ガールズちゃんねる

結婚したい職業を言うと誰かが現実を教えてくれるトピ

2929コメント2020/07/03(金) 22:00

  • 2501. 匿名 2020/06/07(日) 23:16:25 

    >>2498
    それって何でも経費で落としてるってこと?笑

    +4

    -1

  • 2502. 匿名 2020/06/07(日) 23:16:34 

    >>26
    大卒で船乗りになった私の元彼がまだ余ってる。
    クソ野郎だからあれと結婚して不幸になる女性が出て欲しくない。

    +2

    -2

  • 2503. 匿名 2020/06/07(日) 23:17:31 

    >>1556
    大手監査法人のものです。
    ほとんど同意だけど、1年目でも残業代は1時間3000円弱100%支払われるので、
    時給換算すると低いってことはないです。

    +3

    -1

  • 2504. 匿名 2020/06/07(日) 23:17:38 

    >>2500
    女性消防士かっこよすぎる

    +7

    -2

  • 2505. 匿名 2020/06/07(日) 23:18:14 

    >>2454
    どして?

    +0

    -1

  • 2506. 匿名 2020/06/07(日) 23:18:26 

    >>2467
    これから大不況になると思うので
    ペット飼う余裕無くなってくる人が増えてきますよ

    +3

    -2

  • 2507. 匿名 2020/06/07(日) 23:18:55 

    >>2397
    ないです。好きなことをしてほしいです。

    +0

    -1

  • 2508. 匿名 2020/06/07(日) 23:19:53 

    >>37
    警察になりたかったけど頭が足りなくて体力だけでイケる消防士になったイメージ

    +3

    -8

  • 2509. 匿名 2020/06/07(日) 23:20:23 

    >>2474
    それ言うと私がいた航空業界でパイロットとその他CAGS整備士などの立ち位置もそうだよ。
    パイロットの言うことは絶対!
    CAは単なる自分たちの為の配膳係。
    コーヒー!と言えば、自分の為にコーヒーをCAが入れて持ってきてくれてって感じ。

    きっとサラリーマンの総合職一般職の世界もそうなのかなと思うけど。

    +4

    -0

  • 2510. 匿名 2020/06/07(日) 23:21:07 

    >>1729
    嘘じゃないでしょう。
    みんな激務にやられて退職、転職よ。
    BIG4のうちのひとつにいたから知ってます。

    +3

    -3

  • 2511. 匿名 2020/06/07(日) 23:21:10 

    >>2452
    きっしょ。ブスは医者と結婚とかできないから医者嫁に興味もたないで

    +1

    -1

  • 2512. 匿名 2020/06/07(日) 23:21:27 

    >>2508
    警察官も馬鹿多いよ

    +2

    -6

  • 2513. 匿名 2020/06/07(日) 23:21:52 

    バンドマン

    +0

    -2

  • 2514. 匿名 2020/06/07(日) 23:21:54 

    >>2474
    ほんとそうだよね
    医者の子が高卒でいいだなんて成りすましで馬鹿げた話あったけどあり得ない話だよ

    +2

    -3

  • 2515. 匿名 2020/06/07(日) 23:22:44 

    >>2500
    理由はなんですか?
    私消防士大好きです!
    やっぱり女遊び?

    +2

    -2

  • 2516. 匿名 2020/06/07(日) 23:22:47 

    >>2463
    医者の嫁レスポンスに張り付いてどうしたの?医者の嫁に興味持ちすぎでしょ。縁がないから気になるの?

    +3

    -1

  • 2517. 匿名 2020/06/07(日) 23:22:54 

    >>2506
    逆ですよ。

    +2

    -4

  • 2518. 匿名 2020/06/07(日) 23:23:03 

    >>2512
    消防士よりはよっぽど知的かと(笑)

    +3

    -4

  • 2519. 匿名 2020/06/07(日) 23:23:35 

    >>251
    身内は後回しっていうみたいだしね
    色々心配も多そう

    +0

    -2

  • 2520. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:03 

    商社マン

    +1

    -2

  • 2521. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:26 

    >>2495
    取り分は事務所と6対4って言ってた。これ以上は書けないけど大手にいる。バイトしてるから儲かってないと思うな。

    +1

    -1

  • 2522. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:28 

    経営者なら儲かってるわけでもないしね。
    今いい感じの人が従業員その人ともう1人で500万を資本金に会社立ち上げてやってるらしい。
    ネット関連と言っていた。
    私も年齢だから結婚前提に今付き合うとか話しているんだけど似たような条件の人いるなら聞きたい…ぶっちゃけ経営者どう?会社の条件によるとは思うけど。
    性格はすごく合う方だから年収気にせず付き合うつもりだけど。

    +1

    -1

  • 2523. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:34 

    >>120
    >>1632
    日付変わる前に帰ってきたと思ったら、「ご飯食べて、シャワー浴びたら、すぐ職場戻るから」と言われることあり。

    +3

    -1

  • 2524. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:44 

    >>284
    私も!実態を知ってるので遠慮しますよ~

    +1

    -2

  • 2525. 匿名 2020/06/07(日) 23:24:56 

    >>1245
    まあそうだけど
    クラファンとかして支えたくなるね

    +1

    -1

  • 2526. 匿名 2020/06/07(日) 23:25:17 

    >>68
    さすがにないなー、と思ったらあったwww休み不定期、夜勤あり。普通の会社員妻じゃ顔合わせる事がないかも。役職つくと残業代出ないからお給料は平均+α程度。おおらかで男気タイプを想像してたら真逆。事故起こさないように、工程守るために、ほんと心配性で細かいっ!!

    +2

    -1

  • 2527. 匿名 2020/06/07(日) 23:25:57 

    警察官
    頼もしそう、あくまでイメージです。

    +3

    -2

  • 2528. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:18 

    >>155
    ここのどっかにある9時5時の人みたいなひとたちに対する意見だと思うよ
    大変な立場の人のことは誰もそんなこと考えてないと思うけど

    +0

    -1

  • 2529. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:22 

    >>12
    嫁じゃなくて彼女だったけど、今後付き合っても結婚はしたくない。
    自分は心身共に疲れてる、体調不良アピールで尽くしてもらいたがる上に、過剰に振る舞うと「君は疲れなくていいよね〜」とムカつく一言を挟む。(嫌味のつもりはない)
    偏差値70以上だから勉強出来ない人が理解できないようで「子供は男3人で医者、弁護士、警察官僚かな〜」と理想が高い。(理想が高いつもりはない)

    私には無理!!!笑
    自分の稼いだお金で食べるご飯さいこ〜

    +13

    -1

  • 2530. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:25 

    >>1195
    >>1875
    医者は早死にするなんて決めつけてないよ。ただ医師の過労死が多いっていうのは統計としてデータがあるし、実際に問題になってるよ。そういう人もいるくらい医者は過酷な仕事っていう話。

    +6

    -1

  • 2531. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:30 

    >>2518
    私消防士好きですけど。
    元彼イケメン刑事でしたけど、むっつりでした。
    警察も消防士も人によると思う。

    +1

    -2

  • 2532. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:33 

    >>2514
    私が書いたことかな?
    成りすましでもないし、うちの夫は本当に本人にその気がないなら高卒でもいいとそう言っていますよ。
    もちろん子供がやりたいなら勉強にはどれだけお金を投資してもいいと言ってるけど。

    うちの夫は医者とは無縁の貧乏出身なんですよ。
    自分は国立医学部出て、お兄さんは東大出ています。受けた教育も月並みだし、ご両親に勉強しろと言われたことはほとんどないみたいです。
    自分が誰にも言われず勉強する人だったから、子供にも自主性を重んじるのかもしれないです。

    +1

    -1

  • 2533. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:44 

    >>2521
    結構シビアだね
    貴重な話ありがとう

    +3

    -1

  • 2534. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:47 

    >>2524
    選ばれないから大丈夫だよ

    +0

    -1

  • 2535. 匿名 2020/06/07(日) 23:26:54 

    >>2511
    ナリがバレちゃって逆ギレの底辺とさえ結婚出来ない憐れな底辺貧乏ブスなんでしょうね
    誰があなたに興味あるかっつーの!デブスの自称医者の嫁w

    +1

    -1

  • 2536. 匿名 2020/06/07(日) 23:27:08 

    なりすましばっかりで笑えるw

    +3

    -1

  • 2537. 匿名 2020/06/07(日) 23:27:23 

    >>12
    父が医師ですが、母が本当に不憫でなりません。我が家は開業していて給料管理などの裏方事務は母の仕事でその辺のサラリーマンよりも給料高いですが、看護師の資格を持っていても20年以上現場を離れているので離婚すると職を失うのでできません。職員全員にも影響が出ます。成績悪い、親の言うこと聞かない不良娘が3人もいて父があんなんで、どれだけ辛かっただろうと20歳で気づきました。お金に困ったこともケチられることもなかったので割り切ってATMだと思えるならいいと思います。医者は本当に女癖悪いです。沢山見てきました。自分も騙されたことあります。
    もしあなたが開業医の娘で、後継として一般家庭出身の勤務医を婿養子にすれば浮気できませんのでオススメしますが。

    +10

    -1

  • 2538. 匿名 2020/06/07(日) 23:27:48 

    >>2454
    男性だったらどんな職業がいいの?自分より稼げない男嫌とかはないの?

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2020/06/07(日) 23:27:49 

    >>1
    大手航空会社のグランドスタッフで働いてる友達、美人なんだけどパイロットに告白されててふってた。彼らはプライドが高くてストイックだからついていけないって。

    +1

    -2

  • 2540. 匿名 2020/06/07(日) 23:27:54 

    >>2530
    でも電通や外銀やパイロットなど同じように沢山稼ぐ人たちは過酷じゃないの?
    過労死自殺いないの?

    +2

    -2

  • 2541. 匿名 2020/06/07(日) 23:28:09 

    佐川男子の現実教えてください!

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2020/06/07(日) 23:28:15 

    >>2324
    健康診断は、痛風か否か、みたいな質問ばかり。笑

    要するに酒行けるか行けないか。
    全くの下戸でもすんごい出世する人もいるけど稀。

    +0

    -1

  • 2543. 匿名 2020/06/07(日) 23:28:18 

    >>2511
    さすが!頭いかれてる底辺ドブスの精一杯の返し

    +0

    -2

  • 2544. 匿名 2020/06/07(日) 23:28:36 

    >>2534
    お前言うな〜バーカ

    +1

    -2

  • 2545. 匿名 2020/06/07(日) 23:29:06 

    >>2535
    何言ってるんだろうこの人。お前は選ばないからここは関係ないからね。

    +2

    -1

  • 2546. 匿名 2020/06/07(日) 23:29:30 

    >>2494
    わ、駐在所勤務の奥さん初めて見ました。
    うちは超ド級田舎の駐在なのでそんなに来訪者はいないです。道に迷った人に道聞かれたり地域住民の方が野菜持ってきてくれたりくらいかな。地域の行事やおじさん達との飲み会にもしょっちゅう駆り出されています(笑)
    高齢化率半端ない過疎地で幼稚園や小学校もないし歳が同じくらいの子がいないのが少しかわいそうですが、パパがずっといてくれるので嬉しいみたいです。
    中途半端に忙しくないキングオブ駐在みたいなとこなんで今まで泊まり勤務で激務だった頃とは違い、2494さんの旦那さんみたいに生き生き仕事してます。
    警察官と言っても部署や係によって全く仕事内容も生活も変わりますよね。

    +4

    -1

  • 2547. 匿名 2020/06/07(日) 23:29:57 

    >>772
    前に好きだった人がその職業だったけど激務過ぎて全く違う分野の職業に転職したと聞いた
    抱えてる顧客はもちろん地域によっても激務な地域は本当に激務で、その人が働いていた地域は大手の本社とか多い場所だから忙しい場所だよと会社にくる会計士さんが言ってた

    +1

    -1

  • 2548. 匿名 2020/06/07(日) 23:29:57 

    >>2534
    こんな妬みのひどい奴って一生独り身だろな笑

    +1

    -4

  • 2549. 匿名 2020/06/07(日) 23:31:14 

    >>2520
    出張が多い。国内ならまだしも海外出張があるとね…。
    それでも我慢出来るならいいと思う!!
    私は無理だった。

    +1

    -1

  • 2550. 匿名 2020/06/07(日) 23:31:36 

    >>25
    意外だね。
    でも自分も種子島の研究所で勤めてたら年収気にしてないかも。夢があるよね。

    +2

    -1

  • 2551. 匿名 2020/06/07(日) 23:31:47 

    >>2516
    そうなんだよね。
    医者に限らず、わざわざ他所様の旦那の職場攻撃してくる人って何なんだろう。
    眼中にないならほっとけばいいのにって思う。
    わざわざコメントしてる時点で意識しちゃってるじゃん!って話だよ。

    +9

    -1

  • 2552. 匿名 2020/06/07(日) 23:31:51 

    >>2534
    いっちょまえに医者狙ってんのかよw
    無理無理〜笑

    +0

    -1

  • 2553. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:07 

    >>2517
    人口の多い地方都市住まいですが
    結構、潰れてるのを見かけるよ
    まあ動物病院が多過ぎなんだけどね
    でも空前のペットブームは過ぎ去ったと思う

    +4

    -1

  • 2554. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:14 

    >>17
    一瞬売れてたバンドのギタリストと付き合ってたけど、その時の栄光が忘れられないのか根拠のない自信家でめっちゃめんどくさい男だった。
    &かなりの確率で女好き。

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:18 

    >>1135
    私もそれが一番知りたかった!!

