-
1. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:13
田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されてると思う
■ネットの反応は…。
↓
↓
・こちらを拝見したあと耳を澄ませたらメチャクチャ蛙の鳴き声してます。現在進行形で。コンビニもない田舎です
・海沿いに住んでたら波の音がキャンセリングされるやつですねぇ
・wwwwwww聞こえてるけど聞こえてないやつだwwwww
・カエルの合唱はジャンル:環境音楽ですので…
・電話越しに「ねえ、さっきから聞こえてる音何? 気になるんだけど」って言われ何のことかさっぱりわからず、怖い思いをしたことがある。結局カエルの声だったけどね、まじで聞こえてないのよ。+1138
-12
-
2. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:24
たしかに田舎で寝るときずっとカエルの鳴き声聞こえてるよね+1375
-5
-
3. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:49
いいえ、きこえています+455
-3
-
4. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:49
田舎ではこの音は癒しサウンドなのだが+1011
-26
-
5. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:30
カエルなぜ鳴くの?+21
-7
-
6. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:31
都会のざわめきも同じだと思いますん
慣れてる人には気にならないでしょ+884
-2
-
7. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:33
カエルの鳴き声は子守唄。+414
-8
-
8. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:46
カエルさんの声
最高に癒しの音じゃんか
+539
-18
-
9. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:48
カエルの鳴き声聞くと良く眠れたよ+494
-15
-
10. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:49
ああ、わかりすぎるw
カエルの鳴き声で眠れなかった私は、
今やすっかり爆睡できるように…
慣れってすごい。+463
-2
-
11. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:56
>>5
カエルの勝手でしょ+322
-4
-
12. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:56
線路の近くに住んでる人は電車の音とか踏切の音は聞こえてないんだろうか(聞こえてても気にならないんだろうか)+495
-5
-
13. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:04
わかります
もはや空気と一緒なんです+207
-1
-
14. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:14
脳って凄い!+124
-0
-
15. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:18
生まれた時から現在まで線路沿いに住んでる私が電車の音に気づかないみたいなもんか+318
-1
-
16. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:19
中途半端な田舎が一番静かだよねw+250
-2
-
17. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:26
わかる
中学のとき林間学校で山の中で泊まったとき
夜通し不気味な鳴き声で眠れなかった
あれはウシガエルだった+172
-4
-
18. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:42
うちの田舎のカエル達は時々揃って鳴き止んでマジでシーンとする瞬間がある+492
-2
-
19. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:43
田舎のカエルは迫力が全然違う!+143
-0
-
20. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:54
カエルは可愛いくゲゴゲコ鳴くやつとガーゴーガーゴー言ううるさいやつがいるよね。+209
-0
-
21. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:59
夏になるとセミの声、それにカラスやカッコウが鳴くし、秋には鈴虫が騒ぎだす。気にしていたら寝られないもんね+302
-1
-
22. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:00
かえるのせいでテレビの音が聞こえない時がある+31
-2
-
23. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:04
田舎のカエル同様に都会の騒音も脳が消しているんだよね。+122
-2
-
24. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:13
聞こえるけど不快ではないから気にならないな。
雨降りだすとめっちゃ鳴くから嬉しいのかなーとか思っちゃう。+231
-2
-
25. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:23
>>5
カエルだから
+20
-0
-
26. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:31
>>1
単なるバックミュージックでございます。これからの時期、通常営業。+207
-1
-
27. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:43
オートレース場の近くに住んでるけど音は聞こえない
うちに来る人はうるさくない?ってみんな言うけどね
線路の近くに住んでる人とかも聞こえなくなってるよね+80
-1
-
28. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:50
都会から越してきた人は役所に
「カエルがうるさいから駆除してください」
って苦情言うらしいよ
無茶苦茶+348
-2
-
29. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:58
>>18
田んぼにヘビが近づいたら一斉に鳴き止む+219
-1
-
30. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:21
>>4
ある意味子守唄!!+120
-1
-
31. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:22
鳴くだけじゃなくて、カエルがマンションのエントランスに侵入してくるよ。きのう見かけた+9
-2
-
32. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:23
カエルの鳴き声がないと季節を感じられない+97
-1
-
33. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:29
>>18
そういや、うちの実家もそういうのあったわ!
あれなんだろうねw+114
-1
-
34. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:40
くるっくどぅーどぅー ×3
みたいに鳴いてるのって、あれ、カエル?+12
-20
-
35. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:51
片田舎に嫁いで10年住んで、慣れて来たけど
今日もカエル鳴いてるわぁー。とは思う。
+30
-1
-
36. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:58
田舎者だけどちゃんと「カエルうるせー」って毎年言ってるよ
でも慣れなきゃ住めないじゃん
+96
-2
-
37. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:02
音じゃないけど、温泉街で育った友人は温泉特有の硫黄臭に鈍感って言ってた。+101
-1
-
38. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:13
隣の家がかなり遠くにある田舎出身だけど、夫も最初戸惑ってたw
初めて実家に泊まった時は気になり過ぎて寝れなかったらしく、今も泊まりに行く時は耳栓を持って行ってる。
私からしたら、都会の車の音のとかの方が気になるんだけど…。+159
-1
-
39. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:18
単に慣れてるから気にならないというだけなのに、洒落たつもりでノイズキャンセラ搭載とか表現するのが寒い。+31
-22
-
40. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:18
嫁いだ先の田舎が風の強いとこで、山頂?のあたりからピーッて鳴るのがずっと慣れない。でも周りの人はぜんぜん気にならないみたい。+21
-0
-
41. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:22
音って慣れるよね
わかる
(田舎出身です)
あと高速道路や線路の近くの家に住んでる人も車や電車の音気にしなくなってるよね+97
-0
-
42. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:29
むしろ無料サウンドマシーンだと思ってる
海の音並みに聞きながら眠れる音+84
-1
-
43. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:56
>>34
それ鳩じゃないかな+116
-0
-
44. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:15
逆に都会の人の方が凄い。
人間でガヤガヤしてる喫茶店や街中で会話成立してる。
私は聞き取れない。+157
-0
-
45. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:42
窓あけてBluetoothで
友達と話してたら
それ、なんの音?って言われて
何が?えっ?どれって言ってたら
カエルの合唱
まったく自分の中では無音の域+98
-0
-
46. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:47
たんぼに囲まれたとこに住んでるけど、ちゃんと聞こえてるよー
今だって聞こえる
今の鳴き方はちょっと小さめ
鳴き声に慣れはしたけど、ちゃんと聞こえてますよw+34
-1
-
47. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:48
数年だけ田舎に住んだけど毎晩うるさくてめっちゃイライラしてた
叫んでも静まらないしほんと嫌だった+10
-10
-
48. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:58
>>1
どうしよう…
すっごいわかる…
たしかにあれはないものとしてた。
+134
-1
-
49. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:07
確かに育ちが田舎だから普通の生活音と化してたなぁwwおばあちゃん家もド田舎だから寝る時カエルの鳴き声聞こえてたけどぐっすり眠れたよ。+8
-1
-
50. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:32
梅雨はカエル
夏はセミ
秋も秋で虫がうるさいよw+61
-1
-
51. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:50
>>12
今線路沿いに3年ぐらい住んでるけどめちゃくちゃ気になるよ。寝れないことはないけど。
電車通るたびにテレビの音とか聞こえなくなる。
朝方目が覚めて、電車の音聞こえたらもう5時過ぎなんだなってわかる。
ちなみにカエルの鳴き声も聞こえるけど
今時期酷くてうるさい。+72
-0
-
52. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:52
>>19
でやぁーーーーーーーー、!!!!!
みたいな時あるもんね
ガァガァどころじゃない日+30
-0
-
53. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:54
>>34
ブーブーポッポーやない?+41
-1
-
54. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:03
たまにどこかに旅行行ってホテルとか泊まると、静かすぎて逆に眠れない。+12
-0
-
55. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:03
あとさ、今くらいの季節から「ジー」とか「ギー」みたいな音がしない?
うちの田舎じゃミミズの鳴き声とか言ってたけど、たぶん何かの虫+41
-0
-
56. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:04
たまにギャーか、ギャッて鳴いてるのは鳥?+19
-0
-
57. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:27
カエルはガァガァだけでなく
ブゥーーー
ブゥーーー
もあるよ…わかる?+28
-0
-
58. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:35
自然の音はそこまで気にならない。
バイクや車のやたら煩いエンジン音のがずっと気になる。+59
-0
-
59. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:56
大きい道路沿いに住んでてもそうだよね、
常に車が走ってる音が当たり前になる。+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:04
オケラのジーーーーーーーーーッて
鳴き声が五月蝿い😢+19
-0
-
61. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:32
夏帰省して10分で聞こえなくなるよね。
気にせずぐっすり眠れる。+9
-0
-
62. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:44
>>57ウシナエル?+4
-0
-
63. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:56
>>12
不動産の人が言っていたけれど、規則的な音は慣れると聞こえないというか、聞こえても気にならなくなるそうな。反対に高速道路みたいに規則的でない音はいつまでたってもストレスになるらしいよ。+165
-0
-
64. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:38
普通に聞こえるし暑くて寝苦しい夜はより聞こえます。+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:57
網戸とか物干しによく貼り付いてる
緑のちびガエルは
唯一触れるカエル+9
-0
-
66. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:01
都会の騒音がうるさいって話かと思ったら逆だった+4
-0
-
67. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:15
>>62
ちょ!ウシナエル…牛萎える…
萎えた牛…
想像したがな!+3
-0
-
68. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:18
>>55
オケラ?
あれほんとにオケラかな?
川沿いに住んでたけど、ジージー凄かった+21
-0
-
69. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:34
>>55
ミミズは鳴かないから、少なくともミミズではない。秋ならスズムシとかコオロギとかいるけれど、梅雨時に鳴く虫って何だろう?鳴き声からしてカエルではないし。+8
-0
-
70. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:06
旦那も「カエルうるさくない?」って言ってたのに、今じゃ「カエルの声は心地良い」って言ってる。
今住んでる所は田んぼがないからカエルはいないけど、山だから色んな鳥の鳴き声はする。
鳥は馴れない。
ピーピー系の甲高いものはまだいいんだけど、午前5時前から派手に鳴くカラスには殺意が湧く。
カラスが去った時はまた安眠の世界に誘われるんだけど、次は得たいの知れないケェケェケェケェ!って鳴く酉が表れて完全に目が覚める。
日曜日くらいは6時過ぎまで寝かせてくれ!!
+17
-0
-
71. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:18
毎年味わってるのに全然聖徳太子的能力が身につかずテレビの音聞こえなくなる+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:30
>>18
わかるw
ずっと鳴いてるから突然のシーンは耳がおかしくなったのかと一瞬思う+111
-0
-
73. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:05
日常なので全然気にならないですね....。
クーラーや扇風機の音みたいなものです+10
-1
-
74. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:29
空港の近くに住んでると飛行機の音も気にならないよ。産まれたときからいるから。+9
-0
-
75. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:37
>>37
敏感だと暮らせないよね。あれ結構強烈だもの。+4
-0
-
76. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:56
上京したとき地下鉄とか高架下の轟音すごくてなんで都会の人は平気なんだろうと思ったよ、けど住みなれた今は何とも思わない、人間てすごい+6
-0
-
77. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:05
>>41
繁華街育ちの自分は、夜中まで騒ぐ酔っ払いの声が子守歌替わりだった。
逆に、田舎の祖父母の家へ泊まりに行くと、無音過ぎて怖くて眠れなかった。+7
-0
-
78. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:31
都会もうるさいよ。
飲んだくれた人の深夜の話し声、車の音、バイクの音。+10
-0
-
79. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:52
>>1
実家に家族で泊まりに行って、夜のウシガエルの声が怖かったのか1歳の子が泣いて大変だった。普段は夜泣きしない子なのに。
でも連泊して慣れてきたらスヤスヤ寝てたから、もう慣れたら聞こえないBGMよ(笑)
私は全く気にならないけど、都会育ちの夫は「カエルすごいね」って最初言ってたけど慣れたら聞こえなくなったらしい(笑)+76
-0
-
80. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:02
空港の近くに住むCAの叔母の家に泊まりに行った時、国際線もあるから夜中もずっと飛行機の音うるさかったんだけど、飛行機うるさいねーって言ったら
え?何が?え?これ飛行機の音なの?って言われたこと思い出した。
近くに住んでるからなのか、CAだからなのか
こんな大きな音まじか…って思った+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:04
携帯(バイブ)鳴ってるよ!って言ったら、ウシガエルだよって言われたことあったなw+14
-0
-
82. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:19
田んぼのある地域に引っ越して初めての初夏、カーラジオが壊れたのかと思って車を確認したわ+1
-0
-
83. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:47
都会の人はキャー!って聞こえても無反応だよ
大体酔っぱらった男女のパリピ声だから+9
-0
-
84. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:50
>>28
今日、ダーウィンが来たって番組で東京にいるタヌキとか特集されていたけれど、これ見て駆除しろ!!とか言っている都民絶対いるよなってがるちゃんやるようになってから思うようになってしまった。+58
-1
-
85. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:14
本当にカエルがいる生活が当たり前だったわ。
何も考えたことないわ+3
-0
-
86. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:48
>>80
じゃあ空港周辺住民の騒音訴訟って一体何なんだろう。+2
-1
-
87. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:50
>>12
電車ではないけど…。
自衛隊の基地のまあまあ近くに住んでるけど、15年経っても飛行機の音は慣れない。
飛行機が近くを通るときはテレビの音も聞こえなくなる。
最初は、窓閉めてたら気にならないし飛行機通るのなんてたまにでしょ、なんて軽く思ってたけど引っ越せるなら引っ越したい+65
-0
-
88. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:50
>>11
ガァガァ+27
-1
-
89. 匿名 2020/06/14(日) 22:37:27
>>68
>>69
あれオケラなのか、虫っぽいなとは思ってたよ
みんなミミズは鳴かないとたぶんわかってるんだけど、なんか慣習的に「ミミズの鳴き声」って呼んでたw
あーミミズが鳴き出したから夏だねーみたいな
なんでそう呼ばれてるのかは不明+8
-0
-
90. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:24
>>88
ケロケロ+18
-0
-
91. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:27
実家は高速道路沿いのマンションだけど
車の音気にならないもんね。
なれない人にはうるさく感じるのかも。+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:29
カエル大嫌いだから田舎には住めないとこのトピ読んで思った。+1
-0
-
93. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:34
家の裏に田んぼがあるから
毎日大合唱♫
月夜も盛大に大合唱するから
それを聞かながら寝落ちする
静か過ぎると眠れない+8
-0
-
94. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:48
カエルの鳴き声はスルーなのに人の噂話は絶対聞き逃さない。+7
-1
-
95. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:31
>>86
あれは気になるよ
空港近いけど
そんなそんな慣れない
+2
-0
-
96. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:41
夜はカエル朝は鳥がはげしい!それが田舎!
隣の家100mは離れてるのに+10
-0
-
97. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:02
昼はセミ、夜はカエル。
静かだから雨音も都会より聞こえるよね。
でも聞き流せる。+6
-0
-
98. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:37
私そういう田舎から国道沿いのアパートに住んだけど騒音被害で不眠症になって精神科通ったわ+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:48
そういや今も聴こえてるわずっとw
香川の田舎です+4
-0
-
100. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:17
ウシガエルの声かな?
夜中窓開けてるとよーく聞こえるんだよね。心地よくてすごくよく眠れたよw都会から来た人だと恐怖なのですか?+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:34
>>99
そうそう、ここみて気にしてみたら
ハッキリ聞こえる
それまで気にもしてない
コレ凄いよねw+1
-0
-
102. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:02
>>43
ハトやね笑+4
-0
-
103. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:29
>>52
そんなのあるの!?
聞いてみたい(笑)+12
-0
-
104. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:02
>>16
中国地方とか?+2
-4
-
105. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:10
確かにカエルの鳴き声はノイズキャンセリングされてるわ。
旅行に行ったら静かすぎて眠れない。+3
-0
-
106. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:17
神奈川です
暴走族のバイクの爆音
週末の夜にブウンブウン東京方面に繰り出して朝方ブウンブウンさせてしっかり帰ってくる
物心ついた頃からそれだから何も気にしてなかった
結婚して実家に戻るとその爆音で懐かしいなってしんみりする+9
-0
-
107. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:28
蛙は全く気にならない
ジーって周波音みたいな虫の鳴き声は気になる+4
-0
-
108. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:36
モーモーってデカイ声で鳴いてるのは牛じゃなくてヒキガエルなんだぜ+6
-4
-
109. 匿名 2020/06/14(日) 22:45:52
絵が面白い+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:37
>>59
生まれた時からその環境ならいいのかな。
引っ越した先が車の音がザーザーうるさくて、6年経ってもストレスでうんざりしてる。+3
-0
-
111. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:13
>>12 半年ほど前に踏切&線路近くに引っ越してきました。田舎なので30分に5本電車が通る程度ですが、最初の頃は 『あー、踏切ずっと鳴ってるな。こりゃ駅から来るやつだなー』と思ってずっと意識していたり、朝は特急電車の音で地震と勘違いして飛び起きたりしていました。
半年経った今では全く聞こえません!笑
ここ2時間ぐらいずっと静かにスマホ触ってますが、いつ電車走ったのか分かりませんし朝も起きないです。ほんと慣れってすごいです。+82
-1
-
112. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:20
>>12
生まれた頃から駅と踏み切りのそばだったけど、
室内で聞くガタンゴトン、と、カンカンカンカンはノイズキャンセル出来る。
今は引っ越したけど、「室内から聞こえる電車と踏み切りの音」を聞くと懐かしくなる。
夜中に聞こえるとホッとする程。
慣れは子供の頃からってのが大事だと思う。+86
-0
-
113. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:21
あのトピずれかも知れないのですがちょっと気になったのですが
カエルの声や虫の声がきこえると言う場合
「聞こえる」と「聴こえる」
どっちが正しいのでしょう?+0
-1
-
114. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:26
私の実家は夏はカエル、冬は白鳥の鳴き声がします。
たまに近所の脱走してきた犬も吠えます。
カエルの時期なんて道路にカエルが大量に歩いていてそれを車が……
プチプチ音がします
集落と集落が距離があるから
都会の人は集落の灯りが漁り火に見えるっていってました
+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:33
>>24
考えたら当たり前なんだろうけど、雨だと鳴くんだね!
カエル苦手だけどかわいいね
なんかコジコジのジョニーがカエル達と日本に来てカエルになる回思い出した+22
-1
-
116. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:59
>>90
クワックワックワッ+15
-0
-
117. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:09
山だから鳥の鳴き声がよく聞こえる
ホーホッホッホッホッ とか
ギャアギャア とか
あとたまに野良猫?が喧嘩してる声が聞こえる
+6
-0
-
118. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:30
>>1
逆に東京の電車や車や若者の声が耳障りだわ。+13
-1
-
119. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:44
夜はカエルの声を聞きながら安眠、朝はウグイスの声でさわやかな目覚め。
田舎最高です。
ただ最近夜中から早朝にかけて庭にサルが出没するので、夜中サルがキーキー鳴いてるのがちょっと気になる。
これから夏になると、セミの声との戦いだなぁ。+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:40
田舎に転勤になって、しばらくカエルの鳴き声で夜眠れなかった。
数日すると寝不足過ぎて寝るって繰り返しだったけど、最近やっと慣れてきた。+4
-0
-
121. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:42
>>106
実家が京都市内ですがその懐かしさ分かります
バイクの爆音とゴッドファーザーのテーマ曲とそれを追いかけるパトカーの音
夏の風物詩みたいな感じです
+6
-0
-
122. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:00
>>87
私は大雑把な性格で線路沿いに住んでるけど何も感じない(音は聞こえてます)
幹線道路沿いで家が揺れても、中国の大通り沿いでクラクションが24時間バンバン鳴っても大丈夫だったんだけど、米軍の飛行場近くだけはダメでした
レベルが違う!+9
-0
-
123. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:11
>>108
違うよ、ヒキガエルはめったに鳴かない。
繁殖期に雄が雄に抱きつかれると「違うよ!僕は雄だよ!」みたいに鳴くんだけど、それがプキュー!ピキュ!クックッ!みたいな似合わない可愛い声。まさに子供や犬のゴムのオモチャ、押すとキュー!て音が出るやつと一瞬。+6
-0
-
124. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:18
このトピ見てたら地元に帰りたくなった
人工物ばかりで自然がない埼玉は嫌だ+4
-0
-
125. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:39
カエルが鳴き始めたら雨が降るんだよね。
大合唱全然気にしたことなかったな。
朝の鶏のコケコッコー、スズメのチュンチュン、鈴虫の声、
ワンコの遠吠え、
都会に住んでるとなかなか聞けない。
遠い思い出だわぁ。+7
-0
-
126. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:41
>>87
数年間だけ、神奈川の大和市に住んでたことあったけど戦闘機の音が本当に凄かった。
授業も途中中断しなきゃいけないって言ってたほど。+10
-0
-
127. 匿名 2020/06/14(日) 22:51:48
田舎育ちだけど、田んぼじゃなくてリンゴ畑の地域だったから、田んぼ近くに住んだ時に少し苦労した。こんなデカい声で鳴くカエルってどんだけ大きいんだろ?と思いながら一夏過ごした(笑)
あと、夕方のトンボの大軍!走ってると車にカサカサ大量にぶつかってきて少し怖かった。+4
-0
-
128. 匿名 2020/06/14(日) 22:52:22
田舎は道端のカエルの合唱が聞こえる
都会は道脇の独りで熱唱が聞こえる+3
-0
-
129. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:13
夏の朝方鳴くキジバトの声が好き
ボーボー↓ポッポー↑ってやつ
夏が来たなぁって思う+18
-0
-
130. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:23
>>1
田舎じゃなくても普通はそうじゃないの?
うち隣が救急病院だけどピーポーって音が聞こえたのは最初の数カ月だけだったし
治安も悪いからしょっちゅうパトカーの音聞こえるけど気にならないし+12
-0
-
131. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:37
国道近くのド田舎育ちだからめちゃくちゃ分かる!
カエルや鈴虫の音は音として意識しない
ダンプのドドド…とか救急車のサイレンも全く気にならない
ホテル(特に高層階)に泊まった時は無音すぎて落ち着かなくて寝られない+5
-0
-
132. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:48
>>104
千葉の微妙な田舎でめっちゃ静かだなって思う
たまに救急車の音が聞こえるくらい
実家は都内で人や車がうるさい
祖父母宅は東北で虫とカエルや鳥騒がしい
+5
-0
-
133. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:57
>>119
セミ凄いよね
今日はやけにうるさいなぁと思って窓を開けたら、網戸に3、4匹付いてた事がある+1
-0
-
134. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:05
>>12
電車ではないですが消防署の近くに住んでますが、しょっちゅう爆音でサイレンならして走り去って行っても特に気にならなくなりました。電話してるときにサイレンなると、大丈夫?!と心配され、何が?と思ってしまうほど。+9
-1
-
135. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:18
来月ぐらいからかな、朝方まだ暗い時間にヒグラシの声、心地よいです。
平安時代の京都みたいだと勝手に思ってます。+6
-0
-
136. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:58
私も田舎育ちで蛙や虫の声を聞いて寝てた。
彼氏は都会育ちで車の音を聞いて寝てたらしい。
結婚して、蛙や虫の声も聞こえて、近くに道路があって車の音も聞こえるアパートで寝てたらお互いの「うるさい音」が全然違ったw
私は車の音がうるさいと思ったけど旦那は蛙の声がうるさいと言った。+4
-0
-
137. 匿名 2020/06/14(日) 22:56:44
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理する
日本人は言語脳で受けとめる。
+3
-0
-
138. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:33
農薬散布した日の夜は突然カエルの声が全く聞こえなくなるから、その時に気がつくかも。+4
-0
-
139. 匿名 2020/06/14(日) 22:57:55
>>4
蛙の合唱もスゴイけど、虫の合唱もスゴイ
ちなみに、田植え頃とか牛舎から香る牛フンの香りは【田舎の香水】と言ってる(ウチの周りだけかもしれんが)w
+90
-0
-
140. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:29
>>12
線路沿いに引っ越した時、音は1ヶ月くらいで慣れました。
戸建てだったから、電車が通る結構手前から振動もあったんだけど、、1年くらい経ったら地震との区別もつくようになった(笑)+38
-1
-
141. 匿名 2020/06/14(日) 22:58:33
田舎住みから慣れっこだよね。
夏なんてかえるが鳴きすぎてやばいww+0
-0
-
142. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:48
ネズミのかじる音だけは怖かった。
+0
-0
-
143. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:48
引っ越して2年目なんだけどカエルの合唱慣れない
すごいうるさい
でも去年よりは慣れたかも+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:44
>>55
そうそう夜になると
ジーーーーーーだかビーーーーーだか音鳴ってる。
私もミミズってきいたけど、ミミズ鳴くのか??
けっこうな大音量。でも田舎に来たなって落ち着く(笑)+11
-0
-
145. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:34
>>18
寝るときにめちゃめちゃ合唱してるのに
一瞬シーーンてなると気になって眠れなくなる+43
-1
-
146. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:35
普通のカエルは耳に入らないけどウシガエルだけはうるさい。独特。+5
-0
-
147. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:44
この時期のトラクターの音も慣れてきた+2
-0
-
148. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:54
クルマの音もカエルの音も3日で慣れるよ。
昔田んぼの側に住んでたことも、引っ越して国道側トラックだらけの脇に住んでたこともあるけど、どっちも眠れました。
今は住宅街で無音すぎて落ち着きません。+2
-0
-
149. 匿名 2020/06/14(日) 23:03:42
>>56
タヌキ?ウチも田舎だからカエル🐸の大合唱聞こえるし、時たまタヌキか何かのギャーって鳴き声が聞こえてくる+3
-0
-
150. 匿名 2020/06/14(日) 23:04:29
>>12
実家も結婚して建てた家も線路の近くだけど、慣れます!全く気にならない。
一人暮らしで住んでたアパートは国道の前でバンバン車が通るところだったけど、車の音は全く慣れなかった。うるさくて我慢できなくて引っ越しました。
+8
-0
-
151. 匿名 2020/06/14(日) 23:04:37
セミも東日本と西日本で鳴き声違うよね?
東京のセミは単調なリズムでずっとうるさくて気になるようになったんだよね。
私の育った町では、ツクツクホーシツクツクホーシジーって言ってた気がする。
歌みたいでうるさく感じなかった。+2
-0
-
152. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:41
治安のあまり良くないところに住んでたとき、奇声や怒号が毎日聞こえて聞こえてたけど、実害は無いし毎日のことだからキャンセリングされてた。
ある日友達を家に呼んだとき、奇声が聞こえる度にビビりまくってたから、あー私ってやっぱヤバイところに住んでるんだ…って気付かされた。+5
-0
-
153. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:42
前の職場が線路沿い。
入社当時は電車が来たら、会話も聞き取れなかったけど、数ヶ月経てば耳が慣れるのよね。
前に大阪で一泊2300円の格安ホテルに泊まったけど線路横
で騒音はご了承下さいって言われたけど無音だった。+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/14(日) 23:06:11
確かに。今耳すませたらカエルの大合唱だったわ。家の裏が田んぼだし、何ならうちの実家も家の前が田んぼだったから赤ちゃんの頃から夏はカエルの声を聞いてる。
そしてカエルの大合唱が始まったと思ったら、何故か急にシーン。ってなる現象は何なんだろ?シーンってなったら、又カエルが一斉に鳴き始めるみたいな。+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:33
>>108
ウシガエルじゃないの?
てかガル男?+0
-1
-
156. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:43
うわ ちょうど鳴き始めたのか 今気づいたのか カエルうるさいい+1
-0
-
157. 匿名 2020/06/14(日) 23:08:32
毎晩のカエルの大合唱は窓開けて寝ると気になる時もある
しかしホトトギスはなぜ一晩中なくのか?ケケキョキョケキョー!エンドレス
朝はアオサギやキジがクェッ!ケー!!!に鶏飼ってる家からコー!コッココッココケコッコー!
昼はキジバトがポーポポー!エンドレスにカラスのカァー!カァアー!カァアアー!カァアアア!クレッシェンド
西側には単線の短い電車が30分おきくらいに走る
田舎だけどなかなか音がする方、でも気にならない
近くの林が伐採されてゴロッホホーホーのフクロウがいなくなったのは悲しかった
一番うるさいのはカワウ類、鉄塔のてっぺんでゲラゲラ笑いが止まらなくなってる+3
-0
-
158. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:11
>>1
でもさ、発達障害系のコメントでよくあるよね
自分にとって必要ない音を定型発達の人はシャットアウトできるんでしょ
耳について仕方ない神経質な人は発達障害なんですって
+4
-14
-
159. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:19
子供の頃に住宅街の地域から、田んぼがチラホラ残る地域に引っ越して初めての夏の夜にカエルの大合唱にビックリしたことがあるわw
何事かと思ったもん。
慣れるまではなかなか寝付けなかったよ。+4
-0
-
160. 匿名 2020/06/14(日) 23:10:22
冷蔵庫のジーーーーって音も
止まると「あ、鳴ってたんだ」って気づくよね+12
-0
-
161. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:41
>>12
線路の真横のマンションに一時期住んでたけど1ヶ月くらいしたら気にならなくなった。
電車の音や隣の部屋の音(常識の範囲内での音)などの生活音はある一定期間過ぎたら気にならなくなるんだけど、神経質な人は無理なのかな?って身近にいる神経質な人を見てて思う。+2
-0
-
162. 匿名 2020/06/14(日) 23:12:54
>>28
カエルの方が先住民なのに!+110
-0
-
163. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:04
カエルが終わってお盆過ぎたら、夜は「ジーーーー」って常に言ってるんだけど何の鳴き声だろう。
30余年生きてて未だにわからない。+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:31
>>21
カッコウって普通にいるんだ
なんか不思議、姿見たことない
かっこーかっこー
しーずーかーにー
よーんーでーるーよ
森の中、ほーらほーら
あーさーだーよー
+0
-0
-
165. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:48
>>129
私だけだとおもうけど、なんでか朝あれ聴くだけですごい爽やかな気分になるし、一日の始まりにワクワクするw+5
-0
-
166. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:03
昔田んぼの隣の川に川の主みたいなでかい牛蛙がいたわ+1
-0
-
167. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:50
>>1
確かに分かる(笑)
「カエル鳴いてるなぁ」って一瞬思うけど、すぐ気にならなくなる。
すぐそばで鳴かれてる訳じゃないから大丈夫なのかな?
それよりも、風強いときに雨戸がドンドンなる方が苦手。+22
-0
-
168. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:58
すいっちょんも鳴いてるよね。あれは秋かな+1
-0
-
169. 匿名 2020/06/14(日) 23:19:46
>>56
サギかも+3
-0
-
170. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:25
田んぼの横に越してきたから毎晩大合唱が凄くて最初びっくりした。もう本当に大音量。あの子達なんで一斉に泣きやんだり泣きだしたりするの?後たまに数匹違う種類の子が紛れ込んでる。+0
-0
-
171. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:42
>>123
わっ恥ずかしい、ウシガエルだね
モーモー+3
-0
-
172. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:51
カエルの声もセミの声も気にならないが、アパートの隣室の音はめっちゃ気になる
田舎の一軒家暮らしだったから、上京してから集合住宅になかなか慣れなかった+1
-0
-
173. 匿名 2020/06/14(日) 23:23:05
引っ越してきて近所の公園に行く度に聞こえる
「ブォーン!ブォーン」
と言う機械的に洞窟に響くような音が聞こえてきて恐ろしくなり、後日田舎育ちの旦那を連れて行ったら
「これ?ウシガエルね。」
と言われて驚いた。
カエルってケロケロとかゲロゲロだけじゃないの?!+6
-0
-
174. 匿名 2020/06/14(日) 23:23:51
>>165
早朝しか聞けないから朝の爽やかなイメージと結びついてるわ+2
-0
-
175. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:49
>>129
表現的確!!+6
-0
-
176. 匿名 2020/06/14(日) 23:28:01
カエルの合唱好きで癒される+2
-0
-
177. 匿名 2020/06/14(日) 23:31:50
>>34
うちのは
「ほろっほろーふっふー」
鳩じゃないのは確か。
近所に移動しては
ほろっほろー鳴いてる。
+5
-1
-
178. 匿名 2020/06/14(日) 23:32:22
>>1
都会(?)でも、雨音も最初だけだし、住んでいるところによっては、車の音も揺れも慣れてしまうよね(^^;; カエルなんて羨ましい!+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/14(日) 23:34:52
都会の人はカエルの鳴き声もわからんのか
まさかゲロゲロっと鳴くと思ってるんじゃ…+0
-0
-
180. 匿名 2020/06/14(日) 23:35:05
>>4
本当にね!眠気をさそうと言ってもいいくらい。+31
-0
-
181. 匿名 2020/06/14(日) 23:35:17
うちの実家は西新宿で新宿駅まで歩いて10分くらいの所にあって朝から真夜中まで救急車とかパトカーがめちゃくちゃ通るんだけど、慣れて全然聞こえなかった。
地方の子とか泊まりにきたり電話してると「え?外?すっごい音!」ってびっくりされてたな。+1
-0
-
182. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:41
秋の虫やセミの音と同じだよね
認識するとうるさいなって思うやつ+1
-0
-
183. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:47
>>28
郷に入れば郷に従えよ
カエル駆除しろとか
図々しい都会人だな+89
-0
-
184. 匿名 2020/06/14(日) 23:43:57
>>123
ヒキガエルが庭に住み着いてくれるお家に住みたいな!
ウチも田舎で近くの山の入り口付近にはいるんだけど、庭までは来ない
ゲコゲコとかグォーグォー煩く鳴かないし、不快害虫を大量に食べてくれるなんて、なんて頼りがいがあるカエル
正面からよく見ると凛々しい顔していてイケメンに見える時がある
下アングルから見るとまさに落書き歌のカエルのコックさん+3
-0
-
185. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:17
都会生まれの友達が田舎の私の家に泊まりにきてくれた時「ねえがる子ちゃん、外から女の人の悲鳴が聞こえるよ!!」って言われてよーく耳をすませたら鹿🦌の鳴き声だったことがあるよ+3
-0
-
186. 匿名 2020/06/14(日) 23:45:55
このトピあるあるばっかで面白いw
朝は近所のニワトリがコケコッコー言うてて、それが目覚まし代わりになってたし。
自然のBGM最高です。+3
-0
-
187. 匿名 2020/06/14(日) 23:46:09
田舎住みなので田んぼや畑が普通にあるからカエルの鳴き声以外にも畑に撒いてるスプリンクラーの音や鳥を追い払う機械の音が普通に聞こえる
都内住みの親戚は気になって寝れないって言ってたけどこっちはこれが普通なのよ+0
-0
-
188. 匿名 2020/06/14(日) 23:47:06
カエルってガアガアじゃなくてゲコゲコだよね?
ゲゲゲコココッ!+0
-0
-
189. 匿名 2020/06/14(日) 23:47:23
都会ではサイレンの音がBGMだもんね
うちはそこまで都会ではないけど友達が泊まりに来た時に
夜寝る時にサイレンの音すごいねって言われて初めて気づいたよ+0
-0
-
190. 匿名 2020/06/14(日) 23:49:20
朝のキジバトの鳴き声も。良い目覚ましになる。+1
-0
-
191. 匿名 2020/06/14(日) 23:50:25
>>16
微妙かはわかりかねますがカエルの合唱聞こえる所に住む千葉県民です。東京の何区からか忘れましたけど、従姉が法事でこちらに来たとき、飛行機の音にビビってました。騒音問題とか言うレベルではないはずだけれど。+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/14(日) 23:51:19
カエルの鳴き声は慣れるけど、トラックや電車の騒音は慣れなかった。カエルと違って音だけじゃなく、振動も感じるからだろうけど。寝てても目が覚める。+2
-0
-
193. 匿名 2020/06/14(日) 23:52:45
最近は日中カッコウがよく鳴いてる
ごく稀に鳴くのが下手なのがいて「カ、カ、カ、カ…カッコウ」って鳴いてて思わず「下手くそ!」って突っ込んじゃう+3
-0
-
194. 匿名 2020/06/14(日) 23:53:00
>>15
私はあの電車のガード下みたいなとこでご飯食べてるほうが不思議な田舎民です+3
-0
-
195. 匿名 2020/06/15(月) 00:02:03
>>20
ウシガエルは五月蠅い 可愛くもない+8
-0
-
196. 匿名 2020/06/15(月) 00:04:03
>>12
昼間は聞こえないからキャンセリングされてるか、他の騒音が大きいからだと思う
夜は聞こえるけど(終電まで)ストレスにはならない
+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/15(月) 00:05:03
>>173
英語だと
リビー リビー
+0
-0
-
198. 匿名 2020/06/15(月) 00:05:39
>>1
ワロター!
当たり前すぎて気にならないんだよね!!+6
-1
-
199. 匿名 2020/06/15(月) 00:15:17
>>1
私は台風がよく通る地域住みなんだけど、去年台風が首都圏を直撃した時に、友達が電話してきた。
朝まで寝れなかった、ヒューヒューガタガタ、バンバン言うし家は揺れるし、外ではガランガラン何か転がってるし、怖くて寝れなかった、いつもあんなんなの?って言うから、吹き戻しがあると長引くけどだいたい数時間で過ぎるから普通に寝る、と言ったらびっくりされた。
これもカエル鳴き声と一緒の現象なのかな。
ちょっと違うか。慣れなのかな。
+9
-0
-
200. 匿名 2020/06/15(月) 00:18:57
親の転勤で、首都高のすぐ隣の社宅に住まなきゃいけなくなった時は最初音がうるさくて眠れなかった。
でも1年もしたら慣れた。
「音?しないしない」って感じ。+1
-0
-
201. 匿名 2020/06/15(月) 00:21:21
>>89
>>68だけど、ウチの地域でも(神奈川)ミミズが鳴くって言ってました
全国的に言ってるのかな?
なんか不思議だよね、それとも本当にミミズが鳴いてるんだろか?
謎です
+5
-0
-
202. 匿名 2020/06/15(月) 00:23:21
>>12
電車の音は慣れるけど子供の奇声は慣れないって道路族トピで読んだ+43
-0
-
203. 匿名 2020/06/15(月) 00:31:09
家の向かいにいちご農家さんのハウスがあるんだけど夜に数時間電気全開の時間帯があって(成長早めるため?)、その発電の音がうるさい…
実家に住んでた時は気にならなかったのに、実家出てから実家に泊まると音がとても気になるようになった。
虫の音ではないけど田舎ならではの音かな。+3
-0
-
204. 匿名 2020/06/15(月) 00:49:05
>>6
青山の友人のお家にお泊まりした時、夜中にパトカー、救急車のサイレンが次々とあって、都会はこんなにしょっちゅう走り回ってるものなのか?!と煩くてなかなか寝付けなかった
+28
-0
-
205. 匿名 2020/06/15(月) 01:12:04
田舎から交通量が多い都会へ越してきた夜、車の音が煩すぎて発狂するかと思った
夜はしんと静まり返る(カエルは泣いてるけど)のが当たり前だったから慣れるまでは相当辛かった+4
-0
-
206. 匿名 2020/06/15(月) 01:19:12
>>4
あと夕暮れ時のヒグラシ!あれ子どもの頃の夏休みを思い出す。+64
-0
-
207. 匿名 2020/06/15(月) 01:28:35
草むら通るときの何かの虫のジーが気になります+4
-0
-
208. 匿名 2020/06/15(月) 01:54:39
>>201
89です
うち福岡です
関東と九州なので、他の地域でも言うかもしれないですねー
たぶん田舎あるあるw+1
-0
-
209. 匿名 2020/06/15(月) 01:55:21
大きい病院のとなりに住んでいました。
逆側には警察署もありました。
友達が遊びにきたとき、また救急車きたよ!うるさくないの?と言ったとき、慣れすぎてわからなくなっている自分にびっくりしました。
慣れですよね音は。+8
-0
-
210. 匿名 2020/06/15(月) 02:12:13
田舎に引っ越してきたばかりの時、1番最初に苦しんだのは確かに音だった。常にカエルとか虫の音がするし、車の音がすごく響くので気が狂いそうだったけどいつの間にか慣れていた。+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/15(月) 02:28:22
>>12
家のすぐ後ろに線路あって電車何本も通りますが一切気になりません。赤ちゃんの時から住んでいるので尚更気にならないです!+3
-0
-
212. 匿名 2020/06/15(月) 02:34:39
>>87
私沖縄に住んでたことあるけど、オスプレイの音だけは慣れられなかった。
うるさいし度々不時着したり部品落としたりするしで
不快感しかない。
真上を通られる度にギョッとする。
軍用機なんて情緒も季節感もないもんね…
+12
-0
-
213. 匿名 2020/06/15(月) 02:50:26
>>7
分かるー
窓開けてカエルの声を聞きながら、初夏の夜風にあたりうとうとするのがすごく好きだった!
東京に来たとき、夜は窓開けないってのカルチャーショックだった+3
-0
-
214. 匿名 2020/06/15(月) 02:51:31
カエルの声はいつも気付いたら鈴虫の声に代わっている。代わる日を今年こそ確認しようと思って何十年たっただろうか。
カエルも鈴虫も意識していないと聞いていない。+3
-0
-
215. 匿名 2020/06/15(月) 02:55:27
>>56
千葉の田舎に住んでるんだけど、うちの辺りでギャーって鳴き声はキョンかサギだよ。
+5
-0
-
216. 匿名 2020/06/15(月) 03:54:00
>>55
オケラだよ。写真は嫌な人いそうだから貼らないけど、もぐらみたいに土の中にいる虫。
鳴く時は表に出てくるらしいんだけど、まだ一度も姿見たことない。
+6
-0
-
217. 匿名 2020/06/15(月) 03:55:38
>>157
賑やかな所だね笑+2
-0
-
218. 匿名 2020/06/15(月) 03:59:32
私は消防署の近くに住んでるんですが、
あるとき車に乗ってて救急車のサイレンに気付かず焦ったことがありました😰 危なく進路を譲らずに走行するところでした。
聴こえているのに聴こえていないんですよね…
毎日サイレンが近くで鳴っていることが日常なんで、自分にびっくりしました。+3
-0
-
219. 匿名 2020/06/15(月) 04:03:33
>>28
フランスでもアメリカ人旅行者からセミがうるさいから駆除しろと抗議が来たけど、市長が「これがフランスだ」と突っぱねたエピソードあったね。
わがままなアメリカ人らしい話だと思ってだけど、日本人にも同じような人いたか。+56
-1
-
220. 匿名 2020/06/15(月) 04:32:11
カエルの居場所があるのはいいことだね+1
-0
-
221. 匿名 2020/06/15(月) 04:47:45
>>28
カエルの大合唱が当たり前のこっちからすれば、苦情の方がよっぽどうるさいわ。+56
-0
-
222. 匿名 2020/06/15(月) 05:14:12
カエルもだし、日中は畑?からコンバインかなんか機械の音がなってるけど当たり前すぎて何も思わなかった。親戚の子供にこの音なに?って言われても みんなえっ何か音する?ってしばらく考えてから もしかしてこれ?この機械の音?みたいな。
当たり前すぎて聞き流すのはあるな。+2
-0
-
223. 匿名 2020/06/15(月) 05:59:31
分かる!実家も同県なので田舎だけど、嫁ぎ先よりはまだ栄えてる所で、嫁いでから夜は蛙の鳴き声がうるさくてしばらくは眠れなかったよ。慣れてからお盆に実家に帰ったら今度は車の音がうるさくて眠れなかったよ。
+0
-0
-
224. 匿名 2020/06/15(月) 06:23:09
慣れ
田舎暮らしだけど、東京のホテルに泊まった時は、都会ならではの騒音が気になって寝付けなかった
よくこんな所で眠れるもんだと思った
それと同じだと思いました+2
-0
-
225. 匿名 2020/06/15(月) 06:29:01
>>214
うちは、蛙と鈴虫(コオロギその他)の
間にセミも入る。+0
-0
-
226. 匿名 2020/06/15(月) 06:39:15
私の故郷は冬になると白鳥が飛んできたよ
春になるとウグイス、夏はセミ、秋は鈴虫
いろんな声に囲まれて自然と一緒に生きてきたな
帰りたくなってきた+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/15(月) 07:04:45
>>202
子供の奇声に慣れたら、子供が危険な時に親が察知出来なくなるしね
慣れないように出来てるんだね+8
-0
-
228. 匿名 2020/06/15(月) 07:07:23
成田に住んでるから飛行機の音がこれ。県外から来た友達がめちゃくちゃびっくりしてた。+0
-0
-
229. 匿名 2020/06/15(月) 07:10:30
GWに夫の実家行ったらカエルの声すごすぎて眠れない。でも夫含め義実家の人ら皆爆睡してて辛い。+0
-0
-
230. 匿名 2020/06/15(月) 07:15:12
>>4
ホトトギスがうるさくて眠れない
小鳥のさえずり電子音に似ててあれだけは無理だった+5
-0
-
231. 匿名 2020/06/15(月) 07:19:27
>>157
雨降るからカエル鳴くようになってうるせー!と思った。その内慣れるだろうけど。笑
夏の蝉が結構うるさい。
秋の鈴虫は好き。
今は毎朝ウグイス鳴いてる、あと雀。リアル朝チュン。+2
-0
-
232. 匿名 2020/06/15(月) 07:21:09
カエルの大合唱って、
何かの拍子にいきなりシーンって
鳴き止む時無いですか?
トラックとか通ったり
したわけでは無いのに。
不思議。+4
-0
-
233. 匿名 2020/06/15(月) 07:58:40
うちの地元に初めて来る人は飛行機の音にびっくりするみたい。
慣れって凄いよね。飛行機の音も気にならなくなるから。
ただ先日話題になったブルーインパルスが毎年頭上を飛ぶけど、さすがにあの爆音には気付きます。+1
-1
-
234. 匿名 2020/06/15(月) 08:10:35
>>10
私は逆に、たまに実家へ帰ったら蛙が煩くて驚いた+0
-0
-
235. 匿名 2020/06/15(月) 08:12:48
>>231
そういえば、今朝チュンめっちゃ煩いw うっかりだった!あいつら何話してんだろ?
チュンチュチュチュンチュルルン!ピーチクパーチクチュンチュルル!ってずっと言ってるw+2
-0
-
236. 匿名 2020/06/15(月) 08:19:13
>>235
朝チュンはもう慣れたけど、夜のホトトギスはホンマにやめてくれー!と思ってる。気になって寝不足。。。+1
-0
-
237. 匿名 2020/06/15(月) 08:20:49
>>232
外出たら牛蛙?と思われる野太い声もしたよ。
家の中だと聴こえないけどいるんだなー…と思った😂+1
-0
-
238. 匿名 2020/06/15(月) 08:27:01
>>160
今めっちゃ鳴ってるー。壊れてるのかと…。+1
-0
-
239. 匿名 2020/06/15(月) 08:45:20
>>235
時々もの凄い集団になって囀ってるけど
ジュワンジュワン言ってるよね
なんだどうしたと人間のほうが焦るよ+0
-0
-
240. 匿名 2020/06/15(月) 08:48:02
>>232
あっちの田んぼが鳴きだしたらこっちの田んぼが静かになったりする事もある
あれは何なんだろうね
蛙なりに気を使うのか笑+3
-0
-
241. 匿名 2020/06/15(月) 08:55:44
田舎の親戚の家に遊びに行ったときに
外でずっとバイクふかしてる音がしたから
バイク調子悪いのかな?ずっとふかしてるねって言ったら
あんたあれ芝刈り機の音やで!て爆笑されたのを思い出したわ+1
-0
-
242. 匿名 2020/06/15(月) 09:01:39
子供の泣き声、叫び声がシャットアウトされるときある。聞きたくないと脳が判断してるのか、ストレスからくるのかなんなのかわからないけど、聴力悪くなった+0
-0
-
243. 匿名 2020/06/15(月) 09:02:40
結構すごい音するものね
知らなければ間違えてもしょうがないかも+0
-0
-
244. 匿名 2020/06/15(月) 09:02:57
まあまあ交通量の多い国道沿いに引っ越したら夜窓とか玄関開けっぱなしだったっけ!?って思うくらい深夜の車の音がうるさかった。(深夜交通量減ると飛ばすからそれはそれでうるさい)
けど2、3日目にはすぐ慣れたw+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/15(月) 09:04:02
子供の頃ずっと水の音が聞こえる環境だったんだけど、一人暮らししたら全く無音で逆に眠れなかった。+0
-0
-
246. 匿名 2020/06/15(月) 09:05:00
>>242
親は平気で放っておいて周りが迷惑するってこういう仕組みなのね。+1
-0
-
247. 匿名 2020/06/15(月) 09:15:14
>>18
イノシシとか熊とか出る地域だから夜中に鳴き止むとそっち系の恐怖を感じるときある
イノシシとか夜行性だし飼ってる鶏がイタチにころされたこともある+7
-0
-
248. 匿名 2020/06/15(月) 09:24:42
>>24
想像しただけでダメだった…+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/15(月) 09:41:49
結婚して半年後、主人の転勤で土田舎の村の山奥へ引っ越し
それまでは地方都市のど真ん中で、目の前が救急病院で一晩中救急車のサイレンや車の音がしていた
最初は煩いと思っていても、引っ越して出るまでその煩るささもすっかり忘れていた
土田舎に引っ越しした晩、キーンとなるほどの余りの静けさに二人共寝られず「静か過ぎて怖いね・・・あ、今遠くで車の通る音がしたね」なんて一晩中話していた
しばらくしたら慣れたから、人間って結構適応すぐに出来るんだなと思った+0
-0
-
250. 匿名 2020/06/15(月) 09:45:51
>>31
カエル困ってるから出してあげて〜+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/15(月) 10:01:33
ノイズキャンセルだっけな?
脳が不要な音をシャットアウトしてるんだよ。
発達障害だとその聞き分けの働きが低く、いろんな音が同じ音量で耳に入ってきて、集中すべき部分に集中できなかったりする。+3
-0
-
252. 匿名 2020/06/15(月) 10:04:03
>>199
>外ではガランガラン
わろた。ほんと毎回毎回必ず「何か」転がってる。+2
-0
-
253. 匿名 2020/06/15(月) 10:08:24
四六時中米軍の戦闘機が飛び交う地域だけどキャンセルされません
音の種類の違いとか振動がすごいからかもしれない+1
-0
-
254. 匿名 2020/06/15(月) 10:12:52
私は子供の時に聞いてた深夜の遠くに聞こえる暴走族の音も癒しになってる。近いとうるさいけど。+2
-0
-
255. 匿名 2020/06/15(月) 10:16:51
>>162
すばらしい説得力w+17
-0
-
256. 匿名 2020/06/15(月) 10:27:08
あぁ〜田舎育ちで蛙や虫の声を聞いて寝ていたのに都会に引っ越して車が走る音に変わってしまった。
断然車より蛙の方がいい。
なんかここ見て思い出してしんみりしてしまった。
蛙の声が恋しくなるなんて…+5
-0
-
257. 匿名 2020/06/15(月) 10:38:37
別れた旦那の実家が無人駅から徒歩20分の海辺の家という、ど田舎だった。
初めて泊まった翌朝姑に「ここは静かで潮の香りがしていいでしょう?」と言われた。
波音がうるさくて磯臭くて眠れませんとは言えなかった。+2
-0
-
258. 匿名 2020/06/15(月) 10:42:46
福岡市は空港が激近なので頭上を飛行機が飛ぶ。
ジモティーは慣れすぎて気づきもしないが、他県民は「何の音?わっ飛行機デカっ!」となる。
羽田空港のルートが変わり騒音がーと騒いでる皆さん、大丈夫、たいしたことないです。+4
-0
-
259. 匿名 2020/06/15(月) 11:12:56
>>63
私は実家が車の音聞こえるとこに住んでたので車は全然大丈夫で線路脇の電車の音は何年経っても慣れなくて引っ越したよ。不動産屋の線路脇物件を売ろうとする常套句だから慣れてない人はお安くても持ち家は辞めておいた方が良いよ。+5
-0
-
260. 匿名 2020/06/15(月) 11:26:32
カエルの声癒されるよねー!
田舎から都会に出たときも、隣に田んぼがあるアパート借りてたわw+3
-0
-
261. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:43
>>2
わたしも田舎にいた頃はカエルとか虫の鳴き声が聞こえてはいたけどそんな気にならなかったのに上京して夏休みに帰省したらうるさくて眠れなかった!あと急に痒くなってくしゃみする止まんなくなったりそこで育ってる時は問題なかったのに一旦外(東京)に出ると全部ダメになっててなんか大好きな地元なのにショックだった。+3
-0
-
262. 匿名 2020/06/15(月) 11:57:25
いきなり鳴き止むとどした!?
って思ってしまうw+5
-0
-
263. 匿名 2020/06/15(月) 12:26:40
>>24
降り出す少し前に鳴いてくれるヤツもいて結構助かる
そういう時に鼻をクンクンすると大抵雨の匂いがするよね
風が運んでくる感じで+10
-0
-
264. 匿名 2020/06/15(月) 13:49:10
>>139
私の周りも言ってますよー!笑
ちなみに南九州+2
-0
-
265. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:09
逆にわたしは都会の雑踏と見知らぬ人の視線になかなか慣れない。+1
-0
-
266. 匿名 2020/06/15(月) 14:22:36
>>22
うちは蝉。+1
-0
-
267. 匿名 2020/06/15(月) 14:48:41
子供の頃、夏の夜はカエルの鳴き声聞きながら寝てたな
今や実家の周りの田んぼも無くなり、カエルの大合唱も聞けなくなってしまった+1
-0
-
268. 匿名 2020/06/15(月) 15:19:28
子供の頃から人生の殆どを適度に車の行き来の音が聞こえる環境で生活してたから、静かな住宅街落ち着かない。ノイズが適度に欲しい。+2
-0
-
269. 匿名 2020/06/15(月) 16:07:01
>>51
東海道線道の線路脇に住んでた時は夜中に貨物列車がひっきりなしに通って客車より音がすごくて熟睡出来なくて慣れて聞こえなくなるとかないよ。実家は田んぼのに囲まれてかえるの声すごかったけどむしろ心地良かったよ。+1
-0
-
270. 匿名 2020/06/15(月) 16:09:12
>>15
因みに、アメリカだったか、健康上の理由で、線路沿いの割と遠くの方まで、家を建ててはいけない法律があるそうだよ
線路の鉄粉を吸い込んでしまうから
我が家もベランダからは電車がはっきり見える距離にあるからさ…+0
-0
-
271. 匿名 2020/06/15(月) 16:11:37
>>24
私は雨が降り出すとセミが静かになるのが嬉しい
結局はなにかしらいつも煩いんだな
朝は鳥が煩いしw+6
-0
-
272. 匿名 2020/06/15(月) 16:42:47
カエルは別に騒音じゃないからなー+2
-1
-
273. 匿名 2020/06/15(月) 18:41:37
田舎だけどカエルうるさいなと思う時もあるよ
でも同じ声量でも時と場合によっては全然気にならない
秋が近付くと虫の声
1匹2匹なら風流なんだろうけど、なにせ田舎なもんで草むらに虫大量にいてりんりんコロコロ大合唱
あれもなかなかに煩い
が、意識してないと気にならない+1
-0
-
274. 匿名 2020/06/15(月) 19:21:32
>>12
すぐ慣れて聞こえなくなったよ、意識すれば走ってるなって感じ。
それより住人の出す内容はわからないけど聞こえてくる生活音が気になってノイローゼ気味になった。
子供が遊んでたり赤ちゃんが泣いてるのはさほど気にならないのにドスン!っていうよくわからない音がムリだったなー。+0
-0
-
275. 匿名 2020/06/15(月) 19:23:24
隣の家の犬が毎日吠えてるけど意識しないと忘れてる。
+0
-0
-
276. 匿名 2020/06/15(月) 19:23:24
音じゃないけど、実家が酪農地帯で、においキャンセラが搭載されてるみたい
都会出身の人は空港から出た瞬間からくさいらしい
よほどくさい日ならわかるけど実は24時間ずっとくさいらしい+0
-0
-
277. 匿名 2020/06/15(月) 19:25:25
>>24
初めての一人暮らし、たまたま田んぼが近くにあって見晴らしいいし蛙の合唱で安心した生粋の田舎っ子。+1
-0
-
278. 匿名 2020/06/15(月) 19:27:07
>>252
瓦が飛ばないといいなと思ってるw
確か窓ガラス割れたわw+0
-0
-
279. 匿名 2020/06/15(月) 19:32:21
>>28
生態系崩れるやん…+3
-0
-
280. 匿名 2020/06/15(月) 19:35:12
>>5
交尾したいんじゃない?+0
-1
-
281. 匿名 2020/06/15(月) 19:35:55
>>187
そういえばたまに発砲音みたいなの聞こえてた+0
-0
-
282. 匿名 2020/06/15(月) 19:41:15
>>139
地元がうんこ臭い言われて喧嘩になったことあるw+1
-0
-
283. 匿名 2020/06/15(月) 20:01:48
人間の聴覚ってすごいから、カクテルパーティー効果という、気にしない音量を下げるような機能が本当にある。
聴覚がおちて補聴器になると、それがなくなるから雑音聞こえすぎて大変になる+1
-0
-
284. 匿名 2020/06/15(月) 20:32:21
>>216
芝生の庭にちょいちょいいるのは鳴きに出てきてたのか!
うっかり潜れないレンガの上の角に行って慌ててるから土の上に移動させてる+3
-0
-
285. 匿名 2020/06/15(月) 20:37:26
>>263のコメントで思い出したけど
ゲリラ豪雨が近づく瞬間を体験したことあるわ
木とか草がザー!って音を立てながら音が接近してきて何事かと思ってたら豪雨だった
本当に全く降って無かったから雨の音だと分からなかった+1
-0
-
286. 匿名 2020/06/15(月) 21:12:00
>>12
国道沿いで生まれ育ちましたので車の音とか気にならない。むしろ心地いいです。+0
-0
-
287. 匿名 2020/06/15(月) 21:12:58
>>18
シーンてし過ぎてると眠れない。+1
-0
-
288. 匿名 2020/06/15(月) 21:25:52
夜中に田んぼに居るサギがたまに大声で鳴くとドキッとするよ。急にクワァって鳴く。+0
-0
-
289. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:45
>>261
同じく。夏に実家帰ったら、うるさいし、めちゃくちゃ気になる!でも多分実家いた頃は気にもせず寝てたんだろうな…。+0
-0
-
290. 匿名 2020/06/15(月) 21:52:25
>>17
夏聞いたら(窓を開けて寝るから更に聞こえた)
めっちゃ落ち着く〜。
牛さんの親戚なのかな?って。
子供心ながらにファンタジーでした😂+0
-0
-
291. 匿名 2020/06/15(月) 22:00:55
まさにこんな感じで都会育ちの友達が私の実家に泊まりに来たとき
「これ何の音?」って聞かれて一瞬何のことを言ってるのかかわからなかった。
そして都会の人はカエルの鳴き声知らないのか!!って衝撃だった。+0
-0
-
292. 匿名 2020/06/15(月) 22:06:28
>>2
子どもの頃、親戚の家に泊まった時、一晩中お坊さんの念仏を大音量で聞かされる悪夢を見た。2日目の夜寝る時に、昨日の悪夢はウシガエルの声だったのかとひとり納得した記憶がある。
+0
-0
-
293. 匿名 2020/06/15(月) 22:41:13
>>52
あかん。笑ってしまった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これはとてもよくわかる、たまに実家に帰ると最初は聞こえてるけど、徐々に気にならなくなる。