ガールズちゃんねる

キャンプ用品のおすすめ商品

127コメント2020/07/06(月) 16:52

  • 1. 匿名 2020/06/11(木) 21:36:23 

    子どもが大きくなったので、コロナが収まってきたら家族でキャンプをしたいねと話しています。

    もともと夫婦で登山をしたりしていたので、キャンプ場のレンタル品で何度かキャンプをしたことがありますが、古いものも多くどんなものが使いやすいのかいまいちわからなかい感じでした。

    家族におすすめのテントやキャンプ用品、調理器具などおすすめを教えてもらえると嬉しいです。

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2020/06/11(木) 21:37:01 

    じゃがりこ😤😤

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2020/06/11(木) 21:37:07 

    キャンプ用品のおすすめ商品

    +33

    -6

  • 4. 匿名 2020/06/11(木) 21:37:26 

    ウイスキー😤😤

    +2

    -5

  • 5. 匿名 2020/06/11(木) 21:37:41 

    キャンピングカーを買う

    すごい便利

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2020/06/11(木) 21:38:08 

    焼きマシュマロ
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +11

    -15

  • 7. 匿名 2020/06/11(木) 21:38:56 

    揃えたら結構キリがないよ!

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/11(木) 21:39:38 



    キャンプ用品のおすすめ商品

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/11(木) 21:40:19 

    スノーピークの商品少し高めだけど、デザインが原色!って感じじゃないから初心者の私でも一式揃えたし、高速で1時間かかる専門店まで行った。

    +49

    -4

  • 10. 匿名 2020/06/11(木) 21:40:51 

    >>3
    森の中を歩いたらイエティ目撃情報とか出そう!

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/11(木) 21:40:51 

    ガスバーナー

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/11(木) 21:41:13 

    体拭きシート

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/11(木) 21:42:47 

    長い目で見たら、安価なもの買うより、少々値が張ってもいいものを買ったほう長く使える!のは、登山してても同じですよね!とりあえず使うのを揃えて今はおしゃれなキャンプが流行ってるからその辺の道具は後々揃える!

    +50

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/11(木) 21:42:52 

    直火OKなアルミの深皿。
    チーズフォンデュやアヒージョ作った後のベトベトの洗い物がなく捨てるだけだから楽ちんでした。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/11(木) 21:42:56 

    ゴミ袋を引っ掛けるフックがあると便利だよ、ゴミ袋固定してないと飛んでいっちゃったりするからね。コールマンとかでも1000円くらいで出してるけど100均にもあるからそれで十分だと思う、画像はセリアの。適当に椅子やバッグにクリップでくっつけるやつ。
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/11(木) 21:42:57 

    >>11
    キャプテンスタッグのツーバーナーコンロ買ったけど本当に買って良かった!!
    火起こし要らないし、後片付け楽だし、火が欲しいときすぐ付けられるけどいらなきゃ消せる
    もう炭に戻れない
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +39

    -6

  • 17. 匿名 2020/06/11(木) 21:43:15 

    >>8
    これはいまのヒロシの偽りの姿、、

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/11(木) 21:43:16 

    キャンプ用品は防災用品も兼ねるから買って損はないと思います

    特にLEDランタンはベランダやリビングで普段使いしてます。

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/11(木) 21:43:32 

    ランタンスタンドは絶対にsnow peakのパイルドライバー

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/11(木) 21:44:21 

    近くにmont-bellがあったら行って店員さんに聞いてみるといいですよ。案外親切に色々教えてくれます。

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/11(木) 21:45:59 

    ロープにハンガーとかS字フックかけられるような穴が空いてるロープなんだけど、夏に濡らした服とかハンガーに掛けて干しときたい時とかに便利
    セリアとかにも売ってる
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/11(木) 21:48:10 

    蚊取り線香
    虫対策は、しっかりした方が絶対良い

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/11(木) 21:49:28 

    はじめ張り切って揃えてもだんだん使わなくなるというか、荷物が洗練されていくからなー
    ベテランほどミニマムだよね
    用品揃えていくのもキャンプの楽しみのひとつなんだけどね…

    ツーバーナーとかもう何年もだしてないや

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/11(木) 21:52:33 

    スノーピークはちょっと高め…上級者が
    好みそうなイメージかな?

    LOGOSとかColeman安くて揃えやすく
    初心者ならいいと思うー!
    LOGOSの子系年利とか安くて使いやすい!
    クーラーボックスも超時間冷え冷えでよかったです

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2020/06/11(木) 21:52:46 

    >>8
    ヒロシは今無骨キャンパーですよね
    女子キャン、かるくディスってますねー笑
    しかも、普段はワークマン着てるのにあのホスト姿😂

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/11(木) 21:53:25 

    >>9
    日本製なのがいいよね、モンベルとかも。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/11(木) 21:54:01 

    >>24
    失礼!!!誤字(--;)
    固形燃料です!

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/11(木) 21:54:22 

    寝袋の下に敷くエアマット!
    あるのとないのとじゃ寝心地が全然違う!

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/11(木) 21:55:35 

    >>24
    そうだね、ロゴスは標高800メートルまでの低山や平地で使えるギアを作るっていう明確なコンセプトがあるから初心者向きだと思う。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/11(木) 21:56:52 

    >>1
    揃えるならいいやつじゃないと結局無駄になるしでもいいやつはむっちゃ高いし
    ケビンやロッジに泊まってBBQするくらいでいいと思う

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/11(木) 21:57:42 

    防災用具も兼ねて外用カセットコンロ使ってます

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/11(木) 21:57:55 

    ホットサンドメーカーは
    コールマンとか色々ありますが
    鉄板が厚いバウルーがオススメです
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/11(木) 21:58:59 

    小さな子がいるので、ツーバーナー買いました。
    夜は炭で火を起こしてBBQしたりするんだけど、朝ご飯やお昼ご飯はツーバーナーで料理してる。

    朝ごはんにフレンチトーストとか目玉焼き作ったり、カップラーメンとかポップコーン、お蕎麦ゆでたりお米もツーバーナーでやってる。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/11(木) 21:59:39 

    >>8
    このひとのせいで一時期
    ピカグリル高騰したな
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/11(木) 22:00:05 

    やっぱりイス
    ヘリノックスのチェアワンは最高
    家の中がアウトドア化!?ヘリノックスのチェアワンと焚き火テーブルの相性が◎ | OKIRESI(オキレジ)
    家の中がアウトドア化!?ヘリノックスのチェアワンと焚き火テーブルの相性が◎ | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    家、アウトドア、ヘリノックス、チェアワン、ユニフレーム、焚き火、テーブル、相性、シンプル、ミニマル、一生モノ、活躍、収納、サイズ、軽い、コンパクト、リュック、耐荷重、組立、簡単、通気性、デザイン、座り心地、キャンプ、必需品、室内、万能、ステンレス...

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2020/06/11(木) 22:00:43 

    主です。
    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    100均のものでも使えるものもたくさんあるんですね。

    今家にあるものは
    ・登山用衣類・レインスーツ
    ・折りたたみガスバーナー、小さなアルミの鍋
    ・折りたたみ椅子
    ・ランタン
    ぐらいです。
    あと必要最小限揃えるとしたら何が必要でしょうか?

    テントは価格によって素材もだいぶ変わりますか?
    実際に店舗に行ってゆっくりいろいろ見たいけど、コロナウイルスも流行っているので店舗にいる時間を短くしたいと思っています。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/11(木) 22:01:02 

    >>1
    実際キャンプであると便利だと感じたもの。

    ・サンダル
    (帰る時の片付けでテントの出入りを頻繁にする時には特に便利)
    ・レジャーシート
    (テント設営前の簡易的な荷物置きとして)
    ・ワンタッチキャップ
    (元々犬の散歩の排泄時のマナーで使う物ですが2リットルのペットボトルにつけて使用すると手洗いなど少量の水が必要な時に便利※画像つけておきます)

    あとうちは手持ちのテーブルの他にサブテーブルとしてキャンプ場で1台借りて片方は調理台としてもう片方は食事用としてわけて使ってます。
    あと100均で売ってる様な小さいお昼寝枕なんかもあると横になったり休む時に便利です。
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/11(木) 22:01:14 

    >>34
    なんだよピカグリルって

    ピコグリルだよ!!

    打ち間違えたわ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/11(木) 22:01:59 

    コロナ禍の前は月に1~2度、年間15泊ほどキャンプをしていました。

    まずはテントなど大型なものから揃えていくと思います。
    で、結構そこにお金がかかるので食事や調理器具は最初100均でいいかとやりがちなんですが、できればキャンプ用で揃えたほうがいいです。
    我が家は最初食器やザル、ボウルを100均。
    フライパンや鍋は自宅で使っているものをキャンプに持って行きました。
    キャンプ用ではないものはスタッキングができないので、とにかくかさばります。
    キャンプにはまるとどんどんギアが増えていき、車に詰め込むのが一苦労です。
    なので、いかに隙間なく積むかが重要。
    100均の食器や鍋は大きさバラバラ。
    キャンプ用は取っ手が取れたりきっちり重なるので、この違いは大きいです。

    自宅で使う鍋などを兼用する場合、うっかり入れ忘れたりします。
    何度かやらかしました。

    なので、食器や鍋などはキャンプ用に揃えておいて常にボックスに収納されていれば、前日の準備も楽ですね。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/11(木) 22:05:25 

    家庭用カセットコンロ

    結局、いちばん楽に使えた

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/11(木) 22:06:53 

    >>38
    ピカチュウ焼いちゃいました

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/11(木) 22:07:38 

    >>39
    100均にシェラカップあるんだ!と思ってよく見たら直火禁止だった!意味ないw全部高いので揃える必要はないけど、こういうのはダメだね。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/11(木) 22:07:52 

    >>28
    マットはケチっちゃいけないよね!
    銀マットに寝袋だけとか体痛くて翌日大変。
    睡眠の質を上げるって重要。
    疲れたまま撤収作業して、キャンプ懲り懲りする人は案外多い。
    安く済ませようってのが一番よくない。
    キャンプは贅沢な趣味だと割り切ってお金をかける!

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/11(木) 22:08:54 

    >>11
    家族キャンプ程度のバーナーなら、シングルでもダブルでも、市販のカセットコンロ用のガスボンベが使えるものの方がおすすめだよ。

    キャンプオフシーズンも手に入りやすいからね。
    災害時も役に立つし。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/11(木) 22:10:13 

    >>42
    ただの飲むとき熱いやつw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/11(木) 22:10:54 

    イワタニのジュニアバーナー
    おすすめです。
    最近は、キャンプしてませんが、
    河原などでコーヒー飲んで
    楽しんでます。
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/11(木) 22:13:31 

    キャンプの醍醐味はなんといっても焚火!
    なのでおすすめは焚火台。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/11(木) 22:17:32 

    いろんなテント使ったけど、こういう前室が広くて完全に閉まるタイプは最高。

    飲んで食べてをしたあと、片付けなくても全部前室に入れて閉めちゃえば、虫も来ないし、夜露にも濡れない。

    立てる高さがあれば着替えもめちゃくちゃラク。
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/11(木) 22:19:08 

    >>36
    テントはスノーピークを持ってるけどColemanにすれば良かったと後悔。
    スノーピークは安定感重視で低い造りなんですがテント内では意外と立つ事が多くまた中腰で出入りするので毎回腰が痛くなります。
    テント買う時はどうせ寝るだけだからとか考えず高さがある物を選んだ方が良いですよ。
    キャンプ場でレンタルできるので購入前にいくつかメーカー試すと良いかもです。
    うちは犬が同伴のためレンタルできず一発でスノーピークに決めちゃったのでw
    スノーピークを下げてるわけではなくチタンマグなど他のギアはとても品質良いのでおすすめです。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/11(木) 22:20:17 

    >>34
    これマジで使える!!!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/11(木) 22:20:28 

    >>28
    今まさにマット探してます!
    おすすめマットあったら教えていただけると嬉しいです!

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/11(木) 22:23:59 

    >>8
    この人キャンプのために山買ったんだっけ。
    凄いなぁ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/11(木) 22:24:30 

    焼くも良し、焚き火も良し。荷物が1つ減るよ~!
    うちはツーバーナー買わずに、家にあるカセットコンロ使ってる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/11(木) 22:26:49 

    定番だけど、
    ユニフレームのファイアグリル。
    網はダイソーの網載せて使い捨てにしてる。

    着火はガスバーナー持っていけば便利!
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2020/06/11(木) 22:27:05 

    >>26
    モンベル製品は良いですね。
    ちとデザインがダサいけど、製品は良い。

    テントを長年使い込み部品が折れましたが、直ぐにお店で部品取り寄せて貰えました。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/11(木) 22:28:35 

    >>1
    テント離れる時に使う南京錠もあるといいよ。
    窃盗犯に本気出されたらペグごと抜かれてお手上げだけど連泊とかで買い出しに行く際念のためファスナーがついてる箇所に南京錠かけておくと良いです。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/11(木) 22:29:15 

    >>53 です!
    写真忘れたけど、>>54さんと同じやつがおすすめです(^^)

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/11(木) 22:30:00 

    エアベッド、ほっといたら膨らむのもあります
    車にコンセント繋げれると便利
    お尻が沈み込む椅子より、パイプ椅子みたいな硬い椅子のほうが子どもが座りやすくて食べやすい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/11(木) 22:32:55 

    >>36
    テントは本当にピンきりです。
    安いものは聞いたことないメーカーで1万からあるし、高いものは何十万します。
    初心者でも買いやすく、質もよく、扱いやすいのはベタですが
    スノーピーク、コールマン、ロゴスあたりでしょうか。

    折り畳みのシングルバーナーを持っているとのことなので、それはファミリーキャンプでも十分使えます。
    あとはBBQやりたいと思うので、大きさ なBBQグリルではなく「焚き火台」というものが各メーカーから出ているのでオススメです。
    焚き火台は折り畳み式で、折り畳んだ状態で45センチ四方とコンパクトになります。
    最初は炭を起こしてBBQ、食べ終わったら薪をくべて焚き火を楽しめます。
    炭も自力でおこすのは大変なので、チャコールスターターがあると便利です。
    着火剤と炭を入れて火を点けたらしばらく放置で炭に火が入ります。
    仰いだりする必要なし。

    ネットでキャンプを扱うページがたくさんあるので、そこで主さんたちに見合うスタイルを絞り、お店に行かれるといいと思います!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/11(木) 22:34:34 

    キャンプ、まずお試し気分でやってみて子ども達が大丈夫なら少しづつ揃えてたら?
    テントも気張って大きいものを購入しても、設営も大変だしその後の手入れも大変よ。ご主人が頑張って色々やってくれても結局疲れてしまうだけとか。ってこともあるよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/11(木) 22:35:45 

    >>54
    うちもこれ使ってる。
    前に不安定な地面に置いて網の上のスキレットが滑り落ちたことあるけどw
    使い勝手いいですよね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/11(木) 22:42:09 

    >>51
    横からすみません。
    コールマンの新しいマットで
    「キャンパーインフレーターマット ハイピーク」
    シングルサイズで1万ちょいしますが、かなりいいです。
    バルブをひらけば放置で厚み10センチに膨らみます。
    自宅ベッドで寝ているみたいに快適です。
    今までコールマンのエアマットを使っていましたが、どうしてもボヨンボヨンして誰かが寝返りうつと沈むんですよね。

    ただ、このマット快適なんだけど撤収がコツがいります。
    いっぺんに空気が抜けないので何回かくるくる丸めて空気出して、また伸ばしてまた巻いてやっと袋に収納できるってそれがちょっとマイナス。
    でも寝心地には変えられなくてこちらを使っています!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/11(木) 22:45:48 

    >>36
    私も登山、キャンプどちらもやるので、ガスバーナー、鍋、椅子こちらは登山用だと物足りないかなー?レインウェアや防寒着なども、登山のものはしっかりしてるので大丈夫そうですけど、キャンプは10月くらいでもかなり冷え込むのでダウンレベルの防寒着必須です!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/11(木) 22:57:10 

    >>28
    同感ー。
    マットがないと連泊は無理。
    家の布団より高いけど、一度買えばってやつだから思い切って買ってよかった

    子どもが大きくなって部活とかで行けなくなったけど、今度は大人キャンプしたいわー。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/11(木) 23:00:55 

    >>48
    こういう2ルームテントは広いし虫が入ってこなくていいけど、夏は暑いですね。
    メッシュになっていてもやはり風通しは悪いです。
    3面全てフルオープンになるタイプもあるので、それだと風通しはいい。
    だけど虫は入る…………

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/11(木) 23:06:27 

    私もいつかキャンプをやりたくて先日キャンプ道具を揃えたのですが、夏の暑い時期のキャンプは大変ですか?

    虫が大の苦手なのですが、、対策があれば今後の為に教えて欲しいです!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/11(木) 23:07:54 

    キャンプで撤収時に雨だった場合、帰宅して天気のいい日に干しておかないとカビが生えます。
    大きなテントは快適ですが干す場所を考えないとダメです。
    2ルームテントは全長8メートルくらいありますので、集合住宅のベランダに干すのはかなり厳しい。
    自宅で干せない人は近くにテントOKな公園、河原などに行ってテント張って乾かしたりしています。
    テントを張れそうな場所もリサーチ必要です。
    普通の住宅地にある公園はだいたいテント、タープ共にNGです。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/11(木) 23:16:16 

    >>66
    虫が嫌いなら夏場のキャンプはオススメしません。
    山の中で灯りをつければ、それはそれは寄ってきます。
    標高の1000m位なら虫は少ないけど全くいないわけではありません。

    よってキャンプをするなら10月~11月、3月~5月がいいと思いますよ。

    虫だけではなく初キャンプに夏をオススメしない理由もあって、初めてテントを張るのは時間がかかります。
    へたすると2時間くらいかかります。
    夏の炎天下、2時間汗だくでの作業。
    その間日陰ないのでお子さんやペットは危険。
    やっとテントが張れた頃には疲労困憊、みたいな状態になります。

    夏場は慣れた頃がいいです。それでも暑くてヒーヒーしてますけど。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/11(木) 23:21:45 

    >>14
    ダイソーのちょうどいい大きさ、深さのをよく使っています!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/11(木) 23:22:00 

    >>66
    うちは暑い時期で暑い場所ではやらないなぁ
    焚き火見て癒されたいタイプなので、暑い時期は想像しただけで地獄だなぁw
    売り場にも、あったかグッズたくさんあるけど、逆はなくない?

    避暑地でも、虫はいるよね〜
    私も虫無理なんだけど、蚊取り線香と、どうしてもの時に捕まえて遠くへ逃すためのアミ持っていくよ
    カメムシ出たら最悪だけど
    食材にもすぐ虫来るし、本当夏は嫌だね
    私これ気になってるんだけど、持ってる人いるかな?
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/11(木) 23:23:06 

    >>66
    キャンプ場のコテージだと、テントよりもマシかも…虫嫌いにはつらいですよね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/11(木) 23:26:58 

    >>55
    9月に山梨に行ったとき寒くて近くのmont-bellで一番安い5000円ちょいの裏地がフリースのパーカー買ったけどめちゃくちゃ暖かい。
    着心地も抜群に良くシルエットもタイトで裾や袖が長めですっきりして見える。
    高いと思ったけど良い買い物した!大事に着てます。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/11(木) 23:28:31 

    >>66
    夏のキャンプは暑いので夏前か秋の入り口にやると快適なのは確かにそうですね
    夏にキャンプする時は日影(木陰とか)にタープとテントが貼れるキャンプ場にしてます🌳🌳🌳

    虫対策は❶スクリーンタープを貼り、蚊取り線香の替わりになる虫除けスプレーがあるのでタープ内でシュっとする
    ❷明るいランタンを少し離れた所に設置し虫を集めて、自分達の食卓テーブルの近くにはそれより暗いものか虫が集まりづらい光のものを使う
    ※というテクもあるが虫がいるなら私は基本タープから出ません。
    ❸そもそも虫の少ないシーズンにキャンプする(効果的)😅こんな感じでしょうか

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/11(木) 23:42:44 

    ユニフレームのfan5dx
    フライパン、鍋、ザルなどがスタッキング出来てセットになっています。 SOTO レギュラーターストーブ
    卓上で使えるバーナー。コンパクトになるのでひとつあると便利です。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/11(木) 23:45:46 

    初心者です!
    マットってどのタイプが良いですか??

    卵のパックみたいな凸凹タイプやエアマット。

    秋、春シーズンにキャンプする場合、
    寝袋は何度まで耐えれるものが良いのでしょうか?


    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/12(金) 00:06:29 

    >>68
    66です。
    ありがとうございます!確かに初キャンプが夏というのは危険なんですね。自然をなめてはいけませんね。
    小さい子供がいるので過ごしやすい季節にしようと思います♪

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/12(金) 00:08:44 

    >>70
    66です
    こんなグッズもあるんですね!
    でも経験者が夏は地獄というくらいなので、やめておこうと思います。教えてくれてありがとうございます。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/12(金) 00:34:10 

    仕事中に落とす事があるので、頑丈な水筒が欲しいのですがおすすめありますか?

    スタンレー位しか知らないのですが他にもあったら教えて下さい。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/12(金) 01:12:44 

    >>31
    カセットコンロのガスボンベなら、
    コンビニでも買えるから無くなってしまったらすぐに補充できる!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/12(金) 01:43:05 

    >>36
    デイキャンプから始めると想定して必要な道具揃えてみてはいかがでしょう?
    ある程度揃ったら、宿泊キャンプ⛺️

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/12(金) 03:13:45 

    昔からキャンプ行くときはKEENの靴。
    フィット感あるし、ゴツゴツな場所も余裕で歩けてめちゃくちゃ楽ちん。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/12(金) 03:31:46 

    主です。
    経験者ならではのたくさんのご意見参考になります。
    ありがとうございます。

    テントだけでも高さや前室の便利さ、風通し、建てる時間、帰ってからのお手入れ…考えることがたくさんですね。
    マットも車中泊用に持っている5cm程度のを使うつもりでしたが、何度か体験すると良いものが欲しくなるかも。
    登山用の防寒着や寝袋はいろいろ持っているので、10月くらいでも寒くないように持っていきたいと思います。
    BBQも焚火もしたいし、虫対策も必要だし、スタッキンググッズ、タープ、クリップ?など他にもたくさん参考にさせてもらいます。
    どなたかが気にかけてくださったみたいに、デイキャンプから初めるのも良いかも。

    YouTubeやネットサイトを見て夢ばかり見てますが、いろんなご意見聞けて楽しいです。
    あまり名乗り出るのも…なので、後は名乗り出ずに参加しますね。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/12(金) 06:21:20 

    徐々に揃えようと思っていて
    マットも結局何がいいのか解らず
    まだ買えてないので
    テント内の寒さ対策に100均で見つけた防災用の薄いアルミシート
    もらってきた段ボール敷いて寝室作りました
    5月はまだまだ寒い北海道でも暖かく寝れました
    今年こそは、道具揃えたい!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/12(金) 07:48:29 

    >>34
    焚き火台?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/12(金) 07:50:30 

    >>36
    かまぼこ型のDODは、棒を3.4本入れるだけだから簡単に設置できたよ。広いし。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/12(金) 07:55:38 

    >>68
    5月下旬にキャンプしたら、寒さがすごかった!上から糸でぶら下がってるから厄介。荷物にも登ってくるし。羽虫系は少ないけど、毛虫は盲点でした!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/12(金) 08:03:35 

    >>86
    毛虫がすごかった!の間違いです

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/12(金) 08:27:27 

    >>75
    しまってあるのでメーカー確認できないけど広げると勝手に空気が入るの使ってます。頭部分は自分で空気入れて高さを調節します。

    11月中旬に西東京でキャンプした時夜かなり寒くて寝袋の他に毛布をかぶってました。春や秋でも4月とか11月は寝袋の他に掛けるもの必須です。
    回答になってなくてすいません。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/12(金) 09:48:37 

    火起こしで着火剤とか使う方が多いと思うけど牛乳パックもよく燃えていいよー!
    切る手間はあるけど、もともとリサイクルなり捨てるものだから着火剤分のお金が浮く。
    ネットで「牛乳パック 火起こし」で検索するとでてきます。
    あと松ぼっくりを使う方もいるよね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/12(金) 09:54:23 

    デザインとか色とかはやっぱスノーピークがおしゃれだけど、Colemanのテントは使いやすいし、お値段も高くなくておすすめです。

    あと冬キャンプするならモンベルの寝袋がおすすめ!
    お値段もするけど、登山向けだけあって、あんなに小さくなるのにめちゃ温かい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/12(金) 10:07:26 

    >>87
    木の種類によるんでしょうね。
    毛虫は経験ないけどカメムシにやられたことはあります(笑)
    あと、やたらとハエがたくさんいるキャンプ場もありました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/12(金) 10:57:25 

    一昨日、幼児を連れて、私自身も生まれて初めての泊まりキャンプに行ってきました。
    ガルちゃんの関連トピ全部読んで下のとイカリジンの虫除けスプレーを買ってったら、虫刺されせずに帰ってこれました。ご参考までに。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/12(金) 11:05:33 

    絶対必要なのは携帯トイレ!!
    100均とかに売ってるのでもいいから持って行ってた方がいいよ
    夜中虫が出そうなトイレ絶対に行けない

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/12(金) 12:54:20 

    >>62
    ご丁寧にありがとうございます!!
    10センチの膨らむのはかなり良いですね!
    家でマットレスがわりにも使えそう!!
    折り畳みのコツまで、とても参考になります!
    調べてみます😊

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/12(金) 14:20:13 

    >>28
    コレ安いしオススメ〜!
    コンパクトにしまえて、厚さ薄い方でも快適に寝れるよ。
    ダブル買うよりシングルを2つ繋げた方がしまう時に落ちんだよ。
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/12(金) 14:49:16 

    >>86
    わたしも5月下旬にキャンプしたら、それなりに着て寝袋+毛布と湯たんぽ持ってったのに寒くてなかなかねつけませんでした!
    9月下旬も(^-^;

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/12(金) 15:38:54 

    >>40
    そう!ウチもホワイトガソリン使うガス台あったけど処分しちゃった。ホワイトガソリンは汚れも凄くてお鍋を洗うのも手間がかかる。
    どんどんギアも増えるしかさばるし、カセットコンロが1番、省スペースで軽い。家の中でも使えるしね。

    最近YouTubeでキャンプもの見てるけど、ギア関連もあるから参考になるよ。但し、ギア沼にはまらないように気をつけてね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/12(金) 17:04:37 

    明かり!

    4年前に初めてキャンプした時、コールマンの3000円くらいのLEDランタン一個で参戦したら、びっくりするほど役に立たなかった~

    メインランタンと、あと2つくらいランタン持って行った方が良い。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:41 

    マットはインフレーターマットが寝心地いいよ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/12(金) 20:59:44 

    >>85
    かまぼこ型は設営すると移動できない
    移動させるときはペグを抜くのでまた最初からになる
    自立式はヨイショと持ち上げて移動できます

    でも今の流行りは、ワンポールテントかかまぼこなんですよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/12(金) 21:01:41 

    >>38
    偽物売っているから、偽物はピカグリルと呼ぼうかな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/12(金) 21:11:38 

    ランドロックは良いよー
    5人〜6人用です
    値段も高いが大きさの割には設営が楽!  
    コールマンからも高スペックの良いものが売っているけど
    あれもこれもでゴテゴテしていてポールが多く結局設営に時間が取られる
    ランドロックはシンプルなのよ
    そのシンプルさがおしゃれ
    小川のテントは結構面倒くさい
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/12(金) 21:17:46 

    >>67
    雨の撤収、数日雨の予報で私は部屋にレジャーシートを敷いて、テーブル置いて
    ツールームのテントを扇風機2台で乾かしましたよ😓
    案外直ぐに乾きました

    テントの乾燥サービスもあるけど高いんですよね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/12(金) 22:26:42 

    >>48
    こういうの憧れるけどたてるのだるい…

    うちらカマボコミニ使ってます。
    たてるの簡単

    キャンプ用品のおすすめ商品

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/12(金) 22:30:39 

    >>102
    カマボコ型が今は主流かな。
    結局テントにも、はやりあるんよね。

    ロースタイルとかもここ4.5年ではやりだした。


    ファミキャン歴また4年だけど
    段々軽装備で簡素化していくなぁー

    絶対いるやつはフィールドラック。
    もうこれと椅子でオッケーなんだよなぁ。
    重たい囲炉裏テーブルとか最近使ってない


    キャンプ用品のおすすめ商品

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/12(金) 22:32:03 

    >>54
    ファミリー、オートキャンプならこれ一択だもんね
    焼肉の後に焚き火も楽々

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/12(金) 22:34:52 

    >>28
    これいいね!
    コンパクトになる?

    うちこれつかってるんだけど、
    しまうのも面倒、しかもデカイ。重い。
    だけど寝心地がかなりいいから絶対もっていってる。
    けどもうやめたい
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/13(土) 03:40:29 

    >>89
    その牛乳パックなんだけど、一本のパックの厚みを二枚にはいで、それを重ねてクルクルとロール巻きにしたものに火をつけると、15分くらい燃えつづける。層にすると火持ちが何倍も長くなります。YouTubeにて牛乳パック一本でご飯を炊く動画を見て真似てみたら出来ました。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/13(土) 05:49:16 

    >>105
    >>102です
    かまぼこ型が流行りですね
    15年くらい前にMSRでかまぼこ型がでたんですよ
    当時は斬新だなーと思いました
    今は安くて簡単そうで買おうかと思っていましたがやはりデメリットもあり私はランドロックにしました

    荷物は減らしたくなりますよね
    我が家も小さいテーブルと焚き火台くらいです

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/13(土) 05:54:24 

    >>89
    松ぼっくり拾います!
    杉も松も油分があるのでよく燃えるから焚き付けには使っていました
    でもヤニも出るのでコンロを大切にしている方はご注意ください

    牛乳パックはまな板になったりと捨てるところがないほど重宝ですね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/13(土) 06:02:08 

    >>107
    夏はモンベルのだけどこっちのを使っています
    まぁ、さほどコンパクトではないのですが広げるだけなので楽です
    寝心地はインフレーターマットにはかないませんね
    冬はインフレーターマット出ないと寒いです
    キャンプ用品のおすすめ商品

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/13(土) 06:28:33 

    >>111
    ありがとう!そろきゃんの人みんなこれだよね?
    きになってた!
    コンパクトでなくとも軽そう!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/13(土) 06:42:16 

    >>84
    そうだよ~
    めっちゃコンパクトになるし軽い。お値段もするけどね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/13(土) 07:45:05 

    >>26
    よく風が吹く山でキャンプしたときものすごい強風で常設テントも我が家のテントも崩壊、唯一何も無かったのがモンベルのテントでした
    風には強い形状だったのですが、それにしてもあの風で普通に耐えていたのはさすがでした
    モンベルは山向けの製品を売っているので当たり前かもしれませんか安心感はあります

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/13(土) 08:21:10 

    それでいうとテントはコールマン一択になるなぁ。
    耐久性と値段の釣り合い方はコールマンにかてる会社ないのでは?
    けどコールマン以外が欲しいよなw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/13(土) 12:35:53 

    スノーピークでだいたい揃えてるけどロゴスで大物買うのはおすすめしない。
    公園とかで使おうと思ってロゴスのワンタッチテント買ったら2回目でたいした風でもないのに壊れた。しかも対応が最悪。やたら風のせいにされて修理も結構な額で有料、返金交換もできないと言われた。他社だったらちょっとした故障でも交換か無償修理してくれる。キャンプ用品でこの対応は致命的。安価なワンタッチテントでまだよかったけど。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/13(土) 12:38:49 

    >>49
    我が家もアメニティドーム使ってるけどリビングとしてシェルターつなげたら快適でしたよ。シェルターは高さがあるので屈まなくてもいいし。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/13(土) 15:45:21 

    >>117
    我が家もアメド使っています
    良く考えて作られています
    前室があって風にも強い
    頻度は少ないですが15年経ってもまだ使えています
    不具合あっても修理が可能
    他のは廃盤になると修理が出来なくなる場合があるのでポールが折れたくらいでてゴミになってしまう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/13(土) 15:51:12 

    >>115
    価格と見合っていると思う
    悪くは無いけどどうも色が好みではないので選択肢から外れることが多い

    ロゴスとキャプスタは外れがあったりするので買いたくない
    小川のテントは質は良いが設営荷手間ばかりかかる
    となるとスノピになってしまうのよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/13(土) 15:56:59 

    アメド使ってる人は、だいたいキャンプブーム前からはじめたのかなーってかんじ
    最近始めた人はティピーやカマボコ多い

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:38 

    去年の今頃キャンプ行ったとき設営の時点から小雨、その夜から翌日撤収するまで土砂降り。
    翌日ずぶ濡れになりながら片付け。
    帰宅し風呂場で全部洗って時間差で干して、、と。
    二度とあんな思いしたくない。
    次からは雨が降り出したら潔く車中泊する。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:28 

    メスティンって使いやすいですか?
    みなさんご飯は何で炊いてるんだろう?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/13(土) 22:25:26 

    >>122
    メスティンただのアルミだから、取り扱い面倒

    キャンプでご飯だんだんこらなくなりません?
    なるべく簡単に済ませるわ
    とにかく、ぼーっとしたい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/14(日) 08:38:23 

    >>108
    そうなんですね!
    牛乳パック1本分でご飯が炊けるなんてすごい!
    今度キャンプいくときはその方法でやってみます。
    教えてくださりありがとうございます!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:31 

    >>122
    メンスティンはこびりつくので使い勝手がよくないかな
    フッ素コートのを使うと他のが使えなくなるほど超楽です
    お湯も出ないキャンプ場でこびりつきを落とすのは面倒ですよ
    ご飯粒の生ゴミもでるので
    とはいえフッ素コートのは少々お高いです

    私はご飯炊きますよ 無洗米にすれば手間いらずで簡単に炊けます

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:26 

    >>120
    確かにそうだわ!
    イエティのクーラーボックスも増えたなー
    昔はスチベルが多かったけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/06(月) 16:52:18 

    まだまだ素人ですが、寝床のことです。
    我が家(夫婦と小学生2人)はグランドシート、テント、布製のレジャーシート、1センチの銀マット、その上に普段使ってる布団マット?(敷布団の下に敷いて使うもの)を上半身と骨盤に当たるように1枚横に敷いて、頭は銀マットの上に枕、足元は銀マットのみ。で寝てます。上半身と骨盤が布団レベルなら足元はそんなフカフカでなくても大丈夫です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。