ガールズちゃんねる

アトピー性皮膚炎の悩み

1397コメント2020/07/02(木) 22:25

  • 1001. 匿名 2020/06/10(水) 16:02:05 

    >>950

    ビオチンとミヤリサンをセットで飲むのを病院ですすめられた事あります

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2020/06/10(水) 16:04:17 

    >>996
    996さんもお母様含め、自分達の生活を大切にされて下さい。
    線引きは大事です。
    コメントだけのやりとりになりますが、お互い幸せでありましょう😃

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2020/06/10(水) 16:06:47 

    >>991
    誤解があるようです。
    最初からよく読んでください。
    『サポート疲れは辛い方ではない』なんで一切言っていませんが..😞苦しいのは本人ですが、サポートは本当に大変です。みていて可哀想だし、自分も辛いし、一緒にいなくなりたいとさえ思います。


    私は、最初の方の文面から、実際にサポートしている人ではないと受けとりました。
    (親がサポートを頼まれて、納得できない方ですよね?)

    患者本人の辛さを考える気持ちもないし、サポートしている側でないし、兄弟と話し合うこともせずに第三者が愚痴り続けたいのであれば、ここではなくて別でやってほしいと思ったまでです。

    サポートが当たり前とか、辛くないし愚痴るなとかそんな事は一切思っていないし言っていません。

    +8

    -1

  • 1004. 匿名 2020/06/10(水) 16:11:33 

    >>18
    洗剤や衣類の繊維、ホコリ、ダニにも気を付けてあげてください。
    私は洗濯洗剤を変えたら酷くなったことがあるので新しく出た洗剤とか試しに買ってみようとかは絶対できません。
    あとは牛乳をあまり飲まないようにと医師に言われてます。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/10(水) 16:15:43 

    >>550
    ありがとうございます!先生に聞いてみます!

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2020/06/10(水) 16:15:45 

    >>986
    そうでしたか。それは大変ですね。

    アトピー云々ではなく、それ以前に人間性に問題があるんですかね。

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2020/06/10(水) 16:17:01 

    肘裏の黒ずみがなかなか治らなくて
    半袖着たくない

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2020/06/10(水) 16:18:42 

    >>6ネットで調べたら一回8万円かかるから諦めた。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/10(水) 16:19:17 

    私は一ヶ月前アトピーが原因の網膜剥離で
    手術しました😫
    アトピーは眼をこすりやすいので
    気をつけてくださいねー💦
    また、再発の可能性も高いと言われました💦

    +16

    -0

  • 1010. 匿名 2020/06/10(水) 16:20:54 

    >>1
    アレルギー検査で、原因を極力排除。名医にかかる。信じる。
    先生によって出す薬が全然違う。

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2020/06/10(水) 16:22:43 

    腸内環境をよくする

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2020/06/10(水) 16:22:44 

    >>956
    ご丁寧にありがとうございます。
    やっぱり結構かかりますね。

    酷いアトピー改善してよかったですね!!!
    今他でも医療費10万以上かかっているので余裕ないのですが、そっちが無くなったら試したいな。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2020/06/10(水) 16:24:05 

    >>864

    すごい!
    よかったですね!
    大きなお世話だけど、納豆のプラ容器に
    直接アマニ油をかけないほうがいい。
    プラスチックと油が反応するから。
    本当に微量だけれど毎日の習慣なら
    チリツモですから。

    +13

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/10(水) 16:26:11 

    >>700
    今まさに痒みと闘ってます。
    痒みは毎年くるんですが今回は数ヶ月前に痒みがきました。
    痒みが少ない日もあれば強い痒みが繰り返しくる日もあります。
    体質なのか普段からおりものが多く、シートをしていないとすぐ下着を汚してしまうんですが、シートも痒みの原因になる場合があるようなのでどうしたらいいかと悩んでいます。
    今はステロイドの入っていない市販のクリームを塗って対処していて、塗ると一応痒みは落ち着くんですがしばらくしたらまた痒くなりますし、おりものが多い日は痒みも強く回数も多い気がします。

    病院の先生に聞くのが1番安全だと思いますが参考までに…私が私用しているのはユースキンのrafrai(ラフレ)というクリームです。
    無香料、無着色、非ステロイドと書いてありますが、購入する際は箱に書いてある【添加物として】というところもしっかり見て決めることをおすすめします。

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2020/06/10(水) 16:27:39 

    アトピーのために過ごした10代~20代前半て感じだったんだけど、家族が亡くなりとてつもない悲しみでアトピーなんかどうでもいいわと思ったら(というかアトピーのことを後回しになる感じ)無くなりました。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2020/06/10(水) 16:29:42 

    >>27
    私達夫婦の問題で話し合うことだから
    お姉さんに関係なくないですか?
    病院代とか協力してくださるなら
    お話しますけど?って
    言ってやれ

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2020/06/10(水) 16:36:31 

    >>473
    ステロイドを使って、肌が落ち着いた状態になった時は何を塗っていましたか?

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2020/06/10(水) 16:37:33 

    娘がアトピーのため出来ることは全部やりました。
    よかったのは、毎日オメガ3のエゴマ油か亜麻仁油をとり、キャノーラ油やごま油、菜種油などオメガ6はほとんどとらないことです。最初は菜種油は良いのかと思っていましたが調べるとアトピーには合わない気がしてやめました。
    揚げ物はオーブンを使用し、ごくわずかなオリーブ油でしています。オリーブ油はオメガ9で中立です。あとは乳酸菌を毎日朝晩、漢方も通い、今ではつるつるです。
    植物油はオメガ3以外は本当に注意してください。ラクトアイス、マヨネーズもめったなことじゃとりません。
    本もでています。
    オメガ3はサプリもありますよ。
    オメガ6があふれてるので、減らさないとオメガ3だけとっても効果はあまりないかもです。

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/10(水) 16:39:17 

    >>11
    私の夫は重度のアトピーですが私の親族は誰一人として何も言いません。子供に遺伝もありませんでした。
    夫もあまり気にせず、半袖を着たり白いシャツを着たりしてるので、私は本人が気にしてなくて良かったと思いました。
    上手に付き合って行くしかないと夫は言ってます。
    私もそう思います。
    それと相手の親族が何か言うのは気にしなくていいです。難しいとは思いますがアトピーでなくても何か言う人たちなのかもしれません。
    何かあってもなくても何か言う人たちっていますよね。私の義家族はそういうタイプなので気にしないようにしています。
    何が言いたいかというと、あなたが自分自身を悪く思う必要はまったくないって伝えたかったです。長々と失礼しました。

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2020/06/10(水) 16:40:10 

    都内の大学病院に通っています。
    散々薬も飲み塗り薬を使いました。比較的合っていたのは飲み薬ですが、一番は職場が変わったことです。ストレスが減り、ぐっと良くなりました。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/10(水) 16:41:36 

    スイミング習ったら綺麗になりました。
    一緒に習ってた友達も綺麗になったよ。

    何がよかったのかはわからないけど

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2020/06/10(水) 16:44:24 

    >>1008
    高額療養費制度使えないの?

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/06/10(水) 16:44:24 

    娘もアトピーと一生つきあうといわれましたが、この2年間でていません。ステロイドも使用せずです。少し痒みがあるときはザイザルをのませます。
    ダニゼロックを買ったり、ヒルロイド保湿は毎日していますが、たまに外で揚げ物をたべると関節をかゆがるので、油は大切だと思います。
    アトピーでない私も同じ生活をして肌がかわり、花粉症もなおりました。青魚をなるべくたべ、乳酸菌、生キャベツのビタミンUもよかったです。
    長くなってごめんなさい!
    よくなりますように。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/06/10(水) 16:45:52 

    うちの子は水泳で選手コースになって毎日長時間泳ぐようになって、特にゴーグル回りが酷くただれ、水泳をやめました。週2回の時は大丈夫だったのに。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2020/06/10(水) 16:47:48 

    産後悪化しました。
    アトピーと慢性蕁麻疹です。
    不眠症にもなり寝れないので、
    アトピーは酷くなるばかり。

    前に食事制限と運動でかなりよくなったので、また砂糖、小麦をなるべく控えてるけど、ストレスでたまに食べてしまう…。
    糖質除去はかなり効果あるよね。
    白砂糖はほんとに良くないんだと分かった。一度抜くとあんま食べたくなくなるしね!

    今ビオチン療法はじめてみたけど、
    効果あった人いますか?
    1週間くらいじゃ目にみえてよくならないかなぁ。
    爪はピカピカになったから少しは効果ありそう。肌に効いて欲しい!
    ミヤリサンは便秘ななるから逆効果じゃないといいんだけど。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2020/06/10(水) 16:49:10 

    ステロイドやめて、
    ひば油で治った

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2020/06/10(水) 16:50:01 

    >>1021
    塩素であれる人もいるから気をつけて。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2020/06/10(水) 16:51:23 

    私も極度のアトピーですが生まれつき。
    アルソア化粧品で本当に良くなりました。

    後は体質改善大事ですよね。皮膚科に行かなくても良くなるレベルになりました。

    でも時には皮膚科に頼ってる時もありますが脱ステロイド目標です。

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2020/06/10(水) 16:51:50 

    脳はかゆみの神経より冷たい神経や痛みの神経が優先だから、かゆいとき冷やすとか方がいいみたいだよ

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2020/06/10(水) 16:52:37 

    アトピーと腸漏れの関係の文章を読んで、Lグルタミンのサプリをとるようにしてはや1年、自分にしか分からないくらいかなりよくなりました。
    乳酸菌は何種類かサプリでのんでます。
    一時期はステロイドをつかいまくっていたけど、中からなにかおこってるんだよなぁと考えて、Lグルタミン、乳酸菌にたどりつきました。
    揚げ物やスナック菓子、もちもひかえています。
    お米はゆきひかりにして、運動もしています!

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2020/06/10(水) 16:53:11 

    アトピーの辛さ、わかります。私もアトピー。アトピーに付け加え喘息もセット。
    アトピーだけなら脱ステロイドで軽減されるみたい。友達が実行中。
    ただ、何年もかかるし根気がいる
    私は喘息持ちの為、無理

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2020/06/10(水) 16:54:05 

    >>1007
    紫外線注意 でもうすくなります。
    ビタミンCなどいいです。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2020/06/10(水) 16:55:37 

    子供ですが、補中益気湯をすすめられました。
    免疫を高めるため。あうひととあわない人がいるとおもいます。

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2020/06/10(水) 16:56:41 

    >>1018
    すみません。米油ってどうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/10(水) 16:56:56 

    >>1012
    本当に良くなりますように!他のご持病もと言うことなので無理せずご自愛くださいね。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/10(水) 16:59:12 

    >>953
    うすば皮膚科ですよね!
    15年前くらいに行きました。青い薬を全身に塗られ近くのホテルに泊まりました。そのままだとシーツとかも汚れてしまうので、病院から紹介されたホテルに泊まったと思います。先生や看護師さんもとても気さくで関東から思い切って行ってよかったと思いました。

    でも当時はけっこうよくなりましたが、継続しなきゃなんですかね。一進一退を繰り返していて中々克服した!というところまでは行きそうにないです。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2020/06/10(水) 16:59:40 

    >>5
    うちの子も足が治らない。特に足の甲。太もももだけど。ステロイド塗って、痒み止めの飲み薬も飲んでるんだけど、前は薬で効いてたんだけど、最近痒いみたいで夜中起きちゃうし、血が出るまでかきむしってて…。効いたのが、もしあれば教えてください!

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/10(水) 17:04:15 

    >>1
    病院を変えてみてはどうでしょ?大人はストレスも絡むので厄介みたいですが、うちの子が酷いアトピーだったんですが、小児アレルギー科にかかり専門医に診てもらうと劇的によくなり、治りました。勿論、生活指導も薬の塗り方も徹底しましたが。春に受診して夏には治りました。今までなんだったの?って思ってます。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/10(水) 17:05:33 

    恋愛できないよねつら

    +4

    -1

  • 1040. 匿名 2020/06/10(水) 17:05:35 

    フローリングにしたいけど、そのままだと下の人からすごい剣幕で苦情きて、仕方なく防音マット二重に敷いてる。外したい。引っ越したいけど、旦那が嫌がる。離婚したいけど、私稼ぎない。どうしたらいいんだろうか。

    +5

    -1

  • 1041. 匿名 2020/06/10(水) 17:06:58 

    全ての気力を奪われるよね
    外出も厳しい

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2020/06/10(水) 17:11:49 

    自分が薬剤アレルギーで発疹が出て痒さを体験するまではアトピーの人はかかなきゃ済むのにって本気で思ってた…。
    また発疹とアトピーは違うのかもしれないけどまじで辛かった…。
    やっぱ経験しないとわからないよね

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2020/06/10(水) 17:12:40 

    >>251
    子供がアトピー で、悩んでデコつる購入しましたよ。飲ませても、何も変わらなかったです。デコつる高いですよね…。アレルケアも飲ませてた時期ありますけど、それも効果が分からなかったです。今はヤクルトだけは飲ませてます。何かにすがりたい、抜け出したい気持ちから、色々試すけど、結局、変わらない。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2020/06/10(水) 17:14:49 

    アトピーで悩んでる時に、肌が綺麗な人に会ったりテレビで芸能人の肌見ると元気なくなる。いいな、羨ましいって気持ちばかり。私は、子供は悩んでるのにこの人達はこんなことで悩まないんだろうなって。肌の調子が悪くて悩む時の皆様のストレス解消法って何ですか?

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2020/06/10(水) 17:16:08 

    >>83
    この方の言う通り、病院もピンキリなので自分のお肌に合うところを見つけられたら良いですね…!
    わたしの場合ひどいアトピーで小さい頃から高校まで悩みましたが、友達の通う人気の皮膚科に変えたらほぼ治りました。
    見た目にもアトピーは関わってきちゃうのでつらいですよね…治ると良いですね;

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/06/10(水) 17:20:21 

    >>1027
    逆にその塩素でよくなってる可能性もあるよね
    アトピーって本当に人それぞれだからね

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2020/06/10(水) 17:22:46 

    >>1001
    へー。やっぱり効くのかな…
    ビオチンのサプリあるし、また再開しようかな(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2020/06/10(水) 17:24:44 

    >>2

    お前みたいになんでも医者の責任にする奴って努力できないよなwwww



    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2020/06/10(水) 17:24:54 

    >>1021
    弟の友人も同じぐらい酷いアトピーだったけど
    スイミングスクールに通って治ったと聞いた
    まさかとは思ってたけど、他にもいるんですね。
    何がよかったんだろう?運動かな?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/06/10(水) 17:25:15 

    アトピーに限らず、全てのアレルギーが糖分と関係してるといわれてるよね。
    断糖して1年くらい経てば治るみたいだよ。
    でも無理だよね。お菓子だけじゃなく、ジュースだめ、果物だめ、料理に使う砂糖もだめとかしねる。
    相当きついってきいた。
    私はそれきいて一生アレルギーと付き合う覚悟を決めたよ。

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2020/06/10(水) 17:25:18 

    >>814
    アトピーももちろんですが手湿疹も辛いですよね…
    ちなみに私はナウフーズの10000mcgを1日2錠、DHCのビタミンCを2錠、亜鉛を1錠毎日飲んでます。
    10000mcgの2錠は多すぎるみたいなんですが気づかず飲んでて…後に量減らしたら手湿疹再発したのと量増えても特に問題なかったので今は多めに取ってます。

    病院でもビオチン処方してくれるところがあるんですね!それならその方が安心だと思います。
    一日でも早く治ることを願ってます!

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2020/06/10(水) 17:25:24 

    >>1013
    ご飯に納豆かけて少し冷ましてからかけてるんで大丈夫ですよ!アマニは熱にも弱いから気を付けてる
    アトピーだけでなく、肌の色が白くなったとも言われます
    納豆なのかアマニ油なのか、どっちも取ってるとどっちの効果なのかわかりづらいですね(笑)

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2020/06/10(水) 17:25:26 

    >>987
    アベンヌの化粧水とはスプレー式のアベンヌウォーターの事ですか?
    それとも本当に化粧水?

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2020/06/10(水) 17:26:06 

    >>1021
    心肺機能が上がったからだと思いますよ。
    皮膚の再生化を促すのだそうです。
    「運動しなさい。スポーツ選手は肌つやの良い人が多いでしょ」と皮膚科の先生に教わりました。
    それと、体を動かすのってストレス発散になりますしね。

    という私は運動嫌い。
    でも、頑張ってウォーキングとか自重筋トレとかしています。

    +12

    -0

  • 1055. 匿名 2020/06/10(水) 17:26:46 

    >>1044
    わかりますよ、同じでした。
    本を読んだり映画とか現実逃避ばかりしていました。
    今ならYouTubeやらネットもあるし。
    snsで同じ人たちたくさんいるから、いい時代になったかも。

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2020/06/10(水) 17:27:52 

    >>1037
    かかないようにする、介護用ミトンあります

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2020/06/10(水) 17:28:29 

    子供が小学校で、手をアルコール消毒するように言われてるけど、めちゃくちゃしみるよね。担任にできないと伝えたよ。よく洗うように言われたけど、洗うことも刺激になるくらい手がひどい。毎日ステロイド、夜は手袋付けてるけど、よくならない。コロナも怖いけど、手洗いばかりしてたら、悪化してかわいそう。

    +18

    -0

  • 1058. 匿名 2020/06/10(水) 17:30:05 

    >>1046
    本当に人それぞれだよね。合う治療法に出会いたいよね。私は良い先生とプロトピックに出会って顔は良くなったけど、産後手荒れがきつくて。良い先生は家から遠くて近所の皮膚科で子供の頃にやってた漢方治療したらそこの先生は下手で。仕方なく、子供の頃に行って治った漢方薬の店に行ったら、アトピーはそんなに治らなかったけど生理痛は治って。良い先生の病院は片道1時間半?2時間かかる。ここで効いたって話してるアレルケアは全然私には効かなくて。プロトピックも合わない人は合わないみたいだし。

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2020/06/10(水) 17:30:59 

    >>812
    カビですか!!確かに、譲り受けた築40年程の古い家に住んでおりカビは常に存在しています…皮膚科ではカビが原因とは言われず毎回「はい、これねーこれ塗っといて、1日4回ねー」数秒で終了です。やはり皮膚科変えてカビ等が原因か聞いてみた方が良さそうですね。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 1060. 匿名 2020/06/10(水) 17:31:27 

    >>1遺伝でアトピーです。それ、うつる?って子供時代に言われたくらい 顔面ひどかったです。ニンニクの入浴剤押し売りされたり。顔を伏せないと生きていけませんでした。大人になったせいか夏以外は落ち着いてきましたが、傷跡はまだ残ってたりします。よく言われる 脂の摂りすぎやお酒の飲みすぎ、睡眠不足でのイライラも 今でもブワーって痒くなったりします。腸内環境も関係しているとかで 飲むヨーグルトは毎日飲んでいますが、なによりストレスを溜めないよう しっかり睡眠 適度に運動、こまめに 清潔に!ですかね(*´-`)綿素材の服とか肌ストレスにも気をつけてくださいな^ ^

    +8

    -1

  • 1061. 匿名 2020/06/10(水) 17:32:59 

    >>204
    昔、青森にあるアトピー界では有名な皮膚科に通ってましたが、待合室に「汗をかいたら出来るだけ早くシャワーを浴びること」と手書きの貼り紙がいくつか貼ってありました。
    とにかく汗がダメなんだそうです。

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2020/06/10(水) 17:35:25 

    旦那は気にしなくていいっていうけどやっぱり夏場でも肌出す格好できない。タンクトップ一枚でお出かけできる人羨ましい

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/06/10(水) 17:36:46 

    >>727
    アトピーや肌荒れ克服体験教えてくれるユーチューバーけっこういるよね。
    あと、さな吉ちゃんねるとか、ともと猫のチロルさんとかも

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2020/06/10(水) 17:37:24 

    自分も23歳までアトピーでした
    毎日痒くて痒くてどうしたら収まるんかなと考えて
    夜中全身を寝てる間に掻きむしるからと思って
    それから爪を目の細かい爪鑢で毎日磨いて掻いても
    体に傷をつけないようにまた寝る前は薄手の手袋を
    して寝るようにしたら寝てる間も掻いてるんだけど
    傷がつかないようにしてたらいつの間にか治ったわ
    まあ大人になると治ると言われているから治った
    原因はわからないけど。

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2020/06/10(水) 17:37:43 

    >>1042
    皮膚科の先生でアトピーの人や肌が汚い人いないからかゆくて辛い気持ちわかってくれてないだろう、病院に頼るの無駄なんじゃないか?と考えて、自分で何とかしました。思い切って強いステロイドの薬と殺菌効果のある薬を海外から取り寄せ、痒みの起きる仕組みなんかをネットなどで調べ、砂糖がどうやって私の体に悪影響を及ぼすか、各栄養素、ビタミンの欠乏症と過剰症を学びなおしました。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/10(水) 17:37:59 

    >>729
    糖が腸内フローラ破壊してる説もある

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2020/06/10(水) 17:39:00 

    姉も自分も子供の頃からずっとアトピー
    親は多分ステロイド嫌いだったので姉妹ともずっと症状は出てた
    大人になってネットでステロイドは怖いっての見て自分は出来る限り使わないようにしてた(ひどいときは使ってた、軽いときは放置)
    今もステロイド依存とかはない
    でも別にアトピーは普通に残ってるし腕や背中に変なぶつぶつがたくさんできてる
    姉は成人してからは普通にステロイドも使ってたと思うけど子供の頃はかなりひどかったのに今は見た目普通
    やっぱりステロイドもっと使ってた方が良かったかなぁと今更ながら思う
    育児と仕事で忙しくて皮膚科に通うの面倒で放置だけど

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2020/06/10(水) 17:42:24 

    >>101
    日本人は乳糖不耐性が多いし、ヨーグルトがアレルギーの原因になることもあるよ

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2020/06/10(水) 17:46:04 

    >>455
    まあ人それぞれだからね

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2020/06/10(水) 17:46:10 

    >>1047
    パントテン酸とビタミンCも一緒に取ると良いですよ。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/06/10(水) 17:48:28 

    私も病院に行っても何しても良くならないので、腹がたってお風呂で体を洗う時わざとナイロンの奴にしてゴシゴシ洗ってたらよくなりました。

    荒治療ですね。麻とかで優しく洗うと余計悪化してイライラしたもんで。

    あと、バスロマンの保湿成分のものを毎回お風呂に入れて浸かったら良くなりましたよ!これが今までで1番効いた!

    病院も温泉も巡ったけど何しても駄目だったのが、ナイロンで体洗うのとバスロマンでなおりました。

    オススメはしないけど。

    +2

    -4

  • 1072. 匿名 2020/06/10(水) 17:51:30 

    >>727
    この人すごい可愛い顔してはる

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/06/10(水) 17:52:38 

    あとイソフラボンいいよ!ニキビにも効くけど豆乳飲んだら良くなったよ!

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2020/06/10(水) 17:52:46 

    >>911
    もちろん一般的なクリニックでは保険使えますよ。
    初診料と薬代で5000円程度くらいだと思います。

    保険が使えないのは、街角にある漢方薬局や、美容外科などです。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/10(水) 17:52:50 

    幼少からアトピー。一番酷かったのは20代前半だったけど、多分社会人になったり一人暮らし始めて食生活が荒れたり恋人とうまくいかなかったり、いろんなストレスから悪化したんだと思う。
    若くて楽しい時期に荒れてて、我ながらかわいそうだった笑
    今はアラサーだけど、ロコイドとマイザーで手入れして、アトピーだと言わないと気付かれないかなぁくらい。
    ただやっぱり普通の人の肌を見ると、私とは違うよなぁと思う。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/10(水) 17:53:44 

    ストレスが1番良くないよ!

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2020/06/10(水) 17:54:38 

    小さいときからアトピーひどくて、20代のときはまわりが綺麗に化粧して、でも自分はできなくて泣いてた。いつもどこか痒くてずっとかいてた。あらゆるものをためしたけどよくならず(食事、水、温泉など)いくら使ったかわからない。
    漢方薬を飲み始めたらそれがとても合ったらしく、まず痒みがなくなり、かかなかったら肌がきれいになって、今は普通に化粧もできるようになった。
    自分に合うものが見つかれば直るよと伝えたくて長文になってしまいました。すみません。

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/10(水) 17:54:44 

    >>1059
    アレルギー検査するとわかります

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/10(水) 17:55:30 

    >>501
    遺伝させてしまったなんて言わなくていいんです!501さんが悪いわけではないんですよ!
    日本はアトピー患者が多い国ですし、現代病という側面もあると思います。両親健康でもアトピーの子はいっぱいいますから
    アトピーの人は真面目で繊細な方が多いですから思いつめないように息抜きできるといいですね。毎日お疲れさまです!

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2020/06/10(水) 17:56:03 

    出産したら軽くなりました

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/10(水) 17:56:04 

    >>18
    バスロマンの保湿のやつ試してみてください!とくに冬は効きますよ!

    +1

    -2

  • 1082. 匿名 2020/06/10(水) 17:56:41 

    私は温泉で良くなりました。
    山梨県の不動湯という所です。
    湯治で泊まることもできます。
    地元の方とアトピーの方とで、お風呂が分かれていました。
    私は3ヶ月くらい何回か通いました。1回目は、ぶわーっとアトピーが酷く出て根気よく通うとその後は鎮静化。
    前は赤パンダみたいだったのですが、今ではストレスがある時に関節が痒いくらいにおさまりました。
    ちょっと民間療法的ですが、お近くの方は試してみるのもありだと思います。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2020/06/10(水) 18:07:47 

    >>1049
    うちの息子もアトピーでスイミングスクールに通い始めてまだ1年ですがスイミングのあとはとても肌の調子が良いですよ。
    塩素で悪化するのてはと心配していましたが、うちの子の場合、状態が良くなります。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/06/10(水) 18:08:17 

    皮膚科でボディソープとか洗顔フォームは皮脂をとりすぎてしまうので固形石鹸の方が良いと言ってた。
    なので、顔も身体もこれ使ってます。
    NOVは洗顔フォームもボディソープもありますが固形一択。
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/06/10(水) 18:09:07 

    私、なんと果物アレルギーで再発してた。
    遅延型だったみたい。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/10(水) 18:09:51 

    >>1
    約3年間全身アトピーで皮膚が硬化、色も象皮傾向だったのがドラッグストアーで買えるもので3ヶ月で改善、半年でほぼほぼ治った方法書きます。個人差あるかもですが、参考になれば。
    ビタミン剤は効かないと医者に失笑一蹴され、ステロイド一番強いのを出して徐々に薬を弱めていくと言われたけど、結局過去の失敗からステロイドは使わず、主にビタミンサプリメントで治りました。アトピーは、ビタミンが大量に不足してしまうため、補う必要があるそうで、ビタミンCだけであれば、3倍程度の過剰摂取は尿で流れます。以下詳細↓

    ①ビタミンサプリメント(◯林製薬)
    ②睡眠の改善(休日の昼寝は重要、寝られる時にすかさず寝る、夜は痒くなりやすいから)
    ③小まめな水分補給(※珈琲は2日で1杯まで)
    ④白ご飯を1日お茶碗1~1.5杯にする
    ⑤出来るだけサラサラした化繊じゃない肌着を着る、サラサラしてる面を着る
    ⑥下着は固形の石鹸で少し白濁するくらいの石鹸水で手洗いする(※洗剤はきついことがあるため)

    ・◯林製薬のサプリメント
    ビタミンCだけのやつを目安量の2~3倍(最初の2週間は3倍、以降2倍)
    B群を目安量分、亜鉛を目安量分
    ・お風呂上がり
    水分乾く前にドラッグストアーで売ってる青紫のキャップのハトムギ美容水、(1ヶ月に一本使いきるくらい)+ムヒソフトGX(痒み多少抑えるため、1~2ヶ月に1ケースくらい)+バイオイル(手に3滴くらいなじませて、たりなかったら足していく、うっすら油が肌につくくらいで十分)
    1、2ヶ月くらいすると少し汗をかけるようになったら楽になってくるので、素振りでもパンチでも風呂上がりに軽く身体を動かす(ストレス発散も兼ねて)
    こんな感じです。長くなり、すみませんでした!

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/10(水) 18:10:48 

    塩水を浴びて治った方、このトピ内にもいるね。
    皮膚科に通っても良くならなくて、もう一生付き合っていくんだなーって絶望してた。
    たまたま試した塩水が合ってたみたいで徐々に治っていった。体感では劇的だったけど。
    今まで塗りたくってたステロイドは何だったんだろうって感じ。

    一旦良くなったら、保湿だけは怠らない。
    これはアトピー経験者みんな口を揃えて言ってることだよね。

    紆余曲折あり、今は夜バイオイルをうすーく伸ばすので通常の肌をキープ出来てる。
    油分は合わないとかぶれたり、発疹出るから新しいの試すとき勇気がいるよ。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/10(水) 18:11:25 

    >>15
    少量のバイオイルとハトムギ美容水が効いたよ

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2020/06/10(水) 18:12:16 

    ○フレのマイルドミーという入浴剤よかったです。
    子供がかゆくなくなったといっています

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/10(水) 18:13:40 

    >>827
    776です。
    医者からは食事は気にせずと言われてますが、お菓子などはやめてみます。
    漢方も試してみたいですが、おすすめとかあればお聞かせください。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2020/06/10(水) 18:13:53 

    >>1087
    塩は殺菌作用があるよ

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/06/10(水) 18:16:32 

    最近、節々の関節部分痒すぎる。
    耳の子とこまで掻き毟って血出てきた、、

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2020/06/10(水) 18:17:22 

    >>6
    医者からすすめられて調べたら、チャイニーズハムスターの卵巣細胞を遺伝子組み換えした薬とわかって怖じけづいた
    ただステロイドも限界にきてる

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2020/06/10(水) 18:19:46 

    >>1 アトピー持ちだと、治った後も肌免疫が弱いから他の肌疾患にもかかりやすい気がする。治らんかなー。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2020/06/10(水) 18:21:40 

    今はアトピーの人が多いと聞くけど、周りに全くいないので、ここで情報交換出来るのありがたいです。

    +11

    -0

  • 1096. 匿名 2020/06/10(水) 18:22:28 

    海水温泉に入ったら痒くなくなりました 生理食塩水をスプレーしたらどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2020/06/10(水) 18:24:49 

    スーパー銭湯にある塩まぶすやつは、そのときはいいんたけど、あとから反動でかゆくなった

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2020/06/10(水) 18:25:18 

    >>1
    私は物心がつく前までアトピーだったらしいですが、木酢液を入れたお風呂に入ってたら治ったらしいです!
    皮膚科に何ヶ月も通っても治らなかった水虫でも木酢液のお風呂に入ってたら二週間で完治しましたし、効果あると思います!

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2020/06/10(水) 18:25:21 

    >>1061
    薄葉皮膚科ですよね
    八戸に住んでいる時
    紫っぽい軟骨に包帯している姿の患者さんを
    何度もみかけました
    近所の人は見慣れている感じでした
    アトピー専門で全国からたくさん来られて
    治る方もいっぱいいらっしゃるみたいです
    院長さんが亡くなられたそうですが、娘さんが跡継がれいるみたいです
    一度通ったら薬も送ってもらえるらしいです

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/10(水) 18:26:44 

    >>967
    私も病院で試算してもらったら、それくらいだった

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2020/06/10(水) 18:29:08 

    小6まで真っ白で傷一つ無い肌、褒められるくらいスラッとした脚をしてた。ある母突然全身の痒みに襲われ皮膚科に行ったらアトピー性皮膚炎。皮膚科は何十件と近所周ったり車で1時間かけてアトピー性皮膚炎専門の病院通った。もちろん口コミがいいクリームとか、整体とか美容皮膚科、痒みを抑える注射で軽く100万は使ったのかな?一向に治る気配はない。食生活や血液検査もしたから全て気を遣って避けてるつもりなのに…。顔には全く出ないけど脚や腕は色素沈着や掻き傷。ストッキングでも隠れないのでスカートや半袖着れない。まだ20代前半なのにオシャレ出来ずしんどい。周りと比べちゃうし恋愛の面で異性が怖くなりました。街に出ると無意識に人の腕や脚を見る癖も出てきて肌を露出してる事が心の底から羨ましい。この先どうなっちゃうのかなーって不安。治る薬があればいいなあ、って常に願っています。同じ境遇の人はいらっしゃいますか?

