-
1. 匿名 2015/01/21(水) 14:09:14
●上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
●情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ~ず』)
●世の中見えてる的な態度にイラッ
「ドキュメント系の番組を見ていると、『テレビなんて全部ヤラセに決まってんじゃん。よく信じて見られるねー』と。こっちは楽しく見てるのに、興ざめです」(埼玉・30歳女性・好きな番組『テラスハウス』)+108
-64
-
2. 匿名 2015/01/21(水) 14:10:17
テレビだけじゃなく新聞見ないアピールにもイラッ+27
-102
-
3. 匿名 2015/01/21(水) 14:10:48
ネットの方がテレビより早いからね。+512
-10
-
4. 匿名 2015/01/21(水) 14:11:00
テレビの話題をふられたら「見てない」ぐらい言うのでは…。
ただ見てないの後に余計なことを言うとマズイよね
+400
-7
-
5. 匿名 2015/01/21(水) 14:11:05
ガルちゃんにもたくさんいるけどテレビをヤラセだって思いながら見て楽しいのかな?
+231
-24
-
6. 匿名 2015/01/21(水) 14:11:20
確かによくいる。テレビ批判。+158
-24
-
7. 匿名 2015/01/21(水) 14:11:27
面白ければ見るよ。
つまんないから見ない。
被害者意識強すぎ。+396
-26
-
8. 匿名 2015/01/21(水) 14:11:57
別にイラッとしないけど+216
-14
-
9. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:01
いちいちこんなこと考えてる人たちは何かしら性格がひねくれてそう+209
-21
-
10. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:02
テレビは所詮広告見せてナンボの物です。
CMアレルギーがあっても、番組制作側は何としても広告を見せる仕掛けをする。+81
-6
-
11. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:06
会社にいるわ
超めんどくさいんだよ
テレビの話題したらいちいち突っ掛かってくるし+150
-32
-
12. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:07
好きな番組テラスハウス(笑)
しかも30歳(笑)+397
-34
-
13. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:17
私もほとんどテレビ見ない。
ネットの方が楽しいから。+197
-16
-
14. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:17
いるよね。みんなで盛り上がってるのに水さす人
ヤラセみてて楽しい?とか煩いからっておもう+192
-33
-
15. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:39
テレビを批判するな、と洗脳されてる人もどうかと思う+126
-28
-
16. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:41
がるちゃんにもそういう人いるよね~!+65
-22
-
17. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:45
ネットの情報も間違いや薄っぺらい内容なものが多い。
それを鵜呑みのされても困る
Wikipediaの病気についてのページは、90%が間違い:米医師調べ « WIRED.jpwired.jp研究者のチームが、アメリカで最も広まっていて最も費用のかかる10の病気についてのWikipedia(ウィキペディア)の記事を評価した。同時に、フリー百科事典で知識を得る同僚たちに警告を発している。
+159
-9
-
18. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:45
面白ければやらせでもいいじゃん+44
-29
-
19. 匿名 2015/01/21(水) 14:12:53
ガルちゃんにもいるよね
テレビ見ない
紅白見ない
フジテレビ見ない
とか
いちいち言う人+201
-44
-
20. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:09
上から目線にはいらつく。
ちょっと人より知ってることが多いからって何が偉いんだろう。
情報を莫大な利益に繋げたらすごいと思うけど、ほとんどの人はそうじゃないだろ+59
-15
-
21. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:29
いろいろ理由が書いてあるけど、結局相手が自己中だからイラッとくるって話だね
+48
-6
-
22. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:33
こういう人ガルちゃんにたくさんいるよねw+81
-12
-
23. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:34
なんでもかんでも「やらせじゃん。」ってつまらなそうに上から言う人をみる度、多少騙されてる時があるかもしれないけど、単純に楽しくTV見れてる方が幸せだよねーと思う。+95
-18
-
24. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:41
確かにヤラセ多いし、仕方ない。+121
-15
-
25. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:49
情弱でも自立して生活してるならいいやん。
現実で無力なくせに情報強者ぶってる人ほどイタイ者はそうない
+51
-13
-
26. 匿名 2015/01/21(水) 14:13:51
好きな番組 テラスハウスの女性は
テラハをドキュメンタリーとして見てたのね…+156
-12
-
27. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:19
女優とかでもいるよね、見ないっていう人。
気取ってるように感じる。
出てる分際で何言ってんだと思う。+24
-35
-
28. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:25
テレビ観てなくてガルちゃんしてて知るニュースや話題が沢山ある
普通にテレビ観てる人より情報が早かったりして、テレビはまだこの辺の情報しかやってないのか…って時もある
ガルちゃん便利w+22
-8
-
29. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:30
ニュースはネットで見るわ
早いし、みんなの意見も見れて楽しいし+76
-6
-
30. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:38
食べ物系のトピで、○○好きな人?って問いに
添加物タップリなのに信じられない
絶対食べません
みたいなレスがつくのと同じね+164
-11
-
31. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:39
上司がそうだわ
TV見ない俺かっこいい的な
有名人の名前知らない俺かっこいい的な
めんどくさい+32
-14
-
32. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:46
バラエティに関しては別にやらせでもいいと思ってるから気にしない
+42
-28
-
33. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:52
ガルちゃんはそんな人たちで溢れてます+36
-12
-
34. 匿名 2015/01/21(水) 14:15:14
男女年齢関係なく世間ではいらつくことの方が多いのでは
+7
-9
-
35. 匿名 2015/01/21(水) 14:15:33
ヤラセでも楽しければ良い。
つまらなければドキュメントでも観ない。
他人のしていることにケチをつけるのが(TV否定派でも肯定派でも)、一番ウザイ。+69
-14
-
36. 匿名 2015/01/21(水) 14:15:52
+10
-26
-
37. 匿名 2015/01/21(水) 14:16:23
たまに私○○○○(芸能人の名前)に興味ないからそんな番組全く見たい。
何でそんな番組見てるの?
○○○○のどこがいいの?
あんなのが好きなんて信じられない。って言う人がいるけどあれが嫌。
どの番組を見ようが誰を好きになろうが自由じゃないのよと思う。+69
-6
-
38. 匿名 2015/01/21(水) 14:16:41
イラッとするのわかる…!
「ヤラセにきまってるじゃん」とか言われると、わかってるよ!わかったうえで楽しく見てるんだからほっといてくれ!!って思う。+43
-15
-
39. 匿名 2015/01/21(水) 14:16:53
たまに私○○○○(芸能人の名前)に興味ないからそんな番組全く見ない。
何でそんな番組見てるの?
○○○○のどこがいいの?
あんなのが好きなんて信じられない。って言う人がいるけどあれが嫌。
どの番組を見ようが誰を好きになろうが自由じゃないのよと思う。+12
-11
-
40. 匿名 2015/01/21(水) 14:17:03
ヤラセとか言ってる人って、何か人生つまんなそう
楽しかったらそれでいいじゃん+33
-31
-
41. 匿名 2015/01/21(水) 14:17:06
テレビなんて流すように見てるから信憑性とか求めてない。
テレビでさえ、誤報なんてよくあるし。+32
-6
-
42. 匿名 2015/01/21(水) 14:17:19
私はメディア寄りの仕事をしているのでヤラセだとしても「どう仕上げているか」は研究しつつ見ています
仕事を抜きにしても、テレビって普通に楽しいですけどね
+16
-16
-
43. 匿名 2015/01/21(水) 14:17:53
みる価値があると思えば新聞もテレビも止めないと思う。
+26
-4
-
44. 匿名 2015/01/21(水) 14:18:08
いるよねw
バラエティー番組みません、ニュースだけです~
子供にTV絶対見せませんって人。
おかげでその子供は妖怪ウォッチとか戦隊ものの話がわからないという理由でいつもグループ内で仲間外れになってしまって、見ててかわいそう+27
-26
-
45. 匿名 2015/01/21(水) 14:18:12
例えばね、月9観た翌日に会社で「観た!?」って話するとするでしょ!?
そしたら「あんな子供騙しな安っぽい恋愛ドラマしかやらないチャンネル観てるの?(笑)」とか言ってくる人いるのよ
自分が観ないんならそれで良いじゃん+60
-15
-
46. 匿名 2015/01/21(水) 14:18:40
ヤラセだろっ!て思っても面白かったら笑える脳みそでよかったw+22
-15
-
47. 匿名 2015/01/21(水) 14:18:55
テラスハウスはドキュメンタリーじゃないよww+44
-3
-
48. 匿名 2015/01/21(水) 14:19:22
TV見ないですけど、TVの話題にもなってないのにTV見ないとは言いませんね。
面白いと思って見てる人もいるし、面白くないと思って見てない人もいる、それでいいと思います。
+28
-2
-
49. 匿名 2015/01/21(水) 14:19:32
ニュースはテレビよりネットの方が早いのは事実だよ。
ネットの方が詳しく出てるし。
テレビでは放送できない部分とかも出てくるから、よく分かるし。
時代が変わったんだから仕方ないよ。+61
-6
-
50. 匿名 2015/01/21(水) 14:20:49
テレビなんて観ない!!って言ってNHKの受信料払わない人が会社にいる
この前「台風情報でずっとNHK観てた」って言ってたくせにと思った+33
-10
-
51. 匿名 2015/01/21(水) 14:20:54
YouTubeでテレビ番組観てるくせにw+31
-9
-
52. 匿名 2015/01/21(水) 14:21:33
ドラマトピで日本のドラマつまらないから見てない、
アメドラのほうが面白い!とか書きに来るやつもウザい。
そんなの好みの問題だし、わざわざ主張しに来なくていいから。+27
-4
-
53. 匿名 2015/01/21(水) 14:21:50
ヤラセどうのこうの言ってる人はうざい。昔からヤラセなんかあったし、今に始まったことでもないし。こっちが楽しく見てんだからいいじゃんか+14
-4
-
54. 匿名 2015/01/21(水) 14:24:58
相手の趣味嗜好を否定する余計な一言くっつけるのは論外だけど
何々観た?観てないぐらいで見ないアピールとか上から目線とか言われるのも面倒くさい
「テレビ見ない」はあんな下らないものってことじゃなくて見ないから今後話題振られても分からないよ~ってことでしょ
まぁ結局相手の人間性によるよね
嫌な言い方されるとカチンとくるのも分かる+20
-1
-
55. 匿名 2015/01/21(水) 14:26:16
観るも観ないも本人の自由。
観ない方が偉い、みる奴はバカみたいな事言わなければね。
自分の意志で観て感想を話し合ってるのに、いちいち水を差すような事言う奴は、話に加わりたいぼっちか、頭の固い団塊世代か、映画で日の丸見つけて騒ぐどっかの国の方みたいだね。
+7
-6
-
56. 匿名 2015/01/21(水) 14:26:52
ヤラセだから見ない人もヤラセでも面白いから見る人もムキになって相手を攻撃しているのは滑稽だわ。
ネットだって嘘も書いてあるよね
情弱扱いにムカつくのはわかるけど
情報をある程度は選別できるように考える自分である方が大切だと思う。
テレビも新聞もネットも情報にただ踊らされるだけじゃつまらないと思う。+13
-1
-
57. 匿名 2015/01/21(水) 14:27:26
私の彼氏がそうです
私が笑いながらテレビを見ていると
「何が面白いの?やらせだよこれ。バレバレだね」
となんの根拠もないのにベラベラ批判しています
たかがテレビだけど好みが違ったりすると全然楽しめないですね
それに芸能人の批判も凄いです
空気読めよって思いますね+20
-8
-
58. 匿名 2015/01/21(水) 14:27:45
バラエティは真剣に観るワケでもないし、ヤラセだったとしてもその時に笑って観られればそれで良いかな
ドラマも面白くないと思ったら観なければ良い話だし、それをいちいち他人に「面白くない」とか「観ない」とか言わない
楽しんでる人は確実にいるんだし+7
-3
-
59. 匿名 2015/01/21(水) 14:28:50
テレビやマンガが低俗なだけという決めつけ。
高尚なものから低俗なものまでカバーできる人が
いちばんクリエイティブなものを生み出すと
私は思ってますけどね。+22
-3
-
60. 匿名 2015/01/21(水) 14:28:51
テレビ壊れて必要もないし買ってないから、家にテレビ無いんですって言ったら、
お局様に、私を馬鹿にした!って切れられた事あったw
これぐらいで切れる人はテレビ消した方が良い・・・と思った+24
-4
-
61. 匿名 2015/01/21(水) 14:30:04
テレビ見ない、寝てないっていうだけで自慢と捉える2ch脳が増えた+8
-7
-
62. 匿名 2015/01/21(水) 14:31:50
私はテレビ好きな人には何も口出ししないし、格付けの実況をガルチャンで楽しんだような人間だからやらせやらせ言うのは好きじゃないけど、テレビで放送されると騒ぎ出す人がちょっと。。
最近流行りの白湯なんかも、数年前から実行してた私をすんごく馬鹿にしてきた人が会社にいるんだけど、テレビで紹介されてからその人も飲むようになった。そういう人に限って今度は周りにウザいくらい勧めたりするんだよね。+17
-2
-
63. 匿名 2015/01/21(水) 14:32:15
確かに今テレビはつまらない。
やらせばかりで、在日による情報歪曲で真実も流されず、辛辣な画像も全く流さず。
皆の前で言うのもどうかと思うけど、そう感じてる人を叩くのも同じことだよね。
どう感じるかなんて人の価値観なんだから。+20
-6
-
64. 匿名 2015/01/21(水) 14:32:38
そりゃあ気に食わない、好きではないテレビもあるけれどそれを気に入って見ている人にいちいち言うのはナンセンスだわ
私なら見たと嘘はつかないけど、「へえ面白そうだね」位の相槌をうって適当に流すかな+17
-1
-
65. 匿名 2015/01/21(水) 14:36:29
【30歳女性 好きな番組 テラスハウス】
あぁ……。+39
-1
-
66. 匿名 2015/01/21(水) 14:37:20
心霊番組のがるちゃん実況でヤラセで盛り上がった時に
ヤラセと思ってるなら観るなって怒ってた人がいたわ
何でカメラ回しだした!とか何で都合よく映像が途絶える!!とか、ハイハイヤラセみたいな感じではなくみんな楽しんでたんだけど+8
-1
-
67. 匿名 2015/01/21(水) 14:39:59
27は杏ちゃんのこといってるのかな
しつこいなw+1
-4
-
68. 匿名 2015/01/21(水) 14:40:57
遊園地のおばけ屋敷に入ってびびっている人にも「やらせなんだからびびるな」って思うのかな。
テレビ見て笑うくらい勝手にさせてくれ。+9
-3
-
69. 匿名 2015/01/21(水) 14:40:59
私は先日の上川隆也さんが出ていた消防士のドラマで震災の凄まじさや消防士の大変さなど色々知ることが出来たし、久し振りにドラマ観て泣きました
職場でドラマの話題になってたから「私も観て泣いちゃったよ~」なんて皆で話してたら、「あんなお涙頂戴ドラマ観たの(笑)?で、泣くの?ウケる~(笑)」って同期の一人がめっちゃ笑いながら言ってきて、「未だにテレビ観る人こんなにいんの?」って笑いながら去って行ってビックリしました
阪神淡路の震災の時は私は小さかったし、消防士の仕事も私は現状とか訓練の過酷さとか知らなかったから素直に良いドラマだと思って最後まで観たんですけど…
結果的に泣いたけど、お涙頂戴ドラマとか「はぁ!?」って思いました
テレビはドラマだけ観てるワケではなく、ニュースやドキュメントなども観ます
テレビ観てなかったら知らずに終わった情報を知る事もあります
もちろんネットも便利ですが、テレビにはテレビの良さもあると思います+15
-5
-
70. 匿名 2015/01/21(水) 14:41:04
テレビを観るも観ないもその人の自由。
だけど、テレビを観ない人が増えてきたのは紛れもない事実です。
観ない人が上から目線だとか憤慨する前に、なぜ観ないという人が増えたのか考えてみても良いかもしれませんね。+20
-9
-
71. 匿名 2015/01/21(水) 14:42:06
ネットの情報を鵜呑みにして、テレビを見ないなんて言っている人の方が、情弱じゃんねぇ。
テレビでもネットでも正しい情報を取捨選択できないとね。+12
-11
-
72. 匿名 2015/01/21(水) 14:43:17
うーん、テレビみないってたまに言うわ…
上から目線とかそんなつもりなかったけど、芸能人の話題が好きな人に毎回毎回芸能ニュース振られて困るから言ってた、流行りの若手芸人とかサッパリわからない
正確にはバラエティを見ない、かなぁたまにドラマはみるし
今度からはバラエティ見ないからわからないって言うようにする「(゚ペ)+20
-3
-
73. 匿名 2015/01/21(水) 14:46:36
ヤラセを探してやる!って気持ちで見てるんじゃなくて、
自然とヤラセに気付いてしまうんだから仕方がない。映画の出来の悪いCGにハッと冷めてしまうのと同じ+11
-3
-
74. 匿名 2015/01/21(水) 14:47:51
すぐヤラセってのもどうかと思うけど
逆にTVの演出に本気になって○○すればいいのにとか
なんで○○ツッコミを入れられるのも逆にイラッてする
それは言わない約束じゃんって+6
-2
-
75. 匿名 2015/01/21(水) 14:49:09
観たい番組無いのにずっとつけっぱなしとかはしないから、観てない方なのかもしれないけど、地震とか台風の時のNHKには大変お世話になってるし有り難く思ってるよ
バラエティとかでもヤラセって思いながら観ないよ
ただ、その時間「アハハ!!」って笑えたらそれで良い
ドラマでもそうだよ
タイトルとかでどんな系統のドラマか大抵わかるし予告でも内容垣間見れるから、それで観たいなと思ったドラマだけ観てる
観てない時は「それ観てないやー」で終わり
観てる人が冷めるような事は言わない
私の観てるドラマで「面白くないじゃんそれ」とか言われたら悲しいと思うし
+8
-3
-
76. 匿名 2015/01/21(水) 14:50:18
見ないってだけだとイラつかないよ。
ただテレビよく見てるって話したら、知り合いから『引きこもりだもんね』って言われてイラッとした。余計な一言がいらないんだよ!+9
-2
-
77. 匿名 2015/01/21(水) 14:52:16
何人かでテレビの話でワイワイしてる所に真っ向から否定されるとイライラしますね
テレビ観ないのはあなたの勝手なように、テレビ観てる私たちも私たちの勝手でしょと…
+9
-4
-
78. 匿名 2015/01/21(水) 14:53:04
テレビ見ないから~ってよく言ってるんだけど…
私の場合(その時間ゲームしてるから)テレビ見ない~
なんだよね
友達はよくわかってるはずだから上からだとかネットニュースばかりだとかは思ってないはず…+4
-0
-
79. 匿名 2015/01/21(水) 14:53:59
多くの番組見ての上から目線ならともかく、
低俗な番組しか見てなかったり、ネットの受け売りで言ってるのなら嫌だね
探せば質のいい番組もあると思うのだけど…+6
-4
-
80. 匿名 2015/01/21(水) 14:54:42
こういう人は話しても全くつまらないし距離おきます
柔軟にいろいろな話題で盛り上がれる人との会話は楽しいです!
+9
-4
-
81. 匿名 2015/01/21(水) 14:57:00
休憩室でテレビ観てる時に「テレビなんて観てるのー?何が面白いのー?」って言って小説読むオバサンがウザいです
「もうっ!!テレビうるさい消して!!」とか、あなたの部屋ではありません!
笑っていいとも終わったからバイキングをお昼は流してるけど、とにかくオバサンウザい…
「こんなギャーギャーしたの何が面白いの?」
「家帰ってもこんなんばっか観てるの?」
余計なお世話!!+6
-7
-
82. 匿名 2015/01/21(水) 14:59:33
フジテレビの27時間テレビのバスケットボールのコーナーでジャルジャル福徳が岡村に何度もボールを ぶつけていた場面があったんだけど
みんなガチだと思って、福徳ひどい岡村かわいそうってものすごい岡村に同情したのに
そしたら、岡村が「コントだ」「カンペが出てた」って視聴者が悪いって言い出したことがあった
あれからからバラエティはやらせだと身構えるようになってしまった+11
-2
-
83. 匿名 2015/01/21(水) 15:03:34
周囲にも、ネットで情報を得る方が、テレビで情報を得るより賢い手段だと断言する人居る。
「自分で情報を探して得ているからネット活用する方が賢い」、だそうです。
理屈はわかる。確かにネットは便利。でも、話を聞けばネット上の他人の意見に同調してるだけ。
報道番組を見ては「政治家はアホばっかり」とか、討論番組を見ては「お前がいうなよ、偉そうに」とか言って、「くだらないからチャンネル変えろ」とか言ってくる。
専門家が何十年も勉強して来た自分の専門についての意見を述べてるのに対して「お前がいうな。何様だ」だそうです。お前こそ何様だよ。+3
-5
-
84. 匿名 2015/01/21(水) 15:03:57
テレビはバラエティだけじゃないのになぁ…
私はドキュメンタリーとか好き
世界の車窓からとかも好き
NHKの夜中の水族館の映像とかも世界の市場とかも好き
テレビは観ないってもったいない
良い番組に出会えてないだけじゃないかな
必ずあるよ、その人に合った番組が+8
-3
-
85. 匿名 2015/01/21(水) 15:04:00
確かにテレビはつまらないから仕方ない+15
-6
-
86. 匿名 2015/01/21(水) 15:06:18
そもそも芸能人の見分けが難しい私は
芸能人の宴会みたいに集まっている番組を楽しむことができない。
ニュースは基本、続報もないのでインターネットでまとめてみるだけ。
昔は話題についていけなくなるとかでTVは見たほうがいいよと言われたけれど、
いつかは消える人が大多数の芸能界とかは
今でもその人たちが犯罪さえしていなきゃどうでもいい。+5
-0
-
87. 匿名 2015/01/21(水) 15:07:00
ガルちゃんにいるこういうおばさん嫌い。とにかくめんどくさいおばさん嫌い。+9
-8
-
88. 匿名 2015/01/21(水) 15:09:11
テレビを見なくなったおかげで、プライベートな時間が充実しました。感謝したい。+9
-3
-
89. 匿名 2015/01/21(水) 15:11:58
>>30歳女性・好きな番組『テラスハウス』
これは鼻で笑われても仕方ない+17
-1
-
90. 匿名 2015/01/21(水) 15:12:25
テレビ全盛期は話題のドラマとか観てないほうが変に思われてたんだから時代だよ
ましてやマスコミがマスゴミだとバレたしね+19
-1
-
91. 匿名 2015/01/21(水) 15:12:32
観たい番組無い時はガルちゃんしたり、ゲームしたり、趣味の時間にしたりする
自分が観ない番組だからって相手の気に障るような発言は流石にしないわ(笑)
テレビ観る観ないは本人の自由だもんね+11
-1
-
92. 匿名 2015/01/21(水) 15:20:25
日本スゴいスゴい系番組を見てる人だけは完全に見下してるわ
世界で活躍する日本人や技術はあくまでその人や企業の事で、あなたの事じゃない。
あなたは、ただ、偶然同じ日本人だったってだけ。ソレだけ。ソレ以外の共通点は無い。+10
-4
-
93. 匿名 2015/01/21(水) 15:29:38
でも、確かに以前より見なくなった
一発屋芸人も話に出されても分からない
ダメよダメダメとかもしかしてだけど~とか、何言ってんだ?ってなった笑+7
-2
-
94. 匿名 2015/01/21(水) 15:31:50
確かに。3個目に共感w
私もテラスハウス好きですw
(2月に映画あるから見たいなぁ)
●━━━━━━━━━━━━━━━●
前に友達から、「テラハってどうせヤラセでしょ。」とか言われてたけど、自分は普通に面白いと思うし、楽しく見てるのに人にそんな事言われたくない。って思った時があった。
別に番組なんだしヤラセだっていいから(テラスハウスだけに限らず)興味ないんだったら見なきゃいいし、いちいち口に出さなくてもいいと思う。+3
-7
-
95. 匿名 2015/01/21(水) 15:32:46
83
専門の意見もテレビ局の意向によって捻じ曲げられてることもあることを知って、
私はあまり素直な気持ちで見られなくなりました
NHKが漫画家の唐沢なをきさんに用意してた方向に誘導しようとしたり、
フジが温泉ランキングで旅行評論家に台本どおりの宿泊施設を推薦させたりというニュースを知ったからです
テレビ制作には多額の資金、スポンサー、大人数の作り手が絡んでいるのでいろいろな人からの意向を受けることが多いのかもしれませんね+10
-2
-
96. 匿名 2015/01/21(水) 15:41:41
ドラマもバラエティーも低俗だし観ません+6
-1
-
97. 匿名 2015/01/21(水) 15:50:54
テレビはスポンサーから金もらって運営してるんだから、
ごり押しフィクションは当たり前。
巷ではこんなものが流行ってる?じゃなくて→この商品を流行らせたいんでしょ?
って感じで観てしまうw
大して気の利いたコメントも言えないのにゲストでよくいるあの女は誰々の愛人だから・・・
ってこんな裏事情がネットで流れてるのに何の疑いもなく観れる純粋な心を持った人にはもう戻れないよ。
貴重な時間を何に使うかがテレビが王道って時代がもう終わったってだけ。
だからってそれをくだらないと人に押し付けるのは違うと思うけど。
+10
-2
-
98. 匿名 2015/01/21(水) 16:06:10
どこを見てもだいたい似たような面子が雛壇でギャーギャーやってるのが苦手で、バラエティー番組はあんまり見なくなったな。
企画次第では面白く見てるけど。
TVが低俗って言うなら、ネットだってそう変わらないよねw
+10
-1
-
99. 匿名 2015/01/21(水) 16:14:57
テレビだって色々難アリなのは認めるけど、だったらネット情報は問題ないのか?
テレビ番組は私たちには作れないけど、ネット情報って匿名で自分たちと大差ない素人が好き勝手発信できちゃうんだぞ+8
-3
-
100. 匿名 2015/01/21(水) 16:19:22
私の感覚ではネットはテレビより3年進んでる。
テレビを1ヶ月やめたら人生の質が変わる。+9
-2
-
101. 匿名 2015/01/21(水) 16:20:39
見ようが見まいがそれぞれの自由だけど、盛り上がってる人たちの雰囲気を悪くしちゃダメだよね(´・ω・`)+15
-2
-
102. 匿名 2015/01/21(水) 16:23:39
私はゲームにのめり込むとTVを一切見ない。
なのでその時期は完全に世間からおいてけぼりになるw
見ないというよりは、見ることを忘れるって方が正しいのかな?
昔より娯楽が増えたから、ゲームに限らずそっちに没頭して見てない人は多いと思う。
そういう人の多くはTVを見る人をバカにする意図はないだろうけど、確かにごくたまに「TVなんて」って言い方する人はいるね。
あれってなんだろう?
+3
-1
-
103. 匿名 2015/01/21(水) 16:30:21
テレビにテラスハウスのてっちゃん?が出てて
会社の先輩(55歳)に「てっちゃんだ!この子ハッキリしないんだよね〜」と言われた時
見たことないので色んな意味で返答に困った+6
-0
-
104. 匿名 2015/01/21(水) 16:31:30
別によくね?テレビは殆どヤラセなのは事実だし
反日なのもそう
ほんとまともな考えで行われてる無料、格安のテレビ局作ってくれないかなぁ
地上波はまず無理だからね、新規参入は絶対
ネットでしか無理、独自に電波飛ばすか+10
-2
-
105. 匿名 2015/01/21(水) 16:35:15
テレビはみるけどバラエティとかドラマ見ないなあ。
紀行番組とニュースしか見ない・・・。+5
-1
-
106. 匿名 2015/01/21(水) 16:37:50
テレビ番組で報道されること、コメンテーターの発言、バラエティ、芸能人のやること
メディアに出ることはほぼヤラセ嘘の塊と思った方が良い+6
-0
-
107. 匿名 2015/01/21(水) 16:47:05
番組からCMから芸能人からずーっと批判してる人がいた。
楽しんでる人がいてもおかまいなしにドヤ顔。
そんなに嫌なら家にあるテレビ捨てれば?って思った。+8
-2
-
108. 匿名 2015/01/21(水) 16:51:52
年のせいか、バラエティやお笑いの賞レース番組で笑いどころがわからないことがあり
「どこが面白いの?」と解説を求めてしまいます
ごめんなさい
+1
-3
-
109. 匿名 2015/01/21(水) 16:57:53
テレビはくだらないと押し付けるのはダメだけど
テレビの話題を知ってて当然という態度も押し付けがましくてもダメだよね+10
-1
-
110. 匿名 2015/01/21(水) 17:01:18
ひと言多い人って面倒くさいし友達いないんだろうな〜と思う+8
-3
-
111. 匿名 2015/01/21(水) 17:02:15
反日()+4
-2
-
112. 匿名 2015/01/21(水) 17:21:56
私も2・3ある好きな番組以外はほとんど見ないよ。本読んでる方が好きだから。でもたまに見ないことを自慢げに言ってる人には見ない派の私もいらっとする。
あと、見ないっていうと「へ~wかっこいいね~www」「なに気取ってるの?w」って感じで小バカにした態度を取ってくるテレビ好きの人もいて、こちらも同じぐらいいらっとする。
別にテレビ好きでも嫌いでも本人の勝手じゃんね。どっちでもいいからほっといてほしいわ。+9
-1
-
113. 匿名 2015/01/21(水) 17:42:22
そうは言っても、ふなっしーとフナゴー、マツコDX、坂上忍は見ちゃう
+1
-2
-
114. 匿名 2015/01/21(水) 18:52:08
誰であれ楽しいと思っていることを否定されれば気分悪いでしょ。
見ない派の自分は ~の番組楽しいよね~ って振られれば その時間帯はいつも家事で見れなくて と嘘で済ませて、見てて楽しそうな友人には 楽しそうだね ってその姿を評価してあげれば丸く収まる。
聞かれた側が相手を否定すれば対抗されるのは当たり前。言う方も子供だけど言われて否定熱弁する方も子供。
+3
-1
-
115. 匿名 2015/01/21(水) 18:55:40
高齢者関係の仕事してるんだけど同僚でテレビ見ない、嫌いという人がいる。
でも普段高齢者ってテレビ見て生活しているわけで皇室ネタや歌謡とか喜んでくれるのでつかみのネタとしては最高なんだけどガンとして見ないしテレビ嫌いを公言しているので利用者さんから人気ないわ。+3
-2
-
116. 匿名 2015/01/21(水) 19:19:56
114
この先、「~の番組楽しいよね」ってふられるのがウザいっていう人も出てくるだろうね
普段の会話で相手が本好きか確認せずにいきなり「○○って本を読んだ?」ってふらないし
相手がアニメ好きか確認せずに「○○ってアニメ見た?」ってネタふりしないからね+4
-0
-
117. 匿名 2015/01/21(水) 19:32:31
でもテレビ見ないってドヤ顔で話してる人に限ってYouTubeでテレビ番組(アメトークとかダウンタウンの番組とか)見てるよねw
結局ネットでテレビ番組見てるのにドヤ顔で最近のテレビはくだらないし見てませんと言われても・・・・・って思っちゃう。
私はネットもテレビも好きだからどっちも良し悪しはあるなと思う。+2
-1
-
118. 匿名 2015/01/21(水) 19:55:51
BSCSやアニメやスポーツ中継のネット配信、ビデオオンデマンドの整備状況からすると
昔みたいにみんなが地上波バラエティや地上波ドラマを見てるという状況には戻らなくて
テレビをみんな見てるとは限らない、テレビ・動画を見ててもみんなバラバラのものを見てて、
知ってるタレント・CMもバラバラという状況が加速すると思う
今は地上波テレビバラエティ・ドラマが暇つぶしの王様から数ある娯楽の一つに転落する過渡期で
だから、こんな摩擦が起きているのだと思うよ+1
-0
-
119. 匿名 2015/01/21(水) 21:17:13
高校生の時あいのりが流行ってて友達何人かがすごくその話題で盛り上がってたんだけど、私はあいのりみたいな番組が苦手でつい「それヤラセじゃん、、」って言ってしまったらすごい剣幕で責められた苦笑 水差さないでよー!とかならわかるけど「ヤラセなわけないじゃん!」て、、その時は確かにその子達のことをあーゆーので楽しめて羨ましいなーって上からな気持ちだったw+6
-0
-
120. 匿名 2015/01/21(水) 21:23:01
やらせか否かなんて考えたことも
無いけど
ツマラナイから観ないだけ
テレビなんかその程度の認識で今や充分だから+2
-0
-
121. 匿名 2015/01/21(水) 21:31:15
テレビ関係者は基本的にネガティブだから
関わっても何の得にもならんわな
暴力団や新興宗教や在日朝鮮人などの
一番ネガティブで精神性が低い連中が集まっている
10年前、20年前にに見たテレビを思い出せないように
時間の無駄というだけで何も残らない
芸能ニュースを流しているようなのは
ほとんどキチガイの集まりで嘘ばかり+3
-0
-
122. 匿名 2015/01/21(水) 21:41:01
ネガティブな情報に引き寄せられるのは
同じようにネガティブな感情を持つ者しかおらず
世の中をポジティブに見ている者ほどテレビとの関わりは薄くなる
これからはポジティブな情報を流すCS放送やネット番組が主流でしょうね
ネガティブな地上波放送や新聞の時代は終わりです+1
-0
-
123. 匿名 2015/01/21(水) 21:46:50
ネガティブな(洗脳をしている)地上波放送や新聞の時代は終わりです+3
-0
-
124. 匿名 2015/01/21(水) 22:06:34
例えばネットでも誰かに嫌がらせして
ああ楽しいなと思っているようなネガティブな方がいたとしますよね
そういう連中はやがてそのような気質に合った地獄に落ちて行くことになる
テレビも同じですよ
宮崎勤のようにテレビ関係者の作ったホラー映画にはまって
そればかり見て地獄に落ちた(洗脳されて殺人事件を犯した)方がいい例です
やっぱりネガティブな気質が合うのでしょうね
これからは、そういう地上波放送のような
精神性の低い獣が作る番組や作品を見る国民は減少し続けるでしょう
精神性の高い方が作る作品は
アナ雪のように多くの方に感動を与えて大ヒットするものです
暴力団や新興宗教や在日朝鮮人などにはまず作れません
+1
-0
-
125. 匿名 2015/01/21(水) 22:22:22
テレビ見ない層は実際、王者だからね
テレビ=低俗な知能指数低い
という認識だし+1
-0
-
126. 匿名 2015/01/21(水) 22:28:57
放送内容が視聴者を不快にさせているだろ
偏向報道、捏造、隠蔽、わざとらしい演出、ヤラセ、売国コメンテーター&反日芸能人出演、韓国ゴリ押し、受信料+1
-0
-
127. 匿名 2015/01/21(水) 22:31:57
こんな、ありもしない架空のアンケート結果作って記事を書き
「テレビって案外面白いですよ」「TV見てないやつはイライラされますよ」
アピールをせんといかん程にTVは落ちぶれたって事だな
こりゃ視聴者減る一方だわ+5
-0
-
128. 匿名 2015/01/21(水) 22:33:02
は?
イラッとするのって、マスゴミか芸能人?
テレビってオワコンだし
テレビ離れが進んでイラッとするのは目立ちたがりの芸能人とテレビで喰ってるマスゴミだけだろw+5
-0
-
129. 匿名 2015/01/21(水) 22:34:01
ようするに今はもうテレビを見てない人間が多いという認識に欠ける人たちのお話だろうな
あ、俺ガラケーじゃないんだよね
って今言われてもイラっと来ないだろう
それと同じでテレビもそうなるよ+1
-0
-
130. 匿名 2015/01/21(水) 22:36:09
「今どきテレビ見るなんてダサイ」って意識が世の中に広まっちゃったら困る
ヤカラが、必死であがいてる記事か ダッセ!
テレビが情弱低能向けの底辺メディアに実際なってるんだから、しょーがねーだろよ+2
-0
-
131. 匿名 2015/01/21(水) 22:40:24
A「この前のテレビ見た?」
B「見てないよ」
A「テレビ見てないアピールかよ。そんなんで高尚な人間ぶってるつもりか?」
やっぱりテレビ見てるとバカになるって本当だったんだな+10
-0
-
132. 匿名 2015/01/21(水) 22:41:09
テレビは馬鹿が見るものってテレビが登場した時から言われてるもんな+1
-0
-
133. 匿名 2015/01/21(水) 22:42:35
テレビみないアピールとは
バカにはこれ以上付き合いきれないという意味
そりゃバカはイラッとくるよな+2
-0
-
134. 匿名 2015/01/21(水) 22:43:48
「テレビ見てないから知らない」って言うのは
「お前と親しくなりたくないから話しかけんな」って意味なんだから
空気読めよな、イラっとする前にさ+2
-1
-
135. 匿名 2015/01/21(水) 22:44:32
今時テレビなんて下劣なもん見てるのは
DQNかジジババくらいだろ
まともな人ほど見ない+1
-0
-
136. 匿名 2015/01/21(水) 22:50:55
マジで若い世代は普通に見てない。
生活にテレビが存在してない。+2
-0
-
137. 匿名 2015/01/21(水) 22:57:00
こんな低俗時代遅れアピール記事を書いて、
プラスになると思ってるのがもうズレてる。+3
-0
-
138. 匿名 2015/01/21(水) 23:04:59
一般の日本人は平均して1日約3.5時間テレビを視聴していると言われているが、富裕層となりえた人たちは、その時間を惜しんで人一倍、努力してきた。一般の人に対しては「運が良かっただけ」と答える礼儀を有するが、これが富裕層の真相である。その人たちは同じレベルの人たちと切磋琢磨して仕事をしたりしてきたからこそ、社会に何かしらの便益を提供し、結果として、本人が富裕層になっている。それが分かっているからこそ、自分と同レベルの知人からの口コミの情報を最も信頼している。+0
-0
-
139. 匿名 2015/01/21(水) 23:16:47
ネットの工作に比べれば、テレビのヤラセなんて可愛く思える。+2
-1
-
140. 匿名 2015/01/21(水) 23:50:01
最近テレビ見ない奴が多いから、大衆を煽動できなくてイライラだなテレビ局はw+3
-0
-
141. 匿名 2015/01/22(木) 00:16:21
139
ネット工作しているキチガイもテレビ関係者ですので
同じキチガイですw+1
-0
-
142. 匿名 2015/01/22(木) 00:29:28
自慢するつもりは無いんだけどな〜
本当に見なくなっちゃっただけだし…
でも小学校の時はテレビ見ないと話題においていかれるみたいな認識あったなぁ
懐かしい(笑)+2
-0
-
143. 匿名 2015/01/22(木) 04:32:55
世界ネコ歩き、吉田類の酒場放浪記、孤独のグルメ、路線バス乗り継ぎの旅、時代劇チャンネル、
ナショジオ、ヒストリーチャンネル、D-life、ブラタモリなどではなくて
ロンハー、テラスハウスなどなのがなんだか作為を感じる+2
-0
-
144. 匿名 2015/01/22(木) 05:02:29
急にテレビの話題を振られたから「ごめんね、最近ちょっとテレビ見てないからわからない……」って謝ったのに、テレビ見てない自慢お疲れ様で~すって言われたことある。そんな言い方ひどいよ……
さすがにちょっとひねくれすぎじゃないの。最近何でもないことにすぐ「○○自慢かよ」って言う人多くて疲れてしまいます。+0
-0
-
145. 匿名 2015/01/22(木) 05:13:12
急にテレビの話題を振られたから「ごめんね、最近ちょっとテレビ見てないからわからない……」って謝ったのに、テレビ見てない自慢お疲れ様で~すって言われたことある。そんな言い方ひどいよ……
さすがにちょっとひねくれすぎじゃないの。最近何でもないことにすぐ「○○自慢かよ」って言う人多くて疲れてしまいます。+2
-1
-
146. 匿名 2015/01/22(木) 05:25:27
あれ?2回投稿されてる……ごめんなさい。+0
-0
-
147. 匿名 2015/01/22(木) 07:35:54
娯楽としてのテレビはヤラセだろうが演出だろうが、それを踏まえながら面白く見てれば良い。
それを見ている人を馬鹿にして、情弱だなんて言っている人こそ、ネットに流れる情報、特に食べてはいけない系や様々な陰謀論、感動する系の話を確認も検証もせずに信じ込んでるネットリテラシーの低い人が多いような気がする。+0
-0
-
148. 匿名 2015/01/22(木) 07:40:45
テレビ見て楽しむ人は
低所得者の象徴、だよ。
楽しむのは自由だけど
次元の問題。
+0
-1
-
149. 匿名 2015/01/22(木) 07:45:17
これ家の父がそうです!!
母と二人で楽しくバラエティーとか見てても
こんなのは全部ヤラセとか芸能人はバカばっかりとか
楽しく見てるのに本当に水をさされてイラッとする
確かに一理あるけどもお前何様だよって言いたくなる
(笑)
囲碁の番組ばっかり見てんじゃね~www+1
-1
-
150. 匿名 2015/01/22(木) 07:46:04
こんな事にいちいちイライラしてたら身がもたんわw+0
-0
-
151. 匿名 2015/01/22(木) 07:51:43
テレビなんて殆ど見てない人が増えて、
視聴率だって、全体的にどんどん下がってきているのが現実。
この記事はきっとテレビ製作側の意見の投影なんだろうね。
番組作る側も、よく出るタレントも役者も歌手もアーティストも、みんなコネが殆どでしょ。
ほとんど、在日か、韓国押しか、特定宗教信者か、魂売った日本人のみ。
才能ないから、番組もつまらないし、ドラマもつまらなくなった。
おかしいいんだよ、面白くもない芸人が出つづづけているのも、
人気のないアイドルや女優が引っ張りだこなのも。
情報は反日のいいように操作されてるし、
まともな日本人は全てにおいてテレビを信用してないと思う。+1
-0
-
152. 匿名 2015/01/22(木) 08:40:12
ネットばっかり見てるのも同じくらい低俗なんだけどね。
はい、自分低俗です。+0
-2
-
153. 匿名 2015/01/22(木) 09:02:18
CMが長すぎて見ていられないってのはある
芸能人のトークが見てて一番キツイ
バラエティに限らずトーク番組はとにかくツライ
興味ない有名人の方が多いに決まってるんだし+2
-0
-
154. 匿名 2015/01/22(木) 10:11:47
藤岡弘、探検隊やその元となった川口浩探検隊はみんなを幸せにする台本だからヤラセだというのは無粋極まりないけど
最近は台本があってもなくてもどちらにしろ視聴者を不快にしたり、いじめみたいな演出だったり、
誰も幸せにしないものが増えてきてるような気がする+1
-0
-
155. 匿名 2015/01/22(木) 11:15:06
逆にテレビ見てる人が、誰でも知ってて当たり前みたいな感じで芸能人の名前とか番組の名前を出してくるほうが腹立つよ
えー?知らないの!?って。
じゃーお前、売れてる本の内容をこっちが一方的に話してて、知らないの?って言いまくって気分悪くならんのかって。
何が高尚かとか言わんから、棲み分けさせてくれ!!+1
-0
-
156. 匿名 2015/01/22(木) 11:37:52
テレビ見ない人が増えたのはヤラセとか面白くなくなったからだけじゃないと思う。
インターネットの存在のおかげで、
単純にテレビっていうコンテンツに需要が無くなってきてる。
今テレビに出てる人や作ってる人が「若者のテレビ離れに困惑」してるのは
ここ数年で、凄まじい速度でネットがふ普及したからで、
今はまだ、業界人の意識としてテレビ>ネットだろうけど
そのうちネット>テレビになるんじゃないかな。
ニコ生とかUなんとかって生配信サイトみたいなのが進化していったり。
ネットユーザーからモデルやら歌手やら、その他諸々が続々出てるのもそういうことでしょ。
テレビにしろ新聞にしろ、今まではそれに代わるものが無かっただけで、今はそれができた。
張り紙→手紙→ファックス→メール(→SNS)となってきたように
古いものから新しいものに移行していくのは、今までと同じだよね。+0
-0
-
157. 匿名 2015/01/22(木) 12:48:33
私もテレビ見ない
なぜなら、好きになる番組なんて無いし
番組の内容も全部、人気のアイドル笑、ごり押しタレント、トラブルメーカーをだせば
いいと思ってるから!!
という反面
面白い番組が終わっていく
堂本兄弟とか+0
-0
-
158. 匿名 2015/01/22(木) 13:04:46
ネットだって広告映ってるし、テレビと同じだと思う。価値観を押し付けるのは良くない。テレビでもネットでも。+0
-0
-
159. 匿名 2015/01/22(木) 13:18:15
クイズ番組とかゴチの肩たたきの引っ張り、すっげーイライラするんだけど
あの引きって楽しんで観てる人いるんですか?
皆イライラするよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。