-
1. 匿名 2015/01/21(水) 00:08:38
部屋の片付けをしていたら4年前の家計簿を見つけました。見ていたらここ数年の間に食材の値段が変わったなぁとしみじみ思いました。
地域差などもあると思いますが、同じものなのに値段が高くなったなぁと感じるものはなんですか?
わたしは、四年前には卵130円代だったのが現在230円前後、牛乳が100円前後で買えていたのが現在180円代だったのでその差額に驚いております。+555
-6
-
2. 匿名 2015/01/21(水) 00:09:36
石油+435
-22
-
3. 匿名 2015/01/21(水) 00:09:53
スカイツリー+85
-36
-
5. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:09
チケット代。
手数料とか発行料とか、ボリ過ぎ。+924
-5
-
6. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:12
ガソリン+578
-10
-
7. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:13
水→ミネラルウォーター+318
-7
-
8. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:18
志+40
-50
-
9. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:35
牛乳。バターも。+717
-3
-
10. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:36
電気代
+796
-0
-
11. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:38
缶ジュース+410
-2
-
12. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:40
ウインナー ハム+456
-5
-
13. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:41
ミスド
昔は半額セールをよくやってた。+591
-13
-
14. 匿名 2015/01/21(水) 00:10:54
ビニール袋…+203
-5
-
16. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:13
4
可愛すぎワロタwww+6
-75
-
17. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:22
タバコ+548
-13
-
18. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:27
卵+381
-3
-
19. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:28
消費税!
+772
-5
-
20. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:29
喫煙者じゃないけど、タバコ。3年バイトしてる間にものすごく上がった。+459
-7
-
21. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:41
ケーキ
有名なお店じゃなくても、町のケーキ屋さんのケーキがすごく高くなったと感じる+944
-3
-
22. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:48
整形した私の鼻(≧∇≦)+25
-97
-
23. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:49
きのこの山や、たけのこの里などのチョコレート菓子…
気づいたら200円近い値段になってた。+705
-2
-
24. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:02
アボガド。前は一個100円以内で買えてた!+383
-10
-
25. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:03
ジャニーズのチケット
昔は4000円台だったのに、今は倍くらいしますね。びっくりしました。+357
-7
-
26. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:05
USJ+375
-4
-
27. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:09
おばさんたちの無駄な美意識
バブル世代とかアラサーの人の感覚って本当哀れ+29
-99
-
28. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:27
お菓子。
値段はさほど上がってないように見えて容量が明らかに少なくなってる。+666
-2
-
29. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:30
たばこ
喫煙者の間では「いくらまでなら吸う?」ってよく話題になる。+300
-8
-
30. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:37
このトピ面白いの?+29
-62
-
31. 匿名 2015/01/21(水) 00:12:44
デリヘルの敷居+12
-59
-
32. 匿名 2015/01/21(水) 00:13:07
ユニクロ
前は土日セールの商品
2980円のジーンズが1290円くらいになってた。
そもそも今定価でも3980円くらいで値上げしてますよね+440
-2
-
34. 匿名 2015/01/21(水) 00:13:15
高速料金+242
-5
-
35. 匿名 2015/01/21(水) 00:13:34
洗濯用洗剤かなー
お気に入りのがあまり安売りしなくなったな。+233
-3
-
37. 匿名 2015/01/21(水) 00:14:08
SUNの身長+8
-35
-
38. 匿名 2015/01/21(水) 00:14:11
パソコンのメモリ。
IT系なら暴騰っぷりが分かってくれるはず。。。+62
-7
-
39. 匿名 2015/01/21(水) 00:15:01
切手
いまだに仕事で日常的に切手を使ってます。
まさか値上がりすると思わず、ストックしてる切手がたくさんあって、差額分をペタペタ貼らないといけないので面倒臭いです´д` ;+314
-2
-
40. 匿名 2015/01/21(水) 00:15:24
バス代
消費税5%から8%になったら一気に60円上がった。田舎にいくほどバス代って高くない?+372
-3
-
41. 匿名 2015/01/21(水) 00:15:29
36
あのさぁ・・+5
-29
-
42. 匿名 2015/01/21(水) 00:15:38
税金+188
-1
-
43. 匿名 2015/01/21(水) 00:15:45
ほとんどが値上がりしてるんじゃない?+243
-2
-
44. 匿名 2015/01/21(水) 00:16:19
お徳用パックのお菓子類、値上がりというより量が減った。
ちっともお徳ではない。+376
-2
-
45. 匿名 2015/01/21(水) 00:16:50
EXILEのチケット代
私が初めてライブに行った時は7500円だった
今は1万超え(°_°)
人数増えてドーム級でメンバーなんてほとんど見えないのにぼったくり+330
-7
-
46. 匿名 2015/01/21(水) 00:17:03
ほっともっとのお弁当全般+92
-3
-
47. 匿名 2015/01/21(水) 00:17:34
携帯代+300
-4
-
48. 匿名 2015/01/21(水) 00:17:58
ビデオカメラ、10数年前ジャ◯ネットで12万くらいで買った。当時はそれくらいが普通な感じだったけど今じゃ考えられない(-ω-;)
+10
-36
-
49. 匿名 2015/01/21(水) 00:18:15
一杯あり過ぎて書ききれないけど一番は食料品高くなりましたよねー
量が減っていたり
逆に衣料品(服 )安くなってきてる気がする
昔より粗末にできてるのかもしれないけど
+233
-4
-
50. 匿名 2015/01/21(水) 00:18:46
電車代
愛知県民ですが名鉄は高い+93
-5
-
51. 匿名 2015/01/21(水) 00:19:46
日本のCD
ぼったくりすぎ+75
-3
-
52. 匿名 2015/01/21(水) 00:19:49
32さん、すごくわかります。
ちょうど昨日、2〜3年振りにユニクロに行きました。
ユニクロが嫌いなわけじゃなく、人が多いのが苦手なので。
そうしたら、私の知ってるユニクロの価格帯と違う(>_<)
もうファストファッションではなく、普通のショップの値段ですよね。
他店は冬物はどこも50〜70%オフのシーズンなので、逆にちょっとしたセレクトショップの方が安かったです。
ユニクロ、いつからあんなに値上がりしたのか…
+173
-0
-
53. 匿名 2015/01/21(水) 00:20:13
48
逆でした。ごめんなさい+5
-5
-
54. 匿名 2015/01/21(水) 00:21:09
野菜が高い‼︎
単価が高いから、私はカット野菜の詰め合わせしか買わないよ‼︎+130
-11
-
55. 匿名 2015/01/21(水) 00:21:28
自販機のコーヒーとかジュース
仕事の休憩で毎日飲むから、給料日前は毎日飲んだことに後悔する。+64
-2
-
56. 匿名 2015/01/21(水) 00:22:21
+172
-1
-
58. 匿名 2015/01/21(水) 00:23:26
+135
-5
-
59. 匿名 2015/01/21(水) 00:24:02
映画+66
-1
-
60. 匿名 2015/01/21(水) 00:24:38
AKBのCD
ゴミなのに高すぎ+44
-20
-
61. 匿名 2015/01/21(水) 00:25:11
ガソリンは原油価格暴落してるから以前より安くなったけど、まだ高い
便乗値上げも含めて食料品全て高くなった、税金もコソコソと上がってる
景気が良くなる前に全部上げてくれちゃって、どうしてくれんの!
ちなみに私はこんな事になるだろうって予想してたから与党には投票してません
あー腹が立つ+81
-6
-
62. 匿名 2015/01/21(水) 00:25:29
54さん
分かります!
今日ブロッコリー買おうとしたら300円もしたので、仕方なく冷凍ブロッコリー買いました。
すき焼きにしようとしたら春菊も高いし、本当最近野菜高いですよね。+166
-1
-
63. 匿名 2015/01/21(水) 00:25:42
しら~っと、しまむらさんも全体的にお高くなってません?
昔は、なんやかんや買っても5000円でお釣りくる位だったはずが、今は2、3枚買ったら5000円超え。
うそ~!?しまむらで5000円も使っちゃったの?ってなってます。
+130
-6
-
64. 匿名 2015/01/21(水) 00:25:55
ガッキーの身長
まだ伸びてるんじゃなかったっけ?+5
-20
-
65. 匿名 2015/01/21(水) 00:25:58
トマト
+41
-4
-
66. 匿名 2015/01/21(水) 00:26:42
55
水筒持って行けよ+48
-10
-
67. 匿名 2015/01/21(水) 00:26:58
ハチミツ
量は減ったのに高くなってる(ToT)+43
-1
-
68. 匿名 2015/01/21(水) 00:28:10
プライド+19
-12
-
69. 匿名 2015/01/21(水) 00:29:01
国民健康保険料+159
-0
-
70. 匿名 2015/01/21(水) 00:29:30
冬の野菜と消費税。
ずぼらな主婦ですが、これだけは、毎年毎回その度に実感してます。+110
-0
-
71. 匿名 2015/01/21(水) 00:29:55
パチンコの負ける確率+38
-5
-
72. 匿名 2015/01/21(水) 00:30:14
ジョイがjoyになって中身が少なくなってた(*^^*)しかも、泡立ちもビミョーな気が(°_°)気のせいかな?+74
-2
-
73. 匿名 2015/01/21(水) 00:30:30
パン屋さんのパン‼︎
ずいぶんお高くなりました。
それでもみんな買うんだよな〜+225
-0
-
74. 匿名 2015/01/21(水) 00:30:31
文庫本
字を大きくしてふりがな振って厚くなって高いです。昔は350円+税とかの本もあったけど今は500円以上するものがほとんど。上下に分けて売ったりするし。翻訳物は1000円近いものがザラでとくに高い印象です。+142
-0
-
75. 匿名 2015/01/21(水) 00:32:04
トイレットペーパーと鼻紙!
特に鼻紙は、200組を見かけることがあまりなくなった。
+165
-4
-
76. 匿名 2015/01/21(水) 00:32:27
アイスクリーム+39
-2
-
77. 匿名 2015/01/21(水) 00:32:39
んー私のバストかな♪+6
-24
-
78. 匿名 2015/01/21(水) 00:32:58
カップ麺!!
前は100円位でカップヌードルが買えたのに、今じゃ140円位。+204
-1
-
79. 匿名 2015/01/21(水) 00:33:22
小学生の美意識
小学5年や6年生でダイエットだなんだってビックリする
+53
-5
-
80. 匿名 2015/01/21(水) 00:33:32
年を追うごとに私の処女歴+28
-8
-
81. 匿名 2015/01/21(水) 00:34:43
マンガの単行本とか、マンガ雑誌。単行本なんて、余裕で4~500円するし、子供の雑誌も、うっかりすると7~800円とかの買わされそうになる。+119
-2
-
82. 匿名 2015/01/21(水) 00:34:43
税金が上がってる訳だから仕方ないよね・・・
でも便乗値上げが酷すぎてあれもこれも凄く高くなってるイメージ
生鮮食品は変動あるけど一般食品とか値上げはしても値下げはしないよね+87
-1
-
83. 匿名 2015/01/21(水) 00:35:01
値上げする割には賃金上がらないとは
どういう事じゃ!+141
-1
-
84. 匿名 2015/01/21(水) 00:35:41
ジョイは濃縮タイプになったんじゃなかったけ?+27
-2
-
85. 匿名 2015/01/21(水) 00:36:19
値段以外のこと書いてる人なんなの?
上手いこと言えてるとでも思ってるのか知らないけど、トピ主が提供した話題とズレてるし面白くもない+52
-19
-
86. 匿名 2015/01/21(水) 00:36:41
78さん
ラーメン繋がりでお店で食べるラーメンも!
昔はワンコインでお釣りがくるところもあったのに
今はちょっとトッピングしたら1000円近くしたりする
もっと気軽な食べ物だったのに+164
-1
-
87. 匿名 2015/01/21(水) 00:37:43
深夜のガルちゃん率+25
-6
-
88. 匿名 2015/01/21(水) 00:37:46
国産の椎茸。昔はこんな高くなかったような…
でも安い中国産のは買いたくない
だから、88円とかのシメジでがまんする+113
-0
-
89. 匿名 2015/01/21(水) 00:38:54
とりあえず吐き気するからトピ画変えてや+17
-15
-
90. 匿名 2015/01/21(水) 00:39:22
85
同じ高いだから良かろうよ
そうカリカリすんなって!+25
-18
-
91. 匿名 2015/01/21(水) 00:39:51
電車賃。たかだか二駅乗るだけでもそんなとるの?って感じ。地下鉄も高い。+66
-0
-
92. 匿名 2015/01/21(水) 00:41:06
そうそう!
85さん!そんなカリカリしちゃだめ!
85さんのカリカリ度が高いんじゃないのかな?!(=´∀`)人(´∀`=)+24
-17
-
93. 匿名 2015/01/21(水) 00:41:11
逆にこないだ5年ぶりくらいにサイゼリヤに行ったら、ミラノ風ドリアが変わらず税込299円で感動した。消費税増えた分もあげないなんてすごい企業努力。+190
-1
-
94. 匿名 2015/01/21(水) 00:41:39
今のカップ麺て高すぎじゃない?
コンビニで298円とか普通に売ってるけど、カップ麺にそんなお金かけられないわ+138
-1
-
95. 匿名 2015/01/21(水) 00:43:20
自販機のジュース+26
-1
-
96. 匿名 2015/01/21(水) 00:44:40
45
Xなんて初の東京ドームが五千円だったのに今や一万超えるよ
三倍近い
物価の高騰もあるけど本当高い
しかもあまり国内でLIVEやらないから全く取れない
ファンクラブもないし+26
-4
-
97. 匿名 2015/01/21(水) 00:46:11
93
でも味が変わったりしてるよね+2
-6
-
98. 匿名 2015/01/21(水) 00:48:07
ブランド品。
15年くらい前はGUCCIとかヴィトンの財布4万円あれば買えました。+93
-3
-
99. 匿名 2015/01/21(水) 00:52:20
文庫本。
高校生の頃は300~400円代で買えたけど今はちょっと厚いと700円とかしたりする。
でも紙質や印刷は良くなってるみたいだし、技術の進歩分が加算されてると思って買ってます。
でも本買う人自体減ってるからますます高くなるのかなー。本が無くなるのは嫌だなー。
+79
-0
-
100. 匿名 2015/01/21(水) 00:53:30
マクドナルドのハンバーガー
昔60円だった。チーズバーガーは80円でした。+86
-2
-
101. 匿名 2015/01/21(水) 00:54:22
ディズニーランドのパスポート代
じわじわ値段上げてくるよね。
気軽に行けやしない。+116
-3
-
102. 匿名 2015/01/21(水) 00:55:30
ゲーム機+14
-1
-
103. 匿名 2015/01/21(水) 00:56:55
中古CD&本
1~10円で買い取ってるくせに
ボッタクリ杉+91
-1
-
104. 匿名 2015/01/21(水) 00:57:20
携帯代です。
機種変する度に上がる。スマホで決定的に。
今月から割引期間が切れてまた上がります。+82
-5
-
105. 匿名 2015/01/21(水) 01:02:01
トピ主さん
4年前は玉子130円台だったって羨ましい。うちの県は4年前以前から平均200円近くしてました。
だけど、板チョコとかポテチえびせんとか100円前後で子供の頃と値段変わらない物もあるのは何故だろう。+24
-4
-
106. 匿名 2015/01/21(水) 01:05:49
ほうれんそう好きなのに高くてこの前一束250円とかだった。
98円の頃と量は変わらないのにすごく高く感じる。
あとはきゅうりが特に高く思える。
このふたつは気軽に使えないし大量に使えない。+106
-3
-
107. 匿名 2015/01/21(水) 01:06:08
携帯電話
今や10万クラス…
たかが携帯、されど携帯…+83
-3
-
108. 匿名 2015/01/21(水) 01:07:21
北辰テスト!
21年に4000円から4300円になって、今、4400円。+5
-8
-
109. 匿名 2015/01/21(水) 01:08:23
101さん
うちは車で行くから、ディズニーランドの駐車場料金も、かなり高くなったよ!+52
-2
-
110. 匿名 2015/01/21(水) 01:14:54
105
値段変えずに容量減ってる場合もある+50
-0
-
111. 匿名 2015/01/21(水) 01:23:31
ベビースターラーメン
昔は30円!+41
-1
-
112. 匿名 2015/01/21(水) 01:29:37
たまご250円もするんですか??
私は100円の安売りの日にしか買えません+42
-3
-
113. 匿名 2015/01/21(水) 01:39:25
ラーメン
一杯1000円近くするw
昔は540円とかのお店あったのにほとんど無くなりました…+74
-1
-
114. 匿名 2015/01/21(水) 01:39:54
USJの年パス。
15000円代やったやん。+28
-4
-
115. 匿名 2015/01/21(水) 01:44:49
カルビーのポテトチップス
どんどん内容量が減っていく…+112
-0
-
116. 匿名 2015/01/21(水) 01:57:47
漫画の単行本はコスパが高いと思う。500円であれだけ楽しめる娯楽は他にないよ。+0
-20
-
117. 匿名 2015/01/21(水) 02:00:30
確かに指原のブスが偉そうになったね。見てて不愉快になる位、高くなったわ。+38
-12
-
118. 匿名 2015/01/21(水) 02:03:28
カルディでジャンナッツの紅茶が200円近く値上がりしていたよ+22
-1
-
119. 匿名 2015/01/21(水) 02:07:33
年金。もらえる金額は減額されているのに、支払う金額が毎年上がってる。+119
-0
-
120. 匿名 2015/01/21(水) 02:13:23
小1の頃おつかいでもやし買いに行った時、15年まえくらいかな?10円で買えたのに、今は20〜30円するから値段見るたび安くて助かるのに高くなったよなぁと心の中で思う+36
-1
-
121. 匿名 2015/01/21(水) 02:43:48
スナック菓子とか乾物とか、袋に入った食べ物全般
同じ値段(といっても増税分は高いけど)でしらっと200gから150gに減らすやり方がセコい!
同じ内容量でちょっと値上げされるほうがよっぽど気持ち良く買えるわ!+60
-1
-
122. 匿名 2015/01/21(水) 02:57:09
106さん
ほうれん草の魅力教えてください
+0
-19
-
123. 匿名 2015/01/21(水) 03:51:28
バター、ケチャップ、マヨネーズ
調味料ほとんど高くなった!+45
-0
-
124. 匿名 2015/01/21(水) 04:40:01
婚約指輪
四年前買ったときより、今見たら20万近く値上げされていた…
ハイブランドの物はどれも値上げしすぎだと思う…+27
-2
-
125. 匿名 2015/01/21(水) 05:13:24
ガソリン+9
-0
-
126. 匿名 2015/01/21(水) 05:17:08
名鉄ホント高すぎ!
競合してない路線の異常な高さったら。
お客をバカにして!+35
-0
-
127. 匿名 2015/01/21(水) 05:27:39
+35
-3
-
128. 匿名 2015/01/21(水) 05:56:31
ユニク○…ファストファッションは何処へ?何やらコラボしまくりで、おかしなことになっとるし。
ハガキ、切手。
+50
-1
-
129. 匿名 2015/01/21(水) 05:59:44
逆に脱毛サロンとかはすっごく安くなったと思う。
初回ワキ無料とかで、全身完ぺきにやっても50万くらい?
私がやったのは10年くらい前だけど全身で120万くらいかかりました。
これからもっと安くなるだろうから羨ましい!+24
-3
-
130. 匿名 2015/01/21(水) 06:25:02
シャンプー&コンディショナー
成分が良くなったのか原価の高騰か知らないけど、高くなったなーって。
+30
-0
-
131. 匿名 2015/01/21(水) 06:25:22
バブル世代とアラサー一緒くたにしてる人おかしい。
20歳くらい幅あるよ。
バカなの?+38
-6
-
132. 匿名 2015/01/21(水) 06:31:53
銭湯の入浴料金+17
-0
-
133. 匿名 2015/01/21(水) 06:33:35
チケットが高くなってるのはEXIELだけじゃない
関ジャニもです。
2010年の時は6500円だったチケットが
今じゃ8100円になってる。それに手数料700円も払うと高いな~って思う。
最近のアーティストのチケットは7000円以上しますね。+48
-1
-
134. 匿名 2015/01/21(水) 06:45:46
年末に風邪をひいた夫が、
「ティッシュって値段あげてないけど、サイズが小さくなってないか? 鼻かむのに2枚いるぞ!」と言ってた。
確かに横幅が短くなったと思う。+36
-1
-
135. 匿名 2015/01/21(水) 06:51:41
コージーコーナーのケーキ全般。昨春の増税に伴いさりげなく値上がりしている…。たまにしか買わないけど何かイヤ(笑)+21
-1
-
136. 匿名 2015/01/21(水) 06:53:29
ガチャガチャ!
私の時代は1回20円で50円は全部当たりだった。
今1回200円が普通で仮面ライダー系だと400円とかハァ?ってなる。
物は良くなってるんだろうけど、選べないガチャガチャにそんな高いものいらない。+78
-2
-
137. 匿名 2015/01/21(水) 07:01:14
薄皮あんパン
以前は餡がぎっしりと詰まっていた為、あんパン界の中では最強だと思っていた。
しかし近年、餡の量が激減して残念な状態に・・・( ;´Д`)+26
-0
-
138. 匿名 2015/01/21(水) 07:15:55
なんでトピ画指原なの?+26
-2
-
139. 匿名 2015/01/21(水) 07:17:34
日本はここ20年位で一気に国民相手にボリ始めたよね
質が悪くなるし高いし
国民が減るのにはそういうのも関係ある、低階級の生活消費は安くないと+42
-1
-
140. 匿名 2015/01/21(水) 07:34:51
砂糖、98円だったのに。+45
-1
-
141. 匿名 2015/01/21(水) 07:46:28
固定資産税+17
-1
-
142. 匿名 2015/01/21(水) 07:46:58
砂糖、98円だったのに。+4
-6
-
143. 匿名 2015/01/21(水) 07:53:45
「関西電力は1月24日、家庭向け電気料金の平均10.23%の値上げを経済産業省に申請」
ハァ〜!?もういい加減にして!!+53
-2
-
144. 匿名 2015/01/21(水) 08:04:37
コンバースのオールスター
昔は安売りの時は2000円くらいだったけど、今は4500円くらいする。+39
-0
-
145. 匿名 2015/01/21(水) 08:05:24
野菜
それでなくても高値安定しちゃってるのに、雪が降ると葉物がグーンと上がる
その上に外税で消費税がかかるから、計算苦手な私はレジで目が点になる+33
-0
-
146. 匿名 2015/01/21(水) 08:27:51
ビックリマンチョコ
30円が90円くらいになってる
大きさも変わったのかな?+14
-1
-
147. 匿名 2015/01/21(水) 08:33:05
全て+15
-0
-
148. 匿名 2015/01/21(水) 08:33:13
灯油。
私が小さい頃は、
ポリタンク、千円しなかったと思う。+25
-2
-
149. 匿名 2015/01/21(水) 08:38:47
チーズ
昔は10枚入りだったのに・・・+109
-0
-
150. 匿名 2015/01/21(水) 08:42:55
モノを安く作る為にはどこかの誰かにしわ寄せが行くのです。+13
-1
-
151. 匿名 2015/01/21(水) 08:58:35
アイスクリーム!
昔は100円で買えてたのに今1つ120円はする
+46
-0
-
152. 匿名 2015/01/21(水) 08:59:06
旦那の給料。結婚したときの何倍かになりました。マイナス?+1
-17
-
153. 匿名 2015/01/21(水) 09:16:45
自動販売機のジュース
ペットボトル160円くらいしません?(ー ー;)+52
-2
-
154. 匿名 2015/01/21(水) 09:26:25
トピずれだけど。
菌床のキノコは、国産って書いてあっても、収穫したのが日本国内、ってだけの意味だからね。
アサリを輸入して、日本の浜に撒いておいたら「国産」って書けるのと同じらしいよ。
畑や温室は船に載せられないけど、菌床は運べる。+13
-1
-
155. 匿名 2015/01/21(水) 09:27:20
国民年金
自分たちが老人になっても戻ってこないと思うと、余計にむかつく+58
-0
-
156. 匿名 2015/01/21(水) 09:29:11
うちの近所で、巨大な白菜が一個67円だった。畑の横で、無人で売ってた。たしかに出荷する手間も惜しい値段だ。
野菜が高いって言ってる人、買いにおいで。和歌山ですが。+20
-4
-
157. 匿名 2015/01/21(水) 09:37:16
ジュエリー
金が高騰しすぎ
今は売り時かな+23
-2
-
158. 匿名 2015/01/21(水) 09:48:59
値上がりしてるけど、そもそも牛さんのお乳が水より安かったりするのは異常だ。+40
-0
-
159. 匿名 2015/01/21(水) 10:03:55
チロルチョコ+14
-0
-
160. 匿名 2015/01/21(水) 10:05:07
キャベツ太郎+4
-1
-
161. 匿名 2015/01/21(水) 10:14:43
キュウリ!
季節外れでもそれほど
高くない印象だったけど
1本70円後半とか以前の
ようにサクサク買えない
(´д`|||)+41
-0
-
162. 匿名 2015/01/21(水) 10:18:44
パン屋さんのパン
200円近いまたは以上のパンが多い+58
-0
-
163. 匿名 2015/01/21(水) 10:30:35
最近値下がりしてほっとしてましたけどガソリン、私が幼少時にはリッター100円だった+23
-0
-
164. 匿名 2015/01/21(水) 10:45:16
体脂肪率+0
-5
-
165. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:09
映画館のチケット代+19
-0
-
166. 匿名 2015/01/21(水) 11:21:11
ガチャガチャ(カプセルにおもちゃが入ってる)
子供に毎回ねだられるけど1回200~300円のばかり。100円のがなかなかない…
+32
-1
-
167. 匿名 2015/01/21(水) 11:28:28
トイレットペーパーとかって値段はあまり変えずに地味に長さ減ってるよね…+32
-1
-
168. 匿名 2015/01/21(水) 11:38:59
洗濯用粉洗剤!
アラフォー37歳ですが、私が高校生の頃20年くらい前は、花王のアタックでも、ライオンのトップでも、一箱1.5キロ入りでした。結構長く使えました。
それがいつの間にか1.2キロ入りになり、量が減ったなあと思ってたら、消費税8パーセント後は一箱0.9キロ入りのばかり!明らかに箱が小さく、内容が少なくなってる。たまに1キロ入りの買うと大きくてびっくりする。
洗濯はほぼ毎日するし、洗剤は生活必需品なのだから内容量減らされるのは実質値上げだから結構キツイ。技術の向上で洗剤の洗浄成分がコンパクト化したといっても、減らし過ぎ!+28
-0
-
169. 匿名 2015/01/21(水) 11:43:57
もやし。アラフォーのわたしが子供の頃は、1パックの大きさが500グラムくらいあって、値段も安くて20円くらいで四人家族で食べても量がたっぷりあった。
今ではスーパーに売ってるほとんどが200グラム位。量も約半分くらいになったのに、値段ほぼ同じ。量減ったから実質値上げだよー。
もやしは野菜炒めやラーメンに入れたり出来る貴重な野菜だから、量を昔に戻して欲しい!+8
-2
-
170. 匿名 2015/01/21(水) 11:47:57
書いてる人多いけど、袋物のお菓子。
中身減ってスッカスカ。手には取るけど、あまりに軽いと棚に戻して買いません。+49
-0
-
171. 匿名 2015/01/21(水) 11:53:09
消費税!
政治家のお偉い先生方はお金持ちだから、5パーセントから8パーセントに上がった位で対したことないと思ってるっぽい。
だけど庶民は気付いてますよ!以前は税抜き100円で税込105円だったのに、消費税8パーセントになって、税込108円にならないとおかしいのに、何故か以前の税込105円に8パーセントで、113円になってることを!
しかもほとんどの商品が、内容量が減ったり、大きさが小さくなったり。実質10パーセント以上の値上げだって、みんな気がついてるよ!
だから家計を守る為に、せっせと貯金ばかりしてるわけ。自分の周りでも、増税後は明らかに財布の紐硬くなった人増えたよ〜!
政治家は変な地域振興券とか、一時給付金とかその場しのぎのお金をばらまくのではなくて、食料品と、生活必需品の洗剤とかトイレットペーパーとか下着とかは、非課税にして欲しい。
+57
-3
-
172. 匿名 2015/01/21(水) 11:58:58
みなさんも書いているけど、
豆腐
もやし
バター
チーズ
洗濯用粉洗剤
袋入りのお菓子、チョコとかポテチ
明らかに量減った!以前の半分か、三分の二位。お菓子なんて、袋スカスカ、すぐ食べ終わってしまう。
なのに給料は上がらず。むしろ賃下げ。そりゃみんな、お金使わなくなるよ。+49
-0
-
173. 匿名 2015/01/21(水) 12:03:48
キューピーとかのドレッシング。
以前は一ビン200グラム入りだったのに、消費税8パーセント後久しぶりに買いに行ってびっくり!あれ、容器のデザインが違う、変わったのかなと思ってたら、しれっと150グラム入りになってる。
なんで8パーセントになって50グラムも内容量が減るの??消費者を馬鹿にしてるわー。+44
-0
-
174. ななし 2015/01/21(水) 12:07:27
よいしょ+1
-4
-
175. 匿名 2015/01/21(水) 12:07:58
あっそ+0
-12
-
176. 匿名 2015/01/21(水) 12:16:18
ソーセージ、ちくわ
以前は一袋6本入りだったのに、最近は一袋5本入りばかり。お弁当のおかずにしたりするから困る。なんか商品の大きさ、サイズも短くなってるような気がする(ー ー;)+25
-0
-
177. 匿名 2015/01/21(水) 12:36:39
日経平均+1
-3
-
178. 匿名 2015/01/21(水) 12:50:17
171さん、ってことは今度消費税が10パーセントに上がるってことは
100円の物が123円になるって事だよね。
このまま景気良くなくならなけりゃ、これ以上消費税アップを阻止しないと駄目だわ。+13
-1
-
179. 匿名 2015/01/21(水) 13:00:43
75さんの『鼻紙』に死んだばあちゃんを思い出してキュンとした。+28
-1
-
180. 匿名 2015/01/21(水) 13:02:02
美容院。 以前はカットだけなら五千円でお釣りがきたのに、今はカット代の他にシャンプー代、指名料まで取られるようになった。 全く同じ店なのに何か納得いかない。 しかも税込みだったのが税別になってるし。+21
-0
-
181. 匿名 2015/01/21(水) 13:02:19
ペットボトル。
量が減っているのに前と同じ値段+10
-0
-
182. 匿名 2015/01/21(水) 13:22:56
私も美容院代。
以前行きつけのところは夫婦とアシスタントの男性一人のアットホームな美容院で、シャンプー込みのカット代は3150円で、気に入って三年位通ってた。
だけど消費税8パーセントになってから予約して行ったら、シャンプー込みカットで何故か4200円になってた!!思わずびっくりしてえっ!て言ってたら、増税後にシャンプーやら薬剤やら使い捨ての道具やらが上がっての止むを得ない値上げですと。ウチも厳しいんです、便乗値上げではありませんと(ー ー;)
そのときは仕方なく払って帰ってきたけど、いくらなんでも1000円も上がるなんておかしい(T ^ T)なんかモヤモヤしちゃって、もうその美容院行くのやめました。
今はホットペッパービューティとか、ポストに入っていたチラシとかで、新しい美容院を新規開拓中(^-^)/いい感じのお店見つかるといいな!+27
-3
-
183. 匿名 2015/01/21(水) 13:27:26
大きいサイズの、プレーンヨーグルト。
以前は500g入りだったのに、今は同じ値段で400g、450gになってる。
フロストシュガーも、添付されなくなったし。
+45
-0
-
184. 匿名 2015/01/21(水) 13:32:29
スライスチーズはサイズも小さくなったよね。
食パンに乗せるとわかる。
昔はみみの内側にちょうど収まるサイズだったのに
今は余白がいっぱい。+38
-0
-
185. 匿名 2015/01/21(水) 13:34:50
お値段そのままで容量減らすって嫌。
もの足りないではないか!!
石油高くなって一斉に値上げしたのに、安くなっても値下げしないのねー(;_;)+11
-0
-
186. 匿名 2015/01/21(水) 13:35:35
外食かなー。
給料安いし飲みに行くのなんて、会社の忘年会新年会とか、歓送迎会くらいで、プライベートは月イチくらいなんだけど、休みの日に行くランチのお店が明らかに便乗値上げ!
以前は税込1000円だったのに、増税後はなぜか税抜き1000円、プラス消費税8パーセントで1080円になってた(´・_・`)食後のコーヒーサービスもなくなり、コーヒーは別料金250円に。
ランチの内容もおかずの品数が減り、しょぼくなった(>_<)
たまの贅沢のランチも楽しめないし、消費税増税ってホント駄目だと思う。これで10パーセントになったらもっとお金使わなくなるだろうなあ。だって実際家計簿つけてたら外食代、交際費半分になったもん(´・_・`)
友達から誘われたら嬉しいけど、お金の事ばかり考えてしまう自分が悲しい(T ^ T)+23
-0
-
187. 匿名 2015/01/21(水) 13:42:16
銀ダラ粕漬け。
昔は庶民的な魚だったはずなのに、今や高級品。
一切れ400えんちかくするとこもある。+21
-1
-
188. 匿名 2015/01/21(水) 13:51:14
食料品は増税後、ホント量が減ったよね!大きさ小さくなったし、袋ばから大きくて中スカスカ、すぐ食べ終わっちゃう。
私はまだ1人暮らしだからなんとかやりくりして我慢出来るけど、小さいお子さんがいるおうちは食費はどうしても削れないし、ホント大変だよね(>_<)
友人が男の子三人の子持ち。旦那さんが週一回しか休みが無く、帰宅も深夜だしお互いの実家も遠いからパートにも出れず専業主婦で頑張ってるけど、増税後食費がホントにキツイって愚痴ってた(´・_・`)
そこの家は外食はクリスマスと子供の誕生日、お正月くらいで、キャベツとか白菜とかもやし、ひき肉とか自炊で頑張ってるみたいだけど、子供はどんどん大きくなってたくさん食べるのに、我慢させてつらいって(>_<)
たまに遊びに行く時にミスドとか、袋菓子の大袋とかを持って行くとすごく喜んでくれる。子供ながらにお菓子は我慢って分かってるみたいで、おねだりもあまりしないらしい。切ない(;_;)
国は少子化対策っていうなら、せめて食料品は消費税とらないようにしないと駄目だよね!子どもにご飯やお菓子を我慢させるなんてかわいそう。食費は節約にも限度があるし。それで移民を入れるなんて、何考えてるんだかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+38
-2
-
189. 匿名 2015/01/21(水) 14:03:03
増税後、給料は上がらない。なのに、定年と出産で辞めた人員の補給はしないから、五人でまわしていた仕事を三人でするようになり、残業続きで体がしんどい(/ _ ; )
上司は効率化!スピードアップ!のかけ声だけで、何にも対策取らない。やる気もうせるわ(´・_・`)
食料品とか洗剤、トイレットペーパー、洗剤とかの日用品の値上げが痛い(>_<)
たまの外食も月二、三回が月イチに減った。お給料は上がらず残業続きで体がしんどいから、休みは一日はゆっくり寝てないと体の疲れが取れない…。体壊して働けなくなったら困るし将来が不安だから、なるべくお金使いたくない(ー ー;)+16
-0
-
190. 匿名 2015/01/21(水) 14:07:24
車のガソリン代。
電車やバスなどの公共交通機関の運賃。
出掛けるとランチ代やら飲み物代でお金使うから、出掛ける回数も減ったなあー(´・_・`)+11
-1
-
191. 匿名 2015/01/21(水) 14:19:13
食料品や日用品、バス、電車とかの運賃、ほとんど全部。
お金、特に1000円札があっという間になくなる((((;゚Д゚)))))))
8パーセントって、もっと値上げしてるでしよ、便乗値上げもやたら多いし、商品自体の量も減ったし。+25
-0
-
192. 匿名 2015/01/21(水) 14:21:23
ますます日本人、お金使わなくなるよね。自分の事でもいっぱいいっぱいなのに、更にお金がかかる子どもなんて産めない、産んでもひとりっ子、ますます少子化進む。+25
-1
-
193. 匿名 2015/01/21(水) 14:27:26
牛肉
+5
-0
-
194. 匿名 2015/01/21(水) 14:28:11
洗剤とかポテチとか量少なすぎ!
ボールド詰め替え750mlって何なの?消費者気付いてないとでも思ってるの?
詰め替えるのが面倒なので1キロある洗剤買います
値段多少高くても良いからちゃんと量は入ってて欲しい+12
-1
-
195. 匿名 2015/01/21(水) 14:35:52
値段は変わらないけど、カッププリンの量の少なさといったら…!
+25
-0
-
196. 匿名 2015/01/21(水) 14:39:42
大学時代を京都で過ごして、最近転勤でまた京都に戻ってきたアラフォー女性です。
久しぶりの京都で、学生時代にバイトしたコンビニに寄ったら、バイト募集の貼り紙がしてあった。時給750円!嘘っ、15年前と変わらんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも学費とか、教材費とかは上がってるし、通学の交通費とか、食費も消費税増税後は上がってるし。
テレビや雑誌で、今の若い子は車や海外旅行に興味がない、お酒飲まない、タバコ吸わない、ブランド物買わないとか、色々言われてるけど、そりゃー当たり前だよなあ、と思ってしまったよ(ー ー;)+32
-0
-
197. 匿名 2015/01/21(水) 14:44:07
カレールーも内容量減ったよ。
出来上がりの量が少なくて明日の分が残らない。+34
-0
-
198. 匿名 2015/01/21(水) 14:46:22
私も美容院代かな。
増税後、1000円近く値上がり(; ̄O ̄)明らかに便乗値上げだろうよ…と思いつつも、全くカットに行かない訳には行かず。
結局今は美容院を月イチ→二ヶ月に一度にしました(・_・;
月イチの時に比べてどうしてももっさりしてしまうけど、やっぱりお財布が厳しいから節約したくなる。+14
-1
-
199. 匿名 2015/01/21(水) 14:52:07
カレールー!確かに減った!
箱をよく見たら、8皿分になってた。以前は10皿分だったのに。うっかり以前の水の分量で作るとシャバシャバになって、トロミがつかない(T ^ T)+36
-1
-
200. 匿名 2015/01/21(水) 14:54:57
海外通販、旅行、全般+5
-0
-
201. 匿名 2015/01/21(水) 15:09:27
カルビーのポテチは買わなくなった。代わりにセブンイレブンのPBポテチ。+4
-2
-
202. 匿名 2015/01/21(水) 15:29:01
ボディーソープ!!+7
-0
-
203. 匿名 2015/01/21(水) 15:31:12
社会保険料。この前も上がったよね・・・。
天引きなので気づきにくいけど、上がることはあっても下がることはない。+23
-1
-
204. 匿名 2015/01/21(水) 15:34:47
ランチ代が高くなった。
地方都市在住ですが、昔は800円でコーヒー付くらいだったのに、今はまともな店だとほとんどない。
980円の壁も軽々と突破し、1000円台のお店も増えたと思う。+21
-0
-
205. 匿名 2015/01/21(水) 15:37:14
自動販売機のコーヒー。
130円とか150円とか・・・。+17
-1
-
206. 匿名 2015/01/21(水) 16:03:59
海外旅行時の燃油サーチャージ。
航空会社で働いてますが、新卒で入社した頃はそんなもの自体がなかったので、
今、運賃計算した時に表示されるサーチャージをみるとドン引き…。+12
-1
-
207. 匿名 2015/01/21(水) 16:26:45
私はアイスの雪見だいふくが好きでよく食べるんですが、昔よりサイズが小さくなった気がしませんか?
値段も上がってしまったので、コンビニでは買わずに、スーパーのアイス三割引の時に買います。庶民の楽しみを奪わないでー(´・_・`)+21
-1
-
208. 匿名 2015/01/21(水) 16:33:23
値上がりした、高くなったとは微妙に違うかもだけど、洋服の生地が昔よりペラペラになって、すぐヨレヨレになったり、毛玉が出来たりしませんか?
実家の片付けをしてたら10年以上前のセーターやシャツ、ジャージが出てきて、デザインも古臭いから部屋着にしてるんだけど、生地がめちゃしっかりしてる。型崩れしないし、毛玉も出来ない。表示みたら日本製。やっぱり国産はいいよ。
ユニクロとかしまむらとか、ギャップとかファストファッションが出て来てから、服は安くなったけど、結局すぐに駄目になるから、安物買いの銭失いかも。+44
-0
-
209. 匿名 2015/01/21(水) 16:37:48
チケット代
他の方も書いてるけど、手数料ぼりすぎ。
これ規制かけれないの??+22
-0
-
210. 匿名 2015/01/21(水) 16:39:29
学費!
教員をしてるのですが、毎年毎年、大学も短大も専門学校も、学費が軒並みすごい高くなってる。私を含め、親御さんの給料はさほど上がっていないのに。
今は高卒で就職する子はすごく減って、大学進学が当たり前みたいな風潮もあるけど、教育費の事考えるとね…。
なおかつ私立大学で、下宿なんかしたら学費と生活費で数百万!奨学金を借りている子も多いですしね。しかし、就職先は狭き門。女子学生は更に大変>_<+20
-0
-
211. 匿名 2015/01/21(水) 16:44:01
お菓子は高くなった
板チョコ20グラムも減ったし、キットカットは2枚も減ったうえに小さくなった
消費税が導入された時も消費税率が上がるたびに食品の内容量や品質が悪くなって悲しい
きのこの山や竹の子の里はどんな時も変わらない、満足できるお菓子+7
-1
-
212. 匿名 2015/01/21(水) 16:52:19
クリーニング代。
旦那のワイシャツも、増税後に近所のクリーニング店が一枚120円→140円に値上げ(ー ー;)一枚20円ずつでも、5枚で100円✖毎週だからじわじわくる。スタンプカードも、300円で一個押してくれてたのが、500円に引き上げ。全然たまらなくなったo(`ω´ )o
思い切ってワイシャツはクリーニングやめて、自宅で洗濯、アイロン掛けにした。スラックスも春夏物は洗濯機で洗えるものに。
旦那は仕上がりがイマイチなんだよなあ、とかブツブツ文句を言ってたけど、嫌なら自分の小遣いから引く、アイロン掛けくらい自分でやってと言ったら渋々納得してた。
私のセーターやカットソーはずいぶん前から洗濯機で洗えるものばかり買ってる。服を買う時は値札と、選択表示をしっかりチェックするようになった(^_^)+18
-1
-
213. まいく。 2015/01/21(水) 17:01:08 ID:vELBeIRMl6
自分の身長www+3
-5
-
214. 匿名 2015/01/21(水) 17:12:55
電気代。
関西在住なのですが、関西電力がまた1月24日から電気料金をあげるそう。約10パーセント!馬鹿にしてるのかo(`ω´ )o
電気やガスなどは独占企業だから、やりたい放題だよね。国がきちんと規制して欲しい。
電気料金が上がるせいなのか、個人のカフェや美容院なんかも、暖房があまりきいてなくて寒い>_< 30分もいると、体が冷え切ってくる。カフェはお客さんの長居防止もあるのかな?+23
-1
-
215. 匿名 2015/01/21(水) 17:22:06
食料品ほとんどすべて。値段も上がったし、量も減ったし。
外食もかなりあがったよね。1000円札がすぐになくなる。友達と遊びに行って、ランチとお茶、行き帰りの交通費だけでも3000円くらいかかる。
これで映画とかカラオケに行ったら5000円超え、夜飲みに行ったら1万円でおつりくるかなあって感じ( ̄O ̄;)
だから今の10代、20代の若い子ってめちゃお金にシビアだよね。カップルでも割り勘当たり前だし。クーポンとか割引券もしっかり使うし。意外と貯金もしっかりしてる。+19
-0
-
216. 匿名 2015/01/21(水) 17:31:56
ベーコン買ったら、5枚入っていたのが4枚になってた・・
せめて減らしました、とか書いて教えて欲しい。+18
-0
-
217. 匿名 2015/01/21(水) 17:35:10
みんなのコメント読んで、うんうん、わかるわかるー!ってめちゃ共感する。
増税後はほんとにほとんどのものが値段上がったよね。8パーセントって結構大きい。私は必ずレシートもらうんだけど、消費税って負担大きいよ。
ただでさえお給料から所得税やら住民税やら引かれてるのに、この上消費税が10パーセントになったら、何の為に働いてるんだろうって感じ。真面目に働いている人間が馬鹿をみるよ。
テレビのニュースで、生活保護受給世帯が100万世帯をこえたと報道してたけど、ますます増えるんじゃないかな。しかも在日とか、シンママとかで不正受給してるひとも多いしね。+19
-3
-
218. 匿名 2015/01/21(水) 17:47:50
以前に比べて高くなったもの、上がったもの。
→食料品、日用品、外食代、電車やバスなどの公共交通機関の交通費、どちらかというと日常生活に関係するもの。
以前に比べて安くなったもの、減らされたもの
→給料、ずっと据置かほとんど上がらず。景気がいいのは大企業だけ。ボーナスもカットとか。パートやバイトの時給も大都市以外は10年以上前から据置き。
職場の人数。三人でやっていた仕事を二人でやるはめに。退職しても欠員補充無し。+8
-0
-
219. 匿名 2015/01/21(水) 17:55:58
208さん
わかる!生地の質が悪くなったよね!
10年位前に1万5千円程度で買った服は生地がしっかりしてて型崩れも少ない。
でも、今どきは1万5千円程度の服じゃ2シーズン着るには危ういものも多い。+11
-0
-
220. 匿名 2015/01/21(水) 18:11:07
トピずれかもだけど、
・キャバクラ、スナックなどの水商売
・ピンサロ、ランジェリーパブ、ソープなどの風俗
毎年毎年、時給、日給制が下がっているそうです。友人がそういったお水、風俗情報誌関連の広告代理店、サイト運営をしてます。びっくりする位安くなったとか。
中には女の子を確保する為に高額の時給をうたっているところもあるけど、いざ働きだしたら、○○費〜とかの名目でどんどんお給料から差っ引かれるらしいよ。
今は女子学生とかOLも、生活が苦しいのでバイトをする子も増えているらしく、単価が下がりますます稼げなくなってるとか。
お客さんも不景気でイライラしているのか、水商売なのにキスされたりエッチを求められたり、ピンサロやランジェリーパブなどのソフト風俗なのに、当然のように挿入行為ありの本番を要求されるのだとか。
女の子の中にはお金欲しさにこっそり本番行為をしたり、安いお金で愛人契約をしてたり。最後の砦で、安易に水商売や風俗はやらないほうがいい。+18
-0
-
221. 匿名 2015/01/21(水) 18:14:44
板チョコも量を減らしたよね。
比べてみたら一回りも小さくなっていて驚いた。+10
-0
-
222. 匿名 2015/01/21(水) 18:22:20
既に出ていますが高級ブランド品。
バーキンとか、10年ちょい前は60万円くらいだった気が…
今はクロコとかの特別凝った材質じゃないやつでも200万円前後しますよね?
いつかは持ちたいって思ってたけど遠くなるばかりだわ…笑+8
-1
-
223. 匿名 2015/01/21(水) 18:28:29
ゴミ袋‼︎
地域によるだろうけど、私の住んでる市は
燃えるゴミ袋10枚で500円 涙+11
-0
-
224. 匿名 2015/01/21(水) 18:42:17
バター
高いし品薄
ライム
去年、メキシコが異常気象で不作だった時から上がりっぱなし。悲しい。+4
-0
-
225. 匿名 2015/01/21(水) 18:42:53
グラノーラ。+2
-0
-
226. 匿名 2015/01/21(水) 18:46:23
ゴミ袋!うちの地域も、大きさにもよるけど10枚で450円だよ。しかも生ごみとか紙ごみとか用の燃えるゴミの袋と、ビニールやびん、カンなど燃えないゴミの袋は別。
ゴミなんて毎日出るから、結構すぐになくなるしお金かかる。最近はすぐにゴミになりそうな物を買ったり、貰ったりするのはやめた。+9
-0
-
227. 匿名 2015/01/21(水) 18:53:37
チロルチョコ
昔10円だったのにー。+6
-0
-
228. 匿名 2015/01/21(水) 18:58:41
洗顔フォーム、クレンジング、化粧水、乳液とかの基礎化粧品。
口紅とかグロスとかアイシャドーとかはあまり頻繁には買わないけど、基礎化粧品はさすがに月イチ位でどれかはなくなるから買わないといけない。
いつも買ってるメーカー、ブランドがパッケージリニューアルしたけど、しれっと量が減らされてた。
クレンジングオイル 150ml→130ml
洗顔フォーム 130g →110g
化粧水 200ml→180ml
乳液 150ml→130ml
だいたい一割〜二割位減ってるし、値段も増税分上値せ。リニューアル後、美容成分がアップしました〜とか宣伝してるけど、なんだかなあ(~_~;)
今のものがなくなり次第、もっと安いランクの化粧品に変える予定。節約頑張らないと!+13
-1
-
229. 玉子 2015/01/21(水) 19:41:34
自動車。
コストダウンして内装の質は下がってるのに、値段は上がってる。
中古車の値段も2011の震災以降上がった。
今新車で売ってる車がイヤで、買い替えが延びてる人が多い。本当のエコですが…(・_・)
+5
-0
-
230. 匿名 2015/01/21(水) 20:19:04
大好きなプリン、いつも同じメーカーのを買ってた。三個パックのやつ。
増税後、明らかに容器が小さく&上げ底になってたー(T ^ T)容量が90g→75gに減ってた。
子どもも好きでおやつによく買うので、おかーさん、プリンちっちゃくなったねえと悲しんでた。デパ地下のケーキやプリンなんて買えないし、スーパーで買うプリンが楽しみなんだよ!+6
-0
-
231. 匿名 2015/01/21(水) 20:29:04
犬の爪切り。
ホームセンターのシマホでいつも¥500だったのに、この前行ったら¥800に!!
消費税上がったからって、やり過ぎでしょ(; ̄ェ ̄)
終わってから言われたから支払ったけど、もう行きません。¥500のとこ、もしくは¥540のとこさがすわ。+5
-0
-
232. 匿名 2015/01/21(水) 20:32:23
うちは猫を三匹買ってる。保健所から引き取った二匹と、転勤で引っ越すから飼えなくなった友人のを引き取った一匹。オスが一匹、残りはメス。みんな去勢、避妊手術済み。
増税後キャットフード、トイレの砂、ペットシーツの値上がりが痛い。もっと安いフードに変えようか悩んだけど、ほとんどが中国製だし。安全は大丈夫か気になって、いつものにしてる。
ペットだって家族なんだよ!決して贅沢品、娯楽品じゃないんだから、削りたくても削れないところもある。
本当はあと二匹くらいなら、保健所や捨て猫を引き取ってうちの子にしようか…と旦那とも話してたけど、今のままじゃ経済的に厳しくて無理そう(T_T)
里親サイトを見るたび、引き取ってあげられたらなあ、でも無理だよなあ、ごめんねと気持ちがグルグル(/ _ ; )+15
-1
-
233. 匿名 2015/01/21(水) 20:39:34
232さん
保健所や、飼えなくなったかたからネコちゃん引き取って飼ってらっしゃるんですね!素晴らしいです*\(^o^)/*応援してます。
私も大の猫好きで、でも今は一人暮らし、アパートはペット不可、会社の借り上げ寮なんで無理。あきらめてます。
せめてもの気持ちで、よくチェックする里親サイトの管理人さんにカンパしてますが、本当は自分で猫を引き取り、飼いたい。
+15
-0
-
234. 匿名 2015/01/21(水) 20:49:16
232さん
保健所や、飼えなくなったかたからネコちゃん引き取って飼ってらっしゃるんですね!素晴らしいです*\(^o^)/*応援してます。
私も大の猫好きで、でも今は一人暮らし、アパートはペット不可、会社の借り上げ寮なんで無理。あきらめてます。
せめてもの気持ちで、よくチェックする里親サイトの管理人さんにカンパしてますが、本当は自分で猫を引き取り、飼いたい。
+7
-1
-
235. 匿名 2015/01/21(水) 20:49:44
逆に安くなったものが思いつかない。デフレって何に対して言ってるんだろーって思ってる。
お給料の平均値は、10年、20年前に比べて随分下がってるのに。+12
-0
-
236. 匿名 2015/01/21(水) 20:54:17
屋台の値上がりは困るよね~
子どもお祭りに連れてっても
勿体なくてなかなか買ってあげられない(泣)
チョコバナナなんて気軽に買ってたのに今では250円!!
安いバナナ何本買えるのよ?+9
-0
-
237. 匿名 2015/01/21(水) 20:56:02
ビール
父親が泣く泣く発泡酒に切り替えてた
今は発泡酒も美味しいから
わざわざビール買う事もないらしい 。+3
-0
-
238. 匿名 2015/01/21(水) 21:01:59
ミスドのドーナッツとかモスのハンバーガーしかり、
昔はもっと安くてもっと大きかったよねぇ。+16
-0
-
239. 匿名 2015/01/21(水) 21:02:10
236さん
屋台は高くなってるよねー。
私が子どもの頃は、1000円のおこずかいでたくさん買えたり、楽しめた。
久しぶりに姪っ子を連れて行ってびっくり!
キャラクターの袋に入った綿アメ500円、フライドポテト400円、かき氷も300円、焼きそば400円とか( ̄O ̄;)1000円すぐになくなるし。
売ってる人達もテキヤというのか、金髪で愛想も悪いし、お世辞にも衛生的な環境で作ってるとはいいがたいから、買わなくなったなあ。+12
-2
-
240. 匿名 2015/01/21(水) 21:03:01
昔はスナック菓子一袋食べると胸焼けしたけど、
今は量も減ったので適量だわ。+4
-1
-
241. 匿名 2015/01/21(水) 21:03:32
カップ麺
174円だってよ〜
買うの躊躇いました+6
-0
-
242. 匿名 2015/01/21(水) 21:04:03
お祭りの屋台の値段かな。たしか数年前にバターや小麦粉の高騰で一時的に値上げって話だったと思うんだけど、その後価格が落ち着いても値段は戻らなかった(−_−#) このデフレ時代に1000円で2つ買うのがやっとってどういう事?+6
-0
-
243. 匿名 2015/01/21(水) 21:08:02
全てが高くなった上に中韓物、放射能汚染されたような物を避けなければならないから大変
安かろう悪かろうじゃお金を捨てたようなものだし、食物だったら病気になるかも知れない
遺伝子操作された食物の怖さもあるし、ほんと困った世の中になってしまったわ+5
-3
-
244. 匿名 2015/01/21(水) 21:08:36
そうそう!
綿あめ五百円って どうよ!
一握りのザラメだぜ?
フライドポテトだって、業務用の冷凍ポテトを揚げただけなのにー。+18
-0
-
245. 匿名 2015/01/21(水) 21:11:12
お弁当用の冷凍食品、八個入→六個入、六個入→五個入に量が減ってる!
増税後外食ランチも厳しいから、せめて手作りお弁当で節約しようと思ってるのに(~_~;)+2
-0
-
246. 匿名 2015/01/21(水) 21:15:20
いちご!
大好きなのに(つд`)+3
-0
-
247. 匿名 2015/01/21(水) 21:22:07
軽自動車+6
-0
-
248. 匿名 2015/01/21(水) 21:24:35
スパゲティチェーン店の洋麺屋五右衛門!
京都駅の地下街のお店に久しぶりに行って、いつも頼んでたトマトソースとモッツァレラのパスタセット頼んだら、明らかに量減ってた!
最初は盛り付けのせいかとも思ったけど、すぐに食べ終わってしまったし、角切りモッツァレラチーズが美味しかったのに、量も減らされてた。生バジルもバジルソースになってた。
しかも増税後しっかり値上がり。パスタとドリンクのセットに1500円近く払った(T ^ T)量は減って、具も減ったのにそりゃないよー。+8
-0
-
249. 匿名 2015/01/21(水) 21:24:44
豚バラ
牛が高くて豚バラに依存してたのに、豚まて高くなった(。´Д⊂)
子どもも肉肉うるさくなってるし、きつい+7
-0
-
250. 匿名 2015/01/21(水) 21:27:33
灯油
昔は498円とかだった+1
-0
-
251. 匿名 2015/01/21(水) 21:32:13
灯油
昔は498円とかだった+3
-1
-
252. 匿名 2015/01/21(水) 21:34:33
煙草。
一箱450円ってw
弁当買えるやんて思いながら二箱買った今日+8
-0
-
253. 匿名 2015/01/21(水) 21:34:44
216さん
ベーコン買ったら、5枚入っていたのが4枚になってた・・
せめて減らしました、とか書いて教えて欲しい。
ベーコンもだけど、ハムも減りましたよね。ハムサンドが好きでよく家で作るけど、昔は10枚入りだったのに、最近は7枚入りに減ってる!
特売とかで、安い!と思ってよく見ずに買うと、もっと少ない5枚入りだったり。かと言ってコンビニやパン屋さんのサンドイッチは量の割に値段が少ないから買えない(T_T)
せめてチーズやキュウリでかさ増ししようとしても、野菜もチーズも高い(泣)+6
-1
-
254. 匿名 2015/01/21(水) 21:39:25
原油価格、そりゃ10年前より上がったけど、1年前より値下がりしたよね。
なのになんで、原油価格が上がってコスト増だから電気代上げます、はあっても、原油価格下がったから電気代は下げますってないの?
文字通りライフラインなんだから、原価下がったなら必要以上の利益はとらず下げてくれないと困る。
+3
-1
-
255. 匿名 2015/01/21(水) 21:39:27
嫌煙の方には、もっと値上げを!!と思われているのは重々承知だけど……タバコ。
家の中と喫煙所などの決められたスペースでしか吸いません。。
これ以上値上げするなら、いっそのこと薬物指定で販売や所持も禁止にしちゃって欲しい……
+9
-0
-
256. 匿名 2015/01/21(水) 21:42:15
親戚が京都市内でガソリンスタンドを経営してるんだけど、バイト代が15年間据え置きって言ってた。本当はもっと上乗せしてあげたいけど、原油やガソリンの高騰で採算が厳しく、他に設備維持費もかかるから、なかなか人件費までまわせないと申し訳ながっていた。
そこはバイトの子にまかないの食事が出るんだけど、まかない目当てに学生さんが応募してくれるからありがたい、ここ最近は結構な有名大学の子も応募してくるんだって。バイト掛け持ち当たり前らしい。
+1
-0
-
257. 匿名 2015/01/21(水) 21:47:41
携帯とかスマホの機種代。
0円携帯の時代を知ってるアラフォーだから、最近の5、6万円は普通の機種ばっかりだからびっくり。
通信費もプランは色々あるけど、店員の話聞いたりパンフレット読んでも複雑すぎて全然わかんない。だいたい高すぎるよね!
携帯会社も、有名人バンバン使って携帯のCM垂れ流しているんだったら、1000円でも毎月の基本料、使用料下げて欲しいよ。+12
-0
-
258. 匿名 2015/01/21(水) 21:50:14
ケンタッキーのチキン。
特にドラム(持ち手部分)が小さくなって
食べるところが殆どないのが驚いた!(´д`;)+6
-0
-
259. 匿名 2015/01/21(水) 21:56:47
バターと野菜
+7
-0
-
260. 匿名 2015/01/21(水) 22:01:39
歯の治療代、というか差し歯の値段
昔は今よりずっと安かったって母親が言ってた+6
-2
-
261. 匿名 2015/01/21(水) 22:06:32
増税後、買うのをやめたもの。
雑誌。美容院や病院の待合室で読むので十分。
サプリメント、美容ドリンク。効いているのか不明だから。
スポーツクラブ。退職して職場の人数が減ったのに補充がないから、平日は残業ばかりで通えなくなったから。
これで毎月2万円は浮いたはず…なんだけど、食費や外食費が増税後実質値上がりだから、あんまりお金が浮いた実感ない(~_~;)もう少し削れる部分、考えないと。
+8
-0
-
262. 匿名 2015/01/21(水) 22:39:49
ビックリマンチョコ+1
-1
-
263. 匿名 2015/01/21(水) 22:41:12
トプ画のサセ子、ブサいからやめて!+2
-1
-
264. 匿名 2015/01/21(水) 22:44:24
板野友美のカンぽっくりの高さ+1
-4
-
265. 匿名 2015/01/21(水) 22:44:30
ブランドをこだわらないと、お米10kg 1500円くらいで買えるけど、きゅうり1本で100円近くだとガマン...
姉の義母さんが農業をしてみえるので、たまに野菜とか頂けると、本当に助かります。:゚(;´∩`;)゚:。+3
-0
-
266. 匿名 2015/01/21(水) 22:44:59
私の子供の頃は消費税なんてなかったからね!なにもかも高くなったと感じる
100円あれば駄菓子くらいならいろいろ買えてたよ
>257
通話しなくて通信が主で、手持ちの携帯がSIMロック解除できるものならSIMフリーにしたほうがいいよ。もちろん家ではwifi運用で。この頃のSIMフリーならちょっとした通話付もあるし全然事足りる。超安いよ
日本の携帯大手は談合で高止まりしてるから価格競争が起きない。競争しているようでがっつりもうけてる
これでは結局企業からも良いものやサービスは生まれない
SIMフリーにどんどん流れていけば絶対態度を改めるようになるので、1人でも多くの人にSIMフリーに流れて欲しいわ+4
-0
-
267. 匿名 2015/01/21(水) 23:04:48
えび+1
-0
-
268. 匿名 2015/01/21(水) 23:10:50
うなぎ。
土用の丑の日ですら、買うのをためらう。+10
-0
-
269. 匿名 2015/01/21(水) 23:17:33
ウインナー
袋が膨らんでるから多そうに見えるだけ。開けたらスカスカですぐに無くなる(涙)
最近は、内容量の表示を見て、g数の多いものを買うようにしてます。+7
-0
-
270. 匿名 2015/01/21(水) 23:28:12
冷凍うどん。
コシがあって大好きなんですが、前は5個入り350円くらいで買えたのに500円超えになってました。
さすがにびっくりして、購入しませんでした。+1
-1
-
271. 匿名 2015/01/21(水) 23:28:23
便乗値上げもひどい。
整体通ってて、3000円が3500円になった。
増税分だけなら3240円じゃないの?
10%になること見越しての値段?
美容院も、ロング料金なかったのにプラス1000円で、カットも500円上がるしー。
でもこういう所をを節約するしかないかなぁ。。+3
-0
-
272. 匿名 2015/01/21(水) 23:31:55
パン屋のパンも高くなったけど菓子パンも高くなった! 袋菓子はサッポロシリーズだけ袋と量がみあってる。それ以外は❌。値上げでいいから量減らさないでほしいな。
+2
-0
-
273. 匿名 2015/01/21(水) 23:49:53
医療費。
歳バレるけど、昔は一割負担だったから、今の三割負担はやっぱ高いなーと思う。+3
-0
-
274. 匿名 2015/01/21(水) 23:52:53
以前、スタバのコーヒーも量が減った、実質値上げだって話題になってたよね。消費者は騙されないよ、ちゃんと気づいてるんだから。
スタバにしろ、ハーゲンダッツにしろ、マクドナルドもそうだけど、アメリカに比べて日本は量も少ないし高いよ!アメリカに数年前迄住んでいた自分からすると、日本は食料品、外食費、家賃が馬鹿高い( ̄O ̄;)よくみんな我慢して払っているなあと思う。+4
-0
-
275. 匿名 2015/01/21(水) 23:56:17
TSUTAYAの、マンガレンタル。増税前は20冊1000円だったのに、増税後に1080円になった。納得いかない。+1
-1
-
276. 匿名 2015/01/22(木) 00:04:07
美容院とか、整体とかは、便乗値上げがひどいよね。増税後、しれっと500円、中には1000円近く値上げしてるお店もある。
飲食店は増税後8パーセントプラス、量を減らしたり、コーヒーやデザートのサービスをやめたり、内容がしょぼくなるよね。
そういうお店はお客さんも徐々にこなくなるし、結果的に売り上げも落ちるのにね。+3
-0
-
277. 匿名 2015/01/22(木) 00:53:22
このトピのガルちゃん民の嘆きをぜひ安倍さんに
聞いてもらいたい
+1
-0
-
278. 匿名 2015/01/22(木) 10:58:05
あの田中角栄を始め、歴代の首相を知る福岡政行さんが、安倍首相ほど意見を言う人に耳を貸さない
イエスマンばかりを側近に置いた首相は初めてだって言ってたから多分無理。
私がおばさんって判っちゃうけど、こんなに急激に全ての物価が上がったのは今まで経験した事ない。
円安で喜ぶのは株主と外人だけ、このままじゃ庶民は破綻するか節約するしか無いでしょ。+2
-0
-
279. 匿名 2015/01/22(木) 18:56:34
コロッケ。
カレーパン。+1
-0
-
280. 匿名 2015/01/23(金) 17:16:36
あっそ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する