    +5

    -3

  • 1102. 匿名 2020/06/10(水) 18:30:13 

    >>90
    肌白くする点滴って肌を漂白してるって聞いたことある… 刺激がたぶん強いんだろうね

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2020/06/10(水) 18:32:05 

    >>32さん

    私も40代です
    子供の頃から、着衣の素材は綿、麻、絹にしたりアレルギーの出る食べ物控えたり
    年頃になってもファンデーション塗らないようにしたり
    食べ物、化粧品、環境など、アトピーが落ち着いている時の状況を極力維持して生活してきました
    おかげで、20代後半くらいからつい最近まで、肌が安定していて色白美肌ってよく褒められました
    ・・・が・・・更年期入ってきたせいか・・・アトピー復活しました
    32さんは安定していますか?

    ここ読んで、いろいろ対策考えています・・・

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2020/06/10(水) 18:38:18 

    >>321
    >>344

    更に横ですが、すみません。
    私も今、なっていて、ステロイドで治療中。
    いったん治ったと思って、薬塗るのを忘れたら再発。
    1か月くらい薬塗った方がいいんですってね。

    元々アトピーとかアレルギー性の皮膚炎持ちなんです。
    私は夏に急に暑くなったり、秋に急に寒くなったりするタイミングでなりますね。

    最初は、分からなくて、水虫が手にうつったんじゃ?と心配しました笑。

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2020/06/10(水) 18:38:29 

    アトピー+薄毛の人いますか?(女です)

    薄毛の人はアトピーの人が多いようで、私もです。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2020/06/10(水) 18:41:02 

    >>1008
    そうなんだよね
    2ヶ月目以降は、少し安くなるみたいだけど、それでも高い
    全く効果の出ない人もいるけど、半年は続けてみないとわからないって医者に言われたのと、勝手にやめた人はいるけど、効いた場合は基本的にずっと打ち続けるっ言われて無理だった

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2020/06/10(水) 18:42:57 

    聞き取りや血液検査もしない病院はやめること

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2020/06/10(水) 18:45:37 

    >>1054
    水を差すようだけど、本当にアトピーで辛い人はスポーツ選手諦めてるんだよね
    軽いアトピーの人にはいいけど、こういうこという医者、微妙

    +13

    -0

  • 1109. 匿名 2020/06/10(水) 18:45:44 

    >>1
    皮膚科の先生に勧められてるのは、とにかく油と小麦粉を使ってる食品を控えること。あと牛乳も控えたら良くなるケースもあるって聞いた。
    一時期がんばって小麦粉類と揚げ物は食べないように徹底したら確かに少しマシになって、お肌の調子が良くなった。
    あとはビオチンとミヤbm、漢方もときどき処方してもらってる。
    正直効果は分からないけど、ビオチンはまつ毛が伸びるとか副次的効果もあるみたいだから気長に摂取してます。
    最近は暑いのに仕事でマスク付けなくちゃいけなくて、蒸れて悪化しそうで怖いです..

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2020/06/10(水) 18:46:52 

    タイツのときは足の形を褒められるけど生足なんてしたことないから、生足で街を歩いてみたかったな~。もう年齢的に出すことはないけど。

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2020/06/10(水) 18:47:16 

    >>945
    手の甲か少量ずつビニール手袋でぬる

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2020/06/10(水) 18:48:40 

    >>1021
    確かに、スイミング習ってた時期は調子良かったかも!
    疲れてよく眠れるしストレス発散にもなるし、コロナ終息したら通おうかな。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/10(水) 18:55:41 

    >>1017
    473です。
    アトピーが落ち着いた時は、お風呂上がりすぐに毎日顔に使ってる化粧水を痒かったところ(ほぼ全身)に塗るようにしてました。保湿クリームとかではなく、化粧水です。
    顔に毎日使ってるものなので、安心もあるので😊
    背中とか大変ですけど、慣れれば何とかなります!
    因みにドラッグストアとかで買える安い日本製化粧水ですよ笑
    惜しみ無くたっぷりつけることが重要です✨

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2020/06/10(水) 18:56:31 

    >>1065

    ネットでステロイドを買えるんですか?

    +0

    -1

  • 1115. 匿名 2020/06/10(水) 19:05:40 

    >>76
    蕁麻疹だと思います

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2020/06/10(水) 19:05:58 

    >>1044
    筋トレ
    とにかく筋トレ
    汗かいたらシャワー
    運動して脳から幸せホルモン出すんだよ

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:39 

    スクワランオイル100%塗ると、ヒリヒリに良かったです。
    皮脂の替わりをしてくれるらしいですよ。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2020/06/10(水) 19:15:15 

    >>341
    これ読んで北海道のゆきひかりという品種を注文してみた。普通のお米よりはちょっと高いけど、お米大好きでたくさん食べちゃって影響大きそうだから、良くなるといいなー!

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:35 

    生理じゃないときの肌は少しずつよくなって安定してきたけど、生理になると肌がズタボロになって辛い(T . T)女はホルモンに振り回されるから辛いねー

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2020/06/10(水) 19:19:27 

    >>911
    もちろん一般的なクリニックでは保険使えますよ。
    初診料と薬代で5000円程度くらいだと思います。

    保険が使えないのは、街角にある漢方薬局や、美容外科などです。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2020/06/10(水) 19:23:31 

    添加物をなるべく取らないように意識してます。
    外食したり市販のお菓子食べたりするとアトピーめっちゃ悪くなる。
    一人暮らししてた頃はよくコンビニ弁当とかお菓子とか食べまくっててアトピーもそれなり。結婚して全部作るようになったらかなり良くなって、たまに食べる外食に肌がすごく反応するようになっちゃった。
    コンソメとかは使っちゃってるけど…外食とかお菓子に比べれば少ないかなと思って使ってます。徹底するのは大変なので😅

    +11

    -0

  • 1122. 匿名 2020/06/10(水) 19:31:54 

    >>1099
    そうです
    私も青森に住んでたころは通ってました
    仕事で関東に行ってからも、夜行バスで通ってましたが、薬を送ってもらうこともありました
    亡くなった院長先生にはお世話になりました、入院したこともあります
    娘さんが継がれたみたいで良かったです
    薄場独自の軟膏でほんとにキレイになりますよね
    どこ行っても良くならずに悩んでる方は遠いですが1度かかってみるのもいいかと思います

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/10(水) 19:33:32 

    >>1
    歯の詰め物アマルガムを除去したら1ヶ月も経たないうちにキレイに治ってしまった

    歯の治療をした21歳からアマルガムを除去するまでの37歳まで
    眉毛から瞼にかけて真っ赤にただれて浸出液(リンパ液)が滴り落ちてるような状態のアトピーで、泣きながら掻きむしったりしてました

    みんながそうだとは言えないけれども歯に黒っぽい詰め物がある人は除去を検討してみてもいいかも

    除去後は色素沈着がありましたが2〜3年で気にならなくなるくらいになりました

    現在アラフィフですが除去してからは1度もアトピーの症状は出ていません

    +10

    -0

  • 1124. 匿名 2020/06/10(水) 19:35:28 

    >>1114
    私が使ってるところはココです。宣伝じゃないよ。
    バイアグラ ジェネリック, フォシーガ, ジャディアンス, イベルメクチン, リドカインスプレー 通販、購入(個人輸入)
    バイアグラ ジェネリック, フォシーガ, ジャディアンス, イベルメクチン, リドカインスプレー 通販、購入(個人輸入)www.japanrx.vu

    フォシーガ・ジャディアンス等の抗糖尿病薬、バイアグラジェネリック・シアリス・レビトラ等のED治療薬、ゼニカル等のダイエット薬、イベルメクチン等の駆虫薬、リドカインスプレー等の局所麻酔薬といった海外医薬品を格安でお取扱い。医薬品等全商品100%正規品を...


    いろんな分野の薬があります。海外からの取り寄せになるので、コロナの関係で今はどうかな?ちょっと見に行ったら在庫なしが多かった。
    日本語のサイトで薬についての説明もあります。薬の成分の働きを別サイトを使って自分で調べて…というのをよくしてました。皮膚科では弱いステロイドを少量ずつ出されたりするのが嫌でした。自己責任ですが私は今きれいですよ。

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2020/06/10(水) 19:45:41 

    >>992
    顔にロコイドだと思いますが、顔にステロイドと保湿剤しか出さない病院なら変えてみるのもありですよ。私はプロトピックで顔は腫れと赤みが減りました。最初はものすごくヒリヒリして眠れないくらいになりますが、だんだん慣れてきます。
    ネットでプロトピック出してくれる病院を調べて行きました。

    +2

    -2

  • 1126. 匿名 2020/06/10(水) 19:52:47 

    >>1104
    321です
    ステロイドでも根気よく治療しないといけないんですね
    私はかかりつけの病院が遠いのもあり、まず自分で治してみようと、早速リント布を買い、亜鉛華軟膏をネット注文しました!

    一度出来立ての肌みたいな状態になったので治ったかなと思ったところ、少しかいてしまい再発したので、あのままにしておけば治ったかも…と後悔してます
    それでもやはり繰り返したかもしれないけど…
    私は顔も体もそれ程重くはないですがアトピーでてて、顔はステロイドも少し使ってます

    季節の変わり目がダメなんですね…覚えときます

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2020/06/10(水) 19:52:56 

    >>6
    いくら値段が高いって言っても人生変わるなら…!と思う
    だけど、短期間に劇的に良くなるのは後で反動が来そうで、それがとても恐ろしい気がして

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2020/06/10(水) 19:58:20 

    私の姉が重症のアトピーなんだけどグルテンフリー始めたらかなり良くなったって。
    それと息子が目の周り真っ赤になった時、最初アトピーだと思ったんだけど歯医者で金属を被せたとこだったからもしかして金属アレルギー?とピンときてはずしてセラミック入れたら治った。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2020/06/10(水) 20:00:06 

    >>18
    布団にダニ避けのシーツかけた上に綿のシーツかけると、ちょっとは良いかも
    もう既に使ってたらごめんね

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2020/06/10(水) 20:04:33 

    >>25
    ベッドいいよね
    床は自分の粉やらで、すぐホコリだらけになってしまうから

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2020/06/10(水) 20:06:18 

    >>26
    額に髪が触れてない?
    結構、自分の髪でも毛先が当たると痒くなってしまうことある

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2020/06/10(水) 20:18:06 

    >>82
    光線治療とは、ナローバンドとかですか?

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2020/06/10(水) 20:23:56 

    >>360
    私も昔有名俳優も通うようなベテラン歯医者に通っていたらベテランだけあってこだわりでもあるのか、当時ではもうあまり使われなくなっていたアマルガム詰められ、その翌年にあり得ないくらいアトピーが爆発した
    歯科金属アレルギーのことは知ってたので慌てて他の銀歯とかも全部セラミックに変えて、今は落ち着いたけど人生であれほど悪化したことない

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2020/06/10(水) 20:39:24 

    >>15
    私も一年中長袖
    湿疹はなくなっても真っ黒なんだよね
    病院もあちこち行ったけど、どれも最悪色素沈着が残る行為だし、元々色素沈着がある人はリスク高すぎると説明される(レーザーだと火傷に火傷を重ねる行為だと)

    他の方も言ってるけど、そこの湿疹が落ち着いてたらいつか消えるよ
    ひどいままなのは、まだ炎症があるのかも
    表面がゴワつきザラつきあるなら炎症確定
    まずは表面なめらかになってからターンオーバーやオイル塗ると良いかも
    私もまだ真っ黒だけど以前より黒さがマダラになってきた
    いつまでもザラついてるならまずは炎症を治す方からやってみて

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/06/10(水) 20:42:44 

    >>1081
    入浴剤って人によって凄く痒くなるよね
    私はクナイプの緑オススメ
    全身アトピーひどくて血だらけの上司がたまにしっとり肌で肌も明るくなってる時あって聞いてみたらこれに浸る翌日は落ち着くと教えてくれた
    岩塩配合なので人によるかもだけど

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2020/06/10(水) 20:43:02 

    >>334
    ほんと辛いですよね(ToT)
    私も、アルコール消毒がもぅ恐怖です。痛いししみるし…こんな手荒れした事なかったのに。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/10(水) 20:54:13 

    >>388
    わたしもインスタ見て気になって
    買ってみたよ。
    我が子がアトピーで可哀想だから
    藁にもすがる想いで買ってみたよ。
    正直あんまり効果はわからなかった。
    というか、途中で使うのが怖くてやめちゃった。

    主人に
    聞いたことない石鹸だし
    茶のしずく石鹸のことがあるから
    子供に使うの、抵抗があるって言われて
    1.2回使って辞めちゃった。

    商品と同封されてる口コミのリーフレットが
    あるんだけど、よく見るとなんか筆跡が
    似ているような…。考えすぎかな?

    インスタで紹介してる人のほとんどが
    インスタグラマーさんの子供で
    アトピーじゃないからあんまり参考にならないのが正直なところ。

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/10(水) 20:56:48 

    >>79
    薬自体もそうだよね
    なので私は多少のリスクは覚悟して使ってる

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/10(水) 21:00:00 

    >>76
    皮膚表面に湿疹の感触なく、掻いてなくて突然なんだよね?
    だとしたら私は足に時々出ます
    皮膚科に聞いたら乾燥の炎症と言われました

    ただ、同じような突然内出血の様な赤みが出るもので危険なものもあるので、次出たら皮膚科に行く事をオススメします

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2020/06/10(水) 21:10:07 

    ETVOSのベビーローション

    アトピーの子供に使ったら綺麗になったと言われ購入
    アトピーが治ったりは無いけど、保湿の手助けになってます。
    これ塗ると湿疹のザラつきがすぐなめらかになる
    お風呂上がりに最初に塗ってから他の化粧水や保湿剤塗ってます。
    アトピーの人の体に無いセラミド(Ⅲ型かな?)が配合されてるので、あるとないとでは他の保湿剤の効果も違って感じる
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2020/06/10(水) 21:31:38 

    >>187
    保険適用で数千円
    ほぼ全てあてはまりました

    医者が必要と感じれば保険適用になるので、話の流れで「やってみる?」って言われた時にのっかると良いかも

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/10(水) 21:33:09 

    >>767
    遅くなってしまってごめんなさい
    寛解状態なんですね…!
    生活環境などを変えてきたので戻らないように継続して様子見をしてみます。回答ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2020/06/10(水) 21:39:54 

    >>646
    ヒスタ打ってます(^o^)/落ち着いてる気がします(*^^*)脱ステ皮膚科でやってもらってます
    安いので試してみては?病院によって違うと思うけどたぶん数百円です
    デュピと同じく皮下注射なのでちょっと痛いけどね

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/10(水) 21:44:03 

    >>935
    高脂質食は牛脂、バター、サバ缶、ココナッツオイルからとってます。
    脂で1日のカロリーの7割程度を補います。
    糖質を断たないと太ってしまいますが、糖質ほぼゼロにできれば痩せるし肌も調子良いし口腔環境も改善されて快適ですよ♪

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2020/06/10(水) 21:45:39 

    >>1
    >>968

    このようなトピを立てておられる行動力のある方ですので、必ず自分に合った治療法が見つかると思います。
    夫も長いステロイド生活でしたが(3歳〜)
    結婚して、根本から改善したいと思うようになりました。現在は信頼できる先生のもとで、ステロイドや薬を一切使わずに二年が経ちました。
    仰られるように、薬はあくまでも症状を抑える(治ったようにみえる)だけで、根本的な治癒にはならないのですよね。。
    ステロイドの影響で身体にカビが出来やすくなり、水虫や、カンジタにもなりました。またフケも出やすくなります。これは全てカビの一種で、ステロイドや抗菌剤、薬の影響から腸内環境が悪くなり起こります。
    カビは甘いものや乳製品、小麦が大好きなので、食べたくなる時は身体があまり良い状態でないと、気づきます。
    甘いものを欲する時には梅干しや、レモンがおすすめです。

    長々とすみませんでした。少しでも約に立てればと思い書きました。

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2020/06/10(水) 21:47:01 

    >>1136
    私はまわりの目を気にしてエアアルコール消毒してますよ(笑)トマト・柑橘・アルコールは3大拷問!

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/10(水) 22:01:13 

    >>187
    これって先生によりますよね、何ヶ所か皮膚科行ったけどするところは最初にするしその後も定期的にする
    今日、結果聞いてきたらIge12000で先生ビックリしてたけど、数年前は15000だったから少し減ったねぇみたいな。
    Igeだけだったら2000円くらいだと思います。
    診察料と合わせて2500円くらいだったから。
    5000円くらいでIgeと標準的な数種類のができますよ。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2020/06/10(水) 22:04:54 

    >>413
    家の息子も中学で突然ひどいアトピー発症したけど、高校卒業する頃遅延型フードアレルギーのキットを取り寄せて、結果反応強く出た食品を抜いたらあれよあれよときれいな肌になったよ

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/06/10(水) 22:21:18 

    >>187
    気になる項目をピンポイントで1項目いくらってのと、大まかに分類されててアレルギー反応が出たグループの中からどれに反応してるか調べるのとあった気がします。近所の小さい内科でもできたよ。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/10(水) 22:22:05 

    ビワに反応してしまったー!
    顔も頭もかゆい!
    アトピーは今は改善されてたまになる程度なので
    薬がない。
    とりあえずクリーム塗って花粉症の薬飲んだけど
    効かないだろうなー。
    暴れたいくらいに強烈にかゆい

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/10(水) 22:23:12 

    >>700
    私はデリケア?(メンズ用の夏は股間が痒くなるのCMのやつ)がクールだからそれ塗ったり、あんまり痒くないけど荒れてるならロコイド塗ってるよ

    元気でアトピーもない子供2人いますよー

    ちなみに、デリケアとかフェミニーナないころは(10代のころ)リンデロンVGとか生理のたびに塗ってたことありました
    ステロイド塗って不妊説は、無いと思います







    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2020/06/10(水) 22:26:03 

    >>216
    わかる!太い人って胃が強いと思うんだけど、アトピーもちは胃腸が弱めだもんね。

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2020/06/10(水) 22:29:33 

    >>1148
    私も通販でアレルゲン検査やりました!
    結構参考になりますね。
    たまに数値は高いけど、まだ大丈夫なのもあるけど。

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2020/06/10(水) 22:32:27 

    >>57
    私だけだと思ってたけど、関係あると思います。
    若い頃は関節にアトピーがよくでていたけど、30代後半の今は、太腿とか二の腕のセルライトがついてていつも冷たい部分(血が通ってない場所?)に、出るようになってきました。
    腰痛が出ると腰にも出るようになりました。

    今は保湿とホットヨガ(代謝UP)と玄米納豆(整腸作用)とオロパタジン飲み続けて肌の調子はいいですが。
    真冬はつらかったなー




    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/10(水) 22:35:26 

    質問なのですが、夏の暑い日に身体をひんやりさらさらにするボディシートや洗顔シート、又は衣類にスプレーする冷感ミストなどが売っていますが、アトピーの方にプレゼントするには不適切でしょうか?

    +2

    -1

  • 1156. 匿名 2020/06/10(水) 22:37:26 

    >>874
    食養内科って所でアトピー改善の為に2週間くらい入院した事あるけど、3食管理された食事を食べるだけなんだけどかなり良くなったよ!甘い物食べられなくて辛かった。

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2020/06/10(水) 22:37:58 

    >>1118
    横からで失礼します
    是非、玄米試してほしいです
    整腸作用あるし、ビタミンや栄養素も高いし、良く噛むようになるので食べすぎないですし。

    私は15年くらい玄米メインにしてたらアトピーひきました

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2020/06/10(水) 22:39:19 

    >>691
    そりゃ、医者はステロイド推奨するでしょ。それしかないもの。脱ステに移行する人ってむしろ重症患者が多いと思う。短期間ちょこっと塗るので済むならあんなハイリスクな治療法選ばないよ。
    大変だけどやる人があとをたたないのは寛解に持っていける人が一定数いるから。真っ赤な顔で全身粉だらけ、指の関節全てに亀裂が入ってた私は果たして超超超軽度かしら?安い和紙みたいなうすーい皮膚でちょっと掻いたら血だらけだよ?脱ステ8年目、ほぼ寛解だけど

    自分に合う方法を探せばいいんだよ。本当にひとによって合う合わないが違うの。ステロイド・プロトピック・ワセリン・脱ステ・漢方・鍼・ツボ押し・菜食療法・糖質制限・運動…みんなそれぞれがんばってるのに勝手に否定しないで。すっごく傷付くわ

    +17

    -3

  • 1159. 匿名 2020/06/10(水) 22:43:06 

    >>1155
    私はボディーシート毎朝出社して使ってる

    ひっかき傷で血が出ちゃってる人は使わないかも..,

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2020/06/10(水) 22:46:56 

    >>363
    どの程度のアトピーでしたか?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2020/06/10(水) 22:53:00 

    >>1043
    デコつる試されたんですね、情報ありがとうございます!
    すごい口コミはいいの多いですよね
    でもたまに全く効かないって人もいたし、やっぱり人に寄るのかな
    値段もあるし、ためらってます

    本当に人によって効くものが違うみたいですよね
    ここの情報かなりメモってて、いろいろ試してみようと思います
    本当にお互い、いい方法が見つかるといいですね

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/10(水) 22:56:16 

    >>1057
    寝るときは亜鉛華軟膏べったりで手袋。
    昼間も滑り止めついた手袋してます。
    掃除洗濯はゴム手袋かプラスチック手袋。
    素手で何かを触るのは食事の時くらい?
    電車とかでもひたすら手袋。
    私は専業主婦なのでできるんですが…。
    子どもには辛いですよね。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:48 

    >>1158
    ※30年分の怒りがつまっているため、長文でごめんなさい

    続き
    ちなみに皮膚科医も悪いと思う。ステだって毎日「正しく」塗ってたよ。良くならなければ「正しく」使ってないからだって患者のせい。どんだけ塗るの難しいんだよ!
    アトピーガイドラインでは脱ステ・安全性が高くて安価なタール・ステロイド依存の可能性などスルー。ステロイドは「安全」だと「患者指導」するんだってね。タールは日本以外では普通に売ってるのになぜか日本はいきなりステロイド。
    薬価が高くて効き目と副作用が強いステロイドで太客を量産したいだけじゃ?と疑心暗鬼になるわ…
    患者が感染症で死ぬかもしれない、頻繁に診察しなきゃいけない、薬出さないから儲からないじゃやってらんないよね。とりあえずステ出しときゃ死なないし、診察5分で薬出してまた一ヶ月後ね~(^o^)/そりゃ脱ステなんて真面目に研究しないわ…

    もちろん、ステ・プロトなどが合う人がいるのはわかった上で書いてます。患者の一割に依存症が出るのを知っていながら、副作用を軽視している事がムカつくんです。不快に思われた方にはごめんなさい…

    +13

    -2

  • 1164. 匿名 2020/06/10(水) 23:30:36 

    >>943
    ありがとうございます
    オメガ3だけだとアマニ油とクルミだけにした方が良さそうですね
    一応血液検査で食品関係のアレルギーは一切なかったのですが
    特にアーモンドやオリーブオイルは良かれと思って摂るようにしてましたが難しいですね

    >>1144
    ありがとうございます
    バターOKなのは意外!
    乳製品は避ける方が良い的な意見は割りと多いので
    サバ缶は水煮?それともオイルタイプですか?
    あと、ビタミンやミネラルのサプリメントはどこの何を飲まれてますか?

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/10(水) 23:31:14 

    >>1155
    汗で首がかゆいときのボディシートは皮膚が荒れてても痒みがおさまってよかったです。前にも何人か書かれてましたが汗は大敵ですね。

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/10(水) 23:33:26 

    >>1159
    傷が無ければミントやメンソールなどの爽快感は大丈夫なのですね。教えてくださってありがとうございます。

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2020/06/10(水) 23:35:13 

    >>1165
    詳しく教えてくださりありがとうございます。暑い国に住んでいるお友達に、送ろうと思います。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/06/10(水) 23:41:50 

    >>622
    分かります!
    私も中途半端な知識を持った知人に「どうせお菓子とかレトルトばかり食べてるんでしょ?だから痒いんだよ」と上から目線で説教されました。
    食事には気を使っているのですごく不快な気持ちになりましたし、ただでさえ生きるのが辛いのに余計なダメージを与えないでほしい。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/10(水) 23:46:15 

    旦那が酷いアトピーで、完全に子供に遺伝するとわかっていたけど、優しすぎる旦那に惚れて結婚した。
    息子2人は食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、鼻炎、喘息。
    自閉症だから、薬を塗ったりするのも嫌がる。
    こればかりは、父親を恨んでると言っている。

    +6

    -6

  • 1170. 匿名 2020/06/10(水) 23:47:01 

    >>466
    マイナス多く付いてるけど、わかる。私もそうだし体験談とかでもそれらに覚えがあるって人、少なくないよね。私は化学調味料に気をつけるようになってからどうやら職場の人に「自然派の人」認定されてるんだけど、前は毎晩甘い物食べてスナック菓子1袋も2袋も空けてた。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2020/06/10(水) 23:50:34 

    ゲンキングがプロデュースしてる石鹸を使ったことある方いますか?アトピーにも良いみたいですごく気になっています!

    +1

    -2

  • 1172. 匿名 2020/06/10(水) 23:51:36 

    >>1157
    玄米も気になっていましたー!
    ゆきひかりに玄米もあるようなので注文してみます^_^
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2020/06/11(木) 00:02:19 

    >>3
    私もアトピー酷かったけど肉は夫が食べれないからもう何年もたまにしか食べてない
    でも綺麗に治ったよ
    フルーツや野菜中心でお菓子を食べなくなったのが一番良かった
    あと運動は大事
    毒素出してくれるからね
    サウナや夏の暑さとかじゃ悪化する
    自力で汗をかくことはとっても大事だと思った
    すぐシャワーを浴びて顔はシートパック3枚重ねで冷やして沈静さしてからスキンケアに入る
    何年もステロイド漬けでボロボロになって自殺しようとしてた位酷かった。自殺する位なら最後に頑張ってみようと、とにかく保湿を頑張った!最初は小林製薬のヒフミドで安定させて今はだいたいなんでもつけれる肌まで回復した。
    ファンデーションもミネラルコスメに変えたし
    パートを辞めて毎日布団干したり、掃除したり出来るのも良かったのかもしれない
    化粧もたまにしかしないしね






    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2020/06/11(木) 00:21:58 

    >>253
    私も模索中なんだけど、
    赤みには黄緑が良かったよ!
    赤みだけの頃はコントロールカラー軽くパッティングするだけで顔が全然変わってそれだけで満足してたほど
    同じ黄緑でも薄すぎるとか、パッティングする内に赤みにだけ色がはがれてきたりするとかあるのでサンプル大事

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/06/11(木) 00:26:07 

    >>254
    高いクリームも試したけど、
    私個人的にはだけどユースキンにいつも戻っちゃう
    他の保湿効果あるクリームは無理矢理ふっくらさせた皮膚の重さを感じるけどユースキンは肌そのままで水分ある感じ
    手湿疹にも多少の効果ありました
    ニベアは赤く腫れ、ヒルドイドはクリームは顔は荒れてローションは物足りない
    加齢のせいか乾燥した上に脂がギトギトになったんだけどオイルは使う時赤い脂玉みたいなのが沢山出来ちゃうので、そういう人に良いかも
    痒み防止のため冷蔵庫で冷やしてます

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/06/11(木) 00:27:40 

    >>255
    わかる!
    春だけ荒れる場所がある
    梅雨から夏は肌が熱と汗で荒れる
    冬は乾燥で痛い
    唯一落ち着く秋がいなくなって年中辛い

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/11(木) 00:30:26 

    >>258
    チョコは劇薬
    痒くなるとわかってるのにやめられない
    我慢しすぎてストレスたまるものは無理ない範囲で、これならなくても我慢できるなってものは食べないようにしてる
    ファーストフードやファミレス十年以上行ってない
    繰り返し利用されてる油は毒なので

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:12 

    >>261
    ローマ字のワセリンは熱もって痒いけど白色ワセリンは使える
    日焼け怖いので朝念入りに落とすのが辛くて休日前しか塗れてないや

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2020/06/11(木) 00:36:16 

    >>1125
    992です。ロコイドですね💦丁寧に教えて下さりありがとうございます。プロトピックについて詳しく調べ、扱っている病院を探してみたいと思います。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2020/06/11(木) 00:37:34 

    >>621
    私も大学でバスケサークル入って、最初は汗でめちゃくちゃかゆくてつらかったけど
    やめたくなかったのでくらいついて続けてたら、ある日気付いたらめちゃくちゃ綺麗な透明な汗をかくようになってて皮膚も綺麗になったことがあったわ

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2020/06/11(木) 00:39:38 

    >>347
    アトピーだと「ミヤリサンとビオチン」のセットは推す人多いですよね!
    私は実感なかったんですが、悪化もなかったので、ここでも合う人がいたら良いな

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/11(木) 00:45:35 

    >>359
    脇や腕は湿疹あるけど胴体は無傷だったのでヒートテックのタンクトップ着てみたことある
    脱いだらタンクトップの部分だけ強粘着テープはがした後みたいに地割れ模様に粉ふいてて、タンクトップの裏地も粉で真っ白になってた
    その後は乾燥の痒みにしばらく苦しんだ
    汗を熱に変えるんだもん、当然だよねw

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2020/06/11(木) 00:50:24 

    >>981
    医療脱毛通い中です
    私は中程度のアトピーだったのですが脇には症状が出ていなかったので、アトピーでも脱毛してもらえました
    脇の状態によると思いますが、赤みがあったりかき壊しなどの状態だと施術は難しいと思うので、一度薬で落ち着かせてから
    脱毛に通ったほうがいいと思います 電話して聞いてみると詳しく教えてもらえます
    脱毛後は一時的にじんましん等できますのでケアに気を付けてくださいね

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2020/06/11(木) 00:55:54 

    >>740
    もう解決してるかもだけど私も通い中です!
    脇臭もあるのでクリーム塗って掻き壊しもあり、脇の色もただれたまだらな色です。
    それでも色素沈着で黒くなってたり、掻いた炎症で皮膚がただれてなければレーザーあててもらえます

    4回通ってますが、一度だけ掻き壊しで「今日はできません」ってなったけど、それ以外は問題なく出来てます
    毛の処理で皮膚薄くなるのと荒れで悪循環だったのが、毛の処理がなくなっただけで脇の皮膚が他の部分と同じ感触になってきました

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2020/06/11(木) 00:55:56 

    スチブロン全然効かない

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/06/11(木) 01:05:03 

    >>689
    良いらしいね

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2020/06/11(木) 01:07:37  ID:BvuJgB5Vlo 

    >>1182
    私も胴体は綺麗だからブラトップ着てたら痒くなってしまい、スーピマコットンタイプにした
    でも綿100じゃなくてがっかり

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2020/06/11(木) 01:11:02 

    >>470
    人によって違う前提ですが、
    甥っ子の主治医がそうでした。
    湿疹が出てるとこだけに塗るのは足りない
    炎症はもっと広く出てるって認識の方で、全身にベタベタに塗るのを推奨してました。
    その主治医になるまでなかなか変化がなかったんですが、その塗り方にしてからどんどん肌も肌色になってきて良さそうです。
    その先生曰く「子供の頃に治さないと大変、大人になるほど費用も負担も大きい。体が大きくなるほど塗る範囲も広くサポートがいないと辛い、毎日続ける気力が続かない」とのこと
    そこは小児科しかなくて私が行ってるところは全身の量を処方してもらえないのでなかなか真似できないですが

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/11(木) 01:14:28 

    >>485
    目元は目に入っても良い目用の軟膏だったけどそれも危ないのか
    常に涙目だったので沢山入ったろうな

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/06/11(木) 03:24:58 

    >>1101
    ストレスからアトピーが悪化することもあるから、気にしすぎないってのも大事かも
    不安な気持ちも健常者の肌が羨ましいって気持ちもすごいわかります

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2020/06/11(木) 03:28:00 

    >>1021
    私アトピー荒れるから水泳習えなかった😢

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2020/06/11(木) 03:32:44 

    海に入るとよくなる系のアトピーなので海洋深層水のプールに休みのたびに入りに行ってた時はよくなりました

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/11(木) 03:48:12 

    アトピーとストレスは凄く関係してると思う。
    限界のストレスを感じた時にアトピーが大悪化して、
    凄くひどい箇所にはステロイドを塗って、見えないところは
    自然に治して、食事は1日一食にして、ご飯、お味噌、ぬか漬け、サブリにして、肉、魚はやめて、タンパク質は納豆てす。落屑を繰り返し、元の肌にもどっきました。今はマスクが出来るので乾燥が凄くてもごまかせます。お風呂じゃなく
    軽くシャワーで流すだけです。今、落屑を繰り返しながら
    自分の肌に戻れそうです。納豆は腸内環境をよくするので食べた方がいいです。足りない栄養は、サプリで
    酷い時はステロイドも使って治して、最後は自分の力で。
    本当痒くて痒くて辛いけど、負けないで頑張ります。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/11(木) 05:15:37 

    幼いときからずっとアトピーでした。一時期は体の一帯の皮がずるずるになくなするほどでしたがデュピクセントをして劇的によくなりました。
    半年ほど打って今は止めています。夏なので多少は痒いですがだいぶ良好です。
    本当にもっと早くやれば良かったと後悔してます。しかし、アトピーの療法ほど個人差がでないものはないと思いますので注意してください
    皆様も負けずに頑張って下さい

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2020/06/11(木) 05:53:11 

    >>7
    旦那も調子悪いとフケのような皮膚はがれがひどい。職場で言われてるんだろうな…あんなに清潔には気を遣って頭や身体洗ってるのに、と思うと泣けてきます。

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2020/06/11(木) 07:46:03 

    >>466
    >>1170
    全く口にしない人からすると不快かもしれませんがわかるきがします。
    私は幼いときからアトピーでした。スナック菓子や菓子パンはあまり食べたことなかったけど、母がお菓子やパンを作るのが好きでよく食べてました。手作りだからいいだろうとか思ってたかも。でも大人になって他所の食習慣に触れると、あの頃の我が家は砂糖、小麦粉、乳製品、チョコレートを明らかに摂りすぎ!(母はアトピーに良いとされる玄米ご飯を炊いてくれたりいろいろしてましたよ)昔の母に指導してあげたい。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/11(木) 07:56:56 

    コロナでずっとマスクをしていたら顔のアトピーが悪化してきました。
    外した後もずっと痒くてしょうがないです。
    みなさんはどんなマスクしてますか??
    ガーゼマスクも洗っていると毛羽立ってくるのかそれさえも顔を刺激して痒いです…

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2020/06/11(木) 08:09:22 

    >>1150
    その後の報告です。
    かゆみが30分後位に収まりました。
    セレスタミン配合錠飲みました。
    「かゆみを鎮める効果があります。アレルギーによるくしゃみ、鼻水鼻詰まりなどの症状を軽くする作用があります」だって。
    あまりのかゆさに取り乱してすみませんでした。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2020/06/11(木) 09:18:23 

    >>97
    早速買ってみました。
    ヨドバシカメラなら送料無料なので、ヨドバシカメラで。
    ただ20日分しか売っていなかったので2袋(1,994円)注文してみました。

    効果が楽しみです。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/06/11(木) 09:19:42 

    >>1198
    セレスタミンはステロイド内服薬ですね。
    私も重度の時飲んでいましたが、治まったら外用薬飲みにした方がいいかもです。

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2020/06/11(木) 09:29:30 

    洗濯でこれ使ってます。
    あとせんたくマグちゃんというのも買う予定です。
    一緒に使うと良いらしいので。
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +9

    -1

  • 1202. 匿名 2020/06/11(木) 09:37:15 

    >>1167
    ボディシート、有効な人もいるみたいだけど、アトピーの人はやはり敏感肌が多いから、普通の人には大丈夫なものでもダメなことあるよ
    (私の場合は例えばビオレマシュマロホイップで洗うとすぐに顔が痒くてヒリヒリして捨てた)

    知り合いの小学生女の子(アトピーではない)がボディシートにかぶれて、顔や腕が真っ赤に膨れ、一週間入院したよ
    ご本人に、送って欲しいか聞いてからにしたらどうかな?

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2020/06/11(木) 09:39:31 

    乳酸菌生産物質が入った高価なドリンク、洗濯洗剤、石鹸をシャボン玉シリーズに変える、整体などなどありとあらゆる事を試して半年脱ステしたけど一向に良くならず悪化して、毎日死にたいと思うようになったので断念。

    その後結局普通にステロイドを使うようになったのと、歳とっておばさんに近づくにつれ酷くなくなった。

    今では生理前くらいしか悪化しないので、アトピーと言わなければ分からないくらいくらいにはなった。
    ただ掻きむしったせいで首は色素沈着してシワが深く切り刻まれたけど、顔はメイクもできるようになったし
    完治とは言い難いけどこんなもんかな。

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2020/06/11(木) 09:49:40 

    >>1014
    おりものが多いなら1度産婦人科で診てもらった方がいいと思います。私も多めな方ですが漢方を飲みはじめてから普通になりました。ホルモンバランスの乱れとか自律神経が関係する事もあるらしいです。あとは知らない間にカンジダになって増えたり婦人科系の病気が潜んでることもあるので、ちょっとおかしいなと思ったら受診おすすめします。余計なお世話ですいません。

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:22 

    >>701
    亜鉛は摂りすぎると亜鉛中毒になりますので規定量を守ることが大事です。
    亜鉛取れ取れの書きっぱなしは良くないですよ。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2020/06/11(木) 11:55:16 

    >>896
    1本健康保険の3割負担で約25000円です。2週間に1回の注射ですが自己注射すれば3か月分処方してもらえるので、高額医療制度を利用できるし、限度額認定証を提示すれば窓口での支払いも6万程度で済みます。収入によって変わってくるとは思いますが、今旦那の自己負担額はひと月2万程度です。

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2020/06/11(木) 11:57:53 

    >>1197
    長時間マスクをつけなければいけない時は橋本クロスというメーカーのボタニカルマスク(使い捨て)を選んでいます。

    値段的に(7枚入りで約1,000円…)かなり躊躇しましたが、99%カットフィルター+肌に触れる内側の部分はオーガニックコットン使用、国内工場生産とのこと。皮膚症状を軽減できるかもと期待を込めて購入してみました。

    確かにふんわり優しい肌触りで刺激が少なく、ホッとする使い心地です。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2020/06/11(木) 12:00:48 

    カルピスのL92の濃縮ボトル、一本数百円で数回分のを、本当は牛乳と割って飲むそうですが我が家は牛乳は飲まないので水で割ってコップ半分強程度飲み始めたところ(味はカルピスとそんなに変わらない、普通に飲めます)すぐに指先のアトピーに劇的効果がありました。指先ツルツルでああ本当ならこんななんだなあと感動しました。スベスベで気持ちよくて指コネコネしちゃいます。指紋が綺麗に出ています。
    因みにビオフェルミンを暫く飲んでいたこともありますがアトピーには効果は感じませんでした。

    現段階で飲み始めて10日くらいかな、まだ2本目ですが暫く続けてみようと思います。

    色素沈着辛いですよね。若い人なら消える可能性ありますのでどうか悲観されないでくださいね。
    私は10代の時特に膝裏がメチャクチャで友達も驚くほどでしたが今はすっかり綺麗です。

    >>1195
    あなたみたいな優しい人が奥さんでご主人幸せですね。

    皆さんいつか完治しますように。綺麗な皮膚が蘇りますように。

    +9

    -1

  • 1209. 匿名 2020/06/11(木) 12:10:53 

    >>1205
    そうなんだ!ごめんなさい、本当に知らなかった。
    過剰摂取しないようにきをつけますね。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2020/06/11(木) 12:13:41 

    >>1208
    1195です。ありがとうございます。カルピスのこの写真のは初めて見ました。旦那と次男に飲ませてみます(^^) 次男は季節の変わり目は膝裏が酷くなるので。
    本当に、我が家も含め、苦しんでいる皆さんが良くなることを願います。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:31 

    >>896
    1本健康保険の3割負担で約25000円です。2週間に1回の注射ですが自己注射すれば3か月分処方してもらえるので、高額医療制度を利用できるし、限度額認定証を提示すれば窓口での支払いも6万程度で済みます。収入によって変わってくるとは思いますが、今旦那の自己負担額はひと月2万程度です。

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:23 

    夏になると汗をかいて
    悪化するタイプのアトピーです。

    風邪をひくような気温では
    なくなったので、温冷シャワー
    はじめました。

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/11(木) 13:42:44 

    とにかく背中とおっぱいが痒い!!!
    湿疹はほとんどなくて乾燥してるからしっかり保湿してるのになんでだろう。
    ブラジャーやめてブラトップにしたんだけどそれでもかゆい

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2020/06/11(木) 14:11:00 

    >>1164
    バターはカゼインアレルギーの疑いがある場合は避けた方が良いかもですが、単純に美味しくて脂質稼げるので取り入れてます!
    サプリは国内品だと含有量少なすぎるのでiHerbで買ってます。
    NOWとかが多いですね。
    ビタミンB、ビタミンC(これは粉末のアスコルビン酸で摂ってます)、ビタミンE、ナイアシン、ビオチン、亜鉛、マグネシウムを飲んでます。

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/11(木) 15:14:33 

    まだ全部読んでませんが、ビタミンD3の話題はもう出ましたか?
    アレルギー症状を抑制するなどの効果を知り、最近サプリで摂り始めました。

    普通のビタミンDではダメで、ビタミンD3が良いそうで、私はネイチャーメイドのスーパービタミンDを選びました。
    (ビタミンD3と同じらしいので)

    過剰摂取は良くないですが、色々調べて、朝晩1粒ずつ飲んでいます。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:34 

    アトピー関連の色々読み漁ったから、例えガルちゃんでも敬語で「私も悩んでました…でもこれを試したら良くなりました。今は肌褒められますよ!一度試してみてください!」って流れに落ち着くコメント読むと、チッ!胡散臭え!業者だろ!?と疑心暗鬼になるw

    +6

    -3

  • 1217. 匿名 2020/06/11(木) 16:10:24 

    >>1211
    ありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:17 

    >>1211
    こんなこと聞いてもいいかな?
    旦那さんの年収いくらくらい?
    年収によって限度額認定証の額が変わってくるってきいて。差し支えなければ教えてください。

    +1

    -6

  • 1219. 匿名 2020/06/11(木) 17:03:33 

    >>1208
    飲んですぐに劇的な効果?
    なんか胡散臭い

    +5

    -2

  • 1220. 匿名 2020/06/11(木) 17:07:26 

    >>1
    ノニジュース
    化学物質・添加物を控える
    亜鉛・たんぱく質を取る

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2020/06/11(木) 17:09:22 

    >>1216
    わかる。胡散臭い情報多いから信用出来ない。

    +7

    -2

  • 1222. 匿名 2020/06/11(木) 17:13:51 

    >>1216
    アトピー ビジネスなんていうのもあるしね
    うまい話は怪しいなと思ってしまう心が汚れた人間です

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2020/06/11(木) 17:31:54 

    >>1082

    不動湯いいよね。療養のお風呂があるから、肌を見られたくない人でも大丈夫だし、料金がすごく安い。「肌の病気で悩んでいる人から高いお金はとれない」って聞いて感動。
    駅からタクシーで行ったんだけれど、運転手さんの娘さんも症状がひどくて、汗をかくようにしたら
    改善したって。不動湯はいいけれど通いきれない時もあるから、運動もしたほうがいいって。
    ワキガだから汗をかくのは怖いけれど、今は皆マスクしているから大丈夫かな(;^ω^)

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/11(木) 17:37:32 

    >>1014
    横からごめん。
    下着に違和感おぼえた時は、せめて家に居る時だけ下着(パンツ)着けないようにしてる。それだけで、ムレがなくなって増しになる。

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2020/06/11(木) 17:47:48 

    >>1014
    コラージュフルフル泡石鹸で洗ってみてください。
    良くなりますよ

    +2

    -3

  • 1226. 匿名 2020/06/11(木) 17:53:32 

    >>1201
    私は今これと同じものの粉石鹸の方を使ってる!でも、この液体も気になる。石鹸は上手く溶かさないと粉残りが少々気になるんだけど液体だったらその心配ないもんね。
    この商品で1ヶ月くらいは持つかな?

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2020/06/11(木) 19:07:08 

    >>1053
    スプレーではなく化粧水のほうです。高いですが、敏感肌にもいいとのことで。
    かゆいし、薬に頼って化粧水こわかったですが、良くなりました。
    スプレーも小さい頃使ってたんですが、わたしはあまり効果感じられませんでした!

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2020/06/11(木) 19:58:04 

    >>1216
    昔の自分に教えてあげるつもりで書きこんでるよ。
    あと、またいつアトピーがでてくるかわからないから新しい情報を手に入れて安心しときたい。皆さんのコメントすごく助かってます。

    +15

    -0

  • 1229. 匿名 2020/06/11(木) 20:35:31 

    治したくてあれこれ試したくなるけど、これを飲んだだけで劇的に回復良くなったって書き込みは気をつけた方がいい。
    アトピーみたいな難しい病気がそんな簡単に民間療法で良くなるわけないんだから
    よく考えてから行動してね
    治したくて藁にもすがる思いの人をビジネスで誘惑する人もいるからね。気をつけて

    +8

    -1

  • 1230. 匿名 2020/06/11(木) 20:39:58 

    >>1201
    10年以上使っています。詰め替え用がリニューアルして使いやすくなって嬉しいです。
    洗濯マグちゃんは私には合わずアトピーが悪化しました。念のため気をつけて下さい。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2020/06/11(木) 20:41:22 

    >>1216
    同感。純粋に信じられない自分が悲しい。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2020/06/11(木) 20:42:58 

    >>1184
    それは希望がもてます!

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2020/06/11(木) 20:48:46 

    >>1181
    私もミヤリサンとビオチンは効果を感じられず、変化がわかりませんでした。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2020/06/11(木) 21:00:55 

    >>808
    本当ですか!それならあと10年くらいは大丈夫かな、、お返事くださってありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/11(木) 21:02:27 

    >>1014
    もう読んでないかな。
    カンジダ等の場合はダメですが かぶれなら赤ちゃん用のオムツかぶれの薬が効きますよ。
    亜鉛化軟膏が入ったポリベビーがおすすめです。
    ステロイドは入ってないのでたっぷり塗ってください。炎症が落ち着いて楽になります。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2020/06/11(木) 21:04:14 

    >>1235
    自己レスです>>700の方宛てでした。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/06/11(木) 21:08:54 

    >>1213
    乳首から汁が出て、ブラジャーにくっつきます

    悲しい

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/11(木) 21:12:49 

    >>1124

    ありがとうございます。
    見てみます。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/11(木) 21:52:43 

    >>1231
    いやいや、怪しい書き込みたくさんあるよ。ここ。

    +6

    -1

  • 1240. 匿名 2020/06/11(木) 21:58:10 

    >>1233
    逆に私は服用して割とすぐに何故か爪が強くなったことを実感した。今まで割れやすかった爪が伸ばせるくらいになった、なんとなく髪の毛も強しっかりしてきたような?...ってことは肌にもいいはずって思って続けてる。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/11(木) 23:13:25 

    >>1017
    876です
    横ですけど、うちは病院指導で、週に2回ステロイドで、他の日は冬はワセリンとヒルドイドの混合
    涼しい季節はヒルドイドの軟膏
    夏はヒルドイドローションです

    お風呂上がって五分いないに塗ってます
    刷り込まず乗せる感じで

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/12(金) 00:48:34 

    >>1226
    1201です。
    粉末は使った事が無いので比較できませんが、界面活性剤が入ってないから洗浄面で心配でしたが、ちゃんと汚れが落ちて、しかも良い香りがします。
    泡立たないので汚れが落ちてるか心配になりますが、泡立つ=汚れが落ちるという事では無いらしいので洗浄面では問題無いと思います。
    私は一人暮らしで毎日は洗濯しないため、一ヶ月は持ちます。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/12(金) 00:51:17 

    >>1230
    1201です。
    洗濯マグちゃんは合う合わないがあるんですね…
    ネットで良い評価しか見なかったので驚きました。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2020/06/12(金) 01:22:23 

    アトピーで悩んでるので、このトピ助かります。トピ主さん、みなさんありがとうございます。

    部屋の布を減らす、掃除をこまめにするというのはお金もかからず、出かけずにすぐにできそうなのでやってみます!

    洗濯して乾いた服片付けるの面倒くさいとかで、乾いた服専用のかご置いてたけど、早くタンスにしまおうっと。そして掃除機がけもこまめにやろうっと。

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2020/06/12(金) 01:30:38 

    産後、高校生以来に久しぶりにアトピー悪化して、手荒れした。手はほとんどできなかったんだけど、痒くて目が覚めてしまうくらいで、日中も痒くて大変だった。

    『壮快』って雑誌に載ってたんだけど、麹水(こうじ水)が効いたよ。かなり手のかゆみはおさまった。でも娘に飲ませても少ししか効かないから個人差はあると思う。

    私は、麦茶とか入れる容器に麹をお茶パックとかだしパックに入れて、水を入れてる。ネットとかに分量とかちゃんとした作り方出てると思うよ。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2020/06/12(金) 02:37:02 

    >>1243
    私もネットを見てすぐ飛びついて買ったのですがダメでした...
    赤ちゃんでも大丈夫と書いてあったのに(泣)
    洗剤と混ぜて使わずにマグちゃんだけで使ったのが余計に悪かったのかもしれません

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2020/06/12(金) 03:07:12 

    >>704
    全く同じ過ぎて共感しかありません。
    私は外出用、部屋着用、お風呂上がり用と下着を3種類にわけています。
    そのため枚数がかなり必要なので、セールで綿100%の下着をみつけるとまとめ買いしています。最近ヒートテックのようなテロテロな素材の下着や洋服が増えているので探すのが一苦労です。

    薬代や食費生活費でかなりお金がかかって辛い。
    障害者までとは言わないが補助が欲しいです。
    洗濯機もすぐ汚れるし下着は1か月で捨てます。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/12(金) 03:52:44 

    >>845
    政治家の岸田さん知っていますか?
    テレビで観る度にスーツについている落ち屑が気になっていました
    秘書とか気をつけてあげたらいいのに
    自分もこう見えているんだと余計に神経質になります

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2020/06/12(金) 06:57:09 

    >>973
    ティッシュで薬のベタつきを拭いてから、石鹸で洗うとすぐに落ちますよ。

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2020/06/12(金) 07:51:10 

    >>1101
    他の人の肌と比べちゃうのわかります。私もよく比べます。でも肌が綺麗な人でも悩みはあると思うので、自分にはその人が持つ悩みはないからお互い様かもと捉えています。アトピーを馬鹿にするイヤな男がいて、その人は県で1番馬鹿な高校を卒業していて、彼は社会人になっても学歴コンプが異様なくらい強かったです。肌が綺麗でもそういう悩みはある。自分にはない。あと、太りやすくて悩んでる友人もいるし、苦手な同期のお父さんは薄毛だし、娘のアトピーをじっと見てきたり嫌味を言う意地悪なママ友も子供の髪の毛が生えなくて悩んでると他の人から聞いて。男の子によく間違えられてるし。自分にはない悩みを持っている。そんなふうにとらえてます。自分は性格が良くないというかこんな感じで少し口が悪いんですけど、誰にでも悩みはあるというかそんなことを伝えたかったです。自分にはない悩みを持ってるというか。

    顔に出ないのは羨ましいです。自分は思春期に顔に出て辛かった。学校でトイレ行った後に、手を洗う時に鏡見ると辛くて。なので、顔に出ないのはポジティブにとらえてみては。

    私もアトピーですが、色々恋愛して結婚できました。気にする男性もいますが気にしない男性もいます。友人でもアトピーの幼馴染がいますが、中学の時から彼氏がいたので気にしない男性はいます。

    このトピに載っている良くなったというのを、余裕があればいくつか試してみるのはどうでしょうか。私は今、自分のアトピーと娘のアトピーで悩んでるんですけど、トピに載ってた掃除と布を減らす、漢方薬、自分にはセラミドのサプリ試してみようかなと思ってます。

    元気がない時は好きなテレビとか音楽、運動…何か趣味をしてみるのも良いと思います。あと、自分はアトピーの悩みが多くなった時は寝る前のスマホいじりを控えめにして睡眠時間を増やすと悩みが少し落ち着きます。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/12(金) 08:07:54 

    皮膚科の先生いわく、顔はステロイドだとぶり返しやすい、身体はぶり返しにくいって言ってた。顔はかなりアトピー出てたけど、プロトピックとエバステル飲んで治った。近所の皮膚科何件か行ったけどダメで、父が職場の人から教わった少し遠い皮膚科に行ったら話もきちんと聞いてくれて処方もいい先生でわりと良くなった。

    産後、手がかゆくてかゆくて、ステロイド塗りたくなかったけど、先生に手はぶり返さないと言われ、塗ったら落ち着いた。塗るの我慢してたら悪化してしまって。今も手は飲み薬とヒルロイドとステロイド併用してる。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2020/06/12(金) 08:15:39 

    綿100の服ばかり着てる。ポリエステルって安くて可愛いデザイン多いけどかゆくなる。ナノ・ユニバースとかやや高い店行くと、綿100でも高級感のあって綺麗めのワンピ、一昨年買ったわ。今年は一昨年ハニーズで買った綿100のブラウスをヘビロテしてる。

    綿100の服で可愛いデザインで安いの、もっと増えないかな。

    +16

    -0

  • 1253. 匿名 2020/06/12(金) 08:16:44 

    >>1018
    おそくなりました。
    我が家は米油は一切つかっていません。
    奥山治実先生の、本当は危ない植物油という本を読んで、やめることにしました。どの油がオメガ6が多いか表がのっていました。オメガ6もオメガ3も必要なんですが、バランスが大切なようで現代人は普通に生きているとオメガ6の方を過剰摂取しているようです。チョコレートなど、植物油脂、ショートニング、マーガリンが多めのお菓子も一時期かわず、お菓子は羊羹かラムネ、たまにクッキーでした。お菓子も植物油脂使用は多いので。(最初はマクロビのお菓子を食べさせたりしていましたが、菜種油よりバターの方を我が家は選んでいます)

    全ての人に絶対に効くものはなかなかないとは思いますが、参考にしていただき、効果がありましたら幸いです。

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2020/06/12(金) 08:19:31 

    引っ越した先の皮膚科で漢方薬出してもらったら合わなかくて腕のアトピー悪化した。しかも横柄な態度の女医さんで…。子供の頃に通ってた薬局の漢方薬は飲んだらすぐに治ったのに。調合が上手い人と下手な人がいるよね。

    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2020/06/12(金) 08:32:28 

    >>723
    症状が重い時に某ファストフードでチキン食べたら、その後地獄だった。酸化した油は本当に良くないと思う!

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2020/06/12(金) 09:28:38 

    手のアトピーが1番酷いんだけど、いつも指荒れててスマホの指紋認証できない泣

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2020/06/12(金) 09:33:57 

    >>1248
    岸田さんって元外務大臣の?
    河野さんもアトピー だよね?

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2020/06/12(金) 09:41:00 

    >>1242
    ご丁寧に、ありがとうございます!
    なるほどこれは買ってみます。
    界面活性剤が入ってないのも肌に優しいのにいい匂いがするのも嬉しいですね。
    粉石鹸の方もコツさえ掴めば良いんですけどね。毎回願いを込めて別容器で溶かしてます。日に日に上手くなってるw
    ちなみに毎日洗って2ヶ月以上持ってます、毎回の水位が低いからかも(2キロ以上入ってるし)私も一人暮らしですよ。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2020/06/12(金) 12:56:00 

    私は湯布院の塚原温泉に通って治ったよ。
    同時に脱ステ,食事,洗剤とか気を付けたけど。
    通える地域の人は行ってみてー。
    傷口にめちゃくちゃ染みるから毎回泣きながら入ってたよ

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2020/06/12(金) 15:02:09 

    河野防衛大臣の政治的なことはさておき、アトピーのことは同意します。Twitterのリンクが貼れなかったのでスクショです。
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +12

    -4

  • 1261. 匿名 2020/06/12(金) 15:03:57 

    >>1257
    そうです!
    河野さんは顔が痒そうだけど落ち屑は一度も見たことないです
    つい二人の肩を見てしまいます

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2020/06/12(金) 15:29:39 

    ぶっちゃけ全身をみる東洋医学のほうが治る
    西洋医学は緊急時以外は毒になる

    私は全身ひどかったけど、鍼灸や自分でお灸ケア、官足法でかなりよくなった
    あと食事は添加物農薬をできるだけ避ける
    あとはアーシングシーツやマットで身体から静電気抜くのも効いたよ

    引き算治療と、全身の血流良くして内臓しっかり動かすのがポイント。皮膚だけみてたら絶対良くならない

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2020/06/12(金) 15:34:02 

    >>1262
    Twitterみてても脱ステして治った人はみんな断薬して、鍼灸で自律神経整える治療うけてるね
    自律神経整うと内臓がしっかり動いて毒素がきちんと下からは排出されるから。

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2020/06/12(金) 15:38:27 

    >>1260
    河野大臣がアトピー って事最近知りました。なんとなく勇気をもらえた感じ。私もアトピー でつらいけど、上手く付き合っていかなくてわ…。

    +9

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/12(金) 15:42:06 

    >>1216
    そうだよねー。何かの回しもんと思う。民間療法なんぞ、信用しない!

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2020/06/12(金) 15:44:04 

    >>1256
    手湿疹のトピで勧められたビオチン療法ってやつで自分は治ったから試してみては?

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/12(金) 15:44:12 

    ステロイドは酸化して柔らかい場所に留まる
    だから胸から汁や陰部がかゆくなったりする
    アトピーの人は内臓弱くて、血液中に入り込んだステロイドをしっかり肝臓腎臓で解毒できない
    →血管が汚いまま全身めぐって、血液は浄化しようと毒素を肌に出す(アトピー)になる

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2020/06/12(金) 16:09:54 

    いきなり脱ステや断薬はおすすめしないかな。アトピーの人は内臓機能してないんだから、血液中のステロイドだけでなく添加物、農薬、静電気や重金属など毒素が全部肌からでてくるよ

    減ステしながら体質改善→落屑期あたりからスタートが理想。人によっては漢方で症状抑えたりするけど

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/12(金) 16:16:30 

    >>1260
    でも河野大臣の顔はステロイドの副作用で皮膚がごわついてシワが多くてなんか赤いんだよね
    酒さ様皮膚炎と脂漏性皮膚炎が出てるような…
    その顔で最善治療と言われても説得力ないし国民に勧めるのもどうかと思った
    顔にステロイドは刺激が強すぎる気がする 
    体なら炎症が強い部分に短期間塗るのはアリだと思うけど

    +5

    -6

  • 1270. 匿名 2020/06/12(金) 16:30:12 

    河野大臣、説得力無さすぎワロタ
    アトピー特有の赤黒い肌または黒いカチカチの肌は、完全に薬の影響だよ
    活性酸素で免疫低下して黒くなる
    プロの鍼灸で血流良くして、日々の食事で血液の質を良くすると明るくなるよ

    +2

    -9

  • 1271. 匿名 2020/06/12(金) 16:33:40 

    >>1146
    それもありですよねー笑

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2020/06/12(金) 16:34:15 

    減ステ&体質改善からの断薬で、結構良くなってきてるけど、体質改善のトピたてようかな。。
    ここ薬治療がメインぽい。
    東洋医学からのアプローチのほうが治りやすいのは本当。アトピー特有の肌のかたさ黒さもリバウンド辛いけどそれと共に良くなる

    +9

    -1

  • 1273. 匿名 2020/06/12(金) 16:44:58 

    >>1272
    ステロイド塗っても肌汚いままでどんどん黒くなるから、断薬にふみきった
    だからリバウンドにもある程度耐えられる。でも落屑掃除とスッキリ寝れないのが辛い
    あとステより抗アレルギー内服薬のほうが、精神的なリバウンドきつかった。内服は自律神経相当狂うで

    鍼灸や足つぼが効くのは本当だよ
    鍼灸は効くと思ってるから保険適用にして。。

    +3

    -1

  • 1274. 匿名 2020/06/12(金) 16:52:13 

    薬使ってても体質改善はぜったいした方が良い
    薬だけでなく、添加物農薬、電磁波ストレスが活性酸素となって自律神経や臓器に大きな負担かけてんねん。毒素が限界突破して、臓器働かないと毒素が下からでてこず、肌からどんどんでてくるぞ。出てこない人が癌になる

    どんな薬にもリバウンドあるけど、うちらは精神だけでなく見た目にでるから本当に辛い。大人アトピーや妊婦で薬効かず→強制脱ステ状態はまじで詰む

    薬使ってようが、依存せず体質改善は絶対すべき。メディアは報じないけど薬過剰で病気併発してるケースが非常に多い。不妊にもなるし。

    +3

    -2

  • 1275. 匿名 2020/06/12(金) 16:53:22 

    重度でデュピ気になるけど子供ほしいから体質改善頑張ってる 妊娠中にリバウンド来るのはきつすぎ

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2020/06/12(金) 16:56:50 

    脱ステしてるけど、脱ステ医者も微妙なの多い
    藤沢皮膚科→糖質制限肉食推し(質の悪い糖質は避けるべきだが脱ステは体力消耗するのでブドウ糖とらないと。あと肉メインは悪化する)
    阪南の佐藤先生→抗生物質バンバンだしまくり(ステロイドよりやばいやん。。)

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2020/06/12(金) 17:12:44 

    >>1221
    どんな関係者が書き込んでいるか分からないからね💦

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2020/06/12(金) 17:17:49 

    製薬会社の工作員もいるよね
    抗生物質トピとか、ひどかった
    日本は気軽に出しすぎてやばい

    +4

    -4

  • 1279. 匿名 2020/06/12(金) 17:24:23 

    河野うぜーわ
    ステやプロトピックが合わない人もいるの。そういう人は決まって内臓弱くて肝腎で解毒できず薬塗れば塗るほど悪化する アトピー重度の体質だよ
    現に河野自身も副作用でてるやん

    +3

    -9

  • 1280. 匿名 2020/06/12(金) 18:02:16 

    河野さんはお父さんが病気になって移植したんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/12(金) 18:42:21 

    チョコとポテチ良くないと思いつつ、ストレス溜まって食べてしまう…。

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2020/06/12(金) 18:57:13 

    >>1281
    オーガニックの生はちみつと純黒糖がおすすめですよ!オーガニックの素材で作ったローチョコレートもおいしい。甘いものこそ栄養あるものでとりませんか

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2020/06/12(金) 19:26:44 

    >>507
    遺伝は関係ないよ!うちは両親とも全くアトピーとか無いのに私はアトピ〜だよ

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/12(金) 19:39:32 

    >>1266
    アトピー歴=年齢ですがビオチン療法はやったことがないです。試してみようかな、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2020/06/12(金) 19:40:39 

    >>572
    うちの旦那、かなり胃弱いけど全くアトピーと無縁だし関係ないと思いますよ

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/06/12(金) 19:44:58 

    >>1247
    息子の肌着とかパジャマは回り回ってセシールで買ってますよ、本当に最近は綿100%を見つけるのが難しいですね。私も加齢のせいか乾燥気味なので100%の肌着を選ぶようにしてます。

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/12(金) 20:32:44 

    >>1286
    オーガニックコットンが着心地がいいのですがお値段が高い物が多いですよね
    最近はハニーズのタンクトップがお気に入りです
    パジャマも薬ですぐダメになるので大変です

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2020/06/12(金) 20:45:50 

    >>1286
    今セシールの部屋着着ています
    タイムリーで嬉しくてコメントしちゃいました

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:14 

    顔にアトピーとニキビと両方できるタイプですが(ステロイド塗るとニキビが悪化する)、オードムーゲのふきとり化粧水を使うようになったら調子が落ち着いてきました。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/12(金) 22:44:38 

    >>425
    効果あるんですね。行ってみたいです。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/12(金) 23:05:32 

    >>1282
    ローチョコレートって初めて聞きました!美味しそう。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/12(金) 23:09:50 

    >>1289
    これ気になってました
    ほかに使ったことある人の話聞きたい

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/06/12(金) 23:17:33 

    >>1266
    横からでごめん。
    ビオチン療法のことを通ってる皮膚科の先生は知らないみたいで、ミヤリサン ビオチン シナールを無理ない範囲で組み合わせて飲んでるんだけど、正しいビオチン療法ってどんなものですか??

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2020/06/12(金) 23:23:11 

    >>4
    転勤族だけど環境は大きい気がする。生活自体そんなに変わらないけど、住む場所によって調子良かったり悪かったりする。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/12(金) 23:28:17 

    ブラの下に絹の肌着着ると、汗によるかゆみがかなり減って良かった

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/13(土) 03:56:07 

    ステロイドを塗り始めてから太りました
    顔もよく耳にするムーンフェイスです
    髪の毛は抜けるのに眉毛やスネ毛はボーボーで見た目が女性として終わっています
    わたしだけでしょうか...

    +5

    -3

  • 1297. 匿名 2020/06/13(土) 08:45:15 

    >>1294
    東北の田舎育ちでずっとアトピーだったけど、東京で一人暮らし始めたら、嘘のように治ったw
    実家は私に配慮してアレルギーに優しい家とかわざわざ建てて、食事もおばあちゃんの畑のものとか食べてたのに...

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/13(土) 11:40:14 

    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE)
    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    注射することで、アトピー性皮膚炎の症状を抑える新薬が登場した。患者本人が自分で注射することもでき、何度も通院しなくても自宅で手軽に利用できる。高額だが、外用薬が効きにくかった人にも効果がある事例も多



    ちょうど詳細の載った記事が出ていたので貼っておきます♪

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2020/06/13(土) 13:04:44 

    >>1260
    ステロイドが悪いわけではなく、使い方の良し悪しがある。
    やはり長期間使い続けるのは良くないんだよ。あと、ステロイドに頼って根本的な原因を取り除かないのも。
    うちは食事療法でステロイド無しで綺麗に治ったよ。

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2020/06/13(土) 13:05:47 

    >>1297
    実家暮らしがストレスだったんだろうね。
    アトピーはストレスで悪化するから。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/13(土) 13:34:21 

    まあ正直、病院も商売だからね。
    アトピーのステロイドなんかも、長く使わせるのはビジネスだと思うよ。
    ずっと病院通って、薬使ってくれた方がビジネスが成り立つからね。
    ステロイドを短期間使用でしっかり治して、あとは悪化して仕方ない時にごくたまに使うのと、弱いステロイドを長年使い続けて治らず、強いステロイドに変えないといけなくなるのじゃ体の負担が大違い。

    その人に合った食事療法、生活改善でステロイド無しで良くなるよ。ただし、合った方法見つけるのが大事だし、ステロイド長く使ってたら、ステロイド無しにするまできついけど。

    うちはオメガ3の油をとり、オメガ6はとらない、オメガ9もほぼとらない生活に変えて、いまツルツルの肌だよ。

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2020/06/13(土) 14:15:47 

    >>1158
    全身赤くなりかきむしり、血だらけ、とびひにもなり膿だらけ、脱ステで食事変えて保湿で治ったよ。
    ステロイドはその時良くなるだけで、ステロイドで一時治っても、ぶり返した時に前よりひどくなる一方で、治らず絶望したよ。
    自分は、ステロイド使う危険を感じたから、周りが何を言おうと自分はステロイド使わないときめ、自力で治した。
    合う、合わないがあるから、ステロイドのことでごちゃごちゃ言わないで欲しい。

    +6

    -3

  • 1303. 匿名 2020/06/13(土) 14:41:05 

    海外に住んでた時でアトピー 悪化して病院行った事あるけで大量にステロイド出されて、保湿剤薬局で買ってって診察されただけ
    結局治らないくて日本で行きつけだった病院から薬取り寄せた
    そもそも日本人以外でアトピー って少ない印象、それに日本ほとアトピー に理解ある医師っていないよ
    日本の標準治療が良くないと言う意見もあるけど薬の使い方が上手くいけばアトピー と上手くやっていける

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2020/06/13(土) 14:57:14 

    >>1082

    私も以前通ってました。

    別風呂がホント嬉しくて。

    加温してないからかさつかなくて
    皮膚に優しい温泉ですね♨️

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/13(土) 15:02:19 

    >>1286
    アトピーの息子の下着のTシャツは、中学校の体操着を扱っていた、スポーツ用品店です。厚地の生地綿100%でしっかりしてる。

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2020/06/13(土) 15:07:58 

    >>1260

    河野大臣を見るたびに
    副腎疲労半端無いんじゃと
    思っています。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2020/06/13(土) 15:09:53 

    >>1303
    海外って1カ国でしょう?
    しかも、何箇所も病院行ったの?
    私も海外に住んでいたけど、そこでは日本の医療と違い、対処法ではなく病気にならないよう防ぐ、の考え方で、アトピーの治療は、血液検査して食事療法から生活指導までしてくれたよ。
    自分の少ない経験で海外のアトピー診断を語られてもね。

    +3

    -3

  • 1308. 匿名 2020/06/13(土) 15:10:35 

    >>1262

    ホントそれ。

    腸と血液の問題🩸

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/13(土) 15:12:15 

    ステロイド売りたい人、またはやめたいけど、やめられない人なのかな?必死でマイナス。
    日本語理解できないのかな?ステロイド全否定ではなく、人によるから、使わないのをいちいち批判するな、と書いてるだけなのに。

    +2

    -3

  • 1310. 匿名 2020/06/13(土) 15:14:25 

    >>1307
    2カ国だったけど私の病院は外れだったようで残念でした
    だから海外ではアトピー の治療ってレアなのかと
    1303さんはいい先生に出会えたようですね
    もしよかったらどこの国か教えていただけますか?

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2020/06/13(土) 15:14:46 

    ステロイド使って良くなった、完治したって人はそもそもが重症のアトピーじゃないから

    +5

    -1

  • 1312. 匿名 2020/06/13(土) 15:16:27 

    アトピー って治るものではないと思ってる

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2020/06/13(土) 15:16:46 

    >>1310
    質問するときは自分がどこの国に住んでいたか書くのが普通じゃない?
    書けない理由でもあるの?
    私は三カ国住んでたよ。

    +2

    -8

  • 1314. 匿名 2020/06/13(土) 15:17:50 

    >>1312
    アトピーが再発しなきゃ完治、寛解って言えるでしょ。

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2020/06/13(土) 15:19:43 

    >>1312
    再発しなきゃ、完治だと自分は思ってるよ。再発しないようずっと頑張ってる。
    完治しない人は、ステロイド使いつづけないといけなくなるよね。

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2020/06/13(土) 15:19:58 

    >>1313
    失礼しました
    オーストラリアとフランスです

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2020/06/13(土) 15:22:48 

    >>1312
    症状が出ないようにコントロールする

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2020/06/13(土) 15:25:21 

    >>1309

    ステロイドは治るじゃなくて
    一時的に抑えこむって感じ。

    生活改善しないと
    同じことの繰り返し。

    まー抑えこめてるうちは
    脱ステなんて考えられないのも
    わかるわ。

    私がそうだったもん。


    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2020/06/13(土) 15:28:34 

    年取るとアトピー なくなるって本当?

    +1

    -7

  • 1320. 匿名 2020/06/13(土) 15:33:30 

    気温上昇で汗をめちゃくちゃかいて
    脇汗が酷いから除菌シートで
    拭いてたら荒れてきた( ; ; )

    なので最近は緑茶をコットンに
    湿らせたので拭いてる。

    とりあえず滲みないのでヨシと
    しています。

    アトピー性皮膚炎の悩み

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:30 

    >>1299
    食事療法、どういうことをやったの?

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2020/06/13(土) 17:35:22 

    食事変えてよくなったよって方たち、内容教えてー!!

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2020/06/13(土) 17:44:47 

    >>1313
    横だけどそんなケンカ腰にならなくても
    三カ国ドヤァも笑っちゃったよ

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/13(土) 17:46:39 

    >>1323
    何故かめっちゃ上からだしねw
    雨だからかな

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2020/06/13(土) 19:47:06 

    >>1322
    牛乳は良くないと思う

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:05 

    >>1322
    小麦粉は避けた方がいい
    自分の場合は

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:32 

    >>1322

    和食一択。腹八分。
    お腹が減らないうちは
    食べない。空いてなきゃ
    甘酒だけも有り。

    肉断ち、魚はOK。

    おやつは有機甘栗とふかした
    サツマイモ。

    こう書くとダイエットに似てるね。

    チョット泣けてきた。
    アトピー が爆発してたから
    耐えられた。昼夜続くあの酷い痒みが
    収まるなら、絶食ぐらいどうってこと
    無いさ。

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:06 

    アトピーなのに子供作った人が信じられない。
    子供に遺伝する可能性あるのに、あの痒みの辛さを子供にもさせたいのか?

    +2

    -12

  • 1329. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:53 

    グルテンフリーに挑戦してみたいんだけど、田舎過ぎてどこで食料を買ったらいいか分からない
    要領悪くてネットも上手く活用出来ないし良かったらおすすめなどありましたら教えて下さい

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:17 

    かおのアトピーはプロトピックで劇的に治った!
    副作用辛いけど死ぬほど辛い痒みより全然マシ。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:03 

    アトピー持ちで子供作った人は理由を教えてほしい。

    +1

    -8

  • 1332. 匿名 2020/06/13(土) 21:28:01 

    >>1296
    ステロイドの内服とか注射してないのにですか?
    外用薬のステロイドだけで?

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2020/06/13(土) 21:35:33 

    >>1330
    かつおって誰w

    +0

    -2

  • 1334. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:37 

    >>1333
    かおでしょ?w

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/13(土) 21:46:16 

    >>1334
    何故かかつおに見えたよw
    かおって誰やねんw

    +3

    -1

  • 1336. 匿名 2020/06/13(土) 21:54:04 

    >>1335
    いちおう言っとくけど顔だよねw💦

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2020/06/13(土) 22:10:58 

    >>1336
    顔ねw
    ありがとうw

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2020/06/13(土) 22:42:36 

    >>1233
    私はかなり酷いアトピーだったのですがビオチンの摂取で1週間くらいでかなり綺麗になりました。もう奇跡だと思いました。1年ぐらいはビオチンを飲みながら綺麗になったのですが、ある日鼻詰まりが酷くて市販の抗菌?かなんかの薬を二週間ぐらい使用してたら急にアトピーが全身に大爆発してそれからずっとビオチンは効かなくなってしまいました。
    今思うと鼻詰まりの薬によって腸内の細菌バランスが悪くなったんだと思います。
    その時はたまたまビオチンが効かなくなっただけだと思っていたのですが、その後も抗菌?薬を使うたびにアトピーは悪化するのでやっぱりその薬がいけないんだと思います。
    ビオチンは合う人にはすごく合うので一度は試してみるといいと思います!長々と横から失礼しました。

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/13(土) 22:53:39 

    効果があるらしいけど
    治療している方いらっしゃいますか?

    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE)
    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    アトピー新薬、自宅で手軽に注射 かゆみの原因抑える(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    注射することで、アトピー性皮膚炎の症状を抑える新薬が登場した。患者本人が自分で注射することもでき、何度も通院しなくても自宅で手軽に利用できる。高額だが、外用薬が効きにくかった人にも効果がある事例も多

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/13(土) 22:57:38 

    >>1339
    前の方にコメントで旦那さんが治療してる方がいたと思う

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:55 

    >>1337
    1330です。
    変換できてなくてかおになってたw
    かつおwww

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2020/06/14(日) 00:10:53 

    >>1332
    内服はオロパタジン
    塗り薬はアンテベートとワセリンの混合です
    薬の知識が全くないのですがステロイドですよね?
    注射は打ったことはありません

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2020/06/14(日) 00:11:36 

    >>1342
    補足です
    顔はプロトピックです

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2020/06/14(日) 00:18:04 

    >>1313
    結局教えてはくれないみたいね

    +8

    -1

  • 1345. 匿名 2020/06/14(日) 00:18:13 

    >>1300
    うんまさにそうだと思う
    アトピー抜きにしても、いろんな面で東京に来てから人生が好転した気がするw
    実家は嫌いじゃないけど、地域性とかが合わなかったなー。友達も少なかった

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/14(日) 08:49:11 

    >>1331
    まだ子供いないけど作らないという選択はないです。確かに痒くて辛かったけど、両親、祖父母はアトピーではなかったから遺伝では無いと思います。

    +6

    -1

  • 1347. 匿名 2020/06/14(日) 11:08:18 

    >>1329

    この醤油使ってるよ。


    アトピー性皮膚炎の悩み

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2020/06/14(日) 11:17:10 

    植物油も意識しないと
    摂りすぎで認知症に
    なりやすいって
    ネットで読んだから
    気をつけてます。

    油の摂りすぎは
    アトピー にも悪いしね。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2020/06/14(日) 15:13:25 

    >>1346
    アレルギー体質は遺伝するよ。
    結局親のエゴなんですな。子供可哀想だわ。

    +6

    -3

  • 1350. 匿名 2020/06/14(日) 15:47:42 

    ケーキ🍰たべちゃった。
    痒くなるんだろうな

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2020/06/14(日) 16:01:09 

    >>1350
    たまにならいいと思うよ

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/14(日) 16:36:38 

    >>1351
    そうだよね。たまには食べたいよ
    美味しかった!

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2020/06/14(日) 17:03:10 

    >>1349
    そうなんだ。アレルギーとアトピーが同じかどうかは疑問だけど、蕎麦アレルギーの子供は蕎麦アレルギーってことでいいのかな?

    +0

    -7

  • 1354. 匿名 2020/06/14(日) 18:29:38 

    14歳の娘が、去年の2月中旬から、急に顔に湿疹が出ました。
    (それまで、首や関節には多少のアトピーがあったので、たまーに酷い時にステロイドを塗っていたのですが、顔には一度もつけた事がありませんでした。)

    皮膚科では花粉皮膚炎やアトピーと言われロコイドを薄めた物が出され、1週間塗ったら治りその後1週間でまた悪くなると言うのが、結局8月まで続き、それ以来ピタっと湿疹は出なくなりステロイドもずっと使わずにいました。

    けれど、今年もまた、2月下旬から急に顔が真っ赤になって同じ様に病院で薬を貰っているのですが、
    前より薬の効きが悪くなったというか、1〜2週間塗ったら治るのですが、止めると2日も開かず肌が赤くただれて来ます。

    花粉皮膚炎にしても期間が長い気がしますし、
    今年も夏になったら治るかわかりません。

    どなたか同じ様な方おられませんか?

    ステロイドを顔に塗り続けるのも抵抗がありますが、
    思春期で可哀想なのでつい塗ってしまいます。

    長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/14(日) 18:56:13 

    >>1342
    オロパタジンはステロイドじゃないですね。

    ステロイドの内服や注射していなくても、ムーンフェイスになる事があるんですね

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:37 

    >>1354
    もう気付いてらっしゃるかもしれませんが顔にステロイドは塗ったらダメですよ…。
    つい塗ってしまったでは済まない、娘さんの人生に関わる。
    ステロイドを顔に塗ってしまったらアトピーは治るどころかこじれて悪化します。
    酒さ様皮膚炎という難治性の副作用があるので調べてみてください。
    5ちゃんねるの酒さのスレでもいいです。


    ガルちゃんだと、脱ステのトピがおすすめです。
    なぜステロイドが危険と言われてるのか、皮膚科医の言う通り標準治療を信じてステロイドを塗り続けてもアトピーが治るどころか重症化していくのか…みんなが書いてくれています。コメントは200ぐらいまでだけど知っておくべき事は書かれているのでぜひ最後まで読んでみてください。

    +5

    -16

  • 1357. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:30 

    >>1354
    洗顔料を変えたとかないですか?
    私はビオレが合わなかった。

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/14(日) 19:56:00 

    >>1354
    花粉症の時期に顔のアトピー悪化して真っ赤になりました。
    プロトピックで改善しました。副作用がマジでやばかったですが綺麗ななりましたよ!

