-
1001. 匿名 2020/06/09(火) 00:44:35
>>17
DQNっぽいんだよね。
育ち岸和田ってかんじ+11
-4
-
1002. 匿名 2020/06/09(火) 00:45:31
>>90
それは本当にそう
子供いないなら仕事は続けるのが自分の為
旦那だけ頼ってちゃいけない+14
-1
-
1003. 匿名 2020/06/09(火) 00:46:02
>>956
いや、だから、、
相手の気持ちを確認しないで、決めちゃうのは不味いでしょって話だよ+30
-3
-
1004. 匿名 2020/06/09(火) 00:46:50
>>28
一般事務、派遣ならわりといるよ。
元々大した稼ぎもないし、それなら家事やってた方がマシって感じかな。
+25
-7
-
1005. 匿名 2020/06/09(火) 00:47:37
>>1
玉の輿らしいよー。って教えてあげとき。+0
-0
-
1006. 匿名 2020/06/09(火) 00:47:47
>>928
急にどうした?+0
-0
-
1007. 匿名 2020/06/09(火) 00:48:25
>>988
意味が分からないんだけど+4
-1
-
1008. 匿名 2020/06/09(火) 00:48:58
私は働きたいから就職することができたけど
会社もそんなに増えてるわけでもないし椅子だって限られてるわけで
職にあぶれてる男の人とか見ると、これでよかったのかなぁ?と考えてしまうことがある
男は妊娠出産もしないわけでさ、働くことしかできないのに女も働けるってなったら、男のプライドとかどこで保つのかなって。
母として妻として家庭をまわすのも有能さが必要だからね、そこで勉強や仕事の経験が生きることっていっぱいいある。家事じゃ稼げないけど。
とぴずれったかしら、ごめんあさせ
+3
-6
-
1009. 匿名 2020/06/09(火) 00:49:23
>>1004
これなんだろうね。ほぼ。+10
-1
-
1010. 匿名 2020/06/09(火) 00:49:27
>>55
割合を知ったからって何の参考になるの?
家庭によって状況違うし。+14
-5
-
1011. 匿名 2020/06/09(火) 00:49:35
自分が大した料理や掃除してないのに、妻は当たり前に出来て当然と考えてる人のアタマを開いて見たい。
男が牛丼ファミレスコンビニで済ませないと身体持たないなら、体力のない女はもっとキツイんだよ。+7
-0
-
1012. 匿名 2020/06/09(火) 00:49:59
>>988
一連のやり取りに脳みそがくさりそうだぜい!+3
-1
-
1013. 匿名 2020/06/09(火) 00:50:40
>>1 そんなこと言う男めっちゃ嫌…
私ならその場ですぐ言い返すけどなー
3年も付き合って主も何も言えないなら別れたほうがいい。
27なんて若いよ!まだまだ良い男たくさんいるし出逢いはある!好きなら別れなくていいと思うけどど、世の中もっと優男たくさんいるよ😳+20
-0
-
1014. 匿名 2020/06/09(火) 00:50:48
>>960
私は逆で料理や家事のやり方は旦那に教わったよ
その前は実家暮らしで親にやってもらってたから真っ新な状態だった笑+5
-1
-
1015. 匿名 2020/06/09(火) 00:51:20
共働きを強要するなら家事も折半
そうじゃないなら別れるべき、後で自分がしんどくなって後悔する+7
-1
-
1016. 匿名 2020/06/09(火) 00:52:02
>>994
男尊女卑の国で変に主張したのが間違いだったと思う+8
-0
-
1017. 匿名 2020/06/09(火) 00:52:48
2人で家庭を築いていくんだから、相談して決めるべきだよね。どちらの意見も尊重しながら。主の彼氏は養えもしないくせに何故そんなに偉そうなんだ。+3
-0
-
1018. 匿名 2020/06/09(火) 00:53:22
>>1
ズバリ言うと何かあなたの勘違いかな
現実的で家事ができないから、結婚後も家事を手伝ってもらえないって考えが、あなたの思い込みなのでは?+2
-3
-
1019. 匿名 2020/06/09(火) 00:53:52
>>110
そんな男逆にうっとおしいわ、と思うけどプラスめっちゃついてるな+6
-18
-
1020. 匿名 2020/06/09(火) 00:54:15
主の彼はまだ結婚考えてるような感じじゃなく話のあやでポロっと出た感じじゃない?
結婚の報告になり出したら考えれば?+3
-0
-
1021. 匿名 2020/06/09(火) 00:54:33
家事ができないやついるか?
ちょっと考えてみなよ?+3
-2
-
1022. 匿名 2020/06/09(火) 00:54:40
>>994
外国人の友人達の話聞いてたら、女性は守るものだと考えて男性が色々してくれる国もあれば、男女平等だといってちゃんと家事も半分ずつする国もある。日本は女性が我慢ばかり+13
-0
-
1023. 匿名 2020/06/09(火) 00:54:56
>>1
共働きするということは家事育児だって完全に半々。
家事育児手伝うって感覚じゃぁ絶対ダメ!
それもできないのに働けって言ってくる男は絶対結婚しない方がいい。
いつか絶対「こいついない方が楽だな〜」「1人で全部やれてるしな〜」ってなる+12
-0
-
1024. 匿名 2020/06/09(火) 00:54:58
>>994
女性は強い、ってのはさ、母親になってのことだもんね。+7
-0
-
1025. 匿名 2020/06/09(火) 00:55:35
>>1021
これ言う人って、家事の範囲をわかってない
気が付いたらトイレットペーパーが補充されてるような環境の人
+6
-2
-
1026. 匿名 2020/06/09(火) 00:56:02
主の彼の鼻っ柱折ってやりたいわ!クズ+3
-0
-
1027. 匿名 2020/06/09(火) 00:56:16
彼は頭が悪いのかな?
家事も出来ないくせに共働き希望とかって頭いかれてるって普通に言うわ。
+4
-0
-
1028. 匿名 2020/06/09(火) 00:56:24
>>988
180cm以上高学歴イケメンと30歳年収1000万を何故比べてるの?後者の方が圧倒的に多いと思うけど。高学歴って条件だけで、それ満たす可能性あるんだよ?+3
-0
-
1029. 匿名 2020/06/09(火) 00:56:53
>>1023
文章見てみなさいよ
この人が彼が家事を手伝ってくれないとする根拠を見てみなさい+2
-0
-
1030. 匿名 2020/06/09(火) 00:57:46
>>1016
主張するとこ絶対間違えたよね?
侍だった頃の日本男児は弱い立場の女子どもを守ってたはずなのに、現代の男どもときたら…。+8
-0
-
1031. 匿名 2020/06/09(火) 00:57:47
>>668
えー…「専業か兼業か選べるように頑張るからね」ってスタンス、そう思ってくれるなら優しいなと思うけど、求めるものではないかな。。ましてや器が小さいだなんて、ちょっとそれは上からじゃないか?+38
-5
-
1032. 匿名 2020/06/09(火) 00:57:53
>>1020
若い貴重な時間を無駄にしない為にも、早く確認した方がいいと思う。だって本当に絶対共働き!ってタイプだったら別れた方がいいもん+7
-0
-
1033. 匿名 2020/06/09(火) 00:58:08
>>1029
よこだけど、なんだよ突然偉そう(笑)+4
-0
-
1034. 匿名 2020/06/09(火) 00:58:54
>>852
価値観の問題だけど、
私的には一緒に頑張ろうって言われるのも嫌いだし
旦那に張り合うぐらい頑張る気もないし
私は働き方選ばせてくれる旦那と結婚したから
楽しく暮らしてるけど
貴方が頑張りたいなら
勝手に頑張ればいい。
あなたの中での正義を皆さんに押し付けないでください。
他所様の家庭は他所様の家庭で旦那さん
がどっちでもいいっていってくれるから家にいる人もいるわけだし、あなたは気にせず!
死ぬまで働きなはれや(笑)
+21
-4
-
1035. 匿名 2020/06/09(火) 00:59:17
そもそも女性の方が体力もないのに男と同じことをして平等っていうこと自体おかしい。
男の方がたくさん食べたのにワリカンして平等って言ってるのと一緒+4
-0
-
1036. 匿名 2020/06/09(火) 00:59:20
>>1024
誰にも頼れずに、気が付いたら強くなっちゃってた、みたいな人も多いと思う。+6
-0
-
1037. 匿名 2020/06/09(火) 00:59:55
>>387
うん、私もそう思う。
実際私は自分で決めていいって言われてるから、働いたり働かなかったり自由に気楽に生きてる。+13
-5
-
1038. 匿名 2020/06/09(火) 00:59:58
1の勘違いなんだよ
「じゃあ、家事を手伝ってくれる?」って聞かないで、
現時点で家事ができないから家事を手伝ってくれないだろうというめちゃくちゃな推測+3
-4
-
1039. 匿名 2020/06/09(火) 01:00:45
27歳で3年も付き合ってるなら結婚についてきちんと話した方がいいと思う+2
-0
-
1040. 匿名 2020/06/09(火) 01:00:47
>>789
北川景子ですら八歳上旦那なのに何いってんだ+1
-2
-
1041. 匿名 2020/06/09(火) 01:00:57
>>1022
ちょっと羽を伸ばしたら我慢が足りないとか言われちゃうしね。
根性論もそろそろ限界。+8
-0
-
1042. 匿名 2020/06/09(火) 01:01:05
>>1030
私はバリバリ働きたくないし別に平等じゃなくていいから、男は狩りをして女は家庭を守るっていうスタイルのままが良かった…+15
-0
-
1043. 匿名 2020/06/09(火) 01:01:33
>>1
働かなくていいよと言いながら結婚してから子供が産まれたり家買ったりで大変だから働いてほしいと言い出す男も中にはいるから結婚する前にはっきり彼の考え方知れて良かったじゃん。+6
-0
-
1044. 匿名 2020/06/09(火) 01:02:04
>>1042
最近の若い子みんなそう思ってるよね
今の40代くらいがおかしな方向に暴れまくったせいだよ+15
-1
-
1045. 匿名 2020/06/09(火) 01:02:09
>>1042
まったく同感!!
そもそも女の体は長時間働けるような造りになってない。+8
-1
-
1046. 匿名 2020/06/09(火) 01:02:39
>>1021
掃除機なし、調理器具なし、家は寝るだけ、食事はコンビニ、服はクリーニング、パンツ靴下だけは洗濯機
こういう一人暮らし男性珍しくないでしょ
こういう男性が結婚したからって果たして家事と呼べるレベルまでスキル上げられると思うかい?
独身の頃にやってない事って、本人には必要ない事だから、結婚したからって色々覚えないよ+5
-1
-
1047. 匿名 2020/06/09(火) 01:02:52
>>1034
めっちゃ同感だし最後の一言ウケるww+15
-2
-
1048. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:17
>>1035
でも今時はヒョッロヒョロの男子多いから私でも倒せそう+2
-0
-
1049. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:18
>>869
仕事で8時に帰ってくるんだよね?
意味ないって、、、そこは普通じゃない?
むしろ奥さん、浮気するぐらいの時間はあったってことだよ。+40
-2
-
1050. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:37
>>472
どうしてもよその家庭を不幸にしたいのなw+1
-1
-
1051. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:39
>>1042
そうなると男女差別がひどくなるから平等のスタイルがいい+3
-3
-
1052. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:51
>>1043
だから文章見てみなさい
1の勘違いだろ
「家事を手伝ってくれる?」って聞かないで、今は家事ができないから、結婚後も家事を手伝ってもらえないだろうとするめちゃくちゃな推測+1
-1
-
1053. 匿名 2020/06/09(火) 01:03:57
>>1047
確かに辛辣な一言がww+11
-1
-
1054. 匿名 2020/06/09(火) 01:05:09
>>1052
あなたさっきから、偉そうだよね笑+4
-0
-
1055. 匿名 2020/06/09(火) 01:05:37
>>668
なんか夢みがち笑
奢るけど財布出すそぶりくらいして欲しいって男と同じだね。
互いの年収知ってて低年収男がそんなこと言ったら現実見えてんの?って言いたくなるよ。
+34
-2
-
1056. 匿名 2020/06/09(火) 01:05:43
>>6
子供いっしょに育ててくれないのは辛いな+17
-0
-
1057. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:06
>>1030
これって欧米のウーマンリブに影響されて巻き起こってきた現象だよね
かつてウーマンリブに燃えてた確かアメリカの女性が、後々後悔したって本が出てて
誰もこんな孤独な人生になるなんて教えてくれなかった
いまでは情緒不安定になって後悔して涙が止まりません
みたいなことが書いてあって、内容を読むにつれて頭の中でオールバイマイセルフが大音量で脳内再生された。
あの本を高校の時に読むことができて私は幸運だったと思う。+3
-0
-
1058. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:08
>>1
彼の両親はどんな感じ?彼の母親が働きながら家事も育児もこなしてたような人だったらその環境で育った彼はそれが当たり前と思っててあなたにも同じことを求める可能性はあるね。両親は身近なモデルケースになるから。+6
-0
-
1059. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:14
>>1051
差別じゃなくて性差だよ
今の状態は平等とはいえないよ+7
-1
-
1060. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:21
>>895
女なの?甲斐性なしの男が吠えてるんだと思ってた+20
-0
-
1061. 匿名 2020/06/09(火) 01:06:34
一言、この女が、「共働きで残業時間も同じなら、家事も分担でしょ?」って聞いてみれば済む話+4
-0
-
1062. 匿名 2020/06/09(火) 01:07:22
>>1011
そんな人って思いやりがないんだよね+2
-0
-
1063. 匿名 2020/06/09(火) 01:07:47
>>1045
男が週5の8時間勤務なら女は週4の6時間勤務くらいでよくないか?と思う。体力的に+3
-1
-
1064. 匿名 2020/06/09(火) 01:07:55
>>1061
その場で聞けないのが乙女心なんだよ
話し合いの前にガル民の意見を聞きたかったんだよ+3
-0
-
1065. 匿名 2020/06/09(火) 01:08:43
>>103
兄弟多くて10歳で妹や弟のオムツ替えたりお風呂入れたりしてたから、2親等の小学生が出来ることを1親等の成人男性が出来ない・したくないっていうの本当意味が分からないんだよね+35
-0
-
1066. 匿名 2020/06/09(火) 01:09:14
>>1046
いるわけないだろ
どんなずぼらだって、掃除、洗濯、風呂洗いはするわ
毎日クリーニングって馬鹿かよ!+1
-6
-
1067. 匿名 2020/06/09(火) 01:09:15
管理職の女性がゴロゴロ出てきたら平等と認めてほしいわ。
オッサンばっか高下駄はかされて、女性が平やパートでこきつかわれるのいくらでも見てきたわ。
超有能な女性じゃないと平凡な男の上に立てない。
配偶者まで奥さんに戦ってマウントとってきたら一体どこで安らげばいいんでしょうね。+2
-0
-
1068. 匿名 2020/06/09(火) 01:09:19
>>1057
仕事で成功した人女性って、何かを犠牲にしてるイメージだわ。
昔働いてた会社の部長が女性だったけど、子なしだった。
メイク業界で同級生が活躍してるけど、独身だし。
+5
-0
-
1069. 匿名 2020/06/09(火) 01:10:42
>>1059
性差とか言ってるから仕事で差別されることが多いんだよ
平等にしないと互いに思いやる精神が薄いと思う+0
-2
-
1070. 匿名 2020/06/09(火) 01:10:46
>>1067
管理職になれるのも偉いおじさんのお気に入りのお人形になれる女の子だったりね+2
-0
-
1071. 匿名 2020/06/09(火) 01:10:47
>>1066
私の周りワイシャツ毎回クリーニングに出してる独身男性ばっかりだよwそれが普通だと思ってた+6
-0
-
1072. 匿名 2020/06/09(火) 01:11:27
>>1034
やだ爆笑!全てが正論すぎてあなたのこと好きになりそう!
ほんと、他所様の家庭に口出しするって、どういうつもりなんだろう。
共働き当たり前って、それはその人の価値観じゃんね。
そう思うなら共働き希望の男性と結婚すれば万々歳だし。+12
-2
-
1073. 匿名 2020/06/09(火) 01:11:43
共働き前提より、家事をしない前提が問題では?+0
-0
-
1074. 匿名 2020/06/09(火) 01:11:52
>>1063
1日おきの週3の4.5時間でいいな笑
ヒールで立ち仕事とか足がむくんでキツいわ。+4
-0
-
1075. 匿名 2020/06/09(火) 01:12:08
>>1066
元彼は入居の日に掃除してから2年後の退去まで一度も掃除しなかったよ。風呂もしないからユニットの床ピンクなのw洗濯は週に一回。ちなみにバスタオルは洗わないw
見かねて半年に1回くらい気分で掃除してあげたりしたけど、無理すぎて別れたw+6
-0
-
1076. 匿名 2020/06/09(火) 01:12:55
>>767
じゃあ、奥さんの方が収入多くなったりした月は旦那の方が多くなったりするのかな?
絶対穏やかじゃ無いよねー。+2
-0
-
1077. 匿名 2020/06/09(火) 01:12:56
>>1066
毎日自分で洗濯してアイロンまでかけてってやってる男の人なんてほぼいなくない?
私もクリーニング屋さんでワイシャツ大量に出してる男の人よく見るよ。+6
-0
-
1078. 匿名 2020/06/09(火) 01:12:57
私は夫にポンコツのふりしてるから守ってもらえてる。
社会でやるとうざいことも家族や恋人になら甘えられるでしょ。
何でもかんでもやってあげなくて良いんだよ。
付き合ってるうちから、何でもかんでもやってあげて夢見させてあげて、こいつなら何でもやってくれそう、
ってドリームさせてから出来ません、っていうのも男性からしたら詐欺だよね。+3
-0
-
1079. 匿名 2020/06/09(火) 01:13:58
最近共働き派の男が多い印象ある。
本当に家事育児分担きっちり出来るならいいけど、結局は気がつかなかったりして女の負担が多いんだよなー。
妊娠出産は女しかできないし、その期間が何の問題もなくいくとも限らないから、お金のことは心配するな俺に任せとけぐらいの方が安心だな。
絶対に共働きしなきゃいけないと決まってるのはキツイよ。+5
-1
-
1080. 匿名 2020/06/09(火) 01:14:10
>>1066
待って。まさか毎日クリーニング屋さんに行くと思ってるの?なんて非効率w
+5
-0
-
1081. 匿名 2020/06/09(火) 01:14:29
>>1071
ワイシャツと背広は普通はクリーニングだよね?
頭がおかしくない?大丈夫?
+3
-5
-
1082. 匿名 2020/06/09(火) 01:14:32
>>1034
全面同意だわ!人に押し付けないでほしい。
最後の「あなたは気にせず! 死ぬまで働きなはれや(笑) 」が特に最高だったw+10
-2
-
1083. 匿名 2020/06/09(火) 01:14:42
>>1066
今まで見た男、ほぼ全員風呂めっちゃ汚い。
洗濯も週1とかでバスタオル臭い+3
-0
-
1084. 匿名 2020/06/09(火) 01:14:56
>>1069
平等ならお互いを思いやれるの?
それとこれとはまた別の話な気がする。
結びつかないよ。+4
-0
-
1085. 匿名 2020/06/09(火) 01:15:06
>>1044
若い子は本当にそう思ってるの?
仕事が好きな人だっているから半々でしょ+1
-6
-
1086. 匿名 2020/06/09(火) 01:15:33
>>1079
んー。
正直これからは結婚しない方が良いと思う。結婚しない人増えると思うよ。
男にとっても女にとっても、損だもん。+4
-0
-
1087. 匿名 2020/06/09(火) 01:16:09
>>1069
こういう女性がいるから困るんだよなぁ…
仕事で男に負けたくない!!みたいな+6
-0
-
1088. 匿名 2020/06/09(火) 01:16:14
>>1072
共働き希望の男なんて今わんさかいるから、すぐ結婚できるね。+8
-0
-
1089. 匿名 2020/06/09(火) 01:16:22
>>1084
男だから女だからって固定概念がないから人としてみれると思うけど+0
-2
-
1090. 匿名 2020/06/09(火) 01:16:38
>>1081
どういう意味?人によるけど、アイロン掛けてる人もいるでしょ。私も旦那のはアイロンしてるよ。ただ、独身の子はクリーニング出してる子が多いって話だよ+5
-0
-
1091. 匿名 2020/06/09(火) 01:17:29
>>1087
仕事で男に張り合わなくなっていいのにねー
なんでわざわざ茨の道選ぶのか。
自分が選ぶだけならいいけど、女がみんなそうだとは思わないでほしい。+6
-0
-
1092. 匿名 2020/06/09(火) 01:17:37
>>1
働かなくていいけど旦那がお財布握ってて買った野菜の値段までいくらしたの?といちいちチェックしてくる旦那とかもいるからね。私の友達は旦那が高収入だけどそんな人だから自由に化粧水1つ買えなくて結局パートに出てるよ。+7
-0
-
1093. 匿名 2020/06/09(火) 01:17:57
>>1081
いやいやw
うちは結婚した時に形状記憶ワイシャツに買い換えてもらったよ
ノーアイロンでピシッとなるよ
未だにアイロン、クリーニングにワイシャツ出してるってかなりおっさんじゃないか?
+6
-3
-
1094. 匿名 2020/06/09(火) 01:17:59
>>1089
同じ人間という括りではあるが、男と女はもはや別の生き物。+2
-0
-
1095. 匿名 2020/06/09(火) 01:18:40
>>1085
半々はないと思う
バリキャリも勿論いるけど稀だし、定年まで働きたいって人も稀じゃない?+3
-0
-
1096. 匿名 2020/06/09(火) 01:19:09
憲法で謳われてるのは男女の本質的平等なんだよね
(両性の本質的平等とは、男女の間に存する本質的な差異は、当然ながら差異として認めるが、価値の上下をつけないということ。
民法の解釈も当然、人が封建的支配服従の関係におかれないよう、男女の経済的地位が平等になるように解釈すべきで。)
つまり、法的には性差を踏まえた上での平等が本当の平等なわけ。
それを分かってない大人が多すぎるんだよね。
+2
-0
-
1097. 匿名 2020/06/09(火) 01:19:18
>>1090
パンツやワイシャツなどの下着や普段着は洗濯機、ワイシャツやスーツはクリーニング
じゃない?
そもそも洗濯ができないって話だよね?大元は
頭がおかしくない?+0
-4
-
1098. 匿名 2020/06/09(火) 01:19:22
>>1087
男に負けたくないではなく、男女関係なく負けず嫌いってことだよ
で何が困るの?+1
-2
-
1099. 匿名 2020/06/09(火) 01:19:29
>>1085
周り見ててもバリバリ働きたい子はそんなにいないよ
仕方なく働いてる感じ+5
-0
-
1100. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:22
その程度の好きなら別れたら良いんじゃん!+0
-0
-
1101. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:26
>>1068
女社長しか入れないエメラルド会?かなんかあったけどみんなバツ3とかで稼げない男は捨てるからってみんな言ってたよ
まあそうなるし寄ってくる男性みんなお金目当てだった
女として私なら耐えられないわ
+6
-0
-
1102. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:41
>>1093
形状記憶でもアイロンしてるわwそこまでピシッとならないよね?アイロンでも甘いから大事な日はクリーニング出してるよ+6
-0
-
1103. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:44
>>1098
気強いね、男に負けずに頑張れー+3
-0
-
1104. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:50
>>1081
あなたの普通と違う人がいたからって、頭おかしいとか言わないほうがいいと思うよ。
うちは普段ワイシャツは家で洗ってます。えりそでアタックつけて洗濯して、アイロン。
+9
-0
-
1105. 匿名 2020/06/09(火) 01:20:53
>>1085
やっぱり結婚して家庭を持ちたいって子の方が圧倒的だと思う…。
時代は変わったようで根本的なところは実はそんなに変わってないのかも。+8
-1
-
1106. 匿名 2020/06/09(火) 01:21:04
>>1091
なんでわざわざ?みたいな考えになるの好きじゃないな
理解しようとしてないから否定的になるんでしょ?+0
-3
-
1107. 匿名 2020/06/09(火) 01:21:45
>>1093
形状記憶だってクリーニングだすよ
ワイシャツはクリーニング出しても安いから
100円+1
-1
-
1108. 匿名 2020/06/09(火) 01:21:54
>>1091
こういう人は他の女性にも押し付けるイメージ+3
-1
-
1109. 匿名 2020/06/09(火) 01:22:14
>>1102
どうせすぐシワ入るのにw
我が家は形状記憶のワイシャツでもアイロンしたワイシャツより綺麗だよ
+2
-4
-
1110. 匿名 2020/06/09(火) 01:22:43
>>1107
じゃあ形状記憶買うなよw
+3
-2
-
1111. 匿名 2020/06/09(火) 01:22:58
>>1106
あなたはあなたの道を選べばいいと思うよ。+4
-0
-
1112. 匿名 2020/06/09(火) 01:23:14
家事ができないってあるけどゴミ出しや掃除機かけたり、風呂掃除、食器洗いくらいなら誰でもできるしそれも全く手伝ってもらえないならなしかな。
家事何もしない人は子育てにも協力的じゃないイメージ+4
-0
-
1113. 匿名 2020/06/09(火) 01:23:22
>>1109
やりかた下手くそなんじゃないの?w+4
-0
-
1114. 匿名 2020/06/09(火) 01:23:24
>>1105
私はそうは思わない
そう思ってる人がいるから色々と困るんだよね
同調を強要されたり本当めんどくさいよ+0
-6
-
1115. 匿名 2020/06/09(火) 01:23:31
>>1096
性差を無視して平等!!って主張する人がいるから迷惑なんだよね+3
-0
-
1116. 匿名 2020/06/09(火) 01:24:31
>>1110
毎回空白が一行あってわかりやすいねー+2
-0
-
1117. 匿名 2020/06/09(火) 01:24:32
貴方は専業主婦希望なの??+0
-0
-
1118. 匿名 2020/06/09(火) 01:24:34
>>1101
でもバッサバッサ男捨てれるから、いらんストレスはなさそう。+6
-0
-
1119. 匿名 2020/06/09(火) 01:24:44
>>1114
それならそれでいいのでは?
自分がそう思うならその道を行けばいいんだよ。+6
-0
-
1120. 匿名 2020/06/09(火) 01:25:45
共働きなら
家事もお互いやるべきだよね~?と
なんとなく聞いてみたら?
答え方次第で別れを決めたらいいよ。
+2
-0
-
1121. 匿名 2020/06/09(火) 01:25:52
ガル男だが、ワイシャツをクリーニングに出しても100円なのにわざわざ自分で洗濯させる非効率な女ならこちらから願い下げだよ
頭がおかしい女だと思います+0
-10
-
1122. 匿名 2020/06/09(火) 01:25:52
さっきから男に負けたくない人が1人で頑張ってコメントしてる+4
-0
-
1123. 匿名 2020/06/09(火) 01:25:56
>>1114
あなたみたいに働きたい人も少数派いると思うから、そういう人は働けばいいと思う+7
-0
-
1124. 匿名 2020/06/09(火) 01:26:19
>>1102
営業マンのような見た目が大切な人なら綿のシャキッとしたシャツがいいかもしれないけど、いまはノーアイロンでポロシャツ生地に近いワイシャツもあるからね
それならほんとにアイロンなしでいけますよ〜+1
-0
-
1125. 匿名 2020/06/09(火) 01:26:43
>>1068
子なしだと何か性格に問題あると思われるの?+3
-1
-
1126. 匿名 2020/06/09(火) 01:26:57
>>1112
ゴミ捨てすらしない男いたよ
まじでイラネって思った+2
-0
-
1127. 匿名 2020/06/09(火) 01:27:24
>>1124
横
形状記憶の話じゃないの?+0
-0
-
1128. 匿名 2020/06/09(火) 01:28:16
>>1123
少数派って決めつけるんだね
このトピだから多数派だと勘違いしてるのでは?+1
-4
-
1129. 匿名 2020/06/09(火) 01:28:29
>>1127
形状記憶でもポロシャツにちかい生地ならノーアイロンと変わらないくらいだよ+3
-0
-
1130. 匿名 2020/06/09(火) 01:28:47
>>1128
さっきから必死だね+3
-0
-
1131. 匿名 2020/06/09(火) 01:29:07
>>1106
自分がそうじゃないからぶっちゃけ理解はできない。
それぞれの人生だからいいけど。+2
-0
-
1132. 匿名 2020/06/09(火) 01:29:07
>>1128
少数派でしょ+6
-0
-
1133. 匿名 2020/06/09(火) 01:30:18
共働きなら家の事も半分ずつ。
それが理解できない相手なら別れる。+2
-0
-
1134. 匿名 2020/06/09(火) 01:30:20
アイロンなんか旦那がかけるわ+2
-0
-
1135. 匿名 2020/06/09(火) 01:30:22
>>1121
頭がおかしいばっかり連呼してボキャブラリーが少ないね+3
-0
-
1136. 匿名 2020/06/09(火) 01:30:42
>>232
それうちの父親だわ。+10
-1
-
1137. 匿名 2020/06/09(火) 01:30:45
>>1132
統計したの?+0
-5
-
1138. 匿名 2020/06/09(火) 01:31:09
>>1049
子どもが小さいと、8時頃までがご飯お風呂と1番忙しい。帰ってきて、すぐ寝かしつけしてくれる?先にご飯食べたりするでしょーよ。平日の旦那の育児はゼロだよ?なのに、旦那のご飯も用意しなくてならない。意味ある?自分に収入があるなら、旦那が負担と感じるのも無理ない。
浮気はダメだけど、追い詰められたんだろうなとは思ったよ。旦那に不満ぶちまけられたら、また違ってたと思う。+35
-2
-
1139. 匿名 2020/06/09(火) 01:31:39
>>1128
私も若い頃は仕事に燃えてたけど、20代後半辺りから焦り出すんだよね。
これがよくあるパターンだと思う。
そのままキャリアの道を突き進んでいく子の方が少ないし、勇気がいる選択だと思う。
+6
-0
-
1140. 匿名 2020/06/09(火) 01:31:57
>>1132
多数派が正義みたいな言い方だね+0
-5
-
1141. 匿名 2020/06/09(火) 01:32:04
>>1068
自分の人生の中で何かを犠牲にするとしたら、真っ先に仕事を犠牲にする。
だから、そうやって仕事第一でやっていける女性はすごいなーと思う。
私は子供産んで幸せな家庭を築きたかったから、それが叶ったから仕事への未練はない。+5
-0
-
1142. 匿名 2020/06/09(火) 01:32:23
>>1
今は共働きも当たり前になってきてるから共働きに不満はないけど、その彼の言い方と思考が引っかかる。
共働きの時代になってるからってパートナーに共働きが当たり前に思って欲しくないし偉そうに言われたくない。
なら、お前も家事当たり前にやれよ。と言いたくなる
そういう思考の人に限って何もしないんだけど。
結局は同じにしても
違う時に話の流れになったら「俺のだけじゃ正直厳しいから、パートでもいいから働いて欲しい」みたいな言い方だとまた、感じ方が変わってくるよね+5
-0
-
1143. 匿名 2020/06/09(火) 01:33:00
>>1140
いいじゃん、あなたみたいな人には頑張ってもらいたいよ!+4
-0
-
1144. 匿名 2020/06/09(火) 01:33:49
>>1139
本当そうだよね、周りは総合職の子の方がスッパリ辞めてる。一般職だと産休育休使えて働きやすいからやむを得ずって感じかな+5
-0
-
1145. 匿名 2020/06/09(火) 01:34:57
>>1105
そうだよ。
時代が変わったからって、男女の本質は変わってない。
なのに、時代に合わせようと男女の本質をねじ曲げようとしてるから、歪みが起きてる。+5
-0
-
1146. 匿名 2020/06/09(火) 01:35:11
ガル男だが、
普通の男なら、掃除、洗濯、風呂洗い、家の修繕、野良仕事、車の運転は言えばやるよ
ただし、料理は人による
逆にさ、料理は作って欲しくないって女の人だって多いんじゃない?
+1
-13
-
1147. 匿名 2020/06/09(火) 01:35:21
>>1129
そうなんだ!家は乾燥機掛けちゃってるからいつもシワが酷いよ+2
-0
-
1148. 匿名 2020/06/09(火) 01:35:42
いかに相手を思いやるかだと思うのです
折半とか決めるのではなくて相手にためにってお互い考えれば自然に行動にでると思います!
+0
-0
-
1149. 匿名 2020/06/09(火) 01:35:57
>>1066
いやぁ私ズボラで一人暮らしだから掃除年1~2だし、風呂洗いなんてしないよ。
それでも死なないし、別に健康トラブル起きてない。
夜遅く帰ってきてそんなんしてたら倒れるわ~+1
-1
-
1150. 匿名 2020/06/09(火) 01:36:05
>>1121
毎日クリーニングに行く方が非効率的だと思うよ!100円だったとしても洗濯の度にクリーニングしてたら一期、一年いくらになるかな?
こちらから願い下げって、ここで誰もあなたを求めてもいないと思うよ!
だから寂しいと思うけどもう来なくていいよ(^^)+5
-0
-
1151. 匿名 2020/06/09(火) 01:36:09
>>1139
男なんて32でも若い扱いだけど女性は…だもんね。
よっぽど信念がないと…あってもやっぱり揺らぐよね+1
-1
-
1152. 匿名 2020/06/09(火) 01:36:50
>>1146
言わなくてもやれと思う+5
-0
-
1153. 匿名 2020/06/09(火) 01:36:59
>>1144
すっごい仕事ができた友達が総合職で、子ども3人産んで何の未練もなくキッパリ仕事辞めたわ。
母親以上に尊い仕事はないと言っていたのが印象的だった。+12
-1
-
1154. 匿名 2020/06/09(火) 01:38:05
看護師さんの奥さんにいつまでも夜勤して金稼いで来てほしい、って言ってた男はキモくて友達やめた。+11
-0
-
1155. 匿名 2020/06/09(火) 01:39:02
>>1154
看護師にはそういう男寄ってくるよね…
私の友達もヒモに引っかかってた+9
-0
-
1156. 匿名 2020/06/09(火) 01:39:02
>>1
共働き肯定もいろいろ
妻の意思を尊重なのか、共働き必須だけど家事育児も分担する意思と能力があるのか、家事育児をする気もないくせに共働きを求めるのか
女性の側にも、専業主婦志望でも、夫が健康上の理由などで働けなくなったときに生活を支える覚悟があるかが問われる+5
-0
-
1157. 匿名 2020/06/09(火) 01:39:25
>>1135
アホなんだよ。だって男なのにここに来てるんだよ。笑+4
-0
-
1158. 匿名 2020/06/09(火) 01:39:32
>>1152
勝手にやると怒る人がいるのでね+0
-4
-
1159. 匿名 2020/06/09(火) 01:39:32
>>1118
だから結局独身で愛されない人生だよ?
悲しくない?
+1
-3
-
1160. 匿名 2020/06/09(火) 01:41:12
>>1159
別に愛されなくてもいいかな〜
男にはイライラすることばかりだから+6
-1
-
1161. 匿名 2020/06/09(火) 01:41:25
>>1151
男よりも、女の方が人生で選択を迫られる場面が多い。
仕事か家庭か、または両方なのか。
男は同じ会社で働いてさえいれば、順調にキャリアを築けていいなー。+11
-0
-
1162. 匿名 2020/06/09(火) 01:41:51
>>1113
アイロンしないんだよw
形状記憶だから
アイロンしなくても綺麗だって書いたのにやり方悪いって意味わからない
あなたが頭悪いのは分かったけどw
すぐシワはいるって旦那がワイシャツ着たらすぐシワはいるって意味だから
+1
-4
-
1163. 匿名 2020/06/09(火) 01:42:17
専業主婦はまずいでしょ。。。
旦那さんが経営者とで3000万〜とか年収あれば別だけど
働かざる者食うべからず って慣用句しらないんですか?+0
-8
-
1164. 匿名 2020/06/09(火) 01:42:58
>>1160
じゃあ一生一人で生きれば?w
私は愛されてる優雅なパートなしの専業主婦だから
+2
-6
-
1165. 匿名 2020/06/09(火) 01:43:15
>>1146
言われなくてもやれ!と思うし、
なんで都合よく、女は料理作られるの嫌だろww?とか言ってるの?
作って貰えたらめちゃくちゃ嬉しいし、文句言わないよ。
生煮えの米を出されたり洗剤味の煮物出されたら怒るが。(実際あった)+12
-0
-
1166. 匿名 2020/06/09(火) 01:43:20
>>1162
アイロンしたものと比べてたじゃん
あと元からのシワと着て出来るシワって全然違うし見てわかるからね+2
-1
-
1167. 匿名 2020/06/09(火) 01:43:40
友達の旦那がそうだよ。旦那さんは銀行員で金に厳しい。旦那も激務なのに仕事やめたら離婚するといわれてるから子供3人いて働いてる。給料はお互い管理で食費などの生活費は折半で、家賃とかは旦那が払ってる。
友達は事務だけど、旦那は家事とかは仕事が忙しくてできないってのもあって一人で子育てして働いてるからかなり老けたよ。赤ちゃん産まれたばかりだからご飯は親に来てもらってつくってもらってると言ってた。
逃げ場ない感じで大変そう。旦那さんワンマンだよ。+5
-0
-
1168. 匿名 2020/06/09(火) 01:43:49
>>1164
本当に愛されてて満たされてるならこんなとこにそんな風にムキになって書かないと思うよ+1
-0
-
1169. 匿名 2020/06/09(火) 01:43:59
>>1114
具体的になにが困るの?
人の意見なんてあなたの人生には関係ないよ。
私も自分の人生だから、仕事辞めて、自分が理想としていた専業主婦になって子供も産んだ。
専業主婦っていろいろ言われることもあるけど、別に私の人生だし気にしてない。
あなたは働きたいんだろうから、ちゃんと強い意志を持って頑張らないと!
それぐらいの気持ちでやってかないと、社会は厳しいからさ。+6
-0
-
1170. 匿名 2020/06/09(火) 01:44:26
>>1164
ねぇ、何で毎回一行空けてんの?w+4
-1
-
1171. 匿名 2020/06/09(火) 01:45:29
>>1163
>>1034+1
-1
-
1172. 匿名 2020/06/09(火) 01:45:34
>>1
子供がいらない、
家事もこれから覚える気の人ならありかな+0
-0
-
1173. 匿名 2020/06/09(火) 01:45:41
>>1167
その旦那と結婚生活続けるメリットなくない?
奥さんも働いてるなら離婚して実家に帰った方が絶対いいじゃん+8
-0
-
1174. 匿名 2020/06/09(火) 01:45:42
ガル男だが、料理もはっきり言って100%やる気になれば女の人をあっという間に超えてしまうだろう
でもそしたら女の人が可哀想なので、チャーハンや目玉焼きぐらいしか作らない+0
-10
-
1175. 匿名 2020/06/09(火) 01:46:14
>>1159
ここで言う所の愛されるって、
仕事して家事も育児もするなら愛してやる…でしょ?
搾取じゃん、奴隷じゃんw
嫌だよそんなん。それなら独身の方がよほど良いよ。+4
-0
-
1176. 匿名 2020/06/09(火) 01:46:47
>>1
割り勘派は割り勘する男性
奢り派は奢ってくれる男性と
結婚してから2馬力派の男性には2馬力オッケーの女性
専業主婦したい女性は専業主婦オッケーの男性を探せばよろしい
専業主婦もオッケーな男性から選ばれないなら働くしかない
+9
-0
-
1177. 匿名 2020/06/09(火) 01:47:59
絶対専業派も絶対共働き派の男の悪口言ってブーメランなことに気がつかないの?相手のこと思いやれず自分の考え押し付ける点でお似合いだね。+0
-2
-
1178. 匿名 2020/06/09(火) 01:48:07
>>1174
作らない、じゃなくて作れないだろう
言葉は正しく使おうな+13
-0
-
1179. 匿名 2020/06/09(火) 01:48:40
>>1163
あなたはまず、社会に出ることと家庭がどう結びついているのかを知る必要があるね。+5
-0
-
1180. 匿名 2020/06/09(火) 01:49:42
>>1163
家業手伝って感謝されてるんで大丈夫でーす+1
-0
-
1181. 匿名 2020/06/09(火) 01:49:51
>>1174
口先だけイキってんのは、はっきり言ってクソダサイ+7
-0
-
1182. 匿名 2020/06/09(火) 01:49:56
>>1163
それ、ニートに向けた慣用句じゃない?+2
-0
-
1183. 匿名 2020/06/09(火) 01:50:36
>>1174
もういいよあんた
チャーハンでも目玉焼きでも何でも好きにしなよw+8
-0
-
1184. 匿名 2020/06/09(火) 01:50:56
どうして専業主婦になりたいの?
仕事がだるいから?+1
-1
-
1185. 匿名 2020/06/09(火) 01:51:41
>>1184
子育てに専念したいから
家庭のことを最優先にしたいから+8
-0
-
1186. 匿名 2020/06/09(火) 01:51:44
都会住みと田舎住みで意見がわかれそう+0
-0
-
1187. 匿名 2020/06/09(火) 01:51:46
>>1175
人間として最低限の責任とみるか、奴隷とみるかは人それぞれだよね。
一回くらい結婚してみても経験値上がっていいですよ。+2
-1
-
1188. 匿名 2020/06/09(火) 01:52:37
>>1034
すごいムキになってるけど、
今時の若い子は昔のバブル期みたいなのとちがって、
みんなお金そんなもらってないと思うよ。
結婚して、全部養って、って昔の価値観と同じに考えるのもどうかとおもうけど。
若い子なら当たり前だとおもうよ。
それを自分の時代の価値観で話すことに違和感感じませんか?
よく考えてあげてよ。
そんなのお断り!なんて言える時代でもないのに。
自分の人生は自分単体のもので、
若い頃から自立してることは大事だとおもうよ。
鼻から「専業希望でーす」なんて
私も嫌だわ。
+4
-11
-
1189. 匿名 2020/06/09(火) 01:53:35
>>1184
専業にならざるを得ないから。+3
-1
-
1190. 匿名 2020/06/09(火) 01:53:36
専業主婦やだ。夫の顔色伺わなくちゃ欲しいものも買えないなんて。+5
-9
-
1191. 匿名 2020/06/09(火) 01:54:13
>>1174
福沢諭吉はこう言ったよ
「俺の方が上手いと思うなら、やれ。そして証明しろ」
さぁやってみよう+12
-0
-
1192. 匿名 2020/06/09(火) 01:54:33
>>1188
誰に向けて言ってるの?若い世代でも稼いでる人はいるし、そういう人と結婚したらいいんじゃない?+14
-2
-
1193. 匿名 2020/06/09(火) 01:55:16
そんなに文句言うなら
彼氏に専業主夫になってもらって、女性がバリバリ働けばいいじゃん
いつから日本女性ってこんなにナマケモノになったの。なんか悲しい(泣)+3
-6
-
1194. 匿名 2020/06/09(火) 01:55:30
>>1163
働きたい人、働かなきゃいけない人は働けばいいし、子育てして家でゆっくり出来る人はそうすればいいんだよ。
私は専業主婦で楽しく生活してて旦那も子供をしっかり見てほしいと言ってる。
前職からの誘いも来たけど戻ると激務なのは目に見えてたし始めると私も中途半端には出来ないので断った。
旦那はキャリアアップをどんどんしてるから尊敬してるし向上心は必要だと思う。旦那には言ってないけど少し不労所得もあるから老後も心配してない。+6
-0
-
1195. 匿名 2020/06/09(火) 01:55:36
>>1188
ちょっとよく分かんない+9
-2
-
1196. 匿名 2020/06/09(火) 01:55:37
>>1190
そんな人はパートすると思うわ+10
-0
-
1197. 匿名 2020/06/09(火) 01:56:39
>>859
子供が小さい時は働かないのはしょうがないと言ってるんだよ。
子供が小学校にあがれば働くとかね。
というか、働く、ってパートやるとかそんなことだけじゃないし。
自分の絵を描いて売るとか、
サイトを持って運営する、とか
趣味のブログの収入とか。
色々あるわけだし、何か自分の世界観を持って活動してるひとであるべきだとおもう。
はなから専業希望とか、今の時代厳しいと思うよ
家電あるし、専業主婦って職業は淘汰されてる
ここは50代のウスノロが多くて価値観が昔でとまりたおしてる。
なんの参考にもならない。
ゴミ屑だらけで、闇でしかないね。やばい+0
-40
-
1198. 匿名 2020/06/09(火) 01:58:02
>>1193
怠け者って完全に専業主婦舐めてるよね。
そういう人は専業主夫希望者にも相手にされないんじゃない?+6
-1
-
1199. 匿名 2020/06/09(火) 01:58:12
>>1161
仕事して生活費を入れていれば一生感謝して大事にされると思い込んでいて、退職金をもらった直後に妻から離婚と財産分与を請求されて呆然とする男もいる
常に選択を迫られながら生き延びている分、女性の方が強くしたたかに成長するところもある+6
-0
-
1200. 匿名 2020/06/09(火) 01:59:14
こんな台詞はける男性ってアスペルガーだよね?
物事や人の気持ちが想像出来ない。
損得で動いてる人+3
-0
-
1201. 匿名 2020/06/09(火) 01:59:35
>>1197
あなたこそ、色んな考えや価値観があるのに人に押し付けてヤバいんじゃない?+35
-0
-
1202. 匿名 2020/06/09(火) 02:00:00
>>1192
そういう人とみんなけっこんできるわけではないとおもう。
いろんな人がいるし、一般サラリーマンの20代男性なんか
そんなにもらってないとおもう。
単体でそこまで稼ぐ20代が女1人にしぼってわざわざ結婚する時代はもう終わったと思うし。
そういう人は、自分の世界観持ってる人を選ぶとおもう。
もちろんその中には美しい容姿、という世界観もあるとおもうけど、そんな人がどれだけいるのか+3
-5
-
1203. 匿名 2020/06/09(火) 02:00:20
>>1193
なに言ってるの。やりたかった仕事を諦めた人も多いんだよ。その発言撤回して多くの人に謝ってほしいわ。+8
-1
-
1204. 匿名 2020/06/09(火) 02:01:31
>>1197
別に趣味でも世界観の話なら良くない?
何故仕事と結びつけるんだろう。ちなみに20代だけど専業希望で専業だよ。妄想で語らないでね?+18
-1
-
1205. 匿名 2020/06/09(火) 02:01:35
>>1
ならば、当然、家のことは彼にも仲良く半分こでやってもらわねばねならぬ
さらには子供ができたらやることがもっと増えると、当然仲良く半分手伝ってもらうということを付け加えることも忘れずに
+3
-0
-
1206. 匿名 2020/06/09(火) 02:01:41
>>1197
65で薬剤師免許ある母の例だと、
家庭に入って私の服とか縫って発表会に着せてくれたりしたわ。
収入にならなくてもそれって私にはできないめちゃくちゃクリエイティブなことでしたよ。
まあ今は取り戻すようにバリバリ働いてるけど+9
-1
-
1207. 匿名 2020/06/09(火) 02:01:44
先代のバリキャリ女性たちが男女雇用機会均等法とか女性も仕事できる権利をせっかく勝ち取ってくれたのに、専業主婦ってリアルではみんな言わないけど、気持ち悪いと思われてるよ+4
-10
-
1208. 匿名 2020/06/09(火) 02:02:04
>>1201
押し付けてない。
あなたはそれでいいんじゃない?
けど私があなたみたいなのを「ゴミカスみたい」と思ったり
「古い価値観だ」とおもうのは自由
他人の思考をコントロールしようとするのは
おばさんの悪い癖だよ。
あなたが専業志向でそれがいいとおもうのなら自由にしたらいい。
ただわたしはそれは今の若い子にはあてはまらないし、
とても古臭くて時代遅れの価値観だとおもう。
わたしがこう思うことは、わたしの自由+0
-23
-
1209. 匿名 2020/06/09(火) 02:02:25
スレチだけど今の時代共働き子無しが一番勝ち組かも。専業世帯子供有は簡単にクビになるこれからの時代どうなるかねぇ。一種の賭けだね。がるみんが昭和の価値観に生きてる人が多くて。+3
-6
-
1210. 匿名 2020/06/09(火) 02:02:25
>>1197
最後の一文で貧相なのが目に見えるよね…。普通の価値観だと専業主婦って事だけで、このワードは思いつかないよ。可哀想に、、、+16
-0
-
1211. 匿名 2020/06/09(火) 02:03:07
>>1190
専業だけど旦那の顔色なんて伺わないよ
カードで好きな時に好きな物を買ってるし文句なんて言われないよ
+17
-2
-
1212. 匿名 2020/06/09(火) 02:03:13
>>1197
家業は家電ごときに淘汰されるものではないよ。
やってみないと分からないかな。+15
-0
-
1213. 匿名 2020/06/09(火) 02:03:43
>>1208
他人の思考をコントロールしようとするのは
おばさんの悪い癖だよ。
ブーメランじゃんw+21
-0
-
1214. 匿名 2020/06/09(火) 02:07:25
>>1204
なんかコンプレックスでもあるんですか??
専業希望で専業ならそれでいいのでは?。
もしかして、自分にコアな部分がないことがコンプレックスだったりしてますか?
私はwebエンジニアです。
リモートでかなり自由に働いてるし楽しいです。
IT企業だからか、みんな結婚しても自由に自分の時間で働いてる。
子供いるひともいるし、
正直、結構も子供も自分の人生も全部手に入れたいから
20代から専業とか、時間の無駄だなとおもうけど、
あなたがそれでよいならいいのでは?
だれかの配下の自分ではなにも生み出せないような、
そんな人間には私はなりたくないな。
+2
-18
-
1215. 匿名 2020/06/09(火) 02:07:42
またいつもの流れだ(^^;+2
-0
-
1216. 匿名 2020/06/09(火) 02:08:16
>>1203
だねー。
男専業にして働くとか(笑)
現実見ろよって言いたい。+4
-2
-
1217. 匿名 2020/06/09(火) 02:08:26
働く、働かないは自由だけど日本男児特有の魅力が無いと寂しいね…。
絶対に家事分担なんて無理だし子供産んだ後もゆっくりできないなんて私は嫌だな。
若い頃、特にそんな事考えたてなかったけど旦那は男が稼いで当たり前、家事育児も手伝う人だからラッキーだったわ。
+10
-0
-
1218. 匿名 2020/06/09(火) 02:08:53
母親が共働きしてたけど失うものが多すぎるよあれ。超人以外はできると思わないほうがいいよ。若い時はまだ家事、子育てで済んでももっと年取ったら+介護の問題、身体、精神の病がガツンと来るなんてザラ。ただ今の時代専業主婦も不安。悲しいけど子供が不良債権になりかねない時代。+6
-1
-
1219. 匿名 2020/06/09(火) 02:09:03
>>1209
私は子無しが勝ち組とは思えないな。
結婚したいほど愛してる人の子どもを授かって夫婦で協力して育児するのはとても楽しくて人生の枠が広がるよ。それに自分よりも大切な守りたい存在ができるというのは嬉しいことだよ。命は繋ぐものだからね。
私はお金も時間も余裕のある裕福な子持ちが一番羨ましい。
+5
-6
-
1220. 匿名 2020/06/09(火) 02:09:28
>>1217
同じく。色んな人がいるけど、そういう人と結婚できて本当によかった+9
-1
-
1221. 匿名 2020/06/09(火) 02:09:31
>>1213
なんで?
あなたは自由に考えたらいいんじゃない?
専業がいいんでしょ?
それがお望みで、「そんな稼げない男無理!」っておもうんだよね?
それでいいのでは?
ただわたしはそう思わないし、
そんなことを即答しちゃう人を時代錯誤だ思うし
そうはなりたくないと思う。
そう思うことは、変えられないよ+2
-15
-
1222. 匿名 2020/06/09(火) 02:11:15
>>1217
考え方が古いんだね
それがラッキーだっておもうんだ
うちも旦那は稼いでるけど、自分は自分の人生で持っていたあから
旦那のサイドカー、
子供と旦那だけ、
みたいなのはキツイわ。
+2
-3
-
1223. 匿名 2020/06/09(火) 02:11:39
>>1
別れましょう
+0
-0
-
1224. 匿名 2020/06/09(火) 02:12:18
>>1221
意見として言うけどその生き方損してる…。
バリキャリなら寝たほうがいいよー。+17
-0
-
1225. 匿名 2020/06/09(火) 02:12:22
>>1214
自分ではなにも生み出せない??
あなたはなにかを生み出すことは仕事でしか叶わないとでも思ってるの?
だとしたらすーーーーーーーごく視野狭いから、ちょっとパソコンから離れて世の中見渡してみな。+15
-0
-
1226. 匿名 2020/06/09(火) 02:12:31
>>1222
いいんじゃないでしょうか!+0
-1
-
1227. 匿名 2020/06/09(火) 02:12:59
>>1197
素人が絵売って稼ぎになるかって!笑
専門で学んだ人ならまだしも。
ブログ?サイト?
それが仕事になるまでによっぽどの時間をかけなければ収入には程遠いよー!
すぐ収入にならないことに時間かけられる人って少ないと思うよ。
いくらルンバみたいな便利な家電を使っても、暇ができるわけじゃないんだよ!+17
-0
-
1228. 匿名 2020/06/09(火) 02:13:50
専業の人はこころのどこかで、不安なのかな
ここみたらそんな気がしてきた
本当はどこかで働いてみたいけど、社会的に抹殺されて
飲食のパートぐらいしかできないから、
考えないようにしてるのかも
でも正しいよ。
マクドナルドとか、レジパートやるくらいなら働かないほうがいいもん。
そんな仕事しかできそうになさそうだし。
少し可哀想+2
-4
-
1229. 匿名 2020/06/09(火) 02:15:11
>>1219
それが一番理想なのは大前提だよ。もちろん。ただこれからの時代経済的にそれが難しくなってくるって話なんだけど。答えとしてずれてるな。+3
-3
-
1230. 匿名 2020/06/09(火) 02:17:39
>>1228
決めつけがすごいなw
働いてたときこんな時間までネットしてなかったなー。体力ありますね。+5
-0
-
1231. 匿名 2020/06/09(火) 02:17:40
共働きお願いされた。
ふざけんな馬鹿野郎と思ったけど、週一のパートでも良いみたい。
どれだけ働いて欲しいかの確認が必要ですね。+4
-0
-
1232. 匿名 2020/06/09(火) 02:18:37
>>1174
言うは易し行うは難し
だよ。とりあえず、早く100%やる気出してやってごらん。+5
-0
-
1233. 匿名 2020/06/09(火) 02:18:37
結婚=家事育児するもの、と思い込んでるのは女性も同じじゃない?
夫婦共にフルタイムの共働きだったら、家のことなんてやる時間ないでしょ。
平日は外食と冷食、洗濯掃除は土日にまとめて、子どもが出来たら0歳児から保育所へ。
これでいいじゃない。
でも、結局女性側が子どもがある程度成長するまでそばにいたい!健康にいい食事を家で食べたい!なんだよねぇ。+1
-3
-
1234. 匿名 2020/06/09(火) 02:18:39
>>1222
んー、凄く自分に酔えるタイプなんだろうな。
私の人生バリキャリ〜!って。
でも子供とゆっくりお菓子作りしたり、趣味を楽しんだり自由に映画や美術館に行けるのも自分の豊かな人生だよ。
凄く思い出になると思ってるし楽しい。
お金を生まないと安心できないのかもしれないね。+3
-2
-
1235. 匿名 2020/06/09(火) 02:19:09
彼氏さんに家事覚えてもらえばいいんじゃない
仕事もして家事も全部は辛いよって、ありのままを具体的に話して
だって、何もできないってヤバイよ+3
-0
-
1236. 匿名 2020/06/09(火) 02:19:38
>>1225
まさか!!
子供との世界も、趣味や色々あるでしょう。
ただ、そういう生み出したものを社会的立ち位置にもっていけず燻ってるからこんなところで
きいきい言ってるのでは…
わたしには一生わからない世界かも。
+1
-12
-
1237. 匿名 2020/06/09(火) 02:20:21
何その馬鹿男?
仕事をしながら家事をする事が物理的に大変だと説明しても理解出来なきゃ別れる+4
-0
-
1238. 匿名 2020/06/09(火) 02:20:45
>>1233
女性側だけでなく、男性側の希望でもあるんだよ。
専業主婦がみんな自分の我儘でなってると思ってるのかな。+4
-0
-
1239. 匿名 2020/06/09(火) 02:21:32
>>1
私の所は共働きで旦那は全く家事出来ないですが、私は私で旦那の稼いだお金で遊びに行ったり服買ったりってのがなんか嫌で働きに出てます。笑
生活費も食費は私が出してます。
家事するのも手を抜くとこは抜いてるし、旦那も何も言わないし、そんなに苦ではないです。
職場も今は出勤がする日が決まってなくて、来れる日にきてっていう感じなので結構自由に働けてるし、好きな仕事で楽しいし、専業主婦に不向きな私には凄くいい生活です。笑
けど、そうゆう生活が苦痛と思うなら新しい人探してもいいかもしれないですね!+1
-1
-
1240. 匿名 2020/06/09(火) 02:22:24
>>1234
お金じゃないんだよ。
そういう働き方も、もう古いよ。
好きなことが仕事になってるんだよ。
子供にもそういう仕事につくように言ってる
あと、子供とお菓子作ったり美術館、科学館いってるよ。
だってリモートワークで自由に働きかた変えられるもん。
まるで働いてるとできないような事言ってるけど、
できるよ。
時間と場所に縛られることが働くことだとおもってるのかもしれないけど、それも古いよ。
+3
-3
-
1241. 匿名 2020/06/09(火) 02:22:59
>>1215
そうなの?蚊帳の外なんだけど+0
-0
-
1242. 匿名 2020/06/09(火) 02:23:40
>>1239
あなたの場合は旦那さんの収入+αのお小遣いって感じだけど、ここでは家事は全部請け負って完全折半を強いられるようなことを言ってるんじゃない?+3
-0
-
1243. 匿名 2020/06/09(火) 02:24:22
>>1234
うん、私も料理ゆっくり頑張って良いお皿に盛り付けたり、夫と庭のガーデニングしたりすることが幸せ。
働くことや自分の専門は自分の一部であっても全部ではないや。
だから状況によって辞めたりもする。夫も伴走してくれてる。+1
-1
-
1244. 匿名 2020/06/09(火) 02:24:50
>>1240
人のこといちいち否定しないで自分のことだけ書き込めば?+4
-0
-
1245. 匿名 2020/06/09(火) 02:24:56
コロナで今は特殊な状況だけど、倒れるまで朝から晩まで働いてる旦那に料理作って、洗濯して、とは言えないなぁ。
東南アジアみたいに激安の外食文化があったらよかったのにね。
+2
-0
-
1246. 匿名 2020/06/09(火) 02:25:04
マイナス覚悟です
専業主婦って風俗嬢みたい ちゃんと働きなよ(自身の病気や家族の介護など特別な理由はもちろん理解できるよ)
お天道様や子どもに胸はった生き方しなよ+1
-30
-
1247. 匿名 2020/06/09(火) 02:25:26
>>1240
考え方YouTuberみたい(笑)+3
-0
-
1248. 匿名 2020/06/09(火) 02:25:43
>>1230
働き方自由だからね。
飲食とか事務とか古臭い仕事なんか絶対やだわ。
専業もいやだ
いやなことはしない。
やりたいことをやる。
家庭も仕事も自由も子供もぜんぶ手に入れる。
やりたいことはやらない。
みんなもっと貪欲にやろうよ。
専業主婦させてくれないから別れようとか、そもそもそれって好きじゃないんじゃない?って思う。
判断基準おかしすぎ
+0
-6
-
1249. 匿名 2020/06/09(火) 02:26:00
>>1235
はなからする気がないんだよ、大変だから。
だから何度教えても失敗するし忘れる。
忘れたフリ、できなりフリをする。
そのうちあきらめた妻が1人でやればいいと思ってる。
子供が出来たら夫に教えてる暇がなくなるし、
そしたらしめたものだよ。
家事育児を押し付けて、自分は仕事だけしてれば良くなるから。
+2
-0
-
1250. 匿名 2020/06/09(火) 02:26:03
>>1247
確かにー胡散臭い+3
-0
-
1251. 匿名 2020/06/09(火) 02:26:09
この手のトピはいつも、働いてる人VS専業主婦になる
自分が幸せならどちらでも良いのに、何故にどちらが良いとか嫌とか言い合うのか…+18
-0
-
1252. 匿名 2020/06/09(火) 02:26:42
家事ができない男性の妻に先立たれた老後を想像すると悲惨すぎると思うんだ
専業主婦でも、共働きでも、たしょうは旦那さんも家事できないと…
妻が40度の熱だして起きれないときとかどうするの
お粥くらい作れないと、悲しいことになるよ+6
-1
-
1253. 匿名 2020/06/09(火) 02:27:09
>>1246
風俗嬢とは全然違うよ…嬢はいやなことでもやらないと…+15
-0
-
1254. 匿名 2020/06/09(火) 02:27:42
>>1251
毎回不思議でしょうがないよ...+6
-0
-
1255. 匿名 2020/06/09(火) 02:28:39
>>1240
今の時代小指一本で仕事が済むものね
>時間と場所に縛られる
ほんとそう、効率悪くて勿体ないわよね+0
-2
-
1256. 匿名 2020/06/09(火) 02:28:44
>>1240
人それぞれだからいいんじゃないですか。+0
-0
-
1257. 匿名 2020/06/09(火) 02:29:00
>>1248
ノマドですか。億稼いでる人の口ぶりですよそれ。
通用しませんよ。+3
-0
-
1258. 匿名 2020/06/09(火) 02:29:08
>>1
これさ、二馬力希望なら彼にも家事は当然きっちりやってもらわないと駄目。甘いよ。しかもフルタイムでしょ?数時間のパートならまだ解るけど。疲れてるのは一緒。この辺の約束ときちんと実行出来るのか?が確認できないと一緒にはなれない。
勿論、他にも聞いておかないといけない事は色々ある。いくら彼氏の事が好きでも共同生活だからね。自分から貧乏くじを引きに行くことはしない方がいい。できればその辺が共感できるパートナーが良いと思う。+8
-1
-
1259. 匿名 2020/06/09(火) 02:29:45
>>1252
死んでないなら料理しろ!だよ
人語を理解する家電だから、故障するまで使い倒す。+1
-1
-
1260. 匿名 2020/06/09(火) 02:30:59
>>1236
最初に専業主婦をきいきい攻撃してきたのはあなただと思うんですが…+14
-0
-
1261. 匿名 2020/06/09(火) 02:35:05
>>1240
リモートワークだけで仕事がすべて回るなんて一部だよ。趣味を生かした職業で〜。
そりゃ理想だし安いドラマでよく出るタイプの生き方だけどさ、例えば私にはクライアントがいて地方に出向いて案件にあった空間をプロデュースしなければいけない時、すべてリモートで住んでいる東京離れず仕事は出来ないんだよ。
多分、歯車の一部で出来ない事は誰かに渡せばっていう仕事だと可能かもしれないけどね。+6
-0
-
1262. 匿名 2020/06/09(火) 02:35:59
>>1251
そりゃそうじゃない?
それぞれの立場で思ったこと言って、それに対して反対派が返信してってやってたら、喧嘩みたいになるよ。
多分、自分が幸せだからその立場からアドバイスしたいんだよ。
+0
-0
-
1263. 匿名 2020/06/09(火) 02:36:05
うちの旦那は年収320万ぐらいだけど専業させてもらってる
でも下の子も小学生になってコロナも落ち着いたから扶養内のパートに出る予定
力抜いて生きた方がいいよ〜+4
-0
-
1264. 匿名 2020/06/09(火) 02:37:32
>>1174
私がよくいうやつだわねそれ+0
-0
-
1265. 匿名 2020/06/09(火) 02:38:40
>>1263
それは凄い!!兄弟まで!+0
-0
-
1266. 匿名 2020/06/09(火) 02:39:19
>>1263
凄いメンタルつえーww
320万円の男なら共働き覚悟しないと結婚できないよww+2
-6
-
1267. 匿名 2020/06/09(火) 02:39:53
共働き希望なのが嫌なのではなく、「嫁に~してもらう」という言い方から価値観が合わないと思った。
そもそも嫁という言い方がキモいし、何故そんな断定的なんだろう。
「働いてもらいたい」「働いてくれる人がいい」ではなく「働いてもらう」って…
未来の嫁に対する物言いではないから、架空の嫁像について語ってるんだなと思う。
結婚を考えている相手に対して「私なら夫に単身赴任してもらう」とは言わないよね。+9
-0
-
1268. 匿名 2020/06/09(火) 02:40:11
>>1
なんだ、男の方はただの常識人か。+0
-7
-
1269. 匿名 2020/06/09(火) 02:40:51
>>782
リスクヘッジの意味わかってる?
専業主婦の時点で出来てないやん
離婚したら詰むよ
+3
-7
-
1270. 匿名 2020/06/09(火) 02:41:53
>>73
パートも共働きでしょ+7
-3
-
1271. 匿名 2020/06/09(火) 02:43:30
共働きなら家事絶対!
私はコロナで忙しくなった職業で、最近洗濯とお弁当作りしかできずあとは保育園の送迎含め旦那が仕事セーブして家事やってくれてる。それまで彼が忙しいときは私がフォローしたりしてたよ。
なにが起こるかわからないし、2人で協力しないと家庭はうまくいかないよ。+7
-1
-
1272. 匿名 2020/06/09(火) 02:43:54
>>1246
風俗嬢は仕事してるじゃない。
専業主婦は仕事はせずに、家庭内で家事育児介護などをする人だよ。
全然違うと思います。
ここまで「人は外に出て働かないといけない!」という強迫観念に縛られていると、なんか大変ですね。+15
-3
-
1273. 匿名 2020/06/09(火) 02:44:58
>>1268
ただの頼もしくない男+7
-0
-
1274. 匿名 2020/06/09(火) 02:46:15
>>1184
働きたくないから
+1
-0
-
1275. 匿名 2020/06/09(火) 02:46:57
家事出来ないのかあ。だったら共働きって言われたときに然り気無くじゃあ家事も子育ても仲良く半分ねって冗談みたいにいいたいけど怖くて言えないか。
でも話はしておくべきだと思う。+5
-0
-
1276. 匿名 2020/06/09(火) 02:49:07
>>1263
それは羨ましくないしお子さん可哀想
私旦那年収1000万ちょいで専業だけど子供いなくても老後の貯金しなきゃいけないしカツカツ
子供いたら間違いなく2馬力だった
+2
-4
-
1277. 匿名 2020/06/09(火) 02:51:08
ここは旦那の年収を発表しないとダメなんですかい+0
-0
-
1278. 匿名 2020/06/09(火) 02:51:19
働きたくない訳じゃないし、寄り掛かって養って貰おうとも思ってないけど、ハナからそんな事言う男は無理!一気に萎える。+8
-1
-
1279. 匿名 2020/06/09(火) 02:51:19
>>1272
本当。もしかしたらこの人は風俗嬢と専業主婦が嫌いなだけなのかも。
犯罪犯したり、ずるいことして生きてる訳じゃないのにね+10
-0
-
1280. 匿名 2020/06/09(火) 02:51:34
>>10
掃除は週末、洗濯は3,4日に1回にまとめたり、代行を使う。平日の食事は外食やテイクアウトで済ませる。
全部完璧にやろうとする発想を捨てて、お互い妥協すれば家事なんてそれほど負担にならないし、働きながら十分こなせる。+3
-14
-
1281. 匿名 2020/06/09(火) 02:52:59
>>1269
どうして働くことだけがお金を得る手段だと思っちゃうの?
少しはお金のお勉強しなよー。+7
-2
-
1282. 匿名 2020/06/09(火) 02:53:42
>>1277
ね、金銭的にキツいとか余裕がというのはわかるけど、年収いくらだけどは要らない気がする+1
-2
-
1283. 匿名 2020/06/09(火) 02:56:46
>>1269
専業主婦全員が、一銭も、お金を持たず育てずいるわけじゃないよ+7
-3
-
1284. 匿名 2020/06/09(火) 02:58:04
>>1269
まさか共働きで2人とも労働収入ですか?
それこそリスクヘッジ出来てないよ。+3
-2
-
1285. 匿名 2020/06/09(火) 02:59:15
奥さんに働き続けて欲しい理由にもよるが、収入面で言ってるなら辞めておけ。+3
-1
-
1286. 匿名 2020/06/09(火) 02:59:19
専業主婦はありえないって人も、専業してくれって人も、モラハラ臭がして無理。
職業で方向性なんて自動的に決まるじゃん。大した学歴なくて、不安定で年収500にも満たない女性に共働けっていうのも酷だし、女医や女弁護士に辞めて専業しろって言われてもね。+3
-3
-
1287. 匿名 2020/06/09(火) 03:01:30
結婚したら仕事は続けるけど共働きだから家事は折半。子供ができたら退職希望。退職後は家事全般は私がやる。子供が幼稚園入るまでは専業主婦。パートとか時短で働けるようになったら扶養内で働く。
それが理想で、それを理解してくれる旦那と結婚したよ!+7
-0
-
1288. 匿名 2020/06/09(火) 03:04:30
>>130
これ。
結婚しても結局は家事分担の事で喧嘩になる。+7
-0
-
1289. 匿名 2020/06/09(火) 03:11:17
>>1190
顔色伺ったことなんて一回もないわ。
というか、そういう発想がなかったわ。
なんかびっくりしたー。+8
-0
-
1290. 匿名 2020/06/09(火) 03:11:52
親戚のおばちゃん共働きだけど義母が家事を全部やってるらしいよ。
母の友達の娘さんは母親に育児丸投げ。
夫でなくてもいいけど、協力体制ないとぶっ倒れるよ。+3
-0
-
1291. 匿名 2020/06/09(火) 03:14:02
>>1はっきり言ってろくでもない男。これ聞いたのにも関わらず結婚ちゃったら、仕事と家事全般こなすの了承したことになるよ。ってか有り得ないんで(笑)こういう発言するおとこはやめなされ。+6
-1
-
1292. 匿名 2020/06/09(火) 03:14:34
>>162
家買っても2人とも出ずっぱりならもったいなくね?折角建てたのに週末だけとか。
あと子供いても犬猫いても過ごせる時間少ないってそれって幸せなの?ってなってくるしなぁ。幸せは人それぞれだけど+3
-0
-
1293. 匿名 2020/06/09(火) 03:15:35
>>1258
夫婦揃ってフルで働いてて旦那が家事をきっちり半分してられる人()なんて何割いるんだろうか。
しかも子供できたら女が大変…皆んなよくやってるよね。
+4
-1
-
1294. 匿名 2020/06/09(火) 03:15:36
自分から望んで家事仕事任せて!っていうのと、人にさせられるのではキツさが全く違うと思うよ。+2
-0
-
1295. 匿名 2020/06/09(火) 03:16:20
自分が働きたいかと、彼氏の給料次第じゃない?
私は自分が仕事続けたくて産休育休取れる会社だったから何も差し支え無かった。
うちは家事は全部代行するからねと結婚前に話してたので、掃除も食事の支度も結婚してから私の気分次第でしかやってません。
子供が生まれてからはテレワーク勤務に変わってるので、朝子供を保育園に送って家に帰り、代行さんと小話をしながら仕事。夕食は宅配で届きます。
正直、楽過ぎて自分で家事やりたくない。+1
-1
-
1296. 匿名 2020/06/09(火) 03:17:14
>>1
>こっちの負担だけ増える結婚か
それは男の方も同じでは?
なんで人1人を自分が養わなきゃいけないの?と
こっちにメリットないよ、
ドラム式、食洗機、ルンバのあるこの時代に。
外食もやすくてうまいし。
あなたもその人も同じ
好きじゃないんでしょ?
お互い様+2
-6
-
1297. 匿名 2020/06/09(火) 03:18:39
彼に家事覚えてもらえばいいやん+0
-0
-
1298. 匿名 2020/06/09(火) 03:19:17
>>1295
現代的だね
主の彼は嫁に全部させるらしいから、どうかな。
嫁(笑)が自発的に1295さんみたいにしていくしかないよね+0
-0
-
1299. 匿名 2020/06/09(火) 03:20:31
家事をした事ないから家事の労力を全く理解出来てないからだよね?
それ以外なら何様なの?
+2
-1
-
1300. 匿名 2020/06/09(火) 03:24:32
>>1285
母親が家事をする姿を見てて大変さが想像が出来ないアホに稼げるとは思えないし想像が出来てそんな事言う人は優しくもない。
よって結婚する価値無し。+3
-0
-
1301. 匿名 2020/06/09(火) 03:30:19
>>1252
再婚するからOK+0
-2
-
1302. 匿名 2020/06/09(火) 03:32:15
家のことできないで共働きなんて最悪すぎるわ……+16
-2
-
1303. 匿名 2020/06/09(火) 03:36:34
>>1190
専業でOKな旦那はそんなにカツカツしてないよ+13
-1
-
1304. 匿名 2020/06/09(火) 03:38:46
>>1296
読解力ないの?w
人1人養わないといけないの?って、彼はまったく養うつもりなんか無いじゃん。その上で家事育児は女がしてね!なら男必要ないよ。
+9
-1
-
1305. 匿名 2020/06/09(火) 03:39:38
ほんとに家事できないレベルの男って、はじめてのおつかいとどっこいどっこいなのよね…
こんなのがゴロゴロしてるのが日本なので、そりゃ結婚したいと思う女減ってくよ
YouTubeに筒井さん(老けてるけど20代)ってサラリーマンいるんだけど、
この人みたいに利用や家事しろとは言わないけど…
うちの夫は何も出来ない、やらないってコメントで溢れている+8
-1
-
1306. 匿名 2020/06/09(火) 03:40:06
>>1
期限決めて同棲してみたら。+1
-3
-
1307. 匿名 2020/06/09(火) 03:40:09
>>1197
趣味の絵売ったりブログ収入で兼業扱いとか笑うw+17
-2
-
1308. 匿名 2020/06/09(火) 03:43:21
>>145
私、貴方のようなのが理想だわ
何もしないけど口も出さないって、普通にラク+13
-9
-
1309. 匿名 2020/06/09(火) 03:44:03
>>1251
専業叩いてる人って独身ニートな気がする
コメントに全然現実味がないというか、世間知らずな感じ+11
-1
-
1310. 匿名 2020/06/09(火) 03:45:38
>>1
「なんか〜旦那さんが家事一切できないから専業主婦になるしかないんだって〜、まぁ、家事もしないのに共働きしろなんて言う男じゃないだけましだよね〜」
って言ってみる+13
-3
-
1311. 匿名 2020/06/09(火) 03:46:48
私は共働き当たり前派。かつ家事もほとんどやってる。
そんな私ですら、嫁には何がなんでも働いてもらう!みたいな男は絶対嫌。
そういう男、妊娠育児中も「仕事してなくてもきっちり折半でお金入れてね!家事育児?専業なんだからお前がやって当たり前でしょ?」とか言いそう+14
-2
-
1312. 匿名 2020/06/09(火) 03:47:00
>>1308
「察して手伝ってよ」→「お願いしたことはちゃんとやってよ」→「もう何もしなくて良いから、文句だけは言わないで」
このパターンに落ち着く夫婦が多いのかな+4
-2
-
1313. 匿名 2020/06/09(火) 03:48:31
>>1305
筒井さん知ってる!
料理楽しんでて嫌々やってないとこがいいよねw+4
-1
-
1314. 匿名 2020/06/09(火) 03:53:49
>>1190
2馬力旦那しか知らないならそんな思考だろうね〜
愛されないって辛w
専業容認旦那は稼ぎいいからプラチナカード渡されてるし家計も握らせてもらってるから我慢なし
+3
-5
-
1315. 匿名 2020/06/09(火) 03:58:38
>>1280
その週末の掃除、3,4日の洗濯、家事代行の連絡、テイクアウトを購入してくるのはだれ?
それらも半分負担な訳だけど男側はそれ理解できるの?+34
-2
-
1316. 匿名 2020/06/09(火) 03:59:28
>>1313
筒井さんいいよね~万人に1人もいないレベルのSSS級イクメンだもん
ここまでやれとは言わないけど、せめて「自分も家事育児の担当者」って自覚持って欲しい…
腹膜炎で退院した日に家事できなくてお腹蹴られたの思い出して泣けてきた…+5
-1
-
1317. 匿名 2020/06/09(火) 04:07:00
マイナス魔がいますねえ+3
-0
-
1318. 匿名 2020/06/09(火) 04:10:55
>>1305
いえ、統計では確実に減ってるのは明らかに男性で、自殺の多さも女性とは比較にならないほど多いですよ。+1
-4
-
1319. 匿名 2020/06/09(火) 04:13:17
共働き希望の男性でも「共働きが良いけどパートで構わないし、子供が出来たり産んだり小さい内は専業で良い」
と言ってくれる男性と結婚した方が幸せにはなれる
「絶対一生共働き!産休とっても復帰はなる早!」みたいな男性と昔付き合っていたけど別れてよかったなと思っている
別れてなかったら色々と苦労してただろうなという想像だけど。。元彼の母親はバリバリ働いて看護師チーフ?して家庭を支えていたから、その姿を見て育った影響なんだろうけどさ
>>1の彼がどんなスタイルでの共働き希望なのかを掘り下げないと別れるべきかは微妙なところだよね
+17
-0
-
1320. 匿名 2020/06/09(火) 04:14:05
おまえは殿様なの?
庶民だよ?
わかる?
さよならだわ。
気持ちが腹立つ!
いらない、そんな男。
+7
-0
-
1321. 匿名 2020/06/09(火) 04:24:43
もう今は昔みたいに専業が多い家庭の時代じゃないから。男だって平等に家事や育児も手伝う時代。共働きならね。まあ専業なら仕方ない様な気もする。それでもパート等は出てるからね。家の事が全然できないとか昭和のお坊ちゃん丸出し。昔の親父かよ!って気もする。一緒になる前にきちんと取り決めしておかないと結局何もやらないよ。
決めてもやらないかも知れない。こんなのは習慣だから。旦那ざばかり都合良くやられても困る。働いて疲れてるのは一緒だからね。+7
-0
-
1322. 匿名 2020/06/09(火) 04:32:37
フルタイムは無理。完全に半分でなくてもきちんと補助は旦那にもしてもらわないと絶対に家庭が破綻する。奥さんが嫌になっちゃうよ。たぶん離婚まっしぐら。相手の事を思いやれる旦那ならたぶん手伝ってくれる。亭主関白?だっけ。そんなのだったら最悪。飯まだかー!風呂沸いてないぞー!なんて言われたらそれこそぶちギレそう。自分でやれ!となる。+7
-0
-
1323. 匿名 2020/06/09(火) 04:34:14
>>1314
妻が専業世帯の平均世帯年収は400万。+5
-1
-
1324. 匿名 2020/06/09(火) 04:38:34
>>1
別れる
働き続けるなら結婚しない方が楽だもん
仕事続けながら家事もし子供も産み子育てもし旦那の身の回りの世話まで…
女ばっか求められるのなんの罰ゲームだよ
+21
-0
-
1325. 匿名 2020/06/09(火) 04:45:05
>>1323
田舎も込での平均なんだろうけど、400万で専業主婦って凄いな+3
-0
-
1326. 匿名 2020/06/09(火) 04:51:03
>>1323
それ子供小さくて働けない時期平均じゃないの??
ありえないよ
超貧乏じゃん、子供いたら悲惨
+4
-0
-
1327. 匿名 2020/06/09(火) 04:53:08
支払いは全て彼で、生活費として食費等10万を渡してくれるようですが、どうなのでしょう。 家事の協力は激務なためしてくれないと思います。
こちらが働いて稼いだ分は、こちらが自由に使っても良いのですが。。。
+3
-0
-
1328. 匿名 2020/06/09(火) 04:58:12
>>81
子供が産まれたらきっと違うよ。
違ってくるよ。
しかも 大人しい子供なら まぁ何とか。。
気性が激しい子なら、、、色々大変になってくるよ。
子供がいるか、いないか、も共働きは 重要になってくると思うよ+24
-1
-
1329. 匿名 2020/06/09(火) 05:00:40
いまとても悩んでます。
A.
年収1300万 貯金不明 40歳 離婚歴あり子なし 銀行員 転勤あり。(日本全国海外もあり)
結婚後は共働き。家事の手伝いは見込めない。
B.
年収600万 貯金500万以上。聞いたの数年前なのでもっとあると思う。
結婚歴なし 30歳 刑事 転勤あり。(都内)
結婚後は共働きかどうかは私に委ねるそうです。
家事の手伝いは見込めます。
東京住みです。私は28歳です。
好き嫌いは関係なしに、皆さんだったらどちらと付き合いたいですか?
ちなみにBくんは頼んでもないのに給料明細見せてきたり、結構変わり者です。+6
-0
-
1330. 匿名 2020/06/09(火) 05:01:16
>>1326
横だけど年収1000万円以上で各種免除手当てが出なくて真面目に高い税金払ってる人以外他人を貧乏呼ばわりする人間を見下すわ!+2
-1
-
1331. 匿名 2020/06/09(火) 05:03:59
>>1329
年収専業うんぬんの前に刑事さんの奥さんて逆恨みとかされそうで怖い。
ドラマの見すぎかしら?+6
-5
-
1332. 匿名 2020/06/09(火) 05:13:15
もちろん働く派の女ならなんら問題ないけど、100%そうは思えないなら、そこを我慢して抑え込んででも大好きな相手なのか考えるかな。+2
-0
-
1333. 匿名 2020/06/09(火) 05:13:53
YouTuberで例えるなら
兼業で結婚するなら筒井チャンネルの筒井さん、専業で結婚するならアウトドアファミリーのパパさんみたいな人がいいな
どちらにせよ性格的に尊敬出来る部分がないと愛が冷めた後苦労しそう+3
-0
-
1334. 匿名 2020/06/09(火) 05:19:05
>>1329
迷わずBかな。年齢もだしさ。
別に家があれば、宿舎に入らなくてもいいのかな?その辺りがわからないけど。
+26
-0
-
1335. 匿名 2020/06/09(火) 05:21:50
>>1325
田舎なら、家も安い。食料費も安い。
習い事や何から何まで安い。公立思考だし、大学が地元の国立だったら、学費も安い。
+2
-0
-
1336. 匿名 2020/06/09(火) 05:23:14
お金あったら離婚したいトピとかすごい延びるし、こういうのみてると稼いでる独身が一番楽に生きれるんじゃないかと思えてきた。関係ないけど。+5
-0
-
1337. 匿名 2020/06/09(火) 05:23:57
逆に…なんで共働きはダメなの?
結婚したら専業主婦になりたいってこと?家事のことも決めつけずに相談すればいいのに。
男だけの給料でチマチマやりくりするより、自分の収入あった方が気分的にも経済的にも楽だと思う。
+3
-4
-
1338. 匿名 2020/06/09(火) 05:26:04
>>1337
夢は億万長者の愛人だわww
+1
-0
-
1339. 匿名 2020/06/09(火) 05:31:58
理由聞いてそれ次第で別れる。生活費何もかも全部出してくれて、飲み会控えてくれて、私の稼ぎは全部私の好きにしていいなら5000歩ほど譲って家事育児やるけど。働けなくなる状況なんていくらでもあるわけだし話し合った方がいいよ。+0
-0
-
1340. 匿名 2020/06/09(火) 05:35:01
客観的に見てて子供をつくるなら専業主婦できないなら結婚なんかしない方が良さそう。
+4
-0
-
1341. 匿名 2020/06/09(火) 05:45:39
そいつの母がバリバリした人なのかも。
家事はささっとやるし、外で働かせてもらえて夫に感謝みたいな。
だから僕も妻を働かせてあげる的な
意外にけっこう厄介なパターンかもだよ+4
-0
-
1342. 匿名 2020/06/09(火) 05:45:59
ツライ
相手がそんな考えなら、自分もバリバリ働いて好きな事する。それで子供が欲しいって言われてもね。
妊娠中〜産後の体調、精神面知らないくせに+4
-0
-
1343. 匿名 2020/06/09(火) 05:47:10
>>1
夫は共働き派だけど、料理好きだしデートで弁当つくってきてくれたから安心感あったよ。
男が家事しない共働きて奴隷かなにか?+6
-0
-
1344. 匿名 2020/06/09(火) 05:52:59
>>789
ハイスペイケメンとハイスペ美人が結婚できたら勝ち組だよ。ただの若い女じゃ、離婚とか愛人つくられて繋ぎ止めきれなくない?+2
-0
-
1345. 匿名 2020/06/09(火) 05:54:47
みんな夢見すぎじゃないの
今後はコロナもあって大不況がくるというのに
男に食べさせてもらうのが当たり前だと?
金持ち男に100人くらい群がってる画が浮かんで吐き気したわ+6
-4
-
1346. 匿名 2020/06/09(火) 06:04:23
>>1337
フルタイム共働きで家事全部お前なって言われて嬉しいか?
えっ?と思わんか?+9
-0
-
1347. 匿名 2020/06/09(火) 06:04:52
>>1
別れる。
最初は感情だけで、それでもいいから結婚する!と言ってしても、必ず後悔することになる。
働いて家事して育児して…無理だよ‥。
悪いことは言わない、やめたほうがいい。+4
-0
-
1348. 匿名 2020/06/09(火) 06:05:42
>>1329
自分の許容範囲のスペック以上ならあとは直感とかで決めるのがよくないかな?どんなにスペックよくても本能に反すれば隣の芝生状態になるんじゃないかな+6
-0
-
1349. 匿名 2020/06/09(火) 06:08:37
そもそも27歳なら選択肢なくない?
今から婚活して、まともな専業良いって人探すの?東京でも無理じゃない?+1
-5
-
1350. 匿名 2020/06/09(火) 06:14:21
>>81
可哀想〜うちは共働きだけど家事育児も積極的に手伝ってくれて食事、洗濯、掃除に文句言わないよ+28
-0
-
1351. 匿名 2020/06/09(火) 06:17:49
>>929
そう!それ!自分だけが色々都合の良いように決めちゃうところがまさにモラハラ体質。
家庭に努力する姿勢が見て取れない。+36
-0
-
1352. 匿名 2020/06/09(火) 06:19:52
>>1305
結婚相談所の登録者人数は女性がコロナで急激に増えてるらしいですよ。
代わりに男性会員は休会するひとが多いとか。
コロナで30.35.40の区切り付近のひとはかなり切羽詰まっているらしい+1
-1
-
1353. 匿名 2020/06/09(火) 06:23:40
>>81
そりゃ文句言うわけないでしょ…共働きで家事全くしないなら…
+28
-0
-
1354. 匿名 2020/06/09(火) 06:26:13
>>1
共働きは普通。
家に閉じ込められて人のお金で生きるなんてどれだけ家事やったとしても対等とされなさそうで気を使ってキツイ。
私は対等な関係を望むので共働き希望。
よって家事の分担内容はきちんと話し合う。
話し合って分かってもらえなかったり
彼が実家暮らしでママが全部やってくれてるなら
即別れる。+9
-2
-
1355. 匿名 2020/06/09(火) 06:29:01
家事分担がきちんと話し合えればむしろ共働き派の方がいい。
なまじっか専業推しだと、いざ仕事に復帰して何か壁にぶつかった時に(家事でも仕事でもなんでも)「俺は専業でいいと言ってるのに、自分が働きたいって言ったんでしょ?」って言われて突き放されそう。+8
-1
-
1356. 匿名 2020/06/09(火) 06:29:17
今は共働きは当たり前だと思う
自分の将来のお金は自分で稼がなきゃ
もちろん、旦那さんにも同じことが言える
だから自分の家事は自分でやるくらいの心構えでお願いしますといってしまえ!+13
-1
-
1357. 匿名 2020/06/09(火) 06:29:22
>>110
結局は言い方次第だよね、労りが口に出る人ならいい。それすら無い人は結婚すら難しい
+13
-1
-
1358. 匿名 2020/06/09(火) 06:29:57
>>1351
それで女側が共働き拒否して、家計が成り立たなかったら、どうするの?+1
-0
-
1359. 匿名 2020/06/09(火) 06:34:17
>>1335
地元の国立に自宅から通える地域ならそんなに田舎じゃないよ
家だって親から土地をもらったりしない限りはそこまで安くはないし、食料品の値段なんて都会と変わらないよ
田舎民の大学進学は一人暮らし前提だから負担が物凄く大きい
高卒前提なら楽勝だけど
だから地元べったりのマイルドヤンキー層は低収入でもそこそこ優雅に暮らしてて、中の上くらいの家庭ほど苦労してる+7
-0
-
1360. 匿名 2020/06/09(火) 06:41:39
家事手伝うよーとか言ってても結婚したら残念なことも多いからなあ。すごく可愛げあるとか、めちゃくちゃ居心地いいとか、素直で悪いとこなおそうとしてくれるなら結婚しても大丈夫かも。+6
-0
-
1361. 匿名 2020/06/09(火) 06:50:14
>>1337
今後、妊娠出産で退職も可能性あっても
さっさと仕事見つけてよ共働きしてねって言ったじゃん、折半の生活費は貯金からね
とか言いそうだから。
できれば働いていて欲しいけど
状況がどうなるか分からないから
無理しない範囲でやっていこうね、だとまた、印象が違うけどね。+4
-0
-
1362. 匿名 2020/06/09(火) 06:52:03
>>1
わたしなら共働きなのに家事しない旦那なら結婚しないけどね〜w
くらい言えない仲なら別れる+8
-0
-
1363. 匿名 2020/06/09(火) 06:55:27
>>1
まずだ、彼氏の母親が専業主婦なら事故物件だと思って別れた方がいい。家の事は女がやり、今は共働きの時代だという最も厄介な奴だ。+6
-0
-
1364. 匿名 2020/06/09(火) 06:57:48
なんでここで相談するの?
本当に付き合ってるなら、彼に相談すればいいのに
そんな大事なこと、話し合うしかないじゃん+1
-3
-
1365. 匿名 2020/06/09(火) 06:58:59
うちの夫は平均年収遥かに越えてるけど、専業主婦してる私の家事手伝ってくれるよ。
私からは何も頼んでないけど+7
-1
-
1366. 匿名 2020/06/09(火) 07:09:32
>>1334
そうですね、Aさんは年齢がなぁ。10年後は、ほとんどSレスだし義親の介護も視野に入れないとですもんね。
警察の宿舎に入れる所もあるのでしょうが、家を借りるなり出来ると思います。
>>1348んー確かにそうですね。10年後は私38なのに相手50だし厳しいですね。。+4
-0
-
1367. 匿名 2020/06/09(火) 07:09:49
好きなようにさせてくれる、寛大な男性の方が良いと思うよ。
端から色々言ってくる男性は今後響いてくるはず。
+10
-0
-
1368. 匿名 2020/06/09(火) 07:12:17
>>9
話し合いしても、この手の輩は別れるくらいなら簡単に「家事くらい俺もやるよ、当然でしょ」って言ってくるけど、根底には「家事は女、育児も女」って思ってるから結婚後や産後に頻繁に結構なストレスを女に与えてくるよ。
「そんなにこだわりがあるなら(皿は裏の縁まで丁寧に擦らないと油残りがあるとかその程度でも)自分でやってよ」みたいな言われ方して「…やってあげてんのに」みたいな発言もされる。その頃には子供もいて別れるに別れられない状況だから、私は思うんだけど、向こうの求めるもの(共働きで家事も女)に主の考えが合わないと感じるなら、その時点で別れたほうが良いと思う!!
+25
-0
-
1369. 匿名 2020/06/09(火) 07:16:20
>>1312
私最初から最後のコメントパターンだわ。
でも結局旦那は食事の下ごしらえ以外はほぼ出来るようになってる。
ありがたい。でも甘んじて家事負担が片寄らないように配慮してる。+1
-0
-
1370. 匿名 2020/06/09(火) 07:20:02
>>1329
1300万円稼いで奥さんに共働きを求める銀行員がうちの旦那の銀行にもいたけども、財布は別にしてると言っていて、その代わり(?)食事は全て別。家で全く食べずに寝に帰ってる感じだった。
しかも稼いでるからめっちゃ高級なディナーをいつも食べていて独身みたいな暮らしぶりだった。
旦那が変わった人だと言っていたけどそれは奥さんが家で育児家事を全部やってさらに働いて別財布にしているところによるものが大きかった。
旦那がこの感じだと貯まるものもたまらないし、奥さんは苦労を背負って良い暮らししてないんだろうなと思ったよ。+22
-0
-
1371. 匿名 2020/06/09(火) 07:20:35
>>1
決めつけられるのは腹立つけど、別れたくないなら家事代行を頼んでOKか確認すればいいと思う。家事代行より主さん稼いでるでしょ。人生何があるかわからないから働いていた方がいいしね。でもどっちでもいいよって言ってもらいたいよね。+0
-0
-
1372. 匿名 2020/06/09(火) 07:20:53
>>1368
それ伝え方の問題だと思うよ。
油残りにしても感謝を先に伝えて、相手の余裕具合を見ながら「こうしたら他の食器にも汚れつきづらいしもっとキレイになるよ」って言ったら全然嫌な顔しないけどな。
毎回、姑のように細々言わずに鬼嫁のように当たらずに対応したら違う反応があるかもよ。
コミュニケーションは相手の問題だけじゃなく自分も振り替えるといいかもね。
でもそこまでする相手ではないなら、それはそれでもういいと思う。+2
-10
-
1373. 匿名 2020/06/09(火) 07:24:00
体育会系で一軍で陽キャの女性が専業主婦になったらえっ!なんでこの人共働きじゃないの!?!?ってギョっとするけど、暗いおとなしい元気がない声が小さい人が専業主婦なのは別に驚かないよ
逆に暗いおとなしい元気がない声が小さい女性にアグレッシブに動く事をいろいろ期待しすぎる男性はいないと思うし+0
-2
-
1374. 匿名 2020/06/09(火) 07:25:29
私は、共働きで子供2人いますが平日は家事育児全て一人で回している為、「疲れた〜」って愚痴ると「働くのなんて当たり前だろ。」って言われます。もちろん逆ギレしますが。今は二人目の育休中で約一年休みますが、「俺のおばあちゃんなんて出産してから2週間したら働きに出てたぞ」って。
年収もあまり変わらないくせに、感謝の言葉は一度もない。離婚を考えています+22
-1
-
1375. 匿名 2020/06/09(火) 07:26:35
プロポーズされたわけでもないのに、家事分担うんぬんを考えなくていいよ。+2
-0
-
1376. 匿名 2020/06/09(火) 07:26:45
>>1
今は共働きが多いけど子供生まれたらキツいよ。私は働かなくてもいいよって言ったくせに結婚したらパートになったらパートのくせにと見下し、悔しいからそこからまた正社員になり子供産んだもフルでやってる。共働きし家事は女がやるものって言う夫だから結婚した意味あるかなって思う。辛うじて家計管理は私で夫のみ小遣い制なのでへそくりしまくってる。
共働き必須、金銭面も折半だとかなら厳しい。+1
-0
-
1377. 匿名 2020/06/09(火) 07:27:18
>>1374
女性にそこまで求める人は、女性の中でもたくましい肉体の女性を選べばいいのに
アスリート系で身体が強くたくましく丈夫な女性を最初から選べばいいのにね+6
-0
-
1378. 匿名 2020/06/09(火) 07:27:34
>>1370
わー。まさにそれです。高級なディナーとか食べてるかまでは分からないですが、寝に帰るって状況だったみたいですね。
家でご飯食べてないって言ってました。奥さん作ってくれないとか。
でも良く考えてみたら、
せっかく作った夜ご飯、飲み会で帰れなくなったとかで食べなかったっていう日が何日も続いたら作る気も失せますよね。
しかも銀行員って出向やらあるし、ずっと1300万稼げるわけじゃないし、私が48〜43歳の時に退職するんだろうし、
長い目で見たら公務員の方が生涯稼げるお金は多いかも。+6
-0
-
1379. 匿名 2020/06/09(火) 07:28:32
>>1376
気が強い陽キャ女性なのにパートだと、見るからに体力エネルギー持て余してるように見えるからでは+1
-0
-
1380. 匿名 2020/06/09(火) 07:28:39
>>972
マイナスつけてるのはこなしせんぎょう?+1
-2
-
1381. 匿名 2020/06/09(火) 07:29:46
>>1378
48〜53歳の間違いです。+1
-0
-
1382. 匿名 2020/06/09(火) 07:31:03
旦那に対する負けん気みたいなのがある人は絶対働いてたほうがいいよ
気が強いとか陽キャとかスポーツ大好きとかそういう女性は絶対働いてたほうがいいよ
共働き希望の男性もそういうスポーツ系の強い女性とくっ付くべきだよ+3
-0
-
1383. 匿名 2020/06/09(火) 07:31:16
>>450
私も恥ずかしながら26歳まで実家ぐらしで最近家出たんだけど、なんだかんだ頑張れば一通りの家事できるようになったよ。
今日日、高校卒業して初めて上京した子ですらちゃんとやってるのに何を甘ったれてんだその彼氏は?+24
-0
-
1384. 匿名 2020/06/09(火) 07:33:49
共働き希望なら『家事を手伝ってもらう』じゃなくて『夫婦で協力し合う』っていうスタンスの方がいいと思いますよ。+2
-0
-
1385. 匿名 2020/06/09(火) 07:34:48
>>1372
同じように働いて、ほとんどの家事を妻がやってるのに、いちいち感謝を示してへりくだって指摘しなきゃまともに皿すら洗えない旦那って何なのかな…+12
-1
-
1386. 匿名 2020/06/09(火) 07:37:27
陽キャだと共働きみたいなの辛っw+1
-0
-
1387. 匿名 2020/06/09(火) 07:38:08
>>1384
普通に体が強い陽キャ同士で結婚するならそういうスタンスもうまくいくはずだけど
夫婦のどちらかが陰キャなら、コミュ力高いほうがいろいろ伝え方とかうまく教えられるんだから教えればいいんだよ
そういう、夫婦間で教えるとかが嫌なら最初から陽キャ一軍同士で結婚しときゃ済むだけの事+1
-0
-
1388. 匿名 2020/06/09(火) 07:39:15
>>1386
なんで?陽キャは人より心身共に恵まれて強く生まれてこれたんだからそれぐらい期待されて当然でしょ+0
-0
-
1389. 匿名 2020/06/09(火) 07:39:44
>>1374
それは!あかんね!
+4
-0
-
1390. 匿名 2020/06/09(火) 07:43:03
>>1385
へりくだるのに慣れてる陰キャなら旦那にへりくだるのなんか屁でもないのに
逆にへりくだりたくないなら気が強い女性だろうし、気が強い女性なら仕事や家事も人より要領良くできてるだろうし何が問題なんだろう
どっちかはやらないと
へりくだるか、アグレッシブに動くか+1
-9
-
1391. 匿名 2020/06/09(火) 07:43:54
>>789
同年代にされなかった同士の結婚だからね
+1
-0
-
1392. 匿名 2020/06/09(火) 07:44:23
まー人によるよね。私は専業になってくれと言われたら結婚悩むわ。
人生何があるか分からないから仕事はなるべく辞めたくない。+1
-0
-
1393. 匿名 2020/06/09(火) 07:45:23
>>1354私は週3短時間パートで
家計管理も私がしてるけど…
子ナシ専業期間も
短時間パートの現在も
旦那に気を使う事は全然ないし
「機嫌を損ねるとメシ作ってくれなくなるから俺は逆らわないようにしてる。」
うちは旦那が私に対して従順よ。
+4
-0
-
1394. 匿名 2020/06/09(火) 07:45:52
>>387
いずれ子供できたらそうは言ってられないよ。
私は子供いらないけど、夫は「いざとなったら養えるだけ稼ぎはあるから」って言ってくれたから共働き結婚した。
お互いに病気やケガのリスクは同じ。
もちろん私も夫に何かあったら養うつもりはある。+20
-4
-
1395. 匿名 2020/06/09(火) 07:47:13
>>1382
気が強くて元運動部で独身の時は総合職でバリバリ働いてたけど子供産んで以来専業主婦だよ。一概に決めないほうがいいって。+4
-0
-
1396. 匿名 2020/06/09(火) 07:47:13
>>1350
だから?爆笑!!!!!+0
-6
-
1397. 匿名 2020/06/09(火) 07:48:17
私も結婚前に共働きやで、と言われてたけど
理由は家にいてもおもしろくないやろ、だった。
専業になって社会から外れるのは嫌だったし
共働きでも全然良かったな。
家事は分担してたけど。+2
-0
-
1398. 匿名 2020/06/09(火) 07:48:31
>>1395
暇を持て余してるでしょ?行き場のないエネルギーが有り余ってるでしょ?+0
-0
-
1399. 匿名 2020/06/09(火) 07:49:25
>>11
器ちいさいんじゃなくて、貴女が図々しいだけよ。
良い大人が何時までも誰かに食べさせて貰おうとか、考え方が幼い。+18
-7
-
1400. 匿名 2020/06/09(火) 07:49:39
陽キャ体育会系のバリバリスポーツマン女性が専業主婦ってヤワラちゃんしか思い浮かばない+0
-0
-
1401. 匿名 2020/06/09(火) 07:50:12
>>1060
女だとしたら女の敵は女ってことだよね+8
-1
-
1402. 匿名 2020/06/09(火) 07:50:25
>>81
そうやって暮らしてた友人が子供産まれたあと倒れて入院してたよ。家事しないくせに共働き希望の男なんてすべからく全員クソでしかないし、そんな奴の子孫遺さないで欲しいとすら思う。
主さんの彼はこれから将来に向けて家事覚えようとするような人だったらいいね。+43
-1
-
1403. 匿名 2020/06/09(火) 07:50:50
ヤワラちゃん、若い時は結婚して子供産まれてもオリンピック出たり国会議員したり激務だったのに今は専業主婦で暇じゃないのかな+2
-0
-
1404. 匿名 2020/06/09(火) 07:51:26
>>1355
旦那が出来れば働いて欲しい派だから、仕事行くだけで至れり尽くせりだわ。+2
-1
-
1405. 匿名 2020/06/09(火) 07:53:37
>>48
うちは逆で、私がずーっと実家ぐらしだったから夫のほうが家事スキル高い…笑
せめて夫が苦手な料理だけはと思ってがんばってる。
けど、お互いにいつ何があるかわからないから夫にも時々料理やってもらったり、私が掃除したりしてなるべくできること増やすようにしてる!
稼ぎいいのに家事負担も多めの夫には感謝しかない…
主さんのご主人からしたら、私の存在意義なんてないんだろうなと苦笑+17
-0
-
1406. 匿名 2020/06/09(火) 07:53:57
>>1398
子供3人いて子供ら帰ってくると毎日戦争だからねー、昼間家事やって資格取る勉強したり夕方は息子やその友達とバスケしたりサッカーしたり結構充実してる。+7
-0
-
1407. 匿名 2020/06/09(火) 07:54:00
>>1
結婚前から専業主婦前提の女性のことは棚に上げるのかな?
うちも旦那は家事はしなかったけど少しずつやるように。炊事はしないまでもゴミ捨て掃除洗濯とかは分担するといいよ。私自身仕事が好きだから共働き前提だったのもあるかもだけど。+1
-4
-
1408. 匿名 2020/06/09(火) 07:54:33
>>1329
あなたの気持ちが一番大切だけど
条件だけならBにする
銀行員は所詮は高利貸し
離婚しても優良物件なら直ぐに次があるけどその方は何となく癖ありそうだよ
刑事さんは忙しくて女性と知り合う機会が無かったり
今まで好みの女性に出会えなかったとかなんじゃないのかな?
お付き合いしてみて様子見て欲しい
どちらにしてもガル子さんの幸せ応援してる
+22
-1
-
1409. 匿名 2020/06/09(火) 07:55:38
>>1406
スポーツ選手が監督になったみたいなアレか
今は次世代のアスリートを育成してる立ち位置的な+4
-0
-
1410. 匿名 2020/06/09(火) 07:55:54
>>1328
横だけど何でも折半でやってくれる旦那なんか今時な若い人だけか、恵まれた人材に当たっただけだよ。
うちは子供二人いて共働きだけど旦那は基本家事なんかしないよ。
たまに風呂掃除するか、ゴミ出し位だよ。
でも7つ離れた弟は小梨、週3パートの嫁さんだけど、
夕食作りも後片付けも洗濯も掃除も大体俺がやってる、て言ってたわ。
弟の嫁さん羨ましい限り。時代が違うのねーと思ったわ。
+15
-0
-
1411. 匿名 2020/06/09(火) 07:57:11
>>1374
捨てた方が楽そう。+18
-0
-
1412. 匿名 2020/06/09(火) 08:01:23
>>11
あなたはアラフィフ位で寿退社した人かな?
今の27歳でそれを出来る人は少ないんじゃない?
器が小さいというのは男の人が可哀想だよ
+29
-6
-
1413. 匿名 2020/06/09(火) 08:04:29
>>1358
話し合いすればよかろう、それならむしろ頭ごなしに働け!って言われるより自主的に働くよ+9
-0
-
1414. 匿名 2020/06/09(火) 08:05:59
>>1408
私も絶対Bの男性だな
若いうちは気にならなくても歳の差婚は段々難しくなりそう
Bさんは給与明細を見せてくれたり隠し事をせずあなた次第で
幾らでも自由に幸せに暮らしていけそうだよ+8
-0
-
1415. 匿名 2020/06/09(火) 08:09:07
>>1408ありがとうございます!!
良く思い出してみたら、Aさんは歩くの凄い早いんですよね、私の二歩、三歩先を歩く。
歩くペースを全然合わせてくれないや。小さな事だけど、そういうのの積み重ねで嫌になったりしますよね。
しかも一緒にいて緊張して素が出せない。
友達に言われたのが、そうやって甘えさせない雰囲気を出してるのもモラハラっぽいからやめた方が良いんじゃない?と言われました。
確かにごもっとも。。
人間、蓋を開けてみないと分からないですが、Aさんは収入だけはあるけど蓋を開けてみたら空っぽそうです+13
-0
-
1416. 匿名 2020/06/09(火) 08:10:43
>>1329
1300万稼いで全国どころか海外転勤ありしかもバツイチの12歳も年上なのに共働き求めるの?
働いても働かなくてもいいよ、じゃなくて?
条件だけなら私もBかなぁ。+25
-0
-
1417. 匿名 2020/06/09(火) 08:12:00
>>1412
当時30歳の友人が婚活してて
知り合った男性に、絶対共働きが良いなあと言われたそうなんです。
それを聞いてあっもうこの人甲斐性ないや…と悟ってサヨナラしたという話を思い出しました。
アラサーでもこんな考えの人はいました。
ちなみにその彼女はまだ独身(32)です…+13
-3
-
1418. 匿名 2020/06/09(火) 08:13:58
>>852
ルンバのためには床の物をどけないといけないし溜まったゴミはどうするんだか。
食洗機と洗濯機が運転から仕舞いまで自動で終わるとでも思ってるのかな?
そしてトピの論点は専業か共働きかではなく家事をしそうにない男と共働き。
便利家電があることと共働きの男が家事しないことは全く別物だし。
+14
-0
-
1419. 匿名 2020/06/09(火) 08:15:32
>>188
そうそう、
まずそんな事言う男。何が魅力なの?普通そんな発言しないし、他にも難ありそう。
100年の恋も冷めるわ。+10
-1
-
1420. 匿名 2020/06/09(火) 08:16:33
それは話し合えばいいだけ
共働きなんて珍しくもない
むしろ専業になってくれ!のが怖いと思うわ
旦那の稼ぎや2人の環境で選ぶものだよね?
子供がいたら何歳までは専業がいいとかパートがいいとか。状況に応じてだよね。
子供がいなかったら働く人のが多いのでは?
わたしも主人から結婚する前に共働きで一緒に頑張ってほしいっていわれてたけど子供うんで転勤についてきたら地元に戻るまでは専業にすることになったよ。
家事なんか2人で今からすればいいし
それも旦那に言って教えればいい
+3
-0
-
1421. 匿名 2020/06/09(火) 08:19:38
>>1410
それわかる。
今の10代〜30代前半くらいの男性は家事や育児に割と積極的だったり理解ある人が増えてると思う。
年配の男性はまだまだ家事、育児は女性がやるみたいな昭和の考えがなかなか変わらない。
でもそういう日本の歴史だから仕方ないと思う。
昭和の映画観ても奥さんが家事、育児こなしてるもんね。
アニメのサザエさんだってちびまる子ちゃんだってドラえもんだってそう。
父親は新聞読んで座ってるだけ、母親が料理や家事してる。
女性の働き方や考え方も変わっているからあと数十年したら共働きと家事育児分担は普通になると思う。
全部自分でやりたいタイプの奥さまやこなせる器用な方以外は、今時思考の男性と結婚できたらラッキーだよね。+8
-0
-
1422. 匿名 2020/06/09(火) 08:20:46
>>1
男性の給与は目に見えて下がり続けてる昨今、
共働きか専業かは話し合って歩み寄るしかないよ。
夫婦は補い合ってなんぼでしょ?
それができなくて子供できてから無理に生活続けて
ある時爆発して離婚なんてしたら子供も苦しむよ。
結婚したらいろんな問題出てくるから
これくらいは結婚前に話し合って歩み寄れないなら結婚生活は無理だろね。+4
-0
-
1423. 匿名 2020/06/09(火) 08:22:25
>>1414
>>1416
そうですよね。なんかおかしいですよね。
あ!!しかも私Aさんに誕生日プレゼント渡したのに、相手から何も無かったです!
そういう事も出来ないのに何が付き合ってほしいですよね!
なんか一気に冷めましたわ。。皆さんありがとう。。+8
-0
-
1424. 匿名 2020/06/09(火) 08:22:55
>>1329
Aが選択肢に入ってることすら疑問に思う
高収入で自分が転勤するくせに共働きなの?
嫁を金稼いで家事する慰安婦扱いする気しかなくて気持ち悪い
離婚でめっちゃ慰謝料払わされて貯金なさそーw+22
-0
-
1425. 匿名 2020/06/09(火) 08:23:05
>>1329
何の迷いもなくB。
Aは離婚してる理由がわかる。+26
-0
-
1426. 匿名 2020/06/09(火) 08:23:12
>>1
家事は手伝うとかじゃなく、分担するものだから。
その意識を変えさせるところからスタートだね。
できなくてもしないと暮らしていけないから。
新婚の時、共働きだったけど負担は全て私だった。義母が何もさせずに全て自分がしてたから染み付いてたんだろうね。
料理は一切できないから、今はゴミ出しや洗濯アイロン掃除が夫の役割分担だよ。+3
-0
-
1427. 匿名 2020/06/09(火) 08:23:35
>>972
決め付けが過ぎる。+3
-2
-
1428. 匿名 2020/06/09(火) 08:26:22
そもそもなんで結婚で仕事辞めないといけないの?
私が稼ぐ分全部補填してくれるなら良いけど、大学院まで
行った事は無駄になるし。私は結婚で仕事を辞める人の方が理解できない。男=ATMって事?+1
-1
-
1429. 匿名 2020/06/09(火) 08:27:36
>>693
それはいいすぎ。
せいぜい1000万。妻も結婚したらおしゃれはしてなかったし、子育てのために高いものを我慢するのは当たり前の時代だった。
今は、貧乏や我慢するのが恥ずかしいってイメージあるからね。+4
-1
-
1430. 匿名 2020/06/09(火) 08:27:52
>>1
そのノリでなんで専業主婦じゃだめなのか聞く
何言われても
そっかーあれ?なんで私だけがお掃除してご飯作ってるんだろう?なんか変な気がしてきた
って言う。
これでやっていけるかいけないかわかりそう+4
-0
-
1431. 匿名 2020/06/09(火) 08:29:01
>>1415
小さな積み重ねやボタンのかけ違い
見逃せないですよね
実際に会ってるガル子さんの直感が大事かなぁと思います
+7
-0
-
1432. 匿名 2020/06/09(火) 08:30:19
フルタイムか週2、3回パートとかでも違うよね
+2
-0
-
1433. 匿名 2020/06/09(火) 08:30:33
>>1329
AもBも職業が好みじゃない
どちらも保守的で安定しているし安定を求める相談主さんならAでもBでもやっていけそう+2
-4
-
1434. 匿名 2020/06/09(火) 08:30:36
>>1295
代行代すら払えない、もしくはケチる男性も多いんじゃない?だから揉めてる+2
-0
-
1435. 匿名 2020/06/09(火) 08:32:16
>>1363
うちの母親はずっと働いていてるけど
兄はなーーーんもしない。
カップ麺のお湯をわかすしかしない。
子供の頃から手伝いは女だけ、の家庭だったからかな。
どうやって育ってきたか、性格によるよね。+8
-0
-
1436. 匿名 2020/06/09(火) 08:32:44
>>546
私も子育て100%は無い。
2人の子どもだよねって思う。
この人は子育ての想像力が無いんだと思ったよ。+37
-0
-
1437. 匿名 2020/06/09(火) 08:34:13
お金は折半なのに家事は女にやらせる気満々の男は即刻捨てた方がいいですが、
今できなくても出来る様になることだってありますよ。
その彼次第です。話し合いが必要だと思います。
「えちなみにお金折半で、家事も折半よね?まさか家事は女の仕事だとか思ってないよね?」って。
あと働かせる気満々の男に対してマイナスって多めですが、今のご時世女も働くの当たり前中の当たり前だと思いますよ。
個人的には、私が男だったとしたら、結婚したら専業主婦になる気満々の女となんか結婚したくありません。
金銭的にだけじゃなかく家庭以外のどこかで奥さんの活躍出来る場を持ってる自立した女性がいいな。
でも専業主婦の方を叩きたいわけではなく
夫婦の望んだ形でいったらいいとおもいかす。+4
-2
-
1438. 匿名 2020/06/09(火) 08:34:31
>>1
話し合いが必要。フルで働いて欲しいのかパートでもいいのか。妊娠出産時期は働けないこと。家事育児分担のこと。
妻側がフルで働いて、家事全部して育児してたら死ぬし。+5
-0
-
1439. 匿名 2020/06/09(火) 08:34:47
共働きそのものは否定しない。
けど、特殊な仕事で有事以外は家事折半だよ。
本格的に、結婚話というのであれば話し合ったり期間決めて同棲して見極めるしかないかな。
ここはどうしても、すぐ別れを提案するけどまずは話し合うことと、見極めることだよ。+3
-0
-
1440. 匿名 2020/06/09(火) 08:38:48
>>1
1さんも「私も共働きするなら旦那さんに家事平等にやってもらう~」って言ってみたら?
今は家事は苦手でも「結婚したら共働きだし頑張ります!」って男性もいるし
「は?家事は女の仕事だろ」みたいな考えならお別れするけど+2
-0
-
1441. 匿名 2020/06/09(火) 08:38:59
>>1423
間に合った!よかったよ!!
Aのことは忘却の彼方に投げ捨てろ!!!+4
-0
-
1442. 匿名 2020/06/09(火) 08:39:02
>>1424
>>1425
なんか二人の意見に笑っちゃいました笑笑
ご意見ありがとうございます。
Aさんは子供は絶対欲しいそうです。
本人は家事は激務でほとんど出来ない、出張や夜遅くまでの仕事で全然家にいないくせにね。+4
-0
-
1443. 匿名 2020/06/09(火) 08:39:11
>>1330
横見下すわで吹いてしまった
軽蔑するってことだよねw+1
-0
-
1444. 匿名 2020/06/09(火) 08:39:29
うーん、専業主婦になってもらいたい人もいるだろうから私は付き合っている間にそれとなく聞き出して、共働き希望だったら別れる。元々恋愛と結婚は別だと思っていたので。結婚した人はたまたま転勤族だったから働かないで済んだけど、それでも何も言われなかったから良かった。もし子育て落ち着いてから働いてって言われたらカチンとくると思うよ。私は自分からパート始めたけど。その代わり自分のパート代は自分のお小遣いだよ。+8
-0
-
1445. 匿名 2020/06/09(火) 08:40:50
共働きなら当然家事も折半だよねー
と言ってやれば?
イヤイヤ俺は家事できないしーとかなったら別れる+3
-0
-
1446. 匿名 2020/06/09(火) 08:41:11
>>1423
銀行員だけあって金銭にシビアなのかもしれないけど
A氏は自分にはお金を費やすタイプかなぁ?
28歳のお嬢さんに対して40歳過ぎの男性がプレゼントを貰ったままで
何かしらお返しとかないのもちょっと残念に感じる
A 氏は無いとしてもB氏に絞らず
B氏以外の男性も視野に入れて
沢山の人と交流して欲しいです
ガル子さん幸せ願っています
+7
-0
-
1447. 匿名 2020/06/09(火) 08:42:12
うちは共働きだけど旦那が晩ご飯毎日作ってくれる。(私より遥かに上手)
私の家事は簡単な朝ごはん用意
他の家事はお互い気づいた時にやる感じで上手くいってる。
食洗機、乾燥式洗濯機、ルンバを駆使すればそこまで負担じゃないよ
主は皆んなも言ってるが話し合いしな。+0
-0
-
1448. 匿名 2020/06/09(火) 08:42:18
>>32
私もこれ派
がるでも「共働き」「兼業」というワードが入るトピには必ず「扶養内パートは当てはまるか論争」が起きてもめる(そして結局は「(完全な)専業」「共働き(正社員か扶養外れてる人)」「扶養内パート(ほどほどに働いている人)」でトピが分かれたりする)
それくらい、「正社員共働き」と「扶養内パート共働き」は違いがあるんだよね
今は「妻にも働いてほしい」という男の人は多いと思うんだけど、それは「正社員をずっと続けてくれ」なのか、「出産まで続けて、子供がある程度大きくなったらパートでもして」程度なのかを確認することは重要だよね
前者なら家事育児をちゃんと分担できるかどうかも話し合わないとだし
どちら良い悪いではなく、お互いの希望に近い生活ができそうな相手と結婚することが大事だよね+34
-0
-
1449. 匿名 2020/06/09(火) 08:43:57
「結婚したら分担するよ」と言ってても約束は反故にされる例がゴロゴロしてるから、共働きで~と言われたら警戒するんだよね~
周りで結婚してる共働き夫婦、マトモに分担してるカップルいなくて、奥さんだけが負担増えてめちゃくちゃキツそう。
奥さん結婚後痩せてるのに、太る旦那さんの多いこと…+3
-0
-
1450. 匿名 2020/06/09(火) 08:45:10
>>1323
専業家庭なんてそんなもんだよね。
誰も裕福なんて思ってないよ。
専業でお金持ちは一流企業のトップクラスのお宅ってイメージしかない。+0
-0
-
1451. 匿名 2020/06/09(火) 08:45:27
>>1406
公園ではやらないでね
うるさくて迷惑だから+0
-11
-
1452. 匿名 2020/06/09(火) 08:45:36
旦那は結婚する前に正直に恥ずかしいけど収入少ないし共働きになると思うって言ってたよ。
少ないって言っても同世代の男性の平均よりは多いけど。
同業者なので大体の年収も想像ついてて、まぁ1馬力でもやっていけないこともないだろうけどカツカツだろうなとは思ってたし、私自身仕事辞めるつもりがなかったので別になんとも思わなかった。私も旦那と同じくらい稼いでるので世帯収入もだいぶ変わってくるし。
家事は分担出来てるし、今のところは不満はないけど、子供生まれたらどうなるかなー。
子供2人欲しいって言ってたし、むしろこの状況で家庭に入ってくれって言われたら、現実見ろよって言ってたと思う。
自分の収入的に1馬力だと厳しいこと、家事の分担をきちんとやることを具体的に示してくれるなら無責任に働かなくてもいいよとか家庭に入ってっていう男よりも誠実だと思う。
具体的なビジョンもなしにただ働けって言うならなしかな。
あとは旦那が専業主婦なのにグータラ(旦那談)な義母に対して厳しい目で見てるところがあるので、専業になっちゃうと家事のクオリティを上げないといけない気がするのでトータルでやめない方が楽だろうなっていうところもある。(今はダラでも何も文句言われていない)+6
-5
-
1453. 匿名 2020/06/09(火) 08:45:41
>>1415
元銀行員なんですが、銀行員の男性ってたまーにすっごいケチな人がいます。そういう人って職場でも嫌われてるし、びっくりするぐらい細かくてセコい。その人は恐らくそのタイプだと思う...。+20
-0
-
1454. 匿名 2020/06/09(火) 08:46:56
>>1444
子育て落ち着いてるなら働けばいいんじゃないの
楽したいだけじゃん
こういう思考の人が多いから共働き希望って主張する男が増えるんだよ+3
-4
-
1455. 匿名 2020/06/09(火) 08:47:23
>>1433
職業が好みじゃないw+4
-0
-
1456. 匿名 2020/06/09(火) 08:47:43
そもそも彼氏の方も家事は全部やってもらって共働きしたいなんて言ってないからね
主が早とちり、働きたくないだけでしょ+3
-8
-
1457. 匿名 2020/06/09(火) 08:47:49
>>233
朝早起きしたくないから、晩ご飯作るタイミングでお弁当のおかず作っておいて朝はタイマーで炊きたてご飯詰めるだけにしてるよ〜+6
-1
-
1458. 匿名 2020/06/09(火) 08:49:02
>>1437
まぁ、家庭以外の活躍する場は何も職場じゃナスでも色々あるよね。専業主婦で趣味に力を注いでる人も沢山いると思う+2
-0
-
1459. 匿名 2020/06/09(火) 08:49:26
>>1147
そりゃあ乾燥機はかけたらダメだよw+1
-0
-
1460. 匿名 2020/06/09(火) 08:50:34
>>1441 ですね!忘却の彼方どころか、冥王星まで投げ捨てることにします!!
>>1446
いえ、確か車は高級車乗ってるので、そこまでシビアではないはずです。
なんか思い出したらBさんは私が猫大好きだからって遠いところまで出かけてピンクの猫ちゃんの宝石がついた可愛いネックレスくれましたわ。。
なんで忘れてたんだろ。
そうですね、Bさんだけに絞らず、広い視野で見ます。
皆さん長々と相談ありがとう。。。失礼します!+5
-1
-
1461. 匿名 2020/06/09(火) 08:50:54
>>1353
これ思った
「文句言わないので楽」みたいに書いてあるけど、共働きでやらないんだから文句なんて言うわけないよなぁと…人として当たり前のことだよね+18
-0
-
1462. 匿名 2020/06/09(火) 08:51:57
妻に働いてもらって、家事やらせて、子育ても妻、
自分は仕事だけしてれば体面保てるから、そりゃこういう風な考えの男性ばかりになるよ。
楽だもん。+9
-0
-
1463. 匿名 2020/06/09(火) 08:52:00
共働きで家事折半してる人は、炊事は嫁で掃除は夫とか役割分担してるの?
負担割合に不満はないのかな?
ゴミ出し程度で「掃除した」とか言われたらイラッとしちゃうわ
例えば1週間とか1ヶ月交代で家事を全部丸投げする方式で分担してる人っているのかな?
そっちの方が、完全に休める期間があるし負担割合も同じくらいになるから良さそうな気がするんだけど…
子供ができたら難しいかな+5
-0
-
1464. 匿名 2020/06/09(火) 08:53:21
>>1329
二択で悩んでる時点で
どちらとも縁がないんだと思う+10
-2
-
1465. 匿名 2020/06/09(火) 08:53:53
タイムリーなんだけど友達で、
結婚してて共働き当たり前で家事も全部嫁、
家計管理は夫で黙って毎月10万旦那に渡す、
食費も決まっててお惣菜買うのも月に3000円までって旦那に決められてて、疲れてお弁当買って帰ったら
これ家計から出してないよな?って言われた、
もう離婚したいっていってる人いたわ
+14
-0
-
1466. 匿名 2020/06/09(火) 08:54:39
>>1418
「洗濯は洗濯機が、掃除は掃除機がしてくれて、
じゃあ主婦は何をするの?」
とか本気で言ってた高度成長期のおっさんみたいだよね。
畳んでしまうまでが洗濯、ゴミ捨てるとこまでが掃除なんだよ。+21
-0
-
1467. 匿名 2020/06/09(火) 08:55:02
3年も付き合って、話し合いもせず別れることを考えるなら別れたらいいんじゃない?+2
-0
-
1468. 匿名 2020/06/09(火) 08:55:50
>>1
夫婦はバランスだと思う。どちらかだけが負担などありえない。奥さんに完全なる共働きを求めるなら、相手も同じくらいのスキル(仕事、家事、育児力)がないと難しい。
私なら相手と話し合いをして、理解してなさそうならその相手とは結婚はしない。+5
-0
-
1469. 匿名 2020/06/09(火) 08:56:59
>>1081
普通…?
シャツは家で洗って家でアイロンかけている人も大勢いると思うのですが…
確かにスーツ(背広って言い方、親が言ってたなぁ…懐かしい)はクリーニングに出していますが、近年ウォッシャブルスーツなんてものも出始めましたし、「普通」「頭おかしい」という話ではないような+7
-0
-
1470. 匿名 2020/06/09(火) 08:58:54
無い物ねだり。。
正社員、出産、専業主婦、パートの流れの50代60代の母親は多いよね。
母は私が結婚する時、仕事は絶対にやめるなと言ってきた。家庭内で、どうしても稼いでる方が偉くて、嫌な思いをしたんだと思う。+2
-0
-
1471. 匿名 2020/06/09(火) 08:59:05
パートで気楽に働いたらどうかな?
午前中だけ勤務なら午後から買い物や家事
できるし気楽だよ〜+2
-0
-
1472. 匿名 2020/06/09(火) 08:59:17
>>1
彼氏が家事が出来ないのは、独り暮らしとかしててわかってることかな?私も独身の時はろくに家事なんてしてなかったけど、結婚したらやるようになったよ。だからもっと深く話し合ってみないと、ちゃんと家事を分担するつもりでいるのかもしれないよ。それに正社員で絶対に働いててほしいって思ってる訳じゃないかもしれないし。+4
-0
-
1473. 匿名 2020/06/09(火) 08:59:37
情けない男がふえたなあ、、、
ブラックだの非正規だのの社会も悪いけどさ、、
話し合いって言うけど
折半ね。ってなっても、やるのは最初だけで、けっきょくやらなくなったらどうするの?詐欺に近くないか?
育児は確実に母親よりになるだろうし、、
そんな豪語してるやつは
なかなかヤバそうな気がするよ。
+14
-1
-
1474. 匿名 2020/06/09(火) 09:00:13
経験上、稼いでる方がおおらかな性格、の方が家庭がうまくいく気がする。+6
-0
-
1475. 匿名 2020/06/09(火) 09:00:13
>>1329
銀行ってこれからはドンドン廃れていくだろうって言われてた
楽天銀行のように大手販売店が店舗を持たずに銀行を経営するパターンが増えていく上
消費者も利息が高いとかポイントがもらえると言ったメリットがあるから銀行離れが増えるんだって
優秀な銀行員は早くも銀行に見切りをつけて転職してるよ+11
-0
-
1476. 匿名 2020/06/09(火) 09:01:19
>>1363
旦那の母親専業主婦、うちは共働きだけど、旦那は家事全般ちゃんとやるよ。
分別つく人なら共働きなのに専業主婦と同レベルの家事負担を求める事はしない。
逆に共働きで家事育児もワンオペバリバリやってた人の息子の方が厄介そう。母さんは仕事も家事も全部やってたのに!って。+6
-0
-
1477. 匿名 2020/06/09(火) 09:04:24
共働きいっても収入が明らかに釣り合わないんなら少ないほうが家事すればいい+1
-4
-
1478. 匿名 2020/06/09(火) 09:05:39
>>350
同感です。
ドヤッて「~しなさい」って他人に言う人はほぼほぼ自己チューの他人無視。
+39
-1
-
1479. 匿名 2020/06/09(火) 09:05:56
>>1466
じゃあ、全部お願いね!
って言いたくなるねw
全部掃除機と洗濯機がやってくれるんだから簡単なんでしょ?
私には難しいから、あなたに任せるね!
その代わり、掃除機と洗濯機のスイッチ押してもらう分として月3000円多く生活費いれるよって+11
-0
-
1480. 匿名 2020/06/09(火) 09:06:00
家事できないっていうのがよく分からない。しようと思えばできることだし、共働き絶対ならなおさら相手を不安にさせないように、家事もやるよって公言する流れになると思うけどなぁ
+1
-0
-
1481. 匿名 2020/06/09(火) 09:07:34
これ思うんだけどさ、
もし嫁側の方がお給料高くなり帰りが遅い場合は貴方はすべての家事やってくれるって事なの?と問いたい…。+9
-0
-
1482. 匿名 2020/06/09(火) 09:07:56
>>105
ほんとそう思う
結婚したら家事は奥さんに任せられるから楽になる~って思ってる男多そう
今は昔と違って男の給料も下がってるから家族養えなくて共働き確定なのに
昔は専業主婦になれるくらいの給料が男に出てたから
その親を見て育った子供が今の状態に
旦那は大きな子供状態で女がワンオペ、、どんな地獄だよ
+33
-0
-
1483. 匿名 2020/06/09(火) 09:09:24
だけどさ、昔はほとんどが専業主婦だった訳でしょ。みんな主婦は昼間にのんびり友達とお茶したりしてたわけよ。なのになんで今の男はそれが許せないのか??稼ぎが悪いからだけ?なんかみみっちい気がするのよ。俺が稼いだお金で楽して暮らそうなんて!みたいな感じよね。+9
-0
-
1484. 匿名 2020/06/09(火) 09:09:38
>>1477
収入よりも家計の負担割合の方が重要じゃない?
月50万の夫と月30万の嫁でお互いに15万ずつ出し合ってたとして
嫁の方が収入が少ないんだから家事多めに負担しろって言うのは不公平
生活費をそれぞれ夫20万、嫁10万出してるから嫁の方が家事は多めに負担してっていうならわかるけど+3
-1
-
1485. 匿名 2020/06/09(火) 09:09:49
>>1480
家事やらない人ってほんとにやらないよ。
食事は外食かコンビニ
掃除は年数回
洗濯週1
冷蔵庫には水とビールと氷のみ
これでも問題ないから誰に何言われてもやらないよ。
家事が必須項目に入ってないから。+5
-0
-
1486. 匿名 2020/06/09(火) 09:11:06
>>4
結婚してる方、結婚前提で同棲してる方に質問なのですが、みなさんやはり共働きかとか話し合いをしてから結婚や同棲をするのですか?
私は何も話し合わずに結婚してしまいました。結婚しただけでは私自身仕事辞めようと思わなかったので続けたし、妊娠したら、夫に「〇月頃辞める」と言って辞めてしまった。
今は未就園児2人なのでまだ専業だけど、家事育児は出来る方がやるっていうスタンスだよ。
夫婦どちらかに負担や不満が増したら上手くいかない。それと同じくらい、相手に対して「やってもらって当然」と思ってもダメ。お互いが相手のために自らやってあげよう、という気持ちを持てることが理想だなと思います。+35
-1
-
1487. 匿名 2020/06/09(火) 09:12:27
>>34
そうそう
こういう「共働きが大前提」な男の人って状況がどうであれ共働きを希望しそうで怖いんだよね
例えば双子や三つ子を妊娠するとか生まれた子に障害があるとか、出産時のトラブルでお母さんに後遺症が残るとか、何か不測の事態があっても共働きを希望しそうで
もしくは、専業になったら嫌味を言われそうで
最初から「どちらでも良い」と言ってくれる人、もしくは「希望としては○○だけど、妻としてはどうしたい?」と話し合ってくれる人なら、不測の事態が起きても大丈夫と思えるんだけどね…+16
-0
-
1488. 匿名 2020/06/09(火) 09:12:31
>>1454
まぁ、大半の人が働かなくていいなら働かないでしょう。どんなに楽か。それが旦那さんが養ってくれて、自分は家の事をやってるなら良いのでは?
働いてって言われるのが嫌なのよ。私は自分からパートに出たけど、もし、働いてって言われたら意地でも働かなかった。+3
-0
-
1489. 匿名 2020/06/09(火) 09:12:37
銀行員って30代、若い時は収入よくても40〜50で出向行かされて収入半分くらいダウンするんじゃない?
55歳で早期退職とかも聞くしね。
ずっと銀行に居続ける人なんて一握り。メガバンクとか。
いやーな旦那だったらそこから20年以上家事もせずに家にずっと居るとか地獄。+1
-0
-
1490. 匿名 2020/06/09(火) 09:15:25
>>1488
今やろうと思ってたのにやれって言われたからやる気失くしたって言ってる子供みたい。+1
-0
-
1491. 匿名 2020/06/09(火) 09:15:35
>>1483
昼間にのんびりって感覚が間違ってるんだと思う
結局「俺が働いてる時間にサボりやがって」ってことでしょ?
でも、主婦って朝は夫が寝てる時間に弁当作ったり朝ご飯作って
夜は夫がテレビ見てる時間に夕飯の片付けしたり明日の準備してるわけじゃん
働く時間帯が違うだけ
主婦にとっての昼はサラリーマンにとってのアフターファイブみたいなものなのに
+4
-0
-
1492. 匿名 2020/06/09(火) 09:17:02
>>1246
専業主婦だけど胸張って生きてる。
あなたこそ、そういうこと言ってることに対して、お天道様や子供に胸張れるの?
傷つく人もいると思うよ。少なからず、私は嫌な気持ちになりました。+18
-0
-
1493. 匿名 2020/06/09(火) 09:18:21
>>1482
結婚した途端に、
転勤残業出張出向で激務になる男が多いのは会社そのものが嫁さんのサポートあるんだから馬車馬の如く働かせろ!ってことなんだろうね
嫁も働いてるのは耳に入らないし、同じ職場の既婚女性の姿は目に映らない…
いやーマジで地獄だわ+7
-0
-
1494. 匿名 2020/06/09(火) 09:18:46
男なんてみんな最初そんなかんじ。
それで別れたら婚期をのがすから、結婚して、育てれば良い。洗濯物畳むのとか無理な場合は洗濯機のスイッチ入れる係とか、食洗機にお皿入れる係、ごみ捨て係とか、男のできそうなものを少しずつ割り振ってあげるのはどうだろう。最初から完璧な人はいないのよね。+1
-1
-
1495. 匿名 2020/06/09(火) 09:22:18
共働き前提でって言われたら、出産までならOKって言えば?私はそんな事言われたら覚めるから結婚もしないだろうけど。自分から言うなよって思うよ。母親から入れ知恵されてるとか?うちの旦那も色々と入れ知恵されてたけどことごとく反発してやったわ!!+2
-0
-
1496. 匿名 2020/06/09(火) 09:23:01
>>1みたいな男は結婚しなきゃいいのに…一生独身でいろよ…
誰がお前の子供産んで面倒みるんだよ。
養う覚悟で腹くくってから家庭もてよ。+5
-0
-
1497. 匿名 2020/06/09(火) 09:23:36
>>1350
なんか嫌な人だなー+3
-2
-
1498. 匿名 2020/06/09(火) 09:25:01
>>1
普通に妊娠したらパートにしようかと思うけど、それでも私と結婚したい?
って聞いてみたら?
価値観を付き合ってるうちから話し合っておくのは大切だよ。+5
-0
-
1499. 匿名 2020/06/09(火) 09:26:25
>>1246
「専業主婦って風俗嬢みたい」
こんなことを書く人が「お天道さまや子供に胸をはった生き方をしな」って…私が子供なら、間違いなくこんな書き込みをする母親はどんな立派な職業についていたって嫌だよ
+21
-0
-
1500. 匿名 2020/06/09(火) 09:26:27
>>818
こっちが家の掃除してるときに飲み会行くくせにね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する