-
1. 匿名 2020/06/17(水) 10:12:30
小学生の宿題をみていて、教科書やプリントの内容に違和感を覚えることがたまにあります。
カタカナの書写で「ズック」
漢字の読み問題で「金目→かねめ」
イラストの名前当てで斧みたいな絵の正解が「マサカリ」
生活の教科書で「パジャマは脱いだらキチンと畳みましょう」
畳むおうちもあるでしょうが、うちはパジャマは毎日着替えるので脱いだら洗濯機です。
ズックもマサカリも聞いたことないのでそんなの知らない、と子どもは困っていました。
(もちろんマサカリのことは金太郎の歌を歌って教えました!)
金目は小1で教える必要ある?と思いながらも、一応説明はしました…。
金をカネと読ませたければ「お金」でいいと思うんですけど。
皆さんはありませんか?+56
-115
-
2. 匿名 2020/06/17(水) 10:13:43
>>1
クレーム入れそう
私は家庭科のテストで目玉焼きの焼き方正誤判定で、個別の焼き方に○かいたら×貰ったけど、そういうもんだと思ったよ+103
-13
-
3. 匿名 2020/06/17(水) 10:15:38
とりあえず子供の前でダメ出しはしないでくださいね
カネメに違和感とか怖すぎます+170
-18
-
4. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:28
歴史は始まりからじゃなく、現代から遡っていくほうが興味持てると思うんだけど、それじゃあ教え難いのかなぁ?+128
-8
-
5. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:34
別に気にしない
知らない言葉は教えればいいし、
個々の生活の仕方に合わせてたらキリがないから「そういうやり方もある」と教えればいいじゃん+112
-2
-
6. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:39
+217
-3
-
7. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:42
うちもパジャマは一回着たら洗濯だな〜
毎回洗わないのは上着くらいか?+80
-4
-
8. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:55
ズックは今時そんな言い方しねーよ!ってこと?
私が子供の頃まだズック靴って言ってた+19
-12
-
9. 匿名 2020/06/17(水) 10:16:59
昔から思ってた事なんだけど、国語で文章の後に「作者はこれに関して何がいいたいのか?」という質問。そんなん作者しかわかんないだろ!って言いたかった。+294
-13
-
10. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:18
右開きのもの、左開きのもの+2
-3
-
11. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:25
歴史はどの学校も、現代史は駆け足。ほぼやらない学校もある。+80
-2
-
12. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:36
>>1
うちは毎日洗濯するけど、脱いだものは畳んでるわw全部じゃないけど洗うからってぐちゃってしない
畳むからって毎日洗わないとは限らないよ、ー+22
-5
-
13. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:40
別に普通じゃない?
ズックは古い気もするけど使う人はまだいるし。
知らない事を学ぶんだから自分本意には出題されないでしょ。+58
-2
-
14. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:41
>>6
元の「火」も十分綺麗なのに!
流石にイチャモン過ぎない?+404
-5
-
15. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:10
>>2
このぐらいのことでクレーム入れてたら、学校側から要注意人物にされるよ。+67
-4
-
16. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:14
ガチでズックって何?
30代ですが知りません…+61
-14
-
17. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:27
>>9
ヨコなんだけど、前タモリ倶楽部で作者本人を呼んで作者の考えを当てる問題をやったんだけど、作者が不正解で笑ったよ。+200
-1
-
18. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:29
小学校低学年の時、漢字の読みの問題で「草原→くさはら」だった
だから習った通りに「くさはら」って読んでたら親に「そうげんだよwくさはらって何www」ってすごくバカにされた覚えがある+29
-0
-
19. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:37
金目くらいよくない?犯罪用語でもないし1年でやる漢字を組み合わせた単語だから無難やん+27
-0
-
20. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:57
>>6
この先生も上手にひらがな書けてない!+189
-4
-
21. 匿名 2020/06/17(水) 10:19:36
>>14
これが教師の好き嫌いだよ。
嫌いな子にはイチャモンつける。+99
-6
-
22. 匿名 2020/06/17(水) 10:19:41
>>6
火のそこって立てるの?+206
-1
-
23. 匿名 2020/06/17(水) 10:19:43
金目の物を盗む、まさかり担いだ金太郎とか出てきたら主さんは何て教えるの?
今時そんなもんないから知らなくて良いとでも?+10
-1
-
24. 匿名 2020/06/17(水) 10:19:46
>>1
そんなの気にしてたらキリがないわ+30
-1
-
25. 匿名 2020/06/17(水) 10:19:56
>>16
紐がない子供向けの靴のことかな、と思ってる
上履きなんかそうだよね
今は外履き用ではあんまり見ないなー
昔はアニメキャラがプリントされてるやつとかあった+12
-0
-
26. 匿名 2020/06/17(水) 10:20:14
>>1
今はもう言わない言葉だからとか金目は難しすぎるからとかそういう線引きして今は教えなくていい、必要のない言葉だって教えなくなっちゃうのは違うと思う。何歳であっても言葉をたくさん知ってることって決して無駄にはならないと思うし、親が教えられるなら教えてあげる時間が子供と触れ合える貴重な時間になるだろうし、なにも違和感ってことはないかなと思います。
我が家も寝巻きは起きて着替えるときに洗濯機派ですが、脱いだものは畳みましょうを教えるのにはいいことだと思います。+84
-2
-
27. 匿名 2020/06/17(水) 10:20:25
>>1
パジャマは畳んだ方がいいよ!+3
-3
-
28. 匿名 2020/06/17(水) 10:20:34
>>6
この教師のひらがな添削して再提出してやれ!
いちゃもんつけてるようにしか見えん+186
-6
-
29. 匿名 2020/06/17(水) 10:20:37
子供の国語の教科書が光村図書で、私も使ってた教科書だから懐かしい話が多かった。で、娘が小6になるときに「小6になったらきっと宮沢賢治の『やまなし』やるよ!クラムボン出てくるよ!」って楽しみにしてたら、小6になった途端、出版社が変わってた。どうやらうちの学校?地域は小5まで光村図書で小6から別の出版社の国語の教科書使うらしい。
中を見たら、説明文や「インターネットの使い方」とか「新聞を読んで気付いたことを話し合おう」「情報を整理してまとめてみよう」とかそんな単元ばかりで物語が全然ない。国語の教科書って印象的な物語文があって、大人になっても心に残っていたり大人になって「そういう意味か!」って気付いたり、そういう楽しみがあるのになぁ。
確かに限られた授業の中で、実務的なことを学習するのは大切だけど、物語を読んであれこれ想像するじかんってたのしいのになぁ・・・と思ってしまった。+48
-1
-
30. 匿名 2020/06/17(水) 10:20:45
>>9
前に、自分の本がテスト問題になった人、1問も答えられなかったての思い出した。+48
-0
-
31. 匿名 2020/06/17(水) 10:21:49
>>16
紐とか関係なく、スニーカーみたいなやつじゃない?
きちんと聞かれるとよくわかんないね。+24
-1
-
32. 匿名 2020/06/17(水) 10:22:19
>>4
賛成。
古代は一応知ってるけど直近の戦争知らない子とかいるもんね。
日本はアメリカと組んでどこの国と戦ったんですか?って言う十代がいると聞いた。+51
-4
-
33. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:02
歴史!!あり得ないんだけど!!
特に近代史!!何?この内容!!
どこの国に忖度してるの?ここは日本だよ!!
私が今の授業受けてテストされたら点数低くなるわ!本当の歴史しか知らないからね!
因に旦那もおんなじ事言ってた!こんな教科書なの?って!俺が本当の歴史教えたいわって!+23
-1
-
34. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:15
音楽の教科書って、唱歌が少ないね。季節感があり歌詞も美しくて素晴らしいと思うのに。特に中学生になると大規模な合唱曲を歌うけど、もっと日本の季節感や風景が目に浮かぶような唱歌を大事にしたらいいのに、って思っている。+38
-0
-
35. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:25
>>3
金目って、使います?
金目の物を物色するって犯罪者目線と
結局金目でしょ?のニュース以外に聞いたことないけど。+8
-34
-
36. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:25
文部科学省がクソ過ぎて日本貶める内容。
だから私は勉強して歴史だけは洗脳されないように教育しとく。+32
-1
-
37. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:34
>>29
私もこの前姪っ子が5年生の国語の教科書持ってたからワクワクして見せてもらったら、物語が大造じいさんとガンしかなかった…うちらのころ物語って3-5個ぐらいあったよね⁈ワークショップみたいな単元がいっぱいあって、めっちゃつまらん教科書やなって思った。しかも唯一の物語が大造じいさんどガンって地味すぎるでしょ。+40
-3
-
38. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:49
道徳や家庭科は
こんなん家で教えれば良いのに。と思っていたけど、大人になってから必要だわ。と感じた。
これからは貯蓄とか
部屋のきちんとした片付け方とか
環境問題とかも学校で少しだけ増やして欲しい。
フィリピン行って海に浮かぶビニールゴミみたら、日本人は素晴らしいとは思いますが。+29
-0
-
39. 匿名 2020/06/17(水) 10:23:57
>>27
主の家は毎日洗うから必要ないのでは?+5
-1
-
40. 匿名 2020/06/17(水) 10:24:52
>>4
縄文土器と弥生土器の違いとかどうでもいいから、もっと戦争の時代とかやって欲しいよね
近代史は日教組が教えたくないんだよねきっと。+122
-3
-
41. 匿名 2020/06/17(水) 10:25:16
>>18
たしかにくさはらも習った記憶ある…
くさはら→原っぱみたいなイメージ
そうげん→すごい広い原っぱのイメージ…笑+11
-1
-
42. 匿名 2020/06/17(水) 10:25:18
漢字の書き取りにて…
私「それ、書き順こうだよ。」
子供「違うよ、こうだよー!」
私「え、うそ、教科書見せてん」
「あ、ホントだ。ごめん…」
子供「ほらー😡」
て、ことがたまにある。
私が覚え間違えてるだけなのか…?
+71
-0
-
43. 匿名 2020/06/17(水) 10:25:34
書写で書かせるズックは言葉の意味よりもカタカナのズとッとクの組み合わせがハネ、止め右はらい左はらいと基本の書き方が全て含まれてるから
大人が書道で永の字勉強する事もあるけどそれば永の字に全ての基本が入ってるから
金目だって音読み訓読みの区別のためでは?
マサカリと斧は別物でマサカリは片手で持てる農具の一種
斧は古代の武器とされる
パジャマを畳むのは生活の基本で脱いだものは畳みましょうというという基本の意味では?
学科の先生って大変だよ
小学生低学年の教科書でこんなイチャモンつけられたら+21
-1
-
44. 匿名 2020/06/17(水) 10:25:39
>>1
パジャマに関しては自分家基準で考えたって仕方がないよ。
そういう家庭もあるんだし。+26
-1
-
45. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:06
>>6
うちの子も四年生のときに息子を嫌っているだろーなーって先生に「子」の書き方が変ってずっとバツもらっていた。後にも先にも四年生の時だけ。+116
-1
-
46. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:12
金目やズック、語彙を増やす良い機会だとポジティブに捉えてみたら?
日常では使わないけど、子供が読むような物語には登場するよ+9
-0
-
47. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:31
>>6
上手だと思ったしそこをたてるとは教わったことないんだけどそこたてなきゃいけなかったのか?
この先生がこの生徒のこと気に食わなくて
難癖つけてるようにしかみえん+165
-1
-
48. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:47
歴史は文言だけを覚えさせるから面白くない。内容をしっかり教えた方がいい。日本史なんて2年くらいに渡って戦後くらいまでしっかり教えて欲しい。それに広島と長崎に原爆が投下された日付と時間は言えて当たり前くらいにしてほしい。と、思う広島県民でした。+6
-0
-
49. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:00
>>35
使う使わないということより
金目の意味を覚えるのは悪いことじゃないと思うけど
+40
-0
-
50. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:10
>>15
カネメに疑問抱く人は普通に怖いよ+10
-0
-
51. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:15
教師によっても変わったりするよね。中学の社会の先生が、門をくずして巾の縦の部分を短く書く人だったんだけど、真似してテストで書いた数名、漢字は正しく書きましょうのメッセージとともに減点されてた。+12
-0
-
52. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:49
語彙は多く知っていて損はない+20
-0
-
53. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:55
>>49
だよね 1が語彙力低いだけだよね+14
-1
-
54. 匿名 2020/06/17(水) 10:28:20
>>37 >>29です。 大造じいさんとガン。これだけでしたか!うちの娘の時はギリギリ「わらぐつの中の神様」が掲載されていました。もう掲載されなくなるかも・・・・とは聞いてましたが。しかも大造じいさんとガンこそ、今の子供たちにとっては、少し実感がわかない(狩りって何?みたいな)ような気もして。
私の時代は光村の小5、たしか砂漠の駅に3人の駅員さんが働いてて、まったく乗客が降りないからヒマで駅員さんが一人ずつ休暇を取って乗客になって旅に出て・・・って物語があった気がする。ワクワクする話だったのになぁ。
学校の図書室へ行くと「光村ライブラリー」といって過去の掲載作品が載ってる作品集があるようです。
+18
-0
-
55. 匿名 2020/06/17(水) 10:28:45
小一の宿題で
次のイラストの名前を平仮名で書きましょう
って問題で魚の絵があったんだけど、3文字だし普通にサカナかなって思ったらバツつけられて答えはマグロだって。
でもイラストはカツオだった。
+23
-0
-
56. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:12
>>29
なんか最近の子って、職場体験とか、ビジネススクールみたいなことばっかりやらされてるんだね。
会社側にとっちゃ都合のいい人間ができるんだろうけど、子供時代に子供らしいことができないって、後から歪みそう。+15
-3
-
57. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:30
>>42
あるあるw
+9
-0
-
58. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:37
>>33
>>36
確かに!子供から言われて私ビックリ!
私も旦那も歴史好きで子供も歴史好きだから、普段、自分で図書館や歴史館、博物館行って調べて来てるの。だから、子供が「ねぇ、これ?おかしくない?」って言ってる。
これ駄目じゃない?文科省!しっかりしてよ!これ、いつ認定されてるの?+13
-4
-
59. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:40
「十本」は「じっぽん」と読むこと。
子どもが1年生のときに知ってびっくり。
知らないまま大人になってた。
他にも「十」がついて促音化する「十分」や「十回」、「十杯」などはそれぞれ「じっぷん」、「じっかい」、「じっぱい」などと読むらしい。
+11
-0
-
60. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:44
>>1
恐らく金に関しては、その時点では"かね"の読みだけ習って、後々に"きん"と習うので、例文が限られているのだと思います。さらに、目の漢字を習っているので、目の読み書きの練習復習にもなるので、金目は妥当性はあります。
教科書の内容は突っ込みたくなることも多々あるのも認めますが、時間をかけて専門家が議論した結果なので、その言葉を使用した理由は必ずあるはずです。+23
-0
-
61. 匿名 2020/06/17(水) 10:29:58
>>1
モンペアってやつですか?
パジャマを畳むのは、自分の身から離すものは丁寧に扱うという例であり心構えかと。あなたの家の習慣が全世界のルールではないですし、脱いだものを放り投げる習慣しかないより良いかもしれません。
言葉や単語を親のあなたが使わない知らないから使うなではなく、良い機会ととらえてこどもに教えてあげたらこどもの語彙力が増えると思いますよー。
+17
-7
-
62. 匿名 2020/06/17(水) 10:30:19
>>1
走れメロスで、メロスが処刑場に到着したとき「全裸」だったって描写がカットされてるのはダメだと思う。
あのカットは偏向報道に近い、作品を汚してるね!+27
-1
-
63. 匿名 2020/06/17(水) 10:30:51
>>55
それとおんなじかんじで、がるちゃんだったかな?で、パプリカって書いて罰。答えはピーマンだったてのあったよね。頭固いよね。+21
-0
-
64. 匿名 2020/06/17(水) 10:30:52
>>6
え?+12
-0
-
65. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:02
>>12
うちの旦那も毎日律儀に畳んで洗濯機の前に置いてるわ。
私は畳まないけど笑+20
-0
-
66. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:05
>>21
嫌われてる子か、かわいそう+22
-2
-
67. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:16
>>59
私の時もジッカイとかだったよー多分NHKのアナウンサーはこの通り読んでるよね
でも実際はジュッカイって呼んでるねみんな+6
-0
-
68. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:41
>>9
国語のテストって作者ではなくて出題者の意図を汲み取るテストなんだよね。+95
-0
-
69. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:53
>>34
めっちゃわかる!
昔ながらのシンプルだけど美しいメロディー、情景が浮かぶような日本語…
どうして近頃は教えないんだろう?
感性の鋭い子供の時こそ流行歌ばかりでなく、情緒を育むようなものを取り入れて欲しい!+10
-1
-
70. 匿名 2020/06/17(水) 10:32:00
>>4
昔「梅干し博士の逆さ日本史」だったかな?現代から過去に遡っていく本読んだけど、むちゃくちゃ面白かった。「なぜ◯◯は起こったのか?それは過去に□□があったから」という書き方で目からウロコだった。+40
-2
-
71. 匿名 2020/06/17(水) 10:32:04
>>1
わたしは気にならないなぁ。
「金目」っていう言葉を知ることも大切だと思うよ。そんなこと言ってたら、この先もっといろんな言葉が出てくるよ。
いろんな言葉やいろんな生活があるんだっていうことを学んだ上で、この言葉はあまりいい言葉じゃないかは人に対してあまり使わないほうがいいよ、とか、我が家はちょっと違うやり方だね、とか話せばいいんじゃない?+14
-0
-
72. 匿名 2020/06/17(水) 10:32:07
>>63
あれは正解にしてあげて欲しい+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/17(水) 10:33:56
>>35
日常的に使わなくても児童小説とかで普通に登場するし、語彙は豊かであることに越したことはないと思う+27
-0
-
74. 匿名 2020/06/17(水) 10:34:04
これ正解やろ!+22
-0
-
75. 匿名 2020/06/17(水) 10:34:26
>>16
私も子供靴のイメージ。
ズックって、キャンパス地とか麻の布のことって前に聞いたことあるよ。
それで作った靴のことをそう呼んでたんだね。+11
-0
-
76. 匿名 2020/06/17(水) 10:34:31
>>45
相性ってあるけど
それって教師としてどうなの?ですよね。
一年間だけで息子さんよかったですね!+44
-0
-
77. 匿名 2020/06/17(水) 10:35:29
>>4
一番やる気のある学期初めが石器がどうした、とかもったいないし、これからを生きる子達に教えるべきは少し前の時代であり、今よね。+25
-1
-
78. 匿名 2020/06/17(水) 10:35:44
キビシーッ+18
-0
-
79. 匿名 2020/06/17(水) 10:35:46
>>56
アラサーだけど小学生の頃すでに職業体験あったよ
私は老人ホームに行って介護の人の仕事を生まれて初めて間近に見て
働いてお金を稼ぐって大変なんだなって思って親に養ってもらってることに感謝を覚えたよ
ポジティブに受け止めてもいいかもしれない+9
-0
-
80. 匿名 2020/06/17(水) 10:36:42
宿題見てあげてたら、かたかなは外国から入ってきたものや物の音、動物の鳴き声の時に使うんだってね。
では えんぴつ は?
とか は??? ってなったよ。難しい!+1
-4
-
81. 匿名 2020/06/17(水) 10:37:59
>>74
これってよく見るけどネタではないのかな??ネタ解答も多い。
問題は2年くらい?だけど、鉛筆は筆圧が安定しててかなり字が上手だよね+8
-0
-
82. 匿名 2020/06/17(水) 10:38:08
>>29
高学年、ディスカッションしやすい「大人になったらこの技術は役に立つ」系の単元が多いなとは感じた。味気ないよね。
大造じいさんとガンとか、少年の日の思い出ってあんなんだったよねとか
今も覚えてる。説明文みたいなのは全然覚えてないのに。+12
-1
-
83. 匿名 2020/06/17(水) 10:38:35
>>9
これは思う。
作者に聞いたわけじゃないのに勝手に答えを作るなと思うよね。
作者の意図に関わらず、問題を作った人物が、この文章から考えて欲しいと思うことは何か?
とかに変更して欲しい。+46
-0
-
84. 匿名 2020/06/17(水) 10:39:16
>>33
>>58
私はあなたの言い方と「!」の多様に、大丈夫?と言いたい。+9
-6
-
85. 匿名 2020/06/17(水) 10:39:32
海外の問題だと生活に密着してるし解くのが楽しい。
パソコンのコードを自分の部屋まで引くのになんメートル必要か、とか。
よく問題視されてるように、日本はいつも遅れて出発するたかしくんがいつ追い付くかとか。早く出なさいよって感じ。+6
-1
-
86. 匿名 2020/06/17(水) 10:39:40
>>6
「たてる」の「る」
これ減点だよね?
書道だったらメッチャ怒られるわw+102
-2
-
87. 匿名 2020/06/17(水) 10:40:09
>>1
私は「かねめ」の意味より
金目鯛の「キンメ」って
音読みにもできるから
答えが一つじゃないところが気になった+17
-8
-
88. 匿名 2020/06/17(水) 10:40:13
>>78
これはしょうがないよね、ひらがなの練習だから・・・
と思ったら先生はねてないんじゃん。+35
-0
-
89. 匿名 2020/06/17(水) 10:41:43
細かーい
普段使わない言葉とか習ったりするのが勉強でしょ
自分家はパジャマ畳まないからモヤモヤとか自分中心かよ+3
-1
-
90. 匿名 2020/06/17(水) 10:42:17
「充分」があてはまる文章なのに「十分」と表記されているのを見て違和感を持ちました+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/17(水) 10:42:31
教科書検定委員が異常
反日プロパガンダ+9
-0
-
92. 匿名 2020/06/17(水) 10:42:35
>>4
面白そうだね!+14
-0
-
93. 匿名 2020/06/17(水) 10:42:59
>>58
学び舎の歴史の教科書はヤバすぎ
子供が使ってたら要注意よ+16
-0
-
94. 匿名 2020/06/17(水) 10:43:02
>>6
先生の「る」も突き抜けてるから減点!
こんな学習意欲削ぐ採点ってひどいわ+136
-4
-
95. 匿名 2020/06/17(水) 10:43:05
>>1
時代遅れな所は否めないですよね!
主さんの言いたい事分かりますよ!情報化社会何だからリサーチしろよって思います。
古い言葉や物は社会の教科書で習えばいい。+5
-7
-
96. 匿名 2020/06/17(水) 10:44:10
>>1
主です。
リアルタイムに低学年の宿題みてる人にしか共感してもらえると思ってないので、ズックが普通とかのコメントは大丈夫です。
学校にクレーム出すほど非常識でもないです。
古い教科書やドリルを使い続けているなら別になんとも思わないのですが、毎年内容を吟味して刷り直しているという割になんでこんな内容なの?と不思議に思いトピたてました。
巻き尺という答えのときは、ピタゴラスイッチの巻き尺のジャックで説明しました。家ではメジャーと呼んでいたので。
フォローするのが親の役目とわかっていますが、ポロポロ出てくるので説明に慌てます。+7
-33
-
97. 匿名 2020/06/17(水) 10:44:53
教科書に突っ込むんじゃなくて、いろんな考え方があるねーこの場合はこれが答えなんだって柔軟性を持たせたほうがいいと思う+3
-1
-
98. 匿名 2020/06/17(水) 10:45:09
>>4
時事問題から遡っていくと身につきそうだよね
ストーリーとして理解しやすいし実感が伴うから記憶に残りそう
ある事象のみを取り扱うならそれでいいけど体系的に全体を教えるのに向かないんだろうな+13
-1
-
99. 匿名 2020/06/17(水) 10:45:18
>>79
それって社会科見学じゃないの?
職場体験って中学生がやるもんだと思ってた。+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/17(水) 10:46:06
>>61
うわ、いい性格してるねあなた(笑)+6
-6
-
101. 匿名 2020/06/17(水) 10:46:09
>>6
うちも低学年の担任にこういうの沢山やられた!
止める、はねる、の間違いなら納得いくけど、意味不明のことでペケの嵐。しかも理由も書いて無い。ぱっと見、全部あっているし、子供も何故こんなにペケなのかもわからない様子。
学校に問い合わせたら(文句ではなく、今後どうやったら丸をもらえるのか聞きたかっただけなんですけど)完全にモンペの扱いで、大きなため息とともに、字が少し傾いているんですよ、とか教科書を見てください!!ちょっと字のバランスが違うでしょ?とか。教科書を見たけれど完全に一致しているし、同じような字に見えるのにペケだったりペケでなかったり…。本人なりに一生懸命書いているのに、字の好き嫌いでペケにされてもね…それって完全に主観じゃないのか!?と思うわけです。
こういう変な先生だと、子供に悪影響を与えるのでやめてほしい。+147
-3
-
102. 匿名 2020/06/17(水) 10:46:28
>>1
身近でよく使う言葉じゃなければ知る必要はないの??
私は日常で出会う機会が少ないものを知る事ができるのも学習の魅力の一つだと思うよ+13
-2
-
103. 匿名 2020/06/17(水) 10:46:51
漢字は先生によって基準が違いすぎる+8
-0
-
104. 匿名 2020/06/17(水) 10:51:18
>>68
なるほど!+9
-0
-
105. 匿名 2020/06/17(水) 10:51:54
>>59
アラフォーだけど、子供の頃習ったから知ってるよー。ちなみにT字路は丁字路だよね。
普段じゅっぽんと言ってるけど、本来の読み方を知ってるのはいい事だと思うし、その由来とか、なぜ違う読み方が広まってるのか、とか。そういう知識の積み重ねがゆくゆくは教養になるのかなと思う。(私は教養はないが)
+8
-0
-
106. 匿名 2020/06/17(水) 10:54:48
>>78
これもネタっぽいなあ。
回答者と先生の字そっくりだし、子供の字うますぎ+17
-0
-
107. 匿名 2020/06/17(水) 10:55:58
>>4
現代社会と言う別の教科あったよ
戦後の出来事が現代
明治~戦前が近代
現代は細かくやるので別の教科にしないとそれだけで教科書一冊になる
高校だと日本史と近代史も分かれてた
+7
-1
-
108. 匿名 2020/06/17(水) 10:59:08
>>96
巻尺ってたしか30メートル以上とか距離測る物だから正式な名称はメジャーでは無かったと思う
書写の『ズック』だって言葉の意味よりも書写だから書きた方の勉強のためだって上にも教えてくれてる人いるし
+16
-1
-
109. 匿名 2020/06/17(水) 11:00:26
>>9
これ、作者の子供か孫が学校で先生と意見が合わなくて、作者本人に確認したら先生の考えが間違ってた(まぁ色々解釈はあるにしても、この時は子供の解釈が合っていた)っていうこともあったらしいね。
+24
-0
-
110. 匿名 2020/06/17(水) 11:00:32
点がもうちょっと左だったら良かったみたいです
やる気なくすね+10
-0
-
111. 匿名 2020/06/17(水) 11:01:37
>>109
そのエピソード野坂昭如かも。聞いたことある。+3
-0
-
112. 匿名 2020/06/17(水) 11:02:42
>>9
国語のテストで「本人ではないのでわからない」と記入したことを思い出した❗
+38
-0
-
113. 匿名 2020/06/17(水) 11:02:53
>>110
大の上部分の出っ張りが足りない…?と思ったら点か!奥が深いな+4
-0
-
114. 匿名 2020/06/17(水) 11:03:52
>>7
んー?んーー
これは×です+1
-5
-
115. 匿名 2020/06/17(水) 11:04:08
ひらがなのプリントで、イラストをみてその名前を白紙マスに書くというもの。
ネコのイラスト→ねこ
サイのイラスト→白黒プリントでカスレもあり分かりづらく、サイかカバかで悩むも角の様なものがかろうじてあったのでサイ
魚のお腹から尻尾にかけての断面図のイラスト→...さかな?? でも、マスは2マスだから二文字だし...うお?なわけないか。 うー分からない。骨が書かれているからほねかな?
ほねと書かせるも、数日後に返却されたプリントには「ひれ」と書き直されていた。その後類似プリントには見本の名前が書かれるようになっていた。
+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/17(水) 11:05:23
イラストが下手すぎ・かすれすぎでわからないのはもうあるあるネタだよね+6
-0
-
117. 匿名 2020/06/17(水) 11:05:37
>>28
「る」の最後ははみ出さない!とかね(笑)+27
-0
-
118. 匿名 2020/06/17(水) 11:09:34
英語の授業で先生が「この教科書通りを英語圏の人に話すとあなたは何時代から来たの?と不思議がられるほど古い言い回しなので実際に使わないで下さい」と言われてた
+6
-0
-
119. 匿名 2020/06/17(水) 11:09:37
>>101
分かります!
ウチの子も同じような事でダメ出しをもらい、毎日漢字のやり直しをやっていました。後々やり直しが嫌になったのか泣きながらやっていました。
さすがに可哀想になり、担任の先生と話し合いをさせてもらい、ダメ出しから頑張って綺麗に書いた事に対して褒めてもらうようにお願いしました。
打たれ弱い子もいるので、ある程度は説明や励ましが欲しいですね。
学年が上がると担任が変わりホッとしています。その先生は私が学校で挨拶をしても無視をされる事が多いので、関わらないようにしています。+36
-0
-
120. 匿名 2020/06/17(水) 11:11:02
>>21
教師ってしょせんそんなだよね。子供相手にビックリ仰天だわ。+26
-1
-
121. 匿名 2020/06/17(水) 11:11:07
>>53
小1に必要?って言ってるよ
うちの子小2だけど、もっと先に教えたい言葉いくらでもある。+3
-10
-
122. 匿名 2020/06/17(水) 11:11:12
>>111
結局都市伝説だとも聞いたけど、ほのぼのしたエピソードなので嘘でも好き+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/17(水) 11:14:51
>>1
うちも知らない言葉とか古い言葉とかいっぱい出てきたから国語辞典買って子供に調べさせたよ!辞書のひき方教えるチャンスだよ!小1であいうえお覚えてたらできるよ!+15
-1
-
124. 匿名 2020/06/17(水) 11:15:02
>>60
なるほど。
素人にはわからない理由と意義があるんですね。
ありがとうございます。
+3
-0
-
125. 匿名 2020/06/17(水) 11:17:01
>>121
言葉を学ぶことに年齢制限って必要?
小一で使わないかも知れないけど
正しい言葉を覚えるのに
小一も小六も関係ないと思う+19
-0
-
126. 匿名 2020/06/17(水) 11:17:16
>>1
脱いだものはたたみましょうって教えるのに家で着替えるってなんだって考えたときに真っ先に浮かんだのがパジャマってだけだと思うよ。
金目も単語の1つなだけ。
知らないよりは知ってたほうがいいと思うって話。
今は使わないから、うちではやらないから知る必要はない、うちはうちなんですってうちの母も言って学校によく電話してくれてめちゃくちゃ迷惑でそれが果たして子供のためになったかって言ったら全然だよ。
使うか使わないかは別として知識として知っておく分にいいと思うけどね。+13
-1
-
127. 匿名 2020/06/17(水) 11:18:53
>>103
わかる!
はらいのところをとめて書いた私も悪いんだけど
5年生になるまでなにも言われなかったのに
5年生の時の担任に初めてバツくらったときは
ちょっとムッとしたそれさえなければ
100点のテストだったのに…
+1
-0
-
128. 匿名 2020/06/17(水) 11:19:03
>>123
主です。
辞書ですか?
いいですね、やらせてみます!
次の出現が楽しみになりました。
素敵なアドバイスをありがとうございます!+5
-0
-
129. 匿名 2020/06/17(水) 11:19:06
>>6
世の中には理不尽なこともある
それにうまく対応する術を習う良い機会かも?と思うことにする+7
-1
-
130. 匿名 2020/06/17(水) 11:22:10
>>21
昨年のクラスの担任は中学から来た国語の先生で漢字の基準が中学レベルでした。「え??それ直されるのか…」ってところを直されまくる。止めはねはらいにはめちゃくちゃ厳しい。私なら完全に良しとしてしまうところもなおされるので最初は毎日の漢字ノートのチェックすら憂鬱でした。でも小学生で習う漢字は基本の基本なので今ここでしっかりやっておかなければならないというのも分かります。厳しくしてくれたおかげで字が上手になったし結果としては良かったなと今は思えます。+15
-1
-
131. 匿名 2020/06/17(水) 11:23:47
>>16
真っ白のスリッポンの、かかとがスニーカーぐらいちゃんとあるやつ
がズックのイメージ。スリッポンだとかかとが浅すぎるけど💦byギリギリ30代+4
-0
-
132. 匿名 2020/06/17(水) 11:28:38
>>2
ひとつふたつみっつよっついつつ
とかも問題視しそう。
学校は、学ぶところなんだから、これを機に知ればいいと思いますけど。+15
-3
-
133. 匿名 2020/06/17(水) 11:35:02
歴史が小学生のときから好きで
自分でも図書館で本色々借りたり、親が「そんなに好きなら」ってことで買ってくれた本とか読んだりしたけど、歴史の知識の基本はやっぱり教科書だった
でも教科書もイデオロギーに支配されてたってのを社会人になってから知った
キリスト教を秀吉が禁じた理由や太平洋戦争突入についてなんかもそうだけど、本当に一番怒ってるのは従軍慰安婦
小6のときの教科書にコラムとして載ってて、そのときの先生はコラムもちゃんと解説してくれてたんだけど「ここは飛ばします」って言って「えっ何でだろ?」って思ったのまだ覚えてる
当時は子供だから「慰安ってことは戦って疲れた肩や腰揉んでマッサージするんだろな」って思ってたし笑
後に朝日新聞による嘘って朝日新聞自身が認めて、本当にはらわたが煮え繰り返るくらい腹が立った
「小学校の教科書にも載ってたのに!あんな純粋で無垢な子供達を騙したのか!!」って+5
-0
-
134. 匿名 2020/06/17(水) 11:50:09
しりとりしましょう的なプリントで、めんこの絵が書いてあった。
めんこなんか娘は知らない。
教材が古すぎてびっくりした。+8
-0
-
135. 匿名 2020/06/17(水) 11:51:21
>>35
そうやって文章を作って使えているということは、あなたもどこかで学んだということ。
それが早いか遅いかなら、いつだっていいと思います。
あなたが作った文章が出てきても、理解できなまま生きていていいというわけではないでしょうから。
どこかで学ぶんですよね。+16
-0
-
136. 匿名 2020/06/17(水) 12:05:00
>>42
登の書き順で同じ事言っちゃった
右のピッピッが連続じゃないなんて知らなかったよー+4
-18
-
137. 匿名 2020/06/17(水) 12:05:10
>>6
そこまで厳密に指摘するなら、「た」も正確に書けと思う。
「こ」の部分が「二」になってるし+39
-2
-
138. 匿名 2020/06/17(水) 12:12:15
>>45
書き方が変ていうこだわりで✖️はやめて欲しいよね。
そんなことより設問に正しく答えているかってとこを見てほしい。
先生の言いたいこともわかるけど、くだらないことに拘って勉強進まない頭悪い系の子と同じ思考だなって思っちゃう+24
-0
-
139. 匿名 2020/06/17(水) 12:16:42
>>2
新聞の投書欄でみたことある
ほうれん草のおひたしの作り方
うちはほうれん草を切ってからゆでて作るので子どもは家庭科のテストでそう書いたら不正解になった
お手伝いするいい子なのに学校は…
みたいなやつ
しらんがな。授業で家庭科の先生の云うこともきいとけと思った。+42
-4
-
140. 匿名 2020/06/17(水) 12:18:01
>>1
分かる!
問題作りのセンスがないんだよね。
ドリルしか見てないけど、国語は、「ここでこの読み方させるか?」という違和感、算数はアドバイスの入れ所が間違ってる感。
私に問題作らせてよとイライラする。
一番上の子が高3、一番下の子が小5で宿題見るのも10年位やってるけど、年々センスが無くなっていく感じがする。
まだまだ出てくるよ。+4
-8
-
141. 匿名 2020/06/17(水) 12:19:42
>>39
うちも毎日洗濯してる。パジャマを畳んで洗濯機へ入れることにする。+6
-0
-
142. 匿名 2020/06/17(水) 12:20:48
あとスニーカー→ズックは単に田舎出身なんだと思う。
首都圏→田舎に来たらスニーカーのことをズック呼びだったから。
ズックって…戦時中かって感じだよね。
田舎下げではありません。+2
-0
-
143. 匿名 2020/06/17(水) 12:22:21
>>18
そうそう!
教科書と違うことが多いから、迂闊に教えられないんだよねー。
教えてって言われたら、一緒に教科書確認するようにしてるよ。+14
-0
-
144. 匿名 2020/06/17(水) 12:23:55
>>16
のび太が履いてる様な靴のイメージ+8
-0
-
145. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:55
>>6
私の子供の今の担任がこれ。
かなり細かい。合ってるのに大きく×してくるけど、自分もミスプリント、計算ミス多々ある。
だから子供の丸つけは親の私がいつも大きくはなまるしてあげてる。+73
-1
-
146. 匿名 2020/06/17(水) 12:26:21
>>123
主じゃないし まだ小学校入ってないけど辞書を引くいいきっかけですね。
来年 意識してみるよ。+3
-0
-
147. 匿名 2020/06/17(水) 12:27:31
漢字って難しいよね
私今アラサーだけど新卒の時はね、とめ、はらい出来てなくて職場のテスト点数引かれてボーナスも減給(笑)+0
-0
-
148. 匿名 2020/06/17(水) 12:29:08
1、2年生の漢字ドリルを見て訓読みだけでなく音読みも一緒に習ったほうがいいんじゃない?って思った。
改めてまた習うのか?
3年生でやっと音読みを習ったみたい。+0
-0
-
149. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:54
>>1 そう思ったならお家で教えてあげればいいんじゃない?「パジャマたたむ家もあるよ。要するに脱いだものはたたまないとねぇ」「金目=かねめって読むんだね。一緒に国語辞典で調べてみようか?」「ズックって今でいうとこのスニーカーかな。」って話題にして楽しめれば・・・って思うけどなぁ。
私も結構、そういうの(いわゆるどうでもいいような細かいとこというか、気にしなくてもいいとこ)目に付いたら子供と話題にして楽しんでる。それはそれで楽しいよ。
ちょっとニュアンス違うけど、子供の社会の教科書(小6)で古代の暮らしの様子のイラスト、古墳造りをしている人が大勢描かれているの見て「多分この中にサボってる人いるね!」って子供と盛り上がってイラスト見た。その中で「こんな道具どうやって運んできたんだろ?」「あ、埴輪あるじゃん!」って楽しかったわ。
+9
-1
-
150. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:04
>>140 問題作りのセンスがない、なんとなくわかる気はする。でもそれを私はあえて突っ込んで楽しんでる。「なんで牛乳を5分の4リットルずつわける!?もっとスッキリわけようよ。」とか漢字ドリルの例文も子供と突っ込み入れて面白がってるよ。
+5
-1
-
151. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:57
>>6
指摘してくれると助かる
完璧を壁だと
仕事を任だと
思い込んでた+1
-14
-
152. 匿名 2020/06/17(水) 12:41:33
30歳なんだけど、私が高校生だったかな?
テレビで今時の教科書って感じの特集やってて
今の子達の教科書は絵や写真が
いっぱいなんです。って紹介してた。
でテレビの人達が私の時は文字がビッシリでしたよ!とか驚いていた事を思い出してみた。+6
-0
-
153. 匿名 2020/06/17(水) 12:53:17
>>11
重要なのにね。
毎年内容増えて行くし、教えられない先生が多いんじゃない。+2
-0
-
154. 匿名 2020/06/17(水) 12:56:49
>>16
30代だけどわかるよ
+1
-1
-
155. 匿名 2020/06/17(水) 12:59:02
>>4
私は過去からの方がストーリーとして覚えられるから覚えやすい
古畑任三郎みたいに結果が先に来てその過程を後から〜も面白いと思うけど時系列がバラバラになってこんがらがりそう+11
-1
-
156. 匿名 2020/06/17(水) 12:59:32
>>1
自分の知っていること、自分の日常生活のことを習ったってしょうがないじゃん。
自分の世界以外の沢山のことを知るのが勉強だと思うんだけど。+14
-1
-
157. 匿名 2020/06/17(水) 13:05:50
>>6
私はよくとめはねはらいが甘いと言われてたけどここまではさすがに無いわ。
こういうの見るとここ10年ぐらいで採点方法変わったのか?と思う。
未、末の線の長さぐらいはしつこく言われてたけど…+14
-0
-
158. 匿名 2020/06/17(水) 13:08:25
コロナ休校中に、スクランブルエッグを作りましょうって課題が出てて、教科書通りに作らせたら美味しくなかった。材料もただの卵炒めだから当たり前なんだけど。
スピード勝負のスクランブルエッグなんて美味しく作ろうと思ったら大人でも難易度高いのに。
+11
-1
-
159. 匿名 2020/06/17(水) 13:16:06
中学受験の基準だと、長さやハネはチェックされるけど、はらいやトメはほとんど関係ないですね。
点の角度や位置が微妙に違うからバツって、先生のこだわりななだけですよね。+3
-0
-
160. 匿名 2020/06/17(水) 13:19:58
>>6
火
スマホで打ってもたってないよね。
+40
-1
-
161. 匿名 2020/06/17(水) 13:20:27
>>96
問題作る側も上からの圧とかで変えれなかったりするのかね?、学校の先生なんて学校から出て働いたことない世間のこと知らない人だと思ってるから、そこまで頼りにしてない部分はある。+2
-5
-
162. 匿名 2020/06/17(水) 13:25:13
小学生の時に担任の先生がぎっくり腰になってテストの採点ができないから先生の娘にやってもらったらしいんだけど答え書いて間違いに気づいて消しゴムで消して書き直した子がいたんだけど書き直した答え合ってるのにバツにされてた
最初に間違いを書いたんだからバツだって
復帰した先生は謝ってたけど教師でもない娘にやらせるなよって思った+12
-0
-
163. 匿名 2020/06/17(水) 13:28:05
>>160
横だけど、スマホの字は正確ではないよね。「言」の一画目が真横になってたり。
火はなんとなく左右対称のイメージあったけどじっくり見るとそうでもないんだね。確かに立ってない?+12
-0
-
164. 匿名 2020/06/17(水) 13:43:16
画像なくて悔しいんだけど、金魚が入った丸い金魚鉢に矢印あって、「きんぎょ」って答えたら「すいそう」が答えだったこと!
+0
-0
-
165. 匿名 2020/06/17(水) 13:45:26
>>1
そりゃ、国民の生活実態とかけ離れた世界に暮らす官僚や公務員、政治家が作ってるんだから、合わなくて当然+1
-9
-
166. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:20
>>33
書き方がしんどい。なんかめっちゃ気合入れて読んでしまう
+5
-0
-
167. 匿名 2020/06/17(水) 13:59:58
体積求める問題で、縦×横×高さのところを、かける順番が違うとバツになるって言う。
どこからかけても同じになるのが本来学ぶところなのに?って思った。+3
-0
-
168. 匿名 2020/06/17(水) 14:00:30
>>42
いや、昔と変わってるのあるよ
「駅」とか+6
-0
-
169. 匿名 2020/06/17(水) 14:08:13
教科書じゃないけど、宿題でお父さんやお母さんに聞いて昔の道具を調べようってのがあって(例)が洗濯板だったのはズッコケた。+1
-0
-
170. 匿名 2020/06/17(水) 14:20:05
>>2
個別の焼き方って何だろ?
目玉焼きだから一個はダメで二個が正解とか?
家族4人なら、1人分ずつ焼かずに、フライパンで一気に焼いて切り分けなさいとか?+25
-0
-
171. 匿名 2020/06/17(水) 14:20:24
>>4
分かります!まず昭和くらいから学んでから、江戸時代とかに遡ったほうが現代との繋がりがイメージできて頭に入りやすいと思う。
そもそも最初に簡単な映画とかで全体的な流れを説明して欲しかった。いきなり縄文時代とか言われても知らんがな。+8
-1
-
172. 匿名 2020/06/17(水) 14:39:42
>>29
うちも光村図書の国語教科書です。
仲良いママさん(元小学校の教諭)に聞くと、光村図書は物語が多い教科書らしいです!
説明文のほうが多かったり、物語が多かったり、出版社によって全然違うみたいですね。+3
-0
-
173. 匿名 2020/06/17(水) 14:48:48
>>167
それは多分ただ公式を覚えさせたいってことではなくて、理屈で覚えて欲しいからだと思う。
水の入った蓋のない四角柱の用器があるとして、体積とはつまり中の水の事でしょ?
その場合、底の四角の面×高さで体積が測れるわけだけど、高さ×横をしてから×縦をすると水が重力に逆らっている形になって測れないわけさ。水は蓋のない上の部分からしか入れることが出来ないから。
説明下手で申し訳ないんだけど、頭の中で図を想像してくれると助かります。
ただ、順番バラバラでも答えは一緒です!!
+4
-0
-
174. 匿名 2020/06/17(水) 14:55:39
>>68
読書家で国語がいつもトップの友人が同じこと言ってた+6
-0
-
175. 匿名 2020/06/17(水) 15:31:20
>>6
あと三角形もおかしいよね+5
-0
-
176. 匿名 2020/06/17(水) 15:38:53
>>4
第一次、第二次世界大戦は
教えたくないからね。
「天皇陛下の為なら命を捨てても惜しくない」みたいな教えを
してたのは、少し都合が悪いから。
コレと同じ様なのが英語の教え方、
中学の3年間、高校の3年間の計6年で教えてても
ろくに喋れないのは教え方に問題があるんだけど、
学校としては教えてるスタンスが欲しいだけ。+4
-0
-
177. 匿名 2020/06/17(水) 16:18:34
>>6
うちの4年の子の担任もまさにこんな感じ。
指摘が細かすぎて休校中にやったドリル何十ページほとんどやり直し。
うちの子だけかと思いきや、ほとんどの子がこんな感じらしい。+11
-0
-
178. 匿名 2020/06/17(水) 16:18:49
>>6
これうちの子も言われてました!
わたしもびっくりしたけど、添削事項なんじゃないですかね?
みんな批判し過ぎ+17
-0
-
179. 匿名 2020/06/17(水) 16:21:30
>>163
漢字の成り立ちは篆書→草書→行書→楷書なのね
火の正式な書き方は簡単に言うと縦に書く感じかな
はね、とめ、はらい、は大事だけど角度まで求めなくてと思うよ
硬筆展ではないんだから
そう思う書道家です+7
-0
-
180. 匿名 2020/06/17(水) 17:03:39
>>39
たとえ直ぐに洗う物だとしても、「脱いだ物は畳む」ことを習慣づけるためには良い教育なのでは?
「ズック」でも「まさかり」でも、日常使わないような言葉こそ、学校で習って語彙力を増やすのも必要な勉強だと思うけど。+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/17(水) 17:47:40
歴史教科書が未だに近隣諸国に配慮されて真実を教えていない事+3
-0
-
182. 匿名 2020/06/17(水) 17:51:26
教科書よりプリントに疑問だった。なぜ裏面印刷で、ビッシリ文字でわかりにくいのか。フォーマットも見づらっ!と思ってだけど、プリント枚数の縛りやカラー印刷禁止がある事を知って先生も大変だ…仕方ないね。と思うようになった。+1
-0
-
183. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:15
先日1年生の息子の算数の宿題で
「左右のイラストでどちらが多いでしょう。多い方の□に○をつけ、多い方の絵に色を塗りましょう」って問題があって、
多い方の絵すべてに色を塗ったら不正解だった。
多い方の1番後ろ1つを塗るのが正解らしいけど謎すぎた。なぜ?+2
-1
-
184. 匿名 2020/06/17(水) 19:14:09
>>4
スターウォーズ+0
-0
-
185. 匿名 2020/06/17(水) 19:22:42
>>6
あーやだやだ。
どうか子供の生涯でこんな先生に当たりませんように。いい先生に巡り合えますように。+11
-6
-
186. 匿名 2020/06/17(水) 20:56:55
>>87
いや、金目鯛はキンメダイであってキンメではない。+4
-0
-
187. 匿名 2020/06/17(水) 21:13:26
>>165
いいえ、教科書を作っているのは出版社です。文科省の検定に通ると出版できます。また、公立学校の場合自治体に、私立学校の場合には校長に採択されてはじめて供給されます。採択されるか否かに社命が掛かっていますので、それこそ神経をつかって編集されています。+4
-0
-
188. 匿名 2020/06/17(水) 21:16:53
>>29
友人が光村図書で働いてます。
国語の教科書のシェア率80%だそう。
それくらい信頼性ある良い教科書だと思います。+6
-0
-
189. 匿名 2020/06/17(水) 21:27:54
>>1
「金目」に関しては、「金」という漢字の前に「目」を学習していて、それを使った熟語を出すことで繰り返しの学習をねらっているのかな?と思いました。分からない言葉がでてきたときこそ語句の意味を知るチャンスだと思って、今されているように、親子で確認することを続けてはどうでしょうか。+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/17(水) 21:35:01
>>165
いいえ、教科書を作っているのは出版社です。文科省の検定に通ると出版できます。また、公立学校の場合自治体に、私立学校の場合には校長に採択されてはじめて供給されます。採択されるか否かに社命が掛かっていますので、それこそ神経をつかって編集されています。+1
-0
-
191. 匿名 2020/06/17(水) 21:59:28
>>29
自分は東京書籍の教科書を使っていた。
今は、隣の市で教員やっているけど、光村。
隣の市でも教科書会社が違うのかって、当たり前のことを驚いた。それとも地元も光村になったのかな。
何時間もかけてじっくり文書を読めるのは教科書ならではだから、物語(説明文も)が少ないのは残念に思う。
子どもは作者の名前を覚えていて、別のところで出てくると、「あっ、〇〇〇の話を書いた人だ!」って必ず言うから可愛いよ。
私自身はすずめのおくりものっていうお話が可愛くて大好きだったな。+4
-0
-
192. 匿名 2020/06/17(水) 22:15:13
トピ主はデシリットルにも文句言いそう+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/17(水) 23:13:43
愛媛の「媛」
テストでバツついてた子続出だったな〜
5.6.7画の向きがダメとかで。
そこのこだわり割とどうでもいい+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/17(水) 23:49:15
1×2は正解で2×1が不正解。答えは一緒だよね?と思う。意味不明+0
-0
-
195. 匿名 2020/06/18(木) 01:00:14
>>70
その本良いですね!+0
-0
-
196. 匿名 2020/06/18(木) 01:03:41
>>4
私も賛成!そしたら子供たちも国内外の情勢に興味持ってくれそう。
でも、戦争してた頃の内容から始まるとしたら、左や右の親から、教え方や内容に関して抗議が来て、全然授業進まなそう。
先生方が病んでしまいそう!
+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/18(木) 01:32:59
子供が小学生の時、算数で、四桁ごとにコンマをうたせていた。普通は三桁ごとなのに何故か質問したら、その方が子供はわかりやすいからそうしてるんですって怒られた。
算盤を習っていて、三桁に慣れていたから子供は困惑してた。+1
-0
-
198. 匿名 2020/06/18(木) 01:36:44
>>29
子供に国語の教科書だけはずっと残しておこうと思います。他の教科はいつかは捨てちゃうけど+1
-0
-
199. 匿名 2020/06/18(木) 01:43:59
歴史教科書は、私たちが騒がないとあれが本当って事になっちゃうよね?許せないわ!
教育委員会?文科省?どこに言えば良いの?+3
-0
-
200. 匿名 2020/06/18(木) 07:12:45
>>33
例えばどんなことが書いてあるのか、少しでいいから教えて欲しい。+2
-0
-
201. 匿名 2020/06/18(木) 07:15:53
>>140
年々センスがなくなっていくのではなく、あなたが歳をとってどんどん偏屈になっていっているのでは。+2
-1
-
202. 匿名 2020/06/18(木) 07:16:31
>>43
斧って武器なんだ!勉強になりました。ありがとう。+2
-0
-
203. 匿名 2020/06/18(木) 07:42:11
教科書ではないけど、テストやドリルの文章問題で物語の一部分を抜粋して作った問題とかがあって「え!?何言ってるの!?」って思う問題が多い。
低学年では分からないような言い回しや言葉も多いし、読解力云々より問題の作り方の方が問題有りな気がする。+0
-0
-
204. 匿名 2020/06/18(木) 10:25:00
>>4
高校のときに日本史の先生がその考えで現代から昔にさかのぼって教えてくれたけど、テストでは普通に範囲内の昔から現代の流れで作られてたから、凄くややこしかった。中学でも歴史習ってるから、流れが違うと難しくて、歴史が好きな子達もややこしいと文句言ってた。しかも受験も、昔から現代の流れだし。
それで何年かその先生の担当クラスが学年平均より低いからということで、その後は昔から現代の普通の流れで教え始めたらしい。
なんだかなぁー。+1
-0
-
205. 匿名 2020/06/18(木) 10:37:58
>>204
後、戦争とかはもめてから戦争になるから、その説明のときは昔から現代の流れで習って、また次の話になると現代から昔の流れになるから、凄くややこしかったです。
+1
-0
-
206. 匿名 2020/06/18(木) 12:05:44
>>162
ちょっと何を言いたいのかが分からない…ごめんなさい+0
-0
-
207. 匿名 2020/06/18(木) 14:20:08
>>197
うちの子も、先生に4桁ごとにコンマの癖づけをさせられていました。
理由は先生が丸付けしやすいから、とのことだそうで。
なんか違うんじゃないかと思いました。
これは私の偏見ですが、50代の先生に変な考えの人が多い。+3
-0
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 21:01:53
>>6
私ずーーーっと火の漢字チョンを立てなっかたよ。バツされたことも一度もないよ
ってか、この先生ひどいな。+1
-0
-
209. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:54
>>207
うちの子の担任だけがこんなことやってるんだと思ってたけど、そうじゃなかったんですね。
給食を無理やり口に突っ込むような先生だったので、変な先生だから自分流でやってるんだと思ってだけど学校の方針だったのかもですね。
それでもなんかスッキリしませんが+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する