ガールズちゃんねる

下校や遊びでクラスター発生か 6人感染の北九州市立小

190コメント2020/06/15(月) 01:22

  • 1. 匿名 2020/06/13(土) 22:44:53 

    下校や遊びでクラスター発生か 6人感染の北九州市立小 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    下校や遊びでクラスター発生か 6人感染の北九州市立小 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    児童6人が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)が発生したとみられている北九州市立守恒小学校(小倉南区)について、厚生労働省のクラスター対策班が児童間の交流で感染が広がった可能性を指摘していることが、関係者への取材で分かった。


    同校では5月28日に児童1人の陽性が判明した後、6月5日までに別の5人の感染が確認されていた。

    +160

    -4

  • 2. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:37 

    子供たちに蔓延する第二派

    +373

    -8

  • 3. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:43 

    そもそもは親が運んだウィルスだろうから子供は責められない

    +609

    -30

  • 4. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:09 

    暑いから家にいたくないみたい
    エアコンつけっぱなしにしておくわけにもいかないし

    +12

    -77

  • 5. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:14 

    どうなってんだぁ

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:25 

    症状重くないといいけど、どんな感じなんだろうね

    +306

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:27 

    若年層化してるな

    +145

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:29 

    はい休校。
    感染防止しなきゃでしょ?

    +25

    -46

  • 9. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:43 

    小学生の普通の活動だよね
    学校も十分気を付けて対策してると思うけど完全に防ぐのは難しいよね…

    +455

    -7

  • 10. 匿名 2020/06/13(土) 22:46:52 

    なぬー!?
    もうどうしたらいいのか

    +29

    -6

  • 11. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:08 

    やっぱり早めに休校にして正解だったね
    色々批判させてたけどこれだもの

    +502

    -6

  • 12. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:26 

    学校始まって2週間だけど、他にはまだクラスター出てないね

    +263

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:26 

    >>4
    うちは毎年涼しくなる時期まで家にいる日は毎日24時間ほぼずーーっとエアコンつけてて7、8000円/月くらいだよ
    電気代たいして変わらない

    +222

    -5

  • 14. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:36 

    他の感染症でもお友達と接してる中でってあるからこういうのはある程度は仕方ないんだろうね

    +143

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:37 

    スーパースプレッダー登場

    +6

    -19

  • 16. 匿名 2020/06/13(土) 22:47:58 

    学校内では先生の目があるからある程度距離保ったり出来てたとしても、下校中は自由だからやっぱり近くなっちゃうんだろうなぁ
    子供にソーシャルディスタンスは難しいよね…

    +366

    -5

  • 17. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:57 

    変異してるらしいから気を抜くな。

    +89

    -9

  • 18. 匿名 2020/06/13(土) 22:49:32 

    気にすんな!
    そして
    騒ぐな

    +78

    -26

  • 19. 匿名 2020/06/13(土) 22:49:35 

    こうなると、全国一斉に全小学生を検査したら似たような割合で感染者が出そう。

    +249

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:07 

    無症状だし騒ぎすぎ
    感染者がてたら、学年閉鎖でいいよ

    +114

    -40

  • 21. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:12 

    >>11
    休校してなかったと思うとゾッとするよね。
    学校やってたらまだまだ減ってなかったと思う。

    +224

    -8

  • 22. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:26 

    びっくりしたー
    新たに6人かと思った
    前のやつね

    +129

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:02 

    秋までにオンライン授業できるようにした方がよくない?

    +169

    -15

  • 24. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:06 

    検査したら無症状で感染してる学生沢山いると思う
    今回はたまたまわかっただけで

    +122

    -3

  • 25. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:16 

    子ども達にソーシャルディスタンス求めてもそれは無理。万が一そこにウィルスあれば次々感染していくと思う。

    +160

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:26 

    今年はクラスター発生っていうニュース
    何回も見るんだろうな。。。
    驚かなくなってきてる自分が怖い。

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:43 

    子供の感染は出てないけど学生の感染者がちらほら出てきてる。学校や家族やバイト先とかで増えないといいんだけど

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:47 

    >>13
    つけっぱなしにできないって、電気代が理由なのか
    換気の問題かと思ったよ

    +96

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/13(土) 22:52:29 

    調べてないだけできっともっといるよね
    今から欠席者が増えても、久し振りの学校で疲れが出たとか季節の変わり目だから程度で気づかないだろうし

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/13(土) 22:53:37 

    登下校とか休み時間は距離が近くなってしまうのかもね。
    さいしは気にしてても、夢中になってくるとなぁ…

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/13(土) 22:53:45 

    登下校時に傘でソーシャルディスタンスを取りつつ熱中症対策する試みをテレビで見た
    これなかなか良さそう
    傘をさして登下校 新型コロナと暑さ対策 一石二鳥 愛知 豊田 | NHKニュース
    傘をさして登下校 新型コロナと暑さ対策 一石二鳥 愛知 豊田 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの感染防止と熱中症対策を両立させようと、愛知県豊田市の小学校では、児童たちが傘をさして登下校することで…

    +176

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/13(土) 22:53:47 

    特効薬を早くお願いします…
    通常生活に戻ったら、いずれかかるのは覚悟してるから、せめて重症化だけでも防げたら

    退院後も肺への後遺症のせいで、自宅で呼吸器を使用している人もいるとTVで見て、ますます怖くなった

    +48

    -5

  • 33. 匿名 2020/06/13(土) 22:54:52 

    初めは子供は感染しないとか、休校の意味ないとか言われてたけど
    やっぱり休校は必要だったね

    子供の学校は月曜から通常登校になるけど、心配だなぁ

    +204

    -6

  • 34. 匿名 2020/06/13(土) 22:54:56 

    >>23
    小学生のオンライン授業なんて成立するわけないじゃん
    カメラ付き端末、上り下りともに安定する回線が必要だし、全員の子が当たり前のように操作出来るわけでもない

    +123

    -26

  • 35. 匿名 2020/06/13(土) 22:55:13 

    北九州はCPR検査→濃厚接触者の検査を繰り返してるから、無症状の方も陽性で出やすいだけで沢山いるんだろうなぁ。

    +64

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/13(土) 22:55:23 

    >>17
    え?そうなの?

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/13(土) 22:56:34 

    >>1
    やっぱり北朝鮮は違うね

    +4

    -24

  • 38. 匿名 2020/06/13(土) 22:56:36 

    下校中って屋外でも感染するんだ、マスクして下校は無理な季節になって来たから予防は難しいね

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:06 

    ええ…大人がどんだけ気を付けても子供を守れないのか
    早くワクチンと治療法出来てー

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:14 

    >>1
    子供って滅茶苦茶汚いからなぁ

    +35

    -11

  • 41. 匿名 2020/06/13(土) 22:58:00 

    >>11
    コロナごときでピーピー騒ぐな!暇人が

    +9

    -51

  • 42. 匿名 2020/06/13(土) 22:58:46 

    なんか大人も子供たちの為に、いろいろ頑張ってるんだけどさ、やっぱりどうしようもないことってあって、普通の生活を送れない子供たちがかわいそうで仕方ない。

    +82

    -4

  • 43. 匿名 2020/06/13(土) 22:58:52 

    >>31
    これ考えた先生ナイスだわ。うちの子の学校でも導入してほしいな

    +123

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:23 

    毎年学校からインフルエンザも流行り出すし手荒いうがい目をこする鼻くそほじるのやめさせないと子供はすぐ感染する

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:58 

    >>25
    大人でもソーシャルディスタンス守れない人いっぱいだもん
    スーパーで離れて待ってたらその間に並ぶ人とか意味わかんね

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/13(土) 23:02:49 

    子供いないけど、下校時に暑い中マスクして顔赤くしながら歩いてる小学生見ると可哀想になる。暑い時はマスク外していいんだろうけど近くに人いたりしたらそこから感染しちゃうのかな。

    +99

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/13(土) 23:04:31 

    心配しすぎるな!安心しすぎるな!だよ

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2020/06/13(土) 23:04:54 

    校長とか上の人は年輩が多いから気をつけないとね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/13(土) 23:05:02 

    >>45
    ラインが引いてあるのに、レジで今だに真後ろに立つ人が居てギョッとする事がある。

    +91

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/13(土) 23:05:45 

    こっちも時間の問題

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/13(土) 23:06:54 

    学校も心配だけど、カラオケで感染してるの何とかならないのか。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/13(土) 23:07:44 

    小学生は間違いなく親とは濃厚接触するから、親→子だけでなく、学校でもらってお家で家族にばらまくパターンもでてくるよね。

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/13(土) 23:08:33 

    まだ北九州以外は学校クラスター出てないね

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/13(土) 23:10:26 

    >>11
    安倍総理が独断で決めたって叩いてた人はどう思ってるんだろうね

    +102

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/13(土) 23:10:29 

    親から感染したんでしょ?

    なんか辛いね。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2020/06/13(土) 23:10:58 

    >>34
    小3男子だけど、完全にオンラインになっても1人で受講は難しい
    大人が側についてないと、端末の操作も、授業への参加も不安
    この春の休校は、ペーパーの課題ばかりだったから留守番でも1人でできたけど、オンラインになったら仕事休まないといけないから共働きへの負担はかなり増す

    +59

    -13

  • 57. 匿名 2020/06/13(土) 23:12:45 

    なんかもう、相当気をつけた厳戒態勢で週一登校で課題出したりテストして、子供同士遊ぶの禁止見かけたら学校に通報くらいにして、早めに根絶させてほしいんだけど。
    これじゃ、あと二年は自粛→解除繰り返しそう。

    +41

    -8

  • 58. 匿名 2020/06/13(土) 23:15:34 

    >>34
    いやいや、小学生は大人がそばにいる前提でしょう

    +52

    -4

  • 59. 匿名 2020/06/13(土) 23:17:02 

    夜の街に遊びに行ったパパから感染

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2020/06/13(土) 23:19:27 

    関西だけど再来週からクラス全員そろうよ。
    1人でたらこの二の舞だと思うな。。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/13(土) 23:21:59 

    >>59
    やめなよー

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/13(土) 23:23:42 

    >>34
    一方的な授業を先生がYouTubeで流して学習、課題プリントを先生が届けに行くでいいんでは。2日に一度はできる子だけでオンラインでホームルームできない家庭は学校でするいいと思う。

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2020/06/13(土) 23:25:17 

    >>46
    近距離で喋らなければマスクしなくてもまあいいかな?って感じだけど、子どもは話すとき近いし、声のボリュームの調節があまりできないから、マスクは必要なんだと思う。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/13(土) 23:26:56 

    こういうのがあると、スーパーとかで近くで子どもがしゃべってたりすると怖い…

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2020/06/13(土) 23:29:48 

    >>11
    >>54
    休校にはもちろん賛成だけど、急な発表にみんなで困ったんだと思う。
    木曜夜に発表して、週明け月曜から休みでそのまま春休みね~だったから。
    うちは元々在宅仕事だったからよかったけど、共働きのお家は本当に大変だったと思う。

    +15

    -16

  • 66. 匿名 2020/06/13(土) 23:30:38 

    >>7
    そりゃー経済活動再開して10代〜30代が主に社会に放たれてるから若者が多く感染するのは当たり前
    そもそも何もすることのない暇人の老人達が今までたくさん感染してたのが意味わからないからね

    +55

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/13(土) 23:32:07 

    尾木ママが休校にしたり卒業式中止にしたら子供がかわいそうだとか文句言ってたけどあの人何なんだろうね
    専門家でも何でもないのに口挟むのやめて欲しい
    子供が感染しまくってるのにかわいそうとか言ってる場合じゃないよね

    +67

    -5

  • 68. 匿名 2020/06/13(土) 23:36:43 

    >>4
    そこはエアコンくらい付けてあげようよ。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/13(土) 23:40:30 

    そりゃマスクしないで皆近距離で大声でお喋りして、大声出しながら遊んでればクラスター発生するよね。大人がダメとされていることを子どもがして大丈夫な訳がない。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/13(土) 23:40:57 

    >>35
    PCR検査とはまた違うもの?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:08 

    うちの学校は、登下校と体育の時間、休憩時間などはマスクなしでもいいことになったよ。
    休憩時間、外でワイワイ遊ぶし、体育の時間も汗かいたりして、大丈夫かなぁ。
    てか、そこまでマスクしなくていいなら、もう授業中のマスク意味ないような気がします。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:08 

    >>16
    学校がらは下校は1列で並んで私語しないように、って言われてるみたいだけど、なかなかできないよね。

    うちの近くでも下校中の子供見てると普通におしゃべりしながら横並びで帰ってきてるよ。

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:30 

    >>31
    うちの子の学校もやってほしい。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/13(土) 23:43:57 

    >>54
    急じゃないと横槍入るから無理だったんだよ。
    レンホーとかずっと休校しなくて良かったのに!って言ってたよ。
    一昨日?昨日も立憲の議員…斎藤?が休校はしなくて良かったんではないか!って総理に詰め寄ってたよ…

    +78

    -4

  • 75. 匿名 2020/06/13(土) 23:45:00 

    子どもが
    「学校で友達から家に遊びに来てって誘われる。遊びに行ってる子もいるよ?なんでうちはダメなの?」
    って言われるんだけど、当分友達の家に行かせるのもうちに誘うのもダメと言ってるうちは少数派なのか?と思うわ。
    たとえ少数派でも、やっぱり友達と放課後家で遊ぶのはまだダメで押し通すけどさ。

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/13(土) 23:46:03 

    コロナもだけど、熱中症も心配。。死人がでてからじゃ遅い。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/13(土) 23:47:39 

    >>52
    友達の子、登校してから体調が悪くて咽頭痛と微熱で1週間休んでる。
    医者は様子見しましょうって。
    軽症なら様子見てる間に治るよね。
    こんな人いっぱいいそう。

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/13(土) 23:49:54 

    小倉多いな。早く福岡帰りたい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/13(土) 23:51:00 

    >>21
    過去形だけど、学校絶賛再開中だよ?

    +4

    -10

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:50 

    休校期間中も登校日があるとその日は放課後遊んじゃうとか、分散登校が始まっても放課後遊ぶ子がいたから、北九州市は子供達に放課後遊ばないでって学校を通して言ってた。
    放課後遊んだら、何のために学校でソーシャルディスタンスに気を付けながら生活しているのかって事になるしね。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 23:59:01 

    子供が神奈川の小学校1年生ですが、登校日のレクリエーションはマスク外して鬼ごっこでした。
    熱中症対策でマスク外すのは分かるけど、
    わざわざ走り回って接触するようなのやらなくてもいいのに。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/14(日) 00:01:37 

    >>80
    うちの近所にも危機感ない母親いるわ。しかも小学生何人も集まって室内で遊ばせてる。そこの家、園児と赤ちゃんもいるのによくやるなぁと思ってあきれてる。みんな行ってるとうちの子も行きたがるから正直やめてほしい。

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/14(日) 00:03:21 

    >>77
    本当にコロナの子もきっといるんだろうけど、エアコンつけだした家庭もあるし雨で濡れて帰ってきて風邪引いたり他の感染症の子もいるだろうね。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/14(日) 00:04:41 

    まだまだ下校、降園後の児童館や公園遊びは怖いね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/14(日) 00:06:07 

    >>75
    学校で指導してもいいかもね。
    子供達色々我慢したから遊ばせたい気持ちは分かるけれど学校再開したならある程度お友達にも会えるしコミュニケーションは取れる。
    それ以上、学校外でもとなるとやっぱりまだ早いんじゃないか?
    接触時間が長くなるほど危険というのも分かってるんだしね。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/14(日) 00:13:22 

    >>12
    自粛中でも学童あいてるところあったけど、それでも聞かない

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/14(日) 00:14:25 

    >>56
    本当それ。

    オンラインは万能じゃない

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/14(日) 00:16:01 

    >>31
    うちは傘で遊び出しそうだ…

    +8

    -7

  • 89. 匿名 2020/06/14(日) 00:16:34 

    >>35
    無症状の濃厚接触者みつけて、さらにまたその濃厚接触者(無症状)みつけて、の繰り返しだと正直なにしてるのかわからない

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2020/06/14(日) 00:16:58 

    他の病気でも検査反応するのよね?
    偽陽性とかも出てきて益々なぞ。
    風邪でも反応するんだっけ?
    全国民検査したらコロナだらけになる気がしてきた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/14(日) 00:18:20 

    黙ってるだけでそのうちの誰かの親が飲みに行ったり長距離移動してるのでは

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/14(日) 00:19:52 

    子ども同士でベタベタするだろうから、なかなか防ぐの難しいよね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/14(日) 00:20:43 

    >>87
    中学生なんなら高校生大学生でやっと本来学ぶべき授業内容をオンラインで理解できるのでは?と思う。高校生の子供いるけど学校生活と勉強はわけて成り立たせることはできてる。小学生はまだ学校生活のなかに勉強も団体生活もあるってかんじ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/14(日) 00:25:41 

    一番肝心な健康状態の情報がないのはどうなのよ
    使えない記者

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/14(日) 00:26:04 

    都内で来週から学校が給食有りで通常通りになります。子どもの手術が控えてるんだけど、コロナに感染したら手術もできなくなるかと心配です。学校でもあまり距離取ってないっていうし、まだ都内は感染者がおさまらないし、休ませようか迷っています。なんでこんな時に感染症が流行るんだー!

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/14(日) 00:26:48 

    >>12
    1回感染者ほとんどいなくなってからだから最初は増えないのよ。ウイルス撒く人数が少なかったら三密なってても時間がかかる。怖いのは感染者が10とか20出てからだと思う。

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/14(日) 00:27:29 

    ほらやっぱり。
    学校なんて再開しなくていいのに。
    年内は辞めようよ。
    いいことないわ。
    遅れたならそれに合った対応すればいいだけ。
    それがめんどいのか、子供の危険を無視して学校再開してるんだよ。
    何がなんでも学校再開反対!

    +17

    -6

  • 98. 匿名 2020/06/14(日) 00:28:23 

    >>34
    親が見ればいいじゃん。
    親の仕事でしょ。

    +19

    -12

  • 99. 匿名 2020/06/14(日) 00:28:48 

    >>56
    同感。
    中1だけど、パソコンで映像授業を見ながらタブレットをノート代わりに課題の提出。
    授業の時間も細かく決まっていて、その度に部屋のIDとパスワードを入力。
    時々間違えて音声や画像をオンにしてしまい音や我が家が写ってしまったりした。
    慣れるまで私でもちょっと厳しい。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/14(日) 00:41:04 

    福岡県は同じ状況で学校再開したのに、なんで北九州だけ感染しちゃうんだろうか。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/14(日) 00:44:29 

    夜の街でクラスターやカラオケでクラスターと違って、子供は何も悪くない。学校再開したらそりゃ一緒に帰りもするでしょうし、子供だけで下校させたらくっついて遊びもするでしょう。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/14(日) 00:46:57 

    ついに起きたか。。。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/06/14(日) 00:47:07 

    >>75
    流石に私もまだ家族以外を家にあげたくないな。それで感染発覚したら面倒ごとになるの目に見えてるし。実際友達は家族と関わる事なくても家に入れたら接点ができてしまうわけだし。外で遊んでほしい

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/14(日) 00:48:13 

    これ秋頃からの大きな第二派は子供達直撃だと思う。今のうちに手を打たないととんでもない事になりそう。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/14(日) 00:48:20 

    >>85
    75です。
    やっぱり放課後に友達と遊ぶのはまだ早いよね。
    学校が短縮授業にして接触の機会を極力減らしてるのに、放課後友達同士で遊んじゃうと、その意味がなくなると思うわ。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/14(日) 00:48:21 

    >>94
    地元情報だと、最初に感染が確認された子は軽症、他の5人は無症状だそう。
    軽症って言ってもきついと思う。呼吸器をつけたら中等症と呼ぶらしいけど、呼吸器をつけなくても39度とか、喉にガラスが刺さったみたいに痛いという話を聞くと軽症って意味を再考してしまう。
    因みに記者が使えないんじゃなくて、北九州市の会見で質問しても病状の詳細は病院から上がってきていませんとか、保健所からは報告がありませんとかの返答なんだよね。
    しかも児童のプライバシーに配慮という事で、詳しい事を(性別や学年、年齢等)は突っ込んで聞けない。

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/14(日) 00:50:34 

    遊ばないですぐ帰りなよ。
    世間の流れとか少しは分からないのかな?大人がどれだけ頑張ってかからないようにしてるとか、学校休みになったので、異常だって感じないのかな?子供は

    +15

    -4

  • 108. 匿名 2020/06/14(日) 00:51:34 

    >>34
    働いていてオンラインのフォローが出来ない子どもは学校へ、自宅で出来る子供はオンラインにしてくれればいいのになーって思います。そしたら密も避けれるし、無駄な心配もないしね。

    +43

    -5

  • 109. 匿名 2020/06/14(日) 00:51:39 

    >>79
    再開の前の休校のことでしょ。
    その時に休校してなかったら今再開できてないよ。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/14(日) 00:55:23 

    >>107
    子供たちなりにも毎日マスクする習慣ついたり、給食は静かに前向いて食べたり前とは違う環境に一生懸命慣れようと頑張ってると思う。

    +15

    -5

  • 111. 匿名 2020/06/14(日) 01:00:41 

    100%感染を防ぐ事なんて出来ないし、これからもクラスターは出続けるんじゃない?もう無症状ばかりのクラスターはどこかで発生してるかも。小さい兄弟やお年寄りがいるお宅はヒヤヒヤかもしれないけど、もうしょうがないと思う。学校だけいつまでも休校する訳にもいかないだろうし。。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/14(日) 01:03:03 

    >>95
    手術控えてるんだったら保護者の責任で学校休ませてもいいんじゃない?
    医師の見解聞いて、手術まで学校休んで勉強するか家庭で話し合ってさ

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/14(日) 01:03:39 

    休校中でも公園で集まって遊んでたよ。
    あんなにくっついてゲームしてていーのかなーって思った。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/14(日) 01:07:36 

    >>107
    先生方は頑張ってくれてると思います。でも大人みんなは??どうかな?自粛開けたので久しぶりに買い物に来ました〜とかユニバ再開しました〜とかTVで流してるのに、子供だけ学校再開しても真っ直ぐ家帰れとか友達と下校中も遊ぶなとか子供だけずいぶん厳しくない?

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/14(日) 01:09:29 

    記事読んだら学校でのクラスターなのに、なんで見出しが下校後なの?
    そんなに学校でクラスター発生してるの隠したいの?

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/14(日) 01:13:19 

    >>96
    特に子供は無症状が多いみたいだから増えても中々分からないかもね。
    症状のある子が出たり、周りの大人が発症したりして初めて分かる感じ。
    でもクラスター作るタイプの感染者は少数らしいから、みんなが無症状orごく軽症で発覚しないままクラスターも作らず治まるパターンが多いんだろうね。

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2020/06/14(日) 01:16:35 

    >>57
    ほとんどの学校では対策なんて取れてないよ
    1クラス40人ぎゅうぎゅう中じゃ今日してるし来春からは給食費はじまる。子どもが今まで通り給食当番やるんだって、あさから着けたままのマスクで。
    消毒は下校後のみ。
    東京です

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/14(日) 01:17:01 

    とりあえず感染した子供たちがいじめられませんように。詮索する大人が出ませんように。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/14(日) 01:30:14 

    子どもが子どもらしく遊べなくなっちゃったね。
    これが1番悲しい
    いつまでこんなこと続けなきゃいけないんだろう。

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/14(日) 01:30:21 

    >>112
    ありがとうございます。休んでいる子がクラスでいない&休んでもフォローがプリントのみというのがネックだけど休ませるのを話し合ってみます。オンライン授業始まらないかなー。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/14(日) 01:34:23 

    >>17
    今現在、北九州で流行しているウィルスは新しい型
    なのだろうか?
    6月19日から県超えできる様になり出張とかも戻って
    いくだろうからどうなるんだろうね。
    東京は横ばいだし。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/14(日) 01:45:24 

    >>110
    親がちゃんと言い聞かせてる子はちゃんとやってるよね
    問題はテキトーな親の子だよ
    登下校でマスク外す、マスクしてる子を馬鹿にする、密になって遊ぶ、やたらと遊びに誘う
    たいがい親はアクティブ馬鹿

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/14(日) 01:48:03 

    >>119
    可哀想だけど子供らしさも新しい生活様式にしていかないと
    今までできていた事を求めるのは良くないと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/14(日) 01:51:33 

    >>121
    人数が増えたのは検査をしっかりしてたからじゃないの?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/14(日) 02:44:13 

    >>74
    それ言ってどうもならないのにね。
    批判だけして楽で気持ち良いのでしょう。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/14(日) 02:57:56 

    濃厚接触者になって検査したからたまたまコロナ判明しただけで、よそからコロナ貰って来てる場合もあると思うんだけど。
    無症状で気付かないだけで。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/14(日) 03:06:08 

    >>34
    それが福岡してるのよ、オンラインと普通の授業を一緒に同時進行で。
    30人以上の目の前の子どもたちに気を配り、オンラインで聞いてる子にも気を配り……。できるわけがない。。もう現場は大混乱。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/14(日) 03:11:43 

    >>127
    オンライン授業を受けてる児童はどれくらいいるんだろう?
    自主休校してる子たちですよね?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/14(日) 03:38:06 

    感染はするが重症化する確率は低い。
    それなら、普通に暮らすのが子供の成長の為にはよい。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2020/06/14(日) 04:00:57 

    >>11
    でも、9月入学もなくなったんだし休校にする意味あったのかなあ。
    これからまた学校で感染者が出るたびに休校になると休みを削っても無理なんだし、その場その場で対応していってたほうがよかったと受験生を持つ親は思う。

    +2

    -14

  • 131. 匿名 2020/06/14(日) 04:31:08 

    無症状だから…と言うけど、抗体が出来るわけじゃないんでしょ?
    成長するにつれ、悪化したりするかもよ?
    無知なるウィルスだから。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/14(日) 04:38:06 

    放課後子供同士マスクもせず話しながら歩いてるのよく見るよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/14(日) 04:47:48 

    >>66
    経済活動は40代から50代が盛りです

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/14(日) 05:50:25 

    >>129
    たぶん軽症ってあなたが思ってる軽症じゃないよ?

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/14(日) 05:51:18 

    >>131
    生殖機能を破壊されるって見たことある
    あれが本当なら日本人を滅ぼす時限爆弾だよね

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/14(日) 05:53:42 

    >>65
    急じゃなかったよ
    他の国で続々と休校始まって日本はまだか早く!って思ってもなかなかしなくて自主的に休む人もちらほらいた
    いつ休校が来てもおかしくない流れだったよ

    +15

    -6

  • 137. 匿名 2020/06/14(日) 06:31:32 

    >>11
    休校に関してはダンマリだよね。
    批判してた人たちから、あの時判断してくれて良かったなんて一言も出てこない。
    やっぱり批判だけしたいんだよね。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/14(日) 06:34:17 

    関東です。分散登校始まったけどまだ放課後遊びの約束はしてこないでもらってる。
    家の中で遊ぶ事も多いから友達あまり入れたくない。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/14(日) 06:42:53 

    >>95
    112さんが答えてくれてるけどほんと休ませた方がいいと思う。
    私の子供もコロナが流行ってる時に予約してあった手術をしたんだけど、インフルエンザとかノロですら手術前何週間にかかっても、その影響が残ってる可能性があるから罹患した場合は手術を予定通り受けられなくなる可能性が高くなると言われたよ。
    コロナはまだ分からない部分も多いから、手術が無事に終わるまでは休ませてあげた方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/14(日) 06:47:00 

    >>117
    教育委員会に電話してみなよ。学校は教育委員会の指示の範囲でしか動けない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/14(日) 06:53:06 

    >>127
    登校かオンラインか選択できるなら、めっちゃ羨ましいんですけど!3月から塾のオンライン授業を受けてるから、もう慣れたし。小学生なら、一人でもオンライン授業できるよ。ただ、親がそばについていられない場合に、機器に不具合が出たときのフォローをどうするか。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/14(日) 06:58:40 

    >>120
    横から失礼します。
    休んでる間、フォローがプリントのみとのことですが、YouTubeに学習動画たくさんあがってるし、NHKfor schoolとかのサイトもけっこう役立ちますよ。うちは休校前に自主休校してました。(呼吸器系の疾患を持っていて昨年も入院したりしたので。)お家で安全に過ごす方が大事かなって。どうぞ、お大事になさってください!

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/14(日) 07:07:17 

    >>118
    感染あやしい子探しやハイリスク職業の親詮索とか、保護者間ですでにあるから嫌だなあと思います。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/14(日) 07:16:29 

    やっぱり中国のせいだよね
    と、思うのは差別ですか

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/14(日) 07:18:03 

    学校の通学路にマンションあるんだけど、
    マンションのロビーが、子どもの達の溜まり場になって嫌だ。
    住民の子ども一人が、他の子を呼んでるみたい。
    学校で遊べないぶん、マスクをせず走り回ったり、
    ほお菓子広げてパーティーしてるよ。
    感染者今も出てる地域だから怖い。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/14(日) 07:25:04 

    >>144
    差別ではありません。事実です。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/14(日) 07:28:08 

    >>135
    全世界でその危機だよ
    なんか怖い

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/14(日) 07:42:06 

    >>16
    高学年の子でもやっぱり難しいもんか…。かと言ってこの子たちが悪いみたいに表記してる記事タイトルもどうかと。いくら注意してもこう言う所からコロナ差別やら始まるんだよ。あいつ等がバラまいたとかって。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/14(日) 07:45:29 

    >>108
    働き出す人増えるね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/14(日) 08:02:49 

    >>57
    結局自粛と解除繰り返して集団免疫獲得するしかないんでしょ
    今ですらスペイン風邪と同じ対処になるとはコロナ恐るべし

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/14(日) 08:06:15 

    >>146
    だよね
    韓国人 中国人多いとこは感染爆発起こってるよね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/14(日) 08:14:39 

    >>31

    子供の学校もこれOKになったよ。
    熱中症予防にもなるし親としてもありがたい。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/14(日) 08:20:11 

    >>100
    政令指定都市の北九州は濃厚接触者でも無症状を検査してこなかったからね
    福岡市や県は無症状でもかなり検査をやった
    やはり無症状を放置すると市中に蔓延して高齢者が肺炎起こして発覚みたいになる
    このクラスター発端の小学生は入院した高齢者→医療従事者の親→子供の順で感染したらしい
    北九州はすでに高校や中学でも感染者が出て友達に移してるよ
    同じクラスじゃなくても放課後遊んで感染してる
    東京は無症状は検査してないから北九州より潜んでると思う
    学校始まるとあちこちに出てくるよ

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/14(日) 08:30:38 

    >>145
    管理会社に言った方が良いよ。
    クラスター起こしてからでは遅いし。
    共用部分に集まって遊ぶ、しかも住民以外もとか、非常識すぎる。
    家の中で遊べばいいのにね。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/14(日) 08:39:52 

    命に別状なく症状なく或いは軽くで済むのはいいんだけど、コロナにかかったことによる後々の後遺症とかゼロなのかな?
    若い人、子供達が生きていく上で何ら問題なく生きていけるの?

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/14(日) 08:40:55 

    子どもがコロナ感染して将来何ら支障ないの?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/14(日) 08:41:33 

    >>145>>154
    子どもを狙って変な輩もわいてきてるらしいし家で遊んでた方が安心。うちの近所は刃物振り回した人がいたって報告あったよ。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/14(日) 08:53:20 

    >>145
    前に住んでたマンションが、エントランスが近所の子どものたまり場になっていたから分かる。
    ネットで色々なサイトで意見を見たけど、
    「家に誰もいなくて寂しい子供もいるから、マンション以外の子どもが集まるのは良いこと。
    お菓子やジュースを差し出してあげたら?」
    とかの意見もあって、驚いた。
    そういう親がいるから、子どももエントランスで堂々とたむろして遊ぶんだよね…。
    コロナを理由に、管理会社に止めるように言ったら、何かしら注意してくれると思うよ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/14(日) 08:57:39 

    >>127
    目の前の子に授業するのと、オンラインの子に授業するのは、内容や声掛けが全然違いますよね。

    個人情報だからって、黒板映すだけのオンラインですよね。友達の発表も見れないし、オンラインの子が問題解けたかなんか確認できないし。ただ流すだけ。それで成績どうやってつけるんでしょうかね。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/14(日) 09:04:31 

    >>159
    黒板写すだけでもいいから、授業の様子を流してほしいなと思います。
    家の学習だけだと内容についていってるのか不安になるし、家で教えきれない部分のフォローにもなるし。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/14(日) 09:05:03 

    子供のクラスに凄い咳をしてるのに登校してくる子がいるらしいんだけど、咳くらい平気でしょって感覚で親も登校させてるのかな?しかもその子の周りの席の子達も咳をし始めたって…。
    恐いんだけど。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/14(日) 09:10:21 

    >>131
    ソフトバンクの4万人近い大規模な抗体検査の発表だと、無症状でも抗体は出来るらしいね
    191人の抗体陽性者でも無症状の人が多かったという話
    ただ無症状の感染者で陽性にならなかった人がどのくらいいたかは不明、これは抗体検査では分からないからね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/14(日) 09:13:05 

    国は47都道府県全部で抗体検査をやった方がいい
    どうして宮城東京大阪の3県だけなのか分からない
    GOTOキャンペーンに金を使うくらいなら抗体検査に廻して欲しい

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/14(日) 09:39:47 

    >>155
    >>156
    将来何があるかわからないよね。
    不妊とかあるかもしれないし。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/14(日) 10:40:47 

    うちの職場も狭い部屋で、膝突き合わせて昼食取ってるおばさん達がいるよ。当然マスクもなし。昼食後はおしゃべりに余念がなく、小一時間集団でいるけど大丈夫かしら。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/14(日) 10:41:52 

    >>161
    親が面倒見たくない仕事休みたくないから丸投げするのって、コロナでなくてもインフルなどでよくある手口じゃん。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/14(日) 10:45:41 

    この前、学校から登下校で他人との距離を取れる場合はマスクを外してもいいっていうプリントきたけど、登校は班で行くし下校も友達同士で帰ってきたりするから難しいだろうなとは思ってる。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/14(日) 11:00:40 

    >>3
    最初に感染した子どもの親も看護師とかの医療関係者だってニュース出てたね。
    そういう事を報道するマスコミに腹が立つ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/14(日) 11:08:25 

    将来、何十年後か知らないけど、2020当時コロナにかかった人の現在みたいな統計が出てくるよね。2020は無症状で済んでも未来には何かおこるかもしれないよ。生まれてきた子どもに障害あるとかさ。

    コロナは未知、わからないことだからこそかからない努力が必要なのに、それをしないで夜の町やカラオケで遊び回ってる奴は投獄でいいよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/14(日) 11:11:37 

    >>150
    免疫が付いて、持続する保証があればね…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/14(日) 11:11:54 

    >>168
    一月、二月。
    日本の医療関係者がかからないためにも防護服やマスクを調子こいて中国に寄付するべきではなかった。
    なのに全国あちこちの長が友好都市とかに送りまくっていた。守らなくてはならないのは日本人

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/14(日) 11:27:12 

    >>141
    小学生なら親がそばについていられないならオンラインではなく登校するべきなんじゃないかな。

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2020/06/14(日) 11:31:01 

    >>106
    個人が特定される情報はともかく、どんな症状だったかくらいは取材して突き止めなよと思う
    意外と熱は出なかったとか、蕁麻疹が出たとか
    他の子どもの役に立つんだし
    例えば誘拐されて殺されたとかの場合、必要ない情報まで豚みたいに嗅ぎ回るくせに記者って使えない

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/14(日) 11:57:06 

    >>95
    うちの子も去年手術だったんだけど、一週間くらい前から休ませたよ!学校もわかってくれると思う。プールの授業とかもやらせなかったよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/14(日) 12:05:11 

    >>159
    海外ではオンラインやってるんだからそのやり方を取り入れたらいいと思う
    他の子の発表は見れなくてもいい

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/14(日) 12:07:53 

    Twitterで見たソーシャルディスタンス対策
    先生がTT体操教えて「T!!」って言ったら子供らみんな両手を広げて距離取るんだって

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/14(日) 12:19:56 

    >>95です。ありがとうございます。今学期休ませることに決まりました。
    ツイッターなどでの休みづらい風潮が気になっていましたが、堂々と休ませようと思います。文部省、教育委員がオンライン授業に積極的に取り組んでいく事を願います。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/14(日) 12:38:39 

    >>175
    イギリスの子から聞いたけど、普通にオンライン授業してたから夏休みも通常通りだって。

    日本は夏休み短縮で、猛暑の夏に登校。子供たちが気の毒だ。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/14(日) 14:02:51 

    >>155
    外国では子供も亡くなっているらしい。
    緊急事態宣言解除でまたどこ行っても人だらけになったから今の方が警戒した方がいい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/14(日) 14:06:03 

    >>114
    実際こうやってクラスターが発生してるんだからしょうがないと思う。
    今こそ対面ではなくスマホでお喋りさせるとか工夫した方がいいんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/14(日) 14:07:50 

    >>155
    だよね。

    退院した人の数とか発表してくれるのは良いんだけど、元どおりの状態に戻れたかどうかも知りたい。

    肺や血管の状態、調べればわかるよね。わかってて、良い情報なら発表してくれたらいいのに。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:30 

    >>57
    子供が頑張っても夜の街で感染増やしてる大人たちがいるもんねぇ。
    そっちは経済回すためとかで擁護されちゃうのかしら。
    相変わらずマスク無しでジョギングしてる大人も多いしねぇ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/14(日) 14:21:19 

    >>114
    多分、感染しないだろう。で登校、出勤してる現状。

    もし感染したらどうなるか。ここに対する安心材料は相変わらず少ないまま。

    それでも社会回さなきゃいけないし、自粛生活も限界…これに大人も子供も関係ないよね。

    感染者とそうでない人を、しっかり区分できれば普通の生活に戻れるのにね。誰かの意識が低いせいで感染した、広がったと責めあって、ギスギスしてる世の中が悲しいね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:16 

    >>35
    基本3月4月は陽性の濃厚接触者の症状がある人だけPCR検査していたが
    最近は性能の良いPCR検査キットが開発されて抗原検査薬も日本製で出来たので
    福岡県は濃厚接触者全員を無症状でも検査している、福岡市や久留米市でも同じ
    福岡県は大病院が多いのでこれをしても医療崩壊しない態勢が整ったからできること
    テレ朝の番組で岡田晴恵さんや玉川さんが言ったみたいに3月ころに中国製や韓国製で
    大勢にやっていたら医療崩壊していたと思う
    PCR検査抗原検査抗体検査どれも中国製や韓国製は性能が悪く海外で使用中止されて
    余っていて日本に売ったり寄付したりするマスクと同じように押し付けようとしている

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:22 

    >>178
    猛暑にマスク通学は辛い
    せめてオンラインも選択できるようにしてほしいわ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/14(日) 18:11:25 

    >>181
    発表したら差別やいじめおこるから言えないのかも。
    こないだニュースで見てびっくりしたのは、二十代だか30代だかの男性が命とりとめたものの最近二年間の記憶だけすっぽりないらしい。
    日本のどこの県か度忘れした。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/14(日) 19:00:45 

    別に休校しても良いけど親はしっかり普段学校行ってる時間まではきちんと自宅学習させてくれ
    普段休みの土日ならともかく休校中の平日真っ昼間から出歩いてる子多すぎ
    学校はダメでふらふら遊び回るのは良いって意味わからん

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:16 

    >>23
    秋からまたインフルエンザの様に増えるなら今しか学校行けないかも。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/15(月) 00:05:00 

    >>186
    山形?山梨?ごめんどちらだっけ?
    私も思い出せない。
    一回だけニュースで見たけど、それ以来見ないね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/15(月) 01:22:18 

    >>181
    コロナ初期の頃、ダイプリの対応をした自衛隊中央病院が
    軽症や無症状の人でも肺に影ができていたと発表してたよ。

    確か、軽症 無症状のうち半分が肺に影があったと言っていたから、確率としては、かなり高い。

    体内のウイルスが減って陰性が続いて退院できても、傷付いた細胞は戻るのか疑問。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。