    +5

    -0

  • 2556. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:34 

    ディーラーの営業

    +2

    -4

  • 2557. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:34 

    >>2512
    東大卒以外はずっと平で大変そう

    +3

    -0

  • 2558. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:42 

    >>37
    エリートコースに乗るには大学校へ行くから、この間は地方の人なら単身赴任です。
    でも現場離れるから、基本夜勤もなくなるし、普通の公務員でお給与もいい。
    災害時も指揮を取るために出勤するけど、結構きっちり帰ってきてた。
    叔父が最後トップまで上り詰めたら、夫婦で皇居言って上位の勲章もらってたわ。
    おじはコツコツ昇級試験を受けて、実直で真面目なタイプですよ。
    現場タイプでなければオススメ。

    +3

    -0

  • 2559. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:44 

    >>2511
    底辺ブスはやはり自意識過剰

    +0

    -0

  • 2560. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:56 

    >>2051
    大手ほど最近は時代に対応する為に思い切った事するから安定とは言い難い
    現にうちの理系職種の夫は名前聞いたら安心安定の大手メーカー勤務だけど、入社して現在までの間に同期の所属する部門が売却や整理対象になって何人も転職していったよ…
    半導体部門がわりやすい例
    花形の時はいいんだけど競争相手は国内じゃなく世界のメガメーカーだからね…今後ますます顕著になるよ
    まあ理系に限った話ではないけどさ〜

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:58 

    >>510
    バックドラフト食らって火傷するぞ

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2020/06/07(日) 23:33:22 

    >>12
    旦那より姑が厄介かな
    私が私がー!って感じでいつも出しゃばってる
    ちなみに姑は医者の娘

    私は貧乏シングルマザー家庭出身の看護師だから、所々馬鹿にされてると感じる時があって嫌かな

    でも、それ以外は本当に普通のくらし
    普通のマンションに住んで、スーパーでお買い得品を探し、ユニクロの服を着て過ごしているよ

    側から見て、誰も私を医師の妻だと思う人はいないでしょう

    +3

    -2

  • 2563. 匿名 2020/06/07(日) 23:33:30 

    MR

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2020/06/07(日) 23:34:13 

    >>2541
    最高学歴がドFラン
    あんたが中卒ならお似合いだよ

    +0

    -0

  • 2565. 匿名 2020/06/07(日) 23:34:19 

    >>2511
    こんなレスしか出来ない医者の嫁可哀想だわ
    現実に戻って清掃バイト頑張ってね

    +1

    -0

  • 2566. 匿名 2020/06/07(日) 23:34:23 

    >>751
    いや、あらたを除いて3大と言っているのでは?最近では太陽とそんなにクライアント数が変わらなくなってきてるから。人数は全然違うけど。
    あらたの人は4大って言うけどね。

    +2

    -4

  • 2567. 匿名 2020/06/07(日) 23:34:41 

    >>2551
    攻撃するために張り付くのが本当に不思議。いい気持ちは誰もしないのに。ストレス発散なんだろうけど余計にイライラするだけそう。

    +4

    -0

  • 2568. 匿名 2020/06/07(日) 23:34:50 

    >>2531
    横だけど趣味悪いね(;´Д`)
    消防士好き=介護士好きと同じ意味だよね

    +1

    -7

  • 2569. 匿名 2020/06/07(日) 23:35:12 

    >>2540
    そういう職業の人も多いと思うよ。でも私医者だけが過酷な仕事って一言でも言いましたか?
    医者の話してるのにそれ以外の職業の比較をいちいちする必要ありますか?

    +5

    -1

  • 2570. 匿名 2020/06/07(日) 23:36:31 

    >>2565
    清掃バイトかもね!ジワるわ
    ド底辺の仕事だし

    +0

    -2

  • 2571. 匿名 2020/06/07(日) 23:36:33 

    >>2522
    経営者といってもピンからキリまでだから答えられる人いないだろ
    軌道に乗ってるかどうかでも全然違うし

    +1

    -0

  • 2572. 匿名 2020/06/07(日) 23:37:31 

    >>34
    職業の現実じゃなくてその職業の嫁の現実ってことじゃないの?それだったら分かる現実もある気がするけど。

    +0

    -0

  • 2573. 匿名 2020/06/07(日) 23:37:35 

    >>1366
    自分にレスしてて悲しくないの?

    +1

    -0

  • 2574. 匿名 2020/06/07(日) 23:39:05 

    >>2551
    嘘ばっかり書いてる人に反論してるだけだよ
    医療従事者だし

    +1

    -1

  • 2575. 匿名 2020/06/07(日) 23:39:42 

    >>3
    友達が
    病気で駄目っぽいのとか、いらないヒヨコを処分するため火の中に投げ入れる役割りを手伝わされたって落ち込んでたけど慣れてきたらしく、火の中からピッて声がするよって平気で言ってたよ
    畜産系はやめときな

    +25

    -0

  • 2576. 匿名 2020/06/07(日) 23:39:51 

    >>1397
    まさに今カレは消化器外科なんですが。。。1日連絡ない日あるけど浮気かしら。。。

    +5

    -0

  • 2577. 匿名 2020/06/07(日) 23:40:01 

    >>2560
    F?

    +1

    -0

  • 2578. 匿名 2020/06/07(日) 23:40:23 

    >>2476
    それは初耳でした。それなら、スタバの菓子類、もっと美味しく作って欲しいですよね(笑)

    +6

    -0

  • 2579. 匿名 2020/06/07(日) 23:40:40 

    >>1
    パイロットの嫁です。
    社内恋愛ですが、うちの社内でも不倫してる人やプライドばかり高い人などパイロットの典型的な(?)嫌なイメージの人も沢山いますが、真面目で素敵な人も沢山います。
    他の職業の方でも色んな方がいるように、性格面は結局は人によるかと思います。
    職業でのデメリットとしては、
    ・不規則な生活から気を遣う
    ・ステイで家に居ないことも多い(私は一人でのんびりしていますが寂しがり屋の方だと無理かも)
    ・ステイ先でみんなで食事に行ったりするのでそれが気になる人もいるかも?
    かなーと思います!

    +8

    -3

  • 2580. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:02 

    >>2540
    夫や同僚が過労死自殺なんて言うわけないじゃん。元辿ってないからどんな意図で発言してるのかイマイチつかめないけど、さすがに気分悪い。
    もうやめなよ。

    +1

    -0

  • 2581. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:31 

    ドコモやauやソフバンとかの本社勤務(携帯ショップじゃなくて)の人とお付き合いされたり結婚されてる方、どんな感じですか?

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:33 

    >>2573
    ねぇ
    あるある言ってみって煽りかなんかわかんないけど
    それだけでマジギレなんでしたの?
    医者の嫁って嘘を書いたから?そこに興味あるわ

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:35 

    >>1555
    嫌いじゃない笑笑

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:41 

    >>2574
    医療従事者か。私底辺ですって自己紹介ありがとう。

    +1

    -2

  • 2585. 匿名 2020/06/07(日) 23:41:44 

    >>2569
    医者を一括りにして過労死するだの言うからいけないのでは?
    自分の旦那が医者の人がみたら、自分の旦那は死ぬ確率が高いと言われているようで嫌な気持ちになると思うよ。
    生死の話はナイーブなところだし、配慮すべきだと思うけど。

    +4

    -1

  • 2586. 匿名 2020/06/07(日) 23:42:48 

    >>2574
    反論してなんか意味ある?本当か嘘とか確認しようがないし、医者嫁に興味もないのに、なんでわざわざ人が不快になるようなこというの?

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2020/06/07(日) 23:43:16 

    >>2577
    ではない
    けどFもだしNもだしPもMもTもHも業績悪化の結果でも業績良くてもちょこちょこ整理してるよ

    +1

    -0

  • 2588. 匿名 2020/06/07(日) 23:43:35 

    >>2574
    嘘だなんて顔も知らないあなたに何がわかるの?
    あなたの知ってることだけが真実なの?
    自分の価値観や決めつけで、人を攻撃するのはどうなんだろうね。

    +2

    -1

  • 2589. 匿名 2020/06/07(日) 23:43:41 

    >>2582
    もういいじゃん
    成りすましってわかったし、それはそれで何かリアルに何かしらの事情があったんだなって思ってスルーしときゃいいから

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2020/06/07(日) 23:43:57 

    >>2585
    私も思いました。あなたの旦那は統計があって早死するんだよって本当に不愉快です。

    +5

    -1

  • 2591. 匿名 2020/06/07(日) 23:45:38 

    >>2584
    あなたは言えもしない底辺の職業なのね

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2020/06/07(日) 23:46:07 

    >>2574
    確認しようがないのに嘘ってなんで言っちゃうの?
    攻撃してあなたは得るものあるの?人を不快にさせるようにしか書けないなら掲示板とか向いてませんよ。

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2020/06/07(日) 23:46:24 

    >>2590
    ですよね。
    医者の人格や浮気とかならまぁ聴き流せるかもしれないけど、あなたの旦那の職業は早死にするよみたいなことは簡単に口にすべきことじゃないと思いました。
    人の痛みや気持ちがわからない人なのかな

    +5

    -2

  • 2594. 匿名 2020/06/07(日) 23:46:42 

    >>2591
    放射能の除染作業や清掃バイト
    底辺ではない

    +0

    -1

  • 2595. 匿名 2020/06/07(日) 23:47:08 

    >>2574
    嘘ってなんでわかるの。そう思うってだけでしょ。

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2020/06/07(日) 23:47:42 

    >>1
    よくナンパされたのパイロットだったよ

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2020/06/07(日) 23:48:18 

    >>2593
    私も浮気するとか散々書かれても何も思いませんでしたが、早死とか考えたことなかったから動揺してしまいました。こんなに心無い言葉を平気で言う人がいて残念です。

    +4

    -2

  • 2598. 匿名 2020/06/07(日) 23:48:54 

    >>12
    医者だけは、家同士が釣り合わないと大変

    +7

    -0

  • 2599. 匿名 2020/06/07(日) 23:48:57 

    もう医者の話はお腹いっぱいです〜

    ええと、小学館とか集英社とか講談社とかマガジンハウスとかの大手出版社に勤務の男性、
    かっこいいイメージがあります

    +5

    -0

  • 2600. 匿名 2020/06/07(日) 23:49:19 

    >>2594
    反省しないんだね。本当にその仕事してる人が見たら、底辺とか言われて傷つくよ。

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2020/06/07(日) 23:49:25 

    >>2592
    どれに反論したかも確認せずどのレスの人と混同してるのか?不快な発言なんかしてないのに決めつけてるじゃん
    あなたが掲示板向いてないと思う

    +0

    -2

  • 2602. 匿名 2020/06/07(日) 23:49:54 

    >>2546
    >地域の行事やおじさん達との飲み会にもしょっちゅう駆り出されています

    うちはこういうのはないから気楽です!駐在の奥さんをなるべく苦労させないように、という署の方針らしいです。地域住民からの配慮で地区の掃除等も免除です。なのであまり地域との関わりがありません。
    飲み会に行くのは辛いですね~。

    どこの駐在もそれぞれ特色がありますね。
    共通しているのは夫がイキイキしていることでしょうか。
    駐在生活頑張りましょう!

    +2

    -2

  • 2603. 匿名 2020/06/07(日) 23:50:34 

    >>4
    有名選手と合コンやった事あるけどチャラいしやりまくりの地方女いまくりだよ?
    二軍でさえチャラい

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2020/06/07(日) 23:50:40 

    >>2430
    それ聞いて何も思ったことないけどこれは嫌味な部類なんですね!わたしは聞かれたら答えるくらいだけど、確かに自ら言う人いるかも。興味なさすぎてふ〜んそうなんですね〜って答えるだけ。感じ悪かったかな。笑

    +0

    -1

  • 2605. 匿名 2020/06/07(日) 23:50:43 

    >>2582
    意味不明。さよなら

    +1

    -0

  • 2606. 匿名 2020/06/07(日) 23:51:12 

    >>2511
    清掃バイトは誰とも結婚出来ないから他の職業に興味もたないで

    +0

    -2

  • 2607. 匿名 2020/06/07(日) 23:51:29 

    >>95
    Twitterでひよこミキサーの動画流れてきて通報した。
    そういうのあるって目を背けちゃいけないかもだけど、見たくなかった

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2020/06/07(日) 23:51:43 

    もうトピと関係ない言い合いが多くて、このトピ早く消えて欲しい。

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2020/06/07(日) 23:51:58 

    >>2601
    嘘かどうかなんてわからないでしょ。ちょっと幼稚すぎるよ。

    +1

    -0

  • 2610. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:02 

    スパイダーマン‼️

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:24 

    >>83
    自衛官なら基地のコンビニでバイトすればモテモテ

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:42 

    >>2605
    そのオツムでは理解不能で逃げしかない
    永遠にさよなら

    +0

    -1

  • 2613. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:59 

    >>14
    休日は山中湖畔のレストランでランチ  のイメージですね

    +2

    -0

  • 2614. 匿名 2020/06/07(日) 23:53:07 

    >>20
    叔母が地主と結婚したけど田舎の地主なので維持が大変
    田舎だけに借り手探すのもスムーズにはいかない、じゃあ売却すれば?と思っても売却先の有無よりも周囲の目と先祖伝来の土地は残さねばって見えない制約で売るに売るれない
    叔父は一応普通のサラリーマン勤めもしているけど、叔母もずっと共働きで、叔母の収入がなければ維持し続けるのは難しかったそう
    税金対策の為にアパート建てたり店やってみたりとWどころかトリプルワーク状態になってる事もあったな
    都会や地方都市でも一等地の地主じゃなけりゃ左団扇なんて無理ですね

    +5

    -0

  • 2615. 匿名 2020/06/07(日) 23:53:24 

    >>2447
    トピタイトルだけでこうなる運命と分かってたことだね。これはこれで見てて面白いんだけど。

    +2

    -1

  • 2616. 匿名 2020/06/07(日) 23:54:02 

    >>2605
    相手にしたら損だよww
    かかわったらだめー

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2020/06/07(日) 23:54:12 

    >>2601
    誰だって自分が書いたこと、何の根拠もないのに嘘と決めつけられたり攻撃されたら不快に思うでしょ?

    +4

    -0

  • 2618. 匿名 2020/06/07(日) 23:54:31 

    >>2609
    まだ言ってるよねこの人
    私もさっきレスバやりあった誰だかと間違えてるのか絡んでこられたわ
    思い込み激しい馬鹿って話にならない

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2020/06/07(日) 23:55:22 

    >>2618
    お前がな

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2020/06/07(日) 23:55:39 

    >>2617
    わー!嘘つきがマジギレで草
    もっと怒ってみろよ嘘つきバーカ

    +0

    -2

  • 2621. 匿名 2020/06/07(日) 23:56:20 

    >>2620
    こ、子供?!笑

    +2

    -0

  • 2622. 匿名 2020/06/07(日) 23:56:38 

    医者嫁関係は嫉妬まみれで怖い

    +6

    -2

  • 2623. 匿名 2020/06/07(日) 23:56:38 

    >>2491
    我が家は子供がお父さんっ子で早く日勤になって欲しいってずっと言ってます。夜勤じゃなくなると給料下がりますよね。

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2020/06/07(日) 23:56:57 

    >>2619
    反論に困りお前がなーw頭悪すぎて草

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2020/06/07(日) 23:56:58 

    今の旦那さんの職業は人柄に大満足してるからもういいんだけど、あえて挙げるとしたらなんだろう。。

    若くしてビジネスを立ち上げた後に不労所得を得てセミリタイア、投資をしたり好きなことを思い切りやってそれがまたビジネスとなり延々とお金の連鎖反応が起きてる人。て言うかわたしがなりたい理想だけどオツムが足りません。

    イメージとしては所ジョージみたいな生活してる人。なんで職業と言えばいいのかわからないせど、一緒に歩む人生は楽しそうだなぁと思う。

    +1

    -1

  • 2626. 匿名 2020/06/07(日) 23:57:51 

    >>12
    全員じゃないのはわかってるけど私がプライベートで関わった医者はクズばっかだった

    若いイケメン風医者グループみたいなのがすごいチャラくて遊んでるの丸出しで若い可愛い感じの子に手当たり次第声かけてそれ以外の人には露骨に態度悪くてこいつらクズだなと

    そのあと全然別の医者グループがクルーズ船でパーティーするけど女の子集めてるから参加したい人はプロフィールと写真送って 水着になれる子限定
    モデルとかステータスある職業だと審査通りやすいとか言っててやっぱクズだなと

    そのあと自分でいくつか病院やってるオッサンと会ったけどとにかく人を見下した性格の悪いクズで、そいついわく医者にとって看護師なんかとくっつくことは恥ずかしいことだから遊ぶまではいいけど結婚なんか絶対しない
    モテるし女は寄ってくるけどアバズレばかりだから相手しない 庶民みたいな底辺の人間は見下してるから 30以上の女は価値がない
    自分の子どもを生んでくれる若い処女の女の子を探してるけどなかなかうまくいかないって言ってたけど54才?のジジイが何言ってんだ 一生探してろって思ったわ

    +7

    -0

  • 2627. 匿名 2020/06/07(日) 23:57:54 

    >>2621
    幼稚な子なので聞き流してあげてくださいね。

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2020/06/07(日) 23:58:07 

    >>2621
    小学生の知能レベルで止まってるからもう相手しないほうがいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 2629. 匿名 2020/06/07(日) 23:58:33 

    >>2443
    ホントこれなんだよな。この手のスレにいつも湧くけど夜の店に出入りして職業明かす人にまともな人いないw
    あと客の男は夜のお店の女性のこと見下してるからクソみたいな言動取りがちなんだと思う。

    +5

    -0

  • 2630. 匿名 2020/06/07(日) 23:58:54 

    >>2621
    イライラするのわかるけどわけわかんないし
    横からもつけず煽りまくりってるの楽しんでるような荒らしみたいなクソガキ相手するなよ

    +2

    -0

  • 2631. 匿名 2020/06/07(日) 23:58:58 

    性格重視だからなぁ。
    公務員とかいいかも。

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2020/06/07(日) 23:59:02 

    >>2621
    横だけど
    子どもに教えるように言って
    子どものような返しされててワラタ

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2020/06/07(日) 23:59:19 

    >>26
    奥様同士の繋がりで絢子さんと会ったりして

    +7

    -0

  • 2634. 匿名 2020/06/07(日) 23:59:59 

    >>2628
    底辺自己紹介乙

    +0

    -3

  • 2635. 匿名 2020/06/08(月) 00:00:49 

    >>2556
    チャラいよ

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2020/06/08(月) 00:01:26 

    >>1
    近道はグラホ
    パイロットは先にカウンター業務してからパイロットになります。嫁がグラホの人は大体その時に付き合って結婚してる。

    +7

    -0

  • 2637. 匿名 2020/06/08(月) 00:01:47 

    >>2616
    クソまみれの清掃バイトファイトな

    +0

    -2

  • 2638. 匿名 2020/06/08(月) 00:02:07 

    画家(トヨエツみてる)

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2020/06/08(月) 00:02:23 

    >>1960
    新卒で月給40万、
    社員の平均年収1200万で
    出版業界第一位。

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2020/06/08(月) 00:03:02 

    自分の書き込み履歴見たらレスをガンガン横取りされてるんだけど

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2020/06/08(月) 00:03:09 

    車屋

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2020/06/08(月) 00:04:24 

    >>4
    私が在籍してるメンエスによく来てた。指名すると金かかるからって毎回フリーのくせに抜いてくれ抜いてくれうるさいから嫌われてた。プロもピンキリ

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2020/06/08(月) 00:04:54 

    >>2636
    私の後輩ちゃん、これでパイロットと結婚した。
    でも妬み僻みで他のGS達から虐められてて可哀想だった。
    その子は気にしないメンタルあったから大丈夫だったけど、とりあえず女の世界は怖いです!

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2020/06/08(月) 00:05:14 

    >>2074
    保険会社で事務してるけど絶対定時で17時上がりだし
    有給いつでもとれるからホワイトだけど給料少ない。
    ボーナスが4.3ヶ月あるからなんとか成り立ってるけど。

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2020/06/08(月) 00:05:15 

    >>43
    休日の1日分の日給が都市の1時間分の時給しかもらえない。
    近所の飲食店、ショッピングモールは生徒に遭遇する確率大なので市をまたいで外食等しなければいけない。

    +3

    -0

  • 2646. 匿名 2020/06/08(月) 00:06:09 

    >>1
    チムたくみたいなパイロットはいない。

    +2

    -0

  • 2647. 匿名 2020/06/08(月) 00:07:08 

    このトピえらいことになってるね😱😱😱

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2020/06/08(月) 00:08:19 

    >>1107
    総務に男性います
    旦那(三大商社)が商社に入ってあの課にいる意味が分からんと言ってました。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2020/06/08(月) 00:09:38 

    >>2311
    あなたホントに医者?
    だとしたらよっぽど暇なのね笑

    +4

    -0

  • 2650. 匿名 2020/06/08(月) 00:10:24 

    上場企業で出世街道のってる人

    +1

    -0

  • 2651. 匿名 2020/06/08(月) 00:11:07 

    >>199
    旦那が入社から30キロくらい太り、同期が気付かなくてショック受けて帰ってきました笑

    +5

    -0

  • 2652. 匿名 2020/06/08(月) 00:11:40 

    >>2467

    1546です!

    すごいですね!
    旦那様はとても優秀なんだと思います!

    確かに開業して成功すれば勤務医とは比べられないくらい稼げるのでうちの夫も開業希望です。
    ただ、成功するためには設備などの投資額もでかいのでその分融資額も大きく借金もかなりの額になるので、獣医師の経営能力と腕がものをいう職業だと夫がよくいってます!
    廃業したりボロボロの動物病院も実際あるようなので…

    でも、例え事業が失敗しても資格があるので潰しがきくとは主人もいってました!
    妻としては潰しがきいても借金かかえるのは怖いのですが…(T-T)

    現状我が家もコロナの影響はほほないですが、世の中が不景気になったときに動物と一緒に暮らす人口やかけるお金がどのくらい減るのかは未知数なのでまだまだ安心できてないです泣

    富裕層か多いエリアの人気病院なら安泰そうですよねー!

    我が家は開業もこれからなので、2467さんのご主人のようにうまく経営できるよう頑張りたいです!!

    +1

    -3

  • 2653. 匿名 2020/06/08(月) 00:12:31 

    >>220
    今気になってる人がそこのその業種働いてるんですけど、将来的にどうなのでしょうかね

    +0

    -1

  • 2654. 匿名 2020/06/08(月) 00:13:02 

    バイトに行ってた医者は権力者やカネモの患者さんには優しい人だった
    学歴にもうるさくてバイトの子は短大じゃなくてそこそこいい大学でって要求
    バイトでもカルテの誤字や書き間違いでも許さず三回ミスしたらクビ
    自宅と一緒の開業医なのに派遣通して雇うくらいに
    どんどん辞めさせてた

    +0

    -3

  • 2655. 匿名 2020/06/08(月) 00:14:03 

    >>2654
    学生の時にバイトに行ってた時のね

    +0

    -2

  • 2656. 匿名 2020/06/08(月) 00:16:50 

    ガル民てこんな沢山医者の嫁いたんだね笑

    +1

    -0

  • 2657. 匿名 2020/06/08(月) 00:16:51 

    >>1610
    うちも夫30代だけど、今まで引っ越しを伴う異動って1度もないな〜。車や電車で近くて30分、遠くて1時間半の範囲。

    +1

    -1

  • 2658. 匿名 2020/06/08(月) 00:17:57 

    >>2501
    本当だよね、かっこいいどころか少々残念男やん…

    +1

    -0

  • 2659. 匿名 2020/06/08(月) 00:18:53 

    パイロットかっこいいなあ

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2020/06/08(月) 00:19:16 

    >>2603
    二軍の年収聞いてワラタ
    すげぇー!プロ野球選手だーって食いついた私もおバカなんだけどさw

    +0

    -1

  • 2661. 匿名 2020/06/08(月) 00:19:52 

    >>2656
    医療関係の奥様、なんでこんなに罵り合ってるの?
    びっくりしてる

    +5

    -0

  • 2662. 匿名 2020/06/08(月) 00:20:45 

    >>2656
    呼んだ?医者の嫁です!!(妄想で

    +0

    -3

  • 2663. 匿名 2020/06/08(月) 00:22:31 

    >>89
    人によると思う。
    友達は既婚パイロットにやり捨てされてた。勤務形態ゆえにバレにくいし、奥さんも疑わない方が幸せそう。

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2020/06/08(月) 00:22:56 

    宮殿宮殿焼肉のたっれ!本当に宮殿で作ってるー

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2020/06/08(月) 00:23:01 

    >>26
    航海士ではなく機関士ですが。
    育児はワンオペですが、普段は子供と二人なので食事はテキトーです。
    2日分まとめて作って、2日連続で同じメニューたべることも多々(笑)テイクアウトも多め。
    旦那の食費がそんなにかからないのもメリット。
    8日乗船の4日休暇のサイクルなので、そこまで苦じゃない、とは言え付き合いたての頃は寂しかったな
    今は亭主留守で元気がいいですが(笑)

    +10

    -0

  • 2666. 匿名 2020/06/08(月) 00:23:15 

    なんか気分悪いよ。
    マウント取り合って、人のこと底辺だのうちの年収はいくらだの。
    ほんとにこのトピックいらない。

    +2

    -1

  • 2667. 匿名 2020/06/08(月) 00:23:52 

    >>2661
    医者嫁ってガルちゃんでいつも攻撃対象だからじゃない?

    +4

    -0

  • 2668. 匿名 2020/06/08(月) 00:23:54 

    >>2311
    お医者様…笑

    +3

    -0

  • 2669. 匿名 2020/06/08(月) 00:24:08 

    行政書士!

    +0

    -0

  • 2670. 匿名 2020/06/08(月) 00:24:29 

    >>2656
    がるちゃんって医者嫁に人気なのね!

    +4

    -0

  • 2671. 匿名 2020/06/08(月) 00:24:42 

    ゲームイラストレーター

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2020/06/08(月) 00:25:10 

    >>12
    変わってる人多い

    +6

    -2

  • 2673. 匿名 2020/06/08(月) 00:25:12 

    >>1755
    私は実母に立ち会ってもらいましたよ〜
    まあ、運が良ければ旦那も立ち会えるよ。
    でも、今コロナだから職業関係なく立ち会えないよね

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2020/06/08(月) 00:25:19 

    >>636
    はっ…
    近くの動物園の猛獣のところでたまたま裏への扉が開いてて奥の方の音が聞こえてしまったことがあって、なんか聞きなれたピヨピヨって鳴き声で、
    あとからあれヒヨコだなあって思ったんだけど、こういうオスのヒヨコなんだね…
    生き餌なんだね…

    +0

    -2

  • 2675. 匿名 2020/06/08(月) 00:25:48 

    >>31
    何百人もの命を預かるからとは言え、そこまでいくと何様だよと思ってしまった。。
    その人が結婚向いてないとかではなくてパイロットでは普通なの…?

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2020/06/08(月) 00:27:15 

    >>2560
    部署選び大事ですよね。

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2020/06/08(月) 00:28:04 

    >>1
    子なしバツイチの知り合いが空自のパイロットと結婚したんだけど自慢うざい。ブッサイクでパイロットじゃなかったら結婚しなかったくせにうざい。

    +1

    -2

  • 2678. 匿名 2020/06/08(月) 00:29:07 

    >>2654
    それって最早職業うんぬんより、その人の人格の問題じゃん。

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2020/06/08(月) 00:29:16 

    >>2638
    家族が画家で美大の教員です。
    同僚を含めちょっと変というか非常識な人が多いです。それくらいじゃないとアーティストなんてできないのかもしれませんが…
    個展などの前は昼夜問わず制作活動、顧客へのきめ細やかな対応などこっちも神経すり減らすしおすすめしません。

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2020/06/08(月) 00:29:53 

    >>2674
    私たちが食べてる鶏肉はメスなの?
    オスは数少なくてもメスがたくさんいれば繁殖できるもんね、世の中辛いね

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2020/06/08(月) 00:30:40 

    >>2626
    どういった関係性で出会ったの?よくわからないけど、、人間だから職業関係なくそういう類いの人間もいるだろうけど、ドクターがすべてそんなチャラ男みたいではないよ。むしろ、そんな人はごく一部だよ。
    平日でも仕事後に説明会があったり、土日もどこかしらで講演会があったりとにかく忙しくて派手に遊べる時間や気力もないドクターの方が多いような気がする。今は今で職務を全うするので精一杯だしね。

    +2

    -0

  • 2682. 匿名 2020/06/08(月) 00:31:04 

    >>120
    意外ではない
    意外と思った人はもうちょい公務員を労ってあげて…

    +3

    -0

  • 2683. 匿名 2020/06/08(月) 00:32:07 

    >>137
    私も医者の娘ー。継がなかったけど。
    医者捕まえたかったけど私には無理だなと諦めてキャリアウーマンしてる。5代続いたけど腹違いの知らない兄弟が医者やってるらしいから、よしとしてる。

    +2

    -1

  • 2684. 匿名 2020/06/08(月) 00:32:25 

    交通量か多い駅前に土地を持ってる人
    駐車場とか月極で貸してる人
    毎月に安定してお金入ってきそう。

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2020/06/08(月) 00:32:32 

    >>2270
    生田斗真でも今年36だよ

    +1

    -0

  • 2686. 匿名 2020/06/08(月) 00:33:28 

    旦那家にいないの羨ましいかもだけど、若くなくて子供欲しい人にはお勧めしない。
    家にいない=子作りのチャンスが普通の人より少ないんだから。
    私は不妊治療なしで3年かかって授かりました。
    周りはほとんど一年以内に授かってたよ。

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2020/06/08(月) 00:33:56 

    米津玄師

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2020/06/08(月) 00:34:20 

    SEの嫁になりたいです
    SEって頭いいイメージある

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2020/06/08(月) 00:34:26 

    IT企業のクリエイティブディレクターと結婚したい。いや身近にいないからどんなひとなのかわからないんだけどカッコ良さそう。

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2020/06/08(月) 00:34:37 

    >>2383
    >>1865だけどよしよし。
    バンドマンに本気で恋すると辛いからバンドマン以外を愛せるのならそちらに行った方が良いけど、その人じゃなきゃダメだと思うなら「ヤキモチ妬いてる私カワイイ!乙女だね!もっと女磨きして夢中にさせてやるぞ!ごっこ」をオススメするよ!
    自分を洗脳するのです(笑)

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2020/06/08(月) 00:34:48 

    >>1492
    主人が同業ですけど、毎月大体これくらいの範囲内で好きに使ってねとかなり緩いけど、、、
    (家計簿アプリ入れてあるので、何買ったかは向こうは把握しています)

    一度も買うものに口出しされたことありません。
    性格だと思います…

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2020/06/08(月) 00:35:29 

    >>1
    父親がパイロットで母親が元CA。
    父がロス駐在もあった影響で3歳の時にロスに住んでいたらしい。もちろん覚えてない。
    年子の兄がいるけど、赤ちゃんの時に事故にあって障害が残ってしまい父も母も兄のケアが大変で年子の私はいつも兄ばっかり!(嫉妬)って思っていてそのままアラフォーになってしまった。。
    もう両親とも70歳オーバーだけど、父はシニア雇用でパイロットの指導教官の仕事をまだしてる。。
    父が現役でまだ会社が良い頃は、家まで送迎車がきていたよ。シフト勤務だから出勤すると1週間とか2週間とか不在の。そのかわり、帰ってくると1週間とか2週間とか家にいることもある。地域の自治会にも参加していたから休みの日は地域活動と兄の色々で忙しそうだった。
    小学生の頃は毎年ハワイ旅行行ってたし小学校から私立だった。周りもそんな感じだったから付属の大学じゃなくて受験して別の大学入ったら周りに「パイロットいいな」とか「金持ちなんだね」とか言われて驚いた。

    +3

    -1

  • 2693. 匿名 2020/06/08(月) 00:35:48 

    >>1393
    昔自衛隊の戦闘機のパイロットに口説かれて断った事があるけど、今思えばもったいなかったな笑

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2020/06/08(月) 00:38:28 

    >>1107
    夜中まで飲み会とか普通にやってるよ。大変な仕事だなって取引先だったから思ってた。

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2020/06/08(月) 00:38:44 

    昔から3Bはやめとけってよくいうよね...
    バンドマンってチャラそうってか実際チャラかったよ
    結婚しなくてよかったよ
    結婚した人はメンタル強いんだね

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2020/06/08(月) 00:39:34 

    >>1112
    商社マンは付き合ったことないけど、飲み会やりすぎ。それから仕事とか体力ないとやれないよね。すごいと思う。

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2020/06/08(月) 00:43:44 

    勤務医っていまコロナで仕事減っててきついらしいね
    開業医がいいんだよね

    +0

    -2

  • 2698. 匿名 2020/06/08(月) 00:43:52 

    >>2189
    みんながみんなそうじゃない、それ言ったらなんも言えねぇ!笑

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2020/06/08(月) 00:45:14 

    >>2311
    薬剤師なら大学病院に就職するのがいいよね
    ドラストだとマスクがないだとか怒鳴られたり安売り目当てのクレーム客との戦い

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2020/06/08(月) 00:46:18 

    大学教授はどうなんだろうか?

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2020/06/08(月) 00:48:11 

    元ジャニーズjrの嫁だけど質問ある?

    +0

    -0

  • 2702. 匿名 2020/06/08(月) 00:49:14 

    >>2094
    同じような家庭知ってる。
    次男が父親と仲良しで家業も継いだ。
    長男は馬が合わず一切放置。

    +3

    -0

  • 2703. 匿名 2020/06/08(月) 00:50:21 

    >>2701
    退所はいつしたの?

    +3

    -0

  • 2704. 匿名 2020/06/08(月) 00:50:59 

    >>2597
    嫌な思いをさせてすみません。
    でもこのトピって結婚したい職業を書くっていう内容ですよね。だから医者はお金持ってそうだから結婚したいって軽々しく思ってる人がいそうだなと。
    高給なのはそれだけ責任があってハードな仕事で、自分の健康は二の次で人のために働いてるから。結婚するなら支える覚悟がある人じゃないと辛いということが伝えたかったんです。

    +4

    -1

  • 2705. 匿名 2020/06/08(月) 00:51:42 

    >>1958
    地元の仲良い友人が薬剤師免許あるんだけど、仕事の話聞いて驚いたことある。
    高給取りだろうって思ってたけどそうじゃないんだってね。調剤薬局だと30前半で店長になれる所も多いけどそれ以降大きな昇給は望めないって言ってた。夫婦で薬剤師なら子供大学ぐらいで1500万ほどにはなるかな?位らしい。だからほとんど共働きなんだって。
    友人は旦那さんと薬科大で知り合って結婚してるんだけど、旦那さんは研究職でアメリカに駐在経験もあって、キャリアアップの転職のお声がかかることもちょくちょくあったり、定年退職しても大学の教授?講師?の道も難しくないらしい。
    薬剤師と言ってもピンからキリまでって感じなんだね。まぁどの仕事でも言えることだけどさ。

    +1

    -0

  • 2706. 匿名 2020/06/08(月) 00:52:12 

    不動産ディベロッパー!!
    今付き合うか悩んでるので真剣に教えて頂きたいです🙏🏻

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2020/06/08(月) 00:53:20 

    >>2458
    歯医者さんって左利きだと駄目なんですか?
    器具とかの関係かしら?

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2020/06/08(月) 00:54:08 

    喧嘩やディスでグダグダ
    最後はネラーみたいな釣り?の人までいる

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2020/06/08(月) 00:56:50 

    >>2705
    むしろ二人で1500とかいい方だよ
    実際は1000万超えるか超えないか辛い
    私自身薬剤師だけど兄弟に自分の子供奨学金なしで母校に通わせることできないとか恥ずかしくないの?って煽られたよ
    みんな言ってるけど薬剤師は本当叩かれがちだよね

    +1

    -0

  • 2710. 匿名 2020/06/08(月) 00:57:14 

    >>2666
    そう?
    話半分聞く分には、面白いけどね。
    リアルなのもあるし。

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2020/06/08(月) 00:58:43 

    >>2701
    ジャニーズは、どーして初老になりかけのおっさんまで君づけで呼ぶのですか?

    +1

    -0

  • 2712. 匿名 2020/06/08(月) 01:01:39 

    >>2668
    横だけど 患者様 ってのも微妙だわ
    口先だけって感じ
    患者さんでいいじゃないと思う

    +1

    -1

  • 2713. 匿名 2020/06/08(月) 01:04:14 

    >>2710
    どのへんがリアルっぽいかな?
    なんか全部あやしく思えてしまう


    +1

    -0

  • 2714. 匿名 2020/06/08(月) 01:08:20 

    >>2713
    ごく一部
    荒れてないとこ

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2020/06/08(月) 01:11:01 

    >>690
    元カレが刑事課でした。交通課にいた時よりも連絡が減りましたし、雰囲気が変わりました。厳しいような、堅いような。2年近くお付き合いしましたが、将来のことを考えて私には無理だなーと思い、お別れしました。

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2020/06/08(月) 01:12:05 

    >>2703
    その理由

    +1

    -0

  • 2717. 匿名 2020/06/08(月) 01:13:11 

    パイロットと結婚した方はどういうところで出会うのですか?やっぱり職場が同じとかなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 2718. 匿名 2020/06/08(月) 01:14:42 

    漁師か農家の嫁になりたいっす
    嫁姑問題は嫌っす

    +2

    -0

  • 2719. 匿名 2020/06/08(月) 01:15:12 

    >>2706

    嫁じゃないですが、私自身が同業者でした。

    誰もが知ってる大手なら30代前半で既に年収は1000万超えると思います。
    私は20代で退職してしまったのでわかりませんが、出世すれば将来的に3000万くらいはもらえるみたいでした。

    大手であるほど地方に転勤があったり、子会社への出向も多いかなぁと思います。
    あとやっぱり稼ぐ分帰りも遅いですかね。

    年収面を気にされているならば、小さい規模のデベもたくさんあると思うので、お相手がどのくらいの規模の会社にお勤めなのかにもよる気がします!

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2020/06/08(月) 01:15:27 

    >>2709
    叩かれるような仕事してる方が悪い
    違うと言うなら自分で発信しろ
    どうせできないんだろ?袋詰めだから

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2020/06/08(月) 01:18:30 

    >>2704
    何が支えるだよ
    医師を支えてるのは医療制度だろ
    他の仕事は責任が軽くて命に関わるようなものじゃないたいした仕事じゃないとでも言いたいの?

    +2

    -3

  • 2722. 匿名 2020/06/08(月) 01:24:27 

    >>18
    旦那が銀行員(私も元行員)
    本部にいて海外赴任しているような人なら、どんどん出世するし、給料も違うので凄くいいと思う!福利厚生も充実してます。ただ、ずーっと支店支社の人たちはなかなか出世も出来ないし、ノルマ漬けで大変だし、国内転勤も頻繁だし、定年も早いのであまり良くないかな..。

    +6

    -0

  • 2723. 匿名 2020/06/08(月) 01:25:17 

    >>26
    それって、旦那元気で留守がいい!ってこと!?

    +2

    -0

  • 2724. 匿名 2020/06/08(月) 01:25:31 

    ここ見るとどれも大変だな

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2020/06/08(月) 01:28:31 

    >>124
    海外駐在先が辺鄙な場所になる可能性が高い。他の業種の駐在だと都市部の中心地だけど、商社は僻地になりやすい、、、

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2020/06/08(月) 01:31:49 

    >>1524
    600〜800です。
    大学病院からは月10〜15です。院生だと無給で働かせる大学病院も聞くので、まだお給料が出るだけ良いのかもしれませんが、普通は週1くらいはあるはずの外勤日(バイトに行ける自由な日)すらなくて。なかなかできないけれど夜間のバイトをできる限りしてもらって、大学からとバイト合わせて600〜800です。バイトの回数で年収がかなりばらつきます。院生でも大学病院ではなく外の関連病院で働けばそこからお給料がでるので、大学病院の間だけと我慢していますが、医局人事で大学病院が数年続いています。
    ワンオペ育児と私もバイトをして夫と家計を支える日々です。
    心に余裕があるときは夫を誇りに思いますが、余裕がない時はせっかく医師なのに稼がないでバカだと思います。

    +1

    -1

  • 2727. 匿名 2020/06/08(月) 01:35:04 

    >>2623
    うちはまだ子どもが1歳なので非番や休みで助かってますが、学校などに行きはじめたらそうなるのかな〜
    めちゃくちゃ下がります。私自身も夜勤者→日勤者を経験しましたが、月7万程下がりました。工場担当とかだったら手当もつくんでしょうけど、、、。

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2020/06/08(月) 01:38:44 

    >>2724

    まー結局のところ年収に関しては同じ職業でも一律な訳じゃないし、
    浮気だの遊ぶだのは環境としてチャンスが多いかどうかであとは個々の理性次第だし。

    どんなに年収よくても経済DVされたら無意味だし遊ばないならどんな性格でも顔でもいいのかと言われたら違うし(汗)
    結論、その人次第ですよね。もともこもないけど

    でも職種に関してのデメリットを一意見として聞けるのはマイナス面も知った上で結婚する覚悟のある人にはいい情報かな~。

    若いときにこのトピのぞいて勉強したかったな(笑)

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2020/06/08(月) 01:41:02 

    >>2719
    返信ありがとうございます😊
    誰もが知ってる大手のディベロッパーです。
    個人的に私よりも年収高い人なら問題ないので安心しました。
    収入だけ求める訳ではないけど、自分より低いのは何か気持ち的に嫌で(笑)
    ありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2020/06/08(月) 01:41:40 

    >>2622
    うん、なんか殺伐としていて、医者嫁さんってこんな柄悪いのって。こわ〜!!

    +3

    -1

  • 2731. 匿名 2020/06/08(月) 01:42:10 

    >>2721
    謝ってるんだからもういいじゃない。

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2020/06/08(月) 01:42:46 

    >>2730
    元々医者自体が切った貼ったの世界ですからね

    +0

    -0

  • 2733. 匿名 2020/06/08(月) 01:45:33 

    >>2726
    院生って無給が普通じゃないの。
    機関病院→退職して院2年→復職 とか皆そうしてるけど。。院から紹介してもらう土日の当直で家族四人生活できるよ。
    院生って博士課程でしょ?なのに働かされるの?わからない。はじめて聞いたパターン…

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2020/06/08(月) 01:45:49 

    てかさっきから医者多すぎ

    日本てこんな医者ばっかの国だっけ?
    医療崩壊とはなんだったのか

    +5

    -1

  • 2735. 匿名 2020/06/08(月) 01:50:08 

    >>2728
    確かにいい職業ついててもクソな人はいるけどクソな職業でいい人は居ないからね相手の職業である程度人間性は分かるよ

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2020/06/08(月) 01:51:33 

    >>129
    夫が大学教員です。
    理系文系私立国立で事情は様々ですが、国立理系はたいてい結構なブラックです。
    加えて上のポストにつくためにかなり予測不能の全国、場合によっては海外転勤が有り得ます
    (ある程度ポストの目処はつけても、予想外の展開はよくあることなので)。そのため家を買うのが遅い傾向があります。
    この辺は夫婦によりけりですが、単身赴任or転勤同行か、ポスト探しをセーブするかといった話は付き物です。

    大学や公的機関の研究者は、とにかく適齢期に薄給で身分が不安定です。それでも学生時代に知り合った人と結婚して支えてもらう場合も多く(体感7割)、フリーの人を見つけるのは結構狭き門なのかも?

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2020/06/08(月) 01:52:06 

    >>2734
    医者じゃなくて、内部事情を知ってる看護師さんとかも多そう!

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2020/06/08(月) 01:53:29 

    >>2721
    さっきからいろんな人のコメント見てると医者って本人どころか家族まで傲慢にするのね

    で批判されると嫉妬嫉妬
    本当に怖い世界だわ

    +2

    -1

  • 2739. 匿名 2020/06/08(月) 02:00:31 

    >>2734
    医者は多いよ
    散々多いと言われてる歯医者よりも、科が多い分当然人数は多いもの
    歯医者がコンビニより多いって有名なフレーズだけど、だとすれば医者はコンビニ店長よりはるかに多い

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2020/06/08(月) 02:02:26 

    >>2737
    知人から聞いたら話を書き込むパターンも多いだろうね。
    「~らしい」って話をそのまま書いたりね。

    +2

    -0

  • 2741. 匿名 2020/06/08(月) 02:06:32 

    >>238

    これは地域的にも最終学歴にもよるから
    田舎の高卒は低いです...

    +1

    -0

  • 2742. 匿名 2020/06/08(月) 02:16:18 

    >>2493
    素敵すぎる、お母様❣️

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2020/06/08(月) 02:16:49 

    >>2709
    薬剤師は何とも複雑なポジションだよね。
    叩かれたり持ち上げられたり…
    ガルちゃんだと結構娘に勧めてる母親か多いんだなと思う時がある。
    ドラストパート=子持ち主婦をイメージするなら全然ありだけど、私大薬学部卒だと費用対効果が微妙、国立は難関でそれでドラストパートは微妙…となるとなかなか難しい。
    友人の男性達はブラック製薬を退職したり、調剤薬局からの転職を試みたり、温厚な人は病院で頑張ったり公務員になったりとさまざまだわ。

    +2

    -0

  • 2744. 匿名 2020/06/08(月) 02:31:01 

    理学療法士

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2020/06/08(月) 03:07:37 

    >>1829
    恨みはないですが、難関というのが疑問に感じました。
    例えば医歯薬獣は大学受験をして、6年勉強しないと受験資格がないのに対し、司法書士は学歴不問で受けられる。単純に合格率で難易度を示すのはお門違いだと思いました。

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2020/06/08(月) 04:13:21 

    >>2379
    意外と婚活市場にいる。婚活アプリでゲットして結婚した友達が2人いる。
    でも話を聞くと、親族が新興宗教入ってたとか、一人っ子でマザコンとか、まあひと癖あるみたいよ、たまたまかもしれないけど。
    学生時代や職場で余って一般市場に出てくる医者は何かしらあるんだろうなーと思って見てる。接点ない所から出会う時は、相手にそれなりの理由があると思った方がいい。

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2020/06/08(月) 05:12:24 

    >>2020
    横だけど一流大だから刑事課に配属されるとか関係ないよ。地域課や交通課にも普通にいるし、昇任試験を順当に上がって行く人の中にも高卒の人もいるんだから。たまに優秀だから交番員から出世して刑事になると思ってる人いるんだよね。

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2020/06/08(月) 06:15:10 

    >>998
    998です。
    身辺調査の理由教えもらって納得しました。
    警察官っていう立場上、仕方ないんですね…

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2020/06/08(月) 06:22:53 

    >>1206
    パート辞めるの関係なくない?

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2020/06/08(月) 06:35:31 

    >>2547
    激務すぎて彼女つくらないとか結婚相手も探せないという可能性もありますか?
    いい年で見た目も爽やかで高身長で優しいのにいまだに結婚してなくて不思議で。

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2020/06/08(月) 06:40:00 

    >>963
    休みも多いし、体力あるから仕事明けでも出かけたりできるし家族1番の人ならすごくいいよ!遊ぶ人はその分自由な時間多いからあれだけど、、、

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2020/06/08(月) 06:42:25 

    >>2423
    救急車にも乗るみたいですが、うちの夫は救命士ではないです😭わたしも独身時代はよく消防士と遊んだり遊ばれたりしたけど、救命士も遊んでる人はえげつなかったです😂救助隊がダントツでしたけどね😂笑

    +2

    -0

  • 2753. 匿名 2020/06/08(月) 06:58:23 

    >>12
    同じ職場の主人と出会い結婚しました。(私はコメディカルではありませんが)
    付き合っていた頃、2人で買い物をするため街中を歩いていた様子を若い看護師さんに見られ盗撮?のようなことをされました。多分主人は院内でまだ若くいじりやすいタイプの人だったんだと思いますが狭い地域だと顔が知られてしまうので当時はそれが怖かったです。

    +6

    -0

  • 2754. 匿名 2020/06/08(月) 07:05:10 

    >>2367
    偉そうでしたか?それはすみませんでした。
    もとのコメで普通の人は引っ越しを伴う異動はないと書き込みされていたので、ご存知ない方なのかなと思いまして。

    +3

    -0

  • 2755. 匿名 2020/06/08(月) 07:06:33 

    >>2737
    父親が〜も多いよね。時代が違うから他の職業もだけど、書き込まないでほしいw

    +4

    -2

  • 2756. 匿名 2020/06/08(月) 07:16:11 

    >>2677
    トピずれの嫉妬でしかないw

    +1

    -0

  • 2757. 匿名 2020/06/08(月) 07:20:00 

    >>2510
    私も現役なんで知ってますよ。ただ、35歳、マネージャー、1,000って少ないなと。私はもう少し年下でもっともらってるので。

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2020/06/08(月) 07:44:07 

    >>2207
    歯医者はコンビニより多くて大変っていうけど、隠してるだけで実は儲かっていると聞いた。身内にもいるんだけど、生活水準が普通のサラリーマンとは全然違う。そこは親が一般人だから親の援助ではなく、一代で築いた感じ。実際まだまだ景気良いの?

    +3

    -2

  • 2759. 匿名 2020/06/08(月) 08:00:14 

    >>2072
    嫉妬丸出しw

    +3

    -1

  • 2760. 匿名 2020/06/08(月) 08:57:27 

    >>2225
    男は出産しないし、ある程度スペック必要なんじゃない?女の方がスペック高くて、家事、育児全てこなせたら男いる意味ないし。

    +3

    -0

  • 2761. 匿名 2020/06/08(月) 08:58:44 

    >>2220
    夫が大企業のSE。
    理系院卒高学歴で女性はほぼいない男性職場、
    付き合うと一途で家庭的な方が多いみたい
    院卒にも関わらず結婚は首都圏で26-27歳がボリューム層で今どきでは早婚
    ホワイトで福利厚生もよく、ファミリーの行事も多め(自由参加)
    休みも多く、家事育児協力的で夫にはおすすめ
    同期や上司も同じような感じらしい
    20代半ばからは年収700~850万ぐらい
    30代になると800~課長になったりすると1000万超

    +4

    -1

  • 2762. 匿名 2020/06/08(月) 09:05:56 

    >>2566
    世界でもBIG4って言われていてPWCも入るから3大なんて今どき絶対に言わないと思う。

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2020/06/08(月) 09:08:56 

    >>43
    生徒が学校に来ないし、家にもいない、散々探し回って見つけて毎日朝電話して学校へ来るように誘導。親は学校のせいだと怒鳴りつける。数日後また学校にこない、親とも連絡繋がらない、必死で探して家に行ったらいた。なんと親だけで海外旅行に行っていた。そんなモンペの相手を毎日しています。

    +4

    -0

  • 2764. 匿名 2020/06/08(月) 09:08:58 

    >>126
    チームによるんじゃない?
    飲み会とかまったくないチームも普通にあるよ

    イメージだけで言っちゃだめよ

    +1

    -0

  • 2765. 匿名 2020/06/08(月) 09:12:08 

    >>772
    繁忙期の時は激務だけど8月とか12月とか暇なときはまとまって休みが取れて2週間位海外旅行する人もいるよ。

    +1

    -0

  • 2766. 匿名 2020/06/08(月) 09:15:51 

    >>12
    コロナで思ったのは医者になる人は本当に病気を治したい人がやらないと続かない職業だなって思った。
    本当に大変な職業だよね。

    +7

    -0

  • 2767. 匿名 2020/06/08(月) 09:17:15 

    >>1052
    本社が山奥だよね?
    山梨の黄色い建物だよね?

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2020/06/08(月) 09:32:36 

    >>161
    私が獣医師だったら、諦めた人は選びたくないかも...

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2020/06/08(月) 09:42:38 

    >>2768
    自分よりもすべての面で劣ってるって事だもんね

    少なくとも女から見たらゴミ以外の何者でもないよ

    +1

    -4

  • 2770. 匿名 2020/06/08(月) 09:47:13 

    >>2769
    全くの横だけどあなたもゴミみたいな書き込みしてんじゃないよ。

    +3

    -0

  • 2771. 匿名 2020/06/08(月) 09:47:24 

    >>1123
    普通に会社員、営業、公務員、ガテン系とかも
    めっちゃ多いけどね
    MRとか単身赴任の人は間違いなくしてるし
    この話って結局妬みから来る噂だよね
    まぁしてる人はしてる

    +2

    -0

  • 2772. 匿名 2020/06/08(月) 09:48:39 

    >>2743
    横だけど、私大薬学へ行こうとしてる本人や親ってあまり費用対効果を考えて薬剤師になろうとしてる人っていないと思う。コスパだけで考えたら同じ医療職なら看護師のほうがコスパいいだろうし…

    浪人&留年&国試不合格で何年かかっても、最後には免許とれればいいかぁ位の考えの甘い生徒も何人もいた。親の懐はお金に困ってない人が多い。個人的には本当にもったいないと思うわ。

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2020/06/08(月) 09:49:11 

    >>800
    尊敬します
    動物に対する全ての疾患に対処するなんて凄すぎる
    めちゃくちゃ狭き門だと思う

    +3

    -0

  • 2774. 匿名 2020/06/08(月) 09:51:56 


    このトピの人にオススメ
    婚活用企業分析(半分ネタ)

    +1

    -0

  • 2775. 匿名 2020/06/08(月) 09:52:34 

    >>1958
    2030年にはほとんどの資格職がAIに代替可能になってくるらしいからね。
    多分今より少し前の女性で結婚後子育てしながらパート。っていう時代が薬剤師は一番良かったよね

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2020/06/08(月) 09:53:01 

    >>2207
    離婚したらどうやって生活されますか?
    (離婚はしません、というのは無しで)

    +1

    -0

  • 2777. 匿名 2020/06/08(月) 09:55:43 

    >>2758
    横ですが
    開業7年目の歯科医師妻です。歯科は本当に色々言われますよね。結局お金持ちなのか、カツカツなのかどっちなの?と普通の人は思うのではないでしょうか。
    うちは保険8割、自費2割のごく一般的な歯科医院です。
    年収は伏せますが、既に住宅ローンも完済、子供の大学(私立歯学部、医学部)2人分は確保しています。子供ができて以来、私はずっと専業主婦、お金に困ったと感じたことはありません。
    規則正しい生活で、定年もなく、休みもしっかりとれ、金銭的にも不自由ない、結婚するには優良案件だと私は思います^^

    +3

    -3

  • 2778. 匿名 2020/06/08(月) 09:55:51 

    >>2772
    てことは薬剤師って大体先のこと考えてないボンボンのアホがなる仕事ってこと?

    +0

    -3

  • 2779. 匿名 2020/06/08(月) 09:57:21 

    >>2775
    厚生労働相が薬剤師の資格をAIに代替することを許さないじゃないのかなー。。と思ったりする
    ちなみに自分は薬剤師じゃないし薬剤師に肩入れしてる者でないです。

    +1

    -1

  • 2780. 匿名 2020/06/08(月) 10:01:31 

    >>2778
    薬局行ったことないの?

    医者になれないコンプレックスから24時間イライラしてるかなんも苦労せず何も考えないで生きてきたようなふわふわしてる馬鹿しかいないじゃん

    人としてそれでいいの?って職業だよ

    +4

    -1

  • 2781. 匿名 2020/06/08(月) 10:03:17 

    >>2777
    >>2776

    2777をコメントしたものです。最初のコメントされている方とは別人ですが、同じ歯科医の妻という立場から。

    もし離婚したら、慰謝料、養育費をたんまりもらい、自宅も私名義に変更。弁護士を立てて財産分与でしっかりお金、財産をもらう。
    その上で、私も資格もち(歯科医ではない)なので、フルタイムで働く。

    +0

    -1

  • 2782. 匿名 2020/06/08(月) 10:07:21 

    >>2778
    上場企業は新卒採用。大手に入社したかったら就活が運命を決める。ゼミで優秀なのに就活は散々な結果の人も多い。就活成功大手内定貰っても挫折したらただの人になってしまう。第二新卒ではなかなか良い企業には巡り会えない。
    こんな世の中だから薬剤師に限らず資格職は強いと思う。
    国内では外資ですら新卒採用がマジョリティ中途キャリア採用組の方がマイノリティ。

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2020/06/08(月) 10:08:52 

    >>2772
    看護師です。
    薬剤師いいと思うけどなぁ。看護師は夜勤ありきの高給なので、日勤だけだとそこまでもらえない上、体力勝負な仕事。バリバリ夜勤できるのって30位までかなと思う。一方、薬剤師なら仕事内容は楽なので、50、60になってもゆるく働いてそこそこ稼げる。
    看護師か薬剤師どちらかになれると言われたらほとんどが薬剤師を選ぶのでは。

    +2

    -2

  • 2784. 匿名 2020/06/08(月) 10:09:20 

    薬剤師さんの話題は盛り上がるから嬉しいわ!




    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2020/06/08(月) 10:09:51 

    >>2779
    世論がそっちに行けばそうなるでしょ

    守る程のものでもないしね

    +0

    -1

  • 2786. 匿名 2020/06/08(月) 10:12:02 

    >>2783
    でもなるまでにすごいお金がかかる
    そのお金直接もらった方がいいわ

    コスパの面考える頭あったらどう考えても看護師

    +0

    -1

  • 2787. 匿名 2020/06/08(月) 10:15:03 

    >>2575
    きつい仕事なんだな
    なんか涙出たわ

    +6

    -0

  • 2788. 匿名 2020/06/08(月) 10:15:08 

    >>2786
    私立で1200万、国立で350万位だよ。ハードな夜勤しながら年収500と薬局でのんびり働いて500なら後者のがいい気がする。私は看護師8年してたけど、人間関係と不規則な勤務でドロップアウトしたから看護師はもういいや、と思うし、子供にも勧めない。

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2020/06/08(月) 10:17:48 

    >>2785
    薬剤師免許反対ってデモでも起きたら守るほどでもないとはなるだろうね。でもそこまで反対運動も起こらないでしょうね。ガルでは嫌われてるけど世間的には存在感も薄いよくある資格職だから皆さん気にも止めてないでしょう。

    +4

    -0

  • 2790. 匿名 2020/06/08(月) 10:19:44 

    >>2786
    うちは貧乏脳だからコスパ考えちゃう
    看護師いいよね。勉強苦手だから無理だけど。

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2020/06/08(月) 10:23:30 

    トピズレで申し訳ないけど、結局自慢しても夫の職業であって、嫁本人ではないんだよ…。
    旦那はアクセサリーなのか…。
    だいたい「そんな旦那に選ばれた私♪」って言うんだろうけど。

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2020/06/08(月) 10:26:57 

    >>2761
    甥っ子が旧帝大理系院進学予定(今2年)なんですけれど、本当に理系はチャラついてなくて、しっかり地に足ついている子が多いですよね。私の親族が士業や自営などが多く、大企業勤めの人があまりいなくて、ネットなどで大企業の福利厚生の良さなどを認識しております…。旧帝の院卒レベルだと一般的な就職活動はせずに推薦等で大手企業からお誘いがあるので就職にはまず困らないと良く聞くのですが、実際はどうなのでしょう?ご主人が院卒かどうかも分からずに質問するのもどうかと思いますが、お勤めされていて、会社の現況など諸々分かる範囲で教えていただければありがたいです。

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2020/06/08(月) 10:28:09 

    >>2781
    何の資格をお持ちなんですか?
    別に攻撃しようっていうのではなく、単純に歯科医はどんな方と結婚するのかなー、と思いまして。

    +1

    -0

  • 2794. 匿名 2020/06/08(月) 10:31:03 

    >>2792
    横ですが、旧帝大理系といえども完全に研究分野によります。
    食えない分野は院に進んでも就職は楽ではないです。
    電気、機械、情報工学、その他企業と共同研究が盛んな分野は特別の希望が無ければ本当に就活不要です。

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2020/06/08(月) 10:33:50 

    >>2786
    一生働いて行くの考えたらすぐ取り返すよね。お金かかるとはいえその分のお金もらってもなぁ…
    うちは貧乏だったから働きながら看護学校行ったけど親がお金出せるんなら薬剤師いいなぁと思うよ。

    +1

    -1

  • 2796. 匿名 2020/06/08(月) 10:36:57 

    >>2792
    早速の返信ありがとうございます。情報工学系だと思います。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2020/06/08(月) 10:38:50 

    >>2792
    横失礼。その貴重な推薦枠に何人も集まります。

    と言うか、教授推薦を目論むのは自分だけではありませんので皆考えることは一緒。その教授の研究室にすら入れない始末です。

    「あの教授の元にいれば◯◯の就職に強い」と聞き付けた全国各地の大学から集まるので…教授との相性もありますし、優秀だから上手くいくわけでもないので正直難しい所です。

    所詮処世術のある人が上手く生き残れる世の中なのでしょうか。

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2020/06/08(月) 10:38:59 

    >>2791
    医者の嫁とか人気職の嫁でもないけど自慢かな?
    元カレが〇〇で最悪でしたとかって悪口を見るよりその職業の奥さんの本音とか今幸せにしてるのが結婚相手としてどうなのか1番参考になるよ。
    別れた人は最悪な人だから結婚しなかったんだろうしさ。

    +1

    -1

  • 2799. 匿名 2020/06/08(月) 10:39:31 

    >>2794
    2792です。甥っ子の専門は情報工学警察だと思います。8割位、院進学するみたいです。

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2020/06/08(月) 10:40:42 

    >>1484
    すごいね。私もわからなかったから尊敬する

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2020/06/08(月) 10:43:52 

    >>2796
    旧帝大院卒の情報工学だと、地方でも企業の人が会いに行きますよ。OBが学生に会わせてほしい、というのがよくあるパターン。
    ただ情報系もバリバリの大手からベンチャーまで多様なので、良い就職先を求めて自分で就活する学生は多いです。
    それでも本当に苦労する学生は文系や食えない分野に比べればほぼいないかと。

    +1

    -0

  • 2802. 匿名 2020/06/08(月) 10:45:31 

    >>2797
    やはり成績だけ頑張って優秀でも難しい世界なのですね。
    何だかんだ教授のお気に入りになって目をかけてもらうとか、コミュニケーション能力が関わってくると言うことですね。

    +0

    -0

  • 2803. 匿名 2020/06/08(月) 10:46:42 

    >>2793
    助産師です!友人の紹介で知り合い、結婚しました。
    歯科医の結婚相手で多いのは、歯科医師、歯科衛生士、医局秘書、看護師、薬剤師、一般OLなど幅広いですが、やはり医療関係者が多い気がします。

    +3

    -1

  • 2804. 匿名 2020/06/08(月) 10:50:45 

    >>2797
    うわ。学力や努力よりも処世術ってコミュ力ない自分からしたら悲しい現実。
    院もそんな感じなのか、ゼミと変わんないね。
    人気ゼミは成績評価で制限かかって入れなかった

    +0

    -0

  • 2805. 匿名 2020/06/08(月) 10:55:00 

    >>2772
    うちの姪は本人は特に薬剤師になりたいとは思ってなかったけど、母親がどうしても薬剤師にさせたくて私立薬学部に進学したよ。
    姪も特にやりたいこともなかったし、親がそんなに言うならって感じで推薦で都内のまあまあ上位の薬学部に行ってるけどなかなか勉強大変そうだね。
    結婚するとき薬剤師と看護師ならイメージ的に薬剤師の方がいいイメージかな。

    +5

    -1

  • 2806. 匿名 2020/06/08(月) 11:02:53 

    世間では薬剤師に対してそんなに逆風強くないのに、ガルだと薬剤師いらない反対~みたいな感じだよね。
    自分がそんなに病院いかないからかもだけど普段の生活のなかで薬剤師さんの必要不必要論を考えたことなかった、、けどここは真剣に薬剤師不要論を唱える人が多いよね。ちょっと不思議です。

    +2

    -2

  • 2807. 匿名 2020/06/08(月) 11:12:11 

    >>2733
    無給のところもあるよね。夫の医局は院生用の費用か何かがあり、院生の人数で割ってるみたいだよ。
    入局遅くて入局した年から院生。その前も症例数の多い病院で勉強したいとレジデント扱いで勤務していたからお給料は少なくてバイト禁止。
    院生で大学病院は2年間くらいが多いけど、医局人事で2年以上。データ集めや研究も論文も進んでいるから大学にいる必要はないけれど、医局人事だから仕方なく。
    臨床しながら博士号とる人もたくさんいるはずだよ。もちろん、臨床の仕事しないで研究だけ数年する人がいるのも知ってる。そういう人は無給だろうね。臨床もしてるのに無給の人もいるようだし。色んな違いが、大学によるのか、医局によるのか、研究によるのかは知らないけれど。
    夫のところは割のいいバイトの斡旋もほぼないから、自分で探してバイト。ブラックな医局だなと思うよ。

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2020/06/08(月) 11:16:17 

    >>1238
    ついでに種も撒き散らしたんか

    +0

    -0

  • 2809. 匿名 2020/06/08(月) 11:36:58 

    >>2772
    コスパで選ぶの?!
    向き不向きもあるでしょ
    質も全然違う

    +0

    -0

  • 2810. 匿名 2020/06/08(月) 11:41:21 

    >>2809
    費用対効果=コストパフォーマンス

    その人は
    薬学部へ行く人は費用対効果では選んでいない=コスパで選んでない

    と言っているのでは?

    +1

    -0

  • 2811. 匿名 2020/06/08(月) 11:48:15 

    >>2726
    >>1524です。
    丁寧にありがとうございました。
    旧帝大医学部卒で博士課程在籍のお医者さんと結婚した友人がどんなにワンオペ育児辛くてもバリバ仕事してるのでずっと不思議に思ってて、質問しました。
    いまは大変かもしれないですけど、学生期間が終われば人よりも稼げるのではないですか?使命感を持ってご夫妻で頑張ってらっしゃるんですね。尊敬致します。

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2020/06/08(月) 11:50:10 

    おもしろい!!

    +1

    -0

  • 2813. 匿名 2020/06/08(月) 11:57:57 

    >>2810
    そだねー
    失礼😞

    +0

    -0

  • 2814. 匿名 2020/06/08(月) 12:01:26 

    >>2629
    酔うと何でも話すよ。酔うまでは公務員とか言い張って最終的には言っちゃうのがクズだなと思ってた。

    一番賢いのは裁判官とかじゃないかな。
    飲み歩いて見られたらやばいからきちんと守ってる

    って弁護士の客とかが言いまくってたなー

    +1

    -4

  • 2815. 匿名 2020/06/08(月) 12:03:00 

    薬剤師は6年制になってから価値が下がったと思う。4年制なら取る価値のある資格。医師、歯科医師、獣医が6年制なのはわかる。人や動物の病気を治すわけだから責任感が大きい。薬剤師は上からの指示で薬を調剤するだけなのに、なぜ6年必要なのかわからない。そもそも、少し前まで4年で薬剤師になれる制度だったのだから、4年で取得できるはずなのに、2年延ばした意味がわかりません。どなたかわかりますか?

    +4

    -0

  • 2816. 匿名 2020/06/08(月) 12:04:35 

    >>2443
    コンパの仕事してた時、団体名を個人名にして警官って身分隠してドンチャンしてたけど最終的に酔った新人らがバラしてた。で上司にキレられるってのを年末になると毎年見てたから個人名の客で団体だと身分隠したい職業の方達ね了解。ってなってたわ

    +0

    -3

  • 2817. 匿名 2020/06/08(月) 12:12:25 

    >>2757
    最初の人は1,000万はいくけど、って書いてるから最低1,000万ってことでは?
    年下でもっともらってるって人は、年齢とクラスと年収を具体的に教えてほしいわー。

    +0

    -0

  • 2818. 匿名 2020/06/08(月) 12:24:25 

    >>2761
    返信ありがとうございます!
    やっぱりSEいいですねー!結婚したい!
    理系だから堅苦しい印象ですが、割と爽やかな雰囲気の人多いですよね!

    +2

    -0

  • 2819. 匿名 2020/06/08(月) 12:30:39 

    >>2815
    医師に負けてないぞっていう下らないプライドのため

    実際医者の子分のくせにね

    +2

    -1

  • 2820. 匿名 2020/06/08(月) 12:33:20 

    >>2204
    ありがとうございます。私はやりくりは苦手ですし、専業主婦は尊敬します。いまは夫婦で在宅勤務で、いつもより体力面も時間面も余裕があり有難いですね。お互い頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2020/06/08(月) 12:54:59 

    >>2806
    私もそれ思ってた。別の医療職だけどやたらガルちゃんでは薬剤師って嫌われてるよね。そんで必ず比較して看護師を推してくる。何故?どの層が叩いてんだろう。

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2020/06/08(月) 13:09:13 

    >>18
    本部勤めの海外赴任あり、ならめちゃくちゃいいよ。

    30歳前後で1回目の海外赴任があることが多いけど、この年代はお給料や手当はあまり良くない。

    大抵2回目が40歳前後であるけど、この年代での海外勤務はとっても割がいい。
    現地で子どもにそれほどお金をかけなければ、貯金が1年で1000万円ずつ増えるよ。
    我が家は7年いたから7000万円増やして帰国した。

    子どもにも是非なってもらいたい。
    メガバンカーの夫は「日本の銀行に将来はない」って言ってるから、この待遇が今後も続くとは思ってないけどね。

    +0

    -0

  • 2823. 匿名 2020/06/08(月) 13:10:45 

    >>2814
    酔うまでは公務員とか言い張って最終的には言っちゃうのがクズ←何が?
    何でも話すって何の秘密を握ったつもりなの?
    そもそも裁判官は全国で3000人程度に対して警察官は30万人近くいるんだから、守ってるも何も裁判官に出会う確率少なすぎなの分かる?そして警察もそんだけいればクズもいるし普通の人もいるってのが分かんないのかな。たまたまお店に来て、しかも職業を自らバラしたアホを見ただけで判断しちゃってるのがもう頭弱いって言われてんだよ。

    +2

    -1

  • 2824. 匿名 2020/06/08(月) 13:13:23 

    国2と国3の給料が違うと思ってる人がいるけど、特賞で追いつくから待遇的には変わらないと思うけどなあ。大学浪人したり、公務員になるのに浪人して…とかやってる人だと普通に高卒に給料追いつかない。コスパなら国3って言われてるのしらないのかな?
    てか氷河期なら国3に隠れ大卒いっぱいいるよ…
    そして職場によって転勤範囲は大分違うよ!財務局とかなら、同じ地方ぐるぐる出来そう。2種だろうが3種だろうがうちは全国転勤ですw局や本省はみんなどうにか断ろうと頑張りますw自殺者いっぱいです

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2020/06/08(月) 13:21:57 

    >>2027
    あなた医療系じゃないでしょw
    20代半ば医師なんてペーペーで役に立ちません
    このくらいの医師など1番扱いが軽いです

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2020/06/08(月) 13:23:09 

    >>547
    旦那の友達が弁護士でしたが
    主な案件は離婚調停なのかなと
    話を聞いて思いました。

    +0

    -0

  • 2827. 匿名 2020/06/08(月) 13:26:27 

    >>2816
    どこの県警の何年前の話だろ…私も結婚前は警察官は飲み方が派手とか飲み会ばかりとか聞いて覚悟してたけど、旦那もう所属4回変わってるけどコンパニオン呼んでの飲み会なんて今まで一度もないんだよね。
    実際歓送迎会の時期以外は飲み会なんか月1あるかないかくらいで毎回こんな感じだよーって飲み会の場所と写真送ってくるし、いつも2次会も行かずに9時くらいの電車で帰ってくる事がほとんどだよ。他の奥さん達と話してもみんなそう言う。
    まぁ酒癖が悪い人は中にはいるだろうし昔はそうだったのかもしれないけど、未だにそう言われてるのはすごく違和感がある。

    +2

    -1

  • 2828. 匿名 2020/06/08(月) 13:35:39 

    >>2827
    去年の年末もあったから変わらないんじゃない?
    あー、女の子はうつらないでねー!って写真タイムもあるよ。団体の時もあるし少人数(10人位)ならもっとあるわ

    +1

    -3

  • 2829. 匿名 2020/06/08(月) 13:37:02 

    >>2827
    コンパニオン呼んで宴会→隠す
    わざわざ写真送る→隠したい

    貴方が口うるさい奥さんだからとかじゃない?

    +2

    -1

  • 2830. 匿名 2020/06/08(月) 13:37:47 

    >>2811
    そうだったのですね。
    もしかしたらですが、ご友人の旦那様も夫と同じような境遇なのかな。
    私はこうしてネットで息抜きしながらのワンオペ育児とバイトだけで精一杯なので、バリバリ仕事も続けているご友人を尊敬します!
    そうですね、あと少しの間だと思うので頑張ります。そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2831. 匿名 2020/06/08(月) 13:38:21 

    >>2823
    で?すげーひとりで熱くなってんやんwww

    +2

    -2

  • 2832. 匿名 2020/06/08(月) 13:44:15 

    >>1934
    739ですありががとう!個人的にはとってもうらやましい!制服、持って帰れるんですね。
    東は福利厚生が手厚いと聞いているのでその点でもいいなぁ、と思ってます。
    7才の息子は運転士さんが手を振ってくれると喜んでます。いつも夢をありがとうございます!とお伝え下さい。

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2020/06/08(月) 13:56:18 

    >>2829
    >>2828
    いや、わざわざ記念撮影とかではなく女性職員も参加してる会場全体の写真とかだよ。会場も普通の大衆居酒屋とかだしコンパニオン呼ぶ場所でもない。写真はこっちから頼まなくても送ってくれるよ。
    まぁ中には利用する人もいるんだろうしそれは否定しないけどうちの県警の旦那の周りでは無いと思ってる。
    飲み方がアレならリークしたらいいよ。こないだも副署長が結婚式で女性にキスを迫ったとかで処分されて辞めたってのがニュースになってたし警察がそんなんばかりと言うなら追い込むのはごく簡単だよ(笑)

    +2

    -1

  • 2834. 匿名 2020/06/08(月) 13:59:45 

    企業勤めの薬剤師!

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2020/06/08(月) 14:07:52 

    >>2833
    うん、あのねよく知らないみたいだけど
    女性職員がいる場に呼ばれる事もあるし居酒屋でも私服指定で呼ばれる事あるよ
    どんな方法でもコンパは呼べるしなんとしてでも女の子呼びたい奴らって腐る程居るからね。

    +2

    -3

  • 2836. 匿名 2020/06/08(月) 14:08:29 

    >>2663
    私も妻子持ちパイロットに騙されてやり捨てされそうになったわ。急に音信不通になったし、他にも遊び要因の女性たくさんいるんだろうなぁと思ったよ。

    +1

    -0

  • 2837. 匿名 2020/06/08(月) 14:09:35 

    >>2833
    横だけど
    リークしたいだの追い込みたいなんて一度も言ってなくない?見逃しただけかな

    +2

    -1

  • 2838. 匿名 2020/06/08(月) 14:18:34 

    >>2835
    しつこ過ぎわろたwわかったわかった、きっと警察官ってみんなそんな人らなんだろうねw

    +2

    -2

  • 2839. 匿名 2020/06/08(月) 14:29:48 

    >>2838
    お互い様だよねwあんたも大概だよwおつ

    +2

    -1

  • 2840. 匿名 2020/06/08(月) 15:14:41 

    >>2815
    何十年も4年間で薬剤師の国試受けられたのになんで6年制になったのか私もすごく気になる。
    しかも、6年制になった事で学費が一気に跳ね上がり1000万を超えるからね。(私立は)

    今後本当にaIに取り変わるなら学費分の価値はあまりない気がする

    +3

    -0

  • 2841. 匿名 2020/06/08(月) 15:27:15 

    >>1749
    医師のことしか知らないので、ピンポイントで言ったまで。
    他は知らない

    +1

    -0

  • 2842. 匿名 2020/06/08(月) 15:28:25 

    >>1778
    限定限定って…
    看護師がパイロットの浮気事情について知るわけないでしょうよ
    知っている範囲のことを話しているだけじゃないの

    +0

    -0

  • 2843. 匿名 2020/06/08(月) 15:37:01 

    >>2831
    で?って小学生かよ…
    言い返せないにしてももうちょっとマシな返ししなよ

    +1

    -1

  • 2844. 匿名 2020/06/08(月) 15:44:39 

    >>2806
    多くないよ。一部の人が必死で薬剤師さんを攻撃してる。
    何か個人的な恨みでもあるガル子がいるのでは

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2020/06/08(月) 15:47:30 

    >>1603
    食品工場は他の中小企業と変わらないとは聞きますが…
    高収入は研究職とか一部の人だけなのだろうか

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2020/06/08(月) 16:24:29 

    >>2817
    参考までに、もっともらってないパターンで申し訳ないですが30歳シニア800万です。残業がなくなり22時でパソコンが使えなくなるので残業ありきで年収高かった先輩らもみんな下がっています。

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2020/06/08(月) 16:34:38 

    >>2750
    監査法人なら3月〜6月くらいまでは激務だから彼女作ったりはできないと思う。6月以降に知り合って付き合っちゃえば夏とかはめちゃくちゃ遊べます。年末年始もかなり休める!でもクライアントが外資系だったらまた繁忙期は違うと思います。

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2020/06/08(月) 16:43:28 

    >>2846
    有難う。とてもリアルな数字ですね。私の周りの大手監査法人勤務の友人達もそんな感じです。ちなみに非監査ですか?ここにいるのは監査してる会計士が多いのかなって思いました。

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2020/06/08(月) 16:54:28  ID:aAwugGkqpX 

    >>2815
    マジな話すると厚生省が求めてる薬剤師の能力が大きくなったから

    具体的にいうと研究能力と医療における実践的能力
    そのために薬学部では今まで不要だった本格的な研究の成果(卒論のようなもの)と長期の薬局、病院双方の実習が義務付けられた

    これを加えたカリキュラムを考えると6年でしか無理って話で6年制になった

    かなり平たくいうと医者の言いなりにならないように自分で考える力と即戦力としての力をつけるために今まで新人としての教育期間に給料払うの馬鹿馬鹿しいから2年実習という名目で新人教育しましょうそれなら馬鹿にされないでしょ?って話

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2020/06/08(月) 16:58:10 

    >>2849
    すみません書き忘れました

    実際のところは今まで4年で卒業してた人と業務自体は変わらないからぶっちゃけ意味はない
    給料貰えるどころか学費払わないといけないという地獄
    しかも6年あるなら大丈夫だろってことで厚生省もどんどん国家試験を難しくして医師国家試験の次ぐらいに難しくしてる

    それでも薬剤師の世間での評価はこのトピ見ての通りという誰も得しないどころか損しかないシステム

    +1

    -0

  • 2851. 匿名 2020/06/08(月) 17:05:58 

    >>2849
    じゃあなんで突然厚生省が求める能力のハードルが上がったの?

    +0

    -0

  • 2852. 匿名 2020/06/08(月) 17:13:01 

    >>2849
    うーん、でも結局研究分野にすすむ薬剤師って1部で、ほとんどが薬局、ドラッグストア、病院勤務ですよね。6年にする必要がやっぱりわからない。それなら研究したい人だけ追加で2年勉強すればいいような。
    結局6年勉強しても、医者、歯医者の処方箋にそって調剤するわけだし、いってしまえばコメディカル。治療も診断も患者の体に触れることもないのに、なんだか不思議。

    +3

    -0

  • 2853. 匿名 2020/06/08(月) 17:18:21 

    >>2852
    研究分野の人ほど四年制にいってるよ。免許いらないって人。ほぼほぼ大学院生二年いくけど。

    +0

    -0

  • 2854. 匿名 2020/06/08(月) 17:23:52 

    知り合いが国立大学薬学部に入って薬剤師になったけれど、それだけ賢ければもっと他の選択肢がたくさんあるんじゃないかと思ってしまった。薬剤師の仕事って魅力ですか?収入はそこまで多くないですよね。共働き必須ですよね。やはり安定なのが魅力なのでしょうか。

    +1

    -0

  • 2855. 匿名 2020/06/08(月) 17:28:57 

    >>2851
    医薬分業がようやく進んだから

    元々日本は江戸時代以前から歴史的に医者が治療の全ての部分を請け負ってきた

    だから医療の利益は全て医者が握ってきたんだけど明治になって欧米の制度を取り入れた
    欧米では権力者の暗殺とかを避けるために医薬分業が歴史的に進んでいたし医者にかかれない人なんかも医療の専門家として薬剤師を頼る文化だったから薬剤師の地位は比較的高かった
    これは日本と欧米の薬剤師の年収を比較してくれれば分かるしアメリカでは予防接種まで薬局でできるぐらい薬局の地位が高い

    当然明治日本も医薬分業を始めるんだけど調剤報酬の利権を医者が放さなかった莫大なお金を産むからね

    その結果マツキヨみたいに日本の薬剤師はドラッグストアの様な雑貨食料品を売ることで生計を立てて行った

    太平洋戦争後にGHQが薬剤師が医療に携わらずに小売業をしていることを批判して欧米型に変えるように圧力をかけたんだけど医師会はそれすら跳ね除けて調剤しまくってた
    だからやっぱり薬局は食料品を売るしか無かった
    それでもお金持ちになる人はいたよもう潰れちゃったけどダイエーなんかがそれ

    当然医者にかかればお金がかかるなら欧米と同じように安価な薬剤師に頼るのでは?と思うかもしれないけどそれを防ぐために医師会は国民皆保険を作らせて誰でも医者にかかることができるようにした

    ここ30年ぐらい調剤報酬を圧倒的に下げることでついに医者に調剤の利権を手放させて医薬分業が進み始めた
    その結果が病院の前に何個も並んでる門前薬局

    医薬分業が進んだことで単純な調剤以外の病院、薬局の業務も薬剤師に委託されるようになった結果薬剤師として求められる能力が増えた

    そして6年製になったわけ

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2020/06/08(月) 17:32:58 

    >>2852
    研究だけなら四年生の大学でいい
    問題は医療現場における実践力が必要だった

    それも現場においてただ書かれた通りの薬を出すのではなく患者の体に意味不明な現象が起きたりしたとき薬が関係している可能性を自分で考えて結論を出し医者に進言できるような能力が必要だったの

    +2

    -0

  • 2857. 匿名 2020/06/08(月) 17:35:54 

    >>2854
    はい魅力的とはいえないよ

    というのは業務も責任も難しくなってるけど給料はそのままどころか下がる一方だからね
    特に今は刑事責任まで負わされるようになってる

    今からなる人は本当にお勧めしない

    +1

    -0

  • 2858. 匿名 2020/06/08(月) 17:39:43 

    >>2855
    元々誰も薬剤師なんかに期待してないから

    勝手に大金払って6年無駄にして安月給でこき使われてください

    ていうか医者に全部任せればいいじゃん存在価値ある?

    +3

    -1

  • 2859. 匿名 2020/06/08(月) 17:43:32 

    >>2857
    じゃあ刑事責任は今までなかったの?
    というか医者は責任を持たないの?

    +1

    -0

  • 2860. 匿名 2020/06/08(月) 17:47:48 

    >>2859
    全くないわけじゃなかったけど大部分は医者が持ってた

    ただ法律が変わって薬に関することは薬剤師が責任の大部分を持つことになった

    例えば薬で医療事故が起きれば今までなら医者が責任を負わなくちゃ行けなかったんだけど法律が変わってからは医師の指示が間違っていたことが原因だったとしても薬剤師が損害賠償とかの大部分を背負う

    病気は殆どが内科的治療、そうじゃなければ外科的治療しかないから要は医療の大部分の責任が薬剤師にかけられた

    それでも給料は医者1/3貰えれば良い方
    正直割に合わなさすぎる
    本当にやめた方いいよ

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2020/06/08(月) 17:49:23 

    >>1772
    嫉妬から来る怨念の塊だから関らないのが一番
    本人は認めたくないから あの医者の嫁はバカとか看護師とかねつ造して 自分を納得させるのに必死なんだから

    +3

    -0

  • 2862. 匿名 2020/06/08(月) 17:51:12 

    >>2858
    今来た横の人ですが、勝手に「元々誰も」なんて一括りにしないでください。
    ガルちゃんでは薬剤師を貶めるようなことを書く人、プラスをたくさんつける人たちがいるみたいだけど、世間ではそんなことないよ。
    一握りのエリートとまでは言わないけど、上中下でいうとどう考えても上に入るよ。

    ガルちゃんは医者を必要以上に崇めてるけど、医師は薬のことを知らない人たちだからね。
    だけど知ったかぶりしがちな人種でもある。
    私は調剤薬局勤めの薬剤師に何度も助けてもらったよ。

    ちなみに私は医学も薬学も全く関係ない方面の超難関職についてるよ。
    関係ないところから見て、薬剤師も医師も知的労働であるべきだと思ってる。
    実際の臨床で働く人たちは対人で働くから身体を使う仕事だけどね。

    +1

    -3

  • 2863. 匿名 2020/06/08(月) 17:52:32 

    >>2862
    そういう余裕もこいつより上だっていう優越からきてるんですよね?

    +2

    -1

  • 2864. 匿名 2020/06/08(月) 17:53:45 

    こういうトピって過疎ってくると限られた職種とそのアンチしかいなくなるよね…もういい加減トピチじゃないかなー。

    +2

    -0

  • 2865. 匿名 2020/06/08(月) 18:01:01 

    >>2757
    大学在学中に会計士試験合格して22歳でBIG4就職したら20代後半30までにはマネージャーで1000万の大台に乗るんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2020/06/08(月) 18:59:13 

    >>2794
    東工大に通っています。
    就活は不要と言われています。特に女子。でも希望の企業や職種でなかったら就活する予定です。
    周りもそう言っています。
    理学院は教員や大学に残る人が多く、ちょっと違います。勿論、企業に進む人もいます。

    +3

    -0

  • 2867. 匿名 2020/06/08(月) 19:50:26 

    >>2044
    主人歯科医(大学病院勤務)、私会社員で共働きです。
    付き合っていた頃お互いの手取りをノリで伝えあったら私の方が多くいただいてました。
    義実家が県外にあり開業しているので継ぐタイミングで退職するか移動するか悩んでます。

    +1

    -1

  • 2868. 匿名 2020/06/08(月) 19:55:51 

    >>1546

    獣医さんだったら大事なペットの不調をいつでも相談できていいなと思っていたけれど
    忙しくてペットと一緒に過ごす時間も少ないのですね

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2020/06/08(月) 20:35:49 

    >>2867
    大学病院は安いけど、バイトができるから1000万は行くと思うけどなぁ。研修期間とかかな?
    研修あけて関連病院に異動になれば収入はググッと上がるし、実家を継ぐにしても安泰だと思う。
    歯科医だけじゃないけど、20代の駆け出しの頃はみんなけっこう給料は少ないけど、すぐにグッと上がるから大丈夫だよ。がんばれ。

    +1

    -1

  • 2870. 匿名 2020/06/08(月) 20:58:21 

    >>2835
    今これ警察官の兄に聞いてみたらそんなのうちの県警は無いよ。そんな金持ってねーもんって言ってた。職員旅行もないらしい。
    もしかしたら昇任した時に警察学校で県内外から集まるから最後の卒業旅行でハメ外して頼む人達もいるかもしれないけどって事でしたー。(兄の時は個人で風俗に行く人はいたけどそんな話にならなかったらしい)

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2020/06/08(月) 21:01:04 

    >>2863
    その理論だと、余裕のない薬剤師批判している人は劣等感からきてるんですね?なるほどです

    +1

    -3

  • 2872. 匿名 2020/06/08(月) 21:03:16 

    なんか変だね

    +0

    -0

  • 2873. 匿名 2020/06/08(月) 21:53:34 

    >>1800
    旦那が空挺にいるよ。一般部隊よりお給料いいよ。
    まだ帰ってこないけどw

    +1

    -0

  • 2874. 匿名 2020/06/08(月) 22:02:38 

    >>2855
    なるほど〜
    じゃあ薬剤師の免許を取っで、お給料もプライドも満たせるのは、大学病院の門前調剤薬局なんですか?
    てゆうか、薬剤師さんは6年も大金はたいて元は取れるのでしょうか?

    +2

    -2

  • 2875. 匿名 2020/06/08(月) 22:07:02 

    >>2874
    ごめん外野だけどさ…
    いやもう薬剤師関連の話は他にトピ立ててやってくんないかな。

    +12

    -0

  • 2876. 匿名 2020/06/08(月) 22:11:52 

    >>2874
    薬局はどこも給料は変わらない
    何故なら法律で薬剤師が一人当たりで捌ける枚数が決まっているからね、だから正直元は取れないと思う

    プライドも満たせるかは正直知らない
    ただ大きい病院の門前薬局はいろんな薬を扱うから他のところとは薬の知識が違うっていう意識はあるかも

    +3

    -2

  • 2877. 匿名 2020/06/08(月) 22:50:43 

    >>7
    未就学児2人育てながら、私もフルタイム勤務ですが、激務の夫に「家事育児を半分負担して!」とお願いしても、物理的に無理なので、諦めた方がいいです。
    わが家は、頭の回転が良く、人にわかりやすく教える長所を生かし、週末の子どもの勉強係を任せるだけにしてます。
    実家も遠方で頼れないことから、周りから「いつもどうしてるの!?」と聞かれますが、たぶん私がとても健康でタフだから両立できているのだと思います。

    旧帝大出の一種でも、民間に比べると年収は劣るものの、長い目で見れば、リストラもなく、生涯年収は上回ること、ローンや審査が通りやすい社会的メリットもある職業かと思います。

    仕事ができる人は、霞ヶ関で数年頑張ると、ご褒美転勤があります。
    それを繰り返すほど、役職は上がっていくので、「転勤は嫌!」という方はそもそも結婚相手に選ばない方がいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 2878. 匿名 2020/06/08(月) 23:23:25 

    >>2876
    変わらないんだ!
    じゃ地方田舎の方が絶対いいね。
    物価が全然違うじゃない?東京とかと。
    家賃ひとつとっても全然違うのに
    同じって。

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2020/06/08(月) 23:27:27 

    >>2504
    ありがとうございます。
    これからもそう思って頂けるように頑張ります。

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2020/06/08(月) 23:31:50 

    >>2515
    夫婦共に同じ職業だと世間が狭くなりそうだなと思ったのと、消防職員は女遊びが本当に激しいです。
    自分が興味なくても先輩後輩に誘われたら行かざるを得ないので…その時で終わるか、ハマっちゃうかはその人次第ですけど。
    あと職場内外の不倫の話はかなり聞きます。

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2020/06/08(月) 23:32:39 

    >>2792
    返信遅くなりました。夫にさっき聞いてみました。
    夫は情報工学系の旧帝院卒です。同じ研究室だった仲間や先輩方もみな就活らしい就活はなく、教授からの推薦状を持っての面接や研究室へ来た求人(ほぼ100%入社できる)で名だたる大企業へ内定貰っていたとのこと。
    企業からの人気の高い激戦研究室に入れた時点で、その後の成績は置いておいて大手優良企業への就職は決まったも同然だったようです。
    実情としては、同僚の学歴は首都圏旧帝院中心(東大、東工大院が多い)ですが、早慶院も割と多いようです。
    地方旧帝よりかは、首都圏私大院(MARCH卒は少ない)の方が引きが強い企業もあるが、彼らも当然のように有名な研究室に入り、教授のコネ(語弊があったら申し訳ございません)を使って入社してきたケースが多いとのことです。
    強い学閥が存在する企業であれば、人事やOBが引っ張って下さることもあるようで、いろいろな道があり、企業を選り好みしすぎなければ、就職先が決まらず路頭に迷うことはまず起こらないとのことで、文系の学生さんや一般的な私大の学生さんが経験するような就活とは全く別物と考えてもいいみたいですよ。参考になれば幸いです。


    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2020/06/08(月) 23:36:17 

    >>2515
    ただ火災救急救助の時の消防士はマジメで本当カッコ良いですよ。
    しかも入ったばかりの時に先輩から掃除洗濯料理を叩き込まれるので、家事全般出来ますよ。
    女遊びするのを理解して、お付き合い・結婚するのなら全然良いと思います。

    +3

    -1

  • 2883. 匿名 2020/06/08(月) 23:42:58 

    >>627
    航空管制官ですか?

    +0

    -0

  • 2884. 匿名 2020/06/08(月) 23:50:12 

    >>2878
    いや薬局も会社だから会社ごとに給料はちがうよ
    ただ圧倒的に違ったりとかはしない

    ただ場所によってはもちろんかなり左右される田舎の方が給料はいいよ誰も行きたがらないからね東北とかなら二十代で600万越えとかはよくある話

    +2

    -0

  • 2885. 匿名 2020/06/09(火) 00:01:35 

    >>2818
    そうですね!
    堅苦しく理屈っぽいイメージとは裏腹に、
    SEは理系職といえど機械相手でなくコミュニケーション能力も必須の職業だからか、夫同僚も爽やかで接しやすい印象の方が殆どです。
    誰もが羨む華やかな職業ではありませんが、堅実にしっかり稼ぎ、家庭と両立できている器用な男性は多そうです。
    素敵な男性とのご縁があるといいですね✨


    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2020/06/09(火) 00:35:21 

    >>20
    旦那が中央区、港区の一等地に土地、不動産を所有していますが、普通に働いています。
    私もパートしてます。

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2020/06/09(火) 09:10:49 

    >>2055
    他の女が幸せになるのが癪に障る
    そうならないように、わざわざ悪い例を話して
    幸せにならないようクギを刺すw
    女って、そういうとこある人多いからなあ…
    もちろん全員じゃないけど

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2020/06/09(火) 09:22:41 

    ここ読むと、現役で働いている人の意見を聞きたいのに、もう退職して何十年も経つ人も過去の感覚で書き込むからよくわからなくなる。
    あと、人から聞いた話とかね。
    これには大学の難易度も同様
    今とちょっと前の難易度は全く違うのに。



    +3

    -0

  • 2889. 匿名 2020/06/09(火) 09:50:17 

    >>2866
    女子で東工大に通っているなんて、才女ですね。ただただ尊敬します。

    +4

    -0

  • 2890. 匿名 2020/06/09(火) 11:49:11 

    >>2887
    遊ばれた人とか夜の店の人とかね。
    そんなのそれこそ職業関係なく来るでしょーに。

    +2

    -0

  • 2891. 匿名 2020/06/09(火) 12:49:29 

    >>2867
    うちも歯科医です。
    若い頃は研修先の病院によって給料がけっこう違うよね。うちは当たりの勤務先だったので、ホヤホヤ研修1年目からかなりいただけましたよ。今はハズレの勤務先だとしても3、4年ですぐに給料はガツンとあがるから大丈夫。それより今は技術の習得に向けて頑張る時期だから、給料はオマケ程度に考えて。
    あと、実家の歯科医院を継ぐなら妻のサポートは必須。一緒に働く必要はないけど、裏方でのサポートが重要になるので、お仕事は辞めるのがベスト。というか、多分辞めて欲しいと言われると思う。家庭のことは全て任されるから、正直お仕事どころではない。専従者給与で外で働くよりもたくさんお金がもらえると思うから、大丈夫。夫婦で支えあって頑張ってね。

    +2

    -1

  • 2892. 匿名 2020/06/09(火) 12:59:08 

    >>7
    大学時代のしたたかな後輩が遊ぶだけ遊んで、冴えないおっさん公務員と結婚していた
    あ~そういう肩書きに落ち着いたんだなってかんじのイメージ

    +1

    -1

  • 2893. 匿名 2020/06/09(火) 13:44:56 

    >>2881
    就活らしい就活しないって、それは20年以上前の話ではないですか?大学院重点化以前の院生は就活しなくてよかったと教授から聞いたことがあります。
    今はその当時とはかなり変化しています。

    権威のある研究室でもスカウトがくるのは論文で表彰実績のある人ぐらいですよ。全国に何人いるのかな、、レベルです。
    今は学会の忙しい時期にも時間作ってOB訪問や短期インターンしてる人多いです。あとは自由の利かない推薦よりも一般希望する傾向があります。
    自ら動いてない人は満足しない結果になってるかな~って感じです。

    +2

    -0

  • 2894. 匿名 2020/06/09(火) 14:07:27 

    >>2887
    大半はそうだと思う。医者も同様。中には女遊び激しいひとがいるのも事実だろうけど全くしない誠実な人がいるのも事実。嫉妬か何か分からないけれど、突っかかかられても相手にしないでスルーすればいいだけ。

    +3

    -0

  • 2895. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:40 

    >>2893
    夫28歳なので、ほんの数年前の話になります。
    もちろん、制約があることを窮屈に思う学生や、希望する企業や業界に推薦状を書いてもらえない場合では、自由応募で就職していったみたいですよ。
    夫は伝統的な日本企業に勤めているので、会社も昔ながらの推薦入社に頼っている部分も大きいのかもしれません。

    +0

    -1

  • 2896. 匿名 2020/06/09(火) 16:09:40 

    >>2895
    横だけど教授推薦書を書いてくれないのはアカハラにならないのかね。複数内定貰って 内定辞退する気あるのに推薦書をお願いされたとかなら書きたくないだろうけどさ・・
    教授からの指定推薦枠企業を勧められて断ったら自由応募の推薦書書いてもらえなかったという噂を昔聞いたことあるど、色んな教授がいるもんだね。

    +3

    -0

  • 2897. 匿名 2020/06/09(火) 16:09:59 

    >>2869
    >>2891
    ありがとうございます!
    臨床の業務はもちろん、勉強に集中してほしいと思い家庭(家事)と家計を支えるため共働きを選択しましたが、
    正直継いだら仕事のサポートも必要になってくることは全く想像できていませんでした。
    これから近い将来でどうするべきか、具体的に2人はもちろん義両親にも相談していきます。

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2020/06/09(火) 17:45:59 

    動物看護師

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2020/06/09(火) 18:19:20 

    >>789
    上から言うよね
    職業病か

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2020/06/09(火) 19:05:09 

    >>2871
    GJ!

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2020/06/09(火) 19:33:24 

    薬剤師

    +0

    -4

  • 2902. 匿名 2020/06/09(火) 19:52:30 

    >>2094
    私の家だ。親が金持ちだからか、偉そう。
    もし言うこと聞かなかったら金やらないぞ的な

    +0

    -0

  • 2903. 匿名 2020/06/09(火) 20:49:28 

    芸能人もたくさん住んでるタワーの外資保険会社の保険外交員さん。
    平均年収1000万超えというのは本当?

    +1

    -0

  • 2904. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:17 

    メーカー院卒系理系男子
    30くらいまでの既婚率はどれくらい?

    +1

    -0

  • 2905. 匿名 2020/06/09(火) 22:30:34 

    >>2876
    処方箋枚数制限があるから元はとれない?????

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2020/06/09(火) 22:45:39 

    >>2018
    ボランティア的に年収低いですか?
    まだ若い隊員かな?
    30才くらいで500万はありました。
    50才で800万くらいかな。
    余裕はないけど、安定はしてますよ。
    でも、子どもには勧めない人も多いです。
    やっぱり大変だから。
    でも、自分の仕事に誇りを持ってる隊員もいっぱいいます。

    +0

    -0

  • 2907. 匿名 2020/06/09(火) 23:42:48 

    >>1795
    旦那、地方33歳300くらいですが、、、

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2020/06/09(火) 23:56:43 

    >>2905
    横からだけど
    薬剤師は1日に捌ける処方箋枚数は上限ある
    だから昇給がない

    +0

    -0

  • 2909. 匿名 2020/06/10(水) 00:33:28 

    >>2294
    700程度って…
    700で良くない?
    今の時代、それくらい貰えたら有り難いと思うけど。

    +2

    -1

  • 2910. 匿名 2020/06/10(水) 01:50:21 

    >>2908
    元とれてるよ。
    薬価だけが収入になるわけじゃないからね…
    採算とれないのにテナント料、従業員の給与、どうしてると思ってるの。
    店長になり昇給止まると思っているようだけど、経年昇給もきちんとありますよー。

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2020/06/10(水) 10:29:46 

    >>1058
    返信遅れてすみません。
    昭和の国民総中流と言われていた時代の家庭のイメージです。
    専業で大丈夫なので、今は恵まれている方なのかも知れませんが、昔は皆専業だったし、昔の普通の家庭です。

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2020/06/10(水) 12:19:20 

    >>2910
    元が取れないとは言ってないもちろん利益はある
    ただ稼げる上限があるから給料に上限はある
    上がるって言っても雀の涙程度だよ600万700万を超えることは絶対にない

    +0

    -0

  • 2913. 匿名 2020/06/10(水) 13:09:45 

    >>2912
    うーん、逆を言えば安定しているってことだよね。逆に良いことなのかもしれないね。
    稼げる上限のない商売ほどこわいものはない賭けみたいなものだからね。繁盛店、繁盛している会社が翌年には…って場合も多々ある。

    消防士でも薬剤師でも700万も稼げてたらいいなぁと思う。薬剤師さんは共働きがほとんどなら1400万なんでしょ。
    消防士は公務員も決して高給ではないが安定していて一般的には社会的信用度も高いよね。

    +0

    -0

  • 2914. 匿名 2020/06/10(水) 13:53:49 

    >>2913
    共働きで1400万なら初めから安定して2000万の医者狙うわ

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2020/06/10(水) 14:06:28 

    なんか前来たときより殺伐としてる。
    特定のアンチしか残らないって書いてあるけどその通りだわ。
    芸能人のアンチと似てる。
    嫌いなのにブログ見て詳しくなって批判的コメントしなきゃ気がすまないみたいな感じ。アンチって嫌いなのに興味があるのかやたら詳しいよね。



    +3

    -0

  • 2916. 匿名 2020/06/10(水) 14:24:16 

    >>2914
    狙えるならなw

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2020/06/11(木) 02:29:11 

    >>2904
    私の会社だと29までで8割強が既婚かな。
    30になると手当が減るので(結婚すると減らない)
    彼女がいたらそれまでにみんな結婚してる。
    29-30ぐらいで彼女も無しだと、
    上長から、いい人いないのか?と心配されだす。

    女は1年目-3年目に結婚しすぐ妊娠出産して復帰か、
    40過ぎでも独身が多い。

    メーカー勤務院卒理系女子より

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2020/06/11(木) 08:26:40 

    >>329
    (ヾノ・ω・`)ナイナイ

    友人は弁護士含めて士業だらけだけど普通のマチベンとしてではなく
    弁護士法人の経営者にでもならなければそんなに稼ぐの無理w

    +2

    -0

  • 2919. 匿名 2020/06/11(木) 08:29:13 

    >>1578
    東大卒大手弁護士事務所勤務の友人がいるけど初年度は600~700万円って言ってた。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2020/06/12(金) 20:58:28 

    >>737
    それは危ないね、、警察に連絡してみたら?

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2020/06/12(金) 21:00:46 

    >>1096
    私の友達も結婚式豪華!車二台!交通課給料安いもんと言ってたけどさきほど調べたら年取ればけっこうもらえるみたい!!30代からけっこうもらえてる!!

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2020/06/13(土) 00:06:37 

    >>1610
    解説しましょうか。これは県によります。
    県内全域のどこでも異動があって、その警察署のすぐ近くに住まないといけない県
    県内全域にどこでも異動があるけど、警察署まで片道1時間〜1時間ちょっとなら県外住んでてもオッケーの県
    県南部、県北部、県東部とかに異動の圏域が決まってて、異動は“基本的に“その枠内になるからそもそも引越しがほぼ無い県
    そもそも交通手段があるならどこ住んでも良い県
    こんなところですかね。これは例であって県によって違いますよー

    +3

    -0

  • 2923. 匿名 2020/06/13(土) 00:08:04 

    >>2299
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2020/06/13(土) 00:22:38 

    >>2918
    分かる。無いよねー
    大手弁護士法人の経営者でないと無理。それかただの副業だよね

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2020/06/14(日) 02:28:38 

    >>2162
    大根おろしの者です笑

    でも奮発してそんな風にしてくれる旦那さん、
    素敵です。
    それにこんな小さな幸せ書いた私にコメントくれる貴方もやっぱり素敵です。

    そんな風に言ってくれて私、なんだか
    嬉しかったです♡

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2020/06/16(火) 21:50:40 

    >>2824
    >国3に隠れ大卒いっぱい

    中央にはいないです。
    というか受験できません。
    大卒の非常勤や期間業務員さんならいますが。

    +0

    -0

  • 2927. 匿名 2020/06/16(火) 22:14:44 

    >>2194
    普通に終電逃すのは議員対応や国家会期中。
    一年生はなかなか帰れないけど、終電までにって人が大半。

    この間、回章まわってきたけど、またバスの本数減りました。私は財務省発のバス、乗ったことないし、周りにも使っている人聞いたことないです。誰が深夜バス使っているんだろう?

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2020/06/20(土) 05:20:21 

    >>113
    外資は激務だから日本企業のコンサルじゃダメ?w
    30後半で3000なんて到底及びもしないけど、旦那が20代後半で残業込み800はあるし、生活水準はまぁまぁかなと。時期にもよるけど最近はテレワークで悠々自適。
    最初は同じく趣味と遊びが派手気味だけど子煩悩だし結婚して落ち着いた

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2020/07/03(金) 22:00:56 

    >>2904
    夫がそうだわ
    20代後半で出会い、結婚して、
    その前後に職場の同期も次々と結婚していったわ

    友人に紹介したくてもそもそも独身が居ない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード