-
1. 匿名 2020/06/18(木) 21:23:43
伊藤裁判長は「受忍すべき程度を超えているとは認められない」と指摘。原告の権利を侵害しているとはいえないと判断した。+806
-50
-
2. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:46
子どもが増えるはずない・・・+1788
-101
-
3. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:46
は?ふざけんなよ!+105
-358
-
4. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:50
以前も800万くらいの慰謝料を求めて提訴したんだよね?
嫌なら引っ越せばいいのに+1899
-253
-
5. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:00
クソがきうるさい
+225
-387
-
6. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:41
どれぐらいうるさいかだよね+631
-33
-
7. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:55
>>4
生き甲斐とか、ビジネスじゃね?+441
-30
-
8. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:07
何かこの手のクレームって仕事してない高齢者だよね
夜中騒いでるわけじゃないんだから良くない?+1740
-181
-
9. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:14
>>4
そんな簡単に引っ越せないだろ+800
-142
-
10. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:17
子供のワーワーはまだ許せるけど、大人のワーワーは許せない+1155
-43
-
11. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:19
>>1
近所の犬の騒音もどうにかすべき+436
-82
-
12. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:25
公園も学校も、地域の盆踊りや、大晦日の除夜の鐘でさえ騒音騒音と言い張る人が増えたよね。
そんなにうるさいなら耳栓しとけばいいのに。+1140
-81
-
13. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:38
これぞ安倍政権が作り出した国民性。+12
-166
-
14. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:46
>>5
あんたの方がうるさい
セロクエルでも飲んで一日中寝てたら?
+41
-87
-
15. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:59
子供の声が騒音だなんて世も末だね。こんなのが認められたらますます息苦しい世の中になるよ+1056
-211
-
16. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:06
>>2
必ずでるコメントだね+52
-45
-
17. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:11
>>1
そこに住んでる人にしか分からない辛さもあるんだろうけど、園児に保育園内で「静かに」は酷だよね…。
なんとか双方が納得いくような解決策があればいいけど難しいね。+826
-16
-
18. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:13
確かに子どものキーキー声は嫌だけどさ・・・
+414
-36
-
19. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:15
>2007年4月の保育園開設後2年程度は東京都の環境確保条例に定められた基準を超える騒音が測定されることがあったが、13年以降はおおむね基準内に収まった。
>また、15年11月以降は音が大きくなりやすい園庭の使用が比較的短時間となっているとし、伊藤裁判長は「受忍すべき程度を超えているとは認められない」と指摘。原告の権利を侵害しているとはいえないと判断した。
うるさくない訳ではないのね・・・
+401
-28
-
20. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:21
普通の生活時間帯なんだから我慢しろよ。+394
-135
-
21. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:23
自分だって子どもの時代はあったでしょうに
そりゃ少子化が進むわ+522
-171
-
22. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:35
>>8
仕事もしていなくて友達もいなくて趣味もなく、日中ずーっと家にいるからイライラするんだろうね
ついでに家族にも見放されていて熟年離婚、子供や孫も寄り付かないとかね(笑)+764
-168
-
23. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:47
感情的なガル民w+29
-20
-
24. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:50
近隣に保育園があったらそんなにうるさいものなの?
なんとなくイメージで私もいやだけど+256
-28
-
25. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:52
>>2
騒音と少子化とは別かと思うが+189
-115
-
26. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:57
>>3
歳とりすぎて、自分も昔子供だった事忘れちゃったのかな?
こういう人は、暴走族とかにも「うるさい!」って言えよと思う+420
-112
-
27. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:02
園児なら音は昼間だけでしょ
仕事にでも行けば?
教育施設のそばって、クレーマー結構いるよね+356
-113
-
28. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:07
ガル民のほうがうるさいから大丈夫+24
-10
-
29. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:08
子どもが昼間 遊んでるのは仕方ない。
ボールが しょっちゅう飛んでくるとかは嫌。+219
-14
-
30. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:28
老害の意見なんて無視でOK
そのうち天からのお迎えがくるんだから
子供のほうが大事+115
-96
-
31. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:34
>>5
こういうやって大体理不尽なクレーマーだったりするよね
自己中というか頭が足りてないというか+107
-63
-
32. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:08
>>4
持ち家だと無理でしょ+498
-24
-
33. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:11
高校の時友達の家の目の前が幼稚園で、ボールとか石飛んできて窓に当たったり、運動会や色々なイベントの練習事に凄いうるさいよ。遊びに行くとよく我慢してるな〜って時期によっては思う。鼓笛隊みたいな練習とか超うるさかったな。+292
-9
-
34. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:13
コロナで今はすすめられんけど日中こもってないで外で活動すれば?と思う+7
-34
-
35. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:16
子育てしにくい世の中だわ。
+69
-72
-
36. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:29
こういうこと言い出す人間って自分ちが子供の頃その辺駆けずり回って色んな遊びしてなかったのかな?
ていうかこういうこと言い出す人って大概何かにつけてわーわークレーム言い出して、自分が一番うるさいことに気付いてないイメージ+193
-117
-
37. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:29
保育園くらい仕方ないべや。
夜通し騒いでる訳でもないのに。
自分の出す音以外耐えられないなら完全防音の一軒家や高級マンションにでも入れよ。+78
-70
-
38. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:33
>>25
保育園には「静かにしろ」
公園も老人が占拠してるし
少子化が進むわけだよ+387
-54
-
39. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:49
これが認められたら保育園が存続できなくなって公共の福祉に反するよ
子供が多い国は、発展する国です。
いまだって年寄りのゲートボールはokのくせに子供のボール遊びはダメって公園あるんだから。+438
-50
-
40. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:00
いたいた。自分ちは後から家建てた癖にうるさいうるさいと文句言いにきたジジイ。
保育園があることを承知で近隣に建てたんじゃないの?考えが甘いわ+272
-30
-
41. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:02
保育園とかの女子供しかいないような、言いやすいとこにばっか文句言いに行ってるイメージ
ヤンキーの兄ちゃんとかヤクザが隣に越してきて騒いでても、直談判しに行くのかな?(笑)+324
-33
-
42. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:24
>>4
持ち家だったら?
保育園が後からできた場合、なぜ高い引越し代を負担して気に入っていた居住地を離れなければならないの?
騒音トピでも嫌なら引っ越せって簡単にいう人いるけれど、気に入った家や部屋を離れなければならないの?+520
-121
-
43. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:26
これを見ると大変な時代だよなと思う+140
-31
-
44. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:29
高齢者の傲慢の方が公害+126
-37
-
45. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:32
>>4
自分が後から引っ越してきたのならその人がいけないけど、後から保育園ができたのならきついでしょ+503
-17
-
46. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:49
だから私たちガル民は選択小梨です!キリッ+5
-31
-
47. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:09
>>36
わかる
クレーマーが一番うるさいし迷惑
いい大人なのにさ
保育園うるさいとか当たり前じゃんね+44
-64
-
48. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:14
>>42
精神がまいっちゃうよりは持ち家だとしても引っ越した方がいいんじゃない?+100
-73
-
49. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:16
私となりに幼稚園あるし、隣の畑に園児が着てワーワー言ってるけど、全然うるさいと思わないw
昼間だけだし運動会の音とか微笑ましく見てるよ。
子供は元気よい方がいいよ。
ちなみに私は独身ですがね+244
-79
-
50. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:25
>>33
分かる。笛と太鼓はよく響く。
先生がマイク使って指示してるのも声も。+153
-3
-
51. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:40
これって保育園が出来たのが先なの?
近所の人が住んでた後に保育園が出来たの?
それによって全然、気分的に違うと思う。
保育園があった所に住んだなら、それは覚悟の上だろ!って思うけど、ずっと静かな所に住んでて保育園が出来たら、ストレスはあるんじゃない?+162
-2
-
52. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:53
家の目の前に保育園が建った。
子どもがわいわい言って園庭で楽しく遊んでるのは全然気にならない。
タバコポイ捨て、送迎時の路駐、うちの地区のゴミステーションに勝手にゴミを置いていく(しかも可燃ゴミの日に瓶・缶を置く)、保護者をどうにかしてくれませんかね。+143
-4
-
53. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:09
>>8
夜勤で働いてる人もいるだろうからね
なんともいえない+269
-18
-
54. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:16
近くに幼稚園あります。子供の声は別にどうも思わない。子供送ってった親同士の井戸端会議とかがイラッとくる。結構大きな声なのよ。まず親しつけろっって思っちゃった+107
-2
-
55. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:19
騒音を訴えた人が子供の時どんな子供だったのか聞いてみたい。さぞかし大人しくて誰にも迷惑掛けない子供だったんでしょうね。+18
-25
-
56. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:19
保育園も少なくて入れてもうるさいって言われて公園行けばボールで遊ぶなやらうるさいやら言われて本当に今の人達子育て大変すぎじゃない?+54
-9
-
57. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:20
後から保育園ができたの?
それとも保育園が先にあったの?
それによるだろ+48
-1
-
58. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:33
>>48
その引っ越し代は騒音主が出してほしいね+95
-20
-
59. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:46
子供うるさいときもあるけど、こういうの声上げるのって大体神経質でクレーマー気質なやつもおおいじゃん。
それを全部訴え認めてたら社会が成り立たないよ+23
-21
-
60. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:53
>>24
幼稚園と小学校のすぐそばに住んだことあるけど、それなりに子供の声は聞こえる。子どもの声って高いからよく通るんだよね。
でも日中だし私は耐えられない程ではなかったけど、嫌だと一度思ったらもうイライラして耐えられなくなるんじゃない。+154
-3
-
61. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:39
>>4
これに大量プラスってほんとおかしい
感情に流されるガル民はいつもバカにしてる韓国と同じだ+125
-105
-
62. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:58
>>19
>13年以降はおおむね基準内に収まった
>また、15年11月以降は音が大きくなりやすい園庭の使用が比較的短時間となっている
13年以降はおおむね基準内で、庭で遊ぶ時間も減らしてるからね…
これは負けないでしょ…
もっと静かにしろ、慰謝料も払えは無理があると思う
+93
-25
-
63. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:59
>>58
黙れ貧乏人笑+6
-27
-
64. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:03
>>5
老後、移民から体罰されろ!クソババア+21
-38
-
65. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:15
仕事も生きがいもないし暇だからこんな裁判起こしてるのかな。自分達も子供の頃はうるさかったはずなのに。充実してる人はこんなことで裁判しないでしょ…。+10
-24
-
66. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:21
>>48
気に入っている家からわざわざ?騒音主のせいで?
引っ越すのは騒音主の方じゃない?+95
-22
-
67. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:22
>>42
だからといって、保育園に静かにしろとか無理難題押し付けるのは間違ってるでしょ+232
-84
-
68. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:26
園バスの母親たちの立ち話は無理。
子どもの声はまだ我慢できてる。
でも保育園に集まるともっと大きな声になるだろうし、四六時中となるとキツイのかな。
子どもの声って通るからね…。+73
-0
-
69. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:32
良かった…。こうでなけりゃ日本終わりだわよ。
訴えたジジババも昔は子供だったのに。+26
-24
-
70. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:53
>>61
おまえの考えが一般的だと思うなよ
アホかwww+35
-27
-
71. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:59
保育園の隣に住んでたことあるけど、近くに住んでる人にしかわからないと思う。あの甲高いキーキーキャーキャー声が毎日家に響いてくるのは確かにうるさいよ。。平日休みの仕事だと特にね。+120
-6
-
72. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:41
>>8
お年寄りなら日中家に居るから辛いんだよ
自分の家なのにくつろげない
+227
-16
-
73. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:45
海外ではハッピーノイズと呼ばれているくらいなのに、日本ときたら...+10
-35
-
74. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:47
保育士の怒鳴り声が騒音でしかない+28
-5
-
75. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:50
この保育園に子ども預けたくないなぁ
訴えた人達に何されるか分からないじゃん+15
-11
-
76. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:05
よくこう言うので「自分のほうが先に住んでた」ってあるけど、先に住んでようが周囲の土地まで自分のものだったわけじゃないし、周りの土地はいつ何になってもおかしくないんだよね。+34
-37
-
77. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:08
>>49
三軒隣に幼稚園あるけど、全くうるさくない。自宅の中にいても、声が聞こえてこないし、むしろ聞こえても微笑ましい。ベランダに出れば聞こえるけど。
めっちゃ早朝や夜煩いなら嫌だけど、昼間なら全然良い。土日休みだし。+38
-30
-
78. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:14
>>24
家の前が保育園だけど、本当にうるさいよ。
何故か分からないけどキィーキィー奇声あげてる子もいる。
でも、外遊びは午前中の2〜3時間だし夕方もそのくらいの時間だから、裁判する程嫌じゃない。+190
-5
-
79. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:25
>>24
前住んでたとこのすぐ裏に小規模の私立保育園があったけど子供たちがきゃーきゃー言ってるのは聞こえてたけど、私にはそれが心地よくてぐっすり昼寝もできた
少数派だと思うけどね笑+96
-28
-
80. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:56
>>8
近所の老人、マスクもしないで公園に集まってるよ
この間はシャボン玉禁止とかいうトピ見たし、遊具の無い公園でボール遊びも禁止とか…
少子化が進むわけだなと思う+233
-25
-
81. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:08
>>73
うち近所にあるけど、ハッピーだよ。
外遊びする時間なんて限られてるし。+12
-17
-
82. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:11
うるせぇぇーっ!
って言うてる大人も昔は賑やかな子どもだったのだから+12
-17
-
83. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:28
うちの子は幼稚園児だけど
家ではお隣さんのご迷惑に
ならないように「静かに!」
って言ってる分、幼稚園に
行く前は「思いっきり
あそんでおいでー!!」って
言ってるよ!元気で楽しく
体を動かすことを学んでるのに
それを禁止されたらどうしようもない…+30
-33
-
84. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:34
私職場の目の前が保育園だった。
子供の声はまあ仕方ないけど、井戸端会議してそこらへんに路駐ずっとしてる親が結構いるんだよねー。
子供が帰りたそうにしてるのに。
1度仕事で外出する時も路駐してる親の車が邪魔で車出せなかった時あったよ。
子供うんぬんより、こういう親を何とかして欲しい。+96
-1
-
85. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:46
園児だけじゃなく、先生達も声張らないといけないだろうし、音楽したり…気になる人はキツいのかな。
難しいね+16
-1
-
86. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:47
>>27
平日休みの人はつらいですよ、、せっかくの休日でゆっくり寝ていたいのにキャーキャー声で起こされる…+94
-29
-
87. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:50
>>66
でも裁判では負けたんですよ
司法も子供達や園は悪くないって判決でてるよ+42
-35
-
88. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:05
5年前に新しく建った保育園で
目の前がマンション、そこで保育士として働いてる。
正直、園庭の砂埃は舞うから車は汚れやすくなるし
保育園で働いてるので私は子どもの声も気にならないけど
客観的に見たら相当な音だと思う
10時に外出て11時〜11時半まで
耐えられない人は耐えられないと思うよ
一軒家なら、定期的に直接謝罪や
子供達との行事を一緒に…とかできるけど
マンションは難しい。
+51
-2
-
89. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:18
>>61
賃貸住みの人が多いのか+2
-9
-
90. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:37
クレーム言う人本気?
孫や子供いないのかな?+23
-34
-
91. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:42
>>42
納得はいかないけど、相手に負担させるのはほぼ無理だから
余計なお金と時間が掛かっちゃうじゃん
引っ越すか我慢するかの2択しか現実的じゃないというか・・・+123
-13
-
92. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:45
もし近所に保育施設が出来そうになったら死に物狂いで反対しなきゃいけないね
出来ちゃってからじゃ負けるんだもん+56
-12
-
93. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:57
>>32
売ればいいじゃん。
若い共働き夫婦とか、保育園の隣とか逆に住みたがると思うけど。+26
-78
-
94. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:28
>>90
多分クレームこそが生きる活力って思ってんのよ+17
-19
-
95. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:48
>>77
三軒隣だからそんな呑気な綺麗事が言えるんだよ
すっこんでろ
+39
-28
-
96. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:14
早朝や夜中に騒いでるDQNの方がよっぽど迷惑だよ。+15
-7
-
97. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:17
>>38
自粛期間中、老人達は頻繁に公園に集まってゲートボールやお茶してた。子供が公園にいたら学校へクレーム。小さな子供と散歩してた母親にも家にいないと!とダメ出し。意味が分からない。+137
-9
-
98. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:26
>>43
でも、路駐は嫌だな。+66
-2
-
99. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:57
>>32
なんで無理って決めつけるの?
他に引っ越してその家を賃貸に出すとかやりようはいくらでもあると思うけど+25
-57
-
100. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:02
>>62
このクレーマー達が子供の頃は、保育園も学校も公園ももっとずっと煩かっただろうにね
うるさい老人の数ばかり増えて、子供達が可哀想+51
-32
-
101. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:08
>>90
クレーマー、コロナヒスっぽいよね+11
-12
-
102. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:14
私の実家の前に幼稚園が出来ました
子供は可愛いけど正直うるさいです
家の前で井戸端会議が始まります
子供は宝なので歯をくいしばって我慢します+46
-0
-
103. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:18
>>43
路上駐車、路上駐輪、保護者の立ち話はクレーム入れても仕方ないと思う。
事故が起きてからじゃ遅い。+102
-1
-
104. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:40
>>76
だよね。
土地の価値が下がるとかいうのも、そういうとこまで納得できる人しかそもそも土地なんて買っちゃいかんのよ。+12
-7
-
105. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:48
どこの保育園だろ。
上の子達が卒園した幼稚園も古くから暮らす住民から苦情凄かったみたいでしょっちゅうセコムメール届いてた。+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:59
>>95
お前がすっこんでろクレーマー+17
-19
-
107. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:00
>>102
私なんか家の前に公園だよ
くそがきが夜中までブランコ漕いでるわ+18
-12
-
108. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:41
>>8
暇だからねえー。他人が気になるの、イチャモンつけなきゃ気がすまないの。頭がゴリゴリに凝り固まってんのよ。
監視するしかやることないんだよ+40
-33
-
109. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:48
50代後半くらいの人に子供の頃どんな物で遊んでたのか聞いたことがあるんだけど、ゲームとか無いから爆竹とか使って遊んでたって言ってて今の子より遥かに迷惑じゃんって思った記憶がある+20
-15
-
110. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:53
>>100
政治家もオッサンだし、投票するのも年寄りだから子供や女性に優しくない世の中だよね+22
-6
-
111. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:17
うちも前に住んでた隣が保育園で子供の声は全然いいのよ。それより、迎えに来た母親達がたまって喋る声が煩いの!子供ほったらかしで喋るから子供がうろちょろしたらすかさず大声で名前を叫ぶしね。
車の路駐も酷かったわー。ガレージあるのに。+38
-0
-
112. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:22
幼稚園から100mくらいのとこに住んでるけど、騒音より親の車がほんとに邪魔
運動会の時とか車で来るの禁止って言われてるからなのか少し離れた我が家の
駐車場の前に停めるバカがいて、買い物から戻ってきたら駐車できなくなってた
+44
-0
-
113. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:38
>>5
人生が上手くいかないからって八つ当たりすんな+42
-28
-
114. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:47
>>100
なぜ老人がクレーム出したていで話が進んでるの?+43
-4
-
115. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:20
実際隣とかに後から出来たら嫌だよ。+30
-1
-
116. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:28
>>4
引っ越す金クレクレなんでしょ?+29
-44
-
117. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:37
>>107
日当たりその分いいじゃん+0
-9
-
118. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:39
子どもたちの外遊びがにぎやかでもせいぜい午前午後の活動時間二時間ずつくらいだと思うのよね。
昼前には準備で部屋に入るだろうし、そのまま昼寝時間で15時くらいまでは静かなはず。
夕方だってそんなに遅くまでは出てないだろうしお迎えで人数も減っていく。
行事に関しては本当に密接してる近隣住民には事前に断りを入れたり挨拶行ってると思うよ。
裁判起こすまでのことじゃないと思う。+15
-15
-
119. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:49
>>93
保育園の隣の家なんて誰も買って住みたくないでしょ
自分の子供が通ってる間はいいけどそれ過ぎたらうるさいだけ
賃貸ならいいけど+78
-2
-
120. 匿名 2020/06/18(木) 21:44:49
>>20
旦那は夜勤があるから昼間は寝ている。
でも、昼の外の物音で何か文句言った事はない。
旦那が善人とかそういう話でなく、世間は昼ってわかっているから。
限度越した音は昼でも非常識だけど。+71
-4
-
121. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:00
>>95
うるさく感じるならクレームつける前に、防音ガラスにするとか対策しようとか思わないの??相手に求めるんじゃなく自分で対策しないよ。+11
-25
-
122. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:22
>>22
普段から義理親バカにして笑ってるガル民の未来やな+58
-6
-
123. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:27
>>93
保育園の隣に住んだって、そこに入園出来るとは限らないよ...激戦区なら、隣に保育園があるにも関わらず遠いところにしか入れない可能性も多々あるし、どこの保育園にも入れないかもしれない
持ち家が売れるとも限らないし、引っ越せばいいとか簡単な話じゃないよね
+53
-1
-
124. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:37
騒音よりママ友の立ち話とか駐車の問題の方が厄介+24
-0
-
125. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:55
>>15
幼稚園保育園はともかく、公共の場での子供の騒ぎ声は完全に迷惑です。世も末だねなんて言う前にあなたのうるさい子供の躾をきちんとして下さい+75
-79
-
126. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:00
>>114
本当だよね
原告の年齢なんて一切報道されてないのに+32
-5
-
127. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:20
>>109
昔の方が道路族すごいよ+10
-4
-
128. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:22
うちも保育園のすぐ隣に住んでたことらからどれくらい煩いかは想像できるけど、子どもの為の施設だし守ってあげたいなー。昼間だしそこは我慢してあげて欲しい+6
-14
-
129. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:30
>>117
私日光嫌いなんだよね
高校生が夜中まで騒いでる騒音あなたにはわからないでしょうね+6
-1
-
130. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:36
除夜の鐘に苦情出してんのは子持ちじゃない?
子どもがせっかく寝たのに鐘の音でまた起きてしまった💢って+22
-6
-
131. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:44
数年前に自宅真正面に保育園ができました。子供が大声を出したりするのは当然だと思いますが、できうる限りの防音対策をして欲しかったなという思いはあります。+29
-1
-
132. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:49
>>107
夜中まで漕いでるのはやべーな。通報したら?+16
-2
-
133. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:49
保育園児の声ぐらいなら全然我慢できるけど、保護者の路駐や立ち話を家の前でやられたら耐えられないな。保育園に伝えて注意はしてもらうけど訴えたりはしないな。+12
-0
-
134. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:50
>>1
子供の声を騒音ってとらえてしまう考えは悲しいね。
自分たちだって子供のころは泣いたり笑ったりしてたでしょうに。+40
-33
-
135. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:57
>>121
それができないから文句しかでてこないのよ
対策するっていう高度なことはできないけど文句だけは口が達者だから言えるみたいよ+4
-7
-
136. 匿名 2020/06/18(木) 21:47:35
ママ友の立ち話とか駐車ってだいたいの園って厳しくしてるのに民度の悪いところに住んでるのかな+2
-2
-
137. 匿名 2020/06/18(木) 21:47:37
>>17
耳栓つければいい+7
-20
-
138. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:12
うち道はさんで隣に小学校あるけど、なんとも思わないよ。
音の外れたリコーダー、運動会の玉入れの歌、昼休みの笑い声、全部聞こえるけど若いっていいな~小学生になりたいな~って思うだけ。
元々在宅ワークだからどうしても集中したい時はヘッドフォンして音楽かけてやるし。
遅くても少年野球チーム?の練習が終われば翌朝まで静かだし。+10
-10
-
139. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:13
保育園から聞こえる子どもの声は許せるけど、親が歩道で溜まってお喋りしたり路駐したりは迷惑。
ついでに言うと、道路を遊び場にして暴れ騒いでる子ども達は大迷惑。+11
-0
-
140. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:37
>>1
どっちが先にあったのかにもよる
後から保育園が出来たのなら元からいる住人は気の毒
+90
-4
-
141. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:40
>>32
これが持ち家最大のデメリットだよね
モンスター隣人の場合怖いから何としてでも引っ越すけど幼稚園相手だと戦う人ばかりだよね+112
-0
-
142. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:55
>>107
あなたの夜中って何時のこと?+2
-0
-
143. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:07
>>90
マイナスが多い事が恐怖+5
-8
-
144. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:12
>>10
キーキー声が無理。発狂してるみたいな声。+38
-5
-
145. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:18
>>124
これも近隣住民の怒りを買っているのではないかな。+23
-0
-
146. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:28
>>99
机上の空論+18
-1
-
147. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:35
>>43
私の家の前に保育園ができたんだけど、まさにこの絵のまんま。
ボールは飛んでくるし、去年の春はアブラムシが園庭の草や樹木に大量発生してうちの窓の中や門にもビッシリついた。。。
洗濯物を外に干してたら園庭で遊んでた園児から「おいっ!おいっ!くそばばあ!」って言われたよ。
最近はゴミ捨て場の前に自転車を止める親がいるので困っています。+74
-3
-
148. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:01
>>114
もう一度文を読み直そう!
クレームを入れたのが老人とは誰も言ってない。+20
-1
-
149. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:32
子供も3人育て巣立ってるババちゃんだけど
本当、近所の子供の騒ぎ声程度なら諦め着くけど
集団になるとガチでイライラする時あるよ
皆は今子育て世代だから、そーいう時は気にならないだろうし
引っ越せばとか簡単に言うけど
自分の家の真横に保育園が建ったら分かるよ
自分達がババアになった時に分かるよ
+29
-4
-
150. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:39
>>42
後から出来たとしたら危害加えずに裁判ですんだだけ良かった+71
-1
-
151. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:56
>>114
クレーマーが老人とは言ってない
今20代の若者が子供の頃も、今よりは公園の規則とかもゆるかったよ
少子高齢化のせいで子供達はどんどん肩身狭くなるよなって話+16
-10
-
152. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:58
>>109
昔はそれが当たり前だったから気にする人もいなかったんじゃない?+8
-1
-
153. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:07
よく自分も子どもの頃は騒いでたからって言うけど毎日毎日だったら疲弊するよ。一生小さい子が騒いでるんだもん+34
-6
-
154. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:20
うちの近所の保育園の近くの公園の中にママチャリを止めてどっかに行っちゃうママ友軍団がいて自治会で問題になって、最終的には警察に対応をお願いした。
ママ友軍団の非常識な行動が問題になっている場合もある。+21
-1
-
155. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:21
>>102
子どもの声とかより
お迎えの車、お迎えで話し込むお母さんたちの方が迷惑な気がする😓!!
+18
-1
-
156. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:38
こどもがこない公園って殺伐としてるけど
こどもがくる公園ってすごく明るい雰囲気。
大人じゃできない空気を作れる。
街にとって、国にとって、こどもは太陽だよ+10
-18
-
157. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:38
>>146
じゃあ何かいい案考えつく?机上の空論じゃない案を考えつくんやろうな?+0
-20
-
158. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:44
>>107
お巡りさん呼べば解散するよ。+6
-0
-
159. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:45
>>147
それ、ぶっ叩いてもいいと思う+38
-5
-
160. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:54
>>39
ゲートボールは変な所に飛ばないからなぁ+9
-16
-
161. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:15
>>152
それが当たり前だったなら、今の子が爆竹で遊んでても文句言えないじゃん+4
-10
-
162. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:17
こどもの声うるさいという発想がなかったから引っ越すときに旦那が保育園近くにないところと指定してきたときはびっくりしたことある+12
-1
-
163. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:18
>>121
騒音主が対策した方が早いのでは?
でも騒音を出す人って周りへの配慮は出来ないんだよね
私事だけど隣の騒音一家は窓はいっさい閉めない
躾の出来ていない犬が狂ったように吠えようが子供が奇声あげようが窓全開
+34
-1
-
164. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:23
>>114
読解力無さすぎ笑笑+2
-6
-
165. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:43
>>86
耳栓しろよ、イヤホンで好きな音楽聴けよ。
うちの旦那は夜勤もあるけど隣の幼稚園に文句言ったことないわ。どんだけ壁薄いのよ。
窓開けてても気にならんわ。
「あーよく走っとんな、よー叫ぶわw元気やな。疲れたから寝よ」で寝ろよ。寝れないっつーことは夜勤の時に手抜いてんだよ。+22
-56
-
166. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:52
>>160
でも変に笑ったら入れ歯が飛ぶかもよ笑+15
-2
-
167. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:47
>>162
旦那さん子無し希望だったの?
子供産む予定あるなら保育園近い方が楽だよね+3
-6
-
168. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:16
>>157
住宅と半径50mは離して保育園を作る的な法律作った方が近隣住民と保育園のお互いにとって平和かも。でも地方ならまだしも都市部じゃそうもいかないよね。+18
-1
-
169. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:32
>>24
実家近くに私立の保育園が出来たけど、静かな住宅地のど真ん中
うちは少し離れてるけど、室内の歌声とか楽器の音も聞こえてくる
お隣は大変だと思う
園児が出す音だけじゃなくて、送迎で人通りも車も増えるので、保育園一つでガラッと環境変わるよ
+92
-2
-
170. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:00
>>127
昔のはみんなが仲良かったから派閥がなかったと思う。
仲良いって言っても今みたいに子供にお揃いさせるママや旅行したり特定の距離を縮める一定のママはいなかったと思う。
今は私も仲間になりたいとかじゃなくて友達でもない人達の井戸端会議なんて反感しかない+2
-1
-
171. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:09
>>102
子どもの声はともかく、井戸端会議などは園にクレーム入れて良いんじゃないの?
子供の通ってた幼稚園、近隣の人がすぐクレーム入れるから、ちょっとでも何かあるとすぐ園長が保護者に注意してたよ。
+21
-0
-
172. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:35
子供の声は苦痛じゃないけど、保母さんが酷い罵声を飛ばす声が度々聞こえる。
そっちの方が気分悪い。+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:33
>>12
うちなんかアパートの前で遊んでるだけで苦情きたよ。犯人はわかってたからママ友集めて外から大声で文句いいまくったり、そいつが帰ってくる時間にドアの前に子どもたち座らせて家に入れないようにしたりして頑張ってたら引っ越していったからザマーミロなんだけどね。
何でも苦情言う奴には正義の鉄槌を下すべき!!+1
-89
-
174. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:34
>>171
でも、馬鹿で暇な保護者は情報交換とか言って辞めないよ。
子供の通ってた幼稚園のボスママがそうだった。+5
-0
-
175. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:49
>>172
保母さんじゃなくて保育士な+3
-0
-
176. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:38
>>127
昔ってどのくらい昔の事を指してるか分からないけど、40年前だとうちの近所では道路族とかいなかったかな
3丁目の夕日くらい昔だと、道路なんてあってないような感じだからなんとも言えないね+3
-4
-
177. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:39
私は平日が休みの仕事だから、引っ越す時はあらかじめ保育園、幼稚園、学校が近くにない物件を探す。+8
-0
-
178. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:40
>>141
弱い相手には強い+19
-1
-
179. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:03
>>8
でも土日はないとしても平日毎日隣で聞いてたらうるさいかもとは思った
近所の所も通るだけて結構キャーキャー言ってるの聞こえる
+89
-22
-
180. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:04
>>165
うちも夜勤あるし文句いわないなし、あなたの言うのも一理あるけど体質的にどうしても寝られない人もいる。
子供が走り回ってもリビングで爆睡する人もいれば、一度目が覚めると一時間とか眠れない人もいますよ。+23
-0
-
181. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:22
>>121
一般人のできる防音対策なんて気休めにしかなりませんよ+27
-1
-
182. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:25
>>173
というバイトの煽り+20
-0
-
183. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:25
13年以降は概ね基準内に収まってるって書いてるけど提訴したのが12年だったらそれを理由に限度を超えてないって言うのおかしくない?
+5
-0
-
184. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:25
>>147
レベルの低い保育園だね
ボールと虫の件、失礼極まりないクソガキ、保育園も通わせてる保護者も底辺
この保育園こそ訴えられてもおかしくない+44
-0
-
185. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:33
>>157
いい案があれば、とっくに解決している問題でしょう?住み替えはまとまったお金も必要だし、簡単に引っ越せない人が多いのよ。+23
-0
-
186. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:38
>>176
40年前は日本中どこでも道路族いなかったの?!+0
-2
-
187. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:04
>>15
隣だとどんな音も断続的に聞いてたら騒音になると思うよ。+113
-5
-
188. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:08
>>177
同意
でも後から保育園出来たら本気できついよね+12
-0
-
189. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:18
>>125
公共の話ではなくいまは幼稚園保育園の話でしょ
あなたも理解しているじゃん
なにをそんなに突っかかるの落ち着きなよ+50
-11
-
190. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:27
>>5
あなたもそう思われていた時代があったのよ。
クソガキって。
お互い様です。+72
-27
-
191. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:29
>>186
よく読みなよ+1
-0
-
192. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:30
>>77
比較的新しい家じゃないですか?
古い家は外の音が結構ダイレクトに聞こえます
うちの家の前が通学路で挨拶するために自主的に立ってるおばちゃんいるんだけど、朝からおはようおはようほんとうるさい+5
-1
-
193. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:58
>>178
「よし、相手は子供達だ。弱いだろうから訴えちゃおうかな。よしよし絶対に勝てるぞ。」
結果→ 敗訴+3
-17
-
194. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:11
>>46
ただの負け犬じゃん+2
-5
-
195. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:17
>>161
爆竹て長崎のお盆じゃないんだから。+4
-1
-
196. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:19
>>157
保育園の周りを高い防音壁で囲う
家を買うときに公園や保育園や学校がないところを選んで購入してる人や保育園が後から出来た場合はただの迷惑でしかないと感じる人もいる+24
-0
-
197. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:39
>>173
危ないなぁ
子供に危害加えられたらどうするんだろう+17
-0
-
198. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:57
>>193
何かされないといいね+1
-4
-
199. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:35
>>42
我慢すればいいだけなのに、裁判したり批判したりするからでしょ。
隣近所で自分の気にいらない人を訴えてたらきりがないよ。
自分も子供のときはうるさかったなのに、何様なんだと思う。+9
-44
-
200. 匿名 2020/06/18(木) 22:01:37
>>166
それが周りに悪影響でもあるのですか???+6
-8
-
201. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:04
>>121
騒音主がするのが常識だろ、カス+23
-6
-
202. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:05
>>17
もはや山奥に幼稚園を作るしかなくなるよね。。
ジジババなんて普段耳遠いのに、子供の声は高いからよく聞こえちゃうんだろうな。
それで普段聞こえない聞き慣れない大きさの音だからうるせぇとか言い出すんだよ。。+20
-11
-
203. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:09
>>191
自分ちのまわりだけの話されても意味なくない?+4
-2
-
204. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:11
>>173
今は拳銃が簡単に手に入る時代なんだよ
ボーガンとか+3
-0
-
205. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:22
>>172
罵声w大丈夫かなその園…
+1
-0
-
206. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:44
騒音という言葉を使いながらも他人の出す音が許せない奴もいる。そんな奴は宇宙彼方の無音空間に飛んでいけばいい!少しはマシになるだろう!
成層圏で燃え尽きなければねーーー!+0
-7
-
207. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:57
>>198
ほんと心配だよね
大人同士だけど騒音問題で殺人事件にまで発展したってニューになってることもあるしね+4
-0
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:11
近くはちょっとした畑が売られて保育園ができてた
広くないから隣り合ってて近所の人は子供好きじゃないとキツそう
+7
-0
-
209. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:42
>>8
保育園の隣のマンションに住んでた時全然気にならなかったから、この手のニュースずっと違和感なんだよね。
騒がしいのは朝と夕方の送り迎えの時間だけだし、運動会の練習とかしてたけど1時間もしてなかったし。
普通に昼間働いてたら気になることもなかったし。
私も神経質な方だけど、保育園うるさいとかどんだけ神経質なんだろうと思う。+50
-40
-
210. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:48
>>173
本当だったらやばい奴だから
釣りですよね?+23
-0
-
211. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:53
>>159
それ、自分の子どもが言ってもフルスイングでビンタするよ
そんなスラム街の底辺みたいな人間にはなって欲しくない+18
-0
-
212. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:23
>>201
いやいや、騒音の基準範囲内だから騒音ではないよ
あたま大丈夫?脳味噌カスになってない?+4
-17
-
213. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:40
>>167
あぁたしかに子供好きそうじゃなかった
産まれたら可愛がってるけど
小学校と保育園の隣に住んでたことあるけど子供の声を騒音に感じる人いるなんて思いもしなかったから+5
-2
-
214. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:50
>>212
なにもないといいね+2
-0
-
215. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:53
これだけの車社会だと子供見てない親のせいで、理不尽にこっちが加害者になってしまう可能性もあるから住宅地とは離れた所に作って欲しい+9
-0
-
216. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:59
>>97
そんな奴らいんの??
じゃああなた方もお家にいないといけませんねって毒吐く自信あるわ。+44
-1
-
217. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:00
>>209
平日休みとか夜勤とか今は色んな働き方があるからね
少しの想像力があれば分かるのよ+35
-4
-
218. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:11
>>161
危ないので今の時代なら通報ですね+1
-1
-
219. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:27
>>165
神経質だからそんな環境で寝れないわ
あなたの旦那さんはおおらかで素敵ですねw
+19
-6
-
220. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:28
>>165
イヤホンで寝れるならとっくに寝てる。夜中に騒がれたら嫌でしょ。夜勤の人は+22
-3
-
221. 匿名 2020/06/18(木) 22:07:49
>>184
虫の時は家の中まで緑色になったので旦那と2人で園長に話しに行ったら「あら〜、うちも大量発生して困ってるんですよ〜、ほら、園児の為にも除草剤ってあんまり使いたくないじゃないですかぁ」ってすみませんの一言もなく、のらりくらりだった。
他にも色々思うところがあったので、こりゃダメだと思って8年間我慢したけど市役所に電話した。
その園長は定年退職して新しい園長になりました。+27
-0
-
222. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:50
>>201
子供たちは悪くないんだよ、カス+3
-17
-
223. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:15
>>217
横だけど平日休みや夜勤なら、平日の昼間保育園から声が聞こえても仕方ないような…
そりゃうるさいんだろうけど、それで文句言うのは違うよね+27
-10
-
224. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:28
>>207
そこまでして持ち家に執着するのがわからん
子供にとっては負の財産になってる人多いのに+5
-15
-
225. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:08
>>5
あんたもクソガキやったんやで…しかも今より人数多いから騒音並みや。老害。+65
-29
-
226. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:27
>>201
常識にとらわれてばかりじゃいい人生送れないよ+2
-10
-
227. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:28
>>24
向かいに小学校・幼稚園、すぐ近くに公園があったけど、一番煩かったのは声よりも、ふざけて鳴らす防犯ブザーだった…+19
-1
-
228. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:37
>>109
凄く野蛮な地区なんですね
うちの旦那の一番上の兄が50代だけど、今聞いたらそんなことをしてるのは手がつけられないガキくらいだよって言ってた
+5
-6
-
229. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:05
>>207
刑務所はいった方が同居人うるさい人でも逃げ場ないのにね+2
-0
-
230. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:19
>>33
保育士だけど、鼓笛のクレームきてそれまで毎日練習してたのを、週3の午前中のみ練習OKになったよ。
あれは近所の人はかなりうるさいと思う。
春は運動会の練習で音楽かけるし、冬は発表会で合奏練習するしね。
保育園も防音の部屋とか体育館とかあればいいのにね。+66
-1
-
231. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:23
>>226
非常識で楽しい人生なんて犯罪者予備軍じゃないか+7
-0
-
232. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:42
>>25
別じゃないよ
騒音で苦情くるから保育園増やせない→待機児童増加→共働きしていきたい夫婦が待機児童問題で子供を産み控えたりして少子化加速
+23
-18
-
233. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:48
>>106
きつい性格
お前だって…
+6
-4
-
234. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:13
>>212
騒音の基準はあるけど不快な思いしてる方が金出して対策しないとダメって+7
-1
-
235. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:50
保育園の声で訴える位なら、うちの近所の道路族のおばちゃん軍団の甲高いケタケタ笑い声を訴えたい。
毎日暑いのに集まって、人の悪口ばっかり言って楽しそうに笑ってるの見るとホラーでしかない。
+3
-0
-
236. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:09
>>33
元からあると何となく恒例行事だしってなるんだよね
わたしも小学校が目の前で、自分もその小学校に通ってたから特に何とも思わない+15
-2
-
237. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:11
>>6
24時間五月蝿いわけでもないだろうに。+104
-18
-
238. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:23
こういうのって、園が建つ前に交渉して家の窓を二重窓にしてもらうとかできないの?
それでも騒音我慢できませんって問題になってるってこと?+4
-2
-
239. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:41
区的には保育園入りやすいですよ~ってアピールして区民増やして税金いただきたいからこういう意見は邪魔だろうね+2
-1
-
240. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:58
>>1
こんな事言って申し訳ないけど、気密性の高い家建てて住んだらどうですか?外の音殆ど聞こえなくて快適ですよ。+32
-18
-
241. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:04
友達が保育園の管理栄養士として働いてるけど暇な老夫婦が文句を言いにくるみたい。男性職員には言わないみたいだけと+5
-6
-
242. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:20
モンスタークレーマーだね+4
-6
-
243. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:36
>>233
すっこんでろとか凄いよね。どんな人が書いてるのか色々想像しちゃうわw+7
-3
-
244. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:57
うちの園も近くのマンション住民からクレームきてた。
かなり長い事トラブルになってたみたいだけど、
住民を園に呼んで実際に子供たちの様子や騒音対策を見てもらって解決したらしい。
なぜそれで納得してくれたんだろう。
まあそもそも保育園のが先にあったんだけど。+3
-1
-
245. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:12
>>6
私小学校、幼稚園の近くだけど、室内に居る時は殆ど聞こえないし、外に出たら少し声が聞こえるくらいだよ!それより一晩中大人の歌声とドラムを叩く音がうるさい!+124
-3
-
246. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:49
>>16
シャボン玉でも出てた。
自分が迷惑かけているほうなのに、
迷惑をかけられているほうに説教をする発達の仰天バカ親
次は何処へ湧くのかな~wwwwwwwww
横
+9
-12
-
247. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:53
>>241
そういうのって逆に営業妨害とかにはならないんですかね+2
-1
-
248. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:48
一回空港の近くに住んでみるといい
全ての生活音を掻き消す爆音だからw
慣れると気にならなくなるのが不思議
+1
-1
-
249. 匿名 2020/06/18(木) 22:18:12
>>121
それは泥棒に入られる方が悪いっていうのと同じですね+11
-0
-
250. 匿名 2020/06/18(木) 22:18:53
近所に保育園が建設予定です。
うるさかったら苦情入れます!+9
-5
-
251. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:14
>>243
がるちゃんのバイトのおじさんじゃない?
周りにはそんな言葉を使う女の人は年齢関わらずいない+1
-4
-
252. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:02
昼間の子供たちの声なんて可愛いもんだよ
札幌の足立区って呼ばれてるところで生まれ育ったんだけど、夜中の暴走族の方が煩いから幼稚園や小学校の騒音なんてほとんど気にならないレベル+3
-6
-
253. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:19
>>8
声を上げる老人はまだマシだよ
官僚の父親に殺されたような「小学校うるせー殺してやる!」みたいにフツフツと考えてる人の方が本当に は怖い+103
-1
-
254. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:36
クレーマーは、家の近所に
保育園や幼稚園が出来るの反対
病院が出来るの反対
ショッピングモールや大型スーパーも反対
もう山奥にでも住めば?って思う+9
-11
-
255. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:16
>>42
土地によって建てられるのって決まってるよね。
例えば住宅地に駅前にあるようなビルはダメとか。
法律で決まってるなら仕方ないと思う。購入する時に説明うけるよね。。騒音辛い時もあるかもだけど夜中まで続くわけじゃないんだし。子供は公園で遊んでもうるさいと言われる時代。簡単にうるさいとか文句言うけど自分にも子供時代があったはずなのになと思う。+27
-26
-
256. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:33
お互い譲り合い、寄り添う気持ちが大事。+2
-3
-
257. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:39
犬の方がうるさい+4
-4
-
258. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:13
>>255
先にそこに住んでたって人も、その土地が保育園や幼稚園を建てることができる土地だって知らないわけないんだよね。+16
-8
-
259. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:29
例えば飲み屋街に夜勤の人は住めば子供はいないし、昼間は静かだしいいと思うんだよね。昼間にぎやかな所に住んでてうるさいってどうなん?+4
-4
-
260. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:40
法的に認められた土地に保育園が出来たのに、
文句を言う住人が悪い。
近所にどんな建物が建つか分からない。
これも、家を買うリスクの一つでしょ。+12
-14
-
261. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:23
>>1
まぁ実際閑静な住宅街で静かに暮らしたい、と思って家建てた人は堪らないかもね。
賃貸なら引っ越せばいいやって感じだけど。
+53
-0
-
262. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:49
>>12
風鈴まで騒音呼ばわり。世も末だわ+73
-14
-
263. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:17
子供の頃、公園の隣に住んでたけど、子供心に子供の声ってうるさいって思ってたよ。けど、うるさいから静かにしろなんて言ったことないよ。塾帰りに見かける夕方以降のイチャイチャしてる中高生カップルとか、夜に騒いでブランコきぃきぃいわす若者の方が迷惑だった。+8
-0
-
264. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:23
>>5
今は、クソガキ以上に老人の方が害があるよね。
おつかれ、クソババァ。+67
-23
-
265. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:22
>>15
ホントだよね。日本終わるわ+10
-36
-
266. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:57
あとから建ったならイヤだね+14
-0
-
267. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:08
>>15
少子化待ったなしになるはずだよ。+15
-29
-
268. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:45
団塊が退職したあたりからこういうクレームが増えたっていう説あるけど、あながち間違いじゃないかも。
80.90歳以上のご老人ってこういうこと言わない気がする。+9
-8
-
269. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:49
保育園の真上に住んでた事あるけど
気にならなかった。
でも隣の部屋の振動音は気になる。
+4
-2
-
270. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:05
>>260
自分たちにとって便利なものが出来たら単に良かったねぇで済ますのに、逆のものが出来たら文句言うのも変な話だよね。
何十年も環境が変わらない土地なんてないんだから、それを承知で買わないとだよね。+6
-7
-
271. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:14
通勤の際に保育園の脇を通るけど、
ピアノを適当にガチャガチャ弾いてるのを聞くのはストレス。+4
-2
-
272. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:21
>>42
隣がゴミ屋敷や隣人トラブルなら自分が先に住んでいようが持ち家だろうが一刻も早く引っ越す人が大半じゃない?
公園にしろ学校にしろ子どもの声関係は訴えてる時間の余裕がある所を見るとそこまで本気で引っ越したいと思ってないように思えるわ+26
-20
-
273. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:34
>>12
盆踊りや除夜の鐘文句いうヤツは在日だと思うわ
日本人なら普通イライラしない+104
-9
-
274. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:05
>>12
うちは、航空自衛隊の基地の隣だから、もっと凄い❗だからといって、そこに文句を言うつもりはないよ。+48
-2
-
275. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:06
>>22
ぜんぶあんたの願望やろ笑+37
-10
-
276. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:34
>>262
いやそう言うけどさ、毎晩隣のベランダで一晩中風に吹かれてみ?マジで眠れないよ、耳栓ナシで。
しかも秋になってもなかなか取り外ししないんだからさ!+16
-10
-
277. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:51
閑静な住宅地でよかった。+1
-1
-
278. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:13
>>166
ナイス笑
+1
-2
-
279. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:13
>>12
盆踊りは夜だしテープの延びきったような不安定な音で不快。
防音しっかりしてるから、家で窓閉めてれば気にならない。+1
-30
-
280. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:16
>>119
そうなんですよね…
学生の時賃貸で保育園のすぐ側に住んでました。
とにかく音楽ガンガンでうるさいし、
送り迎えの時間は道路占拠されて通り辛いし、通りかかっただけなのにチラチラヒソヒソされて怖いし…
周りに戸建もたくさんありましたが、住まれてる方は気が狂ったりしないのか不思議でした。
保育園は絶対に必要な施設ですが、周りに住む人の事を考えると難しい問題ですよね。+29
-2
-
281. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:48
>>202
山奥とかムリな話でしょ。高架下とか現実的な話しなよ。+5
-4
-
282. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:57
全員の希望は叶えられないんだよ
国として、将来の子供と公共の福祉を優先するのは当たり前。
+4
-12
-
283. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:14
>>2
肩身が狭いから産まないのではない。金がないから産まないだけ。+55
-5
-
284. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:18
田舎だけどそんなクレームニュースで見た事無いよ心狭過ぎ+3
-5
-
285. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:03
>>99
なぜそんなことしないといけないの?+12
-0
-
286. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:13
誰にも迷惑かけずに育つのも無理だし、誰にも迷惑かけずに死ぬのも無理なんだよ
お互いさま。
+5
-4
-
287. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:53
近所に前からいいなと思ってたマンションがある
家賃はお高めでもいつも満室
7年前、そのマンションの裏に保育園が出来た
昨年、そのマンションの向かいに屋上が園庭の保育園が出来た
今年、そのマンションの斜め向かいに屋上が園庭の保育園が出来た
全部、換気のため?に一日中窓全開
通りかかると歌や体育や色んな声や音楽、音が聞こえてきて大変賑やか
常にいっぱいだったそのマンション、外から見るだけで3部屋空室、家賃もお安くなっていたけどいいなと思わなくなった
この記事については分からない、でも確かに騒音になり得るケースもあるかもしれない+15
-0
-
288. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:45
>>276
人それぞれだね。
私は風鈴の音は好きだし聞いてると癒されるから別に気にならないけど、気になる人も居るよね。+9
-5
-
289. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:11
>>255
自分も子供時代が~とかよくいうけど、昔のほうが用地取得はしやすかった。今は利便性の高いところは既に住宅地として埋まっていて、新規に開拓するのが難しい。事情が同じではないよ。+20
-5
-
290. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:33
子供が嫌いうるさいって人は既に大人になった移民を連れてくればいいって考えなのか?
+1
-8
-
291. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:18
>>276
一度、航空自衛隊の基地のそばに住んでみて。+6
-0
-
292. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:36
>>259
介護士や看護士や医者、他にも夜勤ってたくさんあるけど+5
-0
-
293. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:58
>>148
代わりに言ってくれてありがとう!+3
-0
-
294. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:27
>>262
風鈴のつけっぱなしは、騒音です。
風鈴は本来、夕涼みの時間だけ吊るして楽しむもの。
一日中付けっぱなしで、朝も昼も深夜もチリンチリン。
風情もヘッタクレもない。騒音以外の何物でもない。+20
-2
-
295. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:33
>>24
子供達のきゃっきゃした声だけならともかく、送迎時の親の自転車がはみ出てたり傍若無人に路駐してたら余計嫌だよね。
保育園だと8時とかから預けに来て、6時7時迎えだったり、親子が出入りする時間帯も幅広いし、マナーの悪い親がたまたま多かったら近所の人は不運。+47
-1
-
296. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:05
>>272
ゴミ屋敷は役所に相談するんだよ
持家の人はなかなか簡単にはいかない
だから、殺人事件も起きる
子どもの前で親が刺された事件あったし+6
-0
-
297. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:56
>>213
可愛がってくれてよかったね💦+1
-0
-
298. 匿名 2020/06/18(木) 22:52:17
>>240
既存の窓の内側に、後付け出来る防音の窓とかあるから、取り付けするとかも良いと思うけどね。私の実家も近くに保育園と小学校が在って、団地内で遊ぶ子どもの声が聴いてると、しんどいらしく後付けの窓着けたら、ビックリするぐらい外の音が殆ど聴こえなくなって静かだった。
相手に一方的に求めるだけでなく、自分達なりにも何か防御策と言うか、対策をする必要性も有ると思う。
+9
-3
-
299. 匿名 2020/06/18(木) 22:52:37
>>228
爆竹は極端だと思うけど
そのくらいの人達って何で遊んでたの?
空き地で野球とか鬼ごっことか??
今なら迷惑って言われるよねきっと+3
-0
-
300. 匿名 2020/06/18(木) 22:53:20
>>200
不衛生不愉快+8
-2
-
301. 匿名 2020/06/18(木) 22:53:27
>>274
うちも自衛隊の側だけど、防音対策するのに費用出してくれるよ
完璧にではないけど二重サッシにしたりシャッターつけたりした+17
-0
-
302. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:10
>>5
あなたも、そう思われてた時期があったんだよ。
+29
-27
-
303. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:27
>>119
小学校が近くていいですよって不動産屋に言われて家買った友だちがめちゃくちゃ後悔してるよ
子どもの声がうるさいだけでなく、登下校の子どもに家や車にいたずらされるらしい+29
-0
-
304. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:49
>>43
子供の声はまだがまんできるけど(まあ流石にキーキー声はうるさいが)
設備の音が煩くて仕方ない。苦情を言ったら、お金が掛かるから対策できませんと言われました。
こんな経営者が居るから反対運動も起きても仕方ないなと思いました。+28
-1
-
305. 匿名 2020/06/18(木) 22:57:15
お迎えの際に保育園の外でママたちがペチャクチャ話してる方がうるさい+11
-2
-
306. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:03
>>83
このコメントにマイナスしているのは何故?+8
-7
-
307. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:16
家じゃなくて会社が保育園の隣にあるんだけど、毎日歌や先生たちのお話、遊ぶ声とか沢山聞こえるけど逆に癒されてる
うるさいなんて思った事ないし楽しそうな子供達を見るのが私の中ではストレス解消になるわ+8
-14
-
308. 匿名 2020/06/18(木) 23:01:07
うるさいって言っても朝の8時くらいから夕方6時までくらいでしょ??
いいじゃん 寝る時間でもあるまいし
隣にパリピの大学生が夜な夜な友達集めて飲み会やってるほーが私は迷惑だし嫌だわ+6
-18
-
309. 匿名 2020/06/18(木) 23:02:54
>>299
ドラえもんの世界的な遊び方じゃないかな。
今なら空き地に侵入するのもダメだもんね。+4
-0
-
310. 匿名 2020/06/18(木) 23:04:11
>>53
なら図書館の横にでも住めばいい。
公園の横にあとから引っ越してきてうるさいと子供に怒鳴って竹刀持って出てくるじじいとかいるよ。ほんとどうかしてる+25
-22
-
311. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:25
何ならうちのマンションの目の前にビルが建つから、只今絶賛工事中なんだけど、それはそれはうるさいよ
それこそ保育園の比じゃないくらいうるさい
朝から夕方まで絶え間なくうるさい
この原告達に住まわせてあげたい、保育園の騒音がいかに大したことないか分かると思うから。+2
-13
-
312. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:50
私だってつい最近出来た保育園がめっちゃ五月蝿くてもコイツらが大人になったら年金で返してもらおうと我慢してるってのに+6
-0
-
313. 匿名 2020/06/18(木) 23:07:18
>>311
でもそれこの先もずっとではないじゃん+12
-1
-
314. 匿名 2020/06/18(木) 23:11:34
近くの保育園でやってる鼓笛隊の練習の音は窓締め切ってても大きく聞こえてくる 最初は本番大丈夫??って心配になるほどド下手でも、すぐに上手になっていって子どもと指導する先生たちの力はすごいなって感動した うるさいとか不快な気持ちにはならないなあ+5
-12
-
315. 匿名 2020/06/18(木) 23:12:10
子供の声より外国人の話し声のほうが騒音なんだけど。+2
-3
-
316. 匿名 2020/06/18(木) 23:14:59
>>296
役所の言うことをゴミ屋敷の住人が聞いてスムーズに作業に取りかかる
そしてもうゴミ屋敷になんかしないとこころがける...なんて奇跡ないから我慢できないほど苦痛ならばお金が無駄になっても引っ越すしかないのでは...+0
-0
-
317. 匿名 2020/06/18(木) 23:17:15
二年間は環境基準を大きく上回る騒音って書いてあるけど…
もしこれが保育園じゃなかったら裁判の結果変わってそうだなと思っちゃった
何のための基準なの?+14
-1
-
318. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:00
>>292
夜勤の人は昼間静かな所に住む→例えば飲み屋街はどうですかってことです。夜の街にお勤めの人限定の話ではないです。
私の書き方が悪かったですね。すみません。+3
-1
-
319. 匿名 2020/06/18(木) 23:23:28
>>83
みんな幼稚園児に我慢させろって言いたいわけじゃないと思う
幼稚園側が防音設備を設けるとか、運動会等の行事の練習期間をちゃんと決めるとか、お迎えの保護者に路上駐車させない井戸端会議させないとかそういう対策をきちんとしてほしいだけだよ+21
-5
-
320. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:24
>>259
みんながみんな一人暮らしで自由に住む場所を決められるわけじゃないよ
それに、例えば後から保育園ができたとしたらもうどうしようもない+8
-0
-
321. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:48
>>307
それは会社だからかもよ。
家で寛ぎたいとき、病気のときにキャッキャウフフなら兎も角、ギャーとかずっと聞こえてきたら感じ方が違うんじゃないかな+15
-1
-
322. 匿名 2020/06/18(木) 23:33:28
>>1
私のところも小学校の隣だけれど、それなりに賑やかだが騒音とまでは思わないな。むしろ小学校の隣なのに物音一つ聞こえなかったら怖い。+25
-8
-
323. 匿名 2020/06/18(木) 23:34:11
長年小中学生が300人くらい通る通学路に住んでるけどうるささってその時に通ってる子供によって違うから、保育園の近所に住んでたけど気にならないとか自分は子供の声を我慢できるとか言ってもなぁーって思う
実際にこの保育園の騒音は基準を超えてたんだから我慢ならないほどうるさいのは事実なのでは?
園庭でギェェー系の奇声がすごかったんじゃないの+5
-0
-
324. 匿名 2020/06/18(木) 23:35:29
家を建ててすぐに隣に保育園ができました。園庭側です。現在在宅勤務してますが、仕事そっちのけで声が聞こえたら見に行きます。もちろん写真を撮ったりはしませんが、みんな楽しそうに遊んでて癒やされてます。+1
-9
-
325. 匿名 2020/06/18(木) 23:38:13
>>303
私のところも小学校の近くだけれど子供にいたずらされるとかは全くないけれどな。+7
-11
-
326. 匿名 2020/06/18(木) 23:40:00
>>275
あ、これらのどれかに当てはまる人?ごめんね+6
-11
-
327. 匿名 2020/06/18(木) 23:41:33
>>325
うちは中学生にいたずらされまくりよ~
ピンポンダッシュとかゴミの投げ込みとか+10
-0
-
328. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:42
>>287
さすがに保育園三つに囲まれていると賑やかを通り越してるかも。でもなんでそんなに一カ所に固まってるの?+6
-0
-
329. 匿名 2020/06/18(木) 23:43:15
>>304
うちもです。最初の話し合いの時に、防音の壁にして下さいとお願いしたら、費用の面で無理ですと断られました。
助成金とか沢山出るはずなんだけどな。
これだから、保育園経営はやめられないんですねえ。
儲けしか考えてない。+15
-1
-
330. 匿名 2020/06/18(木) 23:44:36
うちも家の隣が幼稚園で、毎日園長が拡声機を使って呼びかけたり、絵本を読んだりしてた。うちはもちろん、周りの家も正直うるさくて、やめてくれと言っても無理だった。せめて拡声機はやめてほしかった。
でも改善されないので、なくなく引っ越した。一軒家だったんだけどね。
うちの家の方が先に立ったんだけど、もういい。関わりたくない。+10
-1
-
331. 匿名 2020/06/18(木) 23:45:02
>>327
がるちゃん民大好きな民度の問題?でも結構下町なんだけれど。変なところで礼儀正しいからな。
おばあちゃんがヨタヨタ歩いている後ろを車がクラクションも鳴らさずについていっているのよく見るし。+4
-0
-
332. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:51
>>227
防犯ブザーは本当に迷惑
鳴ったから急いでベランダから確認したら遊びだったとかげんなりする
+6
-0
-
333. 匿名 2020/06/18(木) 23:52:48
>>83
あなたの子供が学んでいる裏で幼稚園周りの住人が騒音に苦しんでるかもしれない事を忘れないで
+13
-9
-
334. 匿名 2020/06/18(木) 23:52:58
気持ちわかるよこれ。
近所の子供が一人騒いでるだけでもすごい声だもん。
ほんとどっから出してんだってくらいのでかい声。
訴えるまではしないけど親何とかしてよって毎回思うわ。+10
-1
-
335. 匿名 2020/06/18(木) 23:55:45
>>305
幼稚園じゃなくて?保育園のママ達基本的に忙しそう。送迎はパパがやってる所も多いし。
幼稚園は高確率で話し込んでる+2
-3
-
336. 匿名 2020/06/18(木) 23:58:06
>>332
防犯ブザー
キャーッ!ていう女の子達の悲鳴、ウォオオ!っていう男の子達の悲鳴
下校中はこれが日常茶飯だから近所の人達も誰も様子見に行ってない
こども110番マークもつけてるけどよくピンポンダッシュされるから仮に本当に助け求められても気付かないだろうなーと思う+10
-0
-
337. 匿名 2020/06/18(木) 23:59:11
住んでたところの隣にこども園が出来てあまりの騒音に引っ越した
先生達の子供だからうるさいのはしょうがないでしょうみたいなのが透けて見えて許せなかった
子供がうちの植木の花をむしっても笑いながらすいませ~んって感じ
+10
-1
-
338. 匿名 2020/06/18(木) 23:59:34
>>328
何故か理由は不明です…
最初の園は小売店が閉店した跡地で入口のスペースにジャングルジムなど遊具が置かれてます
次の園はボロボロのアパートが取り壊されて保育園に、次は時間式駐車場が保育園になりました
朝の登園時間帯に通りかかることが多いのですが、ママチャリ渋滞と親子のシャウト大合唱です
さすがに近所の方が気の毒+7
-0
-
339. 匿名 2020/06/19(金) 00:01:04
>>335
保育園でも夕方は結構話し込んでるよ+7
-0
-
340. 匿名 2020/06/19(金) 00:03:34
騒音は被害になった人じゃないと分からない辛さがある。精神的に追い詰められる。
2年間は受忍限度超えてた事実はあるので、その分だけでも保障してあげて欲しい。+15
-1
-
341. 匿名 2020/06/19(金) 00:04:00
全然関係ないけど駅前のパチスロ店見るといつも保育園にしちゃえば良いのにって思う+7
-2
-
342. 匿名 2020/06/19(金) 00:04:17
子供の特に女の子の「きゃーっ」と言う声はうるさいよ
数人集まって叫んでいると何事かと思う+12
-0
-
343. 匿名 2020/06/19(金) 00:12:39
住宅地に保育園なのが無理じゃない?
人数がいれば奇声をあげる子供もいるし周囲の住民は気の毒すぎる
駅の近くのうるさいところにすれば
駐車駐輪場も借りれたり親も送迎しやすいだろうに+17
-0
-
344. 匿名 2020/06/19(金) 00:14:37
>>19
裁判長が実際に住んだら耐えられるのかね?
私は集団の子供の声は無理だわ+61
-33
-
345. 匿名 2020/06/19(金) 00:18:46
>>322
小学生だと授業もあるし叫び続ける子供はそういないじゃん
教師も注意するし、就学年齢である程度の分別がつかないとヤバいでしょ+8
-0
-
346. 匿名 2020/06/19(金) 00:19:12
>>18
分かる
ストレスからなのか、幼児の今にも襲われそうなキィーァーが慣れない。怖いんだよね、あの声。余計なお世話かもだけど、あの幼児達を育てる親はどんな躾してんだろう…
ところで、この雄叫びは昔からなのかな?だとしたら、恥ずかしいな(私は叫んだ記憶ないけど、身近にいたら恥ずかしい)
+28
-4
-
347. 匿名 2020/06/19(金) 00:20:14
子供の遊ぶ声は気にならないんだけど、スピーカーから聞こえる大人の声や音楽がうるさい。+1
-0
-
348. 匿名 2020/06/19(金) 00:24:21
もうね、老害なの。
ヒステリックなおじやん、おばやんのせいで
地元のお祭りも無くなった。
本当に最低。+1
-13
-
349. 匿名 2020/06/19(金) 00:24:38
これが通るなら住宅街に新しく保育園を建設しますって時に猛反対しないとその先保育園はどれだけ基準を上回る騒音だしてもオッケーってことになるね
+6
-0
-
350. 匿名 2020/06/19(金) 00:26:52
>>5
あなたは何様。子供がいないと将来大変だからね。
考えて。子供は宝や。
こういう大人が、キチガイな老人になるんだと思います。+34
-23
-
351. 匿名 2020/06/19(金) 00:31:47
訴えちゃう大人の方がうるさいよね
私の知り合いの保育園も、苦情が入って、
お通夜みたいな送り迎えしてるって。。。
優しい老人もいるんだけど、、ねぇ、、、+1
-16
-
352. 匿名 2020/06/19(金) 00:35:05
>>15
保育園からの子供の声はいいのに、隣のうちから聞こえる子供の声は騒音なの?
家の騒音のトピでは、子供の声がうるさいうちは殺されても仕方ないって人ばかりでしたけど。+42
-7
-
353. 匿名 2020/06/19(金) 00:35:30
保育園→園庭で奇声発する子達がいるとかなりうるさい
小学校→一般的な「微笑ましい子供の声」って感じ。音楽の授業が賑やか
中学校→下校中の男子中学生の奇声がうるさいし声変わりしてるから怖い
高校→騒がないからうるさくはないがチャリ通のマナーがヤバい
うちの周りはこんな感じで小学校が一番マシだ+4
-4
-
354. 匿名 2020/06/19(金) 00:36:26
ここのサイト見てると、やっぱり優しくない大人って多いんだなと思う。
おかしいでしょ、自分もうるさい子供の時代あったのに。
こんな窮屈な世の中なんだから、保育園ぐらい思いっきり遊ばせてあげて。+5
-16
-
355. 匿名 2020/06/19(金) 00:39:15
>>354
家買う予定があったら絶対に保育園の隣の家買ってあげてね+19
-2
-
356. 匿名 2020/06/19(金) 00:48:01
騒ぐ子供の声がっていうより、騒ぐ子供を叱らない親が多すぎるからそれが「子供がうるさい」「クソガキ黙れ」に繋がってるから結局はしつけできてない親が悪い。先生という立場の人も強く子供に怒るとモンスターペアレントが騒いでうるさいから怒りたくても怒れないんでしょ。
つまり全部親の責任。ちゃんとしつけして。
怒らない、注意しない親多すぎ。
+11
-4
-
357. 匿名 2020/06/19(金) 00:49:33
>>355はい、ぜひそうします。+4
-2
-
358. 匿名 2020/06/19(金) 00:50:03
学校近くにあるし寺も近くにあるけどヒステリックになるほど聞こえないけどな。地域の問題じゃなく家の構造な気がする。+6
-2
-
359. 匿名 2020/06/19(金) 00:51:04
>>307それわかります!私も家にいて、隣の公園から子供の声がすると落ち着く。+7
-9
-
360. 匿名 2020/06/19(金) 00:55:19
>>357
一生を保育園と共に過ごしてね!ガンバp(^-^)q+12
-3
-
361. 匿名 2020/06/19(金) 00:56:02
こんなのより、路上タバコ吸ってるやつらを訴えて欲しいわ+3
-2
-
362. 匿名 2020/06/19(金) 01:03:31
>>8
逆にいえば、コンビニみたいに夜中たむろする人いなくて夜安眠できるのにね。
外で活動するのも保育園児だからそんなに長時間じゃないだろうし+13
-12
-
363. 匿名 2020/06/19(金) 01:04:04
>>83
一概には言えないって
静かな性格の子もいる
自分も大人しかった
子供の全部が全部騒ぐ子ばかりじゃないでしょ+7
-1
-
364. 匿名 2020/06/19(金) 01:05:33
うちも道路挟んで目の前が保育園だ
保育士だからわからない面もあったけど、まあ確かに賑やかかもしれない。
帰り道に立ち話する親の声や子どもを叱る声、先生の遊ぶ前のお約束の内容、散歩に行く時の賑やかさ、子どもの元気な声
日中は仕事でいないけど、たまに平日に聴くとこんなに響くんだなあ…と実感する。
だからって別にどうもしないんだけど、子どもの声に慣れない人には煩く感じるのかもね。
楽しく元気に通えていいことなんだけどね…+6
-1
-
365. 匿名 2020/06/19(金) 01:18:18
訳のわからん建物より
日中だけワイワイしてる保育園、幼稚園のほうがいいわ
夜は絶対静か+2
-7
-
366. 匿名 2020/06/19(金) 01:23:05
>>38
それゼロか100みたいな考えじゃないかな?
「注意されるから○○しない」って子どもの屁理屈。
怒られるからしないじゃなくて、「周りにも配慮し過ぎてノイローゼになったからもうこれ以上子どもは…」なら分かる。いや、やっぱり分からない。
騒音被害者を貶めてる気がする。+10
-2
-
367. 匿名 2020/06/19(金) 01:25:31
だいたい、この手のクソジジイババアは団塊世代かちょい上。70前後。会社勤めは終了したけど、お勤め時代はそこそこの地位迄いって退職。プライドだけは高く、昔の感覚をずっと曲げないし、歳いって頑固になってるし、歳上が一番偉いと思ってる困った年代。
だいたい、プリウス、クラウンに乗ってる。運転中はどれだけ自分の後ろが渋滞してても頑なに制限速度を守り、道は譲らず、妻に至っては愛犬を膝の上に乗せて窓開けて運転。
目の前で言ってやりたい!昔、会社では偉かったかもしれないけど、今はただのジジイだよ。と。
+5
-10
-
368. 匿名 2020/06/19(金) 01:29:53
ま、園児より送り向かえする車のエンジン音(アイドリングしたままとか)開け閉めの音、チャリの音、ママ友との長話や、路駐など保護者の行いは迷惑だとは思う。
やってる方は気にならないけど、雑な人は本当に雑だし、子供連れてバタバタしてるから気にかけられないしね。+6
-1
-
369. 匿名 2020/06/19(金) 01:33:35
>>283
加えて、騒音関係なく未来が明るく見えないから。
お金も心配、人1人の命や人生の責任を持つ自信がない、自分の子ども時代が辛かったから…とかだよね。
子ども持たないトピに近所からの騒音クレームとか出て来ない。
でも騒音クレームで苦しんでたり、怯えて、生きた心地しないくらい音に気をつけて精神追い込んでしまう親もいるしね。それは良くない。
全く逆に、騒音注意に逆ギレするタイプの親も一定数いるから、彼らの言い分は「子どもが安心して暮らせない」なのかな。そういう人が書いてるのかなぁ。
+8
-1
-
370. 匿名 2020/06/19(金) 01:33:45
>>13
左翼+7
-2
-
371. 匿名 2020/06/19(金) 01:39:06
>>15
でも子供の声はうるさいよ。
可愛いと思ってるのは身内だけ。
全然可愛くない。+88
-21
-
372. 匿名 2020/06/19(金) 01:40:56
>>187
何となく分かります。子供服売場でバイトしてた時にサン○オが同じフロアにあって、ポップコーンの機械から流れる「ハロ~♪キ○ィ~」のメロディが一日中ずっと流れてて気が狂いそうになった経験がある。
気がたってる時は、あんなのどかなメロディでも繰り返し聞かされるとイライラする。+18
-0
-
373. 匿名 2020/06/19(金) 01:41:43
>>125
すいませんうちの子は公共の場でうるさくします。
いくら注意しても叱っても無効なので、公共の場への同行は最小限にしていますが、
もし当たっていたらすみません。+6
-8
-
374. 匿名 2020/06/19(金) 01:45:32
>>358
親同士の長ーい立ち話も込みでよろしくね!
微笑ましいよね!
+3
-5
-
375. 匿名 2020/06/19(金) 01:51:53
近所に保育園とか絶対嫌だわ!こっちの方がマシ↓+1
-2
-
376. 匿名 2020/06/19(金) 01:55:55
>>375
男、出て行け+1
-0
-
377. 匿名 2020/06/19(金) 02:08:43
>>360
なんか必死すぎて気持ち悪いわ+3
-8
-
378. 匿名 2020/06/19(金) 02:46:59
>>361
何故自分からしないんですか?+0
-0
-
379. 匿名 2020/06/19(金) 03:00:52
>>4
保育園の騒音()に提訴する住民もどうかと思うが
嫌なら引っ越せも暴論だと思う+117
-9
-
380. 匿名 2020/06/19(金) 03:03:40
>>125
こういう事言う人は自分がたまたま出会ったその一瞬のみで
躾できてないとか決めつけてるのかな
その時たまたまぐずってしまっただけかもしれないのに
そういう風には考えないのかな
それとも公共の場で何度も何度も同じ子に騒がれてるのかな
+29
-6
-
381. 匿名 2020/06/19(金) 03:06:45
>>1
ちゃんと裁判で棄却されて良かったよ
訴えた方も判決出たんだからもう騒がずにおとなしくしようね+44
-9
-
382. 匿名 2020/06/19(金) 03:11:56
>>17
幼稚園児が登園してる時間帯に家に居る三軒って事だよね。夜勤勤めが三軒も揃う訳無いと思うので、家に居てる年寄りなんだろうね…。
公園行ったり図書館いったりすりゃ良いのにね。+33
-7
-
383. 匿名 2020/06/19(金) 03:14:05
>>358
うっすい壁の家なんだろうね笑+2
-2
-
384. 匿名 2020/06/19(金) 03:20:34
>>1
自分も子供だった頃ワーキャー言ってたのを棚に上げて何やってんだか
こうゆう自分がー自分がー
の人達が近くに住んでたら
大変そう
色んなところにクレーム入れてるんだろうな
+29
-11
-
385. 匿名 2020/06/19(金) 03:22:55
>>27
それは、やっぱりうるさいからです+12
-1
-
386. 匿名 2020/06/19(金) 03:23:47
>>384
いやいや、道路族とかのほうに、自分がーが多いね+3
-0
-
387. 匿名 2020/06/19(金) 03:26:36
>>374
親の声のほうが 大抵うるさい。
嫌です。+1
-0
-
388. 匿名 2020/06/19(金) 03:30:26
>>312
自分が住むより後から保育園とかできちゃうのは、つらいね+4
-0
-
389. 匿名 2020/06/19(金) 03:32:57
>>365
保育園は開いてる時間長いからなー
幼稚園より ずっとつらいよ+7
-1
-
390. 匿名 2020/06/19(金) 03:43:25
子供が集まってるからってわかりやすい理由があるのに
うるさいからと相手を黙らせようと訴えちゃうのって、やっぱ自分勝手かと思う。
引越しなんてそうそう出来ないけど、本当に耐えかねたら引越し検討するよね。
引越しじゃないにしても、自分で打てる対策は八方尽くした上で訴えたのかなぁと。
例えだけど、ブラック勤めだったら、本当に耐えかねた時って自分から辞める選択すると思うんだよね。
それだって仕事がなくなるんだから、引越しみたいにかなり大きな決断だと思うけど
自分の身を守るためならと決断してると思うんだけどさ
もうノイローゼになってるんです、どうにかしてくださいってブラックに言っても通用しない・怖いから言えないけど
保育園にならそっちがうるさいせいだなんとかしろって強気で言えるみたいな風に感じるんだよね。
保育園ならどんだけうるさくしても良いとは思わないけど
大抵「保育園がうるさい」というのを全て保育園側がどうにかすべきとばかり言われてると思う。
+3
-5
-
391. 匿名 2020/06/19(金) 03:48:08
>>382
何でやっとの老後を知らねーガキの為のために外出しなきゃいけないんだよ+19
-24
-
392. 匿名 2020/06/19(金) 03:54:24
>>371
別に可愛いと思う必要はない
子供の声はそういうものだと認識すれば良いだけ
自分の我慢ならないものを全て排除できるわけではないと知れば良いだけ+22
-15
-
393. 匿名 2020/06/19(金) 04:24:24
>>383
じゃあ園側がきちんと防音対策すれば良いんじゃないの?
全ての家が保育園が建つ前提で家を建ててるわけじゃないでしょ
それまで静かに暮らしてたんだろうに
+6
-3
-
394. 匿名 2020/06/19(金) 04:36:23
>>93
防音工事はやらないとね。賃貸暮らしの人は気楽でいいなぁ+4
-0
-
395. 匿名 2020/06/19(金) 05:07:41
保育園で働く者だけど、住宅地に後から保育園できたなら少し申し訳なく思うよ。
保育園の近くに越してきてうるさいはないなって思うけどね。
集団になってキーキーしてたら、慣れてたってうるさいなって思うもん。一応園庭遊びさせる時はあまり大きな声にならないように、大人も子どもも気をつけてるよ。+5
-0
-
396. 匿名 2020/06/19(金) 05:38:00
>>13
トピに関係ないしいちいち安倍総理だすなよ
馬鹿なの
+12
-2
-
397. 匿名 2020/06/19(金) 05:49:34
>>8
結局、働いているときは解らない。家に居ないからね。で、退職して家にこもり出して初めて騒がしい事に気付く。たぶんそこに保育園はずっとあるんだよ。クレーム入れる人間は自分勝手な意見が多いね。慣れてる周りは多少煩くても気にしていない。+19
-10
-
398. 匿名 2020/06/19(金) 05:51:01
>>26
逆に「うるさいと思うのなら耳栓でもしてろ」という人に暴走族がうるさいのなら耳栓してたら良いだろって思う+32
-5
-
399. 匿名 2020/06/19(金) 05:54:30
自分は声などは気にならないな。問題は迎えの車だろうね。止める処。
うるさいと感じてるのがどっかに行くしかないわ。ハッキリ言ってね。残念だけど。
外に自転車もかなり並ぶからやはり場所の問題は出てくる。+2
-0
-
400. 匿名 2020/06/19(金) 06:04:12
>>26
そういう人は絶対に言わないよね
弱者にしか言えない+60
-8
-
401. 匿名 2020/06/19(金) 06:08:56
控訴するの?
最高裁まで争う気では…
まあ頑張れといいたい+3
-2
-
402. 匿名 2020/06/19(金) 06:35:28
>>125
子供のとちゃんと接したことないんだろう
パッと見で判断してるんじゃ+22
-2
-
403. 匿名 2020/06/19(金) 06:39:42
夜は静かなのだから良いだろっていう知恵遅れのアホは世の中には夜勤の人もいる事を知らないゴミ共なんだね+9
-6
-
404. 匿名 2020/06/19(金) 06:43:05
まぁ工場のが近くに後から建てた家の者が『うるさいから日曜日は仕事するな」とか言う世の中だからね。うるさいなら耳栓してろって思う+2
-4
-
405. 匿名 2020/06/19(金) 06:43:13
>>6
うちは苦情を入れるよー。
ただし中学校。
部活の吹奏楽が夏の暑い盛りに一日中うるさいから。
幼稚園や保育園の近くにはそもそも住まない。
静かに暮らす権利はあると思うので、そしょうまではアレでも苦情はありです。+9
-64
-
406. 匿名 2020/06/19(金) 06:47:10
>>354
こうやって「自分も子供の頃うるさかったのに」という奴が「老人の方がうるさい」とか言ってる矛盾に気が付かないアホなんだよね。おまえも行く道だろってね。「私は老人になってもうるさくしない」とかほざくだろうけど、子供の頃きちんと静かにしていた子もいた事を肯定しないアホなんだよね+5
-6
-
407. 匿名 2020/06/19(金) 06:48:12
後から建った場合可哀想とかさ、
土地契約するときに購入後の
近隣変動は保証しませんってあるじゃん
嫌ならその辺の土地買い占めましょう
+4
-6
-
408. 匿名 2020/06/19(金) 06:48:29
>>405
中学校の近くにも住むなよ。
生徒たちが可哀想。+51
-1
-
409. 匿名 2020/06/19(金) 06:51:08
>>367
世間を知らない欠陥品の考えは所詮この程度ですよ+2
-2
-
410. 匿名 2020/06/19(金) 06:53:37
年寄りよりも子供を大切にしてほしいわ+4
-5
-
411. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:47
>>8
人によるんだろうな。
うちのばあちゃん、幼稚園の前に住んでるけど
「元気をわけてもらってる」と、何なら庭に出てニコニコと子どもの声を聞いている。+104
-5
-
412. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:39
苦情を言う人は何処でもいますからね。新築工事でさえ「うるさい」と苦情入れるような人もいるくらいだから。+1
-3
-
413. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:30
>>38
それで少子化は進まない
+7
-3
-
414. 匿名 2020/06/19(金) 06:57:59
>>410
人類は平等に扱うべきですよ+2
-0
-
415. 匿名 2020/06/19(金) 07:01:20
>>411
そもそも元気って分けれるものなの??+2
-55
-
416. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:39
日頃子どもの騒音で注意を受け、しかもクレーム主はお年寄りで、それに逆ギレしてる人が、ここで何度も書き込んでるのが分かった。+7
-1
-
417. 匿名 2020/06/19(金) 07:06:52
>>301
なんで費用を出してもらうの?自分的対策するからいいとは言わないの?+5
-5
-
418. 匿名 2020/06/19(金) 07:15:16
小学校の目の前に住んで、夫は夜勤の仕事してるけどうるさいのは先生の怒鳴り声て言ってるよ。
土日は、スポ少で校庭に子供いっぱいいるけど子供の声援だとうるさく感じない。コーチの大声がうるさく感じる。
マンションもファミリー向けで、よく赤ちゃんの泣き声が聞こえるけど気にならない子なし夫婦です。
+0
-4
-
419. 匿名 2020/06/19(金) 07:18:07
>>102
保護者の井戸端会議は、園に話して注意してもらったら?
ちゃんと注意してくれるよ。+5
-0
-
420. 匿名 2020/06/19(金) 07:21:47
>>25
同感です。少子化は進まない。
ご近所から子どもの事で注意を受け、
「何でこっちが一方的に我慢しなくちゃいけないの?」って発想しちゃって「こんな事言う人がいたら育てづらい」っていう訴えなんだと思う。
うちは深夜2時とかに子どもの騒音について「元気なのはいい事だと思いますし、お子さんは走るものですよね」とか付け加え、ただ深夜は配慮していただきたいとシタテにお願いしたけど、「一方的だ。近所が目くじら立ててて子どもが可哀想。子どもは皆で見守るべき」だった。
2歳児を毎晩深夜〜朝までバタバタさせててうちとその隣、上の部屋と皆、苦しんでるからお願いしたんだけど、耳を傾けてくれなかった。
今回の裁判の件を好機会と言わんばかりに、少子化が進むとあたかも本当のようにそれらしく言ってる。
+24
-13
-
421. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:49
毎日のことだもんね。住んでる人にしかわからないコトってあるんじゃない?+8
-0
-
422. 匿名 2020/06/19(金) 07:24:44
>>71
大学生のころ、保育園の隣に住んでて確かにうるさかった。声も拡声器も。だからイライラはしたけど、日中家で寝てる自分が悪いし、子どもがうるさいのは当然だと思ってたよ。そこから人にクレームいれるには、やっぱり本人の性格になにかあると思ってる。+5
-8
-
423. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:33
>>344
本当だね。これ裁判長は勿論、この裁判に参加する人達は実際訴え起こした人達のお家に騒音聞きに来て判断したらいいよね。
毎日、何時間続いたとかも考慮して、それから判断するのも証拠数値とは別でやったらいいよね。
家でくつろぐ設定で臨む。+19
-8
-
424. 匿名 2020/06/19(金) 07:29:21
>>422
本人にしか分からない苦しみはあると思うよ。
少しでも寄り添う気持ちも大事よ。
客観的立場で「どれくらいうるさかったのか」実際のうるささを確認してから、本人の性格かどうかの判断するのが公平だよ。+10
-0
-
425. 匿名 2020/06/19(金) 07:32:51
>>411
優しいおばあちゃん。幸せなんだろうな。
子供の声にイライラしてしまう老後より優しく子供を見れる老後の方が幸せだと思う。+91
-4
-
426. 匿名 2020/06/19(金) 07:35:40
>>15
被害者の立場になって少しでも考えたりした事あるのかな?「人によっては辛いらしいから、ある程度は気を付けよう。場合によっては注意して躾もしよう」みたいな親がいなくなる方が世も末だよ。+27
-1
-
427. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:43
>>249
横だけど
触れちゃ駄目!
結局、いいのよ~迷惑をかけられても~、と迷惑をかけた人が言う・・・
触れてはいけないシャボン玉と頭の壊れた歪んだ異様な世界の>>246と奇妙で不気味な仲間内達が潜んでいるよ。
+3
-3
-
428. 匿名 2020/06/19(金) 07:40:23
被害者が叩かれがちだけど、
私は被害者の気持ちがわかるよ。
うるさいのは嫌だよ。当事者になればわかるよ。
園児の声、先生の声、保護者の声、車の出入りやドアの開け閉め、朝から晩まで常に音があるってかなりのストレスだよ。
昼間は窓開けてたらうるさいから、そんなに暑くなくても締め切ってクーラーしたりする。その電気代ぐらい払ってあげてほしい。+11
-4
-
429. 匿名 2020/06/19(金) 07:46:23
>>2さんと、歪んだ不気味な仲間達
シャボン玉同様、大暴れしてますねえ~
そのうちシャボン玉同様このトピも今夜遅くには過疎るから、今のうちに他のトピを探したほうがいいよwww
>>246より+0
-7
-
430. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:07
こういうクレーマーって自分が子供の頃どうしてたの?+1
-6
-
431. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:13
>>15
それ言ってるのが老人だったら
さっさと世代交代しろよ、老害と思う。+2
-7
-
432. 匿名 2020/06/19(金) 07:57:12
>>393
横だけど、今の家は、標準仕様でも、それなりに防音対策されてると思う。窓も壁も進化してるし新しい家と古い家では感じ方は違う気がする。
あと、都市計画区域だっけ?から、その土地が保育園が建つかもしれない土地ってことは事前にわかるよ。+2
-3
-
433. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:27
>>8
お年寄りって耳遠いんじゃないの?
「あぁ?何だって??」って横柄に店員さんに聞き返して人をイラつかせるのに子供の声はよく聞こえるんだね。
「すみません、聞こえないのでもう一度行ってください」とでも言えばいいのに。+2
-10
-
434. 匿名 2020/06/19(金) 08:01:19
>>428
人の出入りが多かったりドアの開閉なんて仕方ないじゃん。
仕方ないことを自分がうるさいと思って窓閉めるんだから冷房代クレクレ乞食するはやめなよ。+1
-6
-
435. 匿名 2020/06/19(金) 08:01:21
子供の声とは全然違うけど、うちは大きい道路と踏切が横だから結構うるさいんだけど、慣れると逆に静かだと落ち着かなくなるんだよね。
保育園の子供の声のような生活音は、人が生活してる!って感じで安心するけどなぁ。+1
-2
-
436. 匿名 2020/06/19(金) 08:07:53
>>42
こどもおらんやろあんた+2
-17
-
437. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:00
>>49
私も保育園側。
むしろ子供の声で私は老いるけどみんなはスクスク育てよって思ってる。
独身だけど植物育てるの嫌いだし、他人の子供で生を感じてる笑+19
-9
-
438. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:09
>>428
私も同感です。訴え起こした人達は相当苦しんだのが分かる。うちは子どもの声じゃないけど換気扇とクーラー付けて上の階の子どもの足音を凌いでる。防音マンションなんだけどな…。
人によってはその騒音は心に来る暴力なんだよね。
本当に人によるんだよ、騒音の苦しみは。
半分とは言わない、1割でもこちらの意見に耳を傾けて欲しい。
自分も子どもの時はあったでしょと持ち出すのも卑怯だと感じる。
音をゼロにしろなんて言ってないのに、そう取られるのも辛い。少しだけ配慮して欲しいとお願いしてるのが、一つも寄り添う事無しに逆ギレされる。
でも、ここは最初のコメから「こんな奴らが少子化進める」とか騒音クレームを悪とする人達がずっと張り付いてるから、言うだけマイナス。
人の気持ちや意見に耳を傾ける、お互い大事だよね。+10
-0
-
439. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:53
>>380
子供いなかったらそこまで考えないと思う。
騒いでる=躾できていないとしか思わないんじゃない?
私も子供育てる過程でそういうの分かったからスーパーで泣いてる子見ても頑張れ〜って思えるようになったけど。+9
-3
-
440. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:03
>>423
横だけど、記事読んだ?
>判決によると、原告が住む建物のうち最もうるささを感じる部屋では、2007年4月の保育園開設後2年程度は東京都の環境確保条例に定められた基準を超える騒音が測定されることがあったが、13年以降はおおむね基準内に収まった。
だから、原告の人のお宅で測定してるんじゃないかな。
しかも、迷惑になりやすい園庭の使用も減らしてるんでしょ。
ただ、判決はどうであれ、保育園側は今後も近隣への配慮を続けていって欲しいよね。+6
-3
-
441. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:17
>>1
大人になっても、
自分のことしか考えられない人。
こうゆうやつは、大体子供の時、めんどくさくて、
うるさいやつ。
大人になっても変わらない。
引っ越せば良い。
以上。+20
-8
-
442. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:27
2017年以降は基準値内ってことは保育園側も対策してるけどそれまでは基準値超えてて、うるさい!てなったんだろうからもう一度うるさいと感じたら基準値内でもうるさく感じちゃうんだと思った。
保育園や幼稚園立てる前に周りの住民リサーチと挨拶して音に対する対策して建築していかないとダメだろうね、色んな人がいるから。
この人たちはちょっとしつこ過ぎる気はしないでもないけど+3
-0
-
443. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:30
>>411
うちも!
義母は家の目の前の公園から子どもたちの騒ぎ声が聞こえてくると、気持ちが明るくなるらしい。
隣の室内犬の泣き声も可愛いって。
そういう方が幸せだと思う。
+68
-5
-
444. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:43
>>26
激しく同意!!!
騒音以前に、言いやすい所にしか言わない(言えない)のが不愉快。+32
-6
-
445. 匿名 2020/06/19(金) 08:42:21
>>6
幼稚園の隣でぶっちゃけいろんな音聞こえて煩く感じる人は感じるんだろうけど
私は微笑ましく思ってしまう
これをうるさいと感じる人にとってはきついと思うよ+66
-5
-
446. 匿名 2020/06/19(金) 08:54:59
>>25
個別の案件と、保育園に対するもので分かれると思う。
保育園が対象だと、保育園の数が増えないから少子化につながると思う。
専業で育てられるほど裕福な家庭はそうそうないし、、、食べるだけならやってけるけど、私も上の子の習い事で仕事復活。下は保育園。
未婚の人の妊娠を望むより、既婚家庭の妊娠を望んだ方が少子化対策は手っ取り早い。
そう考えると幼稚園、保育園がしっかりしてないと次も産もうとならないよ。+6
-3
-
447. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:40
>>440
横だけど、測定とは別で実際にその部屋で過ごしてみるって提案だよ。
でも、そう、配慮は大事ですよね。+8
-2
-
448. 匿名 2020/06/19(金) 09:03:47
>>217
私、夜勤ある仕事したことあるけどその時は保育園の横には住まなかったよ?
夜勤の人にみんなが皆合わせて生活はできないでしょ?
下に朝、5時に出勤する人がいて、4時から音が響いてた時があった。なのに20時に寝るからしずかにしてくださいって、文句言ってきて、、、なんであんたに合わせなきゃならない?なら、4時から5時の朝の準備もしずかにしてくださいって感じ。
でも、私としてはお互い生活音レベルだったから、我慢するべきだと思った。
私も下もトイレに行く音とか、洗面台の水音とか。+11
-8
-
449. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:53
>>392
全て排除しようとは考えてないと思うよ。
ただ、たまにとか少し配慮して欲しい。
お互い譲り合い。+11
-0
-
450. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:29
>>430
迷惑をかけられるほうが悪いという、ならず者の親をもつ子どもに苛められてたのよ。
+3
-0
-
451. 匿名 2020/06/19(金) 09:09:06
>>420
お辛いかとは思うけど、その騒音問題と保育園のは別の話とは思うよ。
時間も違うし。
個々で判断しないと、、、
あなたのツラさとこの保育園の音で苦しんでる人だと、あなたの方がツラいと思います。
正直、保育園の騒音問題は訴えた方が我慢する程度だと思うけど、あなたは我慢しない方がいいと思う。+8
-1
-
452. 匿名 2020/06/19(金) 09:10:46
>>448
うわあー朝から出たよ❗
今日も1日中監視してるのかなあ~
私は!こうしてたドヤ❗
忍法口封じの術w+3
-9
-
453. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:01
>>403
皆が夜勤の人に合わせるの?
じゃ、子どもはいつ、どこで遊ぶんだよ。
保育園という決まった場所で昼間に遊ぶんだから、常識的だろうよ。+7
-2
-
454. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:23
>>452
よ、よこでした+0
-0
-
455. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:33
>>165
考えが浅はか+3
-2
-
456. 匿名 2020/06/19(金) 09:15:49
>>451
それなら保育園だって一律ではなく個々で判断しないと+1
-4
-
457. 匿名 2020/06/19(金) 09:19:10
>>22
うちは近所に保育園あるから声だけじゃなくて、笛だの太鼓だのうるさいの良くわかるよ
近所のおばちゃんは具合悪くして退院後に家で寝てる事が多かったから
「元気な時は子供の声に癒されてたけど
体調くずしてからは朝に声が聞こえると動悸がする」って辛そうだった
おばちゃんはクレームはしなかったけどね
色んな立場の人がいるのにバカにしないでほしいわ+63
-8
-
458. 匿名 2020/06/19(金) 09:19:15
>>447
そもそも、裁判は、裁判官他の「うるさい」「うるさくない」の主観で決めることはできないのが大前提だから。
もし、そんな主観が許されるなら、「原告が言うほどうるさくないわ」と思われるリスクも負わなきゃいけない。+7
-2
-
459. 匿名 2020/06/19(金) 09:20:58
>>434
ククッwwwwww
乞食の意味分かる?
迷惑をかけられてるほうなんだから正当な補償、対価では?理解できる頭がある?
迷惑をかけていながら、我慢してクレ
迷惑をかけられているほうが、どこかへいってクレ
でも補償は請求しないでクレ
お金は自腹で出してクレ
+6
-2
-
460. 匿名 2020/06/19(金) 09:21:32
高齢者が保育園に対して訴訟してる暇があるんなら、安部や自民党、霞ヶ関公務員に対してデモでも訴訟でもやってればいいんだよ!
その方がよっぽど世間のためにもなるよ!
エネルギーを向ける先を間違えてる。+0
-4
-
461. 匿名 2020/06/19(金) 09:22:00
>>53
夜勤で働くって相当レアケースだと思うよ。
医師や看護師さんとか、警備とか工場、コンビニ?
そのレアケースのために保育園を遠慮しろって
無理すぎると思う。+54
-17
-
462. 匿名 2020/06/19(金) 09:22:03
>>451
420です。ご意見ありがとうございます。
そうですね、個々で判断。
苦しんでる時の自分と重ねてしまい、、騒音で苦しむと敏感にもなるのもあると思います。
お優しく寄り添っていただきありがとうございます。+4
-1
-
463. 匿名 2020/06/19(金) 09:23:33
>>456
うん、そう思う。
例えば拡声器を使ったりしたら保育園もダメだと思うし。
24時間対応の保育園が21時以降に遊ばせたら騒音だと思う。
なんか、ここでは、保育園側か、住民派かで極論で論争されてるのがちょっとね💧+4
-1
-
464. 匿名 2020/06/19(金) 09:27:28
>>120
うちもそう。隣小学校で保育園なんてもんじゃない
でかい声のおはようございますって雄叫び聴いてるけど
旦那は寝る。夜勤がある仕事だってわかって勤めてるし
それで高い給与もらってる。
+7
-0
-
465. 匿名 2020/06/19(金) 09:29:06
>>427
>>22の
重度の酷い妄想
重度の統合失調者の集りでもあるから
人間の言葉が通じない不気味なのを相手にするだけ無駄
でも見ため人間だから人間の言葉が、もしかしたら通じると思ってしまうんだよね
過疎って不気味のしか張り付いて残るまではねえ
+0
-6
-
466. 匿名 2020/06/19(金) 09:31:10
>>366
こんなに何言ってるかわからないコメントはじめて。
38さんのコメントは、年寄りが自分に甘く子供に厳しいって話だよー。
+2
-2
-
467. 匿名 2020/06/19(金) 09:31:40
>>382
朝8時から15時くらいまで、用事もないのに毎日外にいろって全く現実的じゃないよ+17
-5
-
468. 匿名 2020/06/19(金) 09:31:46
>>398
幼稚園の騒音を我慢するのと,迷惑行為を我慢するのとは違うでしょ。+8
-4
-
469. 匿名 2020/06/19(金) 09:31:58
>>462
私もお話聞いてもらえて嬉しいです。
456でも書いたけど、騒音問題って極端な論争が繰り広げられてて、何だかなぁと思っていました。
全く音を出さずに過ごすわけにはいかないし、子どもも遊ぶものだしね。
かといって音に対する配慮が全くないのも酷い話だし。
皆がちょっと我慢。皆がちょっと配慮。
それでうまくいくといいなぁ+1
-0
-
470. 匿名 2020/06/19(金) 09:44:04
>>466
お願い!
コメ中にコメNo.書く時はアンカーつけて❗
いちいちスクロールして遡るの手間がかかる❗+1
-0
-
471. 匿名 2020/06/19(金) 09:46:26
>>469
またあんたか❗
コメ中のコメNo.にはアンカーつけて❗
+0
-0
-
472. 匿名 2020/06/19(金) 09:46:35
>>97
うちは地方都市だけど老人たちが公園でしゃべってて、その老人たちが遊びに来てた子どもに「家にばっかりおったらそれこそ病気になるよ、しっかり遊べ~」ってマスクなしで声かけてた。
コロナ的にはダメだけど、人間的にはおおらかですごくほっこりした。
通りかかって見た光景だけど肩の力が抜けて私としては良かったよ。+8
-1
-
473. 匿名 2020/06/19(金) 09:49:50
>>472
は?
幼稚園の中で遊んでる子どもに声かけたかと思ったw
横+0
-1
-
474. 匿名 2020/06/19(金) 09:50:44
>>11
なんで犬が出てくるのww
保育所は次から次に人くるけど、犬は寿命が限られてるわけだし
24時間ずっと鳴いてるわけないし+10
-24
-
475. 匿名 2020/06/19(金) 09:50:57
>>473
トピタイ見直したら幼稚園でなく保育園か。
+0
-1
-
476. 匿名 2020/06/19(金) 09:51:09
>>307
仕事中ってざわざわしてても普通だし、気にならないですよね。公共施設で働いてましたが、ざわざわは当たり前で気になりませんでした。
でも家にいる時に隣の家や部屋からずっと大きな歌声、キャッキャ騒ぐ声や足音や物音が聞こえたら?
例えば集合住宅で元気いっぱいのお子さまが昼夜さわいでるおうちの隣や上下に住んでみてから、もう一度聞いてみたい。+5
-1
-
477. 匿名 2020/06/19(金) 09:55:00
>>452
>>470
>>471
忍法アンカー警察+0
-1
-
478. 匿名 2020/06/19(金) 09:56:24
>>49
そりゃ畑があるような田舎だったら心広くなれるだろうけど、これ練馬区だからね+16
-1
-
479. 匿名 2020/06/19(金) 10:01:01
>>403
夜勤の方が給料高いのってこういうデメリットあるからだよね?+3
-0
-
480. 匿名 2020/06/19(金) 10:02:47
保育園のすぐ隣に住んでたことがあるけど、普段の声はそんなに気にならなかった。
うるさいと思ったのは、園庭でやる行事(練習~本番まで。ダンスの音楽とか、先生のマイク)と、プールみたいな水遊び(普段より子どものはしゃぎっぷりがすごい)。
+0
-0
-
481. 匿名 2020/06/19(金) 10:07:06
保育園の近くに住んでるけど、子供の声で自分のストレス度が分かる。子供好きだから基本的には声で癒されるんだけど、ストレス溜まってる時はうるさく感じる+1
-0
-
482. 匿名 2020/06/19(金) 10:12:33
私は園児のキャーキャー騒ぐ声より、送迎の車に腹立つよ。
徐行しないし、周りの確認がおろそかだし。
ママ友同士の井戸端会議という立ち話にもうんざり…
駐車場をチョロチョロ走り回る幼児とか見ててヒヤヒヤするよ!
保育園の真横に住んでますが、こればかりはなかなか改善しない。次から次へと新しい人が入ってくるからね。+2
-0
-
483. 匿名 2020/06/19(金) 10:12:58
>>477
馬鹿じゃないの?
アンカーつければワンタッチで遡るのに、
思いやりのかけらも無いのに逆ギレって
去年までは、そんなやから居なかったのにコロナ自粛の渦中から急に湧き出してきたね。
首切られて暇になったか自己中か
分かる気がする
+2
-1
-
484. 匿名 2020/06/19(金) 10:13:01
>>411
どうせ年を取るなら、こういう事に幸せを見出だせるおばあちゃんになりたい+59
-2
-
485. 匿名 2020/06/19(金) 10:14:12
>>474
保育園も24時間じゃないし。
犬のがうるさいよ+15
-9
-
486. 匿名 2020/06/19(金) 10:14:21
>>420
それ相当のつき合わせでよいですよ
大体その類の親子に関わったら自分等の命を削るだけです
自分はお年寄りも多くペットを飼ったりノンビリして
静かに暮らせると思い購入いたしまさした現在地
ところが相続や自営業破綻等々があり大きな土地を分割販売や旗折れ建て売りに変化していきあっという間に子連れ様がゾロゾロ
道路族井戸端会議奇声怒声暴走族…180度の変わり様に辟易いたしました
被害者側が色々動いても注意しても全く響かない日々
器物損壊絵空事からの悪口三昧
もう閉口するばかり
かれこれ〇〇年結局あちらサイドは強引で自己中で
中身はDQNですもの
ほぼスルーにきめこみました
人間努力や忍耐ではどうにもならない事があると
三十路を過ぎてから目の当たりにすることになり
被害者側の方々ともアンビリーバボーが合言葉の昨今
保育園児達の生活施設ですもの
それとこれとはちがいますし
こちらの保育園児は保護者の方々は社会に出てお仕事をされていますから理不尽な親御さんは特に居ません
道徳心や推し量る能力がなければ職場では働けませんから(笑)
420さんお力落としのないように
お互いこの社会で頑張りましょうね+2
-2
-
487. 匿名 2020/06/19(金) 10:18:44
高校や中学の近くに住んでて毎日吹奏楽の音ガンガンに聞こえてたけど日常すぎて気にならなくなってたよ。子供だったからかな。
運動会の音聞こえたらワクワクしたし。
それより近所のおばちゃんやおばあちゃん達の井戸端会議の声の方がうるさいしうっとおしかった。
長時間大きな声と笑い声。外に出て顔合わせたくなかったから声が聞こえたらなるべく家にいた。
迷惑かけてるのは子供だけじゃないから。+2
-0
-
488. 匿名 2020/06/19(金) 10:18:47
>>464
よく「夜勤の人は〜」て言うけど、夜勤の人ってそのへん分かってて普通に寝てる人多いよね+12
-1
-
489. 匿名 2020/06/19(金) 10:21:33
>>12
田舎にでも住めばいいのに+10
-1
-
490. 匿名 2020/06/19(金) 10:21:51
>>469
何が、ちょっとの配慮だ❗
自分がやりもせず逆ギレしておきながら❗+0
-0
-
491. 匿名 2020/06/19(金) 10:34:37
一日中うるさいなら確かに気の毒だなと思うけど、他の記事読んだら「27年以降の園庭の使用は月に15日以下、1日に30分以下に減った」って書いてあった。
それでも気になる人はなるのかね。+2
-0
-
492. 匿名 2020/06/19(金) 10:39:02
私が住んでいる所の裏に保育園出来たけど全く気にならない。むしろ子供達が一斉に「やっほー!!」とか言ってる声がするとホッコリするw挨拶もするし顔見知りなって手を振ってくれたりするよw私は子供大好きだから良いけど、気になる人は気になるかもしれないね。+1
-0
-
493. 匿名 2020/06/19(金) 10:39:11
>>453
じゃあ周りで工事現場があってもそういう考えでいてね+1
-3
-
494. 匿名 2020/06/19(金) 10:40:57
>>487
どう聞いても吹奏楽の音と近所のスーパー井戸端会議での話し声では前者の方が騒音だと思うけどね+2
-2
-
495. 匿名 2020/06/19(金) 10:41:11
友達の通ってる保育園の周辺住民は少しでもお迎えの車が停まるとすごい剣幕で文句言ってくるらしい。
たしかに路駐は迷惑だけど、本人たちの迎えのタクシーやら遊びに来た友人の車の路駐はオッケーらしい。
ザ理不尽。+6
-0
-
496. 匿名 2020/06/19(金) 10:41:35
>>449
横だけど、27年以降はこの保育園も配慮が色々あるみたいよ?
騒音を訴えてる方はすべて排除じゃないとダメな方みたい。+5
-1
-
497. 匿名 2020/06/19(金) 10:43:28
>>488
全然寝れる。
昼間に寝るなんて生活の一部になってるから外の音なんて気にしない。気にならない。
鼓笛隊?やってる保育園の隣に住んでた時も全く問題なく寝れたよ。
+4
-1
-
498. 匿名 2020/06/19(金) 10:46:26
>>468
迷惑と感じるのはひとそれぞれでしょ?幼稚園の頃騒音を迷惑と感じる人がいるように、暴走族の騒音も迷惑と感じる人もいる。隣の新築工事現場のわずか2.3ヶ月の音でさえも迷惑だと言う人までいる+5
-3
-
499. 匿名 2020/06/19(金) 10:48:24
>>497
寝れる人と寝れない人がいる事はわかるよね?まさか自分が寝れるからそれをうるさいと思う人はおかしいなんて思っていないよね?+3
-4
-
500. 匿名 2020/06/19(金) 10:50:09
保育園のもろ隣の家とか絶対住みたくないなー
騒音もそうだけどお迎えの車で路駐すごそうだし+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都練馬区にある認可保育園の隣に居住する住民3人が、園児らの遊び声で平穏に生活する権利が侵害されたとして、園の運営会社に「騒音」を一定以下に抑えることなどを求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であり、伊藤正晴裁判長は原告の請求を棄却した。