-
1. 匿名 2020/06/18(木) 20:53:16
アロマエステのお店で働いていますが、
コロナでお店がかなり暇なので週2〜3で4万円程しか稼げていないです。
皆さんはどのくらい稼いでいますか?+157
-22
-
2. 匿名 2020/06/18(木) 20:54:49
時給2,000円で午前のみ週2
48,000円です
都内内科勤務
+71
-74
-
3. 匿名 2020/06/18(木) 20:54:54
扶養内で時間調整しギリギリまで。+429
-3
-
4. 匿名 2020/06/18(木) 20:54:55
小売店舗で働いてます。
うちは100万超えたら税金がきっちりかかるので、計算していつも98万とかで押さえてます。
皆そうだから、店の店長もあと、何万円働ける?など聞いてくれて休みがとりやすい。+368
-5
-
5. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:11
月8万くらい。
扶養内ギリギリまで働いてます。+494
-9
-
6. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:25
主婦トピ多くない?+13
-32
-
7. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:36
1日4時間で週5です!+232
-6
-
8. 匿名 2020/06/18(木) 20:55:50
103万円まで+220
-5
-
9. 匿名 2020/06/18(木) 20:56:01
事務で月10万くらい+133
-26
-
10. 匿名 2020/06/18(木) 20:56:16
月によってバラバラだけど3万~8万の間
働いても働かなくてもどっちでも良いから、シフト入れる人が多い時期はめちゃくちゃ少なくなる+190
-10
-
11. 匿名 2020/06/18(木) 20:56:39
週4の4~5時間勤務
7万いかないくらい+205
-0
-
12. 匿名 2020/06/18(木) 20:56:53
扶養内ならみんなだいたい年間100万でしょ+282
-26
-
13. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:08
コンビニで6万~7万です!+76
-1
-
14. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:20
100万いかないように調整してる+159
-4
-
15. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:45
>>10
わたしかと思った!+19
-4
-
16. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:56
時給850円のパートで7〜9万円くらい
大型連休は出勤しないのでぎりぎり扶養内です+90
-6
-
17. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:03
一年間で1029000円です!
+166
-4
-
18. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:16
>>1
毎月働く日数は変わるけど、去年は128万8千円でした!
もう少しで130超えるとこだったー!危ない!って思ってたら…
100万超えたら住民税がかかって、8,400円払ってきましたよ(ToT)+276
-18
-
19. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:22
月8万くらい
プラス雀の涙程度のボーナスでいっつもギリギリ
毎年ヒヤヒヤする+72
-1
-
20. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:25
月8万円
平日週4,10時~14時
です+57
-4
-
21. 匿名 2020/06/18(木) 20:58:53
>>1
何を知りたいの?
コロナ禍で増減あった業種?
それとも単純な収入?
+21
-17
-
22. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:14
税金なんて大したことないから130万以下にしてる+255
-2
-
23. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:18
家賃収入が月5万だから歩合制パート+3万くらい。
月8万以上超えないように調整しながら。
+11
-4
-
24. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:21
120万いかないくらい。
月9~10万もらってる+121
-4
-
25. 匿名 2020/06/18(木) 20:59:59
月9万+17
-1
-
26. 匿名 2020/06/18(木) 21:00:20
時給1400円
週3で働いて年100万ギリにしてます+22
-3
-
27. 匿名 2020/06/18(木) 21:00:46
>>18
住民サービス受けてるんだから、もっと払ってもいいくらいだよ…+54
-58
-
28. 匿名 2020/06/18(木) 21:00:52
9万〜10万円くらい。
通販会社なので忙しく、シフト減らされるとかはないです。+69
-1
-
29. 匿名 2020/06/18(木) 21:01:04
フリーランスなので15〜20万くらいだけど経費で落として10万くらいになるようにしてる+19
-12
-
30. 匿名 2020/06/18(木) 21:01:13
月5万〜7万+38
-0
-
31. 匿名 2020/06/18(木) 21:01:22
>>18
住民税ってそんなものなの?
じゃあ130万円稼げるなら稼いだほうがいいね+352
-5
-
32. 匿名 2020/06/18(木) 21:03:10
昨年の稼ぎが95万円だったら、住民税の均等割分とやらを5千円ほど払えという通知が来ました。
93万円までで押さえないといけなかったらしい。
知らんがな。+130
-2
-
33. 匿名 2020/06/18(木) 21:03:16
>>2
時給低くない??+24
-16
-
34. 匿名 2020/06/18(木) 21:04:24
>>18
住民税や所得税払ったとしても、103万未満にするより128万稼いだ方が手取りは多いでしょ?
ならべつにいいじゃない+276
-5
-
35. 匿名 2020/06/18(木) 21:05:01
ここの人たち、そんなに住民税払いたくないんだ😓+93
-24
-
36. 匿名 2020/06/18(木) 21:05:06
>>3
その扶養内がいくらなの?
103とか108?
130万までとかありますよね?
住民税を払いたくない場合は100万とか。
小さい職場と大きい職場だと厚生年金かけるかかけないかわからないんですよね+72
-2
-
37. 匿名 2020/06/18(木) 21:06:54
飲食店
(月)〜(金)の週5
契約は4時間だけど、コロナで
短縮なったりしてる、、、
まぁ、月65000〜80000前後かな+25
-0
-
38. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:04
130万を越えないように働いています。
派遣で営業アシスタント、週に10時間ほど。
月に9万ー10万です。+81
-1
-
39. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:05
時給1000円で130万以内で働いてる
仕事の波が激しく、月15万の時もあれば、7万の時もある。基本9時5時です
去年、ダンナの方に何故か追徴課税が来てしまいダンナに怒られてしまいました
市民税と所得税がかかるので100万ないし103万で抑えるのが1番お得とヒシヒシ感じてます+45
-10
-
40. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:37
ギリギリ130万円越えないように、気を付けて働いています。税金は別に良いの。国民年金と健康保険を支払わなければならなくなるのは避けたいから。+209
-4
-
41. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:37
>>33
看護師さんならこんなもんでは?+51
-1
-
42. 匿名 2020/06/18(木) 21:07:51
月平均10万。住民税で30,500円/年来た。
+7
-3
-
43. 匿名 2020/06/18(木) 21:08:17
年間130万ギリギリまでです❗️+33
-1
-
44. 匿名 2020/06/18(木) 21:08:48
>>40
年金タダ乗りか…+27
-51
-
45. 匿名 2020/06/18(木) 21:09:01
私も100万以内に収めたいから月8万程度
夏冬のボーナス入れるといつもギリギリセーフ+22
-1
-
46. 匿名 2020/06/18(木) 21:10:56
皆さん、そのうちいくらくらい貯金にまわしてるんでしょうか??
私も月10万くらい、5万貯金してますが、
40歳から60歳まで毎月5万貯金したとしても、1200万円か〜
2千マンには届かないんだなぁ、と思ってます。
家の貯金は、ローンや教育費にまわってるので。+66
-2
-
47. 匿名 2020/06/18(木) 21:11:19
130万いかないようにしてる
+33
-2
-
48. 匿名 2020/06/18(木) 21:11:42
臨時ボーナスが出たの忘れてて
1025000円だった
やばかったわ+18
-2
-
49. 匿名 2020/06/18(木) 21:11:43
週4で7万円ぐらいだった
子供が小学校の学童に入るからやっと余裕持って働ける~と思ったのにコロナで経営厳しくなって時間減らされたよ…
6万円行くか行かないか
副業したい+41
-2
-
50. 匿名 2020/06/18(木) 21:12:05
週4で3hから5hのパート保育士
5万か9万+12
-4
-
51. 匿名 2020/06/18(木) 21:12:31
最近、荒れそうなトピが立つね。そのうち兼業対専業の戦、子供が呼んでるー+6
-14
-
52. 匿名 2020/06/18(木) 21:12:44
結局扶養内の103万までと扶養から外れてがっつり稼ぐのとでは将来的にどちらの方が良いのかな?
扶養の条件も最近色々変わったよね?
頭悪いからもう訳わからない+37
-6
-
53. 匿名 2020/06/18(木) 21:13:13
会社で事務で色々引かれ手取り12万ほど。
社会保険加入。
9時-5時 週5勤務
これって一番損な働き方でしょうか(^_^;)?+55
-1
-
54. 匿名 2020/06/18(木) 21:13:18
>>44
結婚したらそれぐらいで働くのが理想だからいいじゃない?+69
-1
-
55. 匿名 2020/06/18(木) 21:13:52
結局いくら以上稼いだら扶養外した方がいいんだろ?+13
-1
-
56. 匿名 2020/06/18(木) 21:14:28
住民税8千円程度って言っても
私は時給が1000円ちょいだから8時間くらい税金の為に働くってことにる
それは嫌だからいつも100万以内+33
-23
-
57. 匿名 2020/06/18(木) 21:15:14
>>53
それだけ働いて引かれるの勿体ないね!
税金とか関係なく好きなだけ働けたらいいんだけど。+24
-2
-
58. 匿名 2020/06/18(木) 21:15:44
>>6
よくない?+7
-2
-
59. 匿名 2020/06/18(木) 21:16:29
年間100万、1日5時間を週3〜4回、月8.3万くらいで寸志ちょびっと有給もらえてます。
事務職で好きな時に休めるし、待遇には満足してます。扶養内ならこれ以上ないくらい。ただもっと稼ごうと思ったら当然扶養外れないとですね。+24
-1
-
60. 匿名 2020/06/18(木) 21:16:51
>>1
8万働いて
保育料4万と保育園に5千円かかってます………。+31
-2
-
61. 匿名 2020/06/18(木) 21:16:59
社会保険の扶養だけだから、年130万ギリギリ。+5
-0
-
62. 匿名 2020/06/18(木) 21:17:03
なんかセコい話ばっかり…+3
-34
-
63. 匿名 2020/06/18(木) 21:17:06
>>44
タダ乗りできない可能性大じゃない?+7
-5
-
64. 匿名 2020/06/18(木) 21:19:53
>>31
でも旦那さんの職場によってとか、月8万が3ヶ月続いたら職場のおおきさによるのかわからないけど、厚生年金かけるとかありますよね?+121
-3
-
65. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:08
![扶養内で働いている方、どのくらい稼いでいますか?]()
+5
-8
-
66. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:12
週3回10時から16時までで月10万です
扶養内を超えないように毎月調整しています。
セーブできるので負担なく働けるので満足しています!+9
-0
-
67. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:00
>>35
月にしたら1000円もないけどね+22
-1
-
68. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:54
>>18
130万超えたらえげつない程取られるよ。
良かったね!+109
-3
-
69. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:24
週3の10時〜16時で8万(事務員)
ちなみに固定給です+1
-1
-
70. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:48
零細家族経営の職場で働いてますが、いくら働いても額面上は必ず扶養ギリギリで止まります
そういうことです+6
-0
-
71. 匿名 2020/06/18(木) 21:23:31
>>68
たいした額じゃないんだから納税したらどうか+14
-18
-
72. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:28
103万と130万の違いを教えてください……+15
-1
-
73. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:23
>>62
たのしい!
勉強になるよ+29
-1
-
74. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:14
週2か週3で、月に7万後半までです。
年末にはインフルエンザとか胃腸炎とか、自分がかかったり、誰かがかかって人が足りなくなることもあるので、年末にはみ出さないくらいでやってます。
シフト制なので、帳尻合わせてる。+4
-0
-
75. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:32
>>71
例えば140万だといくら払うの?+7
-2
-
76. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:43
>>52
そりや稼げるならガッツリ稼いでおいた方が貯金も出来るし厚生年金になるしお得だよ
+34
-1
-
77. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:05
旦那さんの給料で扶養手当ついてますか?+7
-1
-
78. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:45
単純に疑問なんだけど、税金払わずに、他人が納めた税金のおかけで公共サービスを受けていることに対して後ろめたい気持ちとか申し訳ない気持ちはないの?+9
-49
-
79. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:30
>>1
8万円前後
保育園に払うのは2人で1万3千円くらいで、あとは生命保険と個人年金と貯金に回してる+6
-0
-
80. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:47
>>1
月12日の勤務で10万ちょいくらいです。
年間130万以内で働いています!+27
-0
-
81. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:43
>>78
全然なーい♪
国が決めてることだし。
うらやましいなら扶養になれば?+34
-12
-
82. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:03
月108333円超えると旦那の保険組合から抜けなきゃいけないんだよね?
(たしか交通費も含む)
だからその金額を超えないようにしてる
+42
-3
-
83. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:21
>>77
配偶者2万3千円
子5千円
が手当て付いてます。
+6
-0
-
84. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:28
>>81
色んな人がいるもんだね+8
-1
-
85. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:38
>>81
いえ、納税しても自分の収入は充分あるので特にうらやましくないです。
教えてくださってありがとう。+14
-3
-
86. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:00
>>53
それだけ働いてるのなら正社員になったほうが特なきがする!
+40
-4
-
87. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:13
>>68
そんなにとられないでしょ。
私が240万以上稼いでるけど年間5万もしないよ+5
-20
-
88. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:02
>>55
130万で扶養内にしてるけど、扶養抜けるなら最低180万いかないと割に合わないんじゃないかと思って抑えています+72
-0
-
89. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:20
>>81 ダサい。+6
-6
-
90. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:08
>>81
全然羨ましくないよねw
専業にもなれず中途半端だもん+9
-6
-
91. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:09
>>78
なんで後ろめたい気持ちにならないといけないの?悪いことしてる訳じゃないのに。それにスーパーや飲食店など扶養範囲以内で働くパートがいなくなったら困ると思うけど。+79
-5
-
92. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:32
週3、4時間勤務で5万
ボーナスなど年に数回貰えます+8
-0
-
93. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:34
>>85
そんなに働かないとダメなの?+7
-6
-
94. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:31
>>78
聞いてどうするの?+2
-2
-
95. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:31
確か働いてるとこが従業員500人以上の大手だと106万以上で社保加入だよね
あまり大きくない会社で130万ギリが一番いい。ただ数年後、従業員50人以上だったか法律が変わるらしいけど、どうなるかなあ
+46
-0
-
96. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:06
工場で130万未満+4
-0
-
97. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:14
>>68
「取られる」って、ぼったくりじゃないんだからさー(^_^;)
高額納税者でもない限り、納めた額以上にメリットあるんだから普通に納めたらいいのにー。+22
-24
-
98. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:45
2022年から短時間労働者も厚生年金に加入条件になったよね…+21
-1
-
99. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:01
>>73
ほんと! 知らない事もある。+11
-0
-
100. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:18
>>93
???
人生が豊かになるように、好きな仕事を好きなだけしているだけですよー。
労働の目的が生活のためだけじゃない人もいるんですよ。+11
-10
-
101. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:28
週4で7万いくか、いかないかぐらい。ギリギリまで欲しいところ。+3
-0
-
102. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:52
130万って交通費込みですよね?+22
-0
-
103. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:52
扶養内なければもう少し働きたいのになー+26
-2
-
104. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:59
>>100
よかったね、頑張って。+7
-3
-
105. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:14
週3日で6万くらい
時給安いけど自分には合ってる+7
-0
-
106. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:30
田舎でコンビニのパートで月8万です。+8
-0
-
107. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:07
>>100
子無しかな?+5
-6
-
108. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:40
>>32
漠然と100万から住民税かかるんだと思ってましたが93万の壁もあるんですか?
無知ですみません+26
-0
-
109. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:46
>>72
そんなに節税したいなら国税庁のタックスアンサーでも見て勉強したらいいと思う+2
-17
-
110. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:50
>>102
社会保険は交通費込みで計算されます。+14
-1
-
111. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:33
週2〜週3で9時15時、
月8万5000円くらいに抑えてる+7
-0
-
112. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:38
>>40
旦那さんに扶養されているような気がするけど、
納税者からも扶養されているってことも忘れないでね。なんでかこういう人たちの健康保険も払わなきゃいけないし、この人たち年金も支払ってないのにもらえるなんて。おかしな制度だわ。+26
-57
-
113. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:07
週一、六時間勤務で、三万ちょっと。
家庭の都合上まだ高頻度では働けないので、スキマ時間を活用って感じです。
+8
-0
-
114. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:47
>>33
地方だともっと低いけど?
+22
-1
-
115. 匿名 2020/06/18(木) 21:47:18
>>42
何処にお住まいですか?住民税とても高いなと思いました。
私は住民税が割りと高めのところに住んでますが倍近いな~と。+6
-0
-
116. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:20
>>91
パートさんいないと困るけど、セコセコ税金払いたくないがために調整して扶養内で働く話は別だと思う。+2
-34
-
117. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:43
>>112
文句は国に言ってね。+64
-8
-
118. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:53
500人以上の会社で106万で社保加入になるのでそれ以下に抑えているので月8万ちょっとです。
1日6時間、週3~4日勤務事務職てす。+9
-0
-
119. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:01
>>36
なんだかパート仲間の皆が102万まで!って言うからそうしてきたけど、住民税って、市県民税のこと?
+26
-0
-
120. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:01
月に85000円で収まるように働いてます!家事も育児にも余裕があるしこの働き方が自分には合ってるかなー。
+22
-0
-
121. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:27
去年109万。
住民税1万4千円払った。+5
-0
-
122. 匿名 2020/06/18(木) 21:50:13
自営の旦那の手伝い
経理の人が計算して、ギリギリまで給料くれてる。詳しくいくらなのかは私も確認してないからわかんない。月に8万ぐらいだったはず+4
-0
-
123. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:09
>>94
どうもしませんよ。
税金とか年金とか納めるのは成人として当たり前なのに(家庭の事情や本人の病気などの事情がある場合は除きます)、なんで納めるものを納めないで平気なんだろう?という疑問が湧いただけです。+4
-27
-
124. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:12
私もパートに出たいのに仕事がない…+13
-0
-
125. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:13
3ヶ月の平均が109000円くらいになってしまった。
扶養外れる手続きしなきゃいけないと思って入ってる保険組合調べたけど書いてなかった。保険組合によって違うっていう話も聞くんだけど(一ヶ月でも108000円越えたらアウトとか)
年間で130万ならセーフ?+6
-1
-
126. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:37
>>116
パートがいないと困るなら文句つけるなよ+29
-3
-
127. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:22
やっぱり扶養内が特なんかな?
今まで扶養内だったけど、コロナで旦那収入減り…
私扶養内とか言ってられんな。と思って
ほぼフルタイムで扶養外れて働いて年間130とか欲しい思ってたけど、結局損なのか…
150くらいならいいのかな
あ、旦那の家族手当ても引かれることになるわ…
やっぱり、扶養内ギリギリがいいのかな。
て、自分でググッて調べろってね…+9
-0
-
128. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:53
>>112
同じ意見です。
誰のおかげで生活できると思ってるんだろう?と思っちゃう。+15
-38
-
129. 匿名 2020/06/18(木) 21:53:50
>>78
夫がかなりの税金を納めているので…
低所得者はいろいろ恩恵あるけど、うちなんて子供の幼児期、幼稚園時代から全然なかったですよ+27
-4
-
130. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:15
>>80
どんなお仕事ですか?+4
-0
-
131. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:26
>>128
分かる。+4
-16
-
132. 匿名 2020/06/18(木) 21:54:53
>>75
社保が確実に発生するから
社保だけで年間20万くらい?
他にも所得税と住民税+13
-0
-
133. 匿名 2020/06/18(木) 21:55:11
>>129
税金納めてるのは夫であって自分じゃないよね。+7
-12
-
134. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:56
私は小遣い稼ぎに月7万ぐらい!+7
-0
-
135. 匿名 2020/06/18(木) 21:57:57
週4日1日4時間で平均5万円くらいかな。+6
-0
-
136. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:49
>>126
116はパートさんに文句つけてるわけじゃないと思うけどな+7
-9
-
137. 匿名 2020/06/18(木) 22:00:50
10,11月になるとみんな駆け込みで休み入れたり焦り出す
今年はそんな心配はないけど…+7
-0
-
138. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:04
>>112
分からなくもないけど、その分旦那があなた達の倍は保険税金収めてる+45
-9
-
139. 匿名 2020/06/18(木) 22:02:39
扶養内で働いてる人限定トピなんだから
住民税払わないでいい程度までって人がいるのは当たり前
それくらい働く程度で生活できる人たちなんだから
いろんな状況の人がいるし文句言うのおかしくない?+62
-1
-
140. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:19
>>138
ああ、うん。「旦那さんは」すごいね。+14
-15
-
141. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:31
>>123
みんなあなたが書いてる家庭の事情ってやつでしょ?
分かってるんならいちいち疑問に思わなくて良いんじゃない?
解決して良かったね。+16
-1
-
142. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:44
>>138
倍はないな。+15
-6
-
143. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:14
>>133
でも同一世帯だから。
旦那が働けるのは、私の家事育児あるから+49
-5
-
144. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:10
>>123
立派な考えですねー笑
他人を許容できないのに社会人としてやっていけてるの?
色んな人がいるって知らないのかな?
会社でも孤立してるか陰で言われてそう~+27
-4
-
145. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:38
>>32
5000円払っても手残りは93万円より多い
これでいいんだよ!+40
-0
-
146. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:47
>>139
あんまり働かずに趣味程度で働いてる♪って人よりも、せせこましくいかに税金や年金を払わずにいられるか?って人が多いから、そりゃまともに納税している身としては苦言も呈したくなるでしょう。+3
-16
-
147. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:36
>>130
10時~16時の事務です!
たまに残業30分とかあります。+5
-0
-
148. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:12
>>32
私は93万ちょっと超えたから5000円払った
次の年からは90万超えないように働いてる
+18
-2
-
149. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:41
>>128
大した金額払ってないんだから良いじゃん
+17
-3
-
150. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:49
>>18
住民税安い!
私25000円弱だったよ。+51
-2
-
151. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:01
130万以内で働きたいのに、103万以内にしろと言われます。
働いてもらえないより働かずしてもらった方がいいと…
どう言う意味かわかる方いますか?+5
-1
-
152. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:57
>>123
うん。だからね、みんなその家庭の事情ってのがあるんだわ。だから扶養範囲内で働いてるの。その家庭の事情ってやつをあなたに話さないといけないのかしら。+37
-2
-
153. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:13
>>140
言葉尻りにいちいち文句付けるのウザい姑みたい~
心せまっ!こっわ!こんな嫁やだ~+29
-5
-
154. 匿名 2020/06/18(木) 22:11:41
>>123
頭悪いのかな?+12
-3
-
155. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:13
週1夜勤でだいたい8万、たまに+1日で10万。
+3
-0
-
156. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:56
>>127
扶養外れるなら最低180~200万以上は稼がないと手取りは増えないですよ!
旦那さんの会社に扶養手当があるかとかでも変わりますけど、配偶者控除とか無くなるので。
人事部給与担当より♥+57
-0
-
157. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:14
>>52
ガッツリに決まってる
みんな税金にアレルギーありすぎ
税金払っても手残りが多いほうがリッチなのに
税金とられないほど少ない稼ぎで税金払わなくて済んだって喜んでる
???です
+13
-6
-
158. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:30
>>6
だから?+5
-2
-
159. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:45
>>95
勤務時間とかも関係してくる。+6
-0
-
160. 匿名 2020/06/18(木) 22:16:29
>>157
税金がというより子供が小さいうちは一緒にいる時間のが大切だからフルタイムにはしないかな。
子供犠牲にしてまで働きたくない。+64
-1
-
161. 匿名 2020/06/18(木) 22:18:09
>>53
社保と税金(たぶん所得税だけでなく住民税もだと思う)引かれて12万なら、
支給総額はけっこうあるのでは?
損な働き方でもないと思うよ!+21
-1
-
162. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:37
>>160
157です
そういうのは良いと思うよ!+16
-0
-
163. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:45
>>32
住民税には均等割と所得割というのがあって、均等割は収入に関係なく誰でも払わなきゃいけない、でも収入がある程度以下なら払わなくていい、それが私の場合93万円だったらしいです。
市町村や年齢によって違うらしいので、ご自分の住んでる市町村、住民税でググるとわかるかと思いますよ。
これって皆さん知ってる常識なのかしら?
私、今回初めて来て大騒ぎしたんだけど笑+48
-0
-
164. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:24
>>162
ありがとう!
子供が大きくなったらいっぱい働くよ!+11
-0
-
165. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:32
事務職、最低賃金、週2〜3日勤務。
月50000円くらいです。
子供がもう少し大きくなったら、もっと勤務日増やしたりして働きたい。+8
-0
-
166. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:57
>>154
いちいち質問までして聞かないと分からないんだからバカなんだと思う。土足でプライバシーに立ち入る人なんだろうね。+13
-1
-
167. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:11
>>112
羨ましいならあなたも扶養内で働けばいいのに+41
-2
-
168. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:45
>>52
働ける環境で子供にも支障がないなら元気なうちにたくさん働いた方が良いと思います。
ある日突然旦那さんが病気になるかもしれないし、自分が病気になってしまうかもしれないし、親の介護が始まるかもしれないし。
お金はいっぱいある方が色んな選択肢が増えると思います。
教育でも介護でも趣味でも何でも。
私は今は扶養内ですが、早くフルタイムになりたいです。+39
-0
-
169. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:54
扶養内で働いてる人のトピに文句言いに来る人は何なん
トピずれだよねー+32
-3
-
170. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:01
>>35
めっちゃ思った。私の周りの扶養内はみんな130万で調整してるから、100万以内が多くてビックリ。+28
-8
-
171. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:11
>>112
扶養になりたいけどなるないのかしら?
時間の時間も欲しいからガツガツ働きたくないの。
+24
-4
-
172. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:47
>>132
社会保険が20万ぐらいということは月々16000円か、結構取られるね!
住民税は所得によってかわる…?
でも月21000円もしないよね。
所得税は所得によって違うからーって
税金とられすぎ??
どこに使われてるんだろう?+2
-1
-
173. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:38
>>172
住民税の金額間違えた!2000円ぐらいって言いたかった。+2
-0
-
174. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:41
>>167
横だけど、羨ましいっていう気持ちじゃなくて、「そんなに税金とか払いたくないのか…。さもしいな」っていう気持ちだと思う。
ある程度稼げるなら、ちまちま節税するより、ガンガン働いて稼いだ方が収入は増えるし。+10
-22
-
175. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:56
少ない時て7万5千円くらい。多い時で9万くらい。+4
-0
-
176. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:21
>>172
どこに使われてるのか考えたことない?
災害対策、インフラ整備、公共施設の整備、数々の住民サービス…こういうところに使われてるよ。
あなたの納税額なら、納税した何倍もの恩恵を受けているはずだよ。+13
-3
-
177. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:27
>>53
毎月の総支給額(税金が引かれる前)の金額に12をかけてみてだいたいの年収が200を切るなら損に近いかな。
+16
-1
-
178. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:22
>>125
私は直接電話で確認しましたよ!+0
-0
-
179. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:30
年間90~95万くらいかな。地方だから時給も安いし。+2
-0
-
180. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:56
>>17
すごいキッチリしてる
私もそこ狙いたいから尊敬の意味+58
-0
-
181. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:14
>>174
みんな働けるなら働くよ。
それぞれ家庭の事情があるの。
微妙なラインでしか働けないから税金が気になるだけ。+40
-0
-
182. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:20
>>125
会社によって違います。
3ヶ月続いたらダメとか、1ヶ月でもダメとか。
聞いてみると良いですよ!+15
-0
-
183. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:29
500人以上の会社だと、年106万超えると社会保険に入らないといけないらしいけど、うちのパート先は3ヶ月連続で88000円超えなければ大丈夫らしい。
2ヶ月超えた位では何も言われない。
だから、旦那の会社の扶養範囲の130万まで働ける。去年は110万位稼げた。+9
-0
-
184. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:11
年収100万くらいです。今は休業で手当が少し出てますが来月の給料は手当がないから0です。でももうすぐシフト入れるみたい。+5
-0
-
185. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:17
>>31
月に8.8万以上稼いで職場の従業員数と週に働く時間によっては130万超えてなくても健康保険に加入しないといけないんじゃなかったかな?
私も130万くらいまで働こうと思ってたけど加入しないといけないと言われて103万で抑えてるよ+62
-0
-
186. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:35
>>1
私もコロナで日数減って、3〜4万円。
事務パートだよ^ ^+12
-0
-
187. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:20
扶養ってみんな気にする割に
所得税の配偶者控除と配偶者特別控除もわかってなかったり
所得税の扶養と社会保険の扶養が別なのもわかってなかったり
住民税の均等割かかっただけで大騒ぎしてる人もいたり
いろんな人がいるね・・・
しっかり理解している人ももちろんいるけど+13
-5
-
188. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:24
>>78
後ろめたいとか意味わからん笑
+21
-1
-
189. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:06
コンビニで残業にもよるけど9〜11万+3
-0
-
190. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:46
>>71
毎回こういう人湧いてくるよね。各家庭に事情あるんだほっとけ。+27
-0
-
191. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:04
扶養内の方って、ふつうに保険料と税金引かれるようになったら、働くの辞めるんですか?+4
-0
-
192. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:47
>>78
どの立場から物言ってるんだ(笑)+15
-1
-
193. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:19
>>191
そうなったら手のひら返してきそう+3
-5
-
194. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:52
>>29
フリーランスだと扶養でいられるのは年間所得38万以下ですよ。
収入-経費=所得。
収入が130万以上だとどっちみち扶養ではいられませんが…。+8
-0
-
195. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:10
>>170
勤め先の方針ってのもあるかと思いますよ。
地方だとそんなに勤務先も選べないので。
+25
-2
-
196. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:35
>>1
月100万未満
前は同じくらいでしたがどうせ働くならもっと稼がないともったいないと思い仕事を変えました+4
-0
-
197. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:13
去年は100万以内に抑えてたけど今年は130万円まで稼ぎたいと思ってます!旦那さんの会社によって変わったりするみたいだから、旦那さんに確認するのが1番良いと思います!+4
-0
-
198. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:16
>>196ですが
年の間違えです+1
-0
-
199. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:14
>>109
せっかくなんだから教えてあげればいいのに。
+14
-1
-
200. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:01
扶養内で働いてる方に主さんは質問されてるので騒いでる方はトピズレですよ+8
-5
-
201. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:12
>>100
じゃあ他人の納税なんてどうでもいいよね+8
-1
-
202. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:33
>>117
そう言う言い方するからギスギスするんだよ
+4
-13
-
203. 匿名 2020/06/18(木) 23:01:07
>>191
辞めないよ。いま1日4時間働いてるけど税金引かれるならそれはそれで良いと思ってる。子供達と一緒にいられる時間を削るほうが無理。+11
-2
-
204. 匿名 2020/06/18(木) 23:02:24
>>156
そうなんですか!!
150くらいならなんだかんだ少しはプラスになるのかと思ってました…
180や200って、パートじゃ厳しいですね…
正社員目指すしかないのか!
スキルがないや…
教えていただきありがとうございます!+36
-1
-
205. 匿名 2020/06/18(木) 23:03:33
>>81
その言い方+6
-1
-
206. 匿名 2020/06/18(木) 23:04:10
3時間×週3で月5万くらい
馬鹿馬鹿しくなってきたからもっと稼げるパートに変えます+5
-0
-
207. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:55
>>107
その言葉必要? なんかイヤな感じだね+7
-1
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 23:07:52
>>100
こんな所に首突っ込んできて人生豊じゃないんだね。+11
-1
-
209. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:29
>>52
今の現状だと厚生年金には20年は払い続ければ元取れるから、それ以外なら扶養内の方が良い。
だからずっとパートやってきて、40過ぎて扶養抜けるのは体力的にも働き損になる人も出てくるかも。65歳まで扶養外で働くなら良いかも知れないけど、女性でそんなに体力続くかわからん。
正社員なら話は別だよ。+36
-1
-
210. 匿名 2020/06/18(木) 23:10:54
>>151
だれに?+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/18(木) 23:14:44
年間80万。もっと稼ぎたいが、体がきつい。+7
-0
-
212. 匿名 2020/06/18(木) 23:15:00
>>176
ありがとうございます!
関係ありませんが、
外国の人がパートに来たりしてますが所得税とか住民税とか、もちろん引かれてますよね?当たり前か!
+4
-0
-
213. 匿名 2020/06/18(木) 23:15:27
>>90
何の為にはたらいてるかは人それぞれだよ+10
-2
-
214. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:44
>>98
そうなの?
詳しく教えて+3
-0
-
215. 匿名 2020/06/18(木) 23:18:20
>>66
めっちゃ時給良いんですね。+5
-0
-
216. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:01
>>183
ウチもこれだったんだけど、全従業員5000人以上ぐらいいるから&ちょっとだけど年々時給が上がっていくから雇用保険まで外された!
雇用保険はかけてもいいじゃんねー
なのに週5✕4時間の20時間以上働かされるんだけど!!おかしくない?+9
-2
-
217. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:03
>>150
私も。
121万で住民税、2万4千円+16
-1
-
218. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:04
>>194
収入(売上)が130以上あっても、扶養は所得で判定するので利益が少なければ扶養になれますよ。+6
-0
-
219. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:18
週2.3回出勤、85000円くらい。
仕事楽しい。+9
-0
-
220. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:40
年130万で働くのって交通費も込みで130万だよね?違ったっけ?+8
-0
-
221. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:12
>>174
それも選択の自由ってやつだよ+15
-1
-
222. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:48
>>220
社会保険の判定ではそう
所得税の判定では交通費別にしてくれてる会社もあるし、含めてる会社もあるよ
会社に聞かないとわからない+0
-0
-
223. 匿名 2020/06/18(木) 23:34:20
500人以上の企業だと、108万円越えたら、扶養外されるんですよね?
もっと働きたい、もっと稼ぎたいのに…+4
-1
-
224. 匿名 2020/06/18(木) 23:35:10
>>108
自治体によって住民税の壁は変わるよ
大体100万未満だけど+9
-0
-
225. 匿名 2020/06/18(木) 23:36:51
>>87
市によって違うのかな?240万以上にたいして年間5万て少なすぎない?+10
-0
-
226. 匿名 2020/06/18(木) 23:40:02
>>18
私も毎年128万円くらい。最後130超えないようにシフト調整してる。+29
-0
-
227. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:25
>>46
全額貯金です。私のおこづかいにもならず、世帯としての貯金です!+14
-1
-
228. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:34
>>22
もっと働けるけど夫の会社の家族手当が103万未満でしか出ないから103万で抑えてるって人も多いよ。130万の壁だと交通費も気にしなきゃいけないし、ギリギリに抑えても家族手当の分とあんまり総額変わらないとか。
まあそれだけシフト入れないから職場からしたら面倒かもしれないけど。+30
-3
-
229. 匿名 2020/06/18(木) 23:46:32
週4でギリギリ100万+2
-0
-
230. 匿名 2020/06/18(木) 23:47:19
働いたお金の中から割合で税金とか諸々支払う額を決めれば良いのにねー。
皆平等にして欲しい。+4
-2
-
231. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:03
>>202
事実やん+7
-3
-
232. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:37
>>46
自分のこずかいやスマホ代、アマゾンプライム代で3万くらい抜いてあとは貯金してる。
旦那は好きに使えばというスタンスだけどやっぱり毎月なんかしら貯蓄しないと不安。+15
-0
-
233. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:43
>>60
保育園に預けるのは金額だけみれば高いかもしれないけど、家で見るよりお昼代やおやつ代も浮くよね。+16
-1
-
234. 匿名 2020/06/18(木) 23:51:06
>>88
180かあーけっこうだね!
ありがとう(*´∀`*)+1
-3
-
235. 匿名 2020/06/18(木) 23:56:51
>>5
この金額でも勤務先の人数によっては22年から厚生年金加入の悲しさ。+7
-3
-
236. 匿名 2020/06/19(金) 00:01:24
>>218
そうなんですか。夫の社会保険に入るのには所得38万以下&年収130万以下じゃないとダメと言われたのでそうしてました。会社ごとに違うんですかね?
勉強になりました。+3
-0
-
237. 匿名 2020/06/19(金) 00:01:28
>>230
扶養控除って学生だけで良いんじゃないかと思うよね。
苦学生は税金免除してあげてほしいけど、大人は税金払うべきよ。
稼ぎが少ない分割合も少なめにして。+10
-5
-
238. 匿名 2020/06/19(金) 00:01:50
週2で月9万くらい、収入に電車賃も入るからギリギリをせめたいけどなかなかうまくいかない+3
-0
-
239. 匿名 2020/06/19(金) 00:06:48
>>223
どんだけ扶養にこだわって納税しないつもりなんだろう。
もっと稼ぎたければ働いたらいいよ。+7
-5
-
240. 匿名 2020/06/19(金) 00:10:21
接客業やってた時は、なかなかうまくシフトに入れなくて、50〜60万くらいだった。
一昨年転職した時に、毎日来てほしいから扶養超えても良い?って聞かれて、歳も歳だし無理って言えずに扶養を超えました。
働き損と言われる年収だけど、以前に比べたら倍増したから不満は無い。
子供はもう大きいし、毎日だけど6時間だし、接客業の時に比べたら楽な仕事だし、思い切って抜けてみて良かった。
性格的に、年収や時間で抑えるのが面倒なのもあるw+9
-0
-
241. 匿名 2020/06/19(金) 00:12:54
>>236
194です。
確認しましたら、健康保険の種類によって異なるようです。仰るように、収入が130万超だと入れない場合もあるとのこと。
全て扶養に入れる、という回答は適切ではありませんでした。すみません。+7
-0
-
242. 匿名 2020/06/19(金) 00:17:12
去年まで扶養内で働いてた
月7~8万で年間95万位+4
-0
-
243. 匿名 2020/06/19(金) 00:24:51
120万前後。事務職です。
子供の学資保険と、生活費で消えます。+3
-0
-
244. 匿名 2020/06/19(金) 00:32:41
>>156
ガルちゃんてたまにこういう的確に教えてくれる該当の業務に就いてる人が現れるから助かる。
130万〜160万位だと、色々引かれた結果手取りが扶養で働くのと大して差は無いって前に別トピで見た気がするけど、だったら扶養の方がいいわーってコメントが続いてた笑
ギリ130万未満に抑えてる人はヒヤヒヤするね。。+34
-0
-
245. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:50
>>185
会社の規模にもよるのかな?+6
-0
-
246. 匿名 2020/06/19(金) 01:11:48
10万円給付貰うと130万超えてしまう
シフト減らして欲しいって言いにくいな…+1
-0
-
247. 匿名 2020/06/19(金) 01:17:40
>>194
なれるよ+0
-1
-
248. 匿名 2020/06/19(金) 01:18:07
>>91
短時間パートを必要としてる職場たくさんあるよね。私の職場は短時間パートさんがたくさん欲しいのに全然いなくて困ってる。
あと社会保険を払いたくない会社は、払わないで済む範囲でしか求人してないし、そんな職場山程ある。
フルタイムパート枠って意外にない。社員になれればいいけど、異動とかに対応出来ないからどうしてもパートになってしまうし……+16
-0
-
249. 匿名 2020/06/19(金) 02:31:40
>>235
パートからも金取ろってやろうって事だよね…+11
-0
-
250. 匿名 2020/06/19(金) 04:05:03
年度途中だから週の時間だけ守ってギリギリ働いてるので月10万前後+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/19(金) 04:21:34
>>216
えー
20時間働いて雇用保険外される?
労基署に確認して見たら⁇
+19
-1
-
252. 匿名 2020/06/19(金) 06:35:44
>>87
>>97
働き損ゾーンってご存知?
130万~150万くらいの間は働いても税金の方が高くなる。おまけに旦那の会社からの扶養手当もなくなる。
87さんは厚生年金だろうから会社負担あるけど、扶養外れて国民年金だと全て自己負担ですよ。
130万超えるなら160万以上稼がないと意味ないと言われています。+45
-0
-
253. 匿名 2020/06/19(金) 06:43:26
>>95
2024年からは、103万か100万以上稼いだら、社会保険に入らなくてはいけない法案が、通ったと、新聞でよんだ記憶ある。
かなり小規模な会社以外は。
こんな大事な事、テレビでやらないんだよ。ひどいよ。コロナで国もお金がないから、こうやって、徴収されていくんだよ。
税金だって、これから知らないうちに上がるよ。+46
-2
-
254. 匿名 2020/06/19(金) 06:44:54
障害年金で約12万。
この前まで働いていて週3勤務、月に14万。
+1
-3
-
255. 匿名 2020/06/19(金) 07:04:32
事務 月10万 週4で9~16時
年間だけじゃなくて月の上限額も決まってる。主人の職場が厳しいから絶対に越えられない。+5
-0
-
256. 匿名 2020/06/19(金) 07:14:19
>>156
今は損でも自分も社会保険に入ることにより将来的に年金増えたりメリットは無いのかな?+8
-0
-
257. 匿名 2020/06/19(金) 07:19:25
>>246
給付金の10万円は含めなくて大丈夫なんじゃない?+13
-0
-
258. 匿名 2020/06/19(金) 07:26:27
>>147
ありがとうございます!
時給良くて羨ましいです!
特殊な事務なんですか?+1
-0
-
259. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:19
>>249
恩恵を受けるなら少しくらい払おうよ+7
-0
-
260. 匿名 2020/06/19(金) 07:53:01
>>259
5円くらいなら払うよ+3
-8
-
261. 匿名 2020/06/19(金) 07:57:24
>>214
パートなど短時間労働者への厚生年金適用拡大に向け、加入義務がある企業の規模を、現行の従業員501人以上から2022年10月に101人以上、24年10月に51人以上へと段階的に引き下げる
らしいよ!+21
-2
-
262. 匿名 2020/06/19(金) 08:10:47
>>2
たまに求人情報見ると、看護師さん給料低くてびっくりする+12
-2
-
263. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:44
>>127
私も調べようとしても、家事育児で時間がない…。
ちょっと時間が出来て調べ始めるとなんかややこしくてあーやっぱまた時間がある時に…ってなって、何年か過ぎてる😭
こういう所で質問したら、空いてる時間にチェックすると誰かがアドバイスくれたりするから、凄い助かってる!+18
-0
-
264. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:29
月に7万弱くらいかな?
連休ガッツリ入れた時は7万切る。
土日祝休みの平日週に2〜3,一日7時間。
このペースが家事にも体にも負担なくて丁度いい。+7
-0
-
265. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:48
>>258
全然普通の事務ですよ!
コピーとったり、データ入力や加工したり、来客にお茶だしたり。
今まで働いた中で一番簡単な仕事かもしれません。
派遣なので時給が少し直接雇用のパート勤務の方よりは高いんだと思います。+15
-0
-
266. 匿名 2020/06/19(金) 08:38:35
>>256
そういう考えもあると思います。
将来の為にって。でもパートで働いてる方は将来じゃなくて今の生活費が欲しいんですよ。
130万まで働いてiDeCoやNISAなどで長期分散投資をするのが現実的かと思います。+11
-0
-
267. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:40
>>216
雇用契約書はどうなってますか?
週20時間以上の契約になっていれば強制加入だったと思うけど。
契約書で20時間未満なら外されるかも。+8
-0
-
268. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:13
>>248
フルタイムパート山ほどあるよ。
社員より安く使えるから。探し方が違うか選り好みしてるんじゃない?
異動も大きい会社ぐらいしか無いし、地元の企業とか受けたら?
ハローワーク行ってみなよ。+6
-0
-
269. 匿名 2020/06/19(金) 09:03:03
>>257
非課税だけど、扶養判定上の収入には含まれてしまうのでは
だから住民税が発生しない103万以内にしたい人には関係ないけど、扶養から外れたくない130万以内のひとは注意、のはず+1
-0
-
270. 匿名 2020/06/19(金) 09:03:35
パート先で毎回残業があったら、出来るだけやって帰りたいですか?+1
-4
-
271. 匿名 2020/06/19(金) 09:08:28
>>53
でも厚生年金かけてるわけだから。目先の金で損に見えても働いた分は返ってくるから大丈夫。+12
-1
-
272. 匿名 2020/06/19(金) 09:17:29
>>265
そうなんですね!いいなぁ(^^)
お返事ありがとうございました!+4
-0
-
273. 匿名 2020/06/19(金) 09:40:53
月5万くらい
在宅で20〜30時間くらい働いてるかな+1
-0
-
274. 匿名 2020/06/19(金) 10:06:33
>>65
トプ画ちよちゃんでビビった!w可愛いw
扶養家族と関係ねぇぇぇ+0
-1
-
275. 匿名 2020/06/19(金) 10:19:15
週3、一日5時間勤務
月5,6万円くらい。
お金は欲しいけど、今以上に働くのはしんどい。+10
-1
-
276. 匿名 2020/06/19(金) 10:45:49
>>81
うらやましいとか、そういうことじゃない
こういう人、たくさんいそう‥+7
-1
-
277. 匿名 2020/06/19(金) 11:15:28
週2で飲食店パートしてる
労働時間長い時は8時間
月4万くらい+1
-0
-
278. 匿名 2020/06/19(金) 11:33:22
ポイ活ですか、確定申告必要な額こえるから経費で落としてぎりぎり100万に抑えてます
+0
-0
-
279. 匿名 2020/06/19(金) 12:10:42
>>81
なんだろう。私も既婚者なんだけど、この言い方が、すごくムカつく。+2
-2
-
280. 匿名 2020/06/19(金) 12:15:19
>>138
倍はないない。ものすごく高収入ならわからんけどね。+7
-0
-
281. 匿名 2020/06/19(金) 12:16:47
103万以内におさめたいですが、
月88000円超えたらダメですか?
月によってばらつきがあるのです。
+0
-0
-
282. 匿名 2020/06/19(金) 12:19:41
こんなに文句出るならさ、100万以下でもさ、住民税位払うようにしたらいいのにね。金額によってさ。
微々たるもんでも払った感があるしさ、市に対して愚痴言ってもなんか悪気もないし(笑)
まぁそれぞれ事情もあるからそんな働けない事もあるけどさ、やっぱり、住民税位は働いておさめてもいいけどな。
国が決める事だけど、実際、独身、子供もいない正社員の方が1番損してる気がする。仕事に関しては。
+7
-0
-
283. 匿名 2020/06/19(金) 12:20:16
扶養内をよく103万の壁とか130万の壁とか言ったりするけどイマイチ分かってない…
いくらから税金取られるとか何処で勉強したらいいの?
小学生でもわかるくらい分かりやすい本とかある??+6
-1
-
284. 匿名 2020/06/19(金) 12:22:18
>>10
私も下の子の幼稚園が長期休みの春夏冬は出られないから、月によってそんな感じになる。
8万からの2万の月とかは焦るね(^^;+3
-0
-
285. 匿名 2020/06/19(金) 12:35:02
>>275
全く同じ!
週3で月5〜6万。
結構動き回るので私もこれ以上はムリかな。
でも健康の為にもずっと働きたい。+6
-0
-
286. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:23
税金納めて自国に貢献すれば良いのに。+3
-2
-
287. 匿名 2020/06/19(金) 13:49:08
>>283
ネット検索とか、本屋で分かりやすそうな税の本を探すとか、それすらもしようとしないの…?
それに、ESSEとか主婦雑誌でもよく分かりやすい特集が組まれているけど。+3
-2
-
288. 匿名 2020/06/19(金) 13:51:50
>>286
ね。月数千円程度の住民税くらいは払ってほしいわ。
その市町村に住むための会費みたいなものだもん、住民税は。+6
-1
-
289. 匿名 2020/06/19(金) 14:13:07
いろいろ考えるのが面倒なので、90万くらいで収まるように働いてる。+3
-0
-
290. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:16
>>286
働ける人が働けば良いじゃん。
私はのんびりしたいからのんびりパートで十分。
将来の年金が少ないんだからゆっくりさせてね。+9
-1
-
291. 匿名 2020/06/19(金) 15:19:30
>>150
同じく!私も2万越え
市民税高いですよね…
どこの市か分からないけどw
ちなみに最低賃金1010円で
私の時給1011円……
1円って+15
-0
-
292. 匿名 2020/06/19(金) 15:22:16
>>281
会社によるのか、労基的なものなのか不明ですが…
チェーン店でシフト管理してます。
年間の金額が収まるとしても、3ヶ月連続で8.8万超えると社保加入になる。
来月、超えたら社保加入になるよと本社から通達が来て、必死にシフト調整してます。
他、旦那さんの会社の規定によっては1回でも超えたら扶養外されたりする事もあります。
+5
-0
-
293. 匿名 2020/06/19(金) 15:25:31
>>287
うわぁ…+0
-0
-
294. 匿名 2020/06/19(金) 15:26:57
>>269
無知ですみません
給付金ってパート収入と合算されるんですか?
でもパート先の収入ではないから社保の対象になる訳じゃ無いですよね?
でも主人の扶養の130越えたら外されちゃうの?
パート先125万+10万で135万とか+0
-1
-
295. 匿名 2020/06/19(金) 15:36:22
>>291
年額二万?
月額二万の人もいるんだけど…(笑)+1
-4
-
296. 匿名 2020/06/19(金) 16:10:09
>>295
それはすでに扶養内なんてものじゃないでしょう…
同じ市に住んでて収入があったら月額凄いでしょうね+4
-0
-
297. 匿名 2020/06/19(金) 16:14:34
>>174
頭悪い発言+2
-1
-
298. 匿名 2020/06/19(金) 16:15:55
うちは106万円超えたら社会保険加入の職場なので月88000円くらいに抑えてる。
扶養内で130万円まで稼げるところいいなー。+6
-0
-
299. 匿名 2020/06/19(金) 16:23:16
>>292
ありがとうございます。
+0
-0
-
300. 匿名 2020/06/19(金) 16:26:10
>>294
私も気になって調べてみたけど明言している情報は見つけられなかった
だけどたぶん10万円給付は「退職金などの一時金」にあたるから「被扶養者の収入範囲」ではなさそう
+1
-0
-
301. 匿名 2020/06/19(金) 17:24:25
>>42
住民税、年間ですか??
ウチは36000円でした。+1
-0
-
302. 匿名 2020/06/19(金) 17:41:38
>>31
住民税は確かに安いけど、ご主人の給料に配偶者手当が付いてたら103万超えたら無くなる可能性大ですよ。月に1万付いてたら年間で12万マイナスになる。これは会社に確認した方がいいよ。ご主人の会社の規模によっては扶養から外れることもあるし、パート先の会社の規模によっては103万超えたら社会保険加入必須のところもある。
+14
-0
-
303. 匿名 2020/06/19(金) 17:54:17
基本的に103万未満、多くても105万行かないくらい。103万越えた時は保険料の控除等で103万未満まで調整してる。
コロナで今年は70万くらいになりそうだけど。
+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:21
>>44
年金3号廃止したらいいのにね。+10
-6
-
305. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:45
>>236
私の場合ですが
夫の10年前に働いていた会社は
年収130万円超えた月から扶養外れる。
今の会社は
所得が38万円以内なら
収入いくらでも大丈夫でした。
旦那さんの会社に確認すると
教えてくれると思います。+2
-0
-
306. 匿名 2020/06/19(金) 18:26:46
>>64
週の勤務時間、職場の人数にもよるよ
超えてなければかからない+1
-0
-
307. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:56
>>36
私は130まで
週20時間以内だから社会保険なし
住民税と所得税はかかる+11
-0
-
308. 匿名 2020/06/19(金) 18:30:42
週4、4.5時間で75000くらいかな
有給も自由にとれる
でも交通費でない
最近交通費出ないところ多くない?
車だから?+0
-1
-
309. 匿名 2020/06/19(金) 18:42:32
>>17
私も102万に抑えたんですが、住民税の請求来ました…+3
-0
-
310. 匿名 2020/06/19(金) 18:45:18
ちょうど去年の分146万稼いで4万の税金払って来たよ
本当は私も103万が良かったけど、人が居なくて入ってたからパートでは過去最高に稼いだ。
コロナで、辞めたので今は新しいパート先でとりあえず週2で入ってる+1
-0
-
311. 匿名 2020/06/19(金) 18:49:13
介護施設
時給1330円
1日5~6時間
週3~4で10万ぐらい+3
-0
-
312. 匿名 2020/06/19(金) 18:57:40
>>268
勘違いさせてごめんね、私自身はフルタイムです。
コメントに対して、そうだよね短時間パートを世の中が結構必要としてるよ!って言いたかったのです。
あと、ここで働きたいなと思ってもフルタイムを必要としていなかったりもあったりするな~と感じていました。
+7
-0
-
313. 匿名 2020/06/19(金) 19:04:45
>>210
会社の人に言われました。
会社側もパート雇うのとフルタイム雇うのに経費が違ったりするのかな…?+0
-0
-
314. 匿名 2020/06/19(金) 19:12:19
>>2
やす…
底辺高卒エンジニアですが時給換算したら3600円はもらってる
内科医のほうが金かかってんのに回収できてないやん…+0
-10
-
315. 匿名 2020/06/19(金) 19:38:37
>>8
103万は古いよ
いまは113万ですよ。+1
-11
-
316. 匿名 2020/06/19(金) 19:52:27
>>313
フルタイムだと社保加入になるだろうから、会社の負担は出てきます。
お勤めの会社の従業員は501人以上ですか?
それだと130万だと社保加入になるので手取りは減ります。+2
-0
-
317. 匿名 2020/06/19(金) 19:53:33
>>315
事実を言ったのに、
まさかのマイナスされたwww
+1
-5
-
318. 匿名 2020/06/19(金) 19:55:59
今一緒に働いてるパートさんが130万ギリギリ。気にするのめんどくさいから扶養抜けるか悩んでる。今年抜けるのはもったいない気がするんだけどどうなのかな〜?
コロナで収入減った時期もあるからなおさら。
こういう系って何が最善かよくわからないよね(´ー`)笑
+5
-0
-
319. 匿名 2020/06/19(金) 20:02:52
扶養と社保に入らないようにするために月8万を超えないように働いてます。
扶養や社保加入するほどの長時間働く体力も気力もやる気もない。+4
-1
-
320. 匿名 2020/06/19(金) 20:14:13
>>314
あの時給で医者の訳ないじゃん。
医者なら時給一万以上だよ。+0
-0
-
321. 匿名 2020/06/19(金) 20:39:01
扶養内で働いて98万ぐらいだったのですが、住民税5,500円納付の手紙が来ました。
てっきり税金は0だと思っていたのですが違うのですか?+2
-0
-
322. 匿名 2020/06/19(金) 20:41:34
>>174
そういう一つの側面でしか物事を見れない人のが人生損してそう。
可哀想だね。+3
-2
-
323. 匿名 2020/06/19(金) 20:43:43
>>314
バカなん?
医者とは書いてないじゃん。さすが高卒。
文章の理解力をつけましょう~
+7
-1
-
324. 匿名 2020/06/19(金) 20:52:03
>>321
住民税って地域で違うみたいよ。
+7
-0
-
325. 匿名 2020/06/19(金) 20:56:29
>>132
うちは130~150万ぐらいなら会社の保険にはいる条件ではないのでそうすると国保加入して年金など税金などもろもろで最低でも30万はひかれると総務の人に言われたよ。
下手すれば同じどころかマイナスになるって。だから130は自営業の夫とかでもともと国保の人いがいは絶対やめたほうがいいと言われた。+3
-0
-
326. 匿名 2020/06/19(金) 20:59:00
>>237
それは少し思う
扶養って優遇措置の一つだし
今は大丈夫だけど国も余裕が無くなれば
扶養内や専業主婦も色々変わるとは思う
+4
-0
-
327. 匿名 2020/06/19(金) 20:59:14
>>309
でも住民税って微々たる金額じゃない?
月々1000円とか。+3
-0
-
328. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:26
>>290
年金に関しては不安よね
3号被保険者は将来年金貰えるのか
半額案とか見たし+0
-0
-
329. 匿名 2020/06/19(金) 21:15:27
>>267
と、言うことは契約書が3時間45分なら雇用保険かけないんだ!?
毎日4時間働くのに? なんかどうなのー 有名なスーパーなのにいい加減だなぁ+1
-0
-
330. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:56
>>60
私も同じく保育園に44000円と延長900~1500円払って、7~8万円の収入です。
もっと稼ぎたいのが本心だけど、こどもとの時間も適度にあり体に負担の少ない今のスタイルが私にはあっています。
+0
-0
-
331. 匿名 2020/06/19(金) 21:30:24
>>150
わたしも、
126万稼いで27800円だった。
全納したけど
痛い出費。
こちら、大阪+6
-0
-
332. 匿名 2020/06/19(金) 21:36:13
あれ?もう扶養なくならなかったっけ?
控除の35マンも
勘違いかな?
なんか103万の壁とか関係なくなると聞いたんだけど、やな先の話?+1
-0
-
333. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:50
>>195
いや住民税とかは問題ではない。
問題は夫の職場によって社保や厚生年金をぬけることの痛手が大きいんだよ。
職場によっては社保とか手厚いからね。また職場の保険いはいる額でないならば国保になってしまう。
社保は基本は家族が5人分でも一人分でも同じ金額。そんな待遇あるのにあえて自ら国加入するとか
もったいなさすぎる。しかも国保って健康診断とかもしょぼいし別料金が大半。
夫の社保ならば人間ドックでオプションまでつけて全部検査してもらえて無料だからね。+5
-0
-
334. 匿名 2020/06/19(金) 21:48:57
控除って難しくなってきてるよね。
esseとか見ればって書いてる人いるけどほんとケースバイケースでそんな単純じゃないと思う。
今は配偶者特別控除って夫の収入も関係あるよね。さらには給与所得のみかどうかとか…。
うちは夫が年収が控除なしとされる1000万を超えている。かつ株とかの収入もあり給与所得のみではない。
そうなるともういくらにすればいいのか本当にわからない。
税務署に聞きにいったけど税務署もご主人の所得なら配偶者特別控除はなしです、しかしそれと社会保険の扶養は別物でそれは会社に確認してもらって~という感じだった。
しかし頼りの夫は株のこと話したりなど面倒らしく総務に聞くのをめんどくさがって100万までにしとけ~とかいわれて結局わからないまま。+5
-1
-
335. 匿名 2020/06/19(金) 22:08:49
>>323
でもこの高卒エンジニアより絶対給料ひくいよね、あなた+0
-1
-
336. 匿名 2020/06/19(金) 22:13:58
パート先は8万8千円を3ヶ月連続オーバーしても
社保に入りたくなければ一回退社させて
リセットしてたりするけどそれもどうなのかな?
有給とかもリセットされちゃうし
パート会社側はどうでもいいかもしれないけれど
扶養外れたら1年間戻れないし
子どもの事を考えたら急な対応が家族内で無理ならフルタイム週5とかはやはり厳しい
社保対応拡充と言われても
困る人も居ると思うのだけれど
フリーターとかはありがたいのかな
+4
-0
-
337. 匿名 2020/06/19(金) 22:29:44
>>316
詳しくありがとうございます。
501人以下なので130万以降加入だと思います。
一応自分でも勉強したんですけど、103以下だからもらえるものってないような気がして…
103万超えても所得税がかかるだけで、手取りも上がるので損ではないという認識なんですけど違うんでしょうか?
主人の会社は扶養手当等ないのでその縛りもないんですけどね(._.)+1
-0
-
338. 匿名 2020/06/19(金) 23:55:26
>>335
低いよ~
だってここでよく出る医者の嫁だもん
働かずに子供や友達と遊んだり趣味を楽しんでる生活だから♥
みんな頑張って働いて税金納めてね~+1
-4
-
339. 匿名 2020/06/20(土) 00:09:28
>>309
市民税は市町村によって違うよ。私の所は96万5千円以上で均等割がかかってくる。といっても6千円位だけどね。+2
-0
-
340. 匿名 2020/06/20(土) 00:10:33
>>151
正社員の2/3以上の勤務で社保かかったりするよ。+0
-0
-
341. 匿名 2020/06/20(土) 08:31:41
>>328
病気とかで働けずにやむを得ず家事手伝いをしている独身者や自営業者の妻も年金納めているのに、3号は納めずに年金もらえるんだから、半額だけでももらえるだけいいと思うよ。
そんなことない!私の分も旦那が納めてる!って言う人もいるけど、夫が妻の分をプラスして納めているわけじゃないからね。+4
-0
-
342. 匿名 2020/06/20(土) 08:34:58
>>309
自分が住んでいる自治体に納税するのが不服?
少額だろうからケチケチせずに払おうよ。
それに、自分で計算して明らかにおかしいのなら、自治体に不服申し立てができるよ。+1
-1
-
343. 匿名 2020/06/20(土) 14:09:20
>>333
社保じゃなくて福利厚生じゃない?+1
-0
-
344. 匿名 2020/06/20(土) 17:36:48
>>283
FPです
相談しに来て!
わかるまでしっかり説明するよ+1
-0
-
345. 匿名 2020/06/21(日) 09:30:03
>>128
あなただけのおかげではないでしょうね。+0
-0
-
346. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:57
>>156
主人の会社から扶養手当が年間20万くらい出るのですが、103万超えると出ません。
私みたいな場合は扶養外れるなら200万以上働かないとってことですね💦+1
-0
-
347. 匿名 2020/06/21(日) 22:10:54
>>233
時短勤務で働いてる日数も少なく、休みの日は家で見るように言われ週3しか保育園に行ってないのでとても高く感じてます…+2
-0
-
348. 匿名 2020/06/23(火) 14:05:21
従業員少ない小さなところで働く方がお得ってこと??+0
-0
-
349. 匿名 2020/06/25(木) 20:44:17
>>315
ちゃんと市に聞いたんだよ
勝手にマイナスすんな+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
