
"流行"や"新しさ"って何? GAPなど一部アパレル大手は、抱えた在庫をセールで一掃せず来年の春を待つ
58コメント2020/06/14(日) 00:02
-
1. 匿名 2020/06/12(金) 19:04:46
全ての店を一時営業休止にせざるを得なかったギャップ(Gap)は6月4日の決算報告で、"梱包したまま取っておく"戦略を取ると発表した。客のいない店に置かれたままになっていた夏物などを売ろうとするよりも、こうした服をしまっておいて、来年の春に店に戻すことをギャップは選んだということだ。
売れ残った服を全てセールにして売り切ろうとするよりいいだろうと、同社は決断したという。
(略)
トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)やカルバン・クライン(Calvin Klein)といったブランドを展開するPVHのCEOエマニュエル・キリコ(Emanuel Chirico)氏も4月2日の決算報告で、同様の方策を検討していると話した。+99
-14
-
2. 匿名 2020/06/12(金) 19:05:35
ちきしょー足元見てセールで買いまくろうと思ってたのにw+444
-8
-
3. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:24
ベーシックだったり定番の物なら急いで値下げして売る必要ないもんね+402
-4
-
4. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:36
私も今年買った春物をクローゼットで寝かせております。+281
-1
-
5. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:44
別にいいんじゃない
けっこうこういうアパレルブランドって来年も同じようなデザイン売ってることある+314
-1
-
6. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:56
セール減るのは寂しいけど毎年急いで流行変えなくてもいいと思う+224
-1
-
7. 匿名 2020/06/12(金) 19:07:03
これでいいのだ!+115
-2
-
8. 匿名 2020/06/12(金) 19:07:28
もったいないし、ちゃんと管理してくれるなら別にいいでしょ
今年の春にファッションもなにもなかったんだから+201
-4
-
9. 匿名 2020/06/12(金) 19:07:49
まぁいいんじゃない
でもGAPは元々半額が定価みたいなもんだと思ってるけどね
定価が高すぎて買う気しない+316
-2
-
10. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:49
まる一年経つと、いくら新品でも多少傷みそう
別にいいんだけど去年制作した物をそのままの価格でまた売るのはなんか損した気分+100
-13
-
11. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:52
商品にカビ生えてたりしなければいいよ【閲覧注意】カビに覆われたマレーシアのショッピングモール 新型コロナのロックダウンがもたらした意外な影響girlschannel.net【閲覧注意】カビに覆われたマレーシアのショッピングモール 新型コロナのロックダウンがもたらした意外な影響 この写真は、マレーシア最大級の百貨店メトロジャヤの中だという。約2カ月間の国家封鎖で売り場にエアコンをつけなくなった結果、湿気によるカビが発...
+138
-0
-
12. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:18
儲けないといけないんだからそれでいいと思うけど、
また春にかけてパンデミックが起きたらどうするの?
それまでにはワクチンができるのかな+19
-1
-
13. 匿名 2020/06/12(金) 19:10:38
セール楽しみにしてたけど、長い目で見たら毎年毎年流行を追いかけて服買うよりいいのかもしれない。服なんて一年で流行変わるし。+75
-2
-
14. 匿名 2020/06/12(金) 19:10:54
えー
安くして欲しいなー+19
-0
-
15. 匿名 2020/06/12(金) 19:11:39
>>8
埃だらけ、湿気だらけになってないといいけど。+49
-3
-
16. 匿名 2020/06/12(金) 19:12:53
仕方ないとは思うけどユニクロのブロックテックみたいな着なくても経年劣化する服あるからそれを来年にシレッと売るのは勘弁してほしい+86
-0
-
17. 匿名 2020/06/12(金) 19:13:31
GAPっていつから毎日セールするようになったの?
大型量販店みたいになってるよ+48
-1
-
18. 匿名 2020/06/12(金) 19:14:06
定番ならいいけど多少でも流行物になると売れなそう+2
-1
-
19. 匿名 2020/06/12(金) 19:16:31
賢いと思う
セールで安売りなんて手間ばかりかかってあまり利益にならないもんね
流行りを意識し過ぎたものは来年は売れないかもしれないけど
+18
-2
-
20. 匿名 2020/06/12(金) 19:16:44
>>17
私が買い始めた20年前にはもう既に毎日セールだったよw
セール日じゃないのに一定期間経つと激安になる
16000円のコートを1900円で買ったわ
元がボッタ設定だと思うがw+94
-1
-
21. 匿名 2020/06/12(金) 19:17:30
作る量減らしたらいいのに
倉庫代嵩むから、セール価格で販売するのと利益変わんなそう+26
-0
-
22. 匿名 2020/06/12(金) 19:19:20
いつもなら、それもう古いよ新しいの買ったらみたいな空気醸すくせに、都合よく流行って何?ってか。+58
-0
-
23. 匿名 2020/06/12(金) 19:20:21
小柄だからキッズ愛用してるけど
GAPはモノは悪いけど、色使いとかデザインがオシャレで安くてありがたい存在なのよ
クーポンとかセールとか太っ腹だしね+12
-6
-
24. 匿名 2020/06/12(金) 19:21:59
>>1
そもそも流行りなんてものは自分がない人が追いかけるもの。 もうそんな時代じゃない+19
-3
-
25. 匿名 2020/06/12(金) 19:23:09
このコロナ禍だと、縫製している人たちは安い賃金であっても働き口があるだけマシと考えるのかもしれないという気持ちはあるけど、エコでいいと思う。
GAPはダンナのトランクスしか買わないけど、柄が可愛いし生地が丈夫だし、約100cmのウエスト(アスリートです)でも入るサイズ展開をしているから、倒産されると困る。+8
-2
-
26. 匿名 2020/06/12(金) 19:27:56
デザイナーその他いくつかの職業の人の仕事が1つ無くなりました+5
-0
-
27. 匿名 2020/06/12(金) 19:28:09
>>1
ファッション業界が2番目に環境汚染してる産業とも言われてるしね+16
-0
-
28. 匿名 2020/06/12(金) 19:30:21
最近の衣類はウレタン素材をふんだんに使っていて
古くなると劣化して使えなくなるから
安くしてでも売り払いたいってのがあると思う+34
-0
-
29. 匿名 2020/06/12(金) 19:30:29
じゃあ、来年SALE待つよ。洋服は、SALEで買う物だと思ってる。昔は、プロパーで買ったりしてたけどね。+26
-3
-
30. 匿名 2020/06/12(金) 19:32:07
保管されているものならいいけど、店に並んでいる商品&店にある在庫は売らないでね!!
スタッフやお客さんが触ったもの、意外と手垢とか付着してシミの原因になる
+15
-0
-
31. 匿名 2020/06/12(金) 19:33:08
テレワで仕事用の服着る機会減った
メイクも
雑誌見ると「Web会議用コーデ」とかやってて笑う
+20
-0
-
32. 匿名 2020/06/12(金) 19:35:55
とっくに知ってた。+1
-0
-
33. 匿名 2020/06/12(金) 19:39:38
今年流行りのカラーとか誰がどんな基準で決めてるの?
どうせ適当でしょーよ。+4
-0
-
34. 匿名 2020/06/12(金) 19:39:40
何かのマスクみたいにゴミやシミがつかないように保管してほしい
てかあれを納品したのどこのメーカーだったんだろ。
政府を騙しておいて有耶無耶だね。+8
-0
-
35. 匿名 2020/06/12(金) 19:40:07
>>17
GAPは大型量販店じゃないの?!
アメリカではユニクロ的な存在なんだと思ってたよ。+52
-0
-
36. 匿名 2020/06/12(金) 19:41:14
>>31
白のトップスは顔がくすむからダメなんだってw
はっきりした明るい色がいいってプロの人が言ってたよw+2
-0
-
37. 匿名 2020/06/12(金) 19:46:34
ヨーロッパの方が流行に保守的だけどお洒落っていわれて、アメリカや日本は大量消費でトレンド重視だけど、なんか踊らされてる感じがする。
ただ最近は男女共に下品なストリート系が廃れつつあって、クラシック、エレガンス回帰の流れでしょ。これを機に落ち着いて欲しい。+1
-4
-
38. 匿名 2020/06/12(金) 19:47:53
流行や新しさってなに?
誰よりも流行好きなのは販売会社でしょ。
流行があるから毎年服が売れるんだし。
こういう時だけ流行ってなに?とか言うのは都合良すぎかな。+15
-0
-
39. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:42
元々流行追ってないブランドじゃん
定番というか無難だし新品な感じもしないし+4
-0
-
40. 匿名 2020/06/12(金) 20:06:06
変な流行物は翌年売れないかもしれないけれども、定番品やまともな服は来年でも売れるよね。
チッ
私も明日、セールで春物買わなかった分、沢山買う予定なのに。
+0
-0
-
41. 匿名 2020/06/12(金) 20:07:17
流行って世界流行委員会?みたいなところで色やデザイン決めてんだよね
流行らせたい物に乗っかってるだけなのが公にバレて良かった+4
-2
-
42. 匿名 2020/06/12(金) 20:07:36
>>2
正直すぎて笑ったw+78
-0
-
43. 匿名 2020/06/12(金) 20:09:16
>>22
来年に回して良いと思うけど毎年去年のファッションは古いですよ!新しいのを買いましょう!っていうのがアパレルメーカーだと思っていたから売る側が言っちゃうんだと少しびっくりした。
それ位余裕なく切羽詰まっているのかな…。+27
-1
-
44. 匿名 2020/06/12(金) 20:12:26
出かける場所がないから、服やコスメに対しての購買意欲が無くなったわ+5
-1
-
45. 匿名 2020/06/12(金) 20:18:02
GAPって割と流行り物よりスタンダードな感じが多いイメージだからそれでいいんじゃない?+3
-0
-
46. 匿名 2020/06/12(金) 20:19:03
>>5
うん、このへんのブランドはベーシック系だから問題なさそうだよね。
+3
-0
-
47. 匿名 2020/06/12(金) 20:20:43
南町田のアウトレットでセールやってるよ!+2
-0
-
48. 匿名 2020/06/12(金) 20:21:09
それがいい、服作りすぎ+4
-0
-
49. 匿名 2020/06/12(金) 20:27:26
えー、なんか倉庫特有の匂いとかありそう
アパレルで働いてたけどストックダニって言って在庫管理とかストック整理の時に衣類の中にいると痒くなったりする子いたから一年越しの衣類はもうユーズドだと思う
ちゃんと去年ものと表示して売ってくださいね
買わないから+38
-1
-
50. 匿名 2020/06/12(金) 21:11:23
>>1
そもそも流行に敏感である必要無いじゃん
自分が似合うと思ったり、見た目や値段が良ければ買うだけ。
芸能人ならまだ分かるけど、一般人が流行なんて取り入れてどうすんの?私はどうもなってないし、意味あんの?
似合っててダサくなければ何でも良いわ+5
-1
-
51. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:01
これって以前からやってない?一昨年買ったワンピース、去年も売ってたよ+9
-1
-
52. 匿名 2020/06/12(金) 21:25:33
>>25
ダンナのトランクスをあなたが買うの?ダンナはあなたのパンツを買うのかな?ま、自由だけど。+1
-3
-
53. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:10
流行を追っていないから全く問題ありめせん+1
-0
-
54. 匿名 2020/06/12(金) 22:58:24
>>1
保管料かかるんじゃね??+6
-0
-
55. 匿名 2020/06/12(金) 23:41:39
GAPのトレーナーとか、毎年毎年デザインおなじに見えるんだが、変えてるの??+4
-0
-
56. 匿名 2020/06/13(土) 00:36:27
>>2
正直者のあなたにいいことありますように(笑)+27
-0
-
57. 匿名 2020/06/13(土) 08:24:05
>>49
本当にそう思う。
袋から出していないストックも古着だと思う。
表示してくれているなら全然良いけどサラッと紛らわせて並べるのはやめてほしい。+6
-0
-
58. 匿名 2020/06/14(日) 00:02:51
やめたほうがいいと思う
私が気に入って購入してる子供服の店が何年も前のお品をアウトレットで売っているんだけど
安いからとかったら吐き気が出て息止めて3回くらい洗濯したりした
子供に害かなと思ったけど可愛いから着せたくて頑張って洗ったよ
今季物だと平気なのにアウトレット物をネットで買うと毎回吐き気
無臭ぽいのに
だからアウトレット買えなくなったし
その店を避けがちになった
売り切ってしまうメーカーの方が安心だなと
カビさせず虫も付かせずあまり風通しの良くない倉庫に保管するんだから当然なにかしらの防腐防カビ防虫対策が必須で仕方ないかなと思うけどね
私は売り切る店優先で買うわ
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)で店を閉めている間に大量に余った在庫を抱える小売業者は今、選択を迫られている。 全ての商品をセールにするか? 全ての商品を梱包して、来年もう一度売るか? 一部アパレル大手は後者を選択している。...