ガールズちゃんねる

新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、厚労省が発表

500コメント2020/06/22(月) 03:21

  • 1. 匿名 2020/06/06(土) 09:43:25 

    新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、厚労省が発表 | 共同通信
    新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、厚労省が発表 | 共同通信this.kiji.is

    厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて4日時点で2万540人に上ったと明らかにした。先月21日に1万人を超えてから2週間で倍増した。雇用情勢が急速に悪化している実態が鮮明になった。政府は雇用維持策を相次いで打ち出しているが、歯止めがかかっていない。


    +46

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:09 

    うひょー

    +63

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:10 

    派遣パートが多いよね

    +386

    -11

  • 4. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:17 

    満員電車かな。

    +4

    -32

  • 5. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:21 

    だろうな

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:38 

    どうすんのよこれ

    +158

    -9

  • 7. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:43 

    つらいね

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/06(土) 09:44:58 

    うちもそろそろ…

    +135

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/06(土) 09:45:19 

    こういうの見ると、今クビになってないのはありがたい。

    +689

    -8

  • 10. 匿名 2020/06/06(土) 09:45:23 

    転職考えてるけど今は無理だな

    +318

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/06(土) 09:45:37 

    厚労省発表でコレだから実際はもっともっと大勢な気がする

    +557

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/06(土) 09:45:54 

    第2波でさらに増えるよ
    老人ホームなら経営危機になることもないし働き口ありそう

    +375

    -13

  • 13. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:01 

    うちの親戚も
    新卒の時から勤めてた会社が業績悪化した影響で
    地方の縁もゆかりもない土地に最低5年赴任しろって言われて
    辞めたって。

    本当に多いんだね

    +356

    -8

  • 14. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:08 

    恐ろしいな。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:09 

    うわー
    仕事辞めちゃったよ.

    +177

    -7

  • 16. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:10 

    この不況でさらに消費税とかいろいろ上がるよね。

    給付金10万円で喜んでいる場合では無い。

    +618

    -6

  • 17. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:12 

    これは集計できた数だから実際はもっといる。

    +188

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:13 

    解禁になると気緩むからね、、

    +12

    -12

  • 19. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:20 

    犯罪者予備軍が二万人増えたってことか。
    これはもう家から出られないね。

    +13

    -47

  • 20. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:29 

    今クビ切られても就職先今少ないよね。

    +312

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:35 

    中国共産党に失業手当保証してもらわないとやってられない
    何が香港の侵略だよ全く😡

    +496

    -6

  • 22. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:37 

    周りにコロナ解雇の人がいますか?

    います  +
    いません ー

    +119

    -228

  • 23. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:37 

    雇用対策するって言っても
    潰れた店は多いし、業績悪い企業は人件費とか削りたいだろうから
    なかなか難しそう

    +187

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:50 

    叔父も解雇されてしまった。
    仕事なくなった他の地域の人がきてそのしわ寄せがきたらしい。
    本当コロナが憎い。

    +386

    -6

  • 25. 匿名 2020/06/06(土) 09:47:28 

    22卒予定なんですけどこの先どうなるやら😖

    +177

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/06(土) 09:47:36 

    半年前は普通だったのに、どうしてこんな事になっちゃったんだろう。

    +428

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/06(土) 09:47:38 

    私もこの1人
    少しだけ貯金があったから先月からゆっくりしてるけど、来月あたりから転職活動しないと…
    なんのスキルも学ない34歳は苦戦するだろうなぁ

    +484

    -4

  • 28. 匿名 2020/06/06(土) 09:47:39 

    それでもまだまだ自粛はした方がいいよ!

    +12

    -30

  • 29. 匿名 2020/06/06(土) 09:48:28 

    大変な事態になってるのに政治家はこの期に及んでコロナに対する政策を利用して自分の私腹を肥やす事しか考えてない奴ばかり。もう情けないね。

    +368

    -7

  • 30. 匿名 2020/06/06(土) 09:48:29 

    せめて休業手当払ってあげてよ

    +135

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/06(土) 09:49:05 

    >>25
    諦めるしかないね。
    うち、相当でかい会社だけど人事が中長期計画大幅に見直すって言ってる。

    今までにない氷河期らしいよ。

    +344

    -12

  • 32. 匿名 2020/06/06(土) 09:49:10 

    ハローワークに届けてるだけでこの数字だから
    現実的にはもっと多い

    +365

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:06 

    実際はもっといるでしょ

    +164

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:12 

    これでも経済優先してる!という人もいるんだよね。うちは影響うけてないよーって

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:37 

    色々緩和されつつあるけど、感染リスクはゼロじゃないから今まで通りにはなかなか戻らないよね。

    +116

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:39 

    昨日の東京はコロナトピでも書いたけど、終息するまでは不要不急の外出は控えて自粛した方が良い。

    +67

    -61

  • 37. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:52 

    うちなんてコロナの影響ほぼないのに便乗リストラだよ。
    そういう会社なくもないと思う

    +413

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/06(土) 09:51:29 

    >>25
    言い方良くないかもしれないけど、
    可哀想な世代だよね。

    +163

    -7

  • 39. 匿名 2020/06/06(土) 09:51:56 

    >>20
    スーパーか介護!

    +120

    -6

  • 40. 匿名 2020/06/06(土) 09:51:57 

    20年前の氷河期を経験したものにとっては正直ざまあみろとしか思えない。売り手市場とかで調子にのってた学生さんはかわいそうね(笑)

    +153

    -144

  • 41. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:02 

    >>13
    私なら赴任するわ

    +292

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:04 

    私の会社は全パート従業員の公休を増やしまくって人件費削減
    売れないのは本社投入の商品が流行捕らえてないんだよ
    プライドだけ高い本社の奴等だから、メーカーにバカにされて売れない商品を押し付けられてる
    パートのおばちゃんの情報量は凄い。

    +168

    -4

  • 43. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:05 

    >>21
    本当に賠償してほしい。日本はなんでしてくれないの?インバウンドのために中国人を入れようとする動きは辞めてほしい。新たなウイルスが怖い。

    +372

    -3

  • 44. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:25 

    アメリカの雇用が予想外に早期回復してNY続伸してるけど、何でだろう?

    +97

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:27 

    消費増税はリーマンショック級が来ない限りしないと言ってましたね。
    コロナショックはリーマンショック級をはるかに超えてるけど、減税しようとはしないんですか?

    +337

    -2

  • 46. 匿名 2020/06/06(土) 09:52:49 

    まだ増えるよね。
    休業要請解除されて再開してみたけどダメだった企業とか。

    +172

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/06(土) 09:53:08 

    >>36
    こういう事書き込みすると「経済回さなきゃいけない」信者から袋叩きに合うよ。

    +15

    -30

  • 48. 匿名 2020/06/06(土) 09:53:15 

    今は会社都合の首切りで失業手当貰ってのんびりしてる人も多いだろうけど切れてからが阿鼻叫喚だろうね

    +237

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/06(土) 09:53:26 

    ハローワークが恐ろしいほど混んでいた。

    +192

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/06(土) 09:54:09 

    リーマンショック、オイルショック以上の不況。

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/06(土) 09:54:20 

    とりあえず経済よりしばらくは自粛。

    東京なんてずっと2桁。。

    怖すぎる。

    +13

    -48

  • 52. 匿名 2020/06/06(土) 09:54:27 

    >>49

    +54

    -5

  • 53. 匿名 2020/06/06(土) 09:54:32 

    >>40
    偉ぶって努力が足りなかっただけと叩いて舐めてた奴らが解雇になったならざまぁですわ

    +193

    -10

  • 54. 匿名 2020/06/06(土) 09:54:33 

    >>39
    スーパーは食品部門以外不況
    食品部門に被服、生活部門の従業員回しているとこが多いから求人少ない

    +131

    -3

  • 55. 匿名 2020/06/06(土) 09:55:38 

    コロナが落ち着いたらまた雇用増やすんだろうけどいつになることやら…

    +130

    -4

  • 56. 匿名 2020/06/06(土) 09:55:42 

    自粛派はこれ見てもまだ籠ってろって言うの?
    いつまでも自粛警察してないで、新しい生活様式を受け入れなよ
    不況が続くとのちのち自分にも影響出る事分からない?

    +253

    -17

  • 57. 匿名 2020/06/06(土) 09:55:43 

    >>47
    あなたは自粛派でしょ!?

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/06(土) 09:55:54 

    ふふふっ
    やっぱり願いって叶うのかも

    +2

    -25

  • 59. 匿名 2020/06/06(土) 09:56:09 

    おめでとう

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2020/06/06(土) 09:56:24 

    なんかしらんがETCつけることにして注文した
    高速なんて乗らんのに気が狂ったのかな私

    +81

    -5

  • 61. 匿名 2020/06/06(土) 09:56:49 

    >>12
    あるよ。資格や経験いらないシーツ交換の仕事もあるから是非きて欲しい。
    あと老人ホームの調理補助とかも。

    +203

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/06(土) 09:56:56 

    自粛期間が長すぎたんだよ。コロナは基礎疾患ない人には大した病気じゃないんだし。これからもっと増えるよ。

    +132

    -83

  • 63. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:00 

    ついでに役立たずの国会議員もクビで!
    立憲民主議員とか文句ばっか言ってて全然仕事しないじゃん

    +304

    -4

  • 64. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:03 

    >>13
    今は、辞めない方が良いんじゃないかなと思ってしまった。

    +263

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:42 

    うちの両親も同じで、参観日や集合写真を観てあなたが1番可愛い!と断言されていました…
    思春期の頃はそんなわけないじゃん、と思っていたけど成長して自分も子を持つようになり、その気持ちが理解出来るようになりました。
    ちなみに、アラサーになった今でも「世界で1番可愛いのはあなた、2番目に可愛いのは孫」と言われます。笑

    +5

    -46

  • 66. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:50 

    これから人員整理も増えるだろうね

    +104

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:51 

    仕事があるだけありがたいってこちらが思うことで、雇い主にありがたいって思え❗って言われるのは心外です

    +253

    -3

  • 68. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:53 

    世界大恐慌

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/06(土) 09:57:57 

    こういう時こそ国家資格ってすごいなと思う。
    私はただの会社員だけど、妹が国家資格職。ボーナスに変動はあるかもしれないと嘆いていたけど、手取額に関しては減ることなく貰えてる。むしろ、この影響で手当てとか付いてるから増えたって言ってた。私は減った…。今後、何かやらかさない限りクビ切られることもなさそうだし。

    +183

    -3

  • 70. 匿名 2020/06/06(土) 09:58:12 

    生活保護受給者が増え
    その税金を払うのは私達一般庶民

    こっちも生活苦しいのに…

    +251

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/06(土) 09:58:51 

    >>36
    ハーバード大の予測によると、収束まであと2年はかかると言われてる
    その間ずっと自粛するのは無理だよね
    夜の街での感染が目立つように、一般人がソーシャルディスタンスを保ち
    手洗いや予防をしっかりしてればかかりにくい病気なんだから
    神経質になりすぎるのもどうかと思う。このままだと国が衰退するよ。

    +287

    -6

  • 72. 匿名 2020/06/06(土) 09:58:54 

    とりあえず、緊急事態宣言早く再開してほしい。

    東京とか全然感染者数減ってないじゃん。

    解除が早すぎたんだよ!

    +12

    -47

  • 73. 匿名 2020/06/06(土) 09:59:11 

    >>65

    トピ間違えたました。すみません。

    +28

    -6

  • 74. 匿名 2020/06/06(土) 09:59:29 

    >>3
    正社員はこれからだよ
    まず先に派遣やパート

    +261

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/06(土) 09:59:37 

    >>13
    転職先はあるの?
    私だったら絶対行くわ。

    +197

    -4

  • 76. 匿名 2020/06/06(土) 09:59:59 

    こうなると辞めるって言ってたあのトラブルメーカーが辞めないんじゃない疑惑が浮上しちゃうよー…
    さっさと辞めてほしい…

    +48

    -3

  • 77. 匿名 2020/06/06(土) 10:00:06 

    >>29
    丸山氏は「手取りは人によって前後あるが大体マイナス17万ぐらいか」と解説した。
    しかし「ただ前に述べた様に、これとは別に月100万の文通費、政党交付金の分配、維新も含めた幹部が使いたい放題の政策活動費など」が別に入ってくると明かし、「いやーこのご時世にほんと政治家こそ税金アジャースでしょ?」と感謝を述べている。


    全く、ムカつくよ。

    +147

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/06(土) 10:00:17 

    >>71
    それでも家族が感染するリスクあるなら自粛した方がいい!

    +8

    -37

  • 79. 匿名 2020/06/06(土) 10:00:19 

    自分もその内の1人

    +34

    -3

  • 80. 匿名 2020/06/06(土) 10:00:28 

    職が無くなった人達が
    底辺だと見てた職に来ると
    毎日働けるから
    今まで時短でなんとか働いていた
    主婦パートのシフトが奪われる
    本当に恐怖

    +148

    -11

  • 81. 匿名 2020/06/06(土) 10:01:25 

    感染者数が桁違いの欧米でさえ
    どんどん経済活動再開させてるのに20~30程度で騒ぎ
    最近、自粛派は日本を弱体化させたいのかなと勘繰ってしまう

    +171

    -10

  • 82. 匿名 2020/06/06(土) 10:01:32 

    >>73
    だよね、突然の全く関係ない自分語りでびっくりした。
    頑張って読んであげたわよ。

    +98

    -5

  • 83. 匿名 2020/06/06(土) 10:01:35 

    >>13
    これは実質リストラだよ。
    赴任したらまた別の手を考えて自主退職に追い込まれる。

    +252

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/06(土) 10:02:39 

    パート募集してたとこ、何百人も応募きてるみたい

    +94

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/06(土) 10:03:31 

    >>80
    全く文章の意味が分からない

    +27

    -27

  • 86. 匿名 2020/06/06(土) 10:03:37 

    正社員。コロナの恐怖と戦いながら休業補償出るからパートさん休ませて社員は出勤してきたが、会社の動きがおかしくなってきた。
    失業したらもう正社員にはなれない年齢なので終了。

    +165

    -2

  • 87. 匿名 2020/06/06(土) 10:04:38 

    >>9
    だね。むしろテレワークになって体楽だし
    給料満額もらえて良い事ばかりですわ

    +28

    -28

  • 88. 匿名 2020/06/06(土) 10:05:23 

    >>83
    まじか、、こわ、

    +111

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/06(土) 10:05:29 

    >>62
    緊急事態宣言、出すのも解除もどちらも遅かった。

    +97

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/06(土) 10:05:46 

    >>55
    落ち着いたら増やすだろうけど正規採用より
    またこういうことが起きる事態を想定して
    雇用の調整弁として使いやすい非正規採用が前より増えるだろうなあ

    +127

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/06(土) 10:06:40 

    食品の販売職で店長を数年していますが、最近色々不安なのでTOEICの勉強しています。
    日頃からドケチな会社ですが、まだ解雇されないだけマシかなと思っています。

    +116

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/06(土) 10:06:47 

    >>83
    でもその間はお金もらえるでしょ
    できる限りお金をもらえる期間を長引かせたほうが得策

    +157

    -6

  • 93. 匿名 2020/06/06(土) 10:06:52 

    テレビは、真っ先に切られるのは外国人、外国人は可哀そうだし大変ってやってたよ
    そうかもしれないけど、日本人だって大変だよ

    +307

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:23 

    失業者が溢れて治安が悪くなりそう…。
    怖い。

    +154

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:25 

    派遣やパート真っ先に切られるけど
    募集が多いのも派遣やパート…

    +182

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:41 

    うちの会社、中途採用募集してないのに先月ぐらいから問い合わせや履歴書送られてくるようになった。

    +103

    -2

  • 97. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:55 

    約3か月、子供が小さいため身動きが取れず会社を休ませてもらっていました。
    再開時、もうクビになるのを覚悟で連絡したら、シフトを入れてもらえました。
    本当にありがたかったし、助かりました。

    +93

    -30

  • 98. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:56 

    先の見通しもなく勢いで会社辞めたものの
    コロナで再就職先見つからず結局出戻ってきた愚か者がウチにいた

    +142

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/06(土) 10:08:17 

    >>90
    それな
    どうせなら正社員なくせばいいのに
    皆非正規雇用にしてしまえばいい
    一年契約でね
    だから使えないやつこそが切られていく

    +40

    -26

  • 100. 匿名 2020/06/06(土) 10:08:21 

    >>54
    激安スーパーは万年人手不足だよ
    客層悪くていつも客が多いのに
    時給低いからなのか募集しても来ないけど。
    同じスーパーなら大手とか、客がガツガツしてないところで働きたいよね

    +121

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/06(土) 10:08:35 

    こういう時専業主婦は旦那の稼ぎしかないから困るだろうね。でも相変わらず結婚するなら専業主婦になりたがる人多いよね。

    +13

    -38

  • 102. 匿名 2020/06/06(土) 10:08:43 

    ガルちゃん民は元々ニートだから関係ないね笑

    +3

    -11

  • 103. 匿名 2020/06/06(土) 10:08:55 

    >>9
    給料かなり減って生活は苦しいけど、途方にくれないで済んでるだけ幸せと思わなきゃなのかなぁ。

    +132

    -5

  • 104. 匿名 2020/06/06(土) 10:09:05 

    主婦がパートして家計が回るご家庭も多いよね
    パート切られたら死活問題でしょう

    +144

    -3

  • 105. 匿名 2020/06/06(土) 10:09:20 

    こういう記事を目にすると、4月から派遣で雇い入れされて、今も仕事がある私はラッキーなんだと思うようにしてます。しかし、久しぶりのフルタイム勤務はしんどいからいつまて頑張れるかな。

    +52

    -11

  • 106. 匿名 2020/06/06(土) 10:09:22 

    >>40
    あの時は長い間不況続いたけど、全く氷河期世代への対策や援助なくて、就職も就職後も苦労したよ~。1977生まれで大卒だけど本当にきつかった~。
    都内での就職もなかなか決まらないんだもん。

    +210

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/06(土) 10:09:47 

    >>95
    そうなんだよね
    秋以降第二派が来たらまた切られそう
    でも企業もこの状況で正社員はとりたくないだろうなというのもわかる

    +72

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/06(土) 10:10:31 

    二人馬力で住宅ローン返してる人たちがヤバイと聞く

    +171

    -2

  • 109. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:03 

    >>101
    そりゃあなりたいよ
    あなたはなりたくないんでしょ?
    じゃああなたには関係ないと思うよ~

    +25

    -4

  • 110. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:10 

    >>67

    本当そうですよね。
    就職氷河期は面接官が「働き手なんていくらでもいるし」って受験者に言ってた時代だからなあ。
    あの時代に戻るとなったら、今の若い子にはそれが耐えられるかどうか…。

    +144

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:14 

    >>51
    これみても自粛なんて真の自粛厨ね
    逆に感心するわ

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:15 

    >>3
    だってそのための派遣だもん。
    切らなくていいなら最初から正社員雇うよ

    +162

    -13

  • 113. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:54 

    >>108
    あとボーナス払いもね

    +88

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/06(土) 10:11:59 

    >>3
    うちの会社は、派遣やバイトではなく、正社員で好みではない人が辞めるように仕向けられ出している。これはブラック企業の特徴かもしれない。

    +156

    -3

  • 115. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:00 

    >>108
    無理してタワマン買ったりね

    不動産も下落かね

    +99

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:07 

    >>83
    赴任なんてすごく費用かかるよ。そこまでして今追い出す?

    +111

    -6

  • 117. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:19 

    >>36
    終息なんかするわけない。
    自粛なんて馬鹿なことやめて早く外に出て経済まわそうよ!
    未だに自粛してるやつは情弱の馬鹿しかいないよ!

    +46

    -31

  • 118. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:27 

    >>12介護施設だって戦力が欲しいから、、、未経験は無理じゃない?

    +41

    -8

  • 119. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:29 

    >>40
    同世代だけどこれで去年あたりから出始めた氷河期救済ムードは完全に終わったよね…
    コロナ世代→可哀そう、リーマン世代→まぁ…、氷河期→まだ言ってんのw、って雰囲気になりそう
    私も非正規なんだけどコロナでとどめを刺された氷河期も多そう

    +258

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:44 

    私は宿泊施設勤務で4月から休館してる。
    月給はありがたいことに出てるけどボーナス、昇給はなし。
    社員だけ給料出るのでパートさんはなし。
    今は月給貰えてるけど正直長引けば解雇もあると思ってる。
    免税店勤務の友人は解雇にされてたよ。

    +116

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/06(土) 10:12:56 

    >>101
    私、兼業主婦でしたが倒産しましたよ?
    結局一緒です。

    +87

    -8

  • 122. 匿名 2020/06/06(土) 10:13:11 

    病んできたからもう仕事行きたくない辛い毎日胃が痛い

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/06(土) 10:13:42 

    >>101
    そうなのよー
    一部上場だからとあぐらをかいていたけれど、いざとなれば働かなければならないわ
    このときがもうすぐ来そうな気がする・・・

    +48

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/06(土) 10:13:46 

    コロナ大不況の始まり

    +92

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/06(土) 10:13:49 

    経済も雇用も本格的にやばくなるのは今年の秋冬からだよね。ワクチンなんかも早くて来年の春だって言うし
    正直、この2、3ヶ月の自粛期間て大半の人にとっては、とりあえず流されるがままの世界同時休暇みたいな雰囲気あって閉塞感、悲壮感みたいなのは無かった

    +123

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/06(土) 10:14:10 

    >>108
    うちです。
    私の収入をローン返済で考えていたバカです。
    会社はもうあと少し…って感じです。

    +107

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/06(土) 10:15:02 

    >>101
    そうかな?
    夫の収入が変わらないから焦ってないけどまずいの?

    +18

    -6

  • 128. 匿名 2020/06/06(土) 10:15:23 

    >>106
    いまの人たちは氷河期と違って何かしらの対策をされるんじゃないのかな
    氷河期をとらなかったことで今その世代の管理職がいなくてそれなりに企業へのダメージはあるみたいだし
    氷河期と違って人口も少ないし、過去の失敗を繰り返すのかなぁ

    +120

    -5

  • 129. 匿名 2020/06/06(土) 10:15:34 

    >>126
    うわっ
    頑張れ!

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/06(土) 10:16:13 

    >>126
    いろいろ計画立ててみんな動いてたのに
    コロナで狂いまくりだよね…

    +112

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/06(土) 10:16:13 

    >>101
    うちはまだ子供いないし、両親も働いてるし、独身時代から貯めてた貯金が夫婦でかなりあるから私が専業でも全然大丈夫だよ。

    +55

    -9

  • 132. 匿名 2020/06/06(土) 10:17:26 

    解雇になった職種は何ですか?

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2020/06/06(土) 10:17:34 

    自分がキャリアのため努力しないのが悪いのに国を批判する人は何なんだろう?

    +2

    -36

  • 134. 匿名 2020/06/06(土) 10:17:40 

    >>40
    でも、これから就活するのって、氷河期世代のお子さん達じゃない?
    売り手市場だったのは、バブル世代のお子さん達だよね。

    +183

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/06(土) 10:17:52 

    >>108
    我が家もだけど共稼ぎだと収入が2倍だから安心して支出も多いよね。
    専業主婦の妹のほうが貯金多そう…

    +84

    -2

  • 136. 匿名 2020/06/06(土) 10:18:20 

    私はとりあえず緊急事態宣言を早く再開してまずは感染者ゼロを2週間くらいを続けての解除をした方がいいと思う。

    将来的な経済のこと考えたらその方が絶対にいい。

    +3

    -29

  • 137. 匿名 2020/06/06(土) 10:18:28 

    >>110
    「訴えます」

    +7

    -7

  • 138. 匿名 2020/06/06(土) 10:18:56 

    飲食店ばかりが取り上げられてるけど実際ホテルがかなりやばい。
    飲食店はテイクアウトという手段があるけどホテルはない。
    県をまたいで泊まりを要する外出なんてみんなしばらくはしたくないし当然だよね。

    +161

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/06(土) 10:19:04 

    3店舗のうちの1店が潰れました
    売り上げの方は黒字だったみたいですが

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/06(土) 10:19:20 

    飲食やイベントじゃない業界だけど、取り引き先の売り上げが3割減でピリ付いてるらしい
    現状が続くなら首切られる人も出るんだろうな

    +56

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/06(土) 10:19:47 

    >>135
    わかるw
    私が働いても働かなくても年間貯蓄額あんまり変わらなかったわ

    +61

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/06(土) 10:20:02 

    あーあ…
    生活保護増えるね。

    +58

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/06(土) 10:20:13 

    >>49
    能力も資格も無いのに選り好みしてるから

    +6

    -26

  • 144. 匿名 2020/06/06(土) 10:20:48 

    >>133
    今回のことはまた、別問題だと思うよ。自己責任だけですまされないよ

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/06(土) 10:21:39 

    コロナ解雇ではなく、このタイミングで自主退職した人は仕事探すの大変でない?
    次の仕事見つけてから辞めるなら分かるけど…

    +118

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/06(土) 10:22:39 

    >>133
    コロナ不況でするコメントではないよ

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/06(土) 10:23:07 

    日本の雇用者は約6000万人

    そのうちどれくらいコロナで失業するんだろ?
    10万人くらい?

    だとしたら600人に一人が解雇か。

    まだまだ余裕でしょ。

    とにかく今は自粛。
    解雇になったら介護職へ!

    +6

    -46

  • 148. 匿名 2020/06/06(土) 10:24:10 

    介護職って未経験だと向き不向きがあるよね

    +67

    -2

  • 149. 匿名 2020/06/06(土) 10:24:31 

    >>13
    赴任してみてからでも遅くなかったのでは…何があるか人生わからない

    +97

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/06(土) 10:25:17 

    >>137

    その時点で耐えられてない証だから…。まあ耐えられないだろうなあ。

    +37

    -2

  • 151. 匿名 2020/06/06(土) 10:25:32 

    >>136
    将来的って?
    北九州みたいに半月以上ゼロでも今みたいな状態に戻ってしまうのに。
    人数なんて何人でも医療崩壊を防げればいいんだよ。
    そのための対策をしてるんだから、限られた人のための全国民を巻き込む緊急事態宣言なんてもうないよ。
    自粛するのは自由だから、あなたは好きなだけ篭ってればいいじゃん。

    +54

    -3

  • 152. 匿名 2020/06/06(土) 10:25:38 

    >>145
    たぶん、小売業とかドラスト勤務の人とかはお客さんからの非常識なクレーム多かったからそういうのでメンタル病んで衝動的に辞めちゃったんだと思う。うちにも何人かいるわ。

    +122

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/06(土) 10:26:25 

    飲食業の人も多いと思う
    新しい派遣の人が入ってきたけど複数が飲食業の人だった

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/06(土) 10:26:39 

    >>132
    飲食店
    旅館、ホテル
    免税店、お土産屋
    観光施設
    旅行会社
    航空会社
    服飾、美容関係
    水商売

    この辺がかなり多そう。
    でも実際はコロナにかかりたくないからって病院行かない人が増えて病院の売上が落ちてたり、色んな所で影響が出てると思うよ。

    +118

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/06(土) 10:26:40 

    >>36
    もうさ、感染が怖い人だけ自粛すればよくない?
    未だに自粛って言えるってことは、不況で失業するのも怖くないんだろうし、この際仕事辞めて完全に終息するまでずっと自粛してなよ。

    +146

    -15

  • 156. 匿名 2020/06/06(土) 10:27:59 

    >>116
    これを言えば辞めると踏んでるからだよ。
    本当に赴任させようとは思ってない。
    まあ、空気読めず行っちゃう人もガルには沢山いるみたいだね。

    +92

    -6

  • 157. 匿名 2020/06/06(土) 10:28:13 

    コロナで死ぬより経済苦で死ぬ人の方が大勢出るね…

    +148

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/06(土) 10:28:54 

    >>136
    インフルだってゼロにはならないよね。いい加減現実を見よう

    +90

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/06(土) 10:29:16 

    ビジネスホテル勤務。明日は我が身…
    お客さんたくさん来てほしいけど、怖いから来てほしくないという複雑な気持ち。
    でもこのままじゃ確実に潰れる。

    +94

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/06(土) 10:29:40 

    >>16
    いや、消費税は上がらないでしょう
    というか、上げられないよ
    不況時の増税なんてさらに不況を招くだけ

    +129

    -5

  • 161. 匿名 2020/06/06(土) 10:29:49 

    2月に退職してゆっくり転職活動しようと思ったらこのコロナ騒動…求人全然出てないしどうしよう

    +94

    -2

  • 162. 匿名 2020/06/06(土) 10:31:24 

    仕事無くした人は似たような職種で探しても結局冬にまた来るであろう自粛休業ムードによって仕事無くすの目に見えてるし厳しいだろね

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2020/06/06(土) 10:31:37 

    旦那の勤め先コロナ関連の設備投資でボーナスなくなるそうです
    給料はまだ変わってないけどそろそろまずいと思う
    リストラ候補で休業させられてる人かなりいるそう
    家で小金稼ぎしてたけど、スーパーとかなら求人あるみたいだから来週から手当り次第受けていきます
    厳しいだろうけど何とかしなければ
    貯金はあるからすぐ苦しいとかではないけど、老後資金なんか全く見えなくなった

    +99

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/06(土) 10:31:49 

    >>108
    これで今職場が殺伐としてる。
    社員も時給制の職場で、売上げ低下で等しく時短と出勤日数調整されてみんなが手取り激減してるのに、子持ち社員が自分は絶対朝から・日祝が保育園休みで働けない分他で入れて・ずっとこの収入じゃ生活できないローン支払いできないって…。
    先月からシフトで大揉め。

    +115

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/06(土) 10:32:11 

    >>161
    2月に退職って、すでにコロナの話出てたよね。
    もう少し待てばよかったのに。

    +81

    -5

  • 166. 匿名 2020/06/06(土) 10:32:41 

    >>65
    下にあるトピとの間違い?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/06(土) 10:32:55 

    >>83
    公務員にあるやつだね。
    公務員はクビにならないって思ってる人いるみたいだけど、会社から居られないようにおいこまれるから余計辛い場合ある。でもクビじゃなくて自主退社だからね。
    公務員のクビにならない実態

    +86

    -7

  • 168. 匿名 2020/06/06(土) 10:33:00 

    解雇ならすぐ失業保険は貰えるけど、その期限が切れてからが本当の恐怖だよね。
    本当に今は全然求人ないよ。
    地元の求人情報誌の薄さに驚愕した!倍率すごそうだわ…

    +82

    -2

  • 169. 匿名 2020/06/06(土) 10:33:01 

    >>134
    つい数ヵ月前までは売り手市場だったのは間違いないよ。

    +50

    -5

  • 170. 匿名 2020/06/06(土) 10:33:09 

    世界的な大恐慌だからなかなか回復しなさそう
    数年間は新卒の就職も厳しいだろうな

    +93

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/06(土) 10:34:30 

    産まれ年によって運命変わりすぎ

    +159

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/06(土) 10:34:42 

    コロナで求人応募増えるのは人手不足な特定の業界としては有難いけど、殆どが女の人からの応募。
    しかもこんな時に土日祝休みは譲れませんとか面接で言われる…まぁ職探し頑張って下さい。

    +151

    -9

  • 173. 匿名 2020/06/06(土) 10:36:15 

    解雇だと会社的には都合が悪く、自主退職に持ち込んで辞めさせたケース等もあるから、実際は2万人どころじゃないよね

    +101

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/06(土) 10:36:37 

    >>45
    自民党内では100人以上が減税に賛成してるんだっけ?
    でも、小野田議員が議員立法は人数揃ってもできないんです!みたいな暴露&言い訳していたね
    結局、官僚様の言いなりかよーと

    +116

    -2

  • 175. 匿名 2020/06/06(土) 10:37:14 

    >>165
    本当自分の考えが浅はかだったとしか…
    ホテル業で1月に辞表を出してたのでどっちにしろこうなっててもおかしくはないんだけどね
    もう少し待てば補償も出たのにって後悔してる

    +73

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/06(土) 10:37:37 

    >>12
    集団感染しても病院に搬送は難しい。
    危険を伴う介護に人が集まるかどうか…。
    ただでさえ人手不足なのに第2波なんて来たら更に人手不足になりそう。

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/06(土) 10:37:52 

    >>118
    未経験OKの所割と多いよ
    力仕事の割に薄給だから辞める人多くて人手不足

    +70

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/06(土) 10:38:17 

    明日は我が身

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/06(土) 10:38:52 

    >>13
    会社都合ではなく自主退社にしたいわけね。

    もし、じゃあ行きます!って言ったところでそんな赴任先は元からないかも知れないよね…

    ただの脅しの可能性あるかも?

    +128

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/06(土) 10:39:53 

    >>167
    知り合いのおばちゃん教員が山奥の学校に飛ばされた
    家族とも離れて、やっていけなくて辞めちゃったな。

    +86

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/06(土) 10:40:58 

    宮城に住んでて県内ニュースで見たけど震災の時より酷いと被災した経営者が言ってたからよっぽどなんだろうね
    私も今月いっぱいで契約解除になる

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/06(土) 10:41:42 

    >>108
    夫婦の収入で借りれる限界までローン組むみたいだね。そりゃ片方の働きが無くなるとヤバい。

    +86

    -3

  • 183. 匿名 2020/06/06(土) 10:41:43 

    働いて税金納めて、なのに窓口が混みすぎて失業手当の手続きに時間がかかって、明日の生活が厳しい人だっているのに
    あと何日かすれば、国会議員はボーナス支給されるんでしょ
    税金だよ…こんな時にどこに税金使ってるんだよ、腹立つ

    +194

    -2

  • 184. 匿名 2020/06/06(土) 10:42:47 

    >>183
    消費税当分なくならないかなあ。ドイツみたいに減税でもいいから。

    +36

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/06(土) 10:42:51 

    そうは言っても感染したらディスられるんだよな。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/06(土) 10:42:57 

    コロナ真っ只中の時は自殺者は少し減ったけど
    これから生活苦で増えるのは必至らしい

    +92

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/06(土) 10:44:29 

    旦那年内ボーナスなしになりました
    今のとこ給料は下げないそうですがやばいだろうな
    ダメ元でパート応募したらまさかの採用されたので月曜日から頑張る
    上の子は大丈夫だけど下の子の大学費用すら怪しくなってきたかもなので、家を手放す方向で話し合ってる
    病気なんかしたら終わるから感染したくないけど、働かないとお金が·····というジレンマ

    +124

    -4

  • 188. 匿名 2020/06/06(土) 10:44:46 

    バカにされがちな工場パートだけど、コロナの影響全くなく、さらに20人補充して事業拡大。
    コロナ特別手当(コロナの中働いてくれた人に対して)もでるし、安心して過ごすことができた。
    解雇されたらほんとに困るよね

    +186

    -4

  • 189. 匿名 2020/06/06(土) 10:45:17 

    でも氷河期のいちばん深刻だった時の方が今よりもっと悲惨でしょ

    +88

    -5

  • 190. 匿名 2020/06/06(土) 10:46:32 

    生活保護て本当最強だね世界がどうなろうが関係ないもんね

    +103

    -2

  • 191. 匿名 2020/06/06(土) 10:46:35 

    >>45
    消費税減税だと、利権絡められないから
    政治家も役人も得しないでしょ
    それに、給付金とかばら撒いた方が票になると思ってんだよ

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/06(土) 10:46:49 

    >>156
    そういえば、がるちゃんにそういうトピ立ってたことあったね。
    通勤困難な支社に転勤させられる高齢独身女性の。

    +56

    -4

  • 193. 匿名 2020/06/06(土) 10:47:25 

    >>26
    自分は健康で働ける体でも、いつ仕事がなくなるか分からないって痛感したわ。
    世界なんて数ヵ月でガラッと変わりえるんだよね。
    貯金の大切さも思い知った。

    +194

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/06(土) 10:48:07 

    コロナ対策の初動が悪い
    政府だけのせいには出来ないけど

    +54

    -3

  • 195. 匿名 2020/06/06(土) 10:50:03 

    中には今まで実力も何もない
    強者にまわっていた人達や
    パワハラ、セクハラして退職に
    追いやってもペナルティもなく
    仕事ふりしてた人達がはじめて
    コロナが原因で失業を味わうめに
    あってるんだよね。
    申し訳ないけれどこういう人種は
    同情できない。

    理不尽に仕事失うことが
    収入がなくなることがどれだけ
    たいへんか。
    じっくりあじわえばいい。

    そのままホームレスにまで
    転落していく人達もいるはず。

    コロナはある意味あぶりだし。
    利他的でまともな人達がむくわれる
    時代がくるんだよ。

    +58

    -9

  • 196. 匿名 2020/06/06(土) 10:50:27 

    >>164
    社員も時給制って、それ社員なのか…?

    +78

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/06(土) 10:50:36 

    アメリカと中国で戦争するかもしれないしそうなると食糧危機の恐れもあるみたいだし、これからどんな事になっていくんだろう。

    +58

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/06(土) 10:51:00 

    もう自粛はやめやめ!コロナ死者より路頭に迷う人のほうが多くてどうすんの?
    アホらしいわ。自粛したい人は勝手にどうぞ

    +95

    -7

  • 199. 匿名 2020/06/06(土) 10:51:30 

    >>169
    そこにギリギリ滑り込めたのはバブル世代のお子さん達だよねって言いたかった。

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/06(土) 10:51:43 

    >>78
    感染しなかったとしても、過去にない大不況で食べ物もまともに食べられなくなるかもよ。生活保護も申請者が多すぎて、もはや機能しないだろうし。
    治安もとてつもなく悪くなって、別の意味で死ぬリスクが上がるかも。
    加えて、中国は日本を乗っ取ろうとするから世界3次大戦も始まったりして。
    そんな時代を生きるくらいなら、私はコロナに感染するほうがずっとマシだな。

    +91

    -3

  • 201. 匿名 2020/06/06(土) 10:52:05 

    >>16
    コロナの対策だって、結局国民の税金から出してるんだよ?
    結局国民が増税とかで負担させられるんだよ

    +91

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/06(土) 10:53:20 

    売り手市場(ただし新卒に限る)な状態だったし
    社会出てからずーっと景気が良いと実感したことはない
    いまさら不況だのいわれてもどうにかなるっしょと思ってる

    +26

    -5

  • 203. 匿名 2020/06/06(土) 10:55:46 

    >>201
    増税してちゃいつまでもデフレ脱却できないよ。政府には思い切って減税して欲しい。

    +84

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/06(土) 10:55:52 

    >>135
    うん。
    生活レベルがどうしても上がってしまうよね。
    これくらいいっか~で食費や被服費が倍以上に。

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/06(土) 10:57:03 

    >>176
    生活に困ってて仕事が見つからない人とかは働くと思う
    コロナ感染より貧困で生活できない方が死に直結するよ

    +63

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/06(土) 10:59:36 

    >>5
    少ないな
    アメリカは2000万人クビにしたぞ

    こういうときに、決断できない会社が
    潰れるんだろうな

    +4

    -10

  • 207. 匿名 2020/06/06(土) 11:04:59 

    スーパー、介護職両方経験してメンタル病んで今は工場勤務。コロナの影響でシフト減らされてはいるけど、休業補償が出てるからまだやっていけてる。
    もし今の職場が倒産してスーパーか介護職しか仕事がない状態ならもう自殺するかも。学歴がないから選り好みできないのはよく分かってるけど、二つとも人間関係も仕事内容もトラウマになった位きつかった。介護職とスーパーで働いてまで私は生きたくない。

    +100

    -4

  • 208. 匿名 2020/06/06(土) 11:05:16 

    >>202
    さっき、テレビでコロナ前は景気が良かったって言ってだけど嘘つけと思った。今ま景気が良くなった実感はなかった。まあ今と比べるならちょっと前でもそりゃ景気はよいわなw

    +78

    -6

  • 209. 匿名 2020/06/06(土) 11:05:28 

    40代なんだけど、年末に退職届を出して2月末に退職。
    次の仕事も決まってたのに、雇用契約書を交わす前だったから取り消された。
    そろそろ本当にヤバイ。
    最近は買い手市場だからか、40代の時点で派遣もないよ。
    資格も経験もあるけど、田舎は求人自体が少ないから全滅。

    +97

    -1

  • 210. 匿名 2020/06/06(土) 11:06:17 

    >>101
    確かに高給取りだった旦那がコロナの影響受けて解雇とか減給されたら大変だろうね…。

    職種によって運命が分かれる。

    兼業の異職種だと助かる家庭も多くありそう。

    +76

    -1

  • 211. 匿名 2020/06/06(土) 11:07:10 

    >>196
    それは働く方も思うよー。
    時給差と社員のみ月の手当てとボーナス有無くらいしか違いないし。
    この時短と日数調整で余計パートと変わらない状況。
    だからこそシフト作る店長とも揉めてるけど、コロナ以前は仲良くやってた朝パートとバチバチで…。

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/06(土) 11:07:53 

    >>187
    ジレンマ、私もです
    生きていくためには働かないと、でも未知のウイルスにかかって何か後遺症が残ったらと考えると外に出るのが怖い
    コロナにかかるリスクと失業するリスク、天秤にかけて生きていかなきゃいけないのは不安です

    +40

    -4

  • 213. 匿名 2020/06/06(土) 11:09:23 

    派遣のバイト?をしているんですけど週5で五時間の契約で派遣先で仕事していたんですけど今月いっぱいで契約打ちきりになってしまって。
    それはしょうがないのですがシフトも今月は週1まで減らされ仕事が本当に無いときは30分早めに帰らされます。
    今月の減らされた分の請求って派遣先か自分の派遣会社に出来ないのでしょうか?
    非正規なのでこういうのが当たり前ですか?

    +28

    -4

  • 214. 匿名 2020/06/06(土) 11:10:31 

    >>209
    うちの会社は退社後に雇用取り消しされた何人かが出戻ってきてるよ。お給料は下がって役職なしになってるけどまた一から頑張ってる。
    本当、まさかだよね。コロナが憎いと思ってる人たくさんいそう。

    +88

    -2

  • 215. 匿名 2020/06/06(土) 11:13:00 

    >>49
    うちの近くのハローワーク、エレベーターで上がったところにあるんだけど、エレベーターの一階に人が並んでたから上は相当混んでるのかも?

    +68

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/06(土) 11:14:11 

    >>40
    同世代だけど、そんなことは言わないで欲しい。袋叩きにあいたいの?
    よほど強固な経済状態を築いててもいない限り弱者はマイナスの影響を強く浮けるから、今職があっても高みの見物ではいられないし。

    +96

    -8

  • 217. 匿名 2020/06/06(土) 11:23:20 

    >>80
    職をなくした人たちが、今まで底辺の職業だって笑っていたところにまで就活に来られると、毎日フルで働けるから時短で働いてる主婦からすると、場所を奪われるかもと恐怖ってことですね?

    +131

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/06(土) 11:26:01 

    >>12
    インフラ系バイト(電気、ガスなど)
    農業の補助
    家畜(牛、豚、鷄)関係補助
    漁業補助
    コンビニ
    Amazonの倉庫
    ヤマト、佐川、下請け配送業
    ドラッグストア
    コルセン
    キャバクラ(テレワーク)


    特に上3つは穴場で狙い目だよん

    +85

    -2

  • 219. 匿名 2020/06/06(土) 11:29:18 

    コロナ氷河期がやってくるのか
    以前の氷河期は10年以上続いたけど
    今度も長くなりそうだな

    +63

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/06(土) 11:37:00 

    新卒で決まっていた就職先(6月まで休業していました)から、つい先日採用取り消しの連絡が来ました。
    私としては早く働きたく、新人研修の再開を心待ちにしていたのでとても辛い日々です。
    新しく就活しようにもこの時期に全然求人もなく途方に暮れています( ; ; )
    あと1年産まれるのが早ければ...。

    +156

    -1

  • 221. 匿名 2020/06/06(土) 11:38:46 

    ほんと人生何があるか分からないね(*_*)
    生きるのが怖くなってくる…

    +63

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/06(土) 11:42:27 

    >>40
    私も、氷河期世代で就職できなかったうちの一人です。
    今でも悔しいですね(´д`|||)

    +134

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/06(土) 11:49:56 

    私氷河期世代、リーマンで減給、コロナでパート切られますたw
    無能だから仕方ないけど今回は腹立つ
    あの国は許さない

    +104

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/06(土) 11:50:56 

    グローバル化が加速して世界中中国頼みだったけど、中国から撤退して国内回帰で内需が拡大すればいいわね
    近くに工場でも出来たら是非働かせてもらいたいわ

    +116

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/06(土) 11:51:37 

    >>206
    その為の給付金や貸付制度なんだと思うけどね
    まぁ、解雇したら一切の援助なしっていう条件あってもいいとは思う
    後は、経営側が判断すればいいし

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/06(土) 11:53:47 

    派遣でとりあえず7末まで契約してるけど、仕事内容についていけないから解雇されそう。
    次見つからないだろうし、前の派遣先辞めなきゃよかった。

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/06(土) 11:54:58 

    >>211
    社員ってみんな月給制だと思ってた!!!
    時給制の社員ってパートさんと何が違うの?
    ボーナスと交通費くらい?

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:14 

    >>13

    業績悪化が原因ではないけど、私の旦那も縁もゆかりもない地方に5年単身赴任になったよ。
    先月赴任した。ちなみに新卒で10年目。
    今辞めるのは危険だと思うし、5年なんてあっという間かなと思うよ。

    +116

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/06(土) 12:04:12 

    子供がアルバイトから正社員で今年から働く予定だったけど、残念ながら正社員無理でアルバイトの仕事辞めて、違うバイトしてるけど、今年来年正社員は難しいから、氷河期みたいな人生、生き方になりそうだよ。私は涙しか出てこない。

    +94

    -3

  • 230. 匿名 2020/06/06(土) 12:13:55 

    >>134
    そうなんだよ、バブルの代はその子供たちも就活楽勝だったんだよね

    氷河期を乗り越え必死に働き、貯蓄もままならぬ自転車操業で、しっかり教育を受けさせやっとのことで大学に進学させた子供たち。
    自分たちと同じかそれ以上の苦労を背負うことになるのかと思うと…
    余計に、無能なバブル世代が憎く感じるわ

    +156

    -5

  • 231. 匿名 2020/06/06(土) 12:16:37 

    >>40
    氷河期世代なんだけど、当時日本に嫌気が差して長年海外ブラブラのんびりして帰ってきたら、時代のせいかすごくいい仕事につけた。コロナも無関係で盤石、就職はタイミングがあると思った。

    +111

    -3

  • 232. 匿名 2020/06/06(土) 12:20:03 

    >>208
    飲食店も増えてアルバイト賃金上昇しまくってたし景気よかったよ、だいぶ
    自分の身の回りの話だけしかできない人間にはわからないだろうけど

    +8

    -6

  • 233. 匿名 2020/06/06(土) 12:20:47 

    >>229

    楽な生き方ではないが、無駄になることはないよ。超就職氷河期出身で転職4回目にして公務員になった女性知ってる。その時37歳かな。
    仕事しながらずっと転職の為の勉強はしてたらしく、スマホで遊ぶとか一切なし。苦労してるからか住民さんへの人当たりもいいし。

    +86

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/06(土) 12:20:57 

    >>201
    給付金も税金で取り返されるだろうしね
    アメリカも給付金終わるの今月からだし、本格的な大不況はこれからよ
    楽しみだわ

    +4

    -14

  • 235. 匿名 2020/06/06(土) 12:21:52 

    >>233
    37歳
    苦労してそれか
    しかも遊ぶこともできず余裕もなさそう

    +11

    -23

  • 236. 匿名 2020/06/06(土) 12:28:30 

    >>235

    遊ぶ、という発想がある時点で差が付くんじゃない。不景気だと特に。
    他人や時代のせいにせず自力で勝ち取ってるんだし、年下の別所属の同業種の旦那様と結婚して今は幸せなんではないかな。

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/06(土) 12:33:51 

    私も一年契約だから三月までは大丈夫かと思うけどそれ以降の再契約はどうかなと思う

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/06(土) 12:34:26 

    やたら給付金出してるけど財源はって思う

    +52

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/06(土) 12:43:31 

    >>236
    年上女は年下男と結婚できないと幸せじゃないって価値観あるからそういう情報のせるん?

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:24 

    >>49
    生活保護費ってハロワ行って仕事探してるフリしといたらもらえるからね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:36 

    >>50
    そうなの?
    リーマンの時知り合いは役職だったけど、その部門ごと全部切られてたわ

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2020/06/06(土) 12:49:50 

    >>61
    入浴介助とかはきつそうだけど、シーツ交換なら、客室清掃したことあるから、出来そうかなあ

    +74

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/06(土) 12:49:52 

    >>207
    農業は?食糧危機がきた時に一番安泰な仕事だと思う
    最悪仕事しなくても田舎に引っ越して自給自足したらいいよ

    +44

    -2

  • 244. 匿名 2020/06/06(土) 12:51:23 

    >>232
    よくも悪くも景気の善し悪しがすぐ反映される業界だからな飲食業

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/06(土) 12:54:58 

    >>108
    本当にヤバいです。
    奥さんがパートシフト激減や派遣切り、旦那さんの残業が激減や歩合制なのに契約取れないとかで収入が大幅に減ってる世帯が多いです。
    あと、保育園の休園で2ヶ月奥さんが働かずに給料0円とか・・・。

    +87

    -2

  • 246. 匿名 2020/06/06(土) 12:57:21 

    >>239

    それは個人の価値観だからどうなんだろう。私は年下は勘弁。年取ったら年下夫が羨ましくなるかもしれないけどw

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/06(土) 13:01:53 

    >>217
    うちがそうですよ。
    パート、バイトだけど応募が増えている。
    これを機に、上司が人員入れ替えを検討している。

    +69

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/06(土) 13:03:21 

    >>172
    毎日休んでて下さいって感じだね
    自分から断わられる理由作って本当にそれで見つかると思ってるのかしらね

    +67

    -8

  • 249. 匿名 2020/06/06(土) 13:03:27 

    >>240
    今は厳しいから簡単にはもらえないよ。
    探しているフリが通用しなくなってる。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:10 

    >>85
    私はわかったけど。理解力の問題だよね?

    +34

    -2

  • 251. 匿名 2020/06/06(土) 13:06:45 

    >>172
    わかる笑
    平日昼間4時間だけとか、求人内容見てますか?って感じ。

    +78

    -5

  • 252. 匿名 2020/06/06(土) 13:09:26 

    >>233
    公務員て37でもなれるの?

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2020/06/06(土) 13:10:49 

    >>244
    そうかも
    緊急事態宣言直後は薬局、スーパーに並んで混んでたけど
    ここ2週間は激減
    他が開いて流れたのも有るけれど
    みんなの節約が強まった気もする

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/06(土) 13:11:14 

    ガルちゃんみてたらコロナが怖くなり、3月初めにパートを自主的に辞めたけど、カウントされてるのかな。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/06(土) 13:14:24 

    >>239
    横です。
    私も氷河期世代なんだけど、20代ブラック企業で苦労して、転職繰り返して、それでもなんとかキャリア積んで、少し落ち着いたアラフォーで年下男性と結婚、高齢出産というパターンがけっこうあるんですよ。
    普通だったら20代から30代前半なんて一番楽しいはずなのにね。

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/06(土) 13:17:40 

    半年前は帰郷して頑張ろうと思ってたのにコロナでなかなか仕事が決まらない。
    本当にコロナが憎い。

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/06(土) 13:18:01 

    >>74
    正社員はよっぽどの理由が無ければ解雇は出来ないわよ

    +15

    -16

  • 258. 匿名 2020/06/06(土) 13:18:35 

    >>114
    それは別の問題よね

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/06(土) 13:19:06 

    正社員で産休中だけど、会社に呼び出されて給与25%カットを言い渡されました。
    産まれる子供にかけられると思っていた教育費、子育て代、見通しが立たなくなった。
    一方で、今働いてフォローしてくれている人たちは5-10%減給とのこと。
    働いている人たちにしてみたら同じだけ減額されたら納得いかないだろう、とかクビにされないだけマシなのか、とも思うけど、産休前も一生懸命働き、産休後もどういう計画で働いていくか、どう貢献していくか上司たちと話していたぶん、自分だけ大幅に下げられたことにショックを受けています。

    +7

    -40

  • 260. 匿名 2020/06/06(土) 13:32:26 

    本当に使えない社員はクビにすべき。
    使える派遣社員さんは雇用するべき。
    今後の経営にかなり差が出るので。

    +111

    -7

  • 261. 匿名 2020/06/06(土) 13:34:39 

    >>259
    誰しも一寸先は闇だよ。
    給料もらえるだけマシと思った方がいい。

    +91

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/06(土) 13:36:48 

    コロナ失業でこの先どうなるんだろう。
    田舎過ぎて仕事も取り合いだよ。なかなか決まらない。

    +50

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/06(土) 13:38:49 

    派遣だけど半年更新したから今年いっぱいはとりあえず逃れた
    でも次はわからない
    リモートワークで要らない人材浮き彫りになっただろうし…

    +52

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/06(土) 13:45:22 

    >>252

    なれるよ。相談業務の資格?を持ってるとかで、友人の兄が40歳でなってたし。就職氷河期世代は公務員も少ないらしく、課長に該当する年齢の人材を必要としてたりする事がある。土木技師だと県庁でも50歳まで(経験者のみだったけど)の募集を新聞で見たことあるし。
    地方だと新聞に突然前触れなく募集かけたりするから、新聞読まずにネットしか見てないと気付かない。

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2020/06/06(土) 13:47:32 

    >>1
    東大生のこの解説が1番分かりやすい。
    これを採用すれば国民を救えるのに!
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/06(土) 13:50:47 

    >>252
    試験受けてみたいなのは30歳までが多いけど、民間のキャリア採用みたいな枠がちょっとあるはず
    そこは条件さえ満たせば年齢制限ゆるいとこ多い

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:26 

    自業自得な部分が大きいのは分かってるけど毎日ため息が止まらない
    余裕ありそうな人ばかり目に付いてしまって虚しくなる
    食うには困らないけど、子ども大学まで出せるかというと正直怪しい
    自宅から通えるとことか制限かけないと無理
    大学行かせてもあと5年以上は不況だろうし就職苦労するだろうな


    +51

    -2

  • 268. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:33 

    両親は年金
    長男公務員
    次男佐川急便
    三男看護士
    私は専業主婦
    なんか私だけ肩身狭い。
    兄嫁は歯科衛生士と看護士と介護士。

    +3

    -27

  • 269. 匿名 2020/06/06(土) 14:00:11 

    >>128
    あの大失敗をまた繰り返すバカではないと思うけどね
    不況不況って雇用やめてぽっかりと穴が空いた人材の空白は埋めたくても今ではもうどうにもならなくて歪な状態で困ってるのに

    +42

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:12 

    >>257
    だから会社にはチャンスなんでしょ、コロナに便乗して使えない役立たずを切りやすい

    +62

    -1

  • 271. 匿名 2020/06/06(土) 14:03:28 

    >>208
    言えてるww
    ずっと不況のまま来てただけだよなあ

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2020/06/06(土) 14:06:58 

    ビジネスホテル勤務で一番やばいと思ってましたが、普通に毎日出勤、給与も変わらなく、会社から一時金まで出ました。
    しかも暇なのに、別店舗が人手不足だからとヘルプにも行かされ、採用活動も止める気はないようです。

    +43

    -1

  • 273. 匿名 2020/06/06(土) 14:07:19 

    >>208
    でもますます不況になったのもまた事実。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:05 

    >>272
    どこの地域なんですか?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/06(土) 14:08:31 

    >>266

    緩い所もあるのか。私も35歳でキャリア枠で入ったけど、一般試験と作文と適正試験と面談×2で死にそうに。一般試験は85点以上が合格ラインで、二次に残ったのは私含めて2人しかいなかった。自治体によるんだな…(^◇^;)

    +8

    -8

  • 276. 匿名 2020/06/06(土) 14:15:04 

    >>12
    人相手というところが資格云々の前に誰にでも出来る仕事でないのですよね。医療や福祉は。資格なくても採用はOK、資格もタダや格安で取れる(特に看護師や介護福祉士、ヘルパーなど)方法があっても長くいつかない。看護師は新卒で年収500万はいき病院附属や医師会の学校なら学費貸与や働きながら資格を得る方法もある。介護福祉士も職業訓練で2年間学費タダで専門学校や短大に行ける。ヘルパー(介護初任者研修)も無料の職業訓練や勤務先がお金を出して資格を取らせてくれる。でも性格というか人格的に弱者の世話が無理、向かない人が世間的にかなりいる。工場の流れ作業やスーパーのレジを出来ない人はそういない。弱者相手の仕事はいつの時代も人手不足で年収1000万にしたところで人手不足は大して解消されないと思う。

    +9

    -12

  • 277. 匿名 2020/06/06(土) 14:16:14 

    うち売上は伸びてるけどコロナ対応で新しいものに手を出したから内部留保かなり減ったそうでリストラ始まってるよ
    貢献度が低い社員は休業させられてる
    本人達はコロナ自粛で休業だと思ってたみたいだけど、緊急事態宣言解除されたのにまた延長されてさすがに気づいたみたい
    私も上司に声掛けられる度にビクビクしてる毎日

    +47

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/06(土) 14:16:43 

    >>274
    わたしは新潟です
    田舎で外仕事の人の利用が多いので今回のコロナでもそこまでの打撃がなかったように思います

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:34 

    >>201
    >>1
    安倍政権が有害しかないプライマリーバランス黒字化目標を破棄しない限り、増税含む緊縮財政が続くだろうね。

    でも破棄しようとしたら、財務省が安倍政権を本気で潰しにかかるだろう。
    とは言え、国民が正しい貨幣論を知れば正しい経済政策を打てるようになるよ。

    学ぼう!
    新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、厚労省が発表

    +15

    -2

  • 280. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:28 

    >>278
    良かったですね。
    私は年末に首都圏から地元(九州、田舎)に戻った者です。
    少しゆっくりしてから就職活動をしようかと思ってたらこの有り様。
    めげずに行くしかないですね。

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:32 

    三月に転職したばかりの正社員の仕事、2か月の試用期間中にコロナで1か月リモートになり、試用期間でサヨナラされそうになったのを交渉して、採用してくれた採用担当もろとも休業補償なしの無給休暇になりました。
    7月末まで、会社のメールアカウントもロックアウトされて状況もわかりません。
    外資なので、雇用保険は継続ですが復帰したら3ヶ月分の折半した保険料等は給与差し引きらしい。
    そもそも8月から復帰出来るのかどうか。。。

    +43

    -1

  • 282. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:24 

    >>167
    公務員の場合は転勤するごとに出世するって聞いたことあるけど、これは国家公務員だけかな?

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:56 

    >>227
    横です
    社員でも日給月給の会社に居ました
    1日○○円で8時間勤務
    ただ、早退遅刻したら時給に換算した分減る

    8時間働ける人が社員って感じ

    潰れたけど。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/06(土) 14:46:08 

    >>77
    丸山氏、情報公開に役に立ってる。

    +34

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/06(土) 14:48:36 

    >>267
    でも大学出ないと、そもそも所属する世界が違ってしまうから大変だよね。
    給付型奨学金が整備されればいいのに。

    +24

    -5

  • 286. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:09 

    >>247
    うちはリモートで回った仕事を外注に変えようと検討中。
    配置変更があるって。

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2020/06/06(土) 14:52:41 

    ここ数年の空好景気で、やれインバウンドだ人手不足だ売り手市場だと、国全体が調子に乗ってた感があったからねえ。いきなり冷や水ばっしゃんだよね。

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:23 

    >>283
    ありがとうございます!今コメント見て思い出しました!
    日給月給の知り合いいました!!!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/06(土) 15:05:16 

    農業関係なんだけど、生きて行く上でなくてはならないものだし強い職業なんだと改めて知った。
    辛い汚いダサいとかのイメージあるけど、繁忙期は残業続きで休日出勤もあるから体力的にキツいけど働けるってありがたい。

    +49

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/06(土) 15:09:02 

    >>61
    プラス押した人は感染リスク高い介護職頑張って下さいね(笑)
    老人がウイルス排出量多いし病院も行くから夜の街並みに感染率高いよ

    +2

    -37

  • 291. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:01 

    >>145
    解雇した中には自主退職にさせるブラックあるよ
    6月迄給料出すからと自主退職にされた
    自分がそうだ。

    ハロワに行ってメールに証拠あるからみせるけどね
    会社都合にしてもらう

    +52

    -4

  • 292. 匿名 2020/06/06(土) 15:14:21 

    >>289
    農業関係の方々には本当に頭が上がりません。
    私たちが食べていけるのは農家の方々のおかげ。
    ダサいどころか最近若者も誇りを持ってこだわりの農作物を作ったり
    家庭菜園を始めたり、イケてる分野になってきてると思う。

    +94

    -1

  • 293. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:55 

    貯金が大事と思い知った(*_*)

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2020/06/06(土) 15:22:52 

    >>205
    インディード見たら時給高い仕事と外でする仕事に応募が集中してたから介護職選ばれるのは最後だと思う

    +27

    -1

  • 295. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:46 

    >>171
    私もバブル世代に産まれたかったよ

    +41

    -1

  • 296. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:59 

    遠くに行きたくなったのさ。ガソリンは安くなったしね。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/06(土) 15:38:39 

    >>143
    これに凄いマイナスがつくことが変じゃ無い?

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2020/06/06(土) 15:42:02 

    >>292
    私の働く農場は企業一括買い上げ方式の農家さんとはちょっと違うんだけど、多分みなさんが食べているかも知れないコンビニ弁当やハンバーガー、サラダなんかになっている。
    良い物を育てられるよう頑張ります。

    +70

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/06(土) 16:21:14 

    >>297
    うちの義母みたい。
    工場は寒いから嫌。
    介護も無理。
    募集かけてんの工場か介護くらいしかないド田舎なんですけど?頭おがくず詰まってんのか?

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2020/06/06(土) 16:37:02 

    >>299
    多い。本当に多い。
    貧困がぁーとか言うけど、蓋開けりゃヤダヤダヤダヤダ
    舐めてんのかと。
    そういうやつに限って、ちょっとバイト始めたらド偉そうに物申してくる。
    結局のところは仕事はなんでもやります!頑張ります!という人が会社に雇用されるし、出世もする。

    +40

    -1

  • 301. 匿名 2020/06/06(土) 16:51:37 

    国家資格職でよかったと思っちゃう

    +14

    -11

  • 302. 匿名 2020/06/06(土) 17:14:34 

    >>272
    他のビジネスホテルが潰れてそこへ行くはずだった客が流れてきたのもあるのかな?
    家の市内のビジネスホテルは潰れてたよ

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/06(土) 17:29:02 

    子供乗せ自転車でのウーバーイーツよく見るんだけど。
    悲しくなる。

    +66

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/06(土) 17:41:08 

    >>303
    コケたり事故ったりしないと良いね

    +43

    -1

  • 305. 匿名 2020/06/06(土) 17:48:04 

    >>12
    うちは有料老人ホームが出来すぎて利用者取り合い状態
    うちも施設長が必死に営業してるけど夜勤専任パートは切られたみたい
    特養老健は安泰だろうな

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/06(土) 17:49:41 

    >>22
    多いな

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/06(土) 17:52:17 

    >>25
    私は個人事業主だけど、コロナの影響を受けてません。
    ネット経由で仕事を依頼してもらえるようなシステムは増えてくと思うので、よく見ていくと良いと思うよ。
    親やら上の世代は就職しか頭にないからお先真っ暗だと思っちゃうかもしれないけど、実際はそんな事はありません。
    頑張ってね。

    +83

    -7

  • 308. 匿名 2020/06/06(土) 17:56:51 

    コロナで旦那の収入減って働く奥さんが増えそうな気がするのですが、保育園にいつも以上に入りにくくなってしまうのでしょうか?
    今年小さい子供がいる友達が来年保育園入れるか心配してました。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/06(土) 17:57:52 

    >>294
    それは選ぶ人の自由だからね好きにすればいいと思う
    介護職に空きがあると思うけど働けとは一言も言ってないよ?

    +1

    -6

  • 310. 匿名 2020/06/06(土) 17:59:09 

    >>308
    そうはなるかもしれないけど、来年は通常運転してるかどうか

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/06/06(土) 18:01:14 

    >>270
    横だけど、そうそうそれー

    結局、そんな簡単に首切れないでしょ
    私勝ち組、派遣さんお仕事頑張ってね(`・∀・´)
    って人が増えて仕事できない人が多すぎる。
    コロナが来た途端に、便乗リストラしてくだろうなぁと思ったよ。

    +36

    -8

  • 312. 匿名 2020/06/06(土) 18:19:54 

    >>44
    アメリカは、従業員不要になった職場はさっさと解雇して、人手がいる職場はさっさと雇用するからねー
    雇用サイクルが日本と比べて相当早そうだね。今人手を欲している職場に人が早く補充されるようになってる。

    +82

    -1

  • 313. 匿名 2020/06/06(土) 18:31:52 

    こんなんになっても中国人に暴行をくわえない
    おまえらが大好きだ

    +2

    -9

  • 314. 匿名 2020/06/06(土) 18:38:08 

    >>45
    消費税下げるのは簡単だけど、再び増税するのはとても大変。社会保障の充実のためには不可欠な財源らしいですよ。 (実際にどれくらい社会保障のためにあてられているかは調べましょう)

    +4

    -18

  • 315. 匿名 2020/06/06(土) 18:41:50 

    コロナ不況になる前の話だけど
    こんなことになるの分かってたら
    内定辞退しなかったのになって思った

    条件とかフィーリングで違和感があったからだけど、そんな事言ってられなくなってきた

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/06(土) 18:55:55 

    >>201
    憲法改正したら増税もしなくてよくなるってガルちゃんで教えてもらった。

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2020/06/06(土) 19:14:58 

    >>121
    同じ業種なら「一緒」かも知れないけれど、違う職種なら片方からでも収入があるのは大きな差ですよ。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2020/06/06(土) 19:42:13 

    ひえ〜

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/06(土) 19:46:11 

    >>238
    給付金と一緒に億単位でどっかに消えてるから、財源は余裕なんじゃない?

    スーパーシティ、マイナンバーでまた意味不明な会社に流れてくだろうから、たくさんあると思うよ!

    最後は国民の皆さんがどうにかしてくれるしね

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2020/06/06(土) 20:06:37 

    >>290
    なんで嘲笑うみたいに書くの??クラスターでてるし、危険なのは百も承知でしょ。
    病院と同じで絶対に必要な施設だから、働きたい人は応援したいし感謝してる。

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/06(土) 20:19:09 

    >>156
    相当お荷物な人とかでいるみたいだよね
    結局そういう空気も読めないってことに尽きるわけだけど…
    知り合いの会社でも結婚している女性社員にそういう転勤命令が出て、辞めるだろうと思っていたら転勤を受けてしまい事はできないしどうしたものかという感じのよう
    外国とかだと仕事ができないって理由でも解雇できるようだけど、日本だとそういうわけにはいかないから結局そういう嫌な手を使わざるを得ないんじゃないかな

    +34

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/06(土) 20:22:35 

    正社員だけど、コロナ前から経営がぐらついてて
    そこにきてのコロナで現在休職扱い。
    月曜日に恐らく今後についての連絡がくる。

    32歳独身で転職って辛い…でも生きていかなきゃ…。

    +40

    -2

  • 323. 匿名 2020/06/06(土) 20:24:40 

    >>62
    姉の彼氏がコロナかかったんだけど、彼はタバコも吸わないしスポーツしてるし20代だし健康そのものてわ基礎疾患はなかったけど、それでもやっぱり相当辛かったみたいだよ。
    姉は医療職なんだけど、「医療的にみればあれは重症ではないけど、一般人が想像する大したことないってのとはまったくちがうよ。」と言ってた。
    まぁ、治ってはいるからたしかにめったに死にはしないんだけどね。

    +78

    -3

  • 324. 匿名 2020/06/06(土) 20:35:25 

    >>29
    橋本さんが言ってるように
    どんどん お金するってのは実際どうなのかな?

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:55 

    >>324
    インフレになるだけなんじゃない?
    100万円の札束もってコンビニ弁当を買いに行く感じ、外国だとそんなの結構あるけど

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/06(土) 20:44:38 

    >>301
    医療従事者だとコロナで感染リスクあるわ休めいわだからそれ以外が最強やな

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2020/06/06(土) 20:53:21 

    >>78
    じゃあ、もうあんたがずっと家に居ればかからないから。
    そうしな。

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2020/06/06(土) 20:59:04 

    日本が不景気から脱却出来ないのは、
    誰が観ても使えない社員を雇っている会社があるからです。
    社員降格制を導入して、もし成果を出したならまた社員に昇格すれば良い話ですが、それすらない。
    一部の社員さんはクビになるのは派遣社員かバイトなどと思い全く仕事が出来ない。
    大きな会社程、社員の能力を全部把握出来ていないと思います。

    +63

    -5

  • 329. 匿名 2020/06/06(土) 21:01:01 

    私は解雇されて失業保険を貰うつもりでしたが、規定に当てはまらず受給することが出来ませんでした。
    仕事はとても波が激しく、よく雇用保険入れるなって思っていたらコレでしたw
    ハロワに行き毎月支払っていたのにこんな事ってある!?って聞いたら稀に事業主がわかってなくてあるみたいです。。。
    最悪です

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2020/06/06(土) 21:06:43 

    >>325
    私もそう思うんだけど…
    橋本さん、何度も言うから今回のコロナでは効果あるのかな?って思って。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/06(土) 21:09:04 

    >>313
    💩にたかったハエを叩いたらハエのバイ菌がくっつくからね

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/06(土) 21:11:19 

    事務派遣やパートの倍率って今凄いのかな?!

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/06(土) 21:15:17 

    ワンマン院長に、
    「雇ってやってるんだからありがたいだろ?
    ウチからの収入がないと困るだろ?
    ならもっと仕事完璧にできるようにしろ!」

    的な意味合いの事を言われ、患者のいる前でも罵倒されるのが増えました…
    医院も減収でイライラしているので、スタッフへの当たりがキツくなるし、消毒滅菌の細かいルールが増えてコロナのせいで本当にギスギスして最悪です

    +53

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/06(土) 21:27:17 

    >>328
    ほんとだよ。
    使えない社員クビにできないし、そういう社員もクビにされないのわかってるから
    全然しない。
    馬鹿みたい

    +33

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/06(土) 21:28:21 

    >>1
    日本政府「遺憾ガー、深刻ガー、断腸ガー」

    日本政府にとって下級国民の職なんてどーでもいいのよねw

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/06(土) 21:33:10 

    私も切られました!いきなり「今月いっぱいまで」と、サクッと言われて、あまりの事態に「あぁ、はい、わかりました」としか言えなかった。

    職探ししてるけど、派遣でもやっぱり若い子の方が受かり易いから、なかなか難しい。
    娘が受験生で、これからお金が掛かる時期なので、かなり焦っています。

    +50

    -2

  • 337. 匿名 2020/06/06(土) 21:35:21 

    >>164
    基本的に時給契約は実労働で支給されるから
    仕方ないね。だからこういうときに備えて
    低くても固定給の職場を選ぶ方がいい。
    固定給の方が休業補償の手当とかも受けやすいし。
    最初からその金額で契約してるので。
    時給はいつシフト減らされたり、時短させられるか
    分かったものではないから、時給自体が高くても
    不安定リスクは常につきまとう。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/06(土) 21:38:01 

    >>119
    もう完全に終わったよね…(1975年生まれ)
    結局 結婚もできなかったし職は何度も使い捨てにされたし、何もいい事が無かったよ。

    ちゃんと納税して国に貢献してきたのに、国に棄てられるとか何なのよ

    +99

    -3

  • 339. 匿名 2020/06/06(土) 21:38:34 

    >>334
    そもそも仕事できる=給料高いではない。
    中小零細ほど上に気にいられてるだけの人間が
    たいして仕事もせず椅子に座ってるだけで
    給料もらってるよ。周りはなんであの人が
    評価されるのか分からない状態。よくある話さ。
    不公平、不平等なんて会社にはいくらでもある。

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2020/06/06(土) 21:41:00 

    >>314
    そういうセリフは

    「「一度でも消費税を減税してから言え!」」

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/06(土) 21:43:41 

    >>45
    日本政府の官僚や政治家は給与も賞与も満額支給ですから関係無いと思ってそう

    +38

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/06(土) 21:45:23 

    >>270
    経営が傾いてる企業もあるから、会社が倒産してしまえば、正社員だろうが関係ない。
    うちの市では、ある企業が人員整理始めた。
    昔はあの企業に入ったら、生涯安泰って言われてたのに、業績悪化にコロナが追い討ちかけて予定より早まったらしい。

    +49

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/06(土) 21:48:05 

    無理ダァァァァァァ!!!!
    先が見えない・・・・辛い・・・
    誰か本格的な未来予知できる人いないの??
    未来が全く想像できない・・・・どうするよこれ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/06(土) 21:50:06 

    >>284
    丸山氏はその目的でやってるんだよ

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/06(土) 21:56:48 

    うち、ITでリモートワークでも問題なく仕事出来てるけど、顧客企業が緊縮財政になってるから予定してた案件が縮小になったり、ポシャったり。
    正社員だけど、今の案件の終了時期も早まった(規模が縮小された)し次の案件もどうなるかわからないし不安よ。

    今余裕をかましてたとしても回り回って無傷なとこなんてないと思う。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/06(土) 22:00:21 

    >>163
    スーパー等におろすピッキング作業なんかはコロナで更に忙しいみたいで毎日のように新人さんいましたよ。残業もしてほしいみたいだし。

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/06(土) 22:02:59 

    >>25
    同じく…

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/06(土) 22:13:05 

    >>37
    そんなのあるの?!

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/06(土) 22:13:43 

    今は序章に過ぎない。
    半年後はもっと厳しい話が聞こえてくるようになるよ。
    あの企業ですら倒産するのかってなる。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/06(土) 22:14:00 

    >>71
    自粛してまた緩めて、を長い期間繰り返していくしかない
    どんなに手洗いうがいしろって言っても三月ごろのアクティブ馬鹿大量発生しかり
    全員が徹底するわけじゃないから

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/06(土) 22:17:39 

    >>218
    バカでもできる仕事だねー

    +0

    -43

  • 352. 匿名 2020/06/06(土) 22:17:53 

    設備機械系は今は影響なくてもこれからだよね
    予算回せなくなって注文減の流れになるなら影響が出始めるのは来期から

    消毒系の日用品作ってるような会社とかお家お篭りインスタント食品系なんかはコロナ特需だろうし当分は大繁盛じゃないかな

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2020/06/06(土) 22:19:44 

    なのに中国はマスク外交とかでしゃあしゃあと勢力伸ばそうとしてるのが本当腹立たしい

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/06(土) 22:22:54 

    今バイトすら中々無いんじゃないの?
    マジでヤバくない?

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/06(土) 22:25:31 

    教育とか規制緩和とか今を見るのがいっぱいいっぱいなのに
    10パーセントは容赦なくやってくるのよね…

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/06(土) 22:28:18 

    >>300
    まあそうやってヤダヤダ選べるうちはまだ生活に余裕ある証拠だから放っときな

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/06(土) 22:31:37 

    >>229
    AIとかアフターコロナとか、雇用システム自体が変化していくだろうから氷河期の人たちと同じようにはならないと思う。
    もっともっと流動的になっていくはずだから、最初がバイトでもこの先はわからないよ

    +32

    -1

  • 358. 匿名 2020/06/06(土) 22:32:31 

    むしろ辞めたい
    失業保険もらってゆっくり休みたいです。

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2020/06/06(土) 22:35:17 

    >>195
    大抵仕事を失うのは立場の弱い人たちじゃない?
    むしろ利己的な人が一人勝ちするような時代になりそうだけど・・・。

    +40

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/06(土) 22:39:38 

    >>40
    ざまあとは思わないけど、救済はあるだろうし
    やっぱり損な世代だとおもいますね😞

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/06(土) 22:42:02 

    ほんとバイト探してるけど無いよ。
    片っ端から応募してるけど連絡も来ない。

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/06(土) 22:53:07 

    2万人ってわかっているだけの人数でこれだし
    今後はさらに増えるだろうから怖いな

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/06(土) 23:02:06 

    私も派遣切られました。

    派遣から直雇用のお話しいただいて働く事になったけど、収入が3分2になるし資格もないけど給料良かったから、ショックすぎて無気力。

    死にたいとさえ思ってしまう。

    +30

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/06(土) 23:02:13 

    >>243
    農家だけどそんな甘いもんじゃないよ。
    ここの所の日本は台風の被害も甚大だし
    猛暑の影響受ける作物もあるよ。
    当然、田舎なのでそれなりの人間関係の
    煩わしさは有ります。
    メンタルは強くないと無理だと思います。

    +46

    -1

  • 365. 匿名 2020/06/06(土) 23:10:09 

    訪問介護だけど、最近パート希望の電話がかなり増えた。
    コロナの影響だろうな。

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/06(土) 23:14:08 

    >>354
    自粛期間中に休みになってしまったバイト先はこれからも自粛があったりすると同じような状態になるかもしれないし、不要と判断されてなくても大丈夫と認識されてしまった仕事とかも出てくるよね
    なんかリモートでも仕事が可能だってわかったからオフィスフロア面積を半減するのを決めた会社もあるらしいし、それが回りまわって不動産会社とかにも影響が出てきたりする感じかも
    人々の生活は無駄のないそぎ落とされた生活になっていくのかもしれない

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/06(土) 23:16:42 

    >>171
    努力しなかったから非正規なんだ〜とか言う人いるけど、自分が今置かれている状況って、努力能力以上に「運」よね。

    +74

    -2

  • 368. 匿名 2020/06/06(土) 23:21:08 

    >>3
    車社会な田舎住みです。
    私の住む地域はパートはパート社員で、真っ先に切られるのはほぼ派遣です。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/06(土) 23:25:58 

    失業に近いけれど、休業中の人はまだカウントされてないんだよね

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/06(土) 23:28:34 

    >>320
    横ですが。
    そうですよね。
    デイケアだってずっと休みになると、運動能力落ちるし、家に引きこもってると痴呆も進むので、早く普通に再開できたらいいですね。職員さんには本当に感謝してます。

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/06(土) 23:29:18 

    コロナ特例措置で失業保険給付期間も延長されるので
    しばらくノンビリ過ごします。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2020/06/06(土) 23:37:08 

    >>39
    うちも大型スーパー勤務で毎日忙しくて人手は足りない
    でも他の部門、本部、他店から応援回してくるから募集しない

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/06(土) 23:43:45 

    >>84
    車社会な田舎住みです。
    私の所はパートはパート社員です。
    地方はほとんど独身でもパートです。
    私の職場はスーパーやコンビニが有る限り仕事なくならない食品工場勤務です。
    総務の人と話してた時数名の募集人数に対して100人近い応募がきたと言ってました。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/06(土) 23:51:37 

    >>301
    むしろ忙しくなってないですか?
    私はめちゃくちゃ疲れました。辞めたいけど辞めさせて貰えないし全国の病気の人に変わり死にたい。

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2020/06/06(土) 23:54:42 

    >>371
    うらやましいです。ゆっくり休んで次いい仕事見つかるといいですね!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/06(土) 23:54:52 

    今年いっぱい育休で守られてる(?)けど、復帰したらどうなるか…

    +2

    -6

  • 377. 匿名 2020/06/06(土) 23:59:51 

    >>374
    希死念慮はヤバイでしょ。
    国家資格あるなら今はちょっと休んだほうがいいよ。
    誰もそんなに疲れてる人に辞めんななんて言わない。
    言うやつがいたらそいつが馬鹿。
    死なないでね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/07(日) 00:01:14 

    >>279
    たった一冊読んだだけで真に受けるのは危険ですよ。
    東大生にも右も左もいれば
    緊縮財政論者もいれば緩和論者もいるわけだし、いろんな視点と主義主張のたくさんの本を読むべき。
    そもそも今が緊縮財政なんて認識の頭なら、アホ扱いされてまともな企業はどこも採用してくれない。
    今は世界中で歴史上例のない規模の超金融緩和状態。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/07(日) 00:02:15 

    >>3
    女性のパートや派遣がどんどん切られてる。
    女性の雇用が狙い撃ちされてるみたい。

    +46

    -1

  • 380. 匿名 2020/06/07(日) 00:03:27 

    >>87
    テレワーク中にほとんどの企業が首切りリスト作ってるんだって。
    その中に入らないことを願うだけ。

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2020/06/07(日) 00:04:59 

    ハローワーク、激混みで3時間待ちって言われた‪‪w
    失業保険貰わないと生活厳しいから貰いに行くけど密空間になるのどうにかしてほしい

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/07(日) 00:06:31 

    >>287
    やっぱり虚像だったんだよ。
    日本人の雇用が減って外国人労働者がバンバン増えるなんて変だったもん。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/07(日) 00:06:59 

    学生学生って支援してるのが本当に謎。
    それよりこっちでしょう。あとは休職中の人。
    学生なんて選ばなければいくらでもバイトあるだろうし実家にも帰れる人多い。学割もあるし。
    政府は本当に大変なところにはなかなか手を出さない。見てないふり。

    +63

    -4

  • 384. 匿名 2020/06/07(日) 00:10:05 

    厚労省が発表しているという事は、少なからず登録企業なんだろうけど、国の補助制度を受け取って雇用切りしてる会社とかあったらヤバいね。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:40 

    >>354
    後ろ歩いてた学生の男の子が友達に話してたわ、「学校以外の時間はお正月もクリスマスもGWもお盆も全部入れます!何でもします!」って面接で言っても落とされるって。「金ねー!どうしたらいいんだー!」って。

    +35

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/07(日) 00:15:20 

    >>382

    外国人労働者に至っては、単に安く済むし、その斡旋ビジネスが横行してたのも原因じゃないかな?企業側とWin-Winな関係。
    入管に改正が入って、闇がしづらくなった。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/07(日) 00:19:41 

    11月に国家公務員試験(氷河期世代対象)があるよ

    昭和41年4月2日生まれ〜昭和61年4月1日生まれの人が対象

    今年の採用予定人数は157人

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/07(日) 00:29:01 

    今はまだ影響がなくても不況は回り回って自分のとこにも来る可能性高い

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/07(日) 00:31:14 

    >>387
    受けてみようかな
    どんな勉強すればいいのか調べないと

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/07(日) 00:31:21 

    >>201
    コロナの対策は税金使って下さいって思うけどなぁ。

    けど、政治家って頭いいんだか悪いんだか分からないよね。

    敢えて国民に分かりづらい言い回しをして、その発言の意図は?っていつも思う。

    支持率気にしすぎ。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2020/06/07(日) 00:36:37 

    >>377
    ありがとうございます。
    退職したいと伝えたら、数人に囲まれて今はないでしょ、次見つかるわけないと言われてしまいました。
    あなたの優しい言葉に涙がでました。

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/07(日) 00:40:30 

    29歳 転職活動難航中
    書類通りません。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/07(日) 00:48:05 

    >>94
    既に悪そう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:13 

    >>391
    職場の人に、もう死にたくなってしまって無理なんですと伝えたほうがいいよ。
    疲れすぎていると本当にふっと魔が差したりするから。
    でもそれは脳の一時的なエラーだから、身体と心を休めればまた生きていけるから。

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:44 

    嫌々なら介護来ないで下さい
    ちなみに無資格者は介護の世界でもマウントされますよ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:55 

    >>390
    コロナ対策には税金使うことは賛成なんだけど、今現在失業したわけでもない国民にまで一律給付する必要あった?って今も疑問に思ってる
    個人事業主には持続化給付金とかあるけど、コロナのせいで解雇された人は普通に失業保険貰うだけだとコロナ支援受けれてないような?
    失業してない困窮してない国民に一律給付するよりコロナ後に失業保険受ける人は給付額多くするとか給付期間をもっと伸ばすとかしてあげないと本当にヤバいよ、次の就職先だって絶望的な状況なのに
    全国民に一律給付するにしてももっと後でもよかったと思う
    でも実際声を上げる人って本当に困ってるわけじゃない人が大多数だからね…
    国民の声に左右されすぎるのも問題だよ

    +9

    -8

  • 397. 匿名 2020/06/07(日) 00:53:41 

    中小企業の事業者にはもう日本政府の化けの皮が剥がれてきたのが見えてますよ。様々な企業サポートは実態を知らない国民に向けた良い格好したいがためのポーズです。例えば、雇用調整助成金を受給するために、社会保険労務士に顧問契約料+成功報酬20%支払ですってさ。社労士なんて労務管理に問題が起きない会社は世話になる必要さえなかったのに。雇用調整助成金の給付が受けられないか、断念したら、業績が戻らない限り雇用を維持できる訳がないわ。銀行の支店長達からも政府は金を出し渋って元から潰れそうな企業にはこの際潰れてもらう方針でしょうねって話が出たわ。そんな事は3月には予測して分かってたけど、最近そういう見解で同業事業者間でも一致しましたよ。持続化給付金の申請処理も電通に依頼って、情報管理上あれはないわ。政府への失望が怒りに変わってきた。

    +6

    -3

  • 398. 匿名 2020/06/07(日) 00:53:52 

    >>358
    失業保険て休みたい人用のじゃないよね?
    友達が面倒だといってたけど

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/07(日) 00:56:19 

    ひとり10万は少しやりすぎだと思う。
    生まれたばかりの赤ちゃんとかは半額でもいいのに、、本人はまだ使えないんだし、、

    +35

    -9

  • 400. 匿名 2020/06/07(日) 00:58:39 

    失業者救え

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/07(日) 00:59:01 

    >>203
    財務省がそんなことさせるわけないよ…
    東日本大震災で復興税とかやり始めたんだから
    絶対コロナ復興税も目論んでるに決まってる、その為の国民一律10万給付なのかとすら思っちゃうよ
    向こう10年20年コロナ復興税として課税できるなら12兆円配るくらいなんてことないよね

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/07(日) 00:59:32 

    >>126
    バカじゃないよ。コロナさえなけりゃだよ。あなたは悪くない!

    +33

    -2

  • 403. 匿名 2020/06/07(日) 00:59:54 

    友人もコロナ解雇されて泣いてた。
    と、いう私もコロナ解雇

    +42

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/07(日) 01:14:05 

    契約社員の面接を担当してるんだけど、「正社員にはなれないんですか?」と聞いてくる人の多いこと。求人内容、ちゃんと読んだ?正社員への登用なしって大きく書いてあるよ。
    そして一応業界最大手だからね、せめて大学出てからそういうこと口にしてね。20代半ばの若い子が言うならまだ可愛げがあるってもんだけど。

    +12

    -34

  • 405. 匿名 2020/06/07(日) 01:20:06 

    派遣だけど40代で7月からの仕事が決まったのはまだラッキーな方なのかな

    +40

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/07(日) 01:28:13 

    旦那の給料激減でそれを機に
    勤務時間今より増やそうと転職した

    最低賃金のフルパートだけど
    8時間働けるだけ
    マシだよね、、

    +38

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/07(日) 01:31:26 

    >>364
    ポツンと一軒家くらいの山奥に行けば人と関わらなくて済むでしょ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/07(日) 01:34:41 

    >>119
    私も氷河期。今年こそ氷河期救済枠で正社員に戻れたらと甘い夢みてたけど、コロナのせいで非正規の仕事すら若い子に獲られそう。

    +42

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/07(日) 01:46:32 

    逆にこの状況で転職が上手くいったひとに話し聞いてみたい。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/07(日) 01:47:36 

    >>344
    大きな声では言えないけど議員続けて欲しい

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2020/06/07(日) 01:49:48 

    本当に岡村がラジオで言ってたみたいに生活苦で堕ちていく人が出てきそうでやだな。
    思い返しすと最低の発言!

    +40

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/07(日) 01:53:02 

    >>60
    車も乗り換えてくださいお願いします
    自動車関係勤務。

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2020/06/07(日) 01:55:12 

    >>69
    国家資格でも美容師は大変そう

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2020/06/07(日) 02:03:31 

    私は他に仕事探しますって言って決まりましたと伝え、フルで毎日入るので仕事は続けられませんと伝えたけど在籍残されてる
    給付金目当てなのかなーと疑ってる

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/07(日) 02:07:51 

    自動車業界ですが派遣はほとんど解雇されました
    正社員もいつ解雇されるか分からない状況で他人事じゃないと感じています
    それなのに上司や他の社員はそろそろ仕事増えてくるんじゃない?と楽観的に考えていてそれも怖いです。。
    自動車業界はいつでも不況の影響が凄いのに。
    自動車なんてぶっちゃけ無くても困らないので不安です。

    +42

    -1

  • 416. 匿名 2020/06/07(日) 02:10:30 

    >>10
    タイミング伺うなら2年は無理じゃないかな。
    経済回復してって考えると8年ぐらい?笑

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/07(日) 02:14:46 

    介護福祉士の資格持ってます。

    ですが、ストレスと人間関係が原因で辞めてしまいそこから全く違う業種の仕事してました。

    なのに今回のウイルスが原因で解雇になりました。

    こーゆう時のための資格なんだろうなと思いつつ、介護の仕事はトラウマもあり、もうしたくありません。
    甘えでしょうか?
    完全に資格の持ち腐れ状態です...はぁ...

    +13

    -2

  • 418. 匿名 2020/06/07(日) 02:28:54 

    ダブルワークで仕事はある
    自由出勤だけど
    出ると感染確率上がる職種
    本当にジレンマ
    今は工場とか人の居ない仕事でほそほぞと
    正社員で5時くらいに帰って
    最低限生活できる給料貰って耐え凌ぐのがいんだろうなとおもうけど
    その仕事している友人ですら怖い怖い言っている
    わーーなるわ

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/07(日) 02:29:54 

    >>351
    わしの予想あんたどれも出来ないでしょ笑

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/07(日) 02:31:46 

    まさしく6月末で派遣終了です。
    コロナもオリンピック延期も大きく業績に響いたみたいです。
    直接雇用の契約社員さんも契約期間短縮や人員整理をすると言っていました。
    毎日業務はフルであり、緊急事態宣言でも休業も無かったのに利益がマイナスに…

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/07(日) 02:33:44 

    >>248
    察するに土日のどちらかは最低必ず出てほしい業種だよね
    そんな、舐めたやつきたら既存の人から白い目だから結局どこにいっても要らない人だよ
    どんな生活スタイルの人なのか気になるわ
    専業からノコノコでてきたとか?

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2020/06/07(日) 02:35:52 

    >>417
    あなたがどうしてもしたくない仕事はしたくない仕事
    私も医療系居たけど二度とごめんなさい
    ギスギスでコロナと人間関係ダブルで病みたくないし笑
    でも案外環境いいところあったらいいかな
    くらいで気楽にいたらいいと思うよ

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/07(日) 02:37:52 

    >>413
    私がこのコロナで、カフェで旅行でもなんでも我慢できたけど
    美容院は我慢できなかった
    よって廃れない業種

    +30

    -2

  • 424. 匿名 2020/06/07(日) 02:38:11 

    >>410
    酒癖だけ何とかしてくれれば汚職ばかりやってる爺婆議員より国民の役に立つ人だと思う。酒癖さえ何とかしてくれば。

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/07(日) 03:18:23 

    >>134
    私はアラフォーで正に氷河期世代だけど、周りの氷河期世代の子供は幼稚園や小学生の子供ばかり。たまに中学生がいる。
    就職と言えば10年後の景気がどうなってるのか気になる。
    でも若いうちに出産してる同じ氷河期世代の人の子供達は、ちょうどこれから就活始まるか、もう働いてるのかな。

    +28

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/07(日) 03:21:43 

    定年再雇用の社員は給料が安い。
    若くて仕事が出来ないのに高い給料を払わなきゃならない社員は真っ先に切られるよ。
    定年再雇用の社員は簡単に解雇出来ないらしいし。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/07(日) 03:24:36 

    >>208
    去年かおととしは大企業のボーナス額とか過去更新で最高額とか言ってなかったっけ?
    だから大企業とか儲かってる成長企業は恐ろしくいいんだよ。
    派遣をしてるけど会社によって全然社員の給料が違うから、格差社会をコロナ前からすごく感じる。

    +24

    -0

  • 428. 名無しの権兵衛 2020/06/07(日) 03:57:13 

    >>26>>193
    新種のウイルスが1つ誕生した、ただそれだけのことで、ほんの数ヶ月の間に世界中をこのような大混乱に陥れるなんて、ウイルスとはいかに恐ろしい存在かということを、改めて考えさせられました。

    +35

    -1

  • 429. 匿名 2020/06/07(日) 04:43:56 

    >>238
    財源ないとか言われてるけど、結局日本円は国内でしか使えないお金だから、いくらでも発行できるんだよ。
    政府はうまく言い訳に使って国民にお金を渡さないようにしてるだけ。
    日本は世界で一番黒字を続けている国だから、たくさん日本円を発行しても問題ないの。

    経済について専門家が色々説明してるから調べてみて。

    逆に今、いわゆるバラマキをしたり消費税を減税しないと、景気が悪化するから、本来なら10万だけでは意味がないくらいなんだよ。
    早くバラマキをしないと大変なことになるのに。

    +11

    -2

  • 430. 匿名 2020/06/07(日) 04:55:47 

    7月末で解雇です先の事考えると不安で眠れなくなってきた

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/07(日) 05:56:00 

    来年に何がなんでも盛大にオリンピックするしかないんだろうな
    でも来るのは中国人ばかりになりそう

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/07(日) 06:01:30 

    >>13
    地方に赴任したほうが都会に比べて3密も避けられそうだし5年ぐらいはそうやって過ごせるほうがラッキーなのではと思ってしまった…

    +21

    -1

  • 433. 匿名 2020/06/07(日) 06:52:33 

    これから増えてくね。東京なんてまだ営業出来てない所沢山あるしね。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/07(日) 07:09:34 

    >>405
    主人も48歳で派遣だけど、技術職?だから何とか受かった。ボーナスも退職金もないけど社保あって年収500以上は有難い。今後15年でいくら貯められるか。生活費は年に200万も使わない。子供いないし、私もパートしてるし。

    +12

    -5

  • 435. 匿名 2020/06/07(日) 07:16:27 

    >>90
    正直やめた方がいいよね。
    非正規が増えれば触れるほど結婚適齢期で結婚できない若年層が増えると思う。

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2020/06/07(日) 07:21:43 

    うちの会社は派遣が多かったんだけど、コロナの影響でパートがどんどん入ってきて派遣が切られている。気付いたら派遣でも真面目に頑張っていて性格が良い人は残っているなって思う。その人達をパートにしてくれたらいいのにって思う。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/07(日) 07:25:25 

    >>429
    いくらでも貨幣発行できるなんてあり得ません。
    仮に貨幣供給量を10倍にして国民の所得を10倍にした場合、付随して物価も10倍になり最終的に超インフレになります。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/07(日) 07:28:14 

    >>98
    会社も受け入れたんだ…

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/07(日) 07:30:50 

    >>379
    リーマンの時もそうだった。
    真っ先に切られるのは女性のパートや派遣だった。
    主婦パートや派遣なら兎も角、独身非正規は詰んでた。
    そういう人が婚活市場に溢れかえって結婚すら厳しくなった。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/07(日) 07:40:07 

    >>351
    バカ発見w

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/07(日) 07:47:38 

    >>404
    人の気持ちがわからない人
    ずっと人生順調と思うなよ

    +3

    -8

  • 442. 匿名 2020/06/07(日) 07:52:25 

    私もクビになりました。
    このご時世だし派遣だからこういうことがあっても仕方ないけど、同じ派遣元の他の同僚は残るのでその人への引継ぎをしてくれと言われ、デリカシーないなと感じました。急だったので結局引継ぎはありませんでしたが。。

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/07(日) 07:54:41 

    >> 396
    早急な対応をって事だから、一律給付の方がわかりやすくて早かったと思うよ。

    ただ、その給付の処理が遅すぎるけどね。それは行政の体質が古すぎるからだと思う。

    そのような状況で、リストラされた人だけとか条件つけてたら、炙り出しに時間かかり過ぎる。

    コロナ後の経済を回す狙いでの給付だったら、全員受けとる権利があるのは間違いないと思うけどね。


    リストラされた、されてないに関わらず困ってる人なんて沢山いるし、これからも増えてくると思うのは当然だから、第2波に備えた対策が必要と思うね。

    だからデモとかやってるヒマあったらバイトで食いつなぐくらいしろよと私は思う。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/07(日) 07:56:59 

    >>441
    人の気持ちがわからないのは面接希望者も同じでしょ?
    人(雇用者)の気持ちがわかる人は、子供の頃から採用されるにような人材を目指しているよ。
    まあ子供にそんなのわかるわけないから、大抵は親の教育の問題だけどね。

    +4

    -10

  • 445. 匿名 2020/06/07(日) 08:02:30 

    >>99
    一生懸命やってるけど出来ないのは百歩譲ってしょうがない。
    遊んでフラフラしてるやつを切ってくれ!

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/07(日) 08:04:59 

    >>412
    中古でもいいですか?

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2020/06/07(日) 08:06:37 

    >>359
    同意。
    というか、手に職がある人。
    自分が事業主になれる人が生き残っていけると思う。

    だから私は副業する!!!!!

    仕事降ってくるの待ちの人は、わあわあ騒いでるだけで、考える事すらしないから同情しない。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/07(日) 08:08:55 

    社員狙いでわざと派遣になってたガル民
    遊びたいから派遣になってたガル民

    コロナ直前ガルで見かけて他人事ながら大丈夫か?と思ってた。
    この辺の人たちやばそう。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/07(日) 08:11:20 

    >>441
    いや、書いてあるなら読めよ、と普通に思うけど笑

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/07(日) 08:13:42 

    スーパー勤務。
    自粛期間中も営業だったから、当たり前のように仕事はあったし臨時ボーナスも少し出た。
    ただやっぱり仕事が不特定多数と接するって辺りで今は募集をかけても人が入らない。
    不安なのは分かるんだけどさ。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/07(日) 08:31:46 

    >>114
    それって私の職場です

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/07(日) 08:43:21 

    解雇にならなくてもシフト大幅に削られて
    収入激減なら解雇の方がいいのかも。
    失業保険もすぐもらえるし

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2020/06/07(日) 08:57:21 

    >>40
    人ひとりずつに辛いことたくさんあるんだからそんなこと言わないで欲しい。

    +12

    -3

  • 454. 匿名 2020/06/07(日) 09:04:25 

    >>40
    同じ世代だけど、さすがに『ざまぁ』とは思わない。

    +11

    -4

  • 455. 匿名 2020/06/07(日) 09:04:25 

    早朝からやってる飲食のチェーン店、
    早朝の時間帯ならいつでも不足してて募集してるよ。

    選ばなきゃバイト、パート結構あるよ。
    そこで地道に働けば生きてはいけると思うけど。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/07(日) 09:10:48 

    >>40こんな事を書いてしまう人間にはなりたくないな

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/07(日) 09:33:41 

    >>444
    ん?日本のどこかに奴隷の訓練学校とかあるの?

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2020/06/07(日) 09:36:16 

    会社都合だから失業手当もらえるけど
    税金、年金、賃貸、首が回りません。

    内定は頂いたけど、前より5万も給料低くくて、計算してもギリギリは生活できるけど不安....

    1年は赤字予定でいる。
    誰か殺して。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/07(日) 09:40:16 

    このトピ、必死になって主婦パートを叩いてる人居るけどさ、
    職がなくて必死なのは分かるけど
    他人にも色々理由があるのに酷すぎると思うよ。叩きに必死になりすぎて怖いよ。
    「そんな性格だからアンタ受からないんだよw」って言われたら嫌でしょ?
    他人の事叩くより自分の事考えて欲しいわ…
    失業が増えると治安悪くなるって本当だよね。
    トピの治安も悪くなってるし

    真面目なトピだと思って来たんだけど。

    +7

    -2

  • 460. 匿名 2020/06/07(日) 09:41:31 

    >>459
    きっつい物流とか介護とか本当に選ばなかったらあるのにブーブー言うのがおかしいわよね~

    +13

    -2

  • 461. 匿名 2020/06/07(日) 09:43:20 

    >>134
    氷河期世代だけど、うちも周りもまだ幼稚園とか小学生だよ。就職まで十数年あるから、その頃には景気戻るの期待してる。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/07(日) 09:45:14 

    >>459
    職探しに必死すぎて他人叩く暇もないわW
    叩いてる奴は暇なんだろ~ね~

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/07(日) 09:49:53 

    よく公務員のボーナス減らせだのコメントあるけど、ただの妬みにしか思えない。
    その立場になるために学生の頃から必死の努力してきたんだから。非正規、ボーナスもらえない、減給、解雇されたとか、結局はその仕事についた自分の責任。

    +23

    -8

  • 464. 匿名 2020/06/07(日) 09:52:57 

    >>463
    そうよね。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2020/06/07(日) 09:57:08 

    >>413
    緊急事態宣言が終わって一気にお客さん戻ってきてるって美容師が言ってた。やっぱり自分じゃ切れないもんね。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/07(日) 10:04:48  ID:PGhim3vsxb 

    >>155
    気持ちはわかるけど、終息するまでは以前のようには行動できないな。バーとか地下の狭い飲食店とか入る気にならない。
    一方第二波来る前に、美容室とか外のレジャー施設やショッピングセンターは行こうと思う。人によって、許容範囲が違いそうだね。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/07(日) 10:13:22 

    病院、老健、保育園の調理業務だけどめちゃくちゃ求人あるよ。
    調理補助なんか年中募集してる。毎日料理するであろう主婦の方にぜひ来て欲しい。
    ただ、少人数で毎日顔をあわせる人が同じなので人間関係がヤバめな現場もあるのは事実ですが。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/07(日) 10:51:08 

    >>423
    でも美容室は数が多すぎるからか休業要請の範囲外で、補償はなかったですよね。経営厳しくなってる店は多い

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/07(日) 10:52:04 

    >>463
    努力だけで今の恵まれた地位にいると思うのは、おこがましいと思います。
    あと、非正規は、経営者がそれを求めているのが前提としてあるんです。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/07(日) 10:56:26 

    >>134
    初期の氷河期世代で
    昨年の消費税増税時に子どもが高校3年
    確実に景気が悪くなると思ったので
    「とりあえず就職したら?
    高卒の就職率ほぼ100%なんてそうそうないし
    進学したくなったら後からでもできるよ」
    と勧めたら本当に「とりあえず」で就職した
    同期は100名くらい、でも来年は新卒採用凍結とのこと
    子どもにすごく感謝されたけど
    自分と同じ思いをさせたくなかっただけ

    +28

    -2

  • 471. 匿名 2020/06/07(日) 11:09:34 

    >>11
    うちは自主退職扱いにされたよ
    超零細ブラックワンマン社長のとこなんてそんなもん

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2020/06/07(日) 11:18:16 

    >>134
    氷河期世代のお子さんって今高校生〜ぐらいだと思う
    バブルの子が今の新卒〜の20代ぐらいかなー

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/07(日) 11:27:01 

    >>404
    なぜこれにマイナスつくのかわからない。
    会社だって慈善事業やってるんじゃないんだからさ…。
    正社員になれます!って騙してるわけじゃないし、そもそも正社員とは入社試験からして違うんだし。

    +16

    -1

  • 474. 匿名 2020/06/07(日) 12:06:48 

    >>328
    会社ごと潰したらどうなんだろうね
    潰す前にもう一社作って、有能だけ移動して

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/07(日) 12:08:50 

    >>201
    マスクやら持続化給付金等で散々無駄使いしてるから、もう増税なんて言えないでしょう。それでなくても不況下の増税なんてやるべきじゃないし、国民の理解は絶対得られない。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2020/06/07(日) 12:13:48 

    >>473
    せめて大学卒業してから言ってよねってところかなぁ?
    中途採用で学歴で雇用体制の違いって特に、、とは思うよ。
    研究職なら訳もわかるけど、中途採用をするような職場しかもパートの職場に学歴が仕事内容に左右されるとは思えないなぁなんて。

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2020/06/07(日) 12:18:44 

    >>470
    そうだねー

    大学って別にすぐじゃなくても良いもんね。
    実際、働いてみないと自分に必要な進学先も学びもわからないよね。

    とても良い判断!グッジョブ!

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/07(日) 12:21:32 

    >>463
    そうではなくてさ、ボーナスはその企業の経営状態がよいときに支給されるはずのものなのよね。
    国や自治体が大赤字なのに公務員にボーナスが支給されるのはおかしいでしょってこと。
    公務員の給与は民間の平均値を鑑みてって、おーい、乖離してんぞーって話。

    +20

    -2

  • 479. 匿名 2020/06/07(日) 12:48:36 

    >>126あなたのせいではないよ…
    コロナ最悪だわもう

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/07(日) 13:01:10 

    >>164子持ちうっざ…
    辞めれば?って言いたいな

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2020/06/07(日) 13:10:37 

    >>188素晴らしい!!きちんとした会社だね

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/07(日) 15:06:34 

    >>364

    やった事ない人間が、やたら農業か工場か介護を例に出すよね。
    テンプレでもあるんかな。
    突っ込んで話聞いたら、ただの想像で言ってただけの浅い回答までがセット。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2020/06/07(日) 15:17:34 

    私は独身20代です。

    地元も今住んでる地域も車社会な所住みです。

    前は居酒屋ホール勤務でしたが、今は社員100人はいる所の食品工場パート勤務です。

    コロナの影響受けてません。

    時給もそれなりに良くて、空調もきいてて、職場の人間関係もそこまで悪くはないと私は思ってます。

    社員数100人はいる所で、私は面接からの即採用でした。

    去年から勤務してます。

    ニアミスしてたら私も職なしでした。

    今は仕事以前に求人すら少ないですよね。

    あっても雇用は派遣や飲食店ばかり。

    地方だとパートはパート社員です。

    切られる可能性あるの派遣なのです。

    パート雇用でコロナの今即採用ってレアだと思いますか?

    +5

    -5

  • 484. 匿名 2020/06/07(日) 15:22:31 

    >>404

    私も同じような立場で働いてるから、似たような事思うけどさ。
    今このタイミングで書き込む意味?って感じなんだよね。

    同僚にも勘違いみたいなのがいて、面接担当の役割得ただけで本人が偉くなったみたいな態度端々にしてるの。
    恥ずかしいからやめなって、その都度注意はしてるけど本人がみっともないと思わずにむしろかっこいいみたいな思考だから治らない。

    会社のイメージ担ってる自覚なさ過ぎ。

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2020/06/07(日) 15:45:03 

    >>470
    お子さん良い会社に入れて良かったね
    私はバブル期入社で子供は専門科高校から大学に進学して2年生だけど、高卒で就職した子供のクラスメイトのうち何人かは既に新卒で入った会社を辞めてしまっている
    そういう子も結構多いようで、高校の先生方は卒業生がすぐに離職してしまうミスマッチをなくす方向に持っていきたいようだけど、大卒のように自由に就職先を選べるわけじゃないしなかなか難しい問題だと思う
    そもそも高校を選ぶ段階で相応の高校を選ばないと(高卒就職なら工業高校がおすすめ)普通科高校からだと上場企業からの求人票は基本来ないし、良いところへの就職は難しい
    とりあえずで進学する子の方が多いと思う
    いったん就職してしまうと、奨学金などの対象にもならなそうだし、学費を貯めるのも思いのほか大変だと思うし、私の周りであとから進学した人は、大学院まで行っていたけれど社会人になってから別の分野の大学の学部に入った人か短大を出て社会人になってやはり別分野の学部に入りなおした人ぐらいしかいなくて、高卒で就職した人は大学に行っておけばよかったなとは言っていたけれど、大学に入りなおした人はいないかも

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2020/06/07(日) 19:38:06 

    >>401
    財務省って、そんなに権力持ってるの?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/07(日) 20:02:56 

    >>260
    本当そうするべき

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/07(日) 20:24:37 

    >>437
    いくらでもは確かに言い過ぎたと思う。
    インフレにはならない範囲で、が正しいですね。

    ただ、それなら貴方も今10万配るだけでは足らないこと、逆に少ないことで不景気に拍車をかけることは分かりますよね?

    また、消費税は減税して“ほしい”ではなく“しなければならない”ということもご存知かと思うのですが。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/07(日) 20:46:25 

    正社員だけど営業所閉鎖のため解雇予告されたよ。
    未婚一人暮らしだし、頑張って次探すしかないけど…

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/07(日) 22:15:21 

    >>328
    でもさ、海外ドラマ見てるとちょっと上司の機嫌を損ねただけで「クビよ。クビ。早く出て行きなさい。」

    とか言ってすぐにクビにされてて、そんな社会じゃ心臓もたないなと思ったよ。

    日本の派遣社員の方が数百倍守られてるって感じだよ。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/07(日) 22:19:16 

    >>260
    派遣は派遣会社の社員だから別枠で、うちは正社員に上げるなら直雇用のアルバイトさんに声かけてるよ!

    派遣さんはバイトさんより全然時給高いし、うちは残業ないし、それで派遣やってるのもあるんだろうし。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2020/06/07(日) 22:31:14 

    >>28
    そんなことを言っているのは
    この機会に日本経済を潰そうとしている
    反日工作員だけ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/07(日) 23:03:19 

    >>290
    うるせえぞ反日ネット工作員
    365日日本中のネット掲示板に常駐して
    毎日毎日反日荒らしとステマ
    哀れな人生だな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/08(月) 00:53:06 

    >>407
    農協に売り込みに行くのも人間関係よ
    やっっぽど需要はあるけど意外と作り手が少ない何かじゃないとねぇ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/08(月) 00:56:38 

    >>494
    やっっぽど ではなく よっぽど です

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/08(月) 09:57:43 

    >>486
    日本の税制ってすごく複雑で会計士がきちんとやったとしてもなんだかんだと難癖つけられたらもう終わり、脱税で逮捕されちゃう
    だから財務省に各企業天下り先を提供してぺこぺこへーへーしてる
    日本は官僚政治と言われるくらい官僚の力が強くて総理大臣ですら官僚に振り回される、だから日本の総理は官僚を上手く動かせる人じゃないと無理
    その中でも特に強いのが財務省ってこと

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/08(月) 10:14:15 

    >>486
    大蔵省の時よりは権力なくなったらしいけどね。
    あまりにも権力持ちすぎてたから金融庁が総務省にいったから若干、権力分散になったらしい。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/08(月) 14:44:46 

    働こうにも受からないし、室内はエアコンでコロナが室内に広まるからエアコンつけつつ窓も開けてなくちゃいけないだって。電気代で経営圧迫されそう、今までは常に窓開けて換気対策してるけど、夏はエアコン必須なのに締め切っちゃダメなんて辛いよね。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/09(火) 14:51:23 

    5月末でコロナ解雇されました。
    次の仕事がなかなか見つかりません。。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/22(月) 03:21:58 

    むしろ解雇になりたい。
    毎日12時間労働
    休みは週1日。
    お金より、自分の時間が欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード