- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/31(日) 14:12:38
はね駒のトピが終わってしまいました。
新たに懐かしく語りましょう!+29
-2
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 14:15:02
+76
-5
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 14:15:07
🤔🤔🤔🤔+7
-3
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 14:17:02
若い渡辺謙かかっこいい+77
-4
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 14:17:35
確か主人公がセクハラ(いまで言う)にあって、オヤジをブッ飛ばすみたいなシーンありましたよね。
こんな魔性の女優になるとは想像出来ませんでしたね。+64
-0
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 14:17:36
ケンワタナベと結婚するのだろうけど、りんが先生になる話なんだろうか?
それぞれのキャラは面白いけど、どこを目指してるのか、未だに掴めない。+37
-2
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 14:17:52
おしんの時も思ったけど、ガッツ石松が良い演技するんだよね。顔が男前な訳じゃないけど独特の色気と男気があって惚れて世話してくれる女が離れない感じとでもいうのか
実際評価されてたのになんで役者続けなかったんだろう?+166
-1
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 14:18:43
斉藤由貴が可愛いだけって感じ
エールのが好きかな+9
-38
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 14:18:47
+99
-1
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 14:19:22
>>2
なんでこのひと恥ずかしくなく出てられるんだろ+23
-33
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 14:19:23
>>4
年取ってから格好良くなったタイプじゃない?
どっちにしろ好きではないけど。
+33
-2
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 14:20:16
不倫回数からして干されていいぐらいだわw+27
-16
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 14:21:30
エールトピにはね駒はね駒言ってた人いたよね+7
-2
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 14:22:00
若い頃の斉藤由貴は本当に可愛かった+250
-8
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 14:22:37
モラルのない不倫女が見てるんじゃないの
気になるのは見ないだろし+9
-26
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 14:24:32
樹木希林さんのちょいちょい繰り出すコネタの利いたアドリブ演技が面白い。
ふふってなる。+145
-1
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 14:24:38
杏ちゃんは見ないなパパ出てるけど+1
-0
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 14:25:07
斎藤由貴可愛かったけどねー。
渡辺謙と揃いも揃って、不倫スキャンダルかますとはね。+94
-5
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 14:25:19
NHKにクレームいれましょう+7
-25
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 14:27:13
はと胸だと思った+5
-8
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 14:27:54
若い頃の希林さんを見るのが楽しみです+64
-2
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 14:28:27
「はね駒好きな人!」ってトピタイにしたら良かったのに。+37
-2
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 14:29:06
お菓子のはね駒じゃなくて??+14
-0
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 14:30:48
家族の個性がいい+22
-1
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 14:32:17
斉藤由貴って芝居うまいよね+92
-14
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 14:32:27
益岡徹が旦那としては一番良物件でしょう。+62
-2
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 14:32:39
>>7
バラエティだとポンコツなのに何故ドラマだと輝くんだろう+80
-1
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 14:33:29
録画撮りためてるけど、まだ第2週あたりまでしか見れてない‥
柳沢慎吾のインパクトがすごくてけっこう衝撃だった笑+24
-0
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 14:34:47
うわ、、アンチ多い感じか。
もっと平和なトピかと思ったけど残念、、+42
-4
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 14:34:58
また端から端まで批判する人が来たらやだな+22
-0
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 14:35:42
斉藤由貴の不倫を叩きたい人ばっかやん
頭ん中そればっかなの?+51
-7
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 14:37:42
>>1
斉藤ゆき婆さんw
目がどこ向いてるかわからない+12
-23
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 14:39:33
はね駒トピのPart1はつまらなかった+8
-2
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 14:41:22
ここのジュリーは良いジュリー+67
-0
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 14:43:41
はね駒を見てる人たちは日曜日は少ないかもしれないね。
+5
-0
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 14:47:23
質問です。
毎回見る事が出来なくて5話位抜けているんだけど
今日(BSで日曜日に一挙放送しているのを見ています)斉藤由貴の妹が嫁いで行きましたが、お通夜のようなシーンばかり。姑になる人が持って来た物にも忌み嫌うような雰囲気が
見合いが当然の時代でしたが、妹さんは望まない?婚家にどう言う経緯で嫁がれる事になったのでしょうか?
+9
-0
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 14:50:08
今日、渡辺謙が戦争から帰って来たガッツ石松に
俺も戦争行きたかった!不謹慎な事を言ってましたが
渡辺謙の年齢こそ召集令状が来る時代でしたが
何故、渡辺謙は戦争に行かなかったのですか?
老けているだけで高校生って訳ではないですよね?+7
-4
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 14:54:09
高橋ひとみさんの先輩役が魅力的だった。
少女ゆえの純真さと脆さ。+66
-0
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 14:54:12
斉藤由貴のアルバムを聴いていた私w嫌いになれないわ。
昔から不思議ちゃんだったよ。
清純派でなかなか奔放、がる民が大嫌いなタイプだね。+74
-2
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 14:54:31
+1
-8
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 14:55:45
樹木希林の母ちゃんと徳右衛門じいちゃんが好きだな。
あの時代に逆らわずに生きていながらも、子や孫を思った柔軟な考え方に好感がもてる。+73
-0
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 15:02:04
樹木希林の母ちゃん、本当に味があって良いよね。
ちょっとした仕草やイライラしたりする演技もコミカルで可笑しみを感じる。上手いな、と感心。+94
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 15:03:56
>>3
🤔😐😦🤤+1
-4
-
44. 匿名 2020/05/31(日) 15:04:00
>>10
羞恥心の沸点の低くさが女優として大成してるのだと思う。元彼のお陰で痩せて美しくなったしねw+5
-9
-
45. 匿名 2020/05/31(日) 15:04:13
希林さんの福島弁が自然すぎる!+63
-0
-
46. 匿名 2020/05/31(日) 15:04:32
>>7
本当にいいよね
台詞回しが上手いというより、醸し出す雰囲気が上手い
感受性の強い方なのかな+69
-0
-
47. 匿名 2020/05/31(日) 15:05:22
斉藤由貴、オトコ問題起こしすぎ。
可愛くて、演技もまぁまぁなのに
今は頭かぶりパンツのインパクトが強すぎて
応援できません。あちらの男性は離婚されたとか。+27
-12
-
48. 匿名 2020/05/31(日) 15:10:48
お凛、一応主人公だから応援はしてるけど自己主張の激しいわがままに思えてあまり共感できない。
昔は控えめな女性が多くて、こういうお転婆で意志の強い女性が素敵なヒロインだったんだろうけど、2020年の現在では自己主張できる(寧ろ自己中)な女性が8割くらいいるから全然特別なキャラクターじゃない。
寧ろドラマに出てくる、自由奔放な兄姉の幸せを思って自分の幸せを後回しにする妹の方がヒロイン(=滅多に見かけない有難い女性)ぽく見えてしまう。+21
-7
-
49. 匿名 2020/05/31(日) 15:12:55
>>38
高橋ひとみさんは実際女子校出身なので、きっと女子校でも一目置かれるタイプの女性だったんじゃないかと勝手に妄想中。+31
-2
-
50. 匿名 2020/05/31(日) 15:16:20
>>42
おりんが妹の縁談について口を挟もうとしたとき
ビシッとたしなめたところも上手かった
+46
-0
-
51. 匿名 2020/05/31(日) 15:20:56
梅沢先生って松浪先生に対しての思いがわからない。
ゲイではないと思うが。裏切られたと思って怒ってたり。+29
-0
-
52. 匿名 2020/05/31(日) 15:21:28
斉藤由貴は現場で台本覚えてしまうような、がる民からは嫌われる、ザ・昭和の女優って感じだからなぁ。人格的にも私生活も。私は好きだけど。+26
-6
-
53. 匿名 2020/05/31(日) 15:21:55
白川由美さんの先生が好き。
昭和の美人女優さんなのに、ちょっとウザめのオールドミスがかわいい。洋装のドレスを着て照れてる姿もキュート。+72
-0
-
54. 匿名 2020/05/31(日) 15:22:43
>>7
ガッツさんいいよね。役者は地味に活動してるよ。「北の国から」にも出てたよね。+58
-0
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 15:25:41
>>36
おりんの時の御指南役がリベンジとして持ってきた結婚話なので断りにくい雰囲気。
