ガールズちゃんねる

保育園「騒音」訴え棄却 隣住民の権利侵害認めず―東京地裁

1053コメント2020/07/17(金) 08:19

  • 501. 匿名 2020/06/19(金) 10:50:13 

    >>499
    わかるし思わないよ。繊細で苦労するね、頑張ってねって感じ

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:13 

    >>494
    近所のおばちゃん達が人の悪口噂話ばかりで嫌いだったから余計耳障りだったのよ。

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:23 

    >>495
    意識高い系住宅街だと
    現代の子育てについていけないからな〜

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:23 

    >>461
    保育園を遠慮しろって誰がいってたの?保育園での外の音を、って話じゃないの?

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:13 

    >>26
    日常的に騒音を聞かされる人 引っ越すしかない人のことを思うと不憫でならないけれどね
    分かってて引っ越して来た人とあとから騒音施設が建ってしまった人とは立場が違うし
    福島原発の時もそうだったけれど

    +25

    -2

  • 506. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:51 

    >>502
    どんな密集地に住んでるの?道端で話ししている人達の内容なんて聞き耳立てないと聞こえないでしょ

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:01 

    >>501
    だよね。私の夫も夜勤だけど最近隣近所で家の建て替えが始まって工具の音がずっとしているけど普通に寝ています。

    +6

    -2

  • 508. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:18 

    >>506
    うちの家の真横の道で喋ってるもん。窓開けてたらデカイ声丸聞こえ。聞き耳なんてたてないよ。どうせ悪口ばかりで聞こえたら気分悪いだけだから声聞こえたら窓閉めるよ。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:22 

    >>4
    引越し費用出してくれるの?

    +23

    -4

  • 510. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:48 

    イガ○り同棲に手紙入れられたことある
    ハァ?嫌ならお引越しあそばせと思ってたら
    直に来たよ
    えー管理人をとおさない普通はさ〜
    見るからにアッチ系だったから否定も肯定もせず
    友人知人に相談ひたすら相談
    年齢的にあと○年もすりゃ逝くよ
    なるほど!

    だから引っ越せなかったんだと納得(笑)
    もうちょい辛抱だわ

    +0

    -2

  • 511. 匿名 2020/06/19(金) 11:08:20 

    まぁ、ほぼ、毎日そこに居る限りずっとだもんね。
    最近本当に煩いのも居るし、限度はあるよね。
    私も隣に保育園、幼稚園出来たら嫌だもん。

    子供だから寛容にと周りに求めるのもどうかと思う

    保育園を建てる場所には、相応の騒音対策は必要だよね。

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2020/06/19(金) 11:09:34 

    >>506
    508をコメントしたけど、なんかあなたに愚痴聞いてもらった気分になってちょっとスッキリしたw

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/19(金) 11:09:51 

    >>11
    犬ってそんなに何匹もいなくない?
    子供は人数居るし、テンションあがると本当煩いよ

    +13

    -11

  • 514. 匿名 2020/06/19(金) 11:09:59 

    >>53
    夜勤はそういう人が活動する時に寝ないといけない大変さを夜勤手当というお金で納得しているものと思ってやってる。
    夜勤は続けているうちにいくらうるさくても眠れる。
    そんな苦情言おうとも思わないけど。

    +52

    -5

  • 515. 匿名 2020/06/19(金) 11:12:25 

    これくらい許せって人もなんか、人に求めすぎだなって思う

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/19(金) 11:14:10 

    いや、本当奇声に近い叫び声とか本当不愉快だよ。
    そういうの居るよ。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/19(金) 11:14:43 

    住民が住んでるところに保育園立てなければよくない?

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/19(金) 11:16:32 

    >>2
    マナー違反が多いから仕方ないよ

    +11

    -3

  • 519. 匿名 2020/06/19(金) 11:18:29 

    もう、完全に防音出来るような設備にして、外遊び禁止ぐらいが妥当かと。

    民家の中にある保育園でしょ?
    そんなの、敷地内でも騒いでたら道路族と変わらない

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:22 

    まあ元々有るところに引っ越してきたなら更々文句は言えんけどね。大体住んでた人も定年組でしょ、文句垂れるのは。いつもは昼間家に居なかった人達。家に長く居る人は大体慣れるし。まあ中にはうるせー!って人もいるけどね。
    それより路駐とかの方が問題。井戸端会議はまだいい。自転車も多いし。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/19(金) 11:21:41 

    >>514
    また出たよ!
    自分がそうだから迷惑かけらても我慢しないほうが悪いとばかりに説教

    ~は~というもの
    決めつけ説教凄いね

    +9

    -10

  • 522. 匿名 2020/06/19(金) 11:23:57 

    ひとまず引っ越すなら当然そこに立っていないのか?これから立つ予定が無いのか?を確認するよね、普通。建て売りでも賃貸でもね。専業の人達は大体のうるささは認識してる。仕方ないとも思ってる。高齢者組だよね、たぶん。文句言うのは。今までは家に居なかったから余計耳にさわる。

    +1

    -2

  • 523. 匿名 2020/06/19(金) 11:24:41 

    >>10
    アパートの部屋の隣は赤ちゃんの泣き声、もう片方お酒呑んで騒ぐ声するけど耐えられないのは大人の声だよ。
    大人の大声のほうが無意識に危険性を感じるのかも

    +17

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/19(金) 11:30:21 

    >>494
    うちも耳が遠いのか近所のおばちやんたちすっごい大声💧
    でも外に出て人と話すくらい出ないと認知症になりそうだしさ、いいんじゃないかなと思ってる。
    私が昼間の音に対して全く気にならないタイプだからかもしれないけど。
    子どもだろうが、お年寄りだろうが、平気かなぁ

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/19(金) 11:30:38 

    子供の声もそうだけど車の通る音、隣人の騒ぐ声、その他にも騒音は色々ある。こんなのに文句言ってたら生活できない。って言うより全く音のしない静かな生活したいなら山の中に行け!って感じ。凄く細かい人達が多いんだよね。家の真ん前でエンジンとか吹かされたら嫌がらせだけども。
    ある程度は慣れていくしかないよね。

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2020/06/19(金) 11:33:38 

    >>504
    横だけど、外の音って、お迎えの時の話し声?それとも外遊びの声?
    外遊びの声がダメなら、それは保育園を作るなって言ってるのと同意にならないかな?
    外遊びしないで子どもが育てるのも健全ではない気がするし、、、
    古い考えかもしれないけど

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2020/06/19(金) 11:34:40 

    >>493
    そりゃそういう考えでいるよ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/19(金) 11:36:07 

    それこそタワマンの上の方に住めば問題は起きないよね。たぶん。勿論高級な処なら防音もバッチリ。だけど住宅街等に保育園あったら戸建ての場合仕方ないとも思うね。色々な雑音は入ってくるよ。そこに住んでる以上多少諦めも必要だね。少なくても裁判は負けたんでしょ、これ。 なら当然と思って慣れるしかない。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/06/19(金) 11:37:22 

    >>1
    この手のクレームって、最近本当に多い。
    昔はそんなことなかったのに…

    なんか子供作りにくい環境にしようという中共の仕業なんじゃと思ってしまう。

    +22

    -9

  • 530. 匿名 2020/06/19(金) 11:38:28 

    >>15
    声に限らず、踏切とか線路沿い、空港近くもだけど
    継続的に音が続く環境が不快って人は、結構いると思うなー。
    わたしは子どもの声が嫌ではないし、駅で電車うるさいと思ったことはないけど
    自分の家の隣に建設されますなら、反対すると思う。
    賃貸なら泣く泣くお引っ越しかな…

    +26

    -1

  • 531. 匿名 2020/06/19(金) 11:41:19 

    この方達、うちの家には住めんな。
    だって近所の保育所で園児達がグラウンドで遊んでいる奇声よりも道路族の奇声の方がエグイから(笑)
    何なら家交換してもいいけど。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/19(金) 11:42:47 

    いつも思うんだけど
    子供が何時間も大勢そこにいることを失念してる人がいるよね
    一人や2人の数人の子供がその場所にいるんじゃなくて
    ほぼ365日、小さい子が大勢家のそばに何時間もいる状態だから慎重になるのでは
    あなたにも子供時代があるって人は、成長してうるさくなくなる前提で言ってんだよね
    小さい子供が、365日、その場所に常に大勢集まる場所だよ
    一時的な場所ではない
    常に、同じ年齢の子供が入れ替わり立ち替わり、そこにいる場所
    それが保育園

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2020/06/19(金) 11:42:49 

    >>6
    「東京都の環境確保条例に定められた基準を超える騒音が測定されることがあった」

    とのことだけど
    どれくらいうるさいんだろうね?
    条例を破っても何もないなら条例の意味って…

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/19(金) 11:43:22 

    >>513
    ごめん、横だけどうちの犬が脳梗塞で倒れて2日間キャンキャン鳴き通しだった。
    躾関係なく、体の反応なんだって。
    その時は本当にご迷惑かけたと思う。
    ペットの方がうるさくないとは限らないよ。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2020/06/19(金) 11:43:24 

    >>12
    ずっと前住んでたマンションで騒音だ!っていっつもうちにクレーム入れてくる隣人がいたんだけど本人も騒音を出してた。
    子供と一緒に部屋の中でボール転がして物倒したり壁に当てる遊びやってたり。ベランダから聞こえるほど大きな声でいつも誰かの悪口言ってたり。

    +9

    -1

  • 536. 匿名 2020/06/19(金) 11:44:37 

    >>533
    基準値を超えてるから、うるさいのでは

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/19(金) 11:45:41 

    >>506
    閑静な住宅街ってほんと響くよ
    商店街の喧騒だと騒音うるさくて聞こえないけど

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/19(金) 11:46:59 

    >>86
    転職するか、もっといい土地に引っ越せば

    +4

    -9

  • 539. 匿名 2020/06/19(金) 11:48:48 

    >>10
    どっちも許せない

    +5

    -5

  • 540. 匿名 2020/06/19(金) 11:50:10 

    2007年の開設後2年間は騒音の基準を超えていた、ってことは後から住宅街に保育園ができたのかな?
    そのあともおおむね基準内におさまっていたっていうと基準超えてたこともあったんだ
    何年も騒音に悩まされ続けててよく事件起きなかったね

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/19(金) 11:50:39 

    >>538
    その費用は園が出すの?何で迷惑掛けられる側が対策するの??

    +4

    -5

  • 542. 匿名 2020/06/19(金) 11:50:57 

    家でさ、子供がうるさくて少しノイローゼ気味のお母さんとかいるじゃん
    家では小さい時期だけの我慢って思えても
    園は卒園したら新たにまた小さい子が入園してくるずっとね
    だから声やキーキーは死ぬまで永遠に続くんだよ終わらない

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:27 

    毎朝子供連れのママチャリに轢かれそうになってる身からすると(大げさじゃなくて本当に毎日)、騒音以外でも困ったことがあったんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:41 

    子供の声が気になるようなら郊外に家を建てるべきじゃない。郊外が静かなんて、そんなの高齢化してる地区だよ、未来が無い。(そのうちスーパーもバス停も減っちゃうよ)
    私は子どもの笛の練習とか聞こえる環境好き。その土地自体が生き生きしてるように感じる。因みに独身アラフォーです。

    +1

    -7

  • 545. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:55 

    >>540
    なぜ住宅街にわざわざ作るんだろうね?
    駅前とかじゃダメなのかしら?
    なぜわざわざ住宅街に?

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/19(金) 11:52:34 

    >>532
    成長してそのうちうるさくなくなるとわかっている自分で産んだたった一人の子供でもノイローゼになったり一緒にいたくない親がごまんといるもんね

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/19(金) 11:52:55 

    >>544
    逆でしょ
    大抵はあとから保育園が建ててやって来てるんだよ
    だから揉める

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2020/06/19(金) 11:53:03 

    >>542
    批判するひとは我が子の奇声とか駄々が川のせせらぎのように、穏やかなものに感じるのでは?、
    自分はイライラする事もあるけど、他人は我慢して当たり前なんて都合良いことなんて考えないよ普通

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/19(金) 11:54:32 

    >>545
    土地が密集してるから、住宅街に立たざるおえないんだと思う

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/19(金) 11:55:54 

    >>468
    暴走族は取り締まり対象だよ。
    一緒なの?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/19(金) 11:56:18 

    >>3
    体育館でやらせればいいのに
    存在邪魔

    +6

    -18

  • 552. 匿名 2020/06/19(金) 11:56:39 

    >>488
    私は「夜勤の人もいるから考えろ」って言う人、本当に夜勤したことあるのかな?って疑ってる。
    昼間の騒音で仮眠とれない人ってそもそもその仕事に就かないし、やってもすぐやめちゃうもん

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2020/06/19(金) 11:56:54 

    住民の録音データだと開設から2年間は環境基準値を大きく上回る騒音だったって認められてるみたいね

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2020/06/19(金) 11:58:17 

    >>528
    昔1階に保育園が入ってるタワマンに住んでたとき、全く子供の声とか聞こえなかったよ。
    でもタワマンて遠くの工事とかサイレンの音が結構共鳴して聞こえてくるから、神経質な人はそれはそれで駄目かも。窓締めてればいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/19(金) 11:59:35 

    >>505
    原発のまわりの人はお金もらってるよ
    だから建てられたんだよ

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/19(金) 12:00:53 

    じいさんばあさんが子供の時どうだったの?
    騒がず静かな子供だったのかな??

    保育園ができないと、保育士さんが増えないとどんどん待機児童だらけよ。働いてほしいなら増やしてくれなきゃ。

    +6

    -4

  • 557. 匿名 2020/06/19(金) 12:02:06 

    送り迎えのママ達が立ち話。ついでに近隣のお宅の玄関先や洗濯物を眺めながらのダベり。自転車のブレーキ音。少し離れたところに違法駐車。子供達が帰り際に「バイバーーーイ!!!」の連呼。

    住宅地にこの幼稚園さえなかったら、と思う。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/19(金) 12:02:26 

    わはは

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/19(金) 12:03:02 

    >>556
    場所を山奥にすれば解決する
    田舎に空いた土地が山ほどあるので、バスで送迎すれば解決しそう

    +5

    -3

  • 560. 匿名 2020/06/19(金) 12:03:13 

    キャッキャしてるような遊び声ならいいけどビエエェ~~みたいな奇声は堪えるだろうなと思う
    都内の住宅街で保育園の横通るけど狭い園庭にぎっしり子供がいるし先生の声も通るし朝も夕方も必ず誰かしら路駐してる保護者いる
    私なら絶対に近くに住みたくないと思いながら毎日通ってるから全然平気と思える人は素直にすごいと思う
    そういう人は本気で率先して住んであげてほしい
    私にはできない

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/19(金) 12:05:27 

    >>556
    大勢の子供が家の前にずっと住んでる環境なんて
    ほとんどの人が経験しないよ
    何十人の子供が成長しないまま家の前にずっといる
    そんな環境、保育園周辺以外では誰も経験してないでしょ

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2020/06/19(金) 12:06:26 

    遊んでる楽しそうな声ならまだしも0歳から2歳くらいの子がお母さんから離れたくなくて一日中泣いてたりする。
    育休一人っ子なのに大変だからって預けに来る親がいるくらい大変な時期な子ばかり。
    一番大変なのは保育士さんだし我慢してるけど具合悪い時はほんとキツい。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/19(金) 12:06:36 

    子供も社会の構成員だということを忘れていたんだね、訴えた人は
    静かな人ばかりが構成員じゃないし、社会には老人も障碍者も病人も居るんだよ

    受忍限度を超えた騒音ならともかく、そうではないと判決でも言われているんだし
    受忍限度内の騒音でも苦痛ならば引っ越したほうがいい

    +2

    -3

  • 564. 匿名 2020/06/19(金) 12:06:47 

    >>495
    その土地の住人だし、自治会費を払って治安を守ってるんだから当然の権利だよ。
    保育園に車で通ってくるのは遠方からの部外者。

    地元民OK
    部外者NO

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2020/06/19(金) 12:07:25 

    >>563
    基準値超えてたんでしょ

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:14 

    >>559
    横だけど、静かに過ごしたい人が田舎に行けば?

    保育園は働く親のためのものだし、山奥にある保育園に子供を預けた親はそのあとどうやって出勤するの?
    また、保育士さんも山奥に毎日通うの?

    +7

    -7

  • 567. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:29 

    >>15
    本当だよ。わがままな奴らが声でかくて主張激しいからギスギスする。
    子ども好きではないけど、うるさいとか思わないや、子どもなんだから当然て思う。

    +8

    -11

  • 568. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:31 

    子供のためにって言う人に限って
    絶対に保育園の近くに住んでないよのねー
    自分は住んでないのに他人に我慢しろって言ってるのよ

    +12

    -1

  • 569. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:43 

    >>565
    超えてないから判決で原告の請求が棄却されたの
    よく読んで

    +2

    -3

  • 570. 匿名 2020/06/19(金) 12:09:18 

    子供より大人が出す騒音が悪意があると思う。
    大人はワザとだよね。
    隣に保育園あるけど煩いとは思わないですよ。
    逆にとなり住人の玄関の開け閉めとか、サッシの開け閉め。
    ドスドス歩きとか、ぎゃははは馬鹿笑いが迷惑。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2020/06/19(金) 12:09:18 

    >>566
    バスで送迎って文字見えてる?

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2020/06/19(金) 12:10:30 

    >>571
    なんでバスで送迎で山奥に行くのを強制されないといけないの?
    じゃああなたが介護になったら山奥に行けばいいでしょ
    周りに病院も何もないけど、あなたが言い出したことだしね

    +5

    -2

  • 573. 匿名 2020/06/19(金) 12:10:39 

    >>354
    あなたは違うと思うけと、子どもだから仕方ないということにあぐらをかいて、寄声をあげたりして迷惑放置している親が増えたからねー
    子ども嫌いの人が年代問わず増えたイメージは否めないよ

    +6

    -3

  • 574. 匿名 2020/06/19(金) 12:10:56 

    >>555
    そうなんだよね
    お金もらってい同意してた人達がなんで事故が起きた時に被害者ヅラするんか不思議でならんかった
    同様沖縄の基地の人もいろいろ優遇受けているのになぁ

    まあ お金もらっているわけでもなく騒音で苦しんでいる人達が加害者扱いされるのはかわいそうだと思うよ
    だって 誰だってゴミは毎日出しているけれど家の前に収集所が出来たら反対するでしょ?

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/19(金) 12:12:16 

    >>571
    横だけど、そこまで子供を嫌う人は、もうみんなまとめて大人だけのコミュニティを作ってそこに住めばいいのに
    いずれ大人はみんな老人になって、若い世代は居なくなるけど、それも自分の選択として、老人だけで頑張って

    +6

    -2

  • 576. 匿名 2020/06/19(金) 12:13:02 

    >>523
    赤ちゃんの泣き声って実はそんなに大きくなかったんだなって子どもが2歳くらいになったら分かった

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2020/06/19(金) 12:13:17 

    >>568
    赤の他人の子供だとしても子供のためなら何でも我慢できる人が保育園そばの土地買ってくれればいいのに
    それは本当に子供のためになるから
    通ってる子供もお母さんお父さんも安心安全に保育園に預けられる

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/19(金) 12:13:32 

    >>42
    てゆーか保育園とか幼稚園は夜静かなんだしいいじゃん。
    うるさい前提の子どもの施設にギャーギャー文句言う神経質な人は自分ちの四方の土地買ってそこに住んだら?
    こんな神経質で器の小さい隣人が居たら大変だね。
    そりゃ少子化も加速するわ。

    +68

    -34

  • 579. 匿名 2020/06/19(金) 12:14:05 

    >>556
    すぐこういうこと言うけどさ、昔はうるさかったら普通に注意されたりげんこつくらったりしてたじゃん
    今は改善のお願いしたら「ここの住民は子供にやさしくないですよー!!少子化なのに信じられませんよね!!」って逆にさらし者にされるし

    +6

    -6

  • 580. 匿名 2020/06/19(金) 12:15:24 

    >>79
    子供の声って金運上がるらしいし、私は活気があって良いけどな
    前に大きい公園あるけど気にならない

    +9

    -3

  • 581. 匿名 2020/06/19(金) 12:17:16 

    >>1
    あたりまえだよ。こんな訴え認められたら、幼稚園、小学校、中学校の部活の声がうるさい、高校生の~って全部だめじゃん。

    +30

    -1

  • 582. 匿名 2020/06/19(金) 12:17:24 

    >>575
    それナイスだね
    もともと他人に不寛容な人たちの集まりだから、いずれみんな老人になって、そのうち誰々が徘徊して困る、認知所で物を盗んで困る、とかなってコミュニティ内で困っても誰も助けなさそう
    でも、それももともと自分たちが選択したことだよね、大人だけで生きていきたいって

    +4

    -3

  • 583. 匿名 2020/06/19(金) 12:19:40 

    >>1
    フィンランドの子供たちは騒がないって本当?  保育園の騒音問題がない理由 | ハフポスト LIFE
    フィンランドの子供たちは騒がないって本当? 保育園の騒音問題がない理由 | ハフポスト LIFEwww.google.com

    フィンランドの人たちにとって、日本における保育園の騒音問題はどのように映るのだろうか。


    騒音は病む
    子どもたちも住人も悪くないと思う。
    自治体や国が整えるべき

    +17

    -1

  • 584. 匿名 2020/06/19(金) 12:22:14 

    >>577
    そもそも、社会って変動していくからね
    50年前にはなかった老人ホーム、今は至る所にあるでしょ
    いつあなたの家のそばに保育園が出来ても文句言えないし、自分の家のそばに絶対に何も建ってほしくないなら、四方の土地を買い占めるか無人島に行くしかないよ

    +3

    -6

  • 585. 匿名 2020/06/19(金) 12:23:35 

    >>575
    ずっとそうすればいいのにって思ってた。
    将来、税収が減って、インフラすらすんごいバカ高い金額でも貯金してれば暮らしていけるんじゃない。
    そして、老人って耳が悪くなるとテレビとかの騒音起こすようになるから、そこでまた揉めればいいんだよ。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2020/06/19(金) 12:24:35 

    >>574
    それまではどんな地震や津波でも決して壊れることはありせんってアピールしまくってたから、近隣住民もそう説明されてたんじゃないか。
    壊れて放射能まみれになり土地を追われ農業畜産は商売できなくなるリスクがあるのでお金を配りますって説明してるならあれだけど。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/19(金) 12:24:51 

    これで訴えた人可哀想、うるさい子供は敵みたいな意見の人って
    将来それが自分に返ってくるかもしれないことは予想してないんだろうね

    今の保育園児が大人になって働くころ、「老人なんて生産性ないし、老人施設が出来ても迷惑」って風潮になって、
    あなたたちはどこの施設にも入れなくて、自宅介護を余儀なくされて、家族関係が悪くなる、そんなことも普通にあり得るのにね

    +3

    -4

  • 588. 匿名 2020/06/19(金) 12:24:56 

    >>5
    確かに子供の奇声を聞き続けるとおかしくなってくる
    近隣住民に同情する

    +12

    -11

  • 589. 匿名 2020/06/19(金) 12:25:44 

    >>556
    物静かな静かな子だったとしても、「覚えてないだけ」とか「出来ない子もいる」とかいうのでは??

    なんかさ、私は我慢したんだから、お前も我慢しろ。
    って言ってるみたいだね

    +5

    -3

  • 590. 匿名 2020/06/19(金) 12:26:50 

    >>587
    子供が入れ替わり、立ち代わり入ってきて終わりがない事だからね。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/19(金) 12:27:35 

    >>587
    そう
    みんな自分の事しか考えてない
    それで相手を攻撃するけど、みんなが住み良い街作りを怠っている行政に怒るべき!

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/19(金) 12:29:08 

    >>564
    横だけど、お金の問題ではないと思います。
    私は、保育園だろうが、住民だろうが路駐はダメだと思いますよ。
    救急車の問題もあるし、その住民だけの道路ではありません

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/19(金) 12:29:15 

    我が子の声でさえ「煩い」「声を聞きたくない」「お母さんやめたい」って思う事もあるけど、それは終わりがあるから耐えられるけど、家の近くにそんなの建てられたらキツイと思うよ

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2020/06/19(金) 12:30:15 

    >>40
    保育園の方が後だから馬鹿ガキが静かにすべきだろおばさん

    +12

    -14

  • 595. 匿名 2020/06/19(金) 12:30:27 

    >>577
    でも実際は、誰も買わないって言うw
    それが事実なんだよね不動産価値低いし

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/19(金) 12:31:34 

    まぁ、こんなんだから保育園、幼稚園を建てるの反対運動されるんだよね。
    反対意見があったし、了解を得てないのにゴリ押しで立てたなかな?

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/19(金) 12:33:54 

    慣れもあるんじゃない勿論人にもよると思うけど、私の実家隣が幼稚園でオルガンやらピアノを弾きながら歌ってたり運動会の練習もしてるし
    たまに帰っても元気だなー可愛いなーと思いながら昼寝も余裕でしてたけど、、

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2020/06/19(金) 12:33:57 

    狭い土地に保育園や幼稚園立てて、今はコロナ対策で換気もするでしょ?

    そりゃ、かなり煩いと思うよ。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2020/06/19(金) 12:34:01 

    うちの実家は保育園の隣りだけど、騒音はそんなに気にならないよ。子どもの声が気になる人って昼間寝ている仕事か、本人の性格の問題じゃない?
    現実騒音より気になるのはお迎えの自転車と車。めちゃくちゃ邪魔だし、子ども達の動きが危ない。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:07 

    >>49
    ベランダに出たら聞こえる程度ではないと思うよ
    窓閉めテレビつけてもテレビを邪魔する音量

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:50 

    >>529
    昔は昔であったし、直接クレーム入れてたよ。
    今はそういう情報が入りやすくなってるだけだよ。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:02 

    防音断熱二重窓にしたからなんともない。

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:42 

    >>49
    微笑ましく感じるか?感じないかは個々の感性と、許容範囲によるので、貴方が耐えられても、他の人は耐えられるとは限らない。
    自分が耐られるから、出来ない人はダメってこと?

    +14

    -4

  • 604. 匿名 2020/06/19(金) 12:40:17 

    >>584
    もしうちに隣接した土地に保育園が建つことになったら売ると思うよ
    うちの隣に何も建ってほしくないという話ではなくここで子供のため~と言ってる人達はその空いた土地を率先して買ってあげてねって話よ
    実際は保育園そばの建て売り物件はなかなか買い手ついてないからさ
    あなたの言い方だと不運にも保育園が隣にできた人はずっとそこで我慢して犠牲になれと言ってるように感じるけど…

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2020/06/19(金) 12:40:47 

    >>61
    貴女みたいな日本人が増えて質を落としてるだけ

    +4

    -8

  • 606. 匿名 2020/06/19(金) 12:41:03 

    >>1
    幼稚園や保育園のある隣に引っ越して来たなら文句言うなと思うけど、急に隣に保育園などが建ったら私だったら凄いストレスになりそう、子供が嫌いなので
    でも子供に騒ぐなとも言えないし、引越しだって持ち家だったらそんな簡単に出来ないし難しいよね
    もう駅近くの常日頃ザワザワしてるうるさいような場所にしか建てられないんじゃないの…

    +15

    -2

  • 607. 匿名 2020/06/19(金) 12:41:56 

    >>601
    うん、昔は子持ち孫持ちが多くて相手にされなかっただけで、今は数が半々になった気がする。
    私は子どもがいないと社会が成り立たないと思ってるから容認派。
    独身だけど、将来お願いっ!って気持ちがある。
    病院にはかかると思うしね。

    +7

    -4

  • 608. 匿名 2020/06/19(金) 12:42:41 

    >>604
    横だけど
    じゃあそういう人は幼稚園、保育園入れないでね?って言う極論だけどきいてくれるの?
    人には軽くいうのにさ

    +1

    -6

  • 609. 匿名 2020/06/19(金) 12:43:01 

    我が子が煩いからわざわざ働く人も居るじゃん。
    それは、逃げ場だから良いって許されるのに、なんで預けた先の近所が、子供煩いって思ってクレーム入れると、叩かれるの?
    他人だよ?

    +13

    -1

  • 610. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:30 

    >>604
    何回くらい引越しして、何回家たてるの?
    そうそうホイホイ家建てらる程、裕福な人のが少ないと思う

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:37 

    >>607
    私は田舎たから近くに幼稚園も保育園もないから、関係ない感じだな。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:46 

    100メートル先に保育園あるけど、まあまあ離れててもうるさいときがある。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:40 

    高齢者施設持ち出す人いるけど23区内の住宅街にできる高齢者施設って保育園に比べてかなり土地大きいし静かだよ
    立派なマンションが建つのかな?と思ったらだいたい高齢者施設w
    駐車場も十二分にあるから路駐も問題にならないし館内でのイベントに近所のご老人を呼んだり会場を貸したりして(今はコロナでやってないけど)近隣ともうまくやってるよ
    保育園はペンシルハウスのような建て売りが3軒たつかな?くらいの狭い土地にある
    もっと広い土地なかったんかってくらい狭い

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2020/06/19(金) 12:47:26 

    じゃあ実力行使だ!誰にでも静かに暮らす権利はあるぞ!

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/19(金) 12:47:40 

    >>477
    逆ギレ無能コメのお手本
    盛大な恥さらしは続くよ、どこまでも

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:16 

    幼稚園の校庭は広々と作ろうよ。
    狭かったらビルの音響効果もあって響くと思う。

    自分の所は幼稚園の北が小学校西が駐車場西南が公民館

    子供の声がギャンギャンに響く世帯っていうのは限られてたよ。路駐しても平気なくらいには道路も広かったしね。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:23 

    >>411
    そうそう!うちの義母も保育園と児童公園の近くに住んでるんだけど、いつも子供の遊び声が聞こえてきてホッとするんだよって言ってる。
    その人の性格の問題だよね。

    +39

    -7

  • 618. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:35 

    私は子どもが苦手だから子どもの声がうるさく感じるのかな。保育園児というより小学生ぐらいよ奇声や雄叫びが苦手。

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:05 

    >>608
    人に軽く言ってるのはうるささを体感したこともないのに我慢しろ!って言う人達でしょ
    そういう人達が買えば苦情も起こらなくてみんな安心で満足じゃん
    結局みんな本音では保育園のそばには住みたくないんでしょ?
    なんでそこであなたは子供を預けないでねって話になるの?

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:17 

    >>405
    訴訟って書けない人?中学校通った?

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:46 

    きゃっきゃ遊ぶ子の声はまぁいいけど、頭悪そうなひたすら叫んでるような子の声がマジで苦手

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:08 

    >>614
    そんな小学生でも分かることを言うと無法者から逆襲されるよ。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:23 

    昔は園庭でやるお遊戯はスピーカーとかマイク使ってたけど、今は騒音で苦情来るから保育士たちはマイク使わず声を張り上げるしかない。
    園児たち全体に話すときも大声張り上げるから、保育士は常に声枯れしている。
    私の場合は酒焼けしたような声になってしまった。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:38 

    >>610
    嫌なら引っ越せって言うのに引っ越そうと考えたらそうやって文句言うの?
    子供の声は騒音じゃないって人達が高く買ってくれればいいけどそうはいかないだろうからなぁ
    次は賃貸にでもするんじゃないかな

    +4

    -2

  • 625. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:57 

    ニュースちゃんと見たら保育園側も努力して騒音下げるようにしてるじゃん。
    保育園側ばかりを責め立てて、自分たちはなにもせず訴えるなんて歩み寄る気全くなし。
    将来の自分たちの年金分稼いでくれるかもしれない子どもたちに対してそんな態度。こういう人は少子化すぎて年金減額になったりなくなったりしたらまた訴えて解決しようとするのかな?

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:21 

    こんなのが近所にいると思うとその保育所に子供預けるの不安だね
    日中に刃物持って乗り込んで来ないかとか思っちゃう

    +4

    -2

  • 627. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:38 

    こればっかりはしゃーないやないか

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:42 

    >>532
    同感。保育園の隣に住むのは嫌=子ども嫌い
    って直結型の人が多すぎる…

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/19(金) 12:57:19 

    つまり、子供のする事ですから許さないってこと?

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/19(金) 12:58:37 

    >>11
    いま犬は関係ない
    ただ嫌いなだけでしょw

    +9

    -10

  • 631. 匿名 2020/06/19(金) 13:09:37 

    >>595
    今探し中他より安いなら余裕で買うけど
    物件としてあんま見かけない気がする

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/06/19(金) 13:11:37 

    年寄りの主張
    ●静かに暮らしたい
    (子供の声がうるさいので保育園建設は反対運動)
    ●歩きたくない、車は死ぬまで運転したい
    (劣った身体能力で無理に運転、事故を起こす)
    ●年金欲しい
    (自分達は納付額月額千円とかだったのに)
    ●手厚い医療を受けたい
    (医療財源の圧迫)
    ●手厚い介護を受けたい
    (介護者は何をされても拘束してはいけない)
    ●一人で居るのは寂しい、構ってほしい
    (話し相手欲しさの為にクリニック占拠、薬は湿布)
    ●ゲートボールがしたい
    (子供を追い出して公園を占拠)
    ●コロナが怖いのでマスクと消毒液が大量に欲しい
    (朝からドラスト占拠、現役世代の分は?)
    ●認知症になっても尊厳を守って欲しい。 
    (暴力、セクハラされる介護職員。職員の尊厳は?)

    こんな奴らが大量に居る今の日本。権利ばかり主張して、義務は果たしていない。社会のお荷物。

    +6

    -5

  • 633. 匿名 2020/06/19(金) 13:12:10 

    貴方にも子供の頃のってひとはとりあえず、子供が静かになるであろう、5年くらい我慢したらその後は我慢しなくて良い?ってこと?
    長くみて5年騒いだのに、その対価が10年とかなんて重すぎる

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/06/19(金) 13:13:45 

    >>631
    他よりも安いなら買うってことは…🤔

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/19(金) 13:14:30 

    >>586
    どんな取り決めがあったかちゃんと知りたいよね
    そうじゃないと双方の言い分をジャッジできん

    福島は施設使い放題とか地域のサービスが相当よかったらしいよ
    それで来るか来ないかわからん1000年に一回の事故を恐れてこのサービス受けないのは損
    と住人が判断したんだと思うけどね

    自分は崖が崩れるのは1000年に一回ですよ と営業されても崖の上には住まないもんな

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/19(金) 13:16:05 

    >>4
    マイホーム建てたら引っ越せないよ。
    平日は共働きだとしても土曜日せっかくの休みが騒音で休めなかったらストレスになるよね...

    +42

    -2

  • 637. 匿名 2020/06/19(金) 13:17:25 

    ‪子供は国の宝だけど、社会のお荷物だよね。‬
    ‪保育園、幼稚園に行けばうるさいし、預けてる親は子どの熱で仕事が左右されて仕事に穴をあけるし。‬
    ‪もう、専業主婦するのが無難では?‬
    ‪税金トピでは叩かれるけどさ。‬
    ‪仕方ないく働いてるってひとは、給料低い男を選んだ自分を呪うしかない。‬

    旦那給料あげろは論外。
    男ってだけで給料あげるのは差別

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/19(金) 13:17:40 

    >>411
    健全だわ。
    わたしも子供の声はかわいいと思うし、元気をもらえるなって思う。
    でも今の世の中って、そういうことを表だって言えない雰囲気だよね。
    ぎすぎすした人が多い。

    +48

    -3

  • 639. 匿名 2020/06/19(金) 13:19:00 

    にこにこと微笑ましくなる声と、イライラする、神経に触る声ってあると思う。
    奇声や叫び声を微笑ましく感じられるひとは少ない

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/19(金) 13:19:57 

    羽田の新ルートも伊丹とか福岡とかの人が都民は大したことないくせに騒ぎすぎって言ってたけど伊丹と福岡は防音対策に補助金出してもらえるんでしょ
    東京はそういう話全くないからなんで同じ立場で話してるんだと思ってたw
    騒音問題って一概には言えないよ

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/19(金) 13:20:11 

    >>4
    800万で引越しするのでは?

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2020/06/19(金) 13:20:39 

    少子化は今の日本で一番深刻な問題だし
    日本中から若者を吸い上げている東京が保育園を作りにくくて子供を生みにくい問題を何とかしてほしいよ
    子供生まれない困った
    保育園は全然足りない
    産婦人科も全然足りないって
    全然生まれなくて困ってるのになんで全部足りないんだよって話だわ

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2020/06/19(金) 13:21:00 

    >>1
    もともと不動産の仕事してたけど。
    法律に則ってその土地に合わせて保育園建ててる訳よ。
    病院や学校、工場も然り。

    だからいちいちマンション建設反対!とか、葬儀場反対!とか言ってないで、もうそういう人は山に引っ越すしかない。
    人の権利は平気で無視してるんだよね。

    嫌なのはわかるけど、相手がやってることが不法行為かどうか考えるべき。
    冷静さが足らないね。

    +8

    -4

  • 644. 匿名 2020/06/19(金) 13:21:26 

    >>15
    遊んでる声や笑い声歌声は全然構わないよ
    むしろ可愛いし平和的でホッコリする
    ただ奇声だけムリ

    +10

    -2

  • 645. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:20 

    >>1
    地域で子供を育てましょうって場所は限られてるよね。子供を育てる時はそんな地域で暮らしたい。
    優しいお年寄りもいるんだけどね。
    心狭いって思えてしまう私はお年寄りの気持ちがわかってないんだろな。


    +3

    -1

  • 646. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:25 

    >>621
    子どもに罪はない
    悪いのはバカ親とバカ親を金蔓にする人達

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:28 

    >>631
    保育園のそばだから安いとかは、値段にそんなに反映しないよ。
    子供がいる家族は学校や保育園近くても、気にしてない人も結構いる。

    駅買い物などの利便性とか道路付けで価格相場があるから。

    +1

    -2

  • 648. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:29 

    >>8
    私準夜勤の仕事で寝るのが午前3時とかだから、もし朝から騒がれたらストレスだわ 
    保育園の方が先にあったなら住民がアホだけど、保育園の方が後から来たならそりゃ提訴されても仕方ないわ

    +18

    -12

  • 649. 匿名 2020/06/19(金) 13:32:36 

    >>604
    横です。
    道路の拡張でその「不運」にひっかかりました。
    金銭的にマイナスだったので、明らかな不運です。


    嫌な性格かもしれませんが、保育園の騒音で救済措置があるなら、私達にももっとお金を出してほしかったです。
    そんな不運は保育園だけでなく、往々にしてある!

    でも、究極ですが、そういった犠牲の下、社会の利便性があがってます。車を持ってない人だって流通ルートは必要だからと諦めました。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/19(金) 13:34:09 

    >>38
    保育園で大声だせる!→子供産も!
    公園で沢山遊べる!→子供産も!
    て、なるか?
    少子化の根本的な原因わかってんの?

    +16

    -3

  • 651. 匿名 2020/06/19(金) 13:34:18 

    こういう時に厄介なのは子供の声は例え奇声だとしても絶対に騒音ではない、奇声だとしてもうるさいと思うのは心が狭い、あなたの子供の頃はーって言い出す人達
    何の嫌な思いもせずに安全地帯から他人の人格否定までして責めてご満悦

    +11

    -4

  • 652. 匿名 2020/06/19(金) 13:34:38 

    >>25
    道路に面してる部分を園庭にして、建物、体育館をコの字型に建ててる保育園があるけど、凄い静か。
    近隣住民に配慮して、上手く作ってると思う。

    古い幼稚園は、住宅街と園庭が隣あっていてウルサイ。騒音タレ流し。

    配慮のある設計の問題であって、いちいち少子化に繋げるのは愚。

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2020/06/19(金) 13:35:18 

    >>497
    >>552
    あなたたちはそうかもしれないけど私は夜勤明けで寝てる時に騒がれたら辛いわ よっぽどひどくない限り苦情は入れないけど
    自分がそうだからって夜勤の人は誰も気にしてないみたいな言い方やめて

    +9

    -8

  • 654. 匿名 2020/06/19(金) 13:37:15 

    >>651
    そもそもソース読めば分かるけど基準値以上の音が出てて「騒音」であることを認めた上で「子どもの声くらい我慢しろ」っていう判決だからね
    基準値超えてるんだからよっぽどうるさいんだよ

    +9

    -3

  • 655. 匿名 2020/06/19(金) 13:37:21 

    金切り声がうるさいって言ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2020/06/19(金) 13:39:42 

    原告が3人いるって時点で相当なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/19(金) 13:39:52 

    家のすぐ裏が保育園。今現在とーっても静か。お昼寝タイムかな。他の時間帯でも園庭で遊ぶ子供の声はするけどそんなにうるさい程ではないよ。だからみんなが言うように子供が大騒ぎとか奇声が〜とかそんなことないし、訴えた人がよっぽど神経質なのでは。

    +6

    -7

  • 658. 匿名 2020/06/19(金) 13:40:12 

    >>645
    地域で子供を育てましょうって何なんだろうと思う
    うちの子に話しかけるな、挨拶もするな、注意や口出しをするな
    親は地域の人に挨拶したくないし近所付き合いも面倒
    でも困ってる時は何も言わないけど察して助けてほしい
    こんな都合のいい奴隷を求めてるのばかりじゃん

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/19(金) 13:40:35 

    >>578
    夜中騒ぐような迷惑行為とは違うからねえ。

    でもお金持ちほど嫌なことあっても、不法行為じゃない限りそんなに騒がないのだよ。
    出掛けちゃったり、本気で嫌なら自腹で引っ越すことできるからね。
    それができない人はストレス溜まるのかも

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:38 

    >>653
    ごめんね、寝られない体質だと、夜勤の仕事辛いよね。
    昼間の騒音は子どもだけじゃないもんね、頑張って下さい。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/19(金) 13:51:02 

    >>287
    そりゃここで少子化だなんだって言ってる人達も、わざわざ隣に保育園がある物件を選ばないと思うよ
    まして家を建てようってなったときに保育園の隣に土地空いてても選択しないと思う
    結局人事なのよ

    +13

    -3

  • 662. 匿名 2020/06/19(金) 13:52:23 

    >>62
    うちの近くの幼稚園はいまだにスピーカーです。
    お遊戯だけじゃなくて、職員室への呼び出し、お片付けアナウンスも全てスピーカーなので、
    先生の名前、園児の名前は、フルネームでタレ流しで、通りかかると、この子が〇〇ソラ君て名前なの!?なんか合わないかも。
    とか思いながら見てしまう。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:10 

    >>650
    保育園がうるさいのが許せない→保育園作れない→子供産めない
    子供に声を出させるな→子供育てるのしんどい
    公園で遊べない→子供育てるのしんどい
    とはなるし二人目作る抑止としては働いてるんじゃないか

    +11

    -4

  • 664. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:59 

    >>650
    横です。
    でも、保育園があると安心して子どもは産める。
    だって働けるから。
    経済が理由で子どもを諦める人は多いでしょ?
    今回は保育園が相手の騒音問題だからね、、、

    +9

    -2

  • 665. 匿名 2020/06/19(金) 13:55:56 

    >>661
    少子化は日本人全員にとって他人事じゃないけど、保育園周辺の物件に住んでいて騒音嫌がってる人って本当にごく少数だろうしね。

    +2

    -8

  • 666. 匿名 2020/06/19(金) 13:58:00 

    練馬区ってことは、保育園と家の距離は10cmくらいなんだろうな…
    20cmかしら?
    田舎だったら隣でも少しは距離あるけど、都内だと余計キツそう

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:02 

    >>640
    出してもらってないし!
    よくて、空港の主催する健康診断に無料で受けられるくらい!

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:41 

    幼稚園児とか保育児がたくさんいると可愛くてほっこりするけどな。わちゃわちゃしてるのが可愛い。うるさいけどさ。

    +2

    -3

  • 669. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:47 

    >>17
    うるさいと言うのも、ちょっとわかる気もする。高校の隣が幼稚園で、授業中先生の声が聞こえず、騒がしいなと思うことも多かった。

    子供の声は甲高いし、唐突にキャーって言われるとね。近所の子ならだんだん成長していくけど、その園がある限り、毎年同じ年齢の子がそこにきて、毎年毎年同じ音楽と歌声が聞こえる。
    体調が悪く辛くて寝ていたい日も、ずっとな訳だから。

    防音設備とかなんとか解決策があると良いけど。

    +21

    -2

  • 670. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:54 

    >>255
    ちょっとトピずれになっちゃうかもですが私は会社の中に工場もあってレーザー機を使ったりすると裏の家から臭いとか苦情がくる。でもそこは工業地域です。他地域より土地代も安いです。説明も受けてるはずなのに、安く買ってるはずなのに文句を言う人もいます。保育園なんてどこでも建てる権利があるんだから子供が少ない村に行くとか、周りの土地買い占めるとか自分が行動したらいいのにと思っちゃいますね。

    +14

    -6

  • 671. 匿名 2020/06/19(金) 14:02:00 

    >>22
    それは22の未来だね。22はもうすでにその軌道に足つっこんでるおばさん。

    +8

    -5

  • 672. 匿名 2020/06/19(金) 14:03:41 

    >>61
    バカはあなただよ、日本は法律で、土地別に立てて良い建物の種類が決まっている。
    どういう地域にしていくのか、大枠で決まっている。

    不法行為をしてるならともかく、法律に則って立てて運営してる相手に向かって訴訟しても無駄。
    法治国家として当たり前。嫌なら引っ越せば良いが正論。

    従って、感情に流されてるのはあなただし、無茶振りを振り翳して韓国っぽいのもあなただよ。

    +6

    -7

  • 673. 匿名 2020/06/19(金) 14:04:33 

    荒れてる中学校と荒れてない中学校があるようにうるさい保育園もあればうるさくない保育園もあるんでしょう

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/19(金) 14:05:36 

    これって住民の皆さんが裁判に勝ってたらどうなってただろうね。

    園児たちは校庭で遊ぶ権利を奪われ、保育士さんたちは近隣住民の監視の目に怯え、園児たちが少しでも騒ぐと注意し園児に強いストレスをあたえ、子どもたちはみんなで歌って楽しむ権利もダンスで飛び跳ねて楽しむ権利も奪われ。

    住民たちは勝ってしかもお金を得たことによりホクホクになり、公然と保育園の騒音を訴える権利を得て、ちょっとでも気に入らないと保育園苦情言いまくりまた訴えると脅せる。

    住民たちの「平穏に暮らす権利」のために子どもたちのたくさんの権利が奪われる。

    やばいね。

    裁判官が人道的な人でよかった。

    +5

    -9

  • 675. 匿名 2020/06/19(金) 14:14:16 

    裁判費用いくらか知らないけど、弁護士に頼ったら何10万かはかかりますよね?結局負けてしまってパァにするなら最初からそのお金使って防音対策すればよかったのに。

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2020/06/19(金) 14:16:14 

    >>581
    うん、そういうことを想定しての判決だよね。
    これをみとめてしまったら、小学校の周りの人たち(公立なんていくつある?)にも払わなきゃいけない。
    国が破綻するわ。

    騒音問題とずれてしまい、ごめん。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/19(金) 14:20:58 

    今の老人達は調子に乗りすぎ

    こいつらが子供の時は、もっと凄い騒音やら迷惑を撒き散らしてたくせに

    +5

    -4

  • 678. 匿名 2020/06/19(金) 14:21:53 

    私の家の隣保育園だけど、全然気にならない。
    元気に育ってねーって思うよ。
    ちなみに看護師。夜勤明けでもうるさいと感じたことない。
    最近なんでもクレームつける変な人間増えたよね。そっちの方が迷惑だわ。

    +5

    -6

  • 679. 匿名 2020/06/19(金) 14:28:56 

    >>678
    あなた素敵な人だね、
    私は子供一人だけど夜勤の方が近くにいたら、申し訳なくて子供にかなり静かにさせるよ。
    看護婦さんならなおさら。

    でもそんな風に言ってくださる気持ちがすごく素敵だし、親としては感謝しかないです。
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2020/06/19(金) 14:29:13 

    >>649

    >>676>>675です。
    だよね!勝てるとは思えないんだよね。
    私も理不尽な思いをしたけど、それ以上にお金を出して損するつもりはなかった。
    今回、原告が3人だったから気持ちが盛り上がったのかなぁ。
    弁護士さんにお仕事与えたかったのかなぁ。
    そもそもお金に裕福な人たちなのかなって思います。

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2020/06/19(金) 14:30:45 

    クレームビジネスですか

    +0

    -3

  • 682. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:13 

    目の前に保育園があって夜まで騒いでるけど
    先生達が子供をヒステリーに叱ってて精神的に来てる
    どこに相談したら良いだろう

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/19(金) 14:32:36 

    >>86
    なんでそんなとこ住んだの…。
    防音設備ついてないとか費用ケチっといて、文句言わないの。

    +7

    -8

  • 684. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:11 

    心が狭いと我慢してる側の問題にするのは楽だし、手取り早いよね。
    騒いだり、奇声あげる子供の声をセセラギのように、微笑ましく感じる図太い人もいれば、不愉快に感じる普通の人もいる。
    私は、我慢には限界があり、限度もあると思うけどね。

    +9

    -2

  • 685. 匿名 2020/06/19(金) 14:36:38 

    えー自分の子すらうるさいと、思った事ないの?

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/06/19(金) 14:37:50 

    >>684
    不愉快に感じる"神経質な人"でしょ

    +0

    -9

  • 687. 匿名 2020/06/19(金) 14:38:15 

    >>8
    そうなんだけど、長いとこだと7~19時くらいまでだし送り迎えで泣き叫んでる子いたり自転車や車のマナー悪い保護者いたりすると結構しんどいと思う。。
    前に住んでたアパートの前に学童みたいなのが出来たんだけど夕方になると路駐がすごい多かった

    +8

    -5

  • 688. 匿名 2020/06/19(金) 14:42:19 

    保育園を商業エリアに建てずにわざわざ住宅街に建てるのって保護者が路駐してもそんなに迷惑にならないし片道塞ぐだけでトラブルになりにくいからじゃないかなーとか邪推してしまう
    商業エリアは道路狭かったり交通量多くて路駐なんてされたら警察から指導入るだろうし

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/19(金) 14:47:54 

    >>686
    奇声なんて神経質でなくても、普通の感覚なら嫌だよ。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/19(金) 14:53:30 

    引越しの費用払ってくれるなら引っ越してもいいよ

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/19(金) 15:01:35 

    >>680

    あなたは冷静かつ、自分自身のことだけでなく周りを気遣える素敵な方ですね。

    3人も訴えてんだから、いけるでしょ!って思ってしまったのかもしれないですね。


    住民の方もいきなり裁判をするのではなく、市役所に防音対策するための補助金支給を嘆願するとか、保育園と話し合いの場を持つとかもう少し違った形で行動できたらまた違う結果になっていたのかもしれないですね。

    まぁ表に出てきてないだけで、そういうことしていたかもしれませんが。

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2020/06/19(金) 15:02:02 

    >>4
    後から来た方が何言ってるの?
    持ち家の人は生き地獄だよ

    在宅勤務の人も居るかもしれないし、夜勤で日中は眠りたい人、持病持ちで日中は静かに過ごしたい人も居る

    保育園側が徹底的な騒音対応をして地域住民と上手くやっていかないと、これからも同じ問題は起きる

    +53

    -10

  • 693. 匿名 2020/06/19(金) 15:09:20 

    >>411
    余裕がない人が増えたよね

    +8

    -3

  • 694. 匿名 2020/06/19(金) 15:11:48 

    >>420
    あなたのその体験だけで少子化は進みませんってちょっと納得できないな。
    確かにそんな家族に当たって不運だと思うけど逆のエピソードもいくらでもある案件だよね?
    2は保育園のような国が日本の将来のためにやっていきたい政策にたいして文句を言っているお年寄りという構図でコメントしてるんだと思うよ。
    あなたこそもっともらしいこと言って自分の身近なDQNと今回の件、一緒にして考えてない?

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2020/06/19(金) 15:13:27 

    >>461
    夜勤がレアケースってことないよ。
    夜勤してくれる人がいるから社会が回るんだから配慮するべきでしょ。

    +17

    -2

  • 696. 匿名 2020/06/19(金) 15:14:50 

    >>514
    それ医者や看護師にいえるの?
    うちの旦那が夜勤ある仕事だけど、夜勤手当ってそんなに高くないよ。
    睡眠不足の医者に手術されるの怖くない?

    +10

    -1

  • 697. 匿名 2020/06/19(金) 15:16:22 

    >>411
    キーキー声はキツくない?

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/19(金) 15:22:18 

    >>696
    医者なら引越し資金あんだろ

    +2

    -5

  • 699. 匿名 2020/06/19(金) 15:23:14 

    >>678
    人によるとしかいえない。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/06/19(金) 15:23:23 

    >>123
    確かに
    保育園目の前とかだったら売りに出ててもちょっと避けると思う

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/06/19(金) 15:26:35 

    >>698
    なにこの仕事したことないの丸わかりな書き込み

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2020/06/19(金) 15:28:55 

    保育園の近くに引っ越してきてうるさいって言ってたら頭おかしい人だけど
    終の住処にと閑静な住宅街に一軒家を買ったらある日目の前に保育園ができて1日中ぎゃーぎゃー騒がれたらたまらんって人もそりゃいるでしょ

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/19(金) 15:29:01 

    >>5
    ぷぷ、あなたの子供のころは?大人しい内気な子供だったのけ?

    +6

    -6

  • 704. 匿名 2020/06/19(金) 15:31:23 

    スーパーでの買い物のたった数分、電車での数十分、食事中の数時間でも子供が一人ギャーギャー奇声をあげて暴れてたら嫌な顔する人がごまんといるのに
    後から建った保育園の基準以上の騒音に毎日家で悩まされてる人には妙に冷たいよね
    うるさいと思うことすら許さない人もいるし

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/19(金) 15:33:12 

    >>704

    「うるさいと思うことすらおかしい」みたいな書き込み多くてびっくりする

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/19(金) 15:34:58 

    うちのマンションのエントランスが幼稚園のバス乗り場になってるけど、無法地帯だよ。
    ママさん達すぐ解散すればいいのに長話して子供は放置。子供が騒ぐからマンション住民から苦情がでたよ。
    うちのマンションでこんな感じだから隣に保育園あったらたまらないと思う。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2020/06/19(金) 15:36:03 

    そのうちアメリカのこと訴訟大国とか言ってられなくなりそう

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2020/06/19(金) 15:37:25 

    >>680

    ごめんなさい!
    アンカーの付け方がいまいちできなくて間違えました💦649と676と680が私です。

    675さんは別の方です!
    ご迷惑おかけしました(>_<)

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/06/19(金) 15:37:41 

    私はコロナ禍で増えた道路族の奇声や音にずーっと我慢してる。でも保育園や幼稚園は別。施設内でのことだし、元からそこにあったなら尚更。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/19(金) 15:42:14 

    >>709
    コロナ禍による道路族なんて一時的な現象にすらイライラしてる人が永遠に続く保育園の騒音に耐えられるとは思えない

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/19(金) 15:42:44 

    >>630
    犬の鳴き声も保育園の騒音もそれが嫌だから騒音なんでしょ

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2020/06/19(金) 15:44:56 

    >>701
    貧乏なの?

    +0

    -4

  • 713. 匿名 2020/06/19(金) 15:47:01 

    なんかそのうち攻撃的なことしそうで怖いね

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2020/06/19(金) 15:47:53 

    保育園ができたのが2007年
    保育園開設から2年程度は環境基準を超える騒音が測定される
    原告が初めて訴えたのが2012年
    保育園からの騒音が環境基準におおむね収まったのが2013年以降
    2015年から園庭の使用時間を短縮するなど改善がみられたため棄却

    記事見る限りこういう流れであってるよね?
    つまり原告達が訴えでもしなければ子供のすることですからを盾にずっとうるさいままだったかもよ

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/19(金) 15:48:20 

    >>711
    そうだね。でも今は保育園での騒音についてだから
    犬の騒音について話したかったらトピ申請してそちらで話してね

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2020/06/19(金) 15:48:48 

    >>710
    子ども10人がリビングの窓の直ぐ外で、午前中から日が沈んでも奇声上げて遊んでるんだけど、それでも一緒と言える?

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/19(金) 15:49:26 

    >>650
    迷惑かけても被害者面、自分本位のクレーム、
    お互い様精神に付け入るやつばかりになった。
    心に余裕無くなった今、結局解決する手段はお金だけ。
    お金あったら保育園もわざわざ文句言われるような場所を選ばない。
    騒音に敏感だったら保育園や公園や学校の近くに家は建てない住まない。
    有料の施設で年寄りは集う。
    シャボン玉飛んでこない屋内の車庫。
    どうしても嫌なら引っ越す。

    お金ないなら引っ越せないなら運命共同体なんだから思いやりあって仲良くできればいいんだけどすぐ我が強いのが自分ルール押し出して来る。
    子供には訴訟社会で一番割食うのは庶民だって教育しないとなあ。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/19(金) 15:49:32 

    >>713
    そうだよなぁ
    今なんて特にコロナの影響で職失ったり家庭でストレス溜まったりみんな色々あるもんね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/06/19(金) 15:55:36 

    >>716
    民度が低い場所にしか住めなくてかわいそう
    :;(∩´﹏`∩);:

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2020/06/19(金) 15:55:42 

    うちも真横に保育園が後からできました。
    今はコロナもあって窓は全開だから声はダイレクトに響く。。仕事柄夜勤もあるので午前中寝てる時はたまにしんどくて、笑い声とかは気にならないけど奇声とかずっと泣いてる子は正直煩いなと思ってしまう時もあります…。
    クレームとか訴えようとかは思わないけど、持ち家とか気になる人は耐えられないと思う。

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2020/06/19(金) 15:56:17 

    >>719
    それが高級住宅街なんだよね、ホント一寸先は闇だわ、、

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2020/06/19(金) 15:56:45 

    山奥へ引っ越せば静かなのに。

    +2

    -4

  • 723. 匿名 2020/06/19(金) 15:57:29 

    >>714
    訴えられるまでなにもしなかったってことね
    クレーム入れずにいきなり訴えるわけないし、園側と訴訟沙汰になるまで基準値超えの騒音を放置してたってことか

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/19(金) 15:58:26 

    お婆さん達の立ち話の方が迷惑なんだけど。あと隣の爺さんのベランダタバコ。

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2020/06/19(金) 15:59:20 

    >>721
    匿名掲示板でくだらない見栄を張らなきゃいけないほど追い詰められててかわいそう😭

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2020/06/19(金) 16:03:04 

    どちらが先にあったかも重要だよね
    先に幼稚園があるのに後から来て文句言ってるなら
    単なるマルキだし

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/06/19(金) 16:03:04 

    >>653
    もう、よしな
    迷惑を掛けられるほうが悪い
    迷惑を掛けられてもいいのよお~
    と完全に頭が壊れている人達に何を言っても無駄と早く気がついて。

    書けば書くほど、説教、揚げ足取り、嫌み、貶めが続くだけよ。
    普通の人達ではないから触れないほうがいいよ。
    君子危うきに近寄らず

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2020/06/19(金) 16:04:12 

    球場とか寺とかもそうだよね
    後から来て文句言ってるマルキ多そう

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/19(金) 16:07:35 

    >>704
    公共の福祉と個人の権利の兼ね合いだね
    これが通って保育園や学校が騒音で訴えられまくって賠償に税金じゃんじゃん流れるようになったり、運動会が無音になったり、グラウンドの部活動が制限されたり声を上げないようにされたら、静かに暮らしたい一部の人の為に多くの人が多大な迷惑を受けるし
    保育園が常識的な範囲の防音対策をしているなら仕方ないよ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/19(金) 16:09:55 

    >>86
    耳栓して寝ればいいじゃないの?
    だれが平日休みとか知ったこっちゃないわ

    +2

    -10

  • 731. 匿名 2020/06/19(金) 16:12:48 

    >>717
    よく分からないけど、
    トラブルの大半はお金で解決するってことでいいのかな?

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/19(金) 16:13:08 

    伝家の宝刀

    受容すべき範囲内  好きw

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/19(金) 16:13:12 

    平日休みとか夜勤の人に冷たい人多いよね。なんでなんだろう?

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/19(金) 16:13:51 

    >>723
    訴えた後に数年かけて改善が見られるから保育園は原告側に何にもしないでいいですよーも何だかなぁと思うけどね…裁判や法律詳しくないからよくわからんけどさ
    2013年の「おおむね」基準を下回るもちょっと気になる書き方だし

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/06/19(金) 16:15:36 

    >>725
    笑っちゃったよ笑笑、人のこととことん扱き下ろしたいんだね、貴女の方が可哀想

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/19(金) 16:16:37 

    >>733
    世間知らずだから土日休み 9時5時以外は仕事だと思ってないのさw

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/19(金) 16:19:49 

    >>7
    ビジネスになる?
    だって勝てないと思うよ、この裁判。
    これで保育園側が負けたとしたら全国の公立小学校なんてどうなる?
    周りの住民、お金ほしさに訴訟おこしたらたまったもんではないもんね。

    どちらの味方でもないけどさ、国としてこれでお金を出すとまずいことになるぞって意識が働いてそう。そして、あそこはもらえたのに、なぜこっちはもらえないんだってなるし、私達の税金なんだぞって意見も出そう。
    私は初めから勝てない裁判だと思うなぁ。

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2020/06/19(金) 16:21:20 

    >>501
    性格悪いねー

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/06/19(金) 16:23:05 

    >>495
    うちの近所の保育園とその前の家みたい…

    保育園前の家、うちが引っ越してきた12年前からずっと路駐してる(その家の嫁に行った娘の車らしい、他県ナンバー)
    ぎりぎり車が2台通れるくらいの細い道なんだけど、保育園の駐車場に入れにくいようにいっつも止まってる
    で、保育園の駐車場に入るのの順番待ちしてる車をみると文句言ってるよ
    変わった一家

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/19(金) 16:25:00 

    >>12
    実際私は耳栓してるけど、ワーワー言う子どもたちのことを恨んだりはしてない。自衛して精神安定させるの大事!

    +2

    -3

  • 741. 匿名 2020/06/19(金) 16:28:42 

    >>736
    土日も夜も働いてる人達のおかげで社会が回ってるのにね。
    自分のことしか考えられないのかな。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/19(金) 16:32:14 

    >>578
    これだけの理由で加速するならすればいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2020/06/19(金) 16:32:20 

    棄却されたとしても訴えた意味は十分にあったんじゃないの
    訴えられたから園側もあれこれ対策したのでは

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/19(金) 16:32:32 

    どれもこれも一極集中のせいだね

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/19(金) 16:32:59 

    >>600
    これなら訴える気持ちわかる

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/19(金) 16:34:18 

    >>672
    まあでもこの保育園の騒音レベルもけっこうな高さだったようだよ。それは法律違反といえばそうだよ。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/06/19(金) 16:34:22 

    学校が家から見えるル距離に建ってるんだけど
    家から運動会の音楽聞こえます
    パンってピストルの音とか勝ったときのわーって音が聞こえるけど少し離れてるからか?気にならない
    神経質の人にいちいち対応してたら
    学校や保育園がなくなる

    こんなこと認めてダメでしょ


    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/19(金) 16:35:51 

    土日が開いている保育園もあるよね。
    保育園の近くって車の出入りもすごいし
    路駐もあるし嫌な気持ちも分かるな。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/19(金) 16:37:21 

    保育園が数メートルにあるけど
    声聞こえてこない

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/06/19(金) 16:37:48 

    >>408
    横だけど後からできたかもしれないよ。
    わざわざそこに幼稚園やら小学校やらあるの知ってて住んだなら
    うるさい!ってのは通用しないと思うけどね。

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2020/06/19(金) 16:43:45 

    子供の声ってうるさいよ
    家の前に家が建ったんだけどそこの女児の声がうるさいってなったから
    気持ちはほんとわかる
    あと少し我慢すらば大きくなるからおとなしくなるだろう?って思ってる

    育て方だよ
    親はほったらかしってかんじで騒いでても注意してない
    外で草むしりしてても家のなかの階段をドンって降りる音が外にいて聞こえるからね



    +6

    -5

  • 752. 匿名 2020/06/19(金) 16:48:18 

    >>731
    よく、嫌なら引越しなよってガルちゃんではすぐにいう人いるけどそう簡単に引っ越せないよ
    お金があれば大半のことは解決できるってその通りだと思う。

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/19(金) 16:49:36 

    >>1
    真横に住んでるけど子供の声は気にならない。見るのもかわいいしね。
    だけど少しだけ気持ちわかるところある。先生たちの放送とか歌の指導とかスピーカーで園庭でやるのはお昼寝してるときにうるさいと思うときある。

    許せないのは迎えの保護者がうちの植込にゴミを植えたりすることや、園側で注意してもらってるのに毎回うちの庭に車を停めて送迎したり、親同士でキャッキャと話し込むこと。大人が問題。

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2020/06/19(金) 16:49:56 

    まぁ、こんなの認められるわけがないわな
    これが認められて迷惑料やら慰謝料とか払うなんてことにでもなったら、日本中の保育園や小学校の周りでソレ目当ての訴訟が起こる
    認可保育園や公立小学校がだとしたら税金から支払われるんだし。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/19(金) 16:51:04 

    その人にしたら本当に耐えられなかったのかもしれないね。音に敏感な人がいるから、なんとも言えない。
    先生や楽器の音がうるさいのは気を付けて欲しいところだけど、子どもの騒ぎ声は仕方がないけどね。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/06/19(金) 16:51:36 

    >>10
    子供の声はそこまでうるさく感じないけど、大人の大声は生理的に無理。もともと周囲を気にしないガサツな性格なんだろうね。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/19(金) 16:51:51 

    >>753
    そう、大人が問題なんだよ。
    保育園の近くに住んでいたことがあるけど、ママたちや先生の方がうるさかったわ。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/19(金) 16:53:07 

    私の家の前に保育園と幼稚園があって、裏が小学校なんだけど、そこまでうるさいと思った事ないけどな。
    10年以上住んでて、仕事も接客業だから平日に家にいるけど。

    さすがに小学校の運動会時期は騒がしいw
    だらだら日中寝てる時に校庭で吹奏楽やりだすから飛び起きるw
    でもなんか、結構それが楽しみというか、子供の声で季節を感じているよ。

    だいたい保育園と幼稚園のうるさい時間なんて日中で、しかも外に出ている時だけなんだよ。
    ほとんどの時間は室内でお絵かきとか、お遊び。
    建物はちゃんと騒音が外に漏れないようになってるはずなんだよね。

    +2

    -3

  • 759. 匿名 2020/06/19(金) 16:53:28 

    >>754
    そうだね。でも、少なくとも大人がうるさくしないように保育園に注意喚起ぐらいはしてほしい。既にしているのかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/06/19(金) 16:55:20 

    >>32 生活出来ない程の健康被害もあるんでしょ。じゃあ、売って引っ越した方がいいと思うけど。

    +4

    -2

  • 761. 匿名 2020/06/19(金) 16:56:37 

    正直、お金が欲しかっただけなんじゃと思った。少しうるさくてウザいとは思ってたんだろうけど、そこまでじゃなかったんじゃないの。

    +4

    -6

  • 762. 匿名 2020/06/19(金) 16:57:09 

    >>1
    ここのコメント見てたら、そりゃ子供産まなくなるよなと思うわ。
    言うても昼間だけでしょ。しかも平日が主でしょ?普通の人は働いてて家にいない時間だろうに、ガル民ってどういう層なんだろうと思ってしまう。昼寝でもしてんのか?
    まぁ、夜勤とかで昼寝てる人も一部いるのかな?けど、夜勤ある職種って限定的だと思うんだけどね。。。

    +8

    -8

  • 763. 匿名 2020/06/19(金) 16:57:28 

    >>17
    園側が設備投資したら良かったんだよ。窓を二重窓の防音にするとか、壁に防音材使うとかして。お金も気も使いたくなかったんでしょ。

    練馬のどこかわからないけど、住宅地なら個々権利はある。
    お互いに尊重が足りないんだよね。だから色々こじれてそれがこうじて訴訟までいったんじゃない?

    +8

    -3

  • 764. 匿名 2020/06/19(金) 16:59:01 

    >>32
    持ち家はそういうリスクあるって承知だろうよ。健康被害あるなら引っ越した方がいい。

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2020/06/19(金) 17:00:37 

    >>578
    うちの裏幼稚園だけど春は桜が咲くし夜は静かでいいけどなー。
    昼間は太鼓や子供の声やで賑やかだけど窓閉めたらそんなに聞こえない。でも子供の声って元気で元気だなーってまだ微笑ましく聞ける。慣れたら気にならない。
    静かなのが好みだったりストレスで過敏だったり精神病んでたりしたら辛いんだろうな。

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2020/06/19(金) 17:01:23 

    >>751
    中学生にでもなったら外で叫びながら遊ぶ子なんていないんじゃ?wwあなた独身?子無し?

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2020/06/19(金) 17:02:32 

    >>762
    そんなの言い出したら夜勤の人って道路沿い線路沿いも住めないよね。
    子供だから敵視してる感もあるよね。高校のが色々賑やかだけどなー。

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2020/06/19(金) 17:02:33 

    >>102
    がんばれ!!しょうがないわ。

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2020/06/19(金) 17:03:15 

    >>97
    うちは地方だけど、公園だれもいない。公園蚊が多いからって公園に行かず道路で道路族‥めちゃめちゃ迷惑。

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2020/06/19(金) 17:04:58 

    >>99
    精神病むよりはその方がいいよね。

    +0

    -2

  • 771. 匿名 2020/06/19(金) 17:05:01 

    >>766
    中学生ってめっちゃうるさいよ
    特に男子中学生は園児並に奇声をあげる動物と化す

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2020/06/19(金) 17:05:48 

    >>102
    歯くいしばるくらいの我慢だめよ。井戸端会議は一度警察に通報したらいいよ。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2020/06/19(金) 17:06:00 

    じゃあ殺害事件を起こしても無罪だね
    少なくとも保育園より先に家を建てた人は

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2020/06/19(金) 17:10:32 

    >>751
    あと、少しでも大きくなるっていっても、煩いのは毎年下手すれば入ってくるよね

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/19(金) 17:11:12 

    これが通ってしまったらあちこちの保育園が対象になってしまうんだよね。

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2020/06/19(金) 17:13:58 

    >>8
    でも自分の家の隣にできたら怒るでしょう?

    +13

    -1

  • 777. 匿名 2020/06/19(金) 17:15:13 

    >>771
    それ本当に?wそんな中学生一人も近所にいないけど。幼稚園児並みな奇声ってなくない?!幼稚園児のが声大きいし、高いし、泣き散らすし

    +2

    -4

  • 778. 匿名 2020/06/19(金) 17:16:10 

    保育園建てる時に周辺の家の防音設備に補助金出せないのかな?
    ブロック塀の下敷きになって亡くなった子がいて以降、東京では通学路の家のブロック塀の撤去やフェンス、生け垣の取り付けに補助金が出るよ
    うちの工事の仕方だと一円も補助金出なくて全額自腹だったけど(涙)
    住宅街に保育園建てるとこうやってトラブルに発展するのは目に見えるんだから下手に出た方がいいと思うけどうまくいかないのかなぁ

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/06/19(金) 17:18:06 

    >>777
    むしろ中学生が騒がないと思ってる方がびっくりだわ!
    声変わりしたての声で毎日ギャーギャー吠えながら下校してるよ
    休校中は静かだった笑
    信じられないなら男子中学生 奇声でツイッター検索してみて

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2020/06/19(金) 17:18:06 

    うちの単身者用マンションの一階が保育園だから、毎日キエー!!!とか聞こえてくるけど、別に慣れたし、こっちもキエーと言ってまねして笑ってる

    夜間まで居ないし、昼間ならよくない?

    どーでもいーな

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2020/06/19(金) 17:21:58 

    これは、老人が徘徊して電車事故に巻き込まれて死んだ場合、責任を負わせることは出来ない問題に似てると思う。

    ぶっちゃけ過度に煩くても、1つ認めればツギヅギと裁判するだろうし。

    そのくせ、子供が脱走して、子供を轢いたもんならこっちのせいだからね。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/19(金) 17:25:27 

    >>650

    これにプラスつく謎

    保育園建てれない風潮はどうにかしないと少子化進むよ。働かないんだもん。預けれないから。

    働けるキャリア積んだお母さんが、保育園に預けれないから仕事やめるとかよくある。

    +5

    -7

  • 783. 匿名 2020/06/19(金) 17:26:20 

    >>650
    社会が子供に寛容かどうかは重要なファクターかと

    +2

    -4

  • 784. 匿名 2020/06/19(金) 17:27:50 

    >>762

    私も別に隣が保育園でもいいよ。
    がるちゃんではすぐ、保育園の近くは保護者が違法駐車してだべるとかいうけどそんな現場見たことねえわ。

    +4

    -6

  • 785. 匿名 2020/06/19(金) 17:27:58 

    今は子供が当たり前にスマホを持つように、音に関して敏感になるのもまた時代だからね

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/19(金) 17:28:42 

    もう…、田んぼのど真ん中とか、ショッピングセンターの中、大きな駅の中等に保育園をつくるしか方法は無さそう…。
    昔ではありえない裁判だね…。
    昔の人は、今の人より心が広かったのか、仕方ないと我慢していたのか…タイムスリップして聞いてみたい。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/19(金) 17:29:06 

    子供作る時から、保育園の事考えるか?

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/19(金) 17:29:46 

    >>1

    なのに自分らは、病気でないくせに病院にいって溜まってるんだよなー。
    老人ほんまふざけんなよ、
    医療費3割負担だからって7割は税金。

    都内こういう老人ほんと多い。
    コロナ流行れ。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2020/06/19(金) 17:30:06 

    >>344
    そういう話ではないと思うが。

    +3

    -2

  • 790. 匿名 2020/06/19(金) 17:30:21 

    >>786
    昔の方が過激派が多いとは思う、今は穏便に裁判してるだけ。
    今は、近所の人が注意出来ないからね

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/19(金) 17:32:53 

    大人もうるさい

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2020/06/19(金) 17:33:37 

    保育園の前ってなんで駐禁取り締まりの人達来ないんだろう?うちの近所だけ?
    はってりゃ点数稼げるのに忖度してるのかな

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/19(金) 17:36:26 

    >>751
    育て方じゃないよ
    イヤイヤ期の子供なんて言う事きかないしギャーギャー騒ぐ
    何してもお手上げだよ
    子供いないのかこれから子供できるのか、子供いれば分かると思う
    私も子供できる前までは子供の叫び声嫌いだった

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/19(金) 17:40:01 

    >>650
    こういう事あるからって子供のためではないよね
    結婚したくない人が増えただけ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/19(金) 17:41:00 

    >>13
    関係ないよ

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2020/06/19(金) 17:42:50 

    近所の幼稚園、先生たちが拡声器持って走り回る園児に向かって叫んでいるから余計うるさい。その横に家が建ったんだけど引っ越してくる人凄いなぁって思う。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/19(金) 17:44:05 

    Googleストリートビュー見る限り、建て方に問題あると思う
    これ自分の家で想像したら絶対に無理だわ

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/19(金) 17:47:51 

    >>779
    そんなの見たことないw近所に中学生めちゃくちゃいるけど、挨拶くらいしか声聞こえないが。
    住んでるところの民度の問題?ww

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:07 

    >>762
    夜勤もある公務員もいるから限定的とはいえないよね。
    病気の人とかは?
    なんか視野が狭いね。

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:30 

    >>799
    要すると限定的ってことでおけ?
    夜勤ある公務員→限定的
    病気の人→限定的

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:46 

    >>417
    めんどくせーなww

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:16 

    >>797
    気になる!どこの幼稚園かトピに書いてない気がするんだけど、どこ情報?

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/19(金) 17:55:17 

    >>762
    最近の家って気密性高いのか、窓閉めたら外の声聞こえなくない?うちだけ?
    うち0歳児いるからお昼寝とか気使うけど、窓閉めたら子供とか犬とかの声は聞こえなくなる。

    +7

    -4

  • 804. 匿名 2020/06/19(金) 18:01:01 

    ガルちゃんの騒音のトピでうるさいと感じたら騒音だとか、殺人起これば殺されても仕方ないとかのコメント凄い見る。
    生活音は騒音じゃないってコメントはマイナスでうるさいと感じたらとにかく騒音なんだって。GWにあった帰省している子供がうるさくて隣人が親殺した事件では殺す人の気持ち少し分かるとか殺された人の配慮が足りないとか酷かった。がるちゃんでは。
    私の家は子供の足音がうるさいとクレーム来たから色々調べたり管理人さんに相談したら受任限度越えてなかったし、そもそも家にいないから下の人が異常だった。てか、下の物音も聞こえるしねー。
    保育園うるさいなんて言い出したら、学校関係は体育祭できない、工事できない、電車も通れないになるよね。

    何でもかんでも騒音になる世の中はいかがなものか。
    クレーム言う人もぶっちゃけ音は出してるもんなんだよね。自分で気付いてないだけで。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2020/06/19(金) 18:02:32 

    >>797
    でも目の前中学校じゃない?
    そっちもうるさそうだけど、保育園だけ気になるのかな?

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2020/06/19(金) 18:03:35 

    >>12
    本当になーんでも騒音!がるちゃんって生活音でも騒音だっていうよねー。騒音で殺人起きたトピでは被害者が悪いだもん。
    受任限度越えてなかったら被害者中傷した人は訴えられれば良いと思う。

    +7

    -2

  • 807. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:17 

    >>762
    それが騒音トピでは一般の人とは生活リズム違う人の夜間の生活音(例えば洗濯機の音)も“騒音”だといって叩くのみたことあるんだよね。日中も夜間も両方静かにって無理だろうって思う。
    周りを全く気にしない人も、騒音過敏のひともそれぞれの山に籠って黙っていてほしい。
    鈍感でおおらかな人だけ住宅街や集合住宅に住めばいいのに。

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:37 

    >>22
    あなたが一番イライラしている様に見受けるよ。
    普通そこまで妄想しない。

    +9

    -1

  • 809. 匿名 2020/06/19(金) 18:10:09 

    >>5
    自分は何年にも渡り大きな声一回も出さない寡黙な幼児だったの?
    それはそれでアレだよね。だからクソコメするのか。

    +3

    -3

  • 810. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:01 

    >>461
    夜働いてる人は自分が昼間きちんと眠れる為の対策をとるべき。あなたの為に世界回ってないから

    +7

    -2

  • 811. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:18 

    >>807
    洗濯機をいつ回すか?みたいなトピで、朝は7時や8時から夜は20時から21時までとか言ってる人いてびっくりした。
    仕事してたら無理だよ(笑)ある程度生活する上で音を我慢するって必要だよね。
    気になるなら周りの音が聞こえない田舎のポツンと一軒家に住めばいいのに。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:18 

    >>809
    それを何年も何十年も我慢しろってこと??
    自分が叫んだことあるから、ずっとそれに耐えろと?

    +5

    -3

  • 813. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:39 

    >>751
    あなたは子供のとき静かに出来たのですか?

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:50 

    我慢しなければならない人が我慢沢山させられてるん状況で負担が大きいからね。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:02 

    >>551
    貴方みたいな存在が邪魔

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2020/06/19(金) 18:17:56 

    独身だけど幼稚園とかにクレームつけ始めたらいよいよ頭狂って来てると思う

    +8

    -2

  • 817. 匿名 2020/06/19(金) 18:18:12 

    いやなら自分たちが引っ越せばいい
    そんなことも分からないんだ

    +4

    -2

  • 818. 匿名 2020/06/19(金) 18:18:50 

    >>551
    あなたが山奥か無人島に行けば

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2020/06/19(金) 18:21:03 

    >>817
    引越し費用を請求する為に慰謝料請求してるのでは?

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2020/06/19(金) 18:22:40 

    子供が奇声上げてようが、先生がヒステリックに怒ろうが、井戸端が煩かろうが我慢しろよ、心狭いなって事でOK?

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/19(金) 18:25:44 

    >>453
    自分の家で遊べば良いのでは?

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:32 

    子供の声って騒音になりえるよ。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:44 

    >>532
    そうなんだよね。
    自分の子や近所の子だったら数年で大人になるけど、保育園は永遠にその年代の子どもがそこにいるんだもんね。
    持ち家なら下手すると自分が死ぬまで毎日毎日一生ずーっとそれが続くんだよね。
    そう思うとキツいな…何とか解決策が見つかるといいんだけど、このままじゃお互いに不幸だよね…。

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2020/06/19(金) 18:34:44 

    >>817
    持ち家で自分の土地だったら家を売って賃貸に引っ越すんだろうか?
    保育園の隣の家とか土地とか売れるのかな?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/19(金) 18:39:46 

    >>811
    うちのマンションは洗濯機使うのは7時から21時までって規約だわ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/19(金) 18:41:18 

    >>24
    裏が幼稚園という賃貸に住んだことあるけど、子供の声はまあこんなもんかなという感じ
    でも、週一回外部から来る体操を教えるお兄さんの声がわざとらしい元気な声で嫌だったな

    前の方も書いてるけど、気になり始めちゃうとね…

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2020/06/19(金) 18:41:42 

    前にTwitterのまとめでマンションの管理会社勤務の人が
    「上の階の子どもがうるさいと何度も叱っているのに、この間見かけた時上の奥さんのお腹が大きかった。非常識だ。出ていかせて欲しい」
    と怒鳴られたというのを見た。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:56 

    >>24
    実家の前が英語教室だけど、子供の声でも甲高い声でキーキー騒ぐ声は嫌だって。
    後親の井戸端会議してて、離れたところで遊んでる子供達に、車くるよとか色々大きな声で注意してるのが
    うるさいって。お迎えきたらすぐ帰ってほしいとのこと。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/06/19(金) 18:46:56 

    >>468
    >>498
    幼稚園じゃなくて保育園
    幼稚園より更にうるさいよ

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2020/06/19(金) 18:47:12 

    ここで子供の声くらい気にならないって言ってる人も家を買う時には保育園の隣は避けるよね

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2020/06/19(金) 18:48:25 

    私の家は目の前公園だけど窓閉めてたら声は気にならないよ
    窓閉めてうるさいなら窓を新しいのにしたら?

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2020/06/19(金) 18:49:56 

    >>405
    異常だろ。そんなん分かってるんだから学校の近くに暮らすのもいかがなものか。てか、自分の子供が吹奏楽部とか入ってもクレーム言うの?
    それ、騒音クレーマーだよ。何でもかんでも騒音って。
    釣りじゃなきゃ、考え方改めた方が良いよ。

    騒音ってね、22時~6時まではマンショ何かでも足音等も騒音扱いになるけど昼間に変わると受任限度内におさまるんだよ?裁判でも基準はあります。ついでに、犬の鳴き声は昼間でも受任限度越える事が多い。
    こういう知らないでしょ?無知なやつほど何でもかんでも騒音なのね。

    +7

    -1

  • 833. 匿名 2020/06/19(金) 18:51:21 

    >>28
    そうそう、街宣車で軍歌爆音で流すガルババァ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/06/19(金) 18:53:41 

    うちの子の幼稚園も目の前にある団地に住む頭いっちゃってるジジイが尋常じゃない苦情入れてきてて、
    園庭での活動が妨げられてるよ。賃貸なんだから引っ越せばいいのに。
    何か危害を加えられたら困るから波風立てない程度に園庭を使ってて、役所の人とかも間に入ってくれても話にならない。
    初老男性って脳が萎縮し始めてて攻撃性が高まるらしいんだけどその典型だよ。

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:35 

    >>750
    そもそも、夜に練習してるわけじゃないじゃん。
    そんなん言ったら全ての部活できないと思う。
    除夜の鐘うるさいってのとレベル同じ。
    てか、全く何もしてない人だから昼間気になるの?
    買い物いったり、やることあるでしょ。
    早朝4時とかじゃないんだから。
    ってか、ぶっちゃけこの家の雨戸開け閉めする音うるさいって思ってる人だっているかもよ?
    自分だって音は出してるからね。

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2020/06/19(金) 18:56:57 

    >>405
    こいつ親とか無理!自分の部活がうるさいとかクレーム言われたらたまったもんじゃないわ。

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2020/06/19(金) 18:57:38 

    >>811
    一戸建てだけど、お隣さんは深夜に回してるっぽい。
    窓を開けて洗濯機を回すから、音も聞こえる。
    集合住宅と違って振動や大きな音ではないから気にならないんだけど、それから洗濯物を干すみたいで、深夜にいきなり我が家がダウニー臭くなる。
    窓は全てしめているのに換気口から匂いが入ってきて、臭さで目覚めることも。翌朝外に出たら、一帯がダウニー臭い。どんな量使ってるんだよ。。
    ついでにゴミ捨ても2.3日前から捨てていたり、、、この一家は常識がないのかと心配。

    ただ奥さんが里帰り中で、ご主人が一人で家事してるみたいなので、しばらく様子見。
    騒音の話じゃなくてごめん。

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:13 

    >>556
    ばあさんではないけど私は周りの大人におとなしくていい子ね~って褒められるくらいには落ち着いた子供だった。なのでお前も子供の頃はうるさかったんだろって理屈は通用しません。あしからず。

    +4

    -2

  • 839. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:32 

    >>202
    老人性難聴って高い音聞き取りにくいはずなんだけどね

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:58 

    >>1
    北海道旭川市では
    コロナも加わり子育て大変ですねと赤ちゃん家庭に
    10万円配布したとか

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/19(金) 18:59:00 

    >>8
    消防署とか病院だと夜中でも警報鳴らすもんね。
    でも必要だから仕方ない
    保育園くらい可愛いもんだよ。

    +4

    -2

  • 842. 匿名 2020/06/19(金) 18:59:13 

    >>49
    子供は元気が一番って言ってくれる人いると、ホッとする。
    普段から我が子うるさくて本当に申し訳ないって思ってるから余計救われます。

    子育て世代ならまだしも、独身の方が発言してくれるって。
    私も幼稚園の隣の隣りだけど、子育て世代だから全然気にならないよ

    +4

    -4

  • 843. 匿名 2020/06/19(金) 19:00:29 

    >>405
    夏の暑い時って窓閉めてクーラー入れないの?
    うちも中学が近いけど、吹奏楽とか微笑ましいなぁ、頑張ってるなぁくらいしか思わなかったわ。

    引っ越したほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2020/06/19(金) 19:03:58 

    子供の保育園幼稚園学校関係は騒音なんて思わない。静かな方が恐いよ。
    スーパー等で鬼ごっこして騒いでたら騒音だと思うけど。
    それよりも、私はインスタの為にそこらじゅうで写真とってる奴や迷惑自転車の方が嫌だ。道路の真ん中走る自転車はとくにね!

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2020/06/19(金) 19:04:34 

    もうさ、気に食わないならそこに住むなよ
    後から来た奴に限ってあれこれ難癖付けてくるんだよ
    逆に後から入ってきて騒音撒き散らす輩もいる、私の近所で実際に起きてる事だけどさ、近所の物件から定期的に明らかに日本語じゃない怒鳴って罵る言葉が響き渡るの、そうじゃない日は酒盛りでもしてるかのような話し声と笑い声、田舎を騒音撒き散らしてもいい場所だと勘違いしてんじゃないかな
    平和な元の日常を返してよ

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:17 

    平日の昼に家に居る奴は無職だったり、不健全な商売してたり大抵まともな奴でないでしょ。
    そんな社会の底辺の戯言は棄却されても仕方ないんじゃない?

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:45 

    >>838

    それよね〜分かる!

    学区内の小学校校門口のお宅引っ越してしまいました

    代々住んでるお家だったのでとても大木や綺麗なお花が沢山あり癒やされていましたが
    親子で質が変わってしまって住みにくいと
    勿論悪い方にと
    入れ代わりに建て売りミニ戸建数棟の子連れ様に変身しています

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:47 

    >>405
    そもそも、毎日家にいるの?
    別に真夜中にやってるわけじゃないじゃん。部活だよ?
    部活だとほぼ毎日だからずっーと家いるのかな?

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/19(金) 19:06:56 

    >>6
    目の前が保育園だけど気にならない。
    子供たちの園庭で遊んでる声は聞こえてきたり、朝と夕方はお迎えの車の開け閉めの音とか、保護者と先生の挨拶の声とか。
    でも全然気にならない。だってその時間って起きて色々やってる時間だからね
    これの文句言ってる人の年齢層を出して欲しいな。

    +7

    -2

  • 850. 匿名 2020/06/19(金) 19:07:06 

    >>696
    まぁ、夜勤ある人はそもそも日中寝れないくらいうるさい所には住まないと思うよ。
    そういう人が持ち家買ったら学校があとから出来た場合も全国探せばあるのかもしれないけど、そういう人が裁判まで起こすのは聞いたことないし。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/19(金) 19:08:54 

    家の近くにこども園と小学校あるけど、昼はまぁ子どもだからしょうがないかなと思う。けど夜はかなり静かになるよ!学校が近くにあるってことは災害に強いってことだし。最近できた学校はしらんけど

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/06/19(金) 19:10:37 

    >>2
    これからは移民が増えるんだね

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:18 

    >>849
    因みに小学校も近いですが、全然気になりません。
    防災訓練とかの声とかチャイムは聞こえるけど、窓閉めちゃえば子供の声とかも聞こえない。
    文句言ってる人って子供とか孫とかいない人なのかな。自分も昔は子供だったのにね。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:51 

    >>826
    横ですが、幼稚園って子供達がいる時間が短くないですか?
    保育園は朝早くから夜までで長いんですよね

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:55 

    >>765
    うちも目の前小学校だから幼稚園とかよりうるさいと思うけど全然イラつかない。
    賑やかで気分も明るくなるし。
    子どもの声でイライラしてる人ってポツンと一軒家みたいなとこに住んだら良いんじゃない?

    +8

    -4

  • 856. 匿名 2020/06/19(金) 19:13:22 

    >>6
    保育園っておおよそ昼間だけだよね。

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2020/06/19(金) 19:13:57 

    >>810
    保育園にもう少し静かにしてくれって苦情入れるのも対策の一つなんじゃないの?

    +4

    -3

  • 858. 匿名 2020/06/19(金) 19:13:59 

    >>405
    私は自衛隊に苦情いれたら莫大なお金が入るんだろうか

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/19(金) 19:14:01 

    >>825
    マンションで?アパートでなく?
    だとしたら...絶対住まないわ...

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/06/19(金) 19:15:06 

    >>825
    その間は使っちゃダメではなくて??

    +0

    -2

  • 861. 匿名 2020/06/19(金) 19:17:06 

    >>816
    ほんとそれね。そう言う人って保育園幼稚園の音に限らず色々な事に神経質で他人と共存する事ができないのよ

    +3

    -2

  • 862. 匿名 2020/06/19(金) 19:17:20 

    >>858
    もちろん基地ができる前から住んでたんだよね?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2020/06/19(金) 19:21:59 

    >>295
    子供の声よりも保護者のマナーのが嫌だって人はいるかもしれん。
    保育園の前に住んでるけど、今のところそんなマナー悪い人は見たことない。
    でもマナー悪い人が沢山いたら苦情は言いたくなるかもしれん。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2020/06/19(金) 19:22:48 

    まあホントに静かな場所にはならないよね。車も走ってるし小学校、中学校に高校。
    幼稚園に今回の保育園。中学高校なんか部活の声出しもある。全部止めろって言ってるのと一緒だよ。大体夜は静かなんだし。
    これは学校な保育園、幼稚園の側に住んでればどこも全国的に一緒。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2020/06/19(金) 19:23:01 

    >>862
    そんなこともないけど、こんなにうるさいとは思ってなかったし、その振動で家の窓変えた方が良いんじゃないかってレベル。
    でも実際に怒ってるわけでもなく、こういうクレーマーに対する嫌味だよ。
    これが通用するなら、なんでもかんでもケチつけて迷惑だって訴えたもん勝ちになるでしょ?
    その人がどれほど迷惑に感じてるかなんて証明のしようもないというか。

    +2

    -3

  • 866. 匿名 2020/06/19(金) 19:24:34 

    >>863
    地域性によって、送迎の駐車場が作れない施設は詰むよね。
    決まった時間に長蛇の列ができてしまう。
    致し方ないけど、迷惑だと思う。
    私は寛容に見れるけど。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/19(金) 19:25:42 

    これって家建てたあとに保育園や幼稚園、小学校ができたりしたの?
    そうじゃないなら文句は言えないよね。
    あと賃貸の人、嫌なら引っ越せばいいと思う。
    どんな人がクレームとかつけるのか気になる。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/19(金) 19:27:11 

    >>865
    自衛隊は必要だよー。災害などで助けてくれるのは自衛隊だよ。
    あなたの言ってることは分かります。

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2020/06/19(金) 19:27:46 

    >>5
    自分もそのクソガキだったということを忘れてしまったんですね!

    +4

    -3

  • 870. 匿名 2020/06/19(金) 19:29:18 

    まあ今回裁判で負けたのは当然だろうね。
    こんなのを勝ちにしてしまって新たに判例作ると全国の似たような裁判で判決覆るよ。よっぽど特殊な場合は別だろうけども。基地の側など凄いよね。騒音は。
    学校なんか目じゃない。今は羽田の航空機のルートで東京の城南や城西地区の人達から文句も出てるし。都会に住むなら騒音等は多少は仕方ない。工事などもあるし。

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2020/06/19(金) 19:31:16 

    >>853
    子供がいないから、子供の奇声とか気にならないのでは?
    自分の子供の声も、煩いと思った事ない感性なのかもしれない。
    おおらかで羨ましい

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2020/06/19(金) 19:34:12 

    でも許可されている建物なら何建ててもいいんだよね?例えば許可されてる土地で隣に飲食店ができて、それがめちゃめちゃ流行って行列ができて常に人がいたり、笑い声とかが聞こえたり、車が渋滞するようになっても何もお金もらえないよね。
    せいぜい飲食店側が近隣に迷惑なので静かにしてくださいっていうくらいで。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/19(金) 19:34:32 

    保育園が今後出来る対策は、煩い子は入園させない事だと思う。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/06/19(金) 19:35:07 

    >>15
    場合によっては子供の声も騒音になります。私も同じアパートの子持ち家族がうるさいので苦情2回、警察1回、児童相談所1回通報しました。ですが一歩外に出れば子供の声は騒音とは思いません。ショッピングモールや公園などで元気にはしゃいでる子供はむしろ可愛く見えます。結局は自分が家にいる時くらいは安らぎたいんですよね。でも保育園が出来る前から住んでるのか、出来てからそこに引っ越したのか等、判断が重要ですよね。うちも近くに保育園がありますが全く気にならないです。むしろ同じアパートの保育園に行っていない昼間も夜もドタバタドタバタキイエーキイエー騒いでる住人の方がストレスです。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/19(金) 19:35:43 

    >>865
    いや、保育園が立つ前からいたか、たった後から来たかで全然話変わるから
    自衛隊だって基地ができる前からある家にはちゃんと最初に保証あったはずだし、その後引っ越してきたあなただって基地がある分安く住めるっていう利益を享受したでしょ

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/19(金) 19:38:44 

    >>346
    同じこと思ってた。
    子どもってなんであんなに奇声を発するの?
    昔からあんなだったかなぁって。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/19(金) 19:44:46 

    >>876
    語彙力がないから、もどかしさの表現なんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/19(金) 19:49:07 

    >>10わかる。
    都内入院中にデモあったんだけど、具合悪いのに五月蝿くて眠れなくて最悪だった。
    病院前で静かにすることも出来ないようなやつらが騒いでたって薄っぺらいというか、自己中にしか見えなかった。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/19(金) 19:51:29 

    お迎えでくっちゃべってうるさい&子供危なくない?みたいのはクレーム入れてもいいと思うけど、園や学校って言う何百何千人も関わる社会的に必要不可欠な存在に対して個人の不調からその組織の存在すら許さないってとてつもない我儘でしかないよね。
    どこに行ってもどこに住んでも後からその存在が近くに来る可能性を0にするなんて無理な話なんだから元々学校がある相当田舎に家建てるなり、そういった事を想定して賃貸に住む、防音対策に優れた建物に住む、窓を閉める耳栓する、海外の何処かへ住むなど考えないといけないレベルの神経質というかそういう病気ありそうだよね?過敏なのかメンタル的なものからきてるのか、とにかくすぐ人のせいにせず自分で出来る事やってからの社会全体、日本全体に訴える活動でもしたらいいと思うわ。

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2020/06/19(金) 19:52:01 

    あー近所にいるいる、なんでもクレーム。
    特に女、子どものイベントに目くじら立てる。

    そいつが町内で一番の害。

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2020/06/19(金) 19:52:03 

    私が働いてる保育園もクレーム入れてくるお隣さんがいて、活動の時間は窓開けないとか気をつけてても何度もクレーム入ってた。でも先月も自宅勤務になったのにうるさくて仕事ができないってクレーム入れられて、園には自粛で子供一人しか来てなかったから結局ヤバイ奴なんだねって認識になったよ。

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2020/06/19(金) 19:52:32 

    入園時期だと泣き声うるさいよ

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/19(金) 19:54:03 

    >>405
    へぇ、死ねばいいのに

    +0

    -2

  • 884. 匿名 2020/06/19(金) 19:58:29 

    >>6
    私の実家(木造)が保育園の真隣で、私の部屋は1階だったんだけど窓開けたら園庭+園児や保護者が出入りする扉なの。

    その扉も写真みたいな鉄格子っていうのかな?そんなかんじの扉でガシャンガシャン音が凄いのよ。

    実家が木造なのが悪いのかもしれないけど、結構騒音っちゃ騒音だよ。(朝の母親と離れて悲しくて泣く子や、先生の怒った声、送り迎えの時の扉のガシャンガシャン音etc)

    特に定年で仕事を終えたり色々な事情で一日中家にいる人だとその騒音に耐えられないのかもしれないね。

    日中仕事なりなんなりで外出てたらあまり気にならないけど。

    ただ体調悪くて寝込んでる時はしんどかった。

    保育園「騒音」訴え棄却 隣住民の権利侵害認めず―東京地裁

    +9

    -1

  • 885. 匿名 2020/06/19(金) 19:59:54 

    >>875
    全く安くないし、恩恵ないんだよ。
    もっと近くないとお金もらえない。
    それでも、ドーンって地響きが凄くて、お客さんはまず何事かと驚くよ。
    家全体が震えるし、窓がガタつくからね。
    むしろ家賃は地主地区だからだかで高いです。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2020/06/19(金) 20:05:12 

    >>12
    お祭りもできない世の中か・・・

    +7

    -1

  • 887. 匿名 2020/06/19(金) 20:06:06 

    >>881
    ああ、やばいやつだね。
    クレーム入れてきて「え?本日子供いませんが」といってやりたい。

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2020/06/19(金) 20:06:38 

    >>405
    このレベルでクレームいれるなら、ポツンと一軒家があなたはむいてるよ。その方が互いのため。
    少なくとも貴方の家からも音は出てるはず。
    そして、吹奏楽部ってほぼ毎日だよね?それうるさいって毎日家にいる引きこもりなのかなと感じたんですけど。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/06/19(金) 20:06:39 

    >>886
    祭りの参加の要求が酷かったら、そういうことでクレーム入れたりするかもw

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:17 

    >>4
    持ち家だとして、自分が同じ立場だったらあなたみたいなこと言えないな…

    +6

    -2

  • 891. 匿名 2020/06/19(金) 20:10:00 

    >>871
    2歳のイヤイヤ期の子供います。
    自分の子供のイヤイヤーギャーギャーが煩いから逆に気にならないのかも?自分の子供にはイライラします笑
    なんか子供たちの目の前の声じゃなくて園庭とかで遊んでる声だとBGM?有線みたいな感じで気にならない。
    夜じゃなくて夕方までだし。そして全然おおらかじゃないですよ!保育園や小学校があるの分かってて引っ越してきたので、自分は気にならない性格なだけです!

    +2

    -2

  • 892. 匿名 2020/06/19(金) 20:11:51 

    >>405
    何故マイナス?煩いとクレームいれるなと?

    +0

    -3

  • 893. 匿名 2020/06/19(金) 20:12:56 

    >>891
    自分ですら我が子の声は煩いと思うのに、他人が我が子の声煩いと思ってはいけないの??

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2020/06/19(金) 20:14:47 

    >>892
    これでクレームいれてたら世の中全て騒音だらけ。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/19(金) 20:14:55 

    >>891
    保育園の隣の家って目の前レベルでしょ
    小学校の校舎や校庭の広さとは訳が違う

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/19(金) 20:14:59 

    >>1
    子供達よりもデカイ声でしか話せない外人共をどうかしてくれ…

    あっちの方がよっぽど迷惑
    子供と違って日本のモラルもマナーも学べるはず
    しかも何かケンカ越しみたい話し方だし、聞いてると恐怖感じるからホントやめて欲しいわ

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:45 

    >>510
    あなたのご近所さんに同情するわ
    文章から滲み出るIQの低さよ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:54 

    >>855
    静かって理由でお墓の隣に住む人もいるもんね。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:56 

    >>405
    かの有名な瀬尾さんですか~?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/19(金) 20:18:09 

    >>891
    そりゃ誰だって遠くで遊んでいる子供にはイライラしないって笑

    自サバ気取っているところ悪いけど、
    結局あなたは当事者じゃない、むしろ他人に騒音で迷惑かける側だからそう言えるんだよ
    苦しんでる人に寄り添うこともできない冷酷な人ですね
    さっさと子育てにお戻り遊ばせお母様

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2020/06/19(金) 20:22:17 

    目の前が保育園で気になりません!って言っても少しは道路はさんでるんでしょ?
    道路挟まずに保育園が隣接はきついと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/19(金) 20:27:28 

    入園時期だと泣き声うるさいよ

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2020/06/19(金) 20:28:11 

    >>901
    その保育園にもよるだろうね。
    園庭がある保育園だと、かなりキツそう
    子供の声もそうだけど、送り迎え前後のママ達の井戸端会議や路駐なんかも嫌だ

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2020/06/19(金) 20:28:44 

    引っ越せば良いというコメント見るけど、後からできた場合は?
    正直、うるさいだけでなく、ボール飛んできたら他にも色々迷惑被ってるのかと。保育園作る側はそのあたり考えないとこういうことは起こり得るでしょ。

    +8

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/19(金) 20:29:42 

    夜とか日曜祝日は保育園やってないよね?
    日中子供がうるさいってことは在宅?家で仕事でもしてるのかね。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/19(金) 20:30:22 

    >>900
    あのー、目の狭い道路挟んで目の前が保育園でまぁまぁ狭い駐車場と道路はさんで小学校あるんですけど。遠くないけど?
    目の前でギャーギャー泣かれるのと違う空間にいる子の泣き声は別でしょ。

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:58 

    >>900
    じゃあアンタはクレーマーなの?
    自分本位でなんでも煩いうるさい、公園ではボールで遊ぶなとか。
    自分が小さい頃は一切うるさい思いを周りにさせなかったの?
    あんたは小さい頃に一切声を上げない子供だったんだね。きも

    +3

    -6

  • 908. 匿名 2020/06/19(金) 20:33:01 

    >>857
    どうして当たり前のように周りを動かそうとする?!耳栓して寝ればいい

    +3

    -5

  • 909. 匿名 2020/06/19(金) 20:33:41 

    >>6
    本当目の前に保育園(徒歩20秒程)あるけど煩いと思ったこと無いよ。線路挟んで中学校もあるけど放課後の部活動の声が聞こえるくらいだし保育園は歌とか聞こえるけど騒音では無い。個人的には季節で歌ってる曲が変わるから微笑ましい

    +5

    -3

  • 910. 匿名 2020/06/19(金) 20:35:49 

    これで文句言ってる人とかってさ、日本を少子化にして日本人を減らしたい人たちだよね。中○?韓○?
    そんなに子供の声が聞きたくないならだったら引っ越せばいいし、家建てる前に全く周りに土地がないところに家建てればいいのに。
    つーか、ポツンと一軒家みたいなとこに住めよ。

    +3

    -6

  • 911. 匿名 2020/06/19(金) 20:38:33 

    >>906
    この裁判の原告達よりは随分マシな環境だね

    +1

    -1

  • 912. 匿名 2020/06/19(金) 20:39:20 

    >>894
    本当に煩いのかもしれないよね。程度なんてそれぞれだし

    +2

    -3

  • 913. 匿名 2020/06/19(金) 20:40:10 

    うち近くに保育園隣接してるけど、昼間は窓開けてると子供の声聞こえてきたりする
    夜は全くない
    うるさければ窓閉めればいい話なんだけどな
    最近は昼間の公園でも子供はうるさいから遊ぶなって言う人いるよね
    私は子供いないけど、子育てしづらい世の中だって思うよ

    +5

    -3

  • 914. 匿名 2020/06/19(金) 20:41:38 

    >>903
    このケースは園庭あるからねぇ
    隣の家の庭くらいに近いところでたくさんの園児が毎日キャッキャキャッキャくらいならまだしもたまに奇声をあげて…これがこの先も毎年ずっと続くと考えると同情しかない

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/06/19(金) 20:42:24 

    電車も走るしバイクも走る。生活に便利で静かに暮らしたいなんてむり

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2020/06/19(金) 20:42:49 

    >>8
    私もずっとそう思ってたけど、お隣が土地売って更地になったかと思ったら、アウトローな雰囲気のおばさんオーナーがやってきて屋外カフェ始めちゃったんだ(ちなみにカフェという名なのにコーヒーはない。カフェの意味を知らないらしい。タピオカとか売ってる)。
    近隣住民への挨拶の手紙なんてもちろんなく、日中ずーっとオーナーのバイク乗りの仲間たちみたいなのが入れ替わり立ち替わりやってきて、屋外でばか騒ぎしてる。
    日中だけとはいえ、住宅街では結構きっついもんだよ。たまの休みも昼寝できなくなった。ガハハハと野太い笑い声に気が狂いそうになってるから、子供のつんざくような高い声はもっときついだろうなーと思う。
    幼稚園は必要な施設だから仕方ないとは思うけどね。

    +5

    -2

  • 917. 匿名 2020/06/19(金) 20:42:50 

    >>405
    私のところは吹奏楽部の生徒が近所の家を回ってお騒がせして申し訳ありませんってお願いに回ってる。正直夏は窓締めてクーラーかけているからさほど気にならないんだけれど、やっぱり色々言われているのかなって可哀想になる。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/19(金) 20:44:18 

    久しぶりに平日昼間に保育園近くの道を自転車で通ったら耳を塞がなきゃいけないくらいの爆音音楽がスピーカーから流れててびっくりした。
    門の前の道じゃないのに救急車両のサイレンと同じくらいだったけどあれはたまたまだったのかな。
    園児の耳が心配になる程だった。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/19(金) 20:45:28 

    >>903
    子どもは、さることながら親のマナーの悪さが嫌なんでしょうね。
    それが、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、となってしまったのでしょうね。

    なんせ、迷惑をかけられるほうが悪い
    迷惑をかけられているほうは、いいのよ~迷惑をかけられても、というあたまの壊れた馬鹿親じゃあね


    +2

    -1

  • 920. 匿名 2020/06/19(金) 20:45:50 

    騒音って香害と似てると思う

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/19(金) 20:45:56 

    >>898
    それいいかも。死人は騒がないし、さすがにお墓でバカ騒ぎする人もいないだろうし。

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2020/06/19(金) 20:46:21 

    >>38
    本当だよね。
    夏で外暑いから朝早く公園に行ったら、途中から老人達が来て公園を全面に使ってゲートボールしだしたりしてさ。
    公園の貸し切り予約してるわけでもないのに、睨まれて出て行った覚えがあるわ。
    半分くらいならまだわかるけど、全面って本当自分達のことしか考えてないよね。
    いい歳した人間がやることじゃないわ。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/19(金) 20:48:01 

    最近の家の窓ってそんなに高性能なの?
    うちの目の前を通る学生達が騒いでる声、2階の一番道路から遠い部屋にいて窓閉めてても余裕で聞こえるけどなぁ

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2020/06/19(金) 20:48:53 

    道路族だってうるせーじゃん。
    近くにソレより、多くの子供が防音対策甘い状態で、騒いでたら煩いに決まってるよ。

    庇護派は、道路族が発する声には寛容なの??
    それとも、自身が道路族?

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2020/06/19(金) 20:49:01 

    >>461
    お世話になってる仕事ばかりなのに少数だろうから配慮しなくていいと?酷いなあ。
    園側と住民側、互いに譲歩が必要だと思うよ。
    園の設立を受け入れるかわりに、園は保護者へ速やかに帰るよう注意換気するとか。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/19(金) 20:50:33 

    >>907
    気にならない性格なのにこうやってネットで書かれるとネチネチ気になっちゃうんだね

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2020/06/19(金) 20:52:10 

    民家に立てるんだから、防音対策が甘い園に過失が全くないとは言えない

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2020/06/19(金) 20:54:12 

    >>865
    伊丹空港の反対住民みたいなものかな。空港で迷惑してるって散々騒いでお金要求しておいて、廃港の話が出た途端、存続して~って言い出して、当時の建設大臣の扇千景に「あなたたち迷惑してたんでしょ?だから廃港にするって言ってあげてるんですよ」って言われてた。結局規模縮小して存続している訳だが。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:21 

    >>382
    馬鹿なの?

    +1

    -2

  • 930. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:28 

    >>924
    不思議と道路族の場合はこんなに被害者叩きされないよね
    そのうるさくしてる道路族の子供や親が保育園に通ってそこでもマナー違反したり騒いでたであろう姿を想像するだけで普通は同情すると思うけどなぁ

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:50 

    >>912
    いやいや、そしたら外でやってるサッカーとかもうるさいよね?隣の雨戸の音も洗濯機とテレビも全てうるさいはずだよ。
    道路目の前なら車の音も。この人の近所の犬なんて論外じゃん。しかもさ、これ一日って言っても限度あるでしょ。昼間なら許容範囲。夜に子供達がうるさくしてるとか、犬の鳴き声とかバイクがえるさいなら分かるけど。

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2020/06/19(金) 20:56:02 

    うちの近くではスーパーにたむろしてる酔っぱらいのじいさんたちがわーわーうるさい。通行する人に絡む。私もからまれた。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/19(金) 20:58:21 

    >>581
    学校の横に新しく建ったマンションの住人から頻繁にクレーム入るわ。
    体育館のボールの音がうるさいって言われるから、真夏もマンション側の扉や窓は閉め切って体育や部活やってる。取れる対策はできる限り取ってるけど、熱中症が怖い。
    わかってて購入したんですよね?(ヘタしたら学校の真横な分、相場よりお安かったんじゃないですか?)と言いたいけど言えない。
    こちらとしては上層階から学校のプールが丸見えなのが少々気になってはいる。それを見越して変態が住んでたら嫌だなーと。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/19(金) 20:58:27 

    バイクと車の騒音どうにかなりませんかね。うるさくて耳ふさいでしまう。自分の出してる騒音に気づかない大人が子供の声くらいで騒ぐな。

    +0

    -2

  • 935. 匿名 2020/06/19(金) 20:58:27 

    >>97
    私の地域老人多いけど子供の方がマスクもせず奇声あげて遊び回ってた。
    老人は見なかった

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/06/19(金) 20:58:35 

    家の前の子供がすぐ泣く
    ぎゃん泣きが凄まじくて思わず家から覗いたぐらい
    ほんとうるさいよ
    親も知らん顔で迷惑


    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/19(金) 20:59:02 

    ぽつんと一軒家に住めば?

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2020/06/19(金) 21:00:23 

    真夏も真冬も梅雨もどうせ閉めきってエアコンつけんだから多少うるさくても問題なくね?
    年取ったら耳遠くなんだから尚更っしょ

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2020/06/19(金) 21:00:55 

    >>56
    保育園入れる田舎に引っ越せば?そしたら公園でボールも出来る

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2020/06/19(金) 21:03:53 

    育て方だよ
    うるさい子供は親見てるとわかるから
    あまり子供に注意しないから

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/19(金) 21:04:20 

    >>10
    めっちゃわかる。
    昔隣の部屋に赤ちゃんと幼児いたけど、なぜか平気だった。
    夜泣きで起こされても大丈夫だった。
    邪気の問題かな。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/19(金) 21:04:35 

    >>931
    楽器の音って響くんだよ?、

    +0

    -2

  • 943. 匿名 2020/06/19(金) 21:06:36 

    >>930
    イメージの問題なのかね?
    道路族より煩いと思うけどね。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:08 

    >>920

    自分じゃ防げないからね。
    アパート時代にその二つをやられて頭が狂いそうに
    なるくらい嫌だった。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:54 

    >>166
    おもんな

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/06/19(金) 21:08:07 

    年寄り的には自分のテリトリーを荒らされたくないんだろうね。場所も音も。今迄は仕事で昼間は居なくても定年で家に居るようになって自分にとって目障りな周りを排除したいだけなのかなとも思う。
    それまでずっと家にいて生活してる人はそんな音にも慣れてる。それが当たり前だから。これからはこんな苦情が確実に増えるね。もう少しその環境に慣れろって思うけども。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/06/19(金) 21:10:02 

    >>202
    どこにも老人って書いてないけど

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/19(金) 21:11:19 

    >>946
    後から保育園できたパターンだよ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/19(金) 21:11:23 

    >>922
    遠くに行きたくないからだろうね!
    うちの実家の公園もゲートボール勝手にやってる
    子供なんか公園だから遊ぶよね
    走り回るし
    ジジババ達
    子供に向かって邪魔っていうよ
    言い方が腹立つよ
    許可とってやってないからね
    たち悪い
    子供達がその公園では遊べなくなった





    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/06/19(金) 21:11:46 

    >>232
    そんなに保育園入れたいのなら地方に引っ越せば?

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/06/19(金) 21:13:07 

    >>238
    出来ないと思う。
    実家の2件隣に保育園建ったけど挨拶もなかった

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2020/06/19(金) 21:13:19 

    >>874
    アパート住まいで贅沢言うなとしか思わない。
    住民の民度は家賃や地価に比例するし、一定の年齢になるまでは子供が騒ぐのは仕方ない。
    他人に煩わされるのが嫌なら、それなりの金額を払って防音のしっかりしたマンションか隣家と距離をとった戸建てに住むしかない。
    マックに高級店並みのサービス期待するのがおかしいのと同じ。

    +2

    -7

  • 953. 匿名 2020/06/19(金) 21:14:47 

    >>942
    閉めきってやったり学校だって対応してるでしょ?
    そんな事言ったらご近所のバイクや車も犬も子供達勉強してる時に騒音にならない?

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/19(金) 21:15:04 

    >>943
    道路族は子供の成長という終わりが一応みえるもんね
    三世代同居で十数年ぶりに道路族復活パターンもあるかもしれないけどw
    保育園は毎年新しい子供と保護者がやってきて延々とループ…

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/06/19(金) 21:16:12 

    >>4
    保育園の隣の家なんて、売るの大変だよ。
    もし小さな土地の家なら再建築不可能な場合もあるし。
    いずれにしろ、同レベルの家を買い直すのは厳しいと思う。慰謝料プラスして引っ越したかったのかもしれないし。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2020/06/19(金) 21:16:28 

    保育園がきんじょにあるんだけど
    保育園の夏祭りは近所の人に声かけて招待したりお菓子配ったりしてた
    だからあまりクレームも来なかった
    なにやるにも近所の人に挨拶してお菓子やおやつ持ってたりしてたしてた
    夏祭りのときも近隣の人にお騒がせしてますすみません!皆さんのお陰で子供達が毎日楽しくやってますって夏祭りのとき挨拶してた

    保育園もやり方下手だったんじゃない

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2020/06/19(金) 21:16:32 

    >>953
    閉めないで、窓を開けて外に向かって吹くバカもいるよ

    +0

    -2

  • 958. 匿名 2020/06/19(金) 21:17:52 

    >>892
    こんなのプラスだったら世も末だわ。
    そのうち救急車が騒音だとか騒ぎ立てる奴とか出てきそう。
    実際、除夜の鐘が騒音だって言ってる人もいるもんねー。

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:04 

    まあ細かい事を言い出したら都会には住めないって事だよね。我慢できないってぐらいノイローゼになるぐらいなら既に社会問題になってるレベルのうるさい音。ってことは皆さん生活音に関しては少なからず我慢はしてるんですよね。その生活音に我慢できない人達が文句垂れ出す。そんな人が増えたんだなと。都会に住んでいると全部の騒音を排除はできない。まあ夜中は静かなら良しとしないと駄目。もしくはマンションの上の階に住むとか。静かな暮らしをしたいならホントの田舎に行かないと無理。

    +0

    -1

  • 960. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:09 

    >>5
    子供は騒ぐ遊ぶが主に仕事。

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:37 

    >>954
    民家にある保育園なんて、道路族の進化版だと考えると、しんどさなんて想像出来るだろうに。
    と思うんですけどね、庇護する人は道路族に寛容なのだろうか?

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:50 

    うるさいよ
    子供ってこんなにうるさかったかって思ったから
    自分の子育てしてたとき気にならなかったけど
    近所の人うるさかったかだろうなぁ?って思ったわ


    +5

    -0

  • 963. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:04 

    >>949
    わかる!
    そんなに偉そうに言うなら貸し切り許可でも取ればいいのにね。
    普通の遊具が沢山ある場所まで旗を並べて全面にコース作ってやってるから余計腹立つ。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:08 

    >>954
    でも保育園は時間や曜日制限あるし通行の邪魔になったり事故が起きたりしないから
    保育園は純粋に騒音問題だと思う
    道路族はもうちょっと複雑

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:31 

    >>958
    煩い所は煩いし、問題になってる事例は結構あるからね。

    +1

    -3

  • 966. 匿名 2020/06/19(金) 21:20:23 

    >>944
    しかも、感じ方や程度が千差万別だしね

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/19(金) 21:20:29 

    >>283
    金がないから産まない→少子高齢化→子供をよく思わない人の声がでかくなる→肩身が狭くなる
    だと思う

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/19(金) 21:20:51 

    >>957
    そんなん一部だろ。わざとやってるなら学校に注意すれば良い。
    まー、でも裁判になったらこんなんクレームいれてる方が叩かれるだろうね。実際は外の部活の方が響いてうるさいはずだよ?あとね、バイクはそれをこす。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/19(金) 21:21:33 

    >>964
    道路俗なんか一時間ぐらいじゃない
    遊びも飽きてすぐに家のなか入るでしょ
    毎日じゃないし

    +5

    -5

  • 970. 匿名 2020/06/19(金) 21:22:04 

    >>961
    民家にある保育園はさすがにキツいかも
    住宅街とはちょこっと離して欲しいね

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2020/06/19(金) 21:22:14 

    >>951
    えーびっくり
    子供関係の騒音に対する周囲の寛容度って相手との関係性も重要なように思うんだけどなぁ
    感じのいい家庭の子供の騒音なら多少我慢できても感じや対応の悪い家庭の子供の騒音は憎々しく思っちゃったり
    例えばこの時間に園庭を使いますと事前にお知らせするとかそういうご近所付き合いも大切だと思う

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/19(金) 21:23:04 

    >>916
    だから昔から隣の土地は借金してでも買えって言うんだよね。うちは隣と真裏にマンションが建って日当たりが最悪になった。常にジメジメしていて寒いし、カビも生えやすくなった。家土地の資産価値も下がったと思われる。
    でも法律違反はしてない以上、文句を言う筋合いはない。まあ仕方ないよ。そういう土地を買ったんだから。先に住んでたとかそういう問題ではない。
    親は「6階建まで建てられる」という条件をメリットと考えて購入したみたいだけど、結局戸建てに住み続けるならデメリットでしかなかった。次に不動産買うときは気をつけようと思う。建てた人に文句言うのは筋違いだわ。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/19(金) 21:24:00 

    >>965
    参拝しに来てるDQNの方がうるさい。てか、マナーの方が問題だわ。てか、どこも寺の方が古いけどね。
    年に一回で騒音言うなら、その方達は一年間一切外に音出さずに生活してるんだろうなと私は思うよ。
    除夜の鐘嫌だとかうるさいって言ってる人は宗教絡んでるのかな?

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/06/19(金) 21:24:32 

    >>489
    田舎こそ盆踊り、除夜の鐘すごそう
    偏見かな

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2020/06/19(金) 21:24:45 

    でも昔の方が子供も多かったし、マイク通して怒鳴る先生がいたり、親なしで子供だけで遊びに行ってたし、自転車置き場の上に登ったり木登りする子もいたり、道路にロウセキで落書きする馬鹿もいたから、今よりももっと煩かったと思うんだけど。
    その頃もこういう騒音問題はあったのかな。
    そこほぼ道路じゃないか。って場所でゴムダンとかもやってたよ。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/19(金) 21:25:17 

    >>964
    保育園も路駐したり歩道にごっついママチャリ何台も止まって邪魔になったりして通行の邪魔にはなってるよ
    子供というより親のマナーだけど

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/06/19(金) 21:26:37 

    >>88
    マンションは一軒家より防音しっかりしてるから大丈夫だと思うよ
    うちすぐ目の前が小学校だけど、音が気になったこと無い

    +1

    -2

  • 978. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:05 

    >>255

    一種低層地域だと保育園や幼稚園は作ってもいいんだよね。
    近隣住民に説明する責任とかもないわけで。
    結構マイナスつけてる人いるけど、土地購入する時にはこういうのも確認しないと。

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:07 

    >>969

    昔住んでた賃貸は駐車場族だったけど毎日だったよ。

    夏は毎日夜8時まで親子総勢15人前後、コーポの駐車場でずっと井戸端会議&遊んでた。

    一時間くらいなら気にならないけどそんな奴らもいるんだよー。

    ダイワの賃貸だったわ。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:23 

    >>965
    テレビで取り上げてたの見たけど、コメンテーターとかもみんなクレームいれてる方にひいてたよ。日本の伝統なんだけどねーとか一年に一回だけだしとか。

    何でもかんでもうるさいなら、祭りも花火も行事全てできないよねー。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:40 

    >>445
    隣が幼稚園だけど運動会の時は最悪だった
    マンションの廊下から撮影しているアホな保護者いたマンションの住民でもその親族・知人でも無かった
    それ以外は不満は無い
    本人に言ったら「この国は子育てには厳しい~」って言われたわw

    +7

    -3

  • 982. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:05 

    近所のババアが朝早くから朝の5時半しかも日曜日
    畑に座ってババアとババアがお喋りしてて
    話声が大きくて目が覚めたことあった
    子供たちもうるさいなぁっていって起きちゃって
    声がでかくて話してる内容丸聞こえだし
    迷惑かけてるの気がついてない
    ほんと厄介だよ






    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:25 

    職場近くのビル1階に保育所入ったんだけどさ、ある日「お昼寝の時間は騒がないで」みたいな貼り紙されてたのね、そのときはあーそうなんだーしか思わなかったけど、後日そこを通った時にお迎えにきたらしい親とその子供が騒いで暴れてるるのみて、他人には静かにしてって要求するくせに自分たちは騒ぐのはオッケーなんだーってめっちゃ否定的に考えちゃったわ

    +13

    -0

  • 984. 匿名 2020/06/19(金) 21:28:27 

    >>976

    そういうのはさすがに苦情いれていいと思う。保護者のマナーを守らせるのは保育園としてちゃんとしないと。警察呼ばれてもおかしくない。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:26 

    >>979
    ほんと腹立つね
    何か想像すると病むね

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:50 

    >>981

    運動会って年1なんだから、我慢すれば良くない?
    しかも一日中やってるわけじゃないしその時間に合わせて出かければいいじゃん。

    +3

    -3

  • 987. 匿名 2020/06/19(金) 21:31:21 

    子供の声なんて気にならない。
    先生、保護者がうるさい。
    きゃーはっは!みたいな笑い声がずっと聞こえる。
    早く家帰りなさいって思う。
    あと人の家の前に自転車置かないでください。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2020/06/19(金) 21:32:23 

    >>986
    連写毎年やってない?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/06/19(金) 21:33:23 

    >>985

    あそこはさすがに異常だったわ。

    道路族とかも頻度や時間の長さや人数とかあるから一概にクレーム出してる方が神経質とも言えないと思う。

    私はその母親たちに逆恨みされたし。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2020/06/19(金) 21:34:20 

    先に住んでいて突然保育園が出来たとしたら気の毒。しかも園庭付きなら相当うるさいだろうね。電車乗ってても外から奇声とか聞こえるぐらいだし。後から建てるなら保育園側も説明や対策は必要でしょう。まぁ一番厄介なのは子供のこととなるとどんなにうるさくて迷惑行為があっても我慢しろみたいな押し付けがましい奴。山行けとか意味不明。別に住民が悪いわけではないのに。子供の声を騒音と感じる=悪という風潮も問題だわ。親ですらうるさいと感じるものなのに。

    +6

    -1

  • 991. 匿名 2020/06/19(金) 21:35:41 

    保育園のこういう話題になると子供の声より親のマナーの悪さが問われるけど、そんな親達の子供じゃ普通の子供よりもすっごいうるさいんだろうなと思ってしまう

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2020/06/19(金) 21:36:53 

    >>1
    私の働いていた園も近隣のおじいさんの苦情で、キャンプファイヤー、鼓隊がなくなって凄くショックだったの思い出した。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/19(金) 21:37:14 

    >>692
    起きるだろうけど勝てないんだよ。
    だって普通に考えて?
    公園で馬鹿騒ぎじゃあるまいし保育園だよ?
    国からしたら若い働き手世帯を優先したいよね。
    だから我慢するか引っ越すしかない。

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2020/06/19(金) 21:38:58 

    >>67
    極端すぎるよね。
    800万とか結局金かよw

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2020/06/19(金) 21:39:48 

    都会の港祭りやコンサート会場とかあったら人の数すごいよね
    夜遅くまでうるさいだろうなぁ



    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/06/19(金) 21:40:43 

    >>990

    本当それ。

    状況はそれぞれ違うからね。

    例えば横並びの3軒向こうなら騒音とか気にならないかも知れないけど向かいや斜め前にあればすごくうるさいとかもあるしね。

    家のすぐ裏にあるけど塀があって出入口はまったく違う道路なのか、道路を挟んだ目の前にあって玄関と園の出入口が向かい合わせなのかでも全然違うし。

    気にならない人が心が広いとも、クレーム付ける人が神経質とも限らない。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:21 

    >>695
    いやいやだからそんなこと保育園に限らずどこでもあるよね?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/19(金) 21:46:52 

    >>964
    駐車場のない保育園だと道路に車停めるんだよね
    車で送り迎えしてる親たちの駐車のしかたのマナーが悪くて苦情きてた
    園にいるとき園だよりに載ってた







    +0

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/19(金) 21:48:32 

    >>989
    道路族もほんと厄介だと思うよ
    道路族の話になると被害者に寄り添う感想を持つ人が多いのに、道路族の集合体のような保育園の話になると綺麗事を言って被害者を一方的におかしなクレーマー扱いし突っぱねる人が多いのは何でだろう?っていう話
    保育園なんだから何してもOK、苦情を言う方が100%悪という風潮はおかしいと思う

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/19(金) 21:48:32 

    娘の保育園市営住宅の一階が保育園だった
    うるさかったたろうなぁ?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。