-
1001. 匿名 2020/06/19(金) 21:52:04
>>986
え?
勝手にマンション入ってきても良いってこと?+5
-0
-
1002. 匿名 2020/06/19(金) 21:52:31
>>998
都内で駐車場がちゃんとある保育園ってあるのかな?
23区内で都心よりもそれなりにゆとりがあるであろううちの近所ですら見たことない
どこも駐車場も駐輪場もないから送り迎えの時間帯は車道の片側に必ず路駐されてるし歩道は5台くらいママチャリ置いてある+0
-0
-
1003. 匿名 2020/06/19(金) 21:53:45
>>981
それは不法侵入なのでは。。。+5
-0
-
1004. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:47
>>986
関係者以外立ち入り禁止だろうから、いけない事だと思うよ。+5
-0
-
1005. 匿名 2020/06/19(金) 22:00:12
>>983
何か矛盾してるね
保育園側勝手だね
大人だって昼寝してるひといるんのにね
貼り紙入り口にはってやりたいね
+11
-1
-
1006. 匿名 2020/06/19(金) 22:01:20
>>980
良いのでは?無いは無いで快適かも+0
-3
-
1007. 匿名 2020/06/19(金) 22:01:22
>>986
運動会やるのは良いのよ
音も声も気にならない
勝手にマンションに入ってきて撮影するのが嫌なのよ
それを良しとするなら撮り鉄が年に1回しか走らない電車の撮影するために勝手に私有地に入るのもOKってことになるよ
大家さんに聞いたら駄目だし許可もしていないって言ってたし+6
-0
-
1008. 匿名 2020/06/19(金) 22:05:00
>>1007
マンションって入ること禁止でしょ
そんな常識も知らんのか
+2
-0
-
1009. 匿名 2020/06/19(金) 22:18:07
>>1006
緊急事態宣言の時、イベントとか何もかも中止で世の中イライラしてたじゃん。花火や祭りうるさいっていう人もいるかもだけど、季節のイベントぐらいやれば良いと思う。何もなければ世の中イライラするんだよ。だから、何でも騒音っていう人こそ本当にポツンと一軒家とか山奥で暮らした方が良いと思う。+5
-7
-
1010. 匿名 2020/06/19(金) 22:25:01
>>125
子供いないでしょ?
何様だか知らないが、公共の場でうるさい大人の方が迷惑だよ。+1
-3
-
1011. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:27
>>695
でも夜勤の人だって保育園なかったら困るんじゃないの?+2
-2
-
1012. 匿名 2020/06/19(金) 22:29:47
>>5
お前もくそがきの時うるさかった+2
-3
-
1013. 匿名 2020/06/19(金) 22:31:59
>>986
横だけれど、運動会が嫌じゃなくて、運動会のときにマンションに不法侵入して写真とっている保護者が嫌だといっているのだと思う。写真やビデオ撮るためならマナーなんて無視している親多いから。+2
-0
-
1014. 匿名 2020/06/19(金) 22:36:39
>>338
だね。半径1キロ以内には一つだけとかできないのかな?それだと足りない?+2
-0
-
1015. 匿名 2020/06/19(金) 22:46:58
>>763
コロナで窓を開けてるから二重窓なんて意味ないよ。+3
-0
-
1016. 匿名 2020/06/19(金) 23:04:20
>>1009
子供会やPTAめんどくさーってよく言ってるやん+0
-0
-
1017. 匿名 2020/06/19(金) 23:04:32
>>969
道路族トピ見ると酷いのは10:00〜20:00までいるよ
平日休日関係なく
+5
-0
-
1018. 匿名 2020/06/19(金) 23:20:00
>>209
それはその保育園がかなり気をつけていたんじゃない
実家は真隣じゃないけど相当うるさいよ+4
-0
-
1019. 匿名 2020/06/19(金) 23:23:14
>>26
うるさいって言いたくても走って言っちゃうじゃんw
クレームどこに入れたらいいのか教えて欲しい
バイクぶっ壊してやりたい+3
-0
-
1020. 匿名 2020/06/19(金) 23:39:30
>>921
そうだ!
保育園をお墓の横に持っていけば問題解消!
よこ
+2
-2
-
1021. 匿名 2020/06/19(金) 23:53:55
騒音のレベルじゃないのに騒音と感じる人達って五感とか神経系とか問題があるのでは?専門家の意見が聞きたい。+1
-4
-
1022. 匿名 2020/06/19(金) 23:58:07
>>1021
騒音のレベルをあなたが決めるの?
何decibelまでが騒音なのですか?+3
-0
-
1023. 匿名 2020/06/20(土) 00:03:58
>>1022
今回の話です。+0
-0
-
1024. 匿名 2020/06/20(土) 00:14:00
>>1023
?
あなたがいう騒音のレベルでないのに、という、騒音のレベルでないのは今回の場合は何decibelですか?
+1
-0
-
1025. 匿名 2020/06/20(土) 00:18:02
>>1023
最初は基準値越えてたみたいだし、一度気になったから、過敏になってしまったのでは?
初めが相当うるさかったとか+4
-0
-
1026. 匿名 2020/06/20(土) 00:19:40
>>1023
聴力の良し悪しも有るのでは?
あなたのような、お歳になれば聞こえが悪いでしょうけど・・・
神経の病気をもちだしてまで、貶め嫌み嫌がらせをしたかったのですね。
+3
-1
-
1027. 匿名 2020/06/20(土) 00:59:29
>>819
夜逃げならお金かかりませんよ、と教えてあげましょう♪+1
-1
-
1028. 匿名 2020/06/20(土) 01:04:59
>>317
二年間大きく上回る基準を我慢してたら、もう憎しみで心がいっぱいになりそう。
って言うか 少なくとも 二年間 対策うたなかったんだよね。ちょっと そこにはびっくりなんですけど。+6
-0
-
1029. 匿名 2020/06/20(土) 01:13:09
>>969
え!毎日毎日よ。このあいだの休校期間中なんか、一日6、7時間 毎日毎日。
土曜日も 毎週じゃないけど 朝8時~とかざら。
公園近くても行かない。
子持ちだし、子ども好きだけど、あそこの子は嫌いになる。子どもに罪はないんだけど。
だからこの事案も、原告は 二年も大幅な基準値超えの騒音を我慢させられて 袈裟まで憎い状態になっちゃったんじゃないかな+6
-0
-
1030. 匿名 2020/06/20(土) 01:19:17
>>1019
私 クレームいれたことある 警察に。
暴走族って、同じところぐるぐるまわってることない?うちはそのパターンだから、きたーって時にソッコー110番。
パトカーがサイレン鳴らさずに、赤色灯つけてすぐかけつけてくれて、しばらくは暴走族来なくなった。+2
-0
-
1031. 匿名 2020/06/20(土) 01:38:31
>>838
あしからずとかいらない。
言い方がとても、不愉快でーす!+2
-2
-
1032. 匿名 2020/06/20(土) 01:46:54
>>317
基準とは違う部分での裁量による判決なんでしょうね。+1
-0
-
1033. 匿名 2020/06/20(土) 04:34:23
>>1009
やっと出た
ヤマオク+0
-0
-
1034. 匿名 2020/06/20(土) 07:55:45
>>1030
いいなー来なくなって
こっちは住み着いたから最低最悪だよ
低気圧強風や会社異動で吹っ飛んでって欲しいよ+4
-0
-
1035. 匿名 2020/06/20(土) 08:03:52
>>1017
とんでもござんせん
宅前の道路族どもは朝6時から親子でたま蹴り
当たり前だが他所のお宅に玊が不法侵入
夜はレーザーポインター片手にぐーるぐるで母井戸端会議子グループで夜10時までよ
家事とかやってないのかい?飯は食わねーのか?
親子で道徳学んだらどうよのレベル
以前の緩やかで静寂なストレスフリー環境を奪還してー
+4
-0
-
1036. 匿名 2020/06/20(土) 10:05:36
老害、神経質、引っ越せ、山奥に住め、家の壁が薄い等と言っている人達の中には、自分達は何も対策したくない騒音主や、保育園側の人間も居そう。+8
-1
-
1037. 匿名 2020/06/20(土) 18:54:15
>>952
アパートに住むにはそれぞれ理由があるだろうし(転勤等)静かに生活している方が隣と離れた戸建てに住む理由が分からない。+0
-1
-
1038. 匿名 2020/06/20(土) 19:40:22
コロナで3月から学校が休みになって、
朝から、昼、夕方まで、
近所の子供が自宅前道路で、
ドムドム、きゃーきゃーはじまって、
ノイローゼになりかけたから、
裁判起こす気持ちわかる。
今は学校始まって、3時過ぎまで静かで、
ほんと嬉しい。+2
-0
-
1039. 匿名 2020/06/20(土) 22:55:11
>>600
そんなにうるさいの!?
木造とか?+0
-0
-
1040. 匿名 2020/06/21(日) 09:10:03
>>1029
だよね
シレッと毎日繰り返してるよね
注意警告なんのその思考の子連れ様に勝る者なし
あーた達は子連れ様に気を使い銭を使いナンボと
カウントされててドン引き
見ず知らずのどっかから越してきてどんどんやり放題
被害者達は道路井戸端族の執事じゃあねぇーよな
ましてや直系の婆でもないんだからさ
何しても笑顔で小遣いバラ負けるわけないよ
迷惑受けてる方が召使いにはなれないわ〜+1
-0
-
1041. 匿名 2020/06/22(月) 02:52:39
>>121
厚生労働省が保育施設に防音のためにかかるお金の助成金を出しているよ
先住権があるし何の対策もナシにその地域に来る園のほうこそ非常識。
+1
-0
-
1042. 匿名 2020/06/22(月) 03:00:07
保育園の対策を認め騒音も受忍限度内におさまっているとして住民訴えを棄却
・・・と同時に
保育園の公共性を理由に周辺住民に特別な我慢を強いることはできない
との判断もまた示されている。
少子化ガー不寛容ガー引っ越セーの人達の考えを一方的に擁護したわけじゃないからね。+0
-0
-
1043. 匿名 2020/06/22(月) 09:30:48
>>1020
うちの田舎そうだね
お寺さんがやってる保育園だから+0
-0
-
1044. 匿名 2020/06/22(月) 09:35:19
東京人口1400万人
増えすぎよ〜無理よね狭いのにどんどん拍車かかる
武将じゃねぇんだからイザイザ目指せ!
とかゾロゾロおのぼりさんはやめて欲しいな
地元で地元で地元にしてくれ
揉め事の種まきに来んな!
+1
-0
-
1045. 匿名 2020/06/22(月) 12:30:46
保育園が目の前だから横とかの人の騒音レベルは分からないけど、目の前に住んでる私は子供の声は気にならない。
保育園側の方の窓閉めて反対側のリビングの窓開けてると反響して普通に子供のギャーギャー外で遊んでる声はかなり響いて聞こえる。
これが真横だったらまた違うのかなー。保育園も目の前にあるし、学童もすぐ横にあるから小学生の子供の声は自粛中かなりずっと聞こえてたよ。庭がある学童でその庭で遊んでる時の声でもそんなに気にならず大丈夫だった。
それより大人の井戸端会議の甲高い笑い声?とかのがストレスたまるー。
一戸建て建てた後に保育園や幼稚園ができたなら可哀想かな。簡単に引っ越せないし。アパートなら引っ越す。
私は分かってて引っ越したから文句言う気にもならない。でもあまりにもマナーが悪い保護者いたらクレームいれるかもしれない。児童よりも保護者のマナー悪い方が嫌。+2
-0
-
1046. 匿名 2020/06/22(月) 12:39:23
>>803
うちんちも斜め横ら辺に幼稚園があるんだけど、気密性が高いから窓閉めてたら声とか一気に聞こえなくなる。
本当にかすかに聞こえたりはするけど。
真横だったとしても窓閉めたら声とかも殆ど聞こえないと思う。昼は窓開けるの諦めて夕方から窓開けたりする対策をとるしかないんじゃないかと。+0
-2
-
1047. 匿名 2020/06/22(月) 12:55:34
>>1034うちもあるある。家の前を通ってくことはないけど、50メートルくらい離れた道路を走ってく暴走族の音がうるさい時ある。
夜中の1時ぐらい。すぐ静かになる時とずっとブンブンうるさく走ってる時がある。窓閉めるとほぼ聞こえないけど今の時期窓開けないと暑いしさ。
てかそもそも今時暴走族とかダサすぎる。
夜のシーンってしてる中ブンブン響まくって本当イラつく。+3
-0
-
1048. 匿名 2020/06/22(月) 20:20:19
隣人の騒音、本人に言いますか?←騒音トピ増えてたよ+2
-0
-
1049. 匿名 2020/06/23(火) 13:08:11
天気いいから園児と保母さんお散歩して通ったけど
実際初めて遭遇したけど…
道二本向こうから園児と保母さんめちゃくちゃ爆音だったわ
園にもよるのだろうけど
ギャワワワ〜キーピーアハハハハハ凄いパワーだわ〜
昨日までは神経質か…子供は宝だプンと考えていたけど
今日のこの初めて経験をしたら
これは何とも言い難いかな〜
しかも昼寝以外はあんな感じなんでしょ…
チョット裁判した方にも同情するかも
+1
-0
-
1050. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:44
>>1010
その通りだね。
子供のころしっかり躾しておけば大人になってちゃんとできるもんね。+0
-0
-
1051. 匿名 2020/07/06(月) 16:54:07
>>1
保育園や幼稚園は子供たちがいる時間帯が限られてるし
規則性があるからまだいいじゃん…+0
-0
-
1052. 匿名 2020/07/06(月) 16:59:39
>>1042
なるほど+0
-0
-
1053. 匿名 2020/07/17(金) 08:19:59
保育園、反対するのはどんな人? 近所のお年寄り…じゃない調査結果
2016-12-13 with news
足りない保育園、でも新設しようとすると地域の住民が反対する――。「反対するのは高齢者」という図式で語られることが少なくありません。でも、そんなイメージを覆す調査結果があります。そもそも反対派は少なく、年齢による偏りもなかったのです。では、どんな人が反対するのか? 騒音問題に詳しい八戸工業大の橋本典久教授(音環境工学)に聞きました。
高齢者や閑静な住宅街に住む人ほど騒音を心配して建設に反対する――。みなさんにはこうしたイメージがあるのではないでしょうか。私もそう思っていました。ところが今年8~10月に実施した騒音の意識調査で、これが覆える結果が出ました。
調査は東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県の様々な地域の一戸建て住宅1927戸が対象で、約18%の341戸が答えてくれました。「あなたの家の隣に保育園建設計画が起こったらどうしますか」との質問に「強く反対する」「反対する」と答えたのは計1割。そもそも反対は多くはなく、高齢者ほど反対するとの相関関係は見られませんでした。住宅街の住民が、商業・工業地域の住民より反対が多いこともなかった。
「不安を感じる人」が反対に
ではどういう人が反対するのか。「強く反対」と答えた人の全員、「反対」と答えた人の9割超が、「自宅の横に保育園ができると騒音に対する不安を感じるか」との質問に「感じる」と回答しました。
騒音への不安を感じても、子どもが大きな声を出して遊ぶことは心身の発達に大切だとの考えなどから反対しない人も少なからずいますが、不安を感じている人ほど建設に反対する割合が高いといえる結果でした。このため、保育園建設問題では、騒音への不安を和らげることがとても大切だといえます。
大事なのは客観的データ
必要なのが、保育園ができると実際にどれぐらいの音が出て、防音壁などの対策でどれぐらい音が減るかといった客観的データです。これがないと、実際より大きな音を住民が想像したり、園側の説明があいまいになったりしてしまいます。
2015年に東京都と青森県の様々な規模の保育園10カ所の音レベルを測りました。100人の園児が園庭で遊んでいる時、子どもたちの中心から10メートル離れた場所の音は、騒がしい街頭と同じ程度の約74デシベルでした。
一方、子どもの声は甲高く、高い音は防音壁の裏にまわり込みにくいので、その効果が高いこともわかりました。データ以上に大切なのが良い人間関係の構築です。人は、好感を持つ人がたてる音はあまり気にならず、嫌いな人やよく知らない人の音は小さくてもうるさく感じることが調査でわかっています。
園や自治体は早い段階から誠実に対応し、「音が気にならない人間関係」を住民と築いていくことが必要です。不誠実な対応は、住民の「不安」を「怒り」や「敵意」にエスカレートさせる。防音壁で実際の音を小さくしても、住民には変わらずうるさく感じられることがあり、解決はとても難しくなる。
もちろん、誠意を尽くしたと思っても解決が難しいケースもあるでしょう。高層マンションの建設は、事業者が住民に説明し、まとまらない時は第三者が加わる紛争調停委員会が和解案を出す条例を作っている自治体がある。保育園建設にも、第三者を入れる仕組みが必要ではないでしょうか。
…………………………………………………………………
─自分は保育施設ではない別の業種、業者による騒音に迷惑するひとりだけど(つまり、子供の声ではなく大人達の大声が結構凄い)、不誠実な対応が周辺住民の感情をエスカレートさせるとの論には同意。大きな声で近所の悪口や噂話を面白がって言ったりすれば、受け入れていた人達の心に本来持つ気もなかった反感が出てくるのは当然だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する