相手の吉川家は本家と張り合うために武家出身の嫁を希望。
結婚相手は出てこないが姑が前のめり気味で橘家は戸惑い気味。
おみつは本当は近所の大工さんの息子のことが好きそう、とおりんは思っている。
親としてはおりんの嫁入りを先にしたかった。
小さな引っかかりが沢山ある感じに思いました。
説明が下手でごめんなさい。
どなたか補足お願いします🙇♀️+32
-0
-
56. 匿名 2020/05/31(日) 15:28:21
>>53
ご両親の遺言で足見せちゃダメだったんだよね+13
-0
-
57. 匿名 2020/05/31(日) 15:32:42
田島先生と梅沢先生のドレスのシーンは面白かった。
梅沢先生が嬉しそうにドレスを着るシーンも、ドレスを着て「私地獄に落ちてしまいますわ」という田島先生に対して、「見たものが地獄に落ちてしまう」という梅沢先生のセリフにも爆笑した。+40
-0
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 15:35:19
今の朝ドラは才能ある人のサクセスストーリーをなぞっている感じだけど、
昔の朝ドラは凡人が学んで成長して成し遂げるストーリーを描いている感じ。+19
-0
-
59. 匿名 2020/05/31(日) 15:40:14
おくにさんがとても頼もしい
本人もだけどご両親も立派な人たち+12
-0
-
60. 匿名 2020/05/31(日) 15:40:40
>>37
「日清戦争 徴兵制」で検索してみたら、
「明治の時代は9割が兵役を免れた」という見出しが出てきたよ。
+13
-0
-
61. 匿名 2020/05/31(日) 15:42:42
若い頃の斉藤由貴、改めて見るとやっぱり可愛いわ。演技も可愛いし。
ただ、今、斉藤由貴、渡辺謙のキャストでドラマやられたら見る気失せるけどね。+34
-2
-
62. 匿名 2020/05/31(日) 15:43:08
撮影時、セブンティーンの取材に由貴ちゃんがエピソードを語ってたけど
「ある撮影中、だいぶ立ってから指輪してる事に気がついて、今日撮影した映像には全部映っちゃってる事が判って笑、
おりんちゃんが指輪なんてしてたら、おかしいから、全部取り直しになっちゃって笑、共演者の方達にもご迷惑おかけしました笑笑」
て。
心臓に毛生えてんな、と思った記憶
+46
-1
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 15:47:17
現代的な感覚だと、おみつちゃんは隣の大工さんの息子さんが修業を終えるのを待って将来一緒になれば両家にとっていいのにと思ったけど、橘家は武士の流れを汲むからそれなりに釣り合いのとれる家柄や土地持ちじゃないと駄目なのかな+10
-0
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 15:49:41
>>2
この頃は可愛かったぁぁ+31
-0
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 15:49:49
>>7
石倉三郎もそうだね+26
-0
-
66. 匿名 2020/05/31(日) 15:54:06
希林母ちゃん、ちびっこ嘉助、はね駒おりんの子育て時代は大変だったろうね
+15
-0
-
67. 匿名 2020/05/31(日) 15:54:21
これがリアタイで放送されていた当時、叔父や叔母がすごく文句、というかツッコミ入れながら
見ていたことを懐かしく思い出します。
今は二人とも亡くなってしまったけど改めて見ると二人が「わがままだなー」「したってばっかり言う!」
とツッコミたくなるのも頷いてしまいますw+23
-1
-
68. 匿名 2020/05/31(日) 15:54:58
二年くらい前に地元のイベントで斉藤由貴が出てた、初めて生で聴いたけどすごく良かった!
やっぱりキラキラしたオーラを纏ってて、さすが女優さんだなと思った。
不思議ちゃんな雰囲気は健在で、聞き馴染みのある曲もあって口ずさんでしまったわ。
+25
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 15:56:26
白いレースが付いた制服を見たい
+9
-0
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 16:00:02
福島ではお転婆娘のことをはね駒って言うの?
それともこのドラマだけ?+7
-0
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 16:00:25
>>56
でもホッソリとした綺麗なおみ足だったねw+24
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 16:02:47
>>23
こんなお菓子があるんだね。
興味ある。+19
-0
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 16:04:19
おみっちゃん良い子だった。幸せになれ〜+29
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 16:04:30
>>11
若い時からカッコいいわよーー+15
-1
-
75. 匿名 2020/05/31(日) 16:06:15
おイネさんの鰹の角煮が美味しそうだった!+12
-1
-
76. 匿名 2020/05/31(日) 16:06:29
>>26
新之介さん、仕事が出来て優しい人だよね
いつもりんの味方してくれる+36
-0
-
77. 匿名 2020/05/31(日) 16:07:21
越後屋の奥さん悪気は無いんだろうけどちょっとひどかった。
勉強して頭を使いすぎると下半身に血が巡らないとか 笑
+32
-0
-
78. 匿名 2020/05/31(日) 16:07:35
いたらないことで婚家先に叱られても母ちゃんがいたらなかったのだから 姑を恨むんじゃない。
稔侍の母のいう通りにやればいい。っての良かったよー。+30
-0
-
79. 匿名 2020/05/31(日) 16:08:33
樹木希林って、改めて演技が上手いんだなーと思った。+58
-0
-
80. 匿名 2020/05/31(日) 16:10:04
おりんちゃんのお土産の食パンのシーン面白い🍞+30
-1
-
81. 匿名 2020/05/31(日) 16:11:06
>>80
それ!書こうと思ったとこ!笑+8
-0
-
82. 匿名 2020/05/31(日) 16:11:46
嘉助兄ちゃんがまんま慎吾ちゃんでハマりすぎ
自由奔放でお調子者で。
でもなんか憎めないキャラ+33
-0
-
83. 匿名 2020/05/31(日) 16:12:00
ウリィーって演技なかなか良いね。
青が散るの他にも女優してたの?+6
-0
-
84. 匿名 2020/05/31(日) 16:13:15
にいちゃんのもみあげw
兄妹仲良くていいよ!+17
-0
-
85. 匿名 2020/05/31(日) 16:13:59
あんつぁんの最終着地点はどこなのか。
予測がつかないので楽しみ。+20
-0
-
86. 匿名 2020/05/31(日) 16:15:39
二谷友里恵さんの現在を検索したらマダームだった+17
-0
-
87. 匿名 2020/05/31(日) 16:17:11
>>83
青が散る、もう一度見たい。
山田太一だったかな?+11
-1
-
88. 匿名 2020/05/31(日) 16:17:45
>>67
私もおりんの我が儘さと我を通す勝手さにツッコミ入れながら見てますw子供の頃は分からなかったけど大人になってみると、おりんには色々言いたくなりますね
+24
-1
-
89. 匿名 2020/05/31(日) 16:17:51
>>41
息子の小林稔侍の方が頭堅いのよね
常にポーカーフェイスなのも拍車かけてる感じ+19
-0
-
90. 匿名 2020/05/31(日) 16:19:41
おくにさんのご両親役の俳優さんが懐かしい。
+4
-0
-
91. 匿名 2020/05/31(日) 16:20:09
>>7
みんな思ってたんだね
私も同感+33
-0
-
92. 匿名 2020/05/31(日) 16:20:31
>>86
トライだっけ?+12
-0
-
93. 匿名 2020/05/31(日) 16:20:42
>>83
リーは新人だったはずなのに堂々として演技も上手いのよね。ゴツいけど美人だし。
+30
-0
-
94. 匿名 2020/05/31(日) 16:21:03
>>51
私も梅沢先生は謎だった
執拗にまとわりついててちょっと気持ち悪く感じてた
自宅まで押しかけて甲斐甲斐しく身の回りのお世話してなかった?+29
-0
-
95. 匿名 2020/05/31(日) 16:23:35
おりんって着物でも胸が大きいのがわかる+15
-0
-
96. 匿名 2020/05/31(日) 16:24:37
良くも悪くも昔のドラマは熱気があるよね。
おりんちゃんの泣いたり笑ったりもはっきりしてるし、みんなテンション高め。
朝から元気を貰ってます。+24
-0
-
97. 匿名 2020/05/31(日) 16:27:10
>>51
あの時代だから同性に恋とか本人も認めないだろうし、はっきり描かれてはなかったけど、あれは恋だよね
+29
-0
-
98. 匿名 2020/05/31(日) 16:30:16
梅沢先生は松浪先生にラブしてるんだよね?+24
-0
-
99. 匿名 2020/05/31(日) 16:30:43
おみつ、人形抱いて嫁に行くなんて、まだ子供だよなぁ。大工見習いの子と一緒になれれば良かったのに。+40
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 16:31:01
女学生編に期待してたんだけど、学校生活があまり描かれてなくて残念。
仙台編のテーマは恋愛と結婚なのはわかるんだけど、相馬のパートの方が楽しかったな。+8
-2
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 16:32:16
斉藤由貴はヒロインに選ばれただけあるオーラがあるって思いました。
それに比べて昨今のヒロインはなんか物足りない。+31
-1
-
102. 匿名 2020/05/31(日) 16:33:17
先生役の白川由美と生徒役の二谷友里恵は実の親子なんだよね?親子共演。+44
-0
-
103. 匿名 2020/05/31(日) 16:33:59
>>51
編み物が得意だったり、制服の試着を喜んでたり、松浪先生へのお世話だったり…気持ちは乙女なんでしょうねw+42
-0
-
104. 匿名 2020/05/31(日) 16:34:17
子供の頃観てた感想としては斉藤由貴が可哀想なお話のイメージだったのは何故だろう
今観たら全然そうでもないw+15
-0
-
105. 匿名 2020/05/31(日) 16:37:44
>>101
そうですね。
若さが弾けてて微笑ましく見てる。
演出もガチガチじゃないのか他のキャストものびのび演じてる気がする。
+14
-0
-
106. 匿名 2020/05/31(日) 16:39:38
キャスティングが良いよね
+13
-0
-
107. 匿名 2020/05/31(日) 16:44:19
>>66
ホントそれww
おみっちゃんは大人しくて育てやすかったに違いないw
ただこの時代にしては子供が3人って少ない気がするけど他の兄弟って描かれてたっけ?+14
-0
-
108. 匿名 2020/05/31(日) 16:44:38
>>79
私も。
晩年の作品は味わいが滲み出てたけど、
お若い頃は「ジュリ〜〜!」のカネタさんとフジカラーCMのイメージ。+19
-0
-
109. 匿名 2020/05/31(日) 16:46:40
ジュリーの旅支度をする鶴次先生と梅沢先生の応酬はコントみたいだったw+35
-0
-
110. 匿名 2020/05/31(日) 16:46:43
>>38
スケバン刑事やっていたのは、はね駒の前だっけ?麻宮サキと海槌麗巳で対立していたよね(^○^)+14
-0
-
111. 匿名 2020/05/31(日) 16:50:50
>>110
スケバン刑事が後だったはず+5
-1
-
112. 匿名 2020/05/31(日) 16:51:10
>>30
おしんの方がーおしんの方がー
って言う人がいて萎えた。+12
-1
-
113. 匿名 2020/05/31(日) 16:52:12
>>110
そう、はね駒の前だね
人気絶頂の頃だったと思う!
この年の紅白の司会もやってたよね+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:07
斉藤由貴さんの姪の声優の芹澤優さんです。+4
-4
-
115. 匿名 2020/05/31(日) 16:53:17
松波先生が素敵だった!また出てこないかしら。+26
-0
-
116. 匿名 2020/05/31(日) 16:55:14
ドラマの内容にしては、オープニングの曲が荘厳すぎるなあと思いながら、毎日楽しく見ています。+33
-0
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 16:56:16
>>92
知らなかったです!
家庭教師のトライ?!+4
-0
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 17:01:38
>>48
朝ドラのヒロインは、何か新しい分野に進出したり、チャレンジすることが多いから、多少自己中心で人がやらないようなことをして成長するものだと思う。
昭和設定以前だと、ヒロインが子供時代男勝りで木に登るシーンも多いし。
+16
-0
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 17:02:07
>>117
トライだね。+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 17:03:01
松浪先生がおりんちゃんの腕をハシッっと掴んだのはどういう感情だろう?
なんか男としての顔が一瞬覗いたようでドキドキした。+20
-1
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 17:03:30
>>102
おりんが外泊する時に先生役の白川由美が二谷友里恵に
「1人で寝るのは寂しいでしょ?一緒に寝ますか?」
「寝ません!」
みたいなシーンの2人は素の親子っぽくて面白かった。+39
-0
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 17:06:23
>>110
詳しいですねww
+1
-0
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:42
>>120
どうなんでしょうね。
野性の暴走を理性が止めた感じ?
愛おしい!!って思ったのかな?
私はあの時のおりんちゃん一生懸命で愛おしいと思った。
+14
-0
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:55
>>110
スケバン刑事からのはね駒ですね。
連続共演について高橋さんもインタビューで語ってます。
高橋ひとみ | NHK人物録 | NHKアーカイブスwww2.nhk.or.jp1961年生まれ、東京都出身。1979年「バルトークの青ひげ公の城」で初舞台を踏む。翌80年には『上海異人娼館』で映画デビュー。83年『ふぞ...
+12
-0
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 17:09:21
>>81
食べ方が、分からない夫婦w
稔侍さんが可愛かった。+19
-0
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 17:10:37
>>123
朝ドラだから、そういう感じだと思う。
立場もあるし。+12
-0
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 17:13:04
>>53
この頃の白川由美子さんは、TBSドラマでも、ちょっと鬱陶しいけど優しい隣のおばちゃんとかでよく出てた記憶。+22
-0
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 17:14:07
>>118
同感。
人格的に難ありでもあちこちぶつかりながら生きていくドラマもいいものだよね。
ガルちゃんだと最初から優しくて思いやりがあって出しゃばらなくて…みたいなヒロインじゃないとすぐ批判されちゃうけど。
大切なのは見ている私たちが登場人物たちと共に何を感じどう成長するかだと思う。+22
-0
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 17:17:39
>>107
橘家は三きょうだいだよね
稔侍父ちゃんもガッツが末弟の三きょうだい
希林母ちゃんは商家の一人娘だったけ?(うろ覚え)
+5
-1
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 17:18:52
>>96
昔は、斉藤由貴より南野陽子が美人で好きだったけど、斉藤由貴の魅力がよく分かった。
母や祖母が斉藤由貴を大好きだったのが、ようやく分かったよ。
今期、ドラマが停止してるのもあるけど、1番楽しみなドラマだ。
宮藤官九郎や三谷幸喜が、あれだけスキャンダルを起こした斉藤由貴を起用し続けるのも理解できる。+40
-1
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:06
>>104
私は今見ても越後屋の圧と父親の壁は厚かったと思うから、
きっと子供の頃のあなたはもっと大きな壁に感じたのかもしれないですね。
+7
-0
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 17:24:04
>>95
私も思ってた!いつも帯の上にドシンと鎮座してるもんね。+9
-1
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:12
>>122
>>110です
スケバン刑事は元々漫画を持っていて、ドラマ化されると知ったので観ていました(^○^)+5
-0
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 17:32:17
>>132
清純派、国民的アイドルだったから安売りされてないけど、グラマラスだと思う。+20
-1
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 17:43:36
>>37
日清戦争だから、大東亜戦争みたいな総力戦ではないよ+12
-1
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 17:46:04
数え歳について。
昔は0歳という概念が無く、生まれたら即1歳。
そして昔はみんな一斉にお正月に歳をとる。
例えば12月20日に生まれたらその日に1歳で、お正月がきたらもう2歳。
生後10日なのに2歳なんだって。
おりんちゃんが女学校に行く行かない騒動の時に15歳と言っていたけど、
もし12月生まれとかだったら13歳とちょっと。
子供っぽくて当たり前かなーと思えたよ。+18
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 17:50:48
白川由美さんは家政婦のミタで家政婦紹介所の社長さんだったよね。
ちょっとコミカルなところが魅力的。+21
-0
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 17:56:07
キャーキャーしててうるさい+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/31(日) 17:59:00
>>89
多感な思春期の時に二本松少年隊として戦って、兄や戦友が亡くなって自分が生き残ったというのは、終生残るトラウマになったのでは。
おじいちゃんの方が当時大人だった分、心の傷がまだ浅かったのかもしれないね。+9
-0
-
140. 匿名 2020/05/31(日) 18:00:26
>>50
>>78
この2つのシーンすごく良かった!
演じてる樹木希林さんと小林稔侍さんの魅力はもちろんだけど、そもそもの脚本が素晴らしいと思う!
こんなに親の想いがギュッとつまった名言が多い朝ドラってあんまり無い気がする。+25
-0
-
141. 匿名 2020/05/31(日) 18:04:57
何気ない夫婦の会話や兄妹の会話がしっかりあるから関係がわかって見てて楽しい。+15
-0
-
142. 匿名 2020/05/31(日) 18:06:02
最初、高橋ひとみって意地悪な役かと思ってた。+21
-0
-
143. 匿名 2020/05/31(日) 18:07:13
おみつの結婚って上手くいくのかなぁ
ちょっと心配+21
-0
-
144. 匿名 2020/05/31(日) 18:08:48
>>102
そう実の親子。そして友里恵さんは一人っ子で溺愛されていたはず。+17
-0
-
145. 匿名 2020/05/31(日) 18:13:12
二谷友里恵って郷ひろみにリーって呼ばれてたんだっけ