊んで仕事してとか言ってる人いるけど私はこれからも仕事もするし家族で旅行も行くし使える時間は一緒でしょ。
と昔若いママだった私が言ってみる(笑)
若ママだったので年上の方に嫌み言われたりとか何回かあったけどうちの子は特に問題なく大きくなりました。
何才で産んでも出来る限りしっかり育てる事が大事だと思う。
世の中のお母さん達頑張ろう(^-^)
長文失礼しました。+14
-19
-
801. 匿名 2015/01/26(月) 14:41:16
不妊治療中の身には辛くなる意見が多いですが、怖いもの見たさでトピを開いています。
若いうちに出産するのがいいですよね、やっぱり。わかってはいるんですけどね…泣+32
-3
-
802. 匿名 2015/01/26(月) 14:41:53
介護の問題はよそでやりなよ。+18
-2
-
803. 匿名 2015/01/26(月) 14:44:34
適齢期で結婚して子供を産めば必ず何の問題もなく、幸せになれるわけじゃない。それならひと昔前の高齢出産の件数が殆ど無かった時代は皆さん完璧に幸せだったということですかね?
大なり小なりどんな家庭でも何かしら問題はあるものでしょ。障害児なんて親が若くても生まれるし、それを言うなら高齢母のほうが事前にスクリーニング出来て結果数を減らして行くことに繋がっていくのでは?
大体、子供が高齢出産なんて可哀想とか言ってる人は、きっと親が共働きなんて可哀想、一人っ子なんて可哀想、低収入低学歴なんて可哀想と何かしら人様の家庭にいちゃもんつけてる気がする+41
-5
-
804. 匿名 2015/01/26(月) 14:44:54
高齢出産ってメリットあったの?+11
-11
-
805. 匿名 2015/01/26(月) 14:44:56
801さん
このトビは辛いですね。
良い結果が出ることを願ってます。
不妊治療を経て産んだ友人がいますが、本当に待望の赤ちゃんで、すごく丁寧に子育てしてます。+26
-3
-
806. 匿名 2015/01/26(月) 14:46:26
801
うちも高齢出産です。皆さん言うようにメリットといえるものはないですが
待ちに待った子供です。可愛いです。
頑張ってください!+42
-0
-
807. 匿名 2015/01/26(月) 14:46:27
お母さんかと思ってたらおばあちゃんだったり
おばあちゃんだと思ってたらお母さんだったり+15
-13
-
808. 匿名 2015/01/26(月) 14:46:52
782
トピずれだけど、アトピーって実は帝政ローマ時代からあるらしいよ。
初代皇帝アウグッススは、毎年春の始めに鼻炎で悩まされ、いつも体中がかゆいためにいつも垢擦り器で烈しく擦っていたために皮膚が厚く堅くなったんだって。源氏物語の末摘花もアトピーではと言われてるみたい。
+8
-0
-
809. 匿名 2015/01/26(月) 14:48:03
高齢出産はすすめないけど、
相手がいなかったり、
結婚の時期を逃したりと
いろいろあるんでは。
高齢出産した場合は、しかたないと思うよ。+45
-1
-
810. 匿名 2015/01/26(月) 14:49:39
適齢期で結婚して子供を産めば必ず何の問題もなく、幸せになれるわけじゃない。障害児なんて親が若くても生まれるし、それを言うなら高齢母のほうが若い母では受けられない事前スクリーニングが出来て結果数を減らして行くことに繋がっていくのかもしれない。
大体、高齢出産なんて子供が可哀想とか言ってる人は、きっと親が共働きなんて可哀想、一人っ子なんて可哀想、低収入低学歴なんて可哀想と何かしら人様の家庭にいちゃもんつけてる気がする。物事には必ず良い面悪い面があるんだから多角的に考えるほうが前向きに生きられる+22
-5
-
811. 匿名 2015/01/26(月) 14:50:08
経済的なんたらは働けばどうにかなるけど、体力はどうにもならない。
親も参加の行事なんかで若いママと同じ事をするのは辛すぎる…。+11
-11
-
812. 匿名 2015/01/26(月) 14:51:52
798
介護保険料毎月支払ってんだから、
知らないわけないでしょ。
私が言ってるのは、子供に看させない為に
施設に〜なんて無理よって話。
私だって子供に看させたくなんかないよ。
だけど余りにも私ら中高年の人数が多過ぎるから、施設で介護する若い人材がないじゃない。
在宅介護だって同じだよ。
だいたい介護保険自体が破綻して当たり前の、
目先15年位団塊世代の介護の為の制度なんだから。私らが要介護になる頃には終わってます。
保険料払う金額より介護受ける人数が増えて、1割負担なんて破綻しないわけない。+2
-5
-
813. 匿名 2015/01/26(月) 14:52:15
806
こんなふうに言える優しさが私にもほしい。
本気で思いました。+11
-2
-
814. 匿名 2015/01/26(月) 14:53:22
というかね。
高齢ママの一番のマイナス点は親が過保護になり過ぎる事だよ。
何でも助けてあげちゃうし
何でも子供が考える前に助言してしまうし
お金も与えたり
何でもこっちが正しいのよ。ってやる部分。
子供ってある程度、
親から教わる事よりも
自分で考えさせて
自分で怪我もして
自分でやってみて
失敗して学ぶ事の方が人としては必要不可欠なんだよね。
そうじゃ無いと人って納得出来ないんだよね。
やってみた事すらなく
親にこれが正しい。って言われて与えられて育った人間は結局何も理解していないからね。
怪我をした事が無ければ、これをしたらこれだけ痛い思いするってのも学ばない。
人の痛みがわからない苦労知らずな人間になる。
若いママの利点は親がまだ未熟な部分は
子供が自分自身で学んだり考えて成長する事が多いよ。
+12
-21
-
815. 匿名 2015/01/26(月) 14:53:25
743
意味が理解できない
+0
-0
-
816. 匿名 2015/01/26(月) 14:53:57
介護だの、おばあちゃんだの。
赤ちゃんの話なのに、高齢出産は辛いね。+4
-9
-
817. 匿名 2015/01/26(月) 14:54:13
高齢出産って親のエゴだよ
大人になった時に親が定年すぎてる
ピンピンしてたら別だけどやっぱり年なりに病気持ったりするし
孫も見せれないかもしれない。
子供からしたら辛いです。+11
-21
-
818. 匿名 2015/01/26(月) 14:54:58
私は自分が小さい頃、若いママがうらやましかった。
今思えば別に高齢ではなかったんだけど、その頃はそう思ってた。…周りにもっと若いママがいたからかな。+10
-13
-
819. 匿名 2015/01/26(月) 14:57:39
810
そんなことみんな分かってるから。
高齢出産した人を叩いているわけじゃなく、いつでも産める状況は整ってるのに、まだいいや〜って子作りを後回しにする若い夫婦に向けて高齢出産でのデメリットをあげて忠告してるんだよ。
意味わかるかな?
それなのに高齢出産した人らがムキになって高齢出産アゲするから変なことになってるの。
状況も整っていて産める人は、早いうちに産んだほうがいいと思わない?
+18
-13
-
820. 匿名 2015/01/26(月) 14:58:12
69
社会進出(笑)
自分磨き(笑)
女子力(笑)
ぜ~んぶ時間の無駄wwwwww
↑
言い得て妙!
goodだ+11
-14
-
821. 匿名 2015/01/26(月) 14:59:02
在宅介護なんて国が推奨するわけないだろ
今でさえ女性の社会進出!なんて言ってんだから、介護で女の社会進出を妨げるようなことさせないわ
日本人全員働かせるために介護要員として国は移民連れてくるって言ってんだよ
新聞とかニュース見てないの?+2
-9
-
822. 匿名 2015/01/26(月) 14:59:11
うちも35だから2人目を高齢出産で産む事になるけど
化学流産が2連続続いたので若い頃と比べて
妊娠のし辛さを実感したよ。
卵子の老化。ビシビシとくる言葉だ。+9
-8
-
823. 匿名 2015/01/26(月) 15:01:29
記事は嘘は言ってないしいいんじゃないの メリットがあっても
たしかに体液免疫が更新されて、メカニズムが医療で研究されてるし
医者は障害率より高血圧とかの妊娠維持力を問題視してるし
IQも海外では統計でてて預貯金も確かに多い+13
-4
-
824. 匿名 2015/01/26(月) 15:02:04
高齢出産のメリット・・・親にはあまりないかもしれないけど
祖父母は小さい孫ができて、周囲にうらやましがられる。
祖父母の友達の孫はみんな大きくなってお金あげないと寄ってこないんだってさ。+14
-5
-
825. 匿名 2015/01/26(月) 15:02:33
アラフォーで今年出産予定です。
なかなか縁がなくて結婚も妊娠も遅くなってしまった…出産は若いに越したことは無いけど、高齢出産も少なからず悪い事ばかりではないと思いますよ。もちろん推奨するつもりは全くありません!子供には私を反面教師にしてもらって、人生のイベントを前倒しにする計画性と賢さを身につけて貰えたらと願っています笑+23
-4
-
826. 匿名 2015/01/26(月) 15:02:46
821
それが嫌だから在宅介護する人が増えるんでしょう?
中国人やチョンなんかに介護されたら何されるかわからんやないか。
もうとくに、
独身や子供いない人は最後は中国人や韓国人やチョンやらの移民に介護されるの確定なんだね。+5
-5
-
827. 匿名 2015/01/26(月) 15:03:59
823は
胎児との体液交換で免疫が更新されて病気に強くなる、です+1
-1
-
828. 匿名 2015/01/26(月) 15:04:05
813
806です
ずっとこんなこと言えませんでした。
私だけ神様に見捨てられたといじけてました。
不妊治療してましたから。。自分を許せなくて。
ほんと最近です。+4
-0
-
829. 匿名 2015/01/26(月) 15:05:42
ダメだこりゃ。
そうやって一生高齢出産は素晴らしい!って言ってなよ。
自分の子供たちにもその素晴らしい高齢出産を勧めたらいいよ。
20代で結婚出産なんてさせたらダメだよ!+7
-25
-
830. 匿名 2015/01/26(月) 15:06:02
高齢出産てリスク高くて怖い。
それに、たまーなや支援センター行くと必ず年いったママが主になってる…
ここにしか世界を作れない人なのかなと思う
その人のせいで高齢出産する人のイメージが……+4
-19
-
831. 匿名 2015/01/26(月) 15:06:11
135
大手勤務です。うちにも子供二人の女性マネージャーがいます。本人は30代半ば。他にも子持ちは沢山います。
私も新卒2年目で結婚しました。今年3年目ですが妊活入ろうと思います。上司(女性)からも早めに産んだほうがいいと言われてます。産休に入るとしたらその分空きが出るのは勿体無いし悔しいですが、若いうちの方が体力もあって復帰もし易いだろうし、何より稼がないといけないので何が何でも復帰すると思います。
義両親もまだ若いので頼れますし。
私の場合むしろ仕事を続けたいから、若いうちに産みたいです。+7
-11
-
832. 匿名 2015/01/26(月) 15:09:11
805さん806さん
801です。ありがとうございます。
コメントすごく嬉しかったです。
私も頑張りたいと思います。+6
-0
-
833. 匿名 2015/01/26(月) 15:09:12
821
貧乏な日本に来るのかしら
日本ってなんだかんだで長期的視点ってゼロだから(少子化問題見てればわかる)、移民来ない―って騒いでる姿が想像できる
富裕層以外は自己責任で切り捨てられてたりして+0
-0
-
834. 匿名 2015/01/26(月) 15:11:09
そもそも貧乏な高齢の人は子供つくれない。
貧乏でも若い人は出産するから、こういう結果になるのは当たり前。
年齢に関係なく、金持ちもビンボーもいる。+8
-2
-
835. 匿名 2015/01/26(月) 15:13:19
819さん
若くして出産した方が良い事くらい今さら忠告されるまでもなく、皆さん承知の上しょうよ…
高齢出産を推奨してる人なんてこれまでの流れでいませんよね。
+21
-2
-
836. 匿名 2015/01/26(月) 15:14:29
819さん
若くして出産した方が良い事くらい今さら忠告されるまでもなく、皆さん承知の上でしょうよ…
高齢出産を推奨してる人なんてこれまでの流れでいませんよね。
+8
-3
-
837. 匿名 2015/01/26(月) 15:14:29
案ずるよりも産むが易し
子供は授かりもの
子宝
子は鎹
最近のバリバリ仕事、キャリアアップ、働いてキラキラみたいなキャッチコピーもいいけど、昔の言葉も思い出したほうがいいよ+7
-11
-
838. 匿名 2015/01/26(月) 15:15:38
ばばあの出産にメリットなんてゼロ
子供が可哀想だから産まないで
+6
-20
-
839. 匿名 2015/01/26(月) 15:16:30
アトピーだけで言えば年齢関係ないよ。
医療センターの皮膚科の先生には身内のアレルギー体質が1番強いって言われた。
喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症などね。
20代前半で2人産んだけど、1歳の息子にアトピーの疑いがある。
私の母と私以外の兄弟が喘息持ちとアレルギー性鼻炎、夫の祖母が喘息持ちでこれだけアレルギー体質の人間がいるのでなるのもしょうがないって言われた。
私の母は30歳までに3人産んでるし決して高齢出産じゃないけどアトピーを始め、アレルギー関係は年齢じゃ言い切れない。
とは言え年齢関係ないからって高齢出産はいいとは言えないけれど。
たまたま超安産で5時間と2時間で産まれて半日ぐらいで階段の登り降りできるぐらいの回復してたから、体力回復力で考えたら若いほうがいい。
前日に子どもたちと外でめちゃくちゃ走ったり、体使った遊びしても次の日に残ったりもしないしね。
叔父さんの子どもとうちの上の子と2歳しか違わなくて、奥さん(叔母)は40代後半の初産だったらしいけど、結構しんどそうに見えるよ。+9
-1
-
840. 匿名 2015/01/26(月) 15:17:40
行事に「おばあちゃん来てるの?」子供の気持ちを察して!+8
-17
-
841. 匿名 2015/01/26(月) 15:18:28
835
沢山いるじゃん。
若々しく見られる、頭がいい子が育つ、経済的に余裕がある、わたしのまわりは適齢期に産んで障害児をもつ人がいるけど高齢出産の人で障害児を抱えてる人はいないetc
+2
-12
-
842. 匿名 2015/01/26(月) 15:19:43
●千の倉より子は宝(せんのくらよりこはたから)
子は金銭財宝よりも尊いことをいう。
●棄てる子も軒の下(すてるこものきのした)
子を思う親の愛情の深さいったもの。こどもを棄てるにも雨露をしのげるよう軒下を選ぶということ。
●賢が子賢ならず(けんがこけんならず)
親が賢くても子は必ずしも賢くないということ。賢い親の子に往々にして愚かな子が生まれていること。
●子供好きに子なし(こどもずきにこなし)
子供好きな人にかぎって、子どもがいないものです。
●子に過ぎたる宝なし(こにすぎたるたからなし)
子は人生最上の宝である。
●子を持って知る親の恩(こをもってしるおやのおん)
自分が親になってみて、初めて親の恩のありがたさがわかるものである。
●多し少なし子三人(おおしすくなしこさんにん)
子どもは多からず少なからずがよい。三人が理想的。
+4
-5
-
843. 匿名 2015/01/26(月) 15:20:28
829さん
高齢出産した人は、決してオススメしてるわけじゃあないと思いますよ?でも高齢で産む運命にある以上はあまり悲観的になり過ぎす、いかに少ないメリットに目を向けて子育てしていくか、ということを考えられているだけでは?
まだ間に合う若い人達は急いで出産された方が良いと私も思います笑
+6
-1
-
844. 匿名 2015/01/26(月) 15:20:28
介護がとか騒いでる人達がいるけど、40代や50代でも事故や病気で要介護になったりする可能性があるんだよ。
私の所も親二人とも適齢期で結婚して、子供産んだけど二人とも早死にで私が10代の時に死んじゃったし
高齢出産を推める訳じゃないけど、そんな計画通りになんか人生行くわけないし、ここで高齢出産を叩いてる人って何様のつもりなんですかね。+21
-5
-
845. 匿名 2015/01/26(月) 15:21:38
子供にとっては高齢出産のリスクより、毒親の元に生まれてこないか、虐待親の元に生まれてこないか、子育てが無理なくらい貧困親の元に生まれてこないか、とかのほうが重要。五体満足で生まれてきちゃえば、親が齢を取ってるよりこういったリスクのほうが子供にとっては致命的だもん。
親が高齢・毒親・虐待親・貧困親・低能親・病弱親・DQN親…、いろいろなケースがあるだろうけど、マイナス要素の重さと組み合わせとプラス要素との相殺で、子供にとって良い親かは決まる。
若いけど超貧乏でキャンブル狂いで低能な親も嫌だけど、高齢で超貧乏でギャンブル狂いで低能な親だったら、若いぶん前者のほうがマシかもしれない。
でもどっちにしても子供を真に愛してくれて立派な大人であろうとする良識ある親の元に生まれれば子供は不幸せじゃないよ。
若い出産だから良い悪い、高齢出産だから良い悪い、なんてことを気にするより、子供のために子供を愛する器の大きい立派な大人になることに専念するほうが、よっぽど子供の幸せのためになるよ。+15
-0
-
846. 匿名 2015/01/26(月) 15:22:58
わかんないなあ+3
-7
-
847. 匿名 2015/01/26(月) 15:23:04
今はキャリアとの両立できる制度も整ってるし、早く産んだ方がいい。
ただ、今高齢出産と言われる世代のキャリアの人達は、若い時は、保育園も少ない、産休育休も制度はあるけど使いづらい環境で後回しにせざるを得なかった事情もある。高齢出産をバカにするような、若い方は、この世代の方が少しずつ、頑張り産みみやすい制度や社会環境を作ってくれたことに少しだけ感謝してほしい。
+3
-4
-
848. 匿名 2015/01/26(月) 15:24:26
障害児がどうしてデメリットに分類されるのですか?
メリットだらけですよ。障害児は天使ですよ。
こんな可愛い子はいません。
私に謝って下さい。
+5
-13
-
849. 匿名 2015/01/26(月) 15:24:38
●無い子では泣かれぬ(ないこではなかれぬ)
子どもで苦労しても子のあるほうが良いということ。
●鈍な子は可愛い(どんなこはかわいい)
親からみれば愚かな子にはふびんが増して、ひとしお可愛く思われるものだということ。
●親の恩は子で送る(おやのおんはこでおくる)
親には恩返しができなくても、我が子を立派に育てることによって親に恩返しすること。
●親の甘茶が毒となる(おやのあまちゃがどくとなる)
子どもを甘やかして育てるのは、子の将来を毒するもの
●娘を見るより母を見よ(むすめをみるよりははをみよ)
母親の人柄をみれば、どんな娘かわかるということ。嫁をもらうときには娘を見なくても、母親をみればどのような娘かわかるということ。
+2
-10
-
850. 匿名 2015/01/26(月) 15:24:54
若いうちに病気する人だっているし、ベストなんてひとそれぞれだよー。
35歳で出産予定だけど、体力的にはきついと思う。
第2子を考えると遅すぎたかもしれない。
でも、自分の家事能力とか精神成熟度を考えたらいまでよかったと思う。
ひとそれぞれタイミングがあるんだよ。+4
-2
-
851. 匿名 2015/01/26(月) 15:27:11
私43の時の子供だけど、嫌に決まってんじゃん。下手したら婆さんだからね?若くてお洒落なお母さんたちが羨ましかった。お金には苦労しなかったけどさ、だから私は早めに産みたい。+36
-20
-
852. 匿名 2015/01/26(月) 15:28:12
高齢出産は好きで選択してするものでもないし、仕方ないんじゃないの
私は親が20前半の子だけど毒親で貧乏で最悪だったけどね
友達の母親が年取ってたかなんか覚えてないし
そんな事でいじめがあった記憶は無いな+26
-5
-
853. 匿名 2015/01/26(月) 15:28:37
私の周り、40歳近くで出産した人が何人かいるけど、産まれてきたお子さんは皆病気持ちだったよ。
子供の健康を考えたら、高齢出産はおすすめできないと思う。
+16
-27
-
854. 匿名 2015/01/26(月) 15:28:52
介護の件、うちの親だってなるべく子供の世話にはなりたくないって言うよ。
ほとんどのお年寄りはそう思ってるでしょう。
でもこの先、自分の思い通り予定通りになる保証なんてないし。
まさに高齢出産でさえ「こんなはずじゃなかった」リスクはあるわけで。
そう考えると、メリットも沢山あり!なんて軽い見出し付けて
高齢出産を取り上げるもんじゃないって思うよ。
+15
-10
-
856. 匿名 2015/01/26(月) 15:29:11
819さん
年齢が行けば行くほど妊娠しにくくなることくらい、わざわざアドバイスされるまでもない。
そんなの皆知ってる笑 てか常識。
若い人は早く産めば良い。絶対そっちのが色々楽だから。
ただ高齢出産の経験もないのに闇雲に高齢出産のデメリットばかりを吹聴したりして、アラサーあたりの人達やこれから高齢出産予定の人達が不安になって出産を躊躇ってしまったらそれこそ国益を損ねると思わない?誰かも言ってたけど案ずるより産むが易し。+27
-3
-
857. 匿名 2015/01/26(月) 15:30:31
40代で子供が大学生です。
同じ歳の人が小学生の子供連れて、TDLに行く話聞くと気の毒の思える。
もうこの歳でディズニーランドはきついって。
あと海水浴もね。+21
-22
-
858. 匿名 2015/01/26(月) 15:31:17
祖父母が小さい孫で喜ぶとか…
ひ孫いる人の方が嬉しいでしょ。+9
-13
-
859. 匿名 2015/01/26(月) 15:32:52
高齢出産を推奨するようなトピやめて!
勘違いする人ますます増えるじゃん。+40
-13
-
860. 匿名 2015/01/26(月) 15:33:16
「おばあちゃんて言われて子供がかわいそう」「ママは若くないと」という人が、母子で「○○ちゃんのママは年いってておばあちゃんみたいね!○○ちゃんは可哀相な子なのよ」「へー、○○ちゃんて可哀相なんだね!」という会話を繰り広げる可能性大。+20
-12
-
861. 匿名 2015/01/26(月) 15:33:28
高齢出産って言うけどさ、
だぶんその人にとっては
最速だったんたと思うよ。
産みたくてもそれまでは
産めない事情があったんでしょう。
高齢でも産みたいというガッツが
素晴らしいと思うよ。
反面教師で、その子供は851さん
みたいに早めに産もうって
気付いたり出来るんだし。
産まないよりマシです。
あとは老けこまないよう
若く保つ努力が必要だよね。
+24
-3
-
862. 匿名 2015/01/26(月) 15:33:56
介護問題は考える必要は今は一番あると思うけとね。
①老人だらけ
② 施設が足りない
③少子化で、他の企業がこぞって子供の取り合いになるから
日本人で介護士する人が殆どいないくなる
④介護要因は移民しかいなくなる
移民だらけになってしまった施設は
介護要因が0の独身とかが優先。
申し訳ない言い方だけど、独身だとチョン達が問題起こしても怒る人がいない
子持ちは介護保険制度などを作り自宅介護にて人を雇えたり手助けしにくるようになる。
こうなるよ。子供も勿論他の時間はやる事にはなる。
高齢だとリスク的にはやはり子供が一番楽しい時期、子育て時期に被せてしまうリスクは若い母親よりは大きいだけ。+6
-2
-
863. 匿名 2015/01/26(月) 15:34:34
856
国益損ねてるのは小梨のアラサーでしょ
勘違いしてもらっては困る+8
-17
-
864. 匿名 2015/01/26(月) 15:35:30
中学の時、12人兄弟のクラスメートがいたけど、お母さんがまさにおばあちゃんそのものだった。
+10
-5
-
865. 匿名 2015/01/26(月) 15:36:43
産まないよりマシってことで高齢出産を礼賛してるのだとしたら違うと思うけどなぁ
ますます現実逃避する独身が増えるだけだと思う
いつでも産めるからとりあえず結婚はあとでいいや、って+11
-7
-
866. 匿名 2015/01/26(月) 15:37:14
元記事読んでみた。
締めくくりの一文「このように年齢に関係なく、妊娠、出産というすてきな体験をポジティブに楽しみたいですね。」
自分はお楽しみかも知れないが、生まれてくる子供の人生は考えてないのかい。
浮ついてて腹立つわ。+25
-13
-
867. 匿名 2015/01/26(月) 15:38:01
864
全部自分で産んだ子なら、そりゃそうなるだろうね、、栄養取られて骨までスカスカになりそう。すごいなあ。+9
-1
-
868. 匿名 2015/01/26(月) 15:38:42
早く産める人は早く産みなさい。
国や企業は産んでも働ける環境作ってください。+25
-5
-
869. 匿名 2015/01/26(月) 15:38:54
861
>高齢でも産みたいというガッツが
素晴らしいと思うよ。
子供の気持ち考えて+15
-14
-
870. 匿名 2015/01/26(月) 15:39:12
864
それ年齢じゃなくて出産重ねすぎて自分の養分全部とられただけだよね?
もし初産20歳だったとしてもそこから12人も産んだら、年中妊娠してるか産後回復期かだから、髪も歯もボロボロになるって。
しかし12人全員が大学に行きたいって言ったらどうなるのかなそこんち。まあ関係ないけど。+5
-0
-
871. 匿名 2015/01/26(月) 15:40:25
父親のものの質って関係あるのかな?
あたしは年の差で結婚して20歳には二人目産み終わったけど
父親は30後半だよ
でも障害とかないけど…
もっと上になったら出てくるのかな?+0
-3
-
872. 匿名 2015/01/26(月) 15:41:10
857
私は逆にまだ子どもと過ごせて羨ましいなって思う。
早く産んだから子どもはもう中学生になって友達とでかけちゃうことが増えて、休みの日も主人と二人でなんか淋しなーって思う。
まぁ、自分は若い時にいっぱい子どもと過ごせて楽しんだんだけど。
子どもの手が離れてきた今、夫婦で何か見つけないとヤバイなと感じてます。
うちみたいな夫婦は、二人の時間何して過ごしてますか?+12
-0
-
873. 匿名 2015/01/26(月) 15:41:42
っていうか今は大学は奨学金で行けるよ
地方に住んでる人が東京の大学に出てくるのは難しいかもしれないけど
やたらと貧乏貧乏いう人は結構年配の人かね
家が貧乏で大学とか高校とか行かせてもらえなかったのを今でも恨んでるとか+4
-2
-
874. 匿名 2015/01/26(月) 15:41:55
子供の時に友達の親の年齢なんて無関心だったなぁ。モデルばりに美人とか、大阪のオバちゃんばりに派手とか見た目に相当インパクトのある人以外は印象に残ってないわ。。。
みんな普通のおばちゃんて感じ+25
-0
-
875. 匿名 2015/01/26(月) 15:42:03
高齢出産にメリットはほとんどないよ。
子どもがある程度大きくなったら尚更大変!
子どもの受験、思春期、自分の更年期、加齢による体力低下、親の介護・・・重なったら本当に悲惨。
産めるならなるべく早めのほうがいい。+22
-10
-
876. 匿名 2015/01/26(月) 15:42:48
856
若い世代はみんな知ってるって言うけど、それネットの社会だけだよ。
現実は危機感ない人だらけ。
20代後半で出産したけど、まわりから早い早い言われたし、まわりも子供は35くらいでいいかなーなんて言ってる子だらけ。
大企業勤めの賢い女性たちですら、現実を知らずにこんなこと言ってんだから。
若い世代が危機感もたずに出産を後回しにするリスクと、アラフォーが高齢出産を躊躇してしまうリスクを考えたら、前者のほうがよっぽど国にとって不利益だと思うから高齢出産のデメリットはどんどん発信するべきだと思う
+13
-10
-
877. 匿名 2015/01/26(月) 15:47:37
>大会社勤めの賢い女性
会社に勤めてると仕事が一番だからなぁ
産んだら会社に穴を開けるわけでさ
だったら産む前に会社に貢献して、っていう風潮が生まれるのは当然なんだよね
出世も諦めることになるし
空気読まないで入社すぐで産むような女の人のほうが賢いかも+11
-3
-
878. 匿名 2015/01/26(月) 15:48:56
私の周りの20代の子達は、本当堅実。
大学で結婚相手を見つけ、制度の整った会社に入り、20代で結婚、出産。
お酒も飲まないし、車も乗らないし、海外旅行も行かない。
すごいと思う。
今のアラフォーは、バブル崩壊、就職難で気の毒な世代なの。やっと安定して、今が子供持てるラストチャンスなの。少し暖かい目で見てください。+14
-13
-
879. 匿名 2015/01/26(月) 15:49:01
高齢出産は生まれる子供の気持ちを考えたら
やめた方が良いの、、、?
それを言うのであれば、、、
容姿や頭脳に難のあるカップルも出産は考慮した方が良いですか?
+40
-2
-
880. 匿名 2015/01/26(月) 15:49:38
男です!(´・ω・`)
20歳くらいで産んじゃうとなんか虐待しそうで嫌ですね!
そういうニュースも多いですし!20歳なんてまだまだ子どもです。
でも高齢で産むとなると、今度はなかなか妊娠しない!難しいですね!
だから若い娘に産んでもらって、代わりにおばさんが育てる!これがヴェスト!
まあ論理的にむずかしいですけど。+3
-25
-
881. 匿名 2015/01/26(月) 15:49:53
若い時に産めばいいとか、数産めばえらいとかは全然思わないけど、母体や子供に対するリスクや、出産後からの資産計画なんかを鑑みると、高齢出産にはデメリットがあるとは思う。特に自分の努力では回避できない母体と子供へのリスクが高いというのはもはや致し方ない。
でもだからといって、高齢出産を見下していいということではないし、資産計画なんかはリスク回避されてれば全く問題ないんだから他人があげつらうことでもないと思う。
ここでも一部、なんか凄く上から目線で下品なこと言ってる書き込みがあるからさ。+21
-1
-
882. 匿名 2015/01/26(月) 15:50:21
878
20代で結婚してもすぐ子供を作らない人が増えてるとかなんとか+2
-5
-
883. 匿名 2015/01/26(月) 15:50:26
今の若い子達は親世代の大変なとこ見てるから賢い子が多いよ。
キャリアだ仕事だと人生を会社に捧げるように生きる子も少なくなってきてる。
だからこそ、アラサーでまだ子供居ない人達が焦って高齢出産マンセーしてるんでしょ。
現実見なよ。+5
-16
-
884. 匿名 2015/01/26(月) 15:51:22 ID:H2lsGD735N
高齢出産のデメリットはみんな分かってるって意見ちらほら見るけど、20代の子って分かってないこと結構多い気がする。
高齢出産運良くできた人は若い子に「この歳でも大丈夫よー」って話すけど、できない人は若い子に不妊の話なんて絶対しない。日々辛い不妊治療に励んでても、「元々作る予定ない」って言ってることがほとんど。20代も自分はまだまだ大丈夫って思ってるからネットでも本でも不妊について調べたりしないし。
だから高齢出産のメリットなんて取り上げないでほしい。高齢出産で自然妊娠、母子健康なのはいても外れ値。若ければそれだけですんなり産める人も多いのは事実なんだから。貴重な機会を逃さないように、社会全体がこれからママになる可能性のある女性に正しい知識を伝えられるようになるべきじゃないかな。+11
-7
-
885. 匿名 2015/01/26(月) 15:51:47
高齢出産マンセーしても男がアラフォーを選んでくれるわけじゃないのに・・・+9
-15
-
886. 匿名 2015/01/26(月) 15:51:52
863
子梨アラサーが出産躊躇うような
悲観的なコメントは避けた方が賢明かと思いますけど、、、+3
-2
-
887. 匿名 2015/01/26(月) 15:52:11
高齢なのに879みたいな馬鹿な女もいるから、高齢だから賢くて精神的な余裕があるとは限らないね。
いい歳して容姿や頭脳って。
もっといい例を出せばいいのに、頭悪そう+3
-15
-
888. 匿名 2015/01/26(月) 15:52:29
妊娠出産時は楽しめても、そのあと自分の更年期と子どもの思春期が重なるのは辛そう+8
-4
-
889. 匿名 2015/01/26(月) 15:54:54
結婚してすぐ子供産まなきゃならない訳無いだろ。
20代前半とかで結婚して後半で産めばいいだけじゃん+4
-7
-
890. 匿名 2015/01/26(月) 15:55:54
852 いじめられなかったのは運良かっただけか、構いたくもなかったんじゃない?
+1
-9
-
891. 匿名 2015/01/26(月) 15:56:57
20代の頃は男に負けるかと仕事頑張って、早くで結婚したり妊娠した女をドロップアウトとプギャーm9(^Д^)
で、30過ぎてから焦ってるオバサンが多いような気がする+6
-16
-
892. 匿名 2015/01/26(月) 15:57:21
長文目チカチカ不妊高齢おばちゃんウヨウヨ
子供の為に子供作ろうとか辞めてね+1
-15
-
893. 匿名 2015/01/26(月) 15:58:41
891 やべーw がるちゃん民未婚の人ほぼそれじゃねw+2
-14
-
894. 匿名 2015/01/26(月) 15:59:18
既に高齢出産した方を叩くのは間違ってるし、応援したい。
でもこのご時世で今さら高齢出産アゲはだめだと思う。+29
-12
-
895. 匿名 2015/01/26(月) 16:02:38
887
えっ?的を射てる例じゃない?
879は高齢出産の身体的リスクのことじゃなくて、「生まれる子供の気持ちを考えると」つまり「ママが老けてると子供がかわいそう」というようない言い分に対し、「じゃあ、頭の悪い親を持つと子供が可哀相、おまえの親って不細工だなと子供が言われるのは可哀相、だから生むなって事にもならない?それって違うでしょ?」と言いたいんでしょ。前提と例を繋げようと考えることもできないの?
そんなことも読み取れないなんて、頭悪…+24
-4
-
896. 匿名 2015/01/26(月) 16:03:13
878
同感です。ゆとり世代は堅実です。
割りと早くに結婚するし子供も持っています。
だからこういうネット記事もふーんと読むだけで鵜呑みにはしません。間違っても高齢出産推奨とは思いません。
必要以上の叩きはご遠慮ください。+10
-11
-
897. 匿名 2015/01/26(月) 16:05:35
若くして結婚はいいんだよ別に。
若くして出産してる母親が叩かれるだけ。
この学歴が当たり前の時代に高卒とかもう特殊な人達なのは事実だよ?
親の金無くても奨学金やら自分で働きながら自分で学校いってる時代だよ?
だから10代20代での高卒妊娠なんか叩かれるだけよ
それは当たり前。そっちも自覚しなきゃダメですよ?
(専門卒は除く。専門2年とかで国家資格取って3年働いて23出産とかなら普通)
高齢も叩かれる部分はやはりあるけどね。+4
-15
-
898. 匿名 2015/01/26(月) 16:06:04
高齢出産、なるだけなら避けたい。でも
仮に自分が閉経して子供を持てなくなったら、高齢出産した人羨ましく思うんだろうなぁ。
子供は親が年を行っている分、自立が早まっていいこともあるかもよ。私は親が比較的若い時の子供だったから、親はずーっと長生きするものだって思って甘えてたから亡くなった後しばらく大変だったもん
急逝して+4
-3
-
899. 匿名 2015/01/26(月) 16:10:08
891
流行の生き方に乗っただけなのにね
20代は仕事を磨くとき、結婚は30代で考えればいい、っていうのが流行だった
この流行り作った人が予想外だったのは、30代の女がこれほど男からモテないと思わなかったこと+7
-14
-
900. 匿名 2015/01/26(月) 16:10:10
介護がとか騒いでる人達がいるけど、40代や50代でも事故や病気で要介護になったりする可能性があるんだよ。
私の所も親二人とも適齢期で結婚して、子供産んだけど二人とも早死にで私が10代の時に死んじゃったし
高齢出産を推める訳じゃないけど、そんな計画通りになんか人生行くわけないし、ここで高齢出産を叩いてる人って何様のつもりなんですかね。+13
-7
-
901. 匿名 2015/01/26(月) 16:10:21
上に兄弟がいての40代の出産ならまだよいが、初産が40代はいろいろキツイ
あと芸能人の60代で父親とか、金があるからいいって訳でもないよね
エゴとしか思えない+24
-5
-
902. 匿名 2015/01/26(月) 16:13:06
897
20代はキャリアアップの時期って叫ぶ人はいまだにいたんですね・・・
もう流行遅れになっかと思ってました・・・+14
-22
-
903. 風吹けば名無し 2015/01/26(月) 16:16:40
高齢出産って確か障害児が生まれる可能性高いんだっけ。+25
-21
-
904. 匿名 2015/01/26(月) 16:17:23
>ひとそれぞれタイミングがあるんだよ
そんな個人的な話じゃなく、一般論を話しているトピだと思う。+11
-18
-
905. 匿名 2015/01/26(月) 16:18:03
887
あなた、もしかして読解力無い?
生まれる子供の気持ちを考えると高齢出産は可哀想って言うなら。って前提で言ってるじゃん。世の中には身体に障害がありながらも頑張って子育てしてる人いますよね。そういう人の子供は可哀想なんですか?親が身体が不自由な分、他者に優しい子供に育つかもしれない。
単純に可哀想と言う方が人としてどうかと。
そういうことを言いたかったんじゃないですか?これも理解してもらえないのかな?
+16
-4
-
906. 匿名 2015/01/26(月) 16:18:12
902
キャリアアップの時代なんて言って無いよ?
大学進学率60パーセント、短大10パーセント、専門資格系残り、高卒なんか2割以下だよ。
学歴取って20代中〜後半で結婚出産の時代でしょう?
なんの学歴無い10代出産なんてのもおかしいだろ。+5
-6
-
907. 匿名 2015/01/26(月) 16:19:07
859
おまえみたいな差別主義者のバカがいるから擁護してるんだよ。
高齢出産の人はリスクも承知の上で、メリットに希望を見出してるだけじゃん。
そういうおまえみたいなバカも若い母親から生まれたんだろうね、知能が低い。
うちの弟の若い時に産んだ子もバカまっしぐらだよ。+23
-14
-
908. 匿名 2015/01/26(月) 16:21:30
872さん
私は20代前半で子供を産みました。主人が亡くなり、もうすぐ子供も自立しますが、寂しくなんかないですよ。一人で第二の人生を謳歌するつもりです。
子供とディズニーやUSJにたくさん行きましたが、観光名所にはあまり行けなかったので、一人で日本中を愛車でドライブしたり、友達と色んな観光名所を死ぬまでにたくさん回りたいです。
そうこうしてる内にもしかしたら孫が生まれて、一緒にディズニーに行けるかも知れないし、とてもワクワクしてます。
20〜30代を子育てで頑張ってきたので、後からご褒美と思ってます。872さんはご主人もいらっしゃるんですから、一緒に第二の人生を楽しんで下さい^ ^+14
-11
-
909. 匿名 2015/01/26(月) 16:22:04
女も手に職を(もしくは女も生涯続けられる正社員を)と一昔前は煽ってたけど、どうせみんな専業主婦になっちゃうからなぁ+4
-6
-
910. 匿名 2015/01/26(月) 16:23:30
若くても経済的に不安がなければどんどん産めばいいし
高齢出産でも健康な子が産めるならどんどん産めばいいよ
その代わり出生前診断だけはして健常児じゃなかったらおろしてね
高齢出産からのダウン症とか税金の無駄遣い、周りの迷惑、国のお荷物でしかないですから
+9
-24
-
911. 匿名 2015/01/26(月) 16:24:38
896
アホのゆとりが親?子供が哀れようのう+0
-6
-
912. 匿名 2015/01/26(月) 16:24:39
社会背景や個人別に事情が違うんだから、人それぞれですよ。
今ほど女性が働く環境が整っていなかった世代だったり、
家庭の事情で 女性でも自分が働いて家庭を支えざるを得なかったり、
日本の景気が悪すぎた時代で 自分の生活を安定させるので精一杯だったり。
私の年の離れた友人で 現在60代、女性が働ける環境を求めて、パイオニアのように戦ってきた方は
40代で出産されましたが、
お嬢さんは 美しくて聡明で、考え方が成熟していて
本当に素敵ですよ。
そんなに 単純じゃないです。
+15
-5
-
913. 匿名 2015/01/26(月) 16:25:15
高齢出産がエゴなら、貧乏出産もエゴだし、ブサイクの出産もエゴかもしれない。
もしかすると子供を世に出すこと自体が親のエゴなのかもしれない。
でもそんなこと言ってもしかたなくないか?
どんな状態で産もうが産まれたら全力で愛情かけて育てるのみ!
他所様のことをどうのこうの言ったって代わりに自分が育てるわけでなし、
他所様を羨んだりけなしたりせず自分のことだけ頑張ってればいいんだよ。+40
-5
-
914. 匿名 2015/01/26(月) 16:26:57
生まれてきてはいけない子は生まれてこない。
よってダウン症は生まれてきとよい子供です。
あとダウン症の子はたいてい親より先に亡くなります。
お宅、国の心配する前に
今日の晩御飯大丈夫?+20
-5
-
915. 匿名 2015/01/26(月) 16:27:25
20代の子なんて高齢出産のリスクなんて他人事だからね。
仕事場の人なんて45歳なのにまだ余裕で産めると思ってる。
自分が老化していくなんて思ってないんだよ。若いと思ってる。
ここで問題なのは出産が出来なかった人じゃなくて結婚してるのにまだ子供は早いと思ってる人達の事。友達も35歳なのにまだお金が貯まってないと言ってまだ伸ばしてます。将来は絶対子供欲しいみたいですがその時に不妊になってないか心配ですね。+8
-8
-
916. 匿名 2015/01/26(月) 16:27:39
ゆとりが子供産むとか子供が子供産むようなもん+1
-14
-
917. 匿名 2015/01/26(月) 16:29:07
あげくに子供殺しちゃったりするからねゆとりって怖いわー+0
-14
-
918. 匿名 2015/01/26(月) 16:30:06
916
私の世代は正確にはゆとりで無いが
ゆとりでもバブル崩壊ババアより余程マシじゃん+7
-16
-
919. 匿名 2015/01/26(月) 16:30:29
634
高齢出産の人って、旦那になにかあったらどうするんだろ。
40代で乳児の子供がいて再就職ってかなり難しいよね
何故に高齢出産=専業主婦と決めつけるのか(笑)
周りが育休産休とって残業もせず子育てしてる間にキャリア積んで、ある程度の役職つけた後、出産して復帰した人いるよ。また若いんだよね見た目も会話も。同期に比べて。
希に、全部手に入れる女がいる。
でも、希だから!
+2
-7
-
920. 匿名 2015/01/26(月) 16:30:34
高齢でも生みたきゃどうぞ(^ー^)
自己責任で♪+5
-17
-
921. 匿名 2015/01/26(月) 16:31:32
40代って子供だよね。
20代とレベルが同じ+3
-16
-
922. 匿名 2015/01/26(月) 16:32:54 ID:H2lsGD735N
高齢出産で産んだ人のことを責める気持ちなんて全くない。むしろ、出産できてよかったですねって思う。親がいくつでも、障害があっても愛をもって育てれば子どもは幸せだとも思うし。
でも、30以上独身長期彼氏なしの人が高齢出産にもメリットがあるし、私もまだまだ大丈夫!って言ってるのは問題。
しかし、そういう人はきっと現実を受け入れたくないんだと思う。自分に都合のいい、高齢出産でも問題ないし、むしろ幸せになれるっていうストーリーを無理矢理に自分にも周囲にも世間にも信じ込ませようとしているように感じる。独身の服飾費の高さに目をつけてるメディアもそれに乗っかるしね。
まぁ、そりゃ人間誰でも自分の歩んできた人生を否定されたくはないよね。気持ちは分かるよ。でもその思想をもっと若い子にも浸透させて悪影響与えちゃダメ。
個人的には、そういう友人たちには医療統計、国税調査の結果を見ていただき、さっさと現実を受け入れてほしい。そして、身の程をわきまえた婚活をして、産みたいならチャチャっと子どもを産んでほしい。介護病気障害の問題が無い人で、希望しているのに30になって結婚できていない人は、第三者からすれば結局高望みしてるからだってことが殆どだし。
まぁ、旦那の友達紹介してくれってしつこくお願いしてきたり、3年間代わり映えのない合コンの失敗談を聞いて欲しいってお願いしてきたり、人に嫉妬して不機嫌になったりしなければ、どんな生き方しようとホントは構わないけどね。+7
-14
-
923. 匿名 2015/01/26(月) 16:33:08
ゆとりって虐待はするわ子供は殺すわ本当頭が悪い、ここでも結局高齢出産叩いて自分たちにブーメラン
本当バカとしかいいようがない+2
-13
-
924. 匿名 2015/01/26(月) 16:34:31
897の発言に関してちょっとひっかかるんだけど
無償化前の20代半ばで高校に奨学金で行っていた人たちもいたりする。
私が知ってる子では奨学金借りて足りない部分を本人がバイトしてそれでもぎりぎりで食費削ってまで高校に通ってた子がいる。
親がなくなってて親戚のうちに置いてもらってて、その子も進学したい気持ちはあったけどさらにその生活プラス大学の奨学金を重ねることに悩み結局就職を選んでた。
たしかにあえて高卒の子もいるけれどやむをえない子を知ってるから、そのこたち考えると「特殊」という言い方は支持できないな。
+5
-3
-
925. 匿名 2015/01/26(月) 16:34:32
高齢出産ママが若いママの意見に必死にマイナス押してるね
いい大人がみっともない+10
-24
-
926. 匿名 2015/01/26(月) 16:34:44
923
虐待してるのは高齢のが多いよ?
こないだのニュースでも不妊治療して子供作った人だったじゃん。子供殺したの。+11
-18
-
927. 匿名 2015/01/26(月) 16:36:21
高齢出産さんが頑張って若いママ叩きしてるね。
ご苦労様。
早く自分の子供の面倒見てあげなよ。+11
-22
-
928. 匿名 2015/01/26(月) 16:36:56
924
そういう子は奨学金返すのに働いてるでしょう?
10代20代前半で高卒でデキ婚してるのとは別。+4
-2
-
929. 匿名 2015/01/26(月) 16:38:12
職場でゆとりの子と仕事するけど、ゆとりはインテリジェント高い。物怖じしない。コミニケーション能力高い。素直でいい子だよ。まあ若いからサポートは必要だけど。
このトピの題目に違和感だけどメリット、デメリットで話すのってアラフォーだよね。私より少し上の世代の考え方。物事にはいい面と悪い面がある、みたいな。だから誤解をあたえるのかな。
高齢出産にメリットはない。でも、それでも出産を選ぶ人も覚悟も多いことは確か。+5
-11
-
930. 匿名 2015/01/26(月) 16:38:58
別トピであった、アラフォー出産のコメとは雰囲気が全然ちがうね
+1
-1
-
931. 匿名 2015/01/26(月) 16:39:52
20代ってまだまだ青春を謳歌する時なんじゃないの?
仕事頑張って、合コンして、恋愛して、男女グループで飲みに行ったりアウトドアして楽しんだり、友達の家で朝まで飲み明かしたり、友達と海外旅行したり!
ババァになってからこんな楽しみ方はできませんよ。
私は高齢で結婚、出産しましたけど、この人生で良かったと思っています。悔いはありません!
+10
-14
-
932. 匿名 2015/01/26(月) 16:41:33
917
子供殺しちゃったりするはゆとりの子もいるし、ゆとりはずれた世代もいるし、結構いい年齢の親が幼子殺したりというのあるんだから一概にゆとりだけとりあげるのも良くないよ。
ニュース見てたら若いママの場合もあったいそれなりの年もいたでしょう?
見てて恥ずかしいよ。+6
-8
-
933. 匿名 2015/01/26(月) 16:41:48
議員の野田聖子先生の意見が聞きたい+2
-3
-
934. 匿名 2015/01/26(月) 16:43:40
931
やったよ?29妊娠30出産だったからなぁ。
合コンして恋愛してってオールして旅行してなんて20代前半〜後半までだったし
そんなの30代でやっても世間からはオバサン扱いなだけだからつまらんよ。+6
-18
-
935. 匿名 2015/01/26(月) 16:44:35
931
なんでそんなに鼻息荒くして上から目線で語ってるの?w
20代をどう過ごすかは人それぞれでしょう。+6
-19
-
936. 匿名 2015/01/26(月) 16:45:34
高齢出産の優木まおみの子供がヤバい
+3
-16
-
937. 匿名 2015/01/26(月) 16:45:55
高齢出産する人って他人の意見をきかないから。
+8
-19
-
938. 匿名 2015/01/26(月) 16:47:35
出産は早い方が良いのは間違いない。
でも、予定が遅れて高齢出産になっちゃったら
それは仕方ないから頑張って育てれば良い。年齢が上のママさんからは知恵を、若いママさんからはエネルギーをもらって、社会全体で協力しながら子育てするのが理想だな+19
-3
-
939. 匿名 2015/01/26(月) 16:50:04
938
高齢のママに知恵なんか無いじゃん。
ママ初心者だよ?なんの役にも立たん。+11
-16
-
940. 匿名 2015/01/26(月) 16:51:05
926
本当に統計として年齢と虐待の関係性を明確にした信頼できる調査結果があれば、それは有効な参考にはなるでしょうね。「私が最近見たニュースは○○だったし」レベルだと、私が先日見た虐待死のニュースは二十歳そこそこで子供を産んだ女性が同年代の夫と一緒に鬱憤晴らしに実子を虐待して死なせた事案ですので判断基準には…+5
-9
-
941. 匿名 2015/01/26(月) 16:51:23
うん、高齢初産の人なんかになんの知恵も無い。
2、3人目産んでる高齢の人なら色々教えて貰えるけど。+12
-16
-
942. 匿名 2015/01/26(月) 16:51:56
高齢出産ママのマイナス嵐が凄い…
子育てと更年期が重なってイライラが止まらないのかな+10
-17
-
943. 匿名 2015/01/26(月) 16:52:59
荒れてんなぁ…
誰だよこんなトピ承認したの+10
-1
-
944. 匿名 2015/01/26(月) 16:53:18
うちの夫は高齢出産で産まれた子。
20歳で母親の葬儀の喪主、今23歳で父親がアルツハイマーで要介護。
施設に預けたいと思ってもお金かかるし、貯金も高齢出産の為に使い果たした様な家だったからもちろんない。
尻拭いを夫が一生懸命やってて本当にかわいそう。
+9
-6
-
945. 匿名 2015/01/26(月) 16:54:56
931
結果的に妊娠できて無事にお子さんを産めたのなら、たっぷりと遊んでからの出産でそりゃ悔いはないでしょうよ。ただ医学的に見てあなたは珍しく、運のいい女性なんです。
一般論の話を皆してるんです。今二十代の女性の多くがその生き方を選んだら、いったいどれくらいの女性が身体的な問題で、安全な妊娠出産の機会を逃すと思いますか?
このトピでも、すでに高齢出産をしてきちんと子育てしてる女性のことは大方の意見が責めてませんよ。すこしは統計資料でも読んで勉強してください。+6
-9
-
946. 匿名 2015/01/26(月) 16:55:30
939
941
高齢は変に歳食ってる分、頭も固いから面倒くさそうだよね+8
-13
-
947. 匿名 2015/01/26(月) 16:55:36
そういえば
高齢出産って言い方すると2人目、3人目が35超えた人も含まれるからなんか違うよね。
高齢初産だよ。+12
-10
-
948. 匿名 2015/01/26(月) 16:56:35
若い者に邪魔にされそうだから
あまり長生きしたくない…+0
-2
-
949. 匿名 2015/01/26(月) 16:58:04
ガルちゃん、一部話が通じない馬鹿もいるけど賢い人もいるよね。色々考えさせられたわ。+6
-11
-
950. 匿名 2015/01/26(月) 16:58:54
高齢のママの知恵って、子育てに関する知識じゃないでしょ?
社会人を長くやってきたことに基づく経験則や世渡り、世間のことについてとかだよね?
ママ友レベルの付き合いと次元で、そういうのをありがたいなと思う人はそんなにいないかもね。私はちゃんと経験と思慮を自分よりつんできたなと思う人に関しては敬意を抱くけど(ただ年食ってきちゃっただけの人は論外。そういうのも多いよね)+8
-7
-
951. 匿名 2015/01/26(月) 16:59:16
948
邪魔にしてきてるのはいつも高齢者だってのは覚えておいて。
若いとダメだの
ゆとりだの
DQNだの
若いならデキ婚だの
ちゃんと育てられないだの
下の世代に散々やっておいて高齢初産なんかが若い世代から認めて貰えるなんて思うなよ。
若い世代が上の世代を尊敬するだなんて間違えても思うなよ。+8
-24
-
952. 匿名 2015/01/26(月) 17:00:20
20代思いきり遊んで29で結婚して30で出産した人、すごいわぁ。うらやましいわぁ。幸せやろ~。
最強!神!!あんたにゃ、だれもかなわん。
で、高齢初産のなにが気に食わんの?+10
-14
-
953. 匿名 2015/01/26(月) 17:01:17
私は2人アラフォー出産しました。
ひとりっ子の旦那は、実家がお金持ちだし、年収も高いので、専業主婦やってます。子供もじゅうぶん育てていけます。なので私は運が良いと感謝しています。
良いか悪いかなんて、結局は生まれ持った運次第だと思いますよ。お金に恵まれない人は、一生お金を追いかけていく人生となりますから。
若くても高齢でも、運のない親に生まれた子供がいちばん不幸です。+24
-8
-
954. 匿名 2015/01/26(月) 17:03:01
952
私の事かな?
私は別に高齢初産にどーのこーの言って無いよ。
世間へはリスクはきちんと知らせていかなきゃならないし
メリットあるよ〜なんてまるでデメリット消し去るような発信するのが間違えてると思ってるだけ。+4
-22
-
955. 匿名 2015/01/26(月) 17:03:20
950
むしろここに張り付いてるマイナス魔達は、ただ年食ってきちゃっただけのママ達ばかりだね。ほんっと頭が固すぎるもん。+7
-20
-
956. 匿名 2015/01/26(月) 17:03:53
そう、人生ほとんど運で決まる。
努力してるのに~
苦労してるのに~
そんなの関係ないの!+18
-6
-
957. 匿名 2015/01/26(月) 17:05:51
954
あなたって若いのにしっかりした考えをお持ちなのですね。ほんとその通りです。デメリットしかないのよ。この記事まちがってるから!
高齢初産より+7
-20
-
958. 匿名 2015/01/26(月) 17:05:58
高齢初産の人から何かされてトラウマになっちゃってる人がいるのかな?
仮に障害児が生まれたって自分が育てるわけでもなし大変ねって横目で見てたら良いのに。
高齢母を叩いたところで反発食らうのわかるよね?真剣に国の将来を心配して少子化を食い止めたいなら別のアプローチしたら?
ってガルちゃんで言っても仕方ないか…+23
-6
-
959. 匿名 2015/01/26(月) 17:06:38
でも多分、高齢ママじゃ無いと思うよ大半が。
高齢で産んだ人はさっきから
体力キツイよ〜とか、若い方がいいよ!って言い方してるもん。
多分....今高齢だけど産みたいからと妊活中の人が拘り強くて暴れてると思う......+13
-19
-
960. 匿名 2015/01/26(月) 17:07:49
高齢出産は適齢出産よりリスキーだから安直にお勧めすんなって意見が大半だと思うけど。
当たり前だし一般論でしょこれ。何がおかしいの?
+21
-15
-
961. 匿名 2015/01/26(月) 17:08:06
私の親は高齢出産でした。
私が産まれたときは工務店経営してて裕福だったけど、途中でうまくいかなくなり貧乏に‥
持ち家もローンが払えなくなりなくなりました。当時融資も受けてたみたいです。
私も兄も奨学金で進学してちゃんと就職できたけど、両親は貯蓄あんまりないみたい。
今はまだ両親とも元気で働けてるから良いけど、病気して働けなくなったらどうなるんだろうか(・_・;
親が高齢でお金がないってほんとやばい‥+11
-12
-
962. 匿名 2015/01/26(月) 17:09:16
高齢になると出産も大変だけど、幼稚園、小学校、中学校…と、ママ友との関わりが精神的に厳しくなりますよ。
周りは若いママばかりで、みんな今まで仲良くしゃべってたのに、私が輪に入ると敬語になるんですよ。
意地悪とかじゃなくて、無意識なんだと思います。それがまたツライ。ママになってからは同じ年数なのにな。
+15
-11
-
963. 匿名 2015/01/26(月) 17:10:20
>928
その子は卒業してからかなり稼いで無駄遣いせず全部貯金。
返済分ちゃんと貯めてから高校時代から付き合ってた人と結婚して今は1児のママさんになったよ。
生まれたばかりで大変そうだけど幸せになっててたくさんの笑顔でよかったです。
やっと報われたからこそ、高卒なんて特殊と言われてしまうことがかわいそうに思えます。+4
-3
-
964. 匿名 2015/01/26(月) 17:10:54
自分と同じ高齢なのに妊娠出来た人が羨ましいの?
そんなにムカつくの?
なんで同じ35越えてるのにあんただけが!って暴れてるの?+11
-17
-
965. 匿名 2015/01/26(月) 17:12:50
高齢出産の子供へのリスク、子供が若年の間に介護の可能性が高まるなどの説く理性的で至極もっともな意見の中に、「ママがババアって言われたら子供可哀相じゃん?」「子供の虐待って高齢ママが多いんだよ!」みたいなしょーもないのが混じってたりするから、議論がヘンテコになる。メリットもあるかもしれないけどリスクがより大きく深刻、という当然のことが一部のアホのせいでまぜっかえされて、そこに意固地な高齢ママがドカンと入ってくるから…
+12
-16
-
966. 匿名 2015/01/26(月) 17:13:37
ちがうよーこの人30才で出産して幸せなんだよー。
世直ししてるんじゃないかな。この記事まちがってるって。+2
-5
-
967. 匿名 2015/01/26(月) 17:13:46
ここには育児中の人は居ないと思う。忙しくてガルちゃんやってる暇はないでしょう。
若者はおばちゃんも高齢出産も他人事で興味ないから、アラフォーで結婚出産したのを妬んでるアラサー未婚かもしくは妊活中でストレス溜まってるアラフォーが張り付いて戦ってるんじゃない笑+8
-18
-
968. 匿名 2015/01/26(月) 17:13:52
20代中頃から後半がベスト。
30前半がギリだと思うよやっぱり。
まぁピッタリはいかないから少し前後しても38までじゃ無い?
40代で初産はちょっとやっぱり無いなと思ってしまいますね。+14
-9
-
969. 匿名 2015/01/26(月) 17:14:01
ちょっと弱音を吐いてる高齢出産ママにもマイナス押しまくりの人達って、妊活してる高齢者だったのね。なるほど。そりゃ年齢関係なく「ママ」っていうだけで敵認定されるわ。+6
-17
-
970. 匿名 2015/01/26(月) 17:16:56
966
29妊娠って書いたけど私は叩いて無いよ。
20代だと何もしてない。20代は遊ぶ時期だよって言われたから、ギリ20代だけど
20代は遊びもしたよ?30超えてから合コンしないだろって普通の事を書いただけで。
+1
-19
-
971. 匿名 2015/01/26(月) 17:18:00
来年からアラフォーで妊活中です。ずっとコメント読んできたけど、やっぱり高齢出産にデメリット多いのは認めざるをえないかな、、、
だからと言って出産を諦める気には全然ならないですけど。+9
-3
-
972. 匿名 2015/01/26(月) 17:18:17
わー!世直し先生だぁ!!+7
-2
-
973. 匿名 2015/01/26(月) 17:19:29
子供を持つことに対して、メリット・デメリットを考える事自体が、なんか怖い。
私は28歳、32歳、38歳で出産したけど、産後の体力や気力にも問題なかった。見た目は人が判断する事だからわからないけど、別に子供を産んだから老け込んだ、なんて感じた事はない。
間隔の開いた出産だったからこそ、久しぶりに赤ちゃんのお世話が出来る事が楽しくて仕方なかったけどな。
若く産もうが高齢で産もうが、そんな事他人が評価する事じゃない。子供にとってはどっちでもいい事だと思う。問題は、あなたを産んで、
「青春を奪われた、仕事を辞めなきゃいけなかった、一気に老け込んだ、体力的にきつかった、経済的に苦労した」と思わせる事。それが子供を不幸にすると思う。+19
-2
-
974. 匿名 2015/01/26(月) 17:19:35
967
その暴れてるアラサー未婚が、あれよあれよとトントン拍子に結婚→出産したら、手のひら返して妊活アラフォーを叩きそう。+6
-17
-
975. 匿名 2015/01/26(月) 17:21:40
970
30で出産なら全然若くねーじゃんよ!笑
勘違いすんなよ 笑+14
-10
-
976. 匿名 2015/01/26(月) 17:23:16
高齢ママは気が強くても、身体は弱っているから家族親族でいたわってあげないと
識者が殊更に高齢まで出産を控えるような言い方は社会福祉に重大な影響を及ぼすから
控えるべき、高齢ドライバーとか高齢ママはどうしても社会資本にとって負担になることは事実+5
-15
-
977. 匿名 2015/01/26(月) 17:23:50
高齢出産は精神的に大人というけれど、子育てに関しては年齢なんて関係無いですよね
むしろ今までの経験が邪魔しそう
若い人の方が柔軟です+13
-20
-
978. 匿名 2015/01/26(月) 17:24:37
970←じゅうぶんばばぁだよ!+4
-5
-
979. 匿名 2015/01/26(月) 17:24:52
972、975
私が次のターゲットですかね?
高齢出産側の意見も正しければプラスしてましたし
若い方がいいといっても10代で妊娠出産も計画性が無いし正しくは無いってコメもしましたし、中立でいたつもりでしたが。
もういいや。他行くんで高齢叩きの人と頑張ってください。+12
-6
-
980. 匿名 2015/01/26(月) 17:28:59
979
さよならー!笑+6
-13
-
981. 匿名 2015/01/26(月) 17:29:10
もっと美人のお母さんから生まれたかったーとか、家が金持ちが良かったーとか、子供って悪意無く傷つく事言いますよね。
だから高齢ママさんもそんなに年齢に敏感に反応されなくても良いのでは、、、って思います。
+10
-0
-
982. 匿名 2015/01/26(月) 17:31:35
やっぱり不妊が暴れてんのね!どのトピでも暴れてますねあなた!+7
-18
-
983. 匿名 2015/01/26(月) 17:32:19
医学が進歩すれば80歳90歳でも出産できる時代が来ると思う+1
-8
-
984. 匿名 2015/01/26(月) 17:33:54
出産がそもそも女性にとってはデメリットもたくさんある。メリットもたくさんあるけどね。若い内ならば出産でみんなへ元からあるデメリットだけど
高齢になるとそのデメリットが増えてしまう。
高齢で出産するのは元からからある出産におこる女性へのデメリットを
もっと増やしてしまうということ。+10
-8
-
985. 匿名 2015/01/26(月) 17:34:47
983
進歩したとこで産まないよアホしか。+9
-2
-
986. 匿名 2015/01/26(月) 17:36:39
高齢母親を持つ子供の中にはお母さんの悪口言わないでください!と言う子もいる。
子供にそんな思いさせるのはかわいそうだし
その子供も決して「お母さんが高齢で良かった!」とは言わない。
同じお母さんなら若い方が良かった筈。+9
-9
-
987. 匿名 2015/01/26(月) 17:38:34
984
同意です。
妊娠出産には元からトラブルがつきもの。
高齢になるとマイナートラブルや障害の可能性が高くなるのは事実。+6
-12
-
988. 匿名 2015/01/26(月) 17:45:08
若く出産してもって言うけど、あなたらが見下せる相手ってDQNしかいないの?
そこの層は全ての人が見下せる層だから
高齢出産が良いと言えるような話で引き合いに出しても無意味だと思う+1
-13
-
989. 匿名 2015/01/26(月) 17:46:19
子供産むのが早い方が良いのは百も承知で今更言うまでもない。少子化が進む世の中、高齢出産でも一応メリットも無いわけではないですよ。勇気を出して産みましょうね。って励ましの記事書いたつもりのライターもこんな流れになっちゃうとは予想もつかなかっただろうね。
介護だの子供の友達から笑われるだの、
どんな世代の親の子でも直面する問題まで持ち出すから尚更収拾つかなくなってる笑
+19
-1
-
990. 匿名 2015/01/26(月) 17:56:41
989
だよね。で、メリットがあるといってもやっぱりデメリットの方が大きく不可避というのは自明の理。でも現実問題高齢出産になる人はいるから、頑張って!という意味の記事だと思ったけど。
「同じママならもっと○○の方が」なんてそれこそどんな母親にだってくっついてくることじゃん。美人なら、金持ちなら、痩せてれば…確かに「若ければ」は高齢出産の人にまつわることだけど、だからってそれをあげつらって「ほら、だから高齢出産はだめなの!」と言えば、大多数の人に何かしら当てはまってしまうのにね。+19
-2
-
991. 匿名 2015/01/26(月) 17:58:29
80~90歳とまではいいとして、そんな年取ったおばさんとセックスする男性がいるのかな
人工授精は年齢制限があるし金もかかる、
まず相手がいるかが問題になる
男性だってジジイになれば精力も無くなるし、奇形の精子も増えてくる+2
-1
-
992. 匿名 2015/01/26(月) 18:12:53
高齢不妊様が暴れまわってるのね…
御愁傷様+8
-14
-
993. 匿名 2015/01/26(月) 18:15:16
なんか勘違いしてる人いる。
高齢出産でも良かったですよとかメリット多いよとかいうのを若い子が鵜呑みにして子供を作るのを後回しにした結果、不妊という女性にとって最大の悩みに突き当たる訳でしょ?
人生はあっという間。いつまでも人って若い若いと思いがちだけどやっぱり身体は老化していってる。特に今見た目が若い人多いから勘違いしてしまう人も多いのかも。
私は26歳で妊娠したけど、正直まだまだ働きたかった。
早いなと戸惑いながら出産した。でも結果は良かったと思ってる。
20代なんてあっという間だからね。「子供なんてまだまだ、周りなんて結婚もしてない人多いし」なんて呑気に思ってたらあっという間に周りなんて結婚して子供産まれるよ。その時になって焦っても遅い時がある。
私も若いって自信あったし何歳でも産めるって思ってた。
でも不妊の人の話聞くと、やっぱり高齢の妊娠って難しいんだなって思った。
高齢で出産した人はラッキーだったんだと思う。不妊してる沢山の人を考えて欲しいと思う。
+7
-13
-
994. 匿名 2015/01/26(月) 18:33:33
虚言癖+1
-1
-
995. 匿名 2015/01/26(月) 18:35:34
962
私は若いママだけど、子どもを私立小学校に通わせてるからなのか周りは比較的高齢の方が多いです。
5〜10歳ぐらい上の方が多くて逆に浮いてる感じ。あまり気にせずに過ごすようにしてますが。
環境によってずいぶん変わりますね。+10
-2
-
996. 匿名 2015/01/26(月) 18:43:14
995
気のせいだよ。+2
-8
-
997. 匿名 2015/01/26(月) 18:46:06
早く結婚出産された方、良かったですね。
でも計画通りに行かなくて高齢出産になってしまいそうな方、数少ないながらメリットもあるみたいですよ。頑張ってください。
そしてまだ結婚されてないお若い方、言うまでもなく出産は早い方が良いですよ。後回しにせず急いでくださいね。
で良いんじゃない?
状況は人それぞれなのに自分と違う立場の人を批判することが一番良くないよ+6
-4
-
998. 匿名 2015/01/26(月) 18:50:01
何にしろ
子供の健康と人生を第一に考えるべきだと思う
+3
-3
-
999. 匿名 2015/01/26(月) 18:50:47
高齢初産を推奨するな!!
どんだけ苦労して子育てさせる気だよ!!
本当にしんどいんだからね!!
自分の想像の倍ぐらい動き遅いんだから。+9
-8
-
1000. 匿名 2015/01/26(月) 18:55:56
知っておきたい高齢出産の知識3つ
体力が必要。自分が思ってるよりもだいぶ体は老化している。
妊娠率が下がる。そもそも妊娠すること自体が難しくなる。不妊の場合多額の治療費がかかるので人生設計の大幅な見直しが必要。
障害児のリスクが上がる。無事妊娠出来ても出産までのリスクがやってくる。+8
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する