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:20 

    食事方法は、大きくわけて3つあるみたいだね

    ・和食中心で油をなるべく摂らない ←「油を断てばアトピーはここまで治る」や「アトピーが消えちゃった!」などが提唱する方法

    ・ローカーボ砂糖抜き、高タンパク高脂質 ←YouTube配信「なおよキッチン」等

    ・砂糖、添加物、化学調味料を避ける ←さな吉さんのブログ、動画等


    相反する内容だからすごく迷うよ
    食事は短期間やっても意味なくて数か月とかある程度続けてこそ効果が出ると思うから、「これ」って信じられる方法を決めて始めたいんだけど

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:26 

    乳首が治らなくて辛い。。

    荒れて、軟膏塗ると治るけど
    数日後にまた痒くなったり、液が出たりを
    繰り返してる。。
    一発で治る薬とか無いのかな。。

    +10

    -0

  • 1361. 匿名 2020/06/14(日) 21:56:39 

    従姉妹が美チョコラ飲んでだいぶアトピーが改善されたみたいだよ。因みに回し者じゃないよ。

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:20 

    >>1359
    わかる!
    それぞれ試すだけでも精神が病む。
    自炊しなくても食べれる食堂とかお弁当があったら嬉しい。普通の人の何十倍も家事が辛いから。

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2020/06/14(日) 22:36:56 

    >>1355
    アンテベートはステロイドじゃないの?
    外用薬でもムーンフェイスになると思うよ

    +2

    -2

  • 1364. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:16 

    >>1353
    アトピーとアレルギーを理解されていないで草

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:54 

    >>1359
    マクロビも入るのでは?玄米菜食。
    ちなみにやったことあるけど「ずっと続けるなんて絶対無理」と思い知らされて2か月やってやめました。アトピーに良いとは昔から言われ続けてるけどね。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:17 

    >>1356

    ご指摘ありがとうございます。
    ステロイドの怖い部分も多少は理解しているんですが、何せ初めに悪くなった時に、
    オロナイン、紫雲膏、保湿、アレルケア、その他諸々を試しても治らなかったので、ステロイドに頼るハメになりました。
    こちらのトピ、過去のトピ参考にさせて頂きます。

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:58 


    >>1357

    洗顔は無添加の物を使っていたのですが、
    化粧水で何か合わない物があったかもしれません・・。色々と探ってみます。
    ありがとうございます。

    >>1358

    プロトピックいいみたいですね。
    お医者さんに出してもらえるか聞いてみます!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2020/06/14(日) 23:20:52 

    >>1367
    横だけど皮膚科を変えてもいいかもね

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2020/06/15(月) 01:54:08 

    あまりにつらくて酵素浴へ足を運びました。
    眠れないほど悪化していた炎症が少しラクになって、久しぶりに深呼吸できる感じ。。

    脱ステロイド中のため様々なセルフケアを試しトライアンドエラーを繰り返してきましたが、定期的に酵素浴へ通えた時期は炎症が和らぎ、肌の保水力や柔軟性もある程度保たれて、なんとか家事や仕事をこなせるレベルで持ち堪えられていました。

    ただどうしても費用と時間がネックで、なかなか頻繁には通えない…
    いわゆる標準治療が功を奏さない場合は特に、一定の効果のある湯治(温泉や酵素浴など)も治療の一環として何らかの補助が望めればと、無理を承知で時々考えてしまいます。

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/15(月) 04:36:58 

    >>1362
    >>1359
    油断ちの本を読んでない私がこんな事言うと感じ悪いかもしれませんが、家庭科や理科の時間に習ってる「必須脂肪酸」という体内で作れない物があります。昔に比べて様々な種類の油が売られてるし、ネットで調べると、積極的に摂りたい油と控えておいたほうがいい油があるのがわかります。
    各種ビタミンに関しても欠乏症と過剰症を調べると「これが不足すると皮膚炎になる」と、いろんなサイトに載ってます。ビタミンB郡だけ載せておきます。
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2020/06/15(月) 06:49:06 

    昨日ケーキ食べたけどかゆくならなかった

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2020/06/15(月) 23:45:11 

    CBDオイルがアトピーに効くと聞いたのですが、試してみた方いますか?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2020/06/16(火) 10:01:27 

    何が嫌かと言うと、粉の掃除です。
    服、スマホの液晶、鞄、床、シーツ、至るところに気づいたら有り、本当に嫌になります。
    自分のことながら、気持ち悪いです。
    皆さん、どうしてますか?

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/06/16(火) 16:08:22 

    >>1373
    気持ち悪いけど気にしない
    アラフォーだから流石に慣れたよ
    体調がいい時に気になる箇所から掃除
    ゲンナリするよね
    今の季節は暑くて汗で痒くなるけど粉吹きは冬に比べたらマシな方

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2020/06/16(火) 18:10:01 

    >>1373
    床がフローリングだから、粉が凄い!!常にモップと掃除機かけてます。ベットはコロコロすると、こんなに落ちてたんだーと毎度ながら、凹みますねー。

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2020/06/16(火) 19:27:46 

    テレワークで仕事して、椅子の隙間を見たら、粉がびっしり。あり得ない量だった。
    会社では掻かないけど、家だと仕事しながら掻いていたせいです。
    気持ち悪い。

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2020/06/16(火) 22:10:03 

    >>1219
    はい、私には一本飲み終わる前に指先のアトピーに劇的に効果ありましたよ。

    200円くらい?の濃縮カルピス(しかも1本が数回分です)が良かったと書いたくらいでそんなに胡散臭いですか?
    本当かどうか尋ねられるなら兎も角事実を書いただけでそんな言い方のレスが来るとは思いませんでした。

    アトピーとは何十年の付き合いで、指も酷く指紋はいつもなく、ギターを弾くとリンパ液が滲んだり弦で切れ、ひどい時は彼氏にシャンプーをお願いし、手相を見てもらった時にはびっくりされ、仲良い子からは指関節の黒ずみは汚れてるのかと思ったと言われたこともありますよ。

    皮膚科には何十年と通っていてステロイドと亜鉛華軟膏と使い分けています。
    化粧品や身体、指先、顔首の黒ずみを薄くするために高いものから安いものまでいろいろ試しまくってきましたのでお薦めもありますがビフォーアフターでも載せないと胡散臭い扱いされるのですね。残念です。

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2020/06/17(水) 01:08:59 

    畳は中にダニがいるから良くないと聞いてから引っ越すたびに畳の部屋がない家を選んできました。
    フローリングは埃が舞いやすいからアレルギー持ちには良くないと最近耳にして「アトピーに良いのは結局どっちなの?」と気になってます。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2020/06/17(水) 13:49:24 

    >>1377
    うちの夫もアトピーひどくて前にがるちゃんでL92の事を知ったので何本か飲ませましたが、う〜ん?という程度だったようです。
    最近、特にひどくて可哀想で。

    今までどのくらい続けて飲まれましたか?

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2020/06/17(水) 19:07:35 

    >>1377
    >>1379
    私はL92の100mlの通常タイプ?を半年以上飲んでみました。花粉症には多少効果があったかもと感じたんだけど、皮膚の症状には残念ながら芳しい変化がなく…むしろ悪化することもしばしば。。

    成分を詳しく確認していないけど、通常タイプと濃縮タイプで違いがあるのかな?

    皮膚疾患のケアって、ある人には目に見えて良い効果があるのに別の人にはあまり効果がない、というケースも少なくないようで、それもまた悩ましいですね。。
    (そうした側面がある故に、色々試してもなかなか良い効果を得られず落胆する経験の多かった方がつい「胡散臭いのでは?」と疑心暗鬼になってしまう気持ちもわかるような気がします。)

    私自身はステロイドも亜鉛化軟膏も合わなくて脱ステロイドするしかない状況。白色ワセリンもプロペトも合わなくて途方に暮れています…

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2020/06/17(水) 19:09:44 

    >>1377
    >>1379

    >>1380です。
    突然横から失礼しました。


    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2020/06/18(木) 07:41:06 

    >>1363
    アンテベートはステ

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2020/06/19(金) 01:37:30 

    >>1381

    >>1379です

    お返事ありがとうございます!
    夫は希釈タイプのを何本か飲んだみたいですが、人生最大に悪化してこの2日間、職場に行くものの人は足りているから病院行って!と帰されたそうです。(単身赴任です。接客業。)

    一番悪化した日、家族のいる自宅に滞在していたため、枕カバーやシーツのせいかもだから洗ってとLINEが来て、夫が帰って来る前に洗ったし、なんだか自分のせいにされたようでモヤモヤしてしまいました。

    悩んでる皆さんのお肌が1日でも早くよくなるよう願っています。

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2020/06/19(金) 03:27:42 


    >>1383

    >>1381>>1380)です。
    こちらこそ、お返事ありがとうございます。

    そうでしたか…
    旦那様ご本人もつらいし、1383さんもおつらいですね(涙)

    アレルギー検査等で発症や悪化の原因がある程度判明する方もいらっしゃるかもですが、そうではない場合「もしかしたらあの時の○○が原因かも?」といった可能性は無数に存在するので、本当に悩ましいですよね。

    今回の悪化について、お洗濯は済ませていたこと、何より1383さんがこうして旦那様のつらさを理解し気遣っていらっしゃることが伝われば、「原因は違うところにあるのかな…」となってまた別の可能性を探っていけるかも。。

    ちなみにですが、洗濯関連の可能性として、洗剤を変えて改善されたケースや、洗濯機をドラム式から縦型(あるいは2層式)に変えたら改善された、というケースも時々見聞きしますね。

    じつは私も洗濯機をドラム式に買い変えた頃から突然アトピーの症状が出始めたので、縦型に戻したら良い変化があるかもしれない(でも予算が…)と悩んでいるところです。

    思わず長文に…失礼しました!

    みなさんのつらい症状が少しでもやわらいで、おだやかに過ごせますように。私も心から願っています。

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:00 

    >>1363

    アンテベートはかなり強力な
    群に入るステロイドだって。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:56 

    >>1380

    私も白色ワセリン合いませんでした。

    石油系がダメみたいです。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2020/06/20(土) 21:41:16 

    30年アトピーに泣いてます
    アレンゲン検査は殆ど引っかかって、何食べりゃいいんだ!って状態で、満遍なく色々食べるようにしてます

    肌がダメならせめて贅肉だけでも‥と、歩いたり腹八分にしたり味のついた飲み物や間食を絶ったら、並行して皮膚の調子も良い感じ
    ウォーキングやヨガで体をのばすのは特にいいみたい

    でも正直、浸出液が出たり炎症がひどい時は糖分控えるだけでも違うと思います
    野菜も根菜より、葉野菜をモリモリ食べるとか
    あと、私は肉より魚がダメみたいです
    食後に首からお腹まで熱持ってカーッと痒くなります
    肉より魚!と言われるけど、そういう拘りを捨てて、振り替えることも必要かな

    機能性食品や薬みたく、先の見えない何かを試すより、今の生活で出来ることをやっていく方が、メンタル的にラクだと思います

    +8

    -0

  • 1388. 匿名 2020/06/20(土) 21:51:15 

    >>1387です

    あと肌の調子が悪いと布団に入るのが嫌とか、辛過ぎて寝られないとかで、就寝が遅くなりがちですが、22時から日付が変わるまでに眠れると、回復が強い気がします

    あくまでも私個人の経験ですが、アトピーで不眠になり軽い眠剤を処方してもらい無理矢理寝ていたら、体力的にもかなり楽だし皮膚もツヤ感が出てきました

    皮膚のダメージと再生を繰り返すのは、すごく体力が必要だから本当に睡眠って大切なんでしょうね

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:37 

    >>1290
    行政をはじめとして、すごくアトピーの人たちに寄り添ってくれる地域だと思います。
    湯治用の安いホテルもあるのでぜひ一度行ってみてください。
    この本が豊富温泉でのアトピー湯治のHow toが分かりやすくてオススメです!
    アトピー性皮膚炎の悩み

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2020/06/22(月) 00:49:49 


    半袖を着たい。

    でも腕と手の甲、手首の傷とか
    カサブタとかぱっくり傷とか見られるの
    嫌でバイト先のお客さんにも汚いって
    思われるの嫌で、
    普段から移動の時は長袖、
    バイトの制服も年中長袖。

    暑くて汗かいて痒くなって
    って悪循環だけど、
    汚い腕見られるよりマシ。

    顔はじゅくじゅくしたり
    剥がれたりせず以前よりマシになって、
    今までファンデなんて塗れなかったけど
    ファンデ塗っても皮が浮いてくることもなくて
    顔だけはマシになってほんとによかったと思う。


    親も姉も子供の頃はアトピー酷かったらしいけど
    今じゃ私みたいに皮膚がボロボロ落ちたりせず
    綺麗な肌してて羨ましい。
    (母親には汚い物扱いされてます)

    赤ちゃんの頃から、
    今年でアトピーと付き合って23年となりますが
    いつ姉や親みたいに綺麗な肌になれるのか
    起きた時血まみれな腕見なくて済むのか。

    顔がマシになったみたいに、
    いつか周りの目気にせずに
    半袖着れるようになるのかな。

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2020/06/22(月) 01:47:50 

    >>1366
    返信が大変遅くなってしまいすみません。もうトピを読んでいらっしゃらないかもしれませんが…


    酒さ様皮膚炎になってしまった場合(脱ステ中の治療法と捉えて貰っても良いです)ですが、
    とにかく患部に対して何もしないでください。
    脱保湿とぬるま湯洗顔を徹底し、化粧水や古典的外用剤すら絶対に塗らないでください。
    何を塗っても悪化しますが、洗顔料を使った洗顔が最も悪化します。
    炎症が落ち着いてきたら、純石鹸なら使えるようになると思います。が、できれば何もしない方がより早く治ります。
    ステロイドによってどの程度皮膚の深部まで傷つけられているかにもよりますが、軽度であれば上記の治療法で数ヶ月から数年で酒さは治る(脱ステできる)と思います。若いですしね。


    ステロイドの副作用(酒さ)について知らない皮膚科医が多いです。ステロイドを使用しない皮膚科を探すか、皮膚科医に頼らず上記の治療を実践し親子2人で治療に取り組んでみてください。
    酒さにステロイドを処方する皮膚科医もいるので気をつけてくださいね。

    以下に補助的に実践した方が良い治療方法を書いておきます。
    ビオチン療法は皮膚の回復にとても効きます。塩素除去のシャワーはぜひ取り入れてください。極限に傷つきやすくなった皮膚には水道水すら刺激になって炎症が悪化します。
    食事はアレルギーがなければ神経質にならない方が良いです。バランスの良い食事をしてくださいね。特定の食物をたくさん摂るのは逆効果です。
    腸内環境はアトピー悪化要因の一つです。乳酸菌の錠剤が効きます。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/22(月) 23:56:32 

    >>1390


    フローリングの床に皮膚が落ちてて
    母親の足にくっついてたりしたら
    「うわぁ……これ全部貴方のね」
    って言われたり
    私のいてる所でだけスリッパ履いてたり
    「いくら掃除しても汚い!!」
    と言われたり、
    「どうにかしてよ!!!!」
    「お願いだから病院行って!!!!
    なんで行かないの???
    なんで???どうしていけないの???」
    とヒステリックな感じで言ってきたり
    「私が貴女をちゃんと治療受けさせてあげなかったから、
    私がちゃんと見てあげられなかったから、
    私のせいね、私のせいだ」って言われたり。


    我慢して聞いているけれど、
    私も「こんな身体に産まなければ!!」
    「お姉ちゃんみたいに治してくれてたら!!!」
    なんて最低なこと言ってしまいそうになってしまう、
    言わないけど。苦しいです。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/24(水) 03:17:06 

    親には言えないけど、アトピーなら生まれたくなかった。

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2020/07/01(水) 20:41:48 

    >>680
    わかる!
    私もなぜか実家に帰ったら
    アトピー悪化する。
    水かなぁ。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/01(水) 21:31:28 

    >>791
    私も必須アミノ酸で良くなりました!

    でも一番効いたのは
    カルシウム錠のカタセ錠と
    カルシウムの吸収を高めるビタミンD。

    亜鉛やマグネシウムも良いと聞くし、
    私の場合はミネラル摂取すると改善しました。

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:49 

    私もビタミンB群、マグネシウムとカルシウムは市販のサプリでシナールは皮膚科でもらってる。
    特にビタミンB群は飲まなくなると調子悪くなるので欠かさず飲んでます。
    でも一番効くのはステロイド内服薬なんですよね。
    ステロイド飲むと肌はもちろん体全体が調子良くなるので悪化した時の為に頓服でもらっています。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:23 

    >>911
    引越しに伴い3箇所通院したけど、
    どの病院も保険内で月々5000円ほどでしたよー。
    煎じて飲む薬草タイプです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード