-
1. 匿名 2020/06/12(金) 10:03:49
出典:static.baby-calendar.jp
急に離乳食を食べなくなった!でも食べなくてもOK!その意外な理由|ベビーカレンダーのベビーニュースbaby-calendar.jp赤ちゃんはどうして急に食べてくれなくなったのでしょうか? 答えはきっとその子その子によって違います。代表的な理由以下↓
・食べ物が大きくて食べにくい
・食べ物の固さが苦手
・食べるよりもほかのことに興味関心が向いている
・おなかが空いていない
・歯が生えてきてむず痒い
・選り好みできるようになった
■食べたくなければ今は食べなくてもOK
食べてくれればラッキーと思おう! まずは「今、食べたらラッキー。食べなかったらあとでいいや」くらいの気持ちで臨んでみましょう。
■赤ちゃんもママも無理しない
食べたくないときはいったん時間をおいて、おなかが空いたころにもう一度チャレンジしてみましょう。
赤ちゃんが中々食べてくれなくて困ってるママ多いですよね…+95
-1
-
2. 匿名 2020/06/12(金) 10:04:47
大丈夫、そのうち食べてくれりゃ何でもいいと思い始めるよ+223
-2
-
3. 匿名 2020/06/12(金) 10:05:15
御供物だと思うと、かなり気持ち軽かった。+169
-4
-
4. 匿名 2020/06/12(金) 10:05:22
レバーペーストだけは断固拒否された+14
-2
-
5. 匿名 2020/06/12(金) 10:05:53
うちの子すごく吐くことあるから
メニューみたら卵の日が多かった……
調べたら消化管アレルギーみたい
ほんと離乳食は難しい+115
-1
-
6. 匿名 2020/06/12(金) 10:06:01
腹減りゃ食べる+33
-5
-
7. 匿名 2020/06/12(金) 10:07:09
手作りを冷凍した離乳食を食べさせてるけど、「あとでいいや」ってのはどれくらい置いておけるのかな?衛生的に、解凍したらすぐ食べさせないとまずいのかなーと思ってるんだけども+77
-2
-
8. 匿名 2020/06/12(金) 10:07:25
周りがご飯食べてたら欲しそうにしてよだれ垂らして見たりするよね
その時食べれそうな物をホイッ!って口に入れてあげたらいい 絶対嫌がるのに無理やり食べさせたらダメ+90
-1
-
9. 匿名 2020/06/12(金) 10:07:42
小さいから食べないと焦る!
お菓子でも何でもいい、立ち食べでもいい、とにかく何か食べてって気持ちで躾後回しだ
とにかく小さいから脱却したい
+23
-8
-
10. 匿名 2020/06/12(金) 10:08:29
ちょっとずれてますが
ブレンダー楽でしたか?+8
-4
-
11. 匿名 2020/06/12(金) 10:08:45
掴み食べはしてくれないけど、だいたい食べてくれるうちの子はまだ楽なのかぁ〜
+7
-2
-
12. 匿名 2020/06/12(金) 10:08:50
一歳までは母乳かミルクのみでも大丈夫という言葉を信じてる+142
-3
-
13. 匿名 2020/06/12(金) 10:10:16
離乳食っておいしくないだろうなと思う
よっぽど甘みがあって食べやすい野菜とかじゃないとただすり潰した野菜とかそりゃ嫌がるかなって
うちは少しずつ味を付けるようになってからバクバク食べ始めたわ+68
-2
-
14. 匿名 2020/06/12(金) 10:10:29
ベタベタ食感嫌いで、柔らかめの固形物ならバクバク食べたな。消化に悪いかと心配したけど至って健康に育った。+9
-2
-
15. 匿名 2020/06/12(金) 10:10:32
離乳食始まったばかりの子供いるけど食べなくても、今食べたい気分じゃないのねーって適当だよ。初めて食べるものは午前中~お昼までって決めて徹底してるけど、それだけだわ+11
-2
-
16. 匿名 2020/06/12(金) 10:10:35
フードコートでママが自分でクチャクチャ噛み砕いたのをスプーンに乗せてベビーカーに乗ってる赤ちゃんに食べさせてるの見ちゃった!
やめてーーー!
虫歯菌移るやん!!+111
-7
-
17. 匿名 2020/06/12(金) 10:11:00
>>9
成長には個人差があるから
成長曲線のゾーンに入ってればそんな気にしなくていいんじゃないかな?
この間10ヶ月検診に行ったけど大きさまちまちだったよー+7
-3
-
18. 匿名 2020/06/12(金) 10:12:53
>>10
初期には楽。うちは離乳食関係なく季節野菜のポタージュとかよく使うから妊娠前から愛用してます。
周りはいらなかったって人もいました。
離乳食のために…て言うなら小ぶりな持った時に軽い手頃なやつ買うのおすすめ。+23
-1
-
19. 匿名 2020/06/12(金) 10:13:08
薄味で無くてもいいと思う。
タラコを少しお粥に入れたら凄く食べるようになった。+9
-7
-
20. 匿名 2020/06/12(金) 10:14:07
食べなくても大丈夫、と当時何度言われても、初めての子育てで不安でしかなかった(T_T)後になればあんなに心配しなくて良かったと思うんだけど…おかゆなんて一切食べなくて野菜も…食べたのがバナナとベビーダノンとレトルトのうどんのみ。辛かったなぁ…(´;ω;`)+25
-2
-
21. 匿名 2020/06/12(金) 10:14:20
来週で1歳ですが最近食べないときは本当に食べない。お茶は飲むけど卒乳してるし、どうしたら…。+7
-0
-
22. 匿名 2020/06/12(金) 10:16:03
そのうち一生懸命作った料理もべぇーってするようになるから。+13
-2
-
23. 匿名 2020/06/12(金) 10:16:08
>>21
とりあえずお菓子でもどんなおかずでも食べてくれるもの色々試してみたら?
食べりゃ生きられるんだからこの際栄養とか月齢年齢なんかは後回しにして+12
-1
-
24. 匿名 2020/06/12(金) 10:16:26
>>10
ブレンダー楽ですよ!
ブルーノのやすいのつかってますけど、初期おわればチョッパーも使えるし便利!
あれがなければ、わたしは困りました。+19
-2
-
25. 匿名 2020/06/12(金) 10:16:40
>>16
今時そんな人いるの?
義母世代ならそういう人いそうだけど+80
-2
-
26. 匿名 2020/06/12(金) 10:17:05
>>8
むしろ吐いたりして、二度手間だよね
+8
-1
-
27. 匿名 2020/06/12(金) 10:17:53
離乳食あるある(うちの子だけ?)
おかゆや軟飯より普通のご飯の方が食べる+41
-1
-
28. 匿名 2020/06/12(金) 10:18:15
途中から大泣きするんだよねぇ。
一人目の時はパクパク食べてたから個人差すごいなあと思ってる。
まあいつか食べるだろうって楽観視してる💦+10
-0
-
29. 匿名 2020/06/12(金) 10:18:52
>>16
ひぃーっ
何十年前の話!?+41
-1
-
30. 匿名 2020/06/12(金) 10:18:57
>>10
楽ですよ。あるといいかなって位。
でも、赤ちゃんの食器セットに網の漉し器ついてるし、それでやってみてから検討でもいいかも。私は抱っこの腱鞘炎でダメでした。
あと百均で泡立て器の小さいやつはお粥を潰すのに使えるのでこれはオススメです。+9
-0
-
31. 匿名 2020/06/12(金) 10:18:59
うちも全然食べなかったから「きっとこの子にとって食の重要レベルは最下位なんだろう、食に興味がないんだろう」って割りきった
幼稚園行きだしてからは食べるようになったけど未だに食べることより遊ぶことの方が大切みたいだし+29
-0
-
32. 匿名 2020/06/12(金) 10:19:12
うちは2人とも割と食べるしあまり悩んだ事ないんだけど、こういうのって性格なんだろうか?遺伝?+6
-2
-
33. 匿名 2020/06/12(金) 10:23:06
ある時突然食べなくなるよね。
最初は他の物に興味を持ち始めたんだと思って、心に余裕を持って育児してたけど、歯がむず痒いという理由もあったのかー。
+7
-0
-
34. 匿名 2020/06/12(金) 10:23:34
>>10
無くても100均のすりばちや茶こしみたいなので何とかなりました!短い期間ですし
それよりも私の場合はチョッパーの方が断然助かりました+14
-2
-
35. 匿名 2020/06/12(金) 10:23:53
「うちの子、3歳頃までは好き嫌いばかりで、ほぼベビーせんべいだけを食べて生きてたよ…」って言ってるママ友の息子4歳が元気で感情豊かに育っているのを間近に見ているから大丈夫なんだと思う。
私はその話を聞く前2歳の息子に無理強いして食事自体キライにさせてしまったので、今反省しながら本人の気分に任せているところ。+38
-0
-
36. 匿名 2020/06/12(金) 10:24:08
過ぎてしまえばそりゃそうなんだけどその時はなかなかそう思えないんだよね。離乳食用意したり食べさせようとする時間を無くせるわけじゃないし。離乳食ぶちまけられたり泣かれたりしたの辛かったなあ。+13
-1
-
37. 匿名 2020/06/12(金) 10:24:36
>>21
卒乳と言ってもフォローアップとかは飲ませてるのかな
離乳食終わってなくてフォローアップ含む卒乳は早いような+13
-6
-
38. 匿名 2020/06/12(金) 10:26:06
>>10
バーミックスを元々持ってたから
使ってけど野菜のポタージュとか
すぐ出来るし野菜の裏返しも一瞬だし
使わない日は無かったくらい。
10年たった今でも現役で野菜やお肉の
下ごしらえとかお菓子作りにも活躍して
くれてます。高いけど長く使えるから
オススメです。+10
-0
-
39. 匿名 2020/06/12(金) 10:27:32
>>7
私もそこが疑問だった
途中で嫌になるときもあるし、残りは衛生的にダメかと思ってたけど…どうなんだろう?+26
-1
-
40. 匿名 2020/06/12(金) 10:28:05
うちは食べ物に興味を示さなくてかなり遅くスタートしましたが、それでもほとんど食べてくれなかった。でもこの頃は食事で栄養を取るというより食べる練習だと私は割り切って考えていたので食べなくても仕方ないかと思ってました。ミルクが好きすぎて一時期子供があまりに離乳食嫌がるからストップしたこともあります。
でも1歳くらいに実家に帰ってた時に今まではあまり食べなかったイチゴをあげたらものすごく喜んで食べて、そこからは離乳食にも興味示してくれてスムーズに進みました。個人差もあるしちょっとしたきっかけや環境で食べる事もあると思うので、無理に焦る必要はないと思います。そんな息子も今は好き嫌い何一つなく何でも食べて元気いっぱいです。
+6
-0
-
41. 匿名 2020/06/12(金) 10:30:07
>>16
いたいた
でもそういう人に限って謎に歯強くて子供もしっかり遺伝してて虫歯ゼロとかあるのがまたね…+27
-1
-
42. 匿名 2020/06/12(金) 10:31:06
>>27
うちも7倍粥にしたら全然食べなくてすっと飛ばして5倍粥したら食べた。+6
-0
-
43. 匿名 2020/06/12(金) 10:31:20
>>10
1番最初の10倍粥を裏ごしする時点で心が折れてブレンダー使ったらすごく楽だった!
離乳食の本には裏ごしは楽にできますなんて書いてあるけど、あれを鵜呑みにしてたら、時間がもったいないなと思った。+24
-1
-
44. 匿名 2020/06/12(金) 10:32:34
うちの子はペースト状のが嫌いでカボチャとかさつまいもとかを柔らかく煮ると舐めながら食べてた
お腹壊さないならいいやって思って早いうちから固形にした+9
-0
-
45. 匿名 2020/06/12(金) 10:39:12
大人だって「なんか食べたくない」って時あるからね。赤ちゃんも機械じゃないから。+20
-0
-
46. 匿名 2020/06/12(金) 10:44:09
>>25
中国人とかじゃない+8
-0
-
47. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:50
>>31
うちの長女もそんな感じだった、食べることに興味がない感じ。
断乳後もちょっとだけ食べる量が増えた程度だったので、そういう子なんだとあきらめた。
現在中学生、相変わらず食事は出されれば食べる、て感じで、おなかすいたー!なんて言葉は聞いたことないけど、標準体型でいたって健康です。
息子は断乳したら人が変わったように食べるようになって今も食べるのが大好きなので、その子によって色々なんだなあと思う。+10
-0
-
48. 匿名 2020/06/12(金) 11:03:36
>>13
そうだよね。
母に言われて鰹や昆布出汁を作って出汁を入れ始めたらよく食べるようになった。+17
-0
-
49. 匿名 2020/06/12(金) 11:07:42
いつあげてもたべないから、あとでいいやのあとがこないのも悩むんだよね+4
-0
-
50. 匿名 2020/06/12(金) 11:08:01
うちのこ9ヶ月だけどすこしでも口に離乳食いれたら
おえーーーってなって一口も食べれない😭😭😭+8
-0
-
51. 匿名 2020/06/12(金) 11:15:53
食べなくてもいいけど
フォローアップミルクはあげたほうが
いいと思う。
ウチ2人とも3才まではしっかり飲ませた。
17才と11才になったけど
2人とも頭がいい。県内一の進学校と塾で
超難関中コース。
ちなみに私は頭よくない。
フォローアップミルクのおかげで
脳に栄養が行き届いたと思っている。
サプリだと思って飲ませてあげてほしい。
+3
-13
-
52. 匿名 2020/06/12(金) 11:16:41
>>7
解凍したその日のうちだったら大丈夫じゃないかな。
ちゃんと手作りだなんて頑張ってますね!私はご飯以外はベビーフードフル活用でした。+16
-4
-
53. 匿名 2020/06/12(金) 11:18:45
2歳の長男は卒乳してからパクパク食べるようになった
ごはんは最初はお茶碗に普通に入れてたけど残す事が多かったので、小さいおにぎりにしておかずとワンプレートにしたら完食が多くなった
今妊娠中だけど離乳食が始まったらレトルトでもいいかなーって思ってる+3
-0
-
54. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:10
うちの子も最初は何でも食べてくれたのに、8ヶ月になる頃から好き嫌いしてる。ベビーダノンとパン粥だけはいくらでも食べたがるけど、両方ともあげすぎない方が良いとか見るから困ってる。
米嫌いなのかな?困ったなぁ。+6
-0
-
55. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:46
>>51
すみません!質問ですが、その場合、哺乳瓶じゃなくてコップであげるんですか?+2
-0
-
56. 匿名 2020/06/12(金) 11:47:24
あとから思えばそんなこと~だけど、真っ最中だと悩むよね+8
-0
-
57. 匿名 2020/06/12(金) 11:51:31
10ヶ月の息子
先週から急に米だけを食べてくれなくなりました。ひとくち入れると泣いて嫌がる。
今まではパクパク食べてくれたのに…
本人の気分もあるしまあいいや〜って呑気に思っていたのですが、健診に行ったら痩せ気味と言われて凹んでいます。
見なきゃいいのに、インスタで友達の子供が大きなお口をあけてパンやご飯をパクパク食べているのを見て更に凹んでます。
今日、5倍粥から軟飯に変えてチャーハンにしたら少しは食べてくれました。
もっと食べてほしい(+_+)+9
-0
-
58. 匿名 2020/06/12(金) 11:56:39
>>10
出産祝いにブラウンのハンドブレンダーを頂いたのですが、とっても重宝しました!
離乳食が終わってからもジュースやスープなど色々なお料理に使えますよ〜+4
-1
-
59. 匿名 2020/06/12(金) 11:58:04
離乳食拒否だった2歳半の息子は今でもご飯興味ない
1歳で卒乳したけど食べる量増えなかった
たまに白米食べたり揚げ物の時は少し食べるくらい
なんで食べないの?ってイライラする事多かったけど、背も伸びてるし必要な分は食べてるんだろうな〜って気にしないことにした+6
-0
-
60. 匿名 2020/06/12(金) 12:02:17
>>8
そうか、こういう前向きな意見いいですね!+6
-1
-
61. 匿名 2020/06/12(金) 12:12:37
うちの子は離乳食全然食べなくて3口とかだったから一口で栄養取れるように、チャーハンに野菜、魚とか満遍なく栄養取れるように混ぜたり、ドリアにしてホワイトソースとミートソースに野菜たくさん混ぜたりしてた。
支援センターの先生に相談したらいまはおっぱいからの栄養あるし大丈夫、一歳になったら早めに卒乳したら食べるようになるかもと言われ、一歳なってすぐに母乳やめたら食べるようになった!
他の子に比べたら食べない方かもしれないけど、離乳食の頃に比べたら食べるようになってるから全然オッケー!!+6
-0
-
62. 匿名 2020/06/12(金) 12:17:39
一人目は離乳食食べなくて悩んだ
二人目は離乳食は食べなくても動じなくていいという知識があるから気楽にできている
タイムマシンあったら過去の自分に全く悩まなくていいよって教えてあげたい+5
-0
-
63. 匿名 2020/06/12(金) 12:18:57
大きさとか不安な人は、1度自分の犬歯のみで噛み切れるか確かめると目安になって良いよ!
これは保健師さんに言われた
+1
-0
-
64. 匿名 2020/06/12(金) 12:30:16
これって放っといたらダメなんですか?
お腹空いたら食べる様になりそうたけど、どうなんでしょう。+1
-1
-
65. 匿名 2020/06/12(金) 12:36:03
>>55さん
コップであげたり
コップにストローさしてあげたりしていました。
牛乳のかわりに飲ませてる感じでしたよ。
フォローアップミルクの缶に書いてある
分量通りに与えていました。
母乳もあまり出ずミルクと混合でしたし、
1才過ぎからフォローアップミルクでした。
ぜひ飲ませてあげてほしいです。+1
-0
-
66. 匿名 2020/06/12(金) 12:47:46
>>12
離乳食は一歳からあげるの?それともいきなりは通常食?よだれ垂らして食べたがるよね+0
-4
-
67. 匿名 2020/06/12(金) 12:50:07
うちもあんまり食べてくれなかったけど1才半検診で相談したらもう大人と同じ物あげていいからお母さんの食事あげてみたらどうですか?って言われてそうしたらめっちゃ食べ出した。
同じ食事でいいってすごく楽だし、もっと早くにしてればよかった!+7
-0
-
68. 匿名 2020/06/12(金) 13:17:07
今2.4で何でも食べてくれるけど、当時は離乳食を食べてくれなくて、何度も旦那に愚痴りながら泣いたことか。
旦那は、今だけやから必ず食べる日がくるから。と言ってくれてるのに、それはいつなんよ!と八つ当たりしてた。
けど、旦那の言う通り1歳半ぐらいから今までが嘘のようにバクバク食べだして2歳前から大人の取り分けをバクバク食べてます。
あの時悩んで泣いてたのは何やったんやろうと思います。+2
-0
-
69. 匿名 2020/06/12(金) 13:23:16
>>5
タイムリーなトピで参考になる!
うちも豆腐で大量に嘔吐する、蕁麻疹は無し
前にアレルギー検査したけど異常なし
病院でも大豆アレルギーは珍しいからねーと
軽く流されて終わり
うちも消化管アレルギーかなと疑ってます
+6
-0
-
70. 匿名 2020/06/12(金) 13:23:29
>>65
ありがとうございます!うちも混合なので、このままフォローアップミルクに移行しようと決めました。+1
-0
-
71. 匿名 2020/06/12(金) 13:25:38
完母で離乳食一口、二口しか食べないんですが
大丈夫ですか?
完食できることは本当まれなので、
あらかじめ少量しか作らなくなりました
足や腕はムチムチでなにで栄養摂ってるのか不思議+2
-0
-
72. 匿名 2020/06/12(金) 13:26:17
>>5
卵アレルギーで卵あげた日に嘔吐してそれからあげてません。アレルギー治してあげたい。卵アレルギー治療できたかた経緯教えてください+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/12(金) 13:28:05
離乳食食べられるようになった体験談があれば聞きたいです!+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/12(金) 13:29:01
>>16
今時知らない人いるなんて 後が怖い+4
-1
-
75. 匿名 2020/06/12(金) 13:37:26
>>71
母乳で栄養取れてるから大丈夫だよ!
うちの子も離乳食は一口、二口だけどムッチムチでした!
離乳食はアレルギーあるかチェックするものと割り切ってあげました。
うちの子は一歳なってすぐに断乳したら食べるようになりました!
といっても他の子よりは少ないかもしれないですが。
それでも一口、二口食べてた頃に比べたら全然食べるようになりました。
+5
-0
-
76. 匿名 2020/06/12(金) 13:41:55
>>70さん
マイナス多いのに考えてくれて嬉しいです、
乳幼児期に必要なバランスの良い栄養は
離乳食だけでは摂取できないと思います。
子育てがんばってくださいね。
あとお節介かもしれませんが、
年長さんになったときから
進研ゼミやドラゼミ系の
通信講座の小学1年を年齢を1つあげて
受講させました。
小学1年時に小学2年の講座を受けること
になります。
小学校1年生から100点ばかりで勉強がとても
楽しそうで自信がついたようです。
よかったら試してみてほしいです。+1
-7
-
77. 匿名 2020/06/12(金) 14:02:00
夏にふと‘暑いのかな?’と思って冷奴あげたら今まで舌で押し出してたのが一転して自分から顔をスプーンに近づけてすごい勢いで食べるようになった事がありました
スープの野菜を大きめに切ったら食べるようになったとかもあります
スープとしてではなく野菜を一つずつ食べるようになったので食感を楽しむようになったんだなと思いました+0
-0
-
78. 匿名 2020/06/12(金) 14:03:47
>>74
知ってても面倒だからやるって人も一定数いますね…+1
-1
-
79. 匿名 2020/06/12(金) 14:08:15
>>25
母とか祖母じゃなくて義母っていうのがもうw+6
-2
-
80. 匿名 2020/06/12(金) 14:09:08
手作りすると全く食べてくれない…すごく落ち込む。
ベビーフードだとパクパク食べるのに…+3
-0
-
81. 匿名 2020/06/12(金) 14:11:40
>>75
断乳したら食べるようになったんですね!
今は食べない物だと思ってあげます!
アドバイスありがとうございます!+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/12(金) 14:18:56
>>9
うちもです!もう授乳より離乳進める時期だからって簡単に言うけど食べないんですよ!?と思う。いっぱい動いてるのに本当食が細くて嫌になります。手作りでもベビーフードでも少し食べたらいらん!ってなります(^_^;)+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/12(金) 14:19:40
>>79
>>25ですが、実母は何十年も前に亡くなってるから疑いもなく義母と書いてしまった💦+8
-0
-
84. 匿名 2020/06/12(金) 14:24:13
>>13
最初人参すり潰したのあげた時は泣いて嫌がられたけど、味付けるようになったらバクバク食べるようになった。
人参なんてよっぽど甘くて美味しいやつじゃなかったら、大人だってなんの味ついてないのなんて食べたくないよね。+9
-0
-
85. 匿名 2020/06/12(金) 15:41:04
>>16
2.3年前、イオンのマックでヤンキーぽい母親がくちゃくちゃ噛んだフライドポテトを赤ちゃんにあげてるの見てビックリした
東京郊外の田舎町だから未だに昭和の文化が残ってるところもあるのね。怖いと思う。+5
-0
-
86. 匿名 2020/06/12(金) 15:42:14
>>19
タラコは生ですか?加熱するのでしょうか?
+0
-0
-
87. 匿名 2020/06/12(金) 16:30:41
>>76
ありがとうございます😊!
なるほどです!
色々と為になりました!+1
-0
-
88. 匿名 2020/06/12(金) 16:34:41
>>57
10カ月ならそんなもの。
二歳手前になってきたらイヤイヤ言うて食べさせるの更に苦労するよ笑。
でも大好きな食べ物だけは一口食べさせたら機嫌治ってパクパクだべるようになる。+2
-0
-
89. 匿名 2020/06/12(金) 16:57:04
>>10
1人目の時は裏ごしして…って丁寧にやってたけど、2人目の今はブレンダーがとても役立ってます!
何より時短になります。+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/12(金) 17:07:53
もうすぐ10ヶ月ですが、食に全然興味がありません。
椅子に座らせると泣いてすぐに這い出てくるので、いけないこととはわかりつつテレビを見せてポカーンとしてる口につっこんでます。
しかも最近はテレビ見せ過ぎて飽きてきたのか、テレビでもダメです、、
どうすればいいのかわかりません、、、
ご飯の時間が憂鬱で仕方ないです。+10
-0
-
91. 匿名 2020/06/12(金) 17:33:29
>>50
うちは7ヶ月だけど同じくです!
母乳だけでいつまでいけるのって不安になりますよね。
うちは白湯すら飲んでくれない子でしたが昨日から急に白湯をなめるようになりました!
暑いし母乳以外で水分補給出来るようになりそうで一安心。
こうやって急に一口ずつでも食べてくれるようになることをお互い祈りましょう!
最近の私はすべて吐き出されても口の中にいれて少し味を確かめただけでもよしとしてます!笑
+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/12(金) 17:58:53
>>66
いや、普通に5ヶ月頃~だよ
食べない時にこの言葉を信じてるってだけで+4
-0
-
93. 匿名 2020/06/12(金) 21:10:35
>>16
私の母(68才)は、そうやって私にあげてたらしい。
我が子には絶対にしないしさせない。+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/12(金) 21:40:47
くーぅ、タイムリーなトピ!>>1、ありがとう
10ヶ月の娘。お米系はおかゆ、軟飯にしても食べないから、役所の子育て相談に電話して、後日栄養士さんと個人面談してもらったんだけど、
私
特にお米系は口を結んで、一口も食べないんです。おかず系も好き嫌いが多いです。コーンスープなど好きなものは10口ほど食べられます。月齢用の赤ちゃん煎餅、ボーロも好きです。
栄養士さん
今の時期好き嫌いは無い時期なので、いろいろなものを根気よく続けましょう。素材の味を大切にしましょう。お菓子や果物を与えるのはやめましょう。
私
味のあるとろみあんなどで誤魔化せば一口二口食べることもあるんです。全く素材の味だけだと、口を開けないのですが、その場合はもうその回の離乳食は終わりにしたほうが良いですか?コーンスープだけで、それ以上は食べなければやめて良いでしょうか?
栄養士さん
その時は何か食べられるものをあげてください
私
その場合はお菓子や果物になります。
栄養士さん
お菓子や果物はよく無いからやめましょう
私
…以下ループ
うーん、真剣に相談したのだけど、悩みが増えてしまった。
+8
-0
-
95. 匿名 2020/06/13(土) 05:52:22
>>35
友達の子供
年長なのにお菓子とスープばかり
って言ってたわ
野菜はジュースばかりらしい…
でも背は高めだし元気+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:43
>>72
うちの子も卵アレルギー!医者に1ヶ月は卵禁止いわれて1ヶ月たち、ちょっとずつあげても大丈夫ですか?って聞いたけど卵そのものはあげないで下さい言われました。いつになれはあげてもいいんだよ〜
+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/15(月) 12:24:22
>>88
返事ありがとうございます!
そうですよね、今からイヤイヤ期が恐ろしい…(+_+)
麺やパンはとりあえず食べてくれるので、しばらく米は諦めます(笑)+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/15(月) 14:49:14
お粥って鍋で作ってますか??+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 12:14:44
果物だめなんですか?!
食後のデザートに和光堂のフルーツジュレとかスイカバナナとか与えているのだけど😱
腹持ち気になってついついバナナをあげてしまう+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/04(土) 14:09:15
>>24
同じくブルーノのブレンダー使って離乳食作ってますが、この前おかゆ作ってたら刃の部分から煙出てきて焦りました。長く回し続けてたらだめなのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する