ガールズちゃんねる

「お気に入りの店があれば『今』行って。なぜなら…」コロナで閉店決めた居酒屋からの切実なメッセージに反響

153コメント2020/06/12(金) 18:10

  • 1. 匿名 2020/06/11(木) 13:13:39 

    「お気に入りの店があれば『今』行って。なぜなら...」 コロナで閉店決めた居酒屋からの切実なメッセージに反響 - コラム - Jタウンネット 東京都
    「お気に入りの店があれば『今』行って。なぜなら...」 コロナで閉店決めた居酒屋からの切実なメッセージに反響 - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    今月中に閉店することが決まっている京乃雫。店長は「お気に入りの店が存在するなら今行ってあげてほしい」と訴えているが、そこにはどんな真意があるのだろうか。


    “長くてすみませんが読んでほしいです”
    「お気に入りの店が緊急自体宣言解除後も潰れず乗り切って、安心されてる人へ」


    ツイッターでは、

    「粉もののクレープ屋です。まさにその通りです」
    「乗り越えた店も確実に絶大なダメージ受けてるところ大半だから正直予断を許さない状況ばかりな気がする」
    「4月から、お気に入りのお店に片道30分かけて(自転車)週1〜2でテイクアウトしてます。絶対に生き残ってもらう」

    といった声が寄せられている。

    +325

    -16

  • 2. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:07 

    テイクアウトなら行くよ!

    でも、外食はやっぱり怖いから当分無理かもしれない。

    +490

    -25

  • 3. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:08 

    よし、銀だこ行ってきます

    +182

    -5

  • 4. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:11 

    えーやだコスパ悪いもん
    高級肉買って家で食べる~

    +13

    -105

  • 5. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:23 

    自民党大好きネトウヨはどうせ自己責任で潰れない蓄えがないほうが悪いとかいうんでしょ?

    +13

    -72

  • 6. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:24 

    Jリーガー以外最近感染者出てない県だからちょくちょく外食してるよ!がんばれ!

    +198

    -5

  • 7. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:30 

    無理

    +5

    -25

  • 8. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:32 

    長いので簡潔にしてほしい

    +48

    -55

  • 9. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:52 

    長文は読まないが自然の摂理。

    +61

    -52

  • 10. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:03 

    外食産業は厳しい状況だよね…
    お気に入りのお店、テイクアウトで応援したい

    +201

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:16 

    外食してる

    +155

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:32 

    >>4
    お気に入りの店の話で、お気に入りの店がないのならここに書き込むのはアホやから?

    +90

    -4

  • 13. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:51 

    ガル民は「ワクチンが出るまで外食はしない」って人がよく書き込んでるよね
    その人たちからするとお店に行く恐怖の方が大きいのでは?

    +223

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:56 

    >>8
    残念ながら長すぎて読む気になれなかった

    +36

    -39

  • 15. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:06 

    皆大変なんだから自力でなんとかしろ

    +7

    -38

  • 16. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:08 

    >店長はなぜ今回の投稿をしたのか。改めて聞いてみると、
    「店が潰れないために行ってあげて!という内容だと思って下さってる方多いと思います。もちろんそれもありますが、どちらかというと、潰れてから『行けばよかった』と思うんじゃなくて、あとから自分が後悔しないようにあるうちに食べに行って、という気持ちが強いです」

    確かに…もし好きなお店閉店しちゃったら寂しいな

    +283

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:09 

    これからの梅雨や夏の時期は、テイクアウトも怖いから悩ましい

    +48

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:40 

    絶対に生き残ってもらうって人、そこまで大切に思えるお店があってうらやましいな

    +212

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:57 

    もう外食してる。マスク、除菌はしてるけど。

    +104

    -6

  • 20. 匿名 2020/06/11(木) 13:18:18 

    5月下旬から普通に外食してるよー
    安いチェーン店は混んでるけど、個人店は空いてる所の方が多い
    お気に入りのお店には潰れて欲しくないから、できるだけ行くようにしてる!

    +185

    -14

  • 21. 匿名 2020/06/11(木) 13:19:34 

    お持ち帰りで買っています
    大好きなお店だからこそ残って欲しいから
    月に1〜2回ぐらいしか買えないけど応援したい!

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/11(木) 13:19:37 

    日本はコロナより自然災害の方が恐い土地
    この夏だっていつどこで大きな水害があるかわからない。
    今のうちに、外食できる人はした方がいいよ。

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:20 

    閉店してしまったよー寂しい…いい雰囲気だったのにもうドラマで見ることもないんだな。
    「お気に入りの店があれば『今』行って。なぜなら…」コロナで閉店決めた居酒屋からの切実なメッセージに反響

    +112

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:36 

    つまり…

    店を閉めようと思っても今すぐ辞めます!という訳にはいかず数ヶ月後に契約を終了する場合がほとんどだから、今そのお店が営業しているからと言って経営が大丈夫な訳じゃなく、もしかしたら数ヶ月後に閉店するつもりかもしれないから後悔しないうちに行ってね!ってことかな?

    +232

    -5

  • 25. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:46 

    この前久しぶりに外で飲みました。

    店員さんマスクしてなかった。

    きっと大変なんだと思うけど、最低限の対策はしてくれないと、お客さんも安心して来れないよ、、

    +206

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:48 

    >>13
    東京都の感染率0.3%だっけ?
    ここの人が言う10倍理論でも3%だよね
    夜の街にでも行かない限りうつらなそう

    +54

    -11

  • 27. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:27 

    >>2
    当分?
    席数減らして換気よくしてても無理ですか?

    +18

    -19

  • 28. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:22 

    行きつけのお店が店主一人でこじんまりやってるところなので、ちょいちょい足運んでる
    潰れてほしくない!

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:51 

    >>5
    正解
    コロナトピにめっちゃいる

    +10

    -13

  • 30. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:10 

    素人の素朴な疑問なんだけど、オープンして浅い店はわかるとしても、ある程度の年数やってる店っていざという時のプール金みたいなものはないのかな?
    自営業者がほとんど国民年金なのは貯蓄できる環境だからなわけで、常に自転車操業なら遅かれ早かれな気もするけど違うのかな。

    +25

    -22

  • 31. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:12 

    お気に入りのお店でも家から近くて持ち帰って食べられる店なら出来るけど
    近くに食べられそうな公園とかも無いお店なら難しいよね
    食中毒が怖い。
    駐車場も無く車で行けず、食べる所も無いと諦めるしかない悩ましいけど。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:25 

    私は逆だな
    家で出来る事は家で食事・飲酒は家で出来る。ジェットコースターとか行きたい。

    +10

    -10

  • 33. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:33 

    私はお気に入りの店はつぶれたら困るから、飲食に限らず利用している。
    最初は控えたほうがいいかなと思ったけど、ワクチン出来るまで自粛なんて出来ないから、経済回します。

    +77

    -9

  • 34. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:44 

    お気に入りのお店テイクアウト始めてほしいな〜

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:01 

    >>24
    要約ありがとうございます

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:16 

    新御徒町のうなぎ屋さん大丈夫かなぁ
    高いからご褒美にしか食べられないんだけど行こうかな
    人がいない時にでも

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:28 

    >>26
    しかもそのうち8割が他人にうつさないタイプ(厚労省発表)

    +24

    -12

  • 38. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:02 

    >>13
    そういうメンタルの人は避難所に行けないんだろうな
    みんながマスクして体温チェックしてたとしても。

    普段、異常なまでに密とやらを避けていた弊害がありそう。

    +17

    -14

  • 39. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:31 

    個人でやってるお気に入りの店は無いけど、
    ある人は気を付けて行ってあげてほしい。

    食中毒が出る時期だから、持ち帰りもそろそろ
    厳しいしね。

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:48 

    友人の何人かが飲み屋やってるから行って応援はしたいけど
    自分がコロナだったら迷惑かけるし
    店に行ってコロナにかかったらそれはまた大変だし
    で3月末から一切外食せずずーっと悩んでいる😞

    +17

    -6

  • 41. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:52 

    なんで外食=怖い・ダメ!なの?
    夜の街の接待有りの店じゃない限り、コロナのクラスターとか起きてないよね?

    +23

    -26

  • 42. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:16 

    お店側もかなり気を付けてるだろうから人が少なければ逆に安全だと思って結構外食しちゃってます

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:26 

    >>27
    横だけど。もしコロナになった時、会社に「席減らして換気してたので」と言っても、そこは自己管理の問題になるのです。行きたいけど、いまはまだ我慢だなって思ってます

    +88

    -5

  • 44. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:35 

    久しぶりに会社に出社してよくランチして他お店に久しぶりに行こうと思ったら潰れてた。。。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:55 

    >>40
    3月末じゃなくて3月頭から行ってないです

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2020/06/11(木) 13:31:09 

    >>36
    気になるなら是非行ってあげてください
    勿論消毒やマスク、マスク外したら入れる袋とか忘れずに

    夏バテ予防ならぬ、梅雨バテ防止になるかもですね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/11(木) 13:31:33 

    我慢するのは勝手だけど、気にしすぎの人が多いとちょっとイライラする

    +17

    -21

  • 48. 匿名 2020/06/11(木) 13:31:46 

    何割とか何%じゃなくて行かなきゃ100%伝染らないって話。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/11(木) 13:31:56 

    逆にこっちまで来てよ
    ウーバーやって

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:27 

    応援テイクアウトは、手指消毒して、お釣りの無いようにして現金支払いにしてる。
    感染リスクもあるかもだけど、
    キャッシュレスだと同じ値段でも店に手数料負担がかかるし翌月入金になってしまうから。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:38 

    近所は、短縮営業などで、お店開き出した。
    お得なステーキ屋さんや定食食べに、何度か行ってるよ!元気なるし、めっちゃ美味しい!

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:08 

    お気に入りの店は積極的にテイクアウトしている。
    店も勿論救済したいんだけどさ、大人数の飲み会はやはり避けるべきだと思うんだよね。

    この前、とある店の前を通ったらうちの市の若い消防士達が10人以上で飲み会していた。
    その中の誰か1人がどこかで感染していて、その飲み会で広がって、知らず知らずに救急車で勤務してとかと言う可能性は疑わないのかな?

    私も飲み会大好きだけど、もう半年近くずっと1回もしていないし、仲間も飲み会しようとは言わない。
    なんか、モヤモヤするんだけど、これは店を救済する行動ではないと思う。
    外から見える店で市の職員?が大人数で飲み会はおかしいと思う。

    +11

    -9

  • 53. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:13 

    行くのも自由
    伝染るのも自由

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:53 

    よく行く定食屋さんのおいちゃんはコロナでUber Eatsでの注文が忙しくて1日200ぐらい予約が入るって嬉しそうに言ってたよ

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:04 

    都内ですが

    店の前にテイクアウト出してるお店でも
    きちんと接客してるスタッフもいれば

    居酒屋の若い男女が適当にパイプ椅子に座って
    スマホで動画見ながらマスクもせずに皆でワイワイしてるとこ多かったよ
    店長は何考えてるんだろうね
    誰がそんな店でテイクアウト買ってかえろうと思うのかとか考えないのか

    緊急のときあけてる居酒屋も
    若い男女が客引きしてるチェーン居酒屋もあったし

    今回の件で
    助けたいと思う店と
    絶対この店行きたくないって店がハッキリわかった

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:30 

    飲食店の関係者の方がインタビューで言ってたんだけど、皮肉なことに売上あげているところは自粛に従わなかったところで、真面目に自粛していた店は非常に厳しいみたいだね

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:58 

    私も外食してます。好きなお店が個人でやられてる所ばかりなので、頑張って欲しい。テラス席があるお店はテラス席で、狭いカウンターだけのお店は事前に混んでないか確認してから行く。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/11(木) 13:38:44 

    私は毎年夏に行っているお気に入りの宿がある。
    絶対に潰れて欲しくない…
    自然の中の宿だけど今年は行かない方がいいかな…

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/11(木) 13:39:06 

    外食はしばらくはこわい
    テイクアウトできるようにしてくれたら利用しまくる

    +6

    -9

  • 60. 匿名 2020/06/11(木) 13:40:18 

    店内ガラガラで、テイクアウトのレジ付近に待ちの人だかりっていう場面に何度かあった。
    テイクアウトやめて店で食べましたよ!
    もう王将とか満席だけど、割と平気で行っちゃう。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/11(木) 13:43:53 

    >>43
    会社側からも外食しないように言われたりしてますか?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:21 

    >>8
    経営厳しいから店に来てお金使ってくれ

    以上

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:53 

    はい、行きます❗️

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/11(木) 13:48:49 

    本当これ。マスク&手洗い徹底しつつ、テイクアウトしたり、空いてそうな時間を予約してなるべく行く。
    自分もいつまで通えるかわからんが。。
    潰れないで欲しい。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/11(木) 13:49:31 

    >>43
    そうなんだよね。
    お店も精一杯対策してくれてるのはわかるけど、感染したら間違いなくニュースに出てしまう仕事をしているので、もし感染したときに「外食なんかしてたせいだ」と世間から袋叩きにされるのが怖い。テイクアウトも店内飲食客で賑わってる店は怖い。
    コロナノイローゼだよね。わかってる。でも怖い。

    +52

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/11(木) 13:50:25 

    繁華街で22年、夫婦で割烹やってます
    ビジネス街でもあるため、会社の接待を中心にやってきました
    自粛あけてからも接待はほぼ無いに等しいです
    おそらく、今回のコロナをきっかけに
    接待は必ず減っていくと思います
    なので、、、
    割烹、料理屋などは厳しい状況になると思っています
    流れでラウンジ、バーなどの飲み屋さんも同じ状況になっていくのでは、、
    高い家賃を払う意味がわからない
    いまは、逆になってしまっている
    (会社利用の家賃が高い繁華街の飲食店が全くダメ)
    早め早めに切り替えて取り残されないように模索しながらやっていくしかないです




    +46

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/11(木) 13:52:45 

    >>13
    そういう人は無理して行かなくていい
    でも行く人を叩かないでほしい

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/11(木) 13:52:49 

    言いたいことは十分分かる。ロイホみたいな大手も店舗減らしたりしてるもんね。
    でも、行列ならんでまで食べてる人みると、無理、としか言えない。
    ラーメンとか私はまだまだだなあ。
    テイクアウトはたまにしてます。こちらも出来る限りのことはするので、テイクアウト頑張ってください。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/11(木) 13:54:23 

    >>13
    ぶっちゃけ東京都市部に住んでる人と感染者ずっと出てない県とじゃ全然恐怖感が違うから
    都民にまだひきこもってるの?とか言ってもそりゃそうでしょとしか思えないわ
    救急車の音聞いたり担架運ばれたりしてるとドキッとするし

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2020/06/11(木) 13:56:12 

    >>65
    うちもテレワーク継続中だから感染したら100パープライベート
    買い物とか仕方ない外出でだと思ってもらえればいいけど
    遊んでたんだろって影で言われるかもって思うと失うものが大き過ぎて

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/11(木) 13:58:03 

    >>68
    ファミレスや喫茶店、居酒屋なんかよりラーメンや牛丼のほうが安全な気がする
    一人客が多いし、食べたらさっさと出てくから
    複数人で来店して長時間会話を楽しむ店のほうがやばいと思う

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/11(木) 14:00:38 

    >>41
    コロナ闘病記書いた人は仲間と飲食でその場にいた数人感染したよ
    海外でも家族の会食でクラスター起きてるし
    阪神だってホームパーティーでしょ
    強い感染力持った人との飲食は感染リスク高い

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/11(木) 14:05:56 

    >>72
    私が言いたかったのは、複数でお酒も飲むような外食の事を言ってるわけではなく、普通の一人か二人でのランチなどの外食の事です
    わかりづらくてすいません

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/11(木) 14:06:10 

    >>11
    うん。しているよ最近はもう
    お店も対策しているし、客もオーダー入れて品物くるまでマスクしていたり喋らずに静かにしているよ
    ただ夜の飲み屋さんはまだちょっと怖いからやめてるわ。フェイスシールドにストローで飲むとかならいいかな

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/11(木) 14:09:19 

    >>67
    多分、脳内で士農工商が続いてるんだろうね
    でも、歴史を考えると「士」は、いずれどうなってたか思い出して欲しいよね

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2020/06/11(木) 14:10:15 

    >>73
    横だけど
    いくら自分は一人でも、店内に大勢で騒いでる団体がいたら宴会してるのと同じじゃない?

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2020/06/11(木) 14:12:36 

    “絶メシ”それは、絶滅してしまいそうな絶品メシ。

    今日、老夫婦がやってる中華饅頭屋さんに行ってみようかな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/11(木) 14:12:57 

    >>27
    横だけど当分。
    席数減らして喚起したくらいで防げたら病院内感染なんてそうそう起きないと思う。
    テイクアウトの方がまだいい

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:22 

    コロナが収束したら◯◯行きたいです
    って言うコメント、なんかイライラする

    +3

    -18

  • 80. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:46 

    >>41
    私少し潔癖症なんですけど、もしコロナウイルス保菌者が自分の前に同じテーブル、椅子で食事したとしたならもう全部消毒してないと無理なんですね。テーブル椅子調味料とかも。チェーン店とか若いバイトの子が多いだろうし、そこまで徹底されてるのかなぁって思うと外食が怖いです

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:25 

    >>76
    そもそも、大勢が騒いでる店なんて設定では話してないですよ
    普通のランチとかの話です

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/11(木) 14:15:30 

    申し訳ないけど店に行って感染する確率が高くなるなら行けないよ。特に換気が悪そうな場所は。
    親族や友達にさえ近い距離で会うのを遠慮してるのに。
    応援できるのはテイクアウトぐらい。潰れたら寂しいけど、自分や家族の健康に不安を抱いてまで行こうと思う人は少数なんじゃないかな。

    +19

    -4

  • 83. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:10 

    コロナが気になるなら行かなければいい話!
    「もし○○だったらどうするの?」とかいらない

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:16 

    >>41
    外食=怖い・ダメ!じゃなくてさ、
    選べるならテイクアウトを選びたい
    避けられるものは避けたいって事だと思う。
    外食って、絶対どうしてもしなきゃならないって事があまりないんだよね。工夫すればしなくて済んじゃうから、あえてしなくてもって感じじゃない?

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:27 

    >>1
    その通りだと思う。こないだ数年ぶりのたまたまレストランに行ったんだけど、もちろんお店はガラガラでした。わたしはゆったりできてよかったけど。
    昔通ってたお店だったので、帰り際に店主と話をしたんですが、コロナの影響で既に800万は赤字です、国からの援助じゃ、全く足りないし、この状況が続いたらうちはもちろんほとんどの飲食は年内で潰れます。笑ってたけど内心めちゃくちゃ辛いだろうな。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:40 

    >>81
    ランチ食べに行っても四人がけテーブルとかで会話しながら食べてるグループいるよね

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:54 

    >>61
    >>43です。業務外のことに対してとやかく言われることはないです。しかも完全テレワークなので自由ちゃ自由。
    しかし、会社はお金かけてテレワーク環境整えてくれているのに、不要不急の外出で感染し、会社やプロジェクトメンバー、クライアントに迷惑かけることになったら、自己管理できていないと判断されて当たり前だよね、という圧力は感じます。社風ですかね。

    +42

    -3

  • 88. 匿名 2020/06/11(木) 14:18:38 

    吉村さんも皆飲みに行って!僕も行きますって発言してた

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:09 

    夫の会社、いまだに外食も散髪屋さんも禁止。
    テイクアウトはちょこちょこしてるけど、前からお持ち帰り商品があったようなお店しか知らないし行ってない。
    早く普通に外食したい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:48 

    >>61
    さらに横です。
    会社からはピンポイントで「外食禁止」ではないけど、不要不急の外出は避けるようにと言われてます。
    万が一コロナになったら、会社としては社員にはちゃんと言っときましたよ!でもこいつが外食なんて行くから感染者が出ちゃいましたよ、って言いたいのかなと…
    なので、外食しばらくできません。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/11(木) 14:20:27 

    >>84
    外食する話しただけで叩く人はいっぱいいるでしょ、ガルちゃんに

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2020/06/11(木) 14:21:55 

    外食はたまにするようにしてるけど、混んでるお店は絶対入らないようにしてる。ソーシャルディスタンス保てない店には入らない。
    ちょっと不便だけどお客さんがほぼいない空いてるお店選ぶ。わたしも助かるしお店としても一人でも来てくれたらいいだろうからと思ってる。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/11(木) 14:21:58 

    店先で50枚3500円とかの怪しいマスク売ってる店舗は絶対行かない
    近所の寿司店だけど、もう信用できない

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/11(木) 14:22:23 

    コロナは無くならないし
    また寒くなったら確実に増えそうだし
    いま持ちこたえてる店もいろんな補助が無くなる来年からが本当の意味で厳しい
    コロナ感染者が増えるたび自粛、解除を繰り返したりしてたらもうアウト
    家賃設定の高い繁華街は半分になると言われてる

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/11(木) 14:22:53 

    その飲食店がどれくらい配慮してるかって入店しないとわからないから、賭けみたいになる。賭けはしたくない。(もっといえば、奥の方は入店してもわからないけどそれはどこも同じだから仕方ない)

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/11(木) 14:23:44 

    そもそも外出先でトイレに行かないようにしてるから、外食とか飲みとか無理だわ

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/11(木) 14:29:44 

    >>58
    どっちやねん
    というか完全に矛盾してるから3行目は自分が感染源だったらとかそう言う意味かな
    2行目が真実なら百万円くらい寄付してあげればいいのに
    絶対て言葉の意味が軽く聞こえるわ

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2020/06/11(木) 14:30:24 

    >>79
    半分も行かないと思う

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:25 

    >>30
    いざという時のお金を貯められるほど、儲かってないんだよ…。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:32 

    外食したいけど、自分も含め周りで咳くしゃみなどが出たとき、気持ち良く食べ続けられなくて…

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2020/06/11(木) 14:33:35 

    >>2
    テイクアウトのノウハウもままならないのに無理にしてるお店だと次は食中毒が心配だからね
    それなら対策された上での外食のほうがまだ安心

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/11(木) 14:34:34 

    飲食店じゃないけどうち閉めるよ
    あと2ヶ月あるけど先月から宣言してる
    来るお客さんみんな寂しいといってくれて有難いけどまぁ仕方ないね
    たまに1年に1度来るか来ないかだった方から閉めると聞いてびっくりしてるとか言われるけど
    ならなんでもっと頻繁に来てくれなかったのかしらと思わずにはいられないが
    まあそんなもんは私の勝手だし口に出して言うことはない
    仕方ない

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:11 

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:39 

    >>76
    真横の席じゃない限り、宴会状態ではないのでは?
    頭固くて頑固な人だね〜

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2020/06/11(木) 14:40:27 

    >>26
    あまいよ!
    夜の街に出かけてるおやじたちは会社や満員電車で移しまくってるよ
    それで移った人は咳や高熱が続こうとも、濃厚接触者にはならないから検査対象外だよ、私がそう!クリニックで要検査でも保健所がブロックしてくる
    こういう人 何人も知ってるよ。解除されたからって終わりじゃない、潜伏期間が長いから発見されてないだけだと思ってる

    +32

    -11

  • 106. 匿名 2020/06/11(木) 14:40:56 

    >>30
    内部留保というやつかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/11(木) 14:50:15 

    大阪住み
    思い入れのある店はないけど、先週ぐらいからちょこちょこ外食してるよー。昨日もお好み焼き食べに行った。人気店だけど、テーブル結構空いてたし、この時期はある意味普段なかなか行けない店に行けるチャンスかも?と思ったよ。来月は大浴場のあるホテルに1泊する予定(大阪市内)。経済云々というより自分のためにって気持ちが強い。息抜きしたいんだー!

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/11(木) 14:51:50 

    だってお店の人が無症状のウイルス保持者だったら防ぎようが無いもんね
    心配性の人は落ち着くまではお店に行くこと自体無理なんだと思うよ

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2020/06/11(木) 14:52:32 

    テレビ局が来て「密です!」「この外食は不要不急では?」とか言われないならする

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2020/06/11(木) 14:52:35 

    最近、ちょこちょこ外食し始めた。
    やっぱりお気に入りのお店には頑張って生き残ってもらいたい。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/11(木) 14:55:08 

    一般論として小さいお店は小さい事でもグラグラする。

    手軽に出来る飲食店は手軽に潰れるって事。夫婦2人+アルバイト位の規模の「企業」と考えてみて

    家賃2.3ケ月支払いでひーひー言ってる企業はそこまで、次に飲食やってみたかった人、小金持ちの

    人がまた美味しい飲食店開くから大丈夫。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2020/06/11(木) 14:56:56 

    >>109
    不要不急とか、最近言ってなくない?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:02 

    >>27

    >>2です。
    当分です。少なくともコロナ感染者0になるまでは無理。
    お店の人がマスクしたり手袋したり、何らかの対策をしてくれているのはこちらも安心できるけど、例え席数を減らしていても自分以外の客が喋ってたり、口を隠さずにくしゃみしてるの見ると怖いから。

    +6

    -16

  • 114. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:30 

    >>79
    落ち着いたら○○行く!を糧に自粛生活頑張れてるなら別によくない?
    実際まだ注意が必要な状況なんだし、イラつくのはよく分からないわ

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/11(木) 15:16:17 

    ちゃんとした会社が簡単にクラウドファンディングを作れるサービスを提供したらいいのにね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/11(木) 15:16:49 

    なくなったら困るお店がないような人は無理に行けない理由を書き込まなくてもいいのでは?
    なんか話がややこしくなるし

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2020/06/11(木) 15:20:03 

    >>23
    えー、知らなかった
    ドラマで有名なお店ですよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/11(木) 15:38:40 

    >>9
    頑張りなさい。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/11(木) 16:04:03 

    >>79
    は?そんなことでいちいちイライラするのーw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/11(木) 16:05:47 

    >>5
    そんなこと言わないですよ
    普通にお気に入りの店に通ってますんで
    口で何言うより行動して実行する以外の方法はないからさ

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/11(木) 16:06:18 

    >>8
    まあね。素人の作文だから大目に見たいけどねぇ。

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2020/06/11(木) 16:08:40 

    >>24
    要約上手いねー。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/11(木) 16:14:38 

    >>30
    自転車操業が一生続く店も多いのよ。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/11(木) 16:16:24 

    >>41
    富山で感染客から店員に移った事例あるけどね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/11(木) 16:18:05 

    >>47
    勝手だとわかってるのに?そりゃイライラし過ぎだわ(笑)

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/11(木) 16:20:51 

    >>67
    行く人も行かない人を叩いたり馬鹿にしたりしないでほしい。

    +15

    -6

  • 127. 匿名 2020/06/11(木) 16:22:22 

    >>81
    最初からそう書いときなよ。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/11(木) 16:24:45 

    >>91
    最近は外食怖いって言っただけで叩く人の方が多い。

    +12

    -3

  • 129. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:08 

    >>112
    都内だけど
    防災無線ではまだ言ってるよ
    日曜も流れてた

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/11(木) 16:32:44 

    >>89
    男の散髪なんて1000円カットとかいったら10分で終わるし会話もなくて早くて女の美容院よりよほどリスク少ないと思うんだけど...
    でも髪切ったらバレるし、伸びてボサボサなるし嫌ですよね!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/11(木) 16:39:27 

    でもお気に入りの店が潰れて、「行っておけばよかったー」の後悔より、外食行ってコロナに感染して「行かなきゃよかったー」の後悔の方がデカいからなぁ。
    正直飲食店は次から次へと新しい店が出来るけど、自分は1人だけだから死んだら終わりだし…。

    +19

    -4

  • 132. 匿名 2020/06/11(木) 16:45:19 

    東京はまだまだ外食できません!なんで東京だけこんなひどいのーもう引っ越したい泣

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/11(木) 16:52:48 

    お酒飲まないし外食しない方だけど
    吉野家はたまに行ってる
    ま、吉野家は潰れないか

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/11(木) 16:53:57 

    >>27
    無理!他人が使った皿、箸使えない
    これからはコロナになったら自己責任、自業自得だから無理

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2020/06/11(木) 16:54:43 

    >>4
    頭をはたきくなった。
    ごめんなさいね。笑

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2020/06/11(木) 17:13:21 

    >>81
    そんな設定あったっけ?貴女の思う設定ってことか。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/11(木) 17:14:38 

    >>47
    何でそんなに偉そうなの?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/11(木) 17:32:17 

    >>8
    感情的になってくどかったり、何回も同じこと言ったりなんだよね
    こういうのは短く書く方が信頼性上がると思う

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2020/06/11(木) 18:11:25 

    都会だけの話
    田舎は、もらえる給付金のがめっちゃ多いし家賃も激安、自宅兼が多いからわりと平気そうだけど…都会はやっぱり家賃が高いし、3ヶ月前に言うとか制約があるんだね
    どちらがいいのか分からないけど、自営業って浮き沈みあるから大変だよね

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/11(木) 18:13:09 

    五月から外食してるよ。食べた上でテイクアウトもするし、
    美容院にも行って、普段はパーマとカットするだけだが、追加でトリートメントしてもらい、シャンプーを購入してきた。
    みんな幸せ。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/11(木) 18:14:49 

    >>131
    完全収束まで二年なにもできないやん

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/11(木) 18:31:54 

    >>109
    飲食店のレポートは必ず撮影許可を得てからでないと撮影クルーは入らないし、更に言うと撮影する人は事前に決めて、事前に質問等のやり取りもする
    拒否すれば絶対に映らないよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/11(木) 19:24:27 

    >>81
    あなたの脳内設定知らないわ。
    最初からお知らせしといて(笑)

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2020/06/11(木) 20:14:08 

    お気に入りのラーメン屋さんあるけど他県だからさすがに行きづらい…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/11(木) 20:44:20 

    >>20
    田舎だから、安いチェーン店でも人少ないなって思ってたけど、今日平日だけど、多かった。
    田舎は割と外食しだしたけど、席空けたりで経営厳しいよね…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/11(木) 20:49:08 

    私も行きたいんだけど収入激減なんです

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/11(木) 23:06:57 

    この前チェーン店のお持ち帰りしたとき、待ってる間、ずーーーーと女性店員同士でおしゃべりし続けてて、2度と行かないと思った。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/12(金) 00:46:15 

    >>30
    クーポンとかで、ありえない値段で提供して1回限りしか行かない人も多いみたいだから
    何か月も収入が無くても平気なほど貯金できなそう。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/12(金) 01:12:09 

    今年子ども産まれたので、来週あたり遠方の旦那の実家に行く予定。飛行機の距離なので、正直行きたくないですが義両親がすごく楽しみにしていて、旦那にも不安な気持ちを伝えましたが、行く気満々です。
    買い物行くのにも日々警戒して暮らしてるのに…。
    しかも、向こうに着いたらみんなで旅行に行く予定だそうです。本当に不安ですがわたしが断ると角が立つ気がして強く言えません。
    旦那は地元の友人とも飲みに出掛けようとしています。
    危機感のずれがしんどい…。感染したらどうしよう。


    +2

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/12(金) 01:56:53 

    平日はお昼休みずらして外食行くと、いつも混雑してた店がコロナで外食してる人減ってる+昼休みずらしめるから、めちゃくちゃ空いててオススメ。
    土日なら混み始める開店時か閉店近い時間がいいのかな。
    なんにも気にせず飲みに行きたいなぁ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/12(金) 05:01:51 

    コンビニだけど閉店予定。
    客数の割に売り上げがないからです。
    支払いやメルカリは売り上げにならず
    人件費削ってるだけってことを分かってほしい。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/12(金) 10:33:57 

    >>134
    コロナで分かったけど、他人が洗ったか分からない手で作った料理って怖いよね
    コンビニやスーパーの弁当は、消毒やエアールーム通るとか徹底した管理されてるけど、個人の店は信用だけじゃん
    清潔かどうかなんて見た目じゃ分からないし、焼き肉やステーキ、お刺身とかは買って家で調理した方が経済的にも心理的にも安心だよね
    独身で、外食にキラキラ感や特別感、華やかさを求める人には分からないだろうけど。
    家族いたら家で食べるのが安心。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/12(金) 18:10:05 

    にわかのテイクアウトは実はこわい。
    それよりは外食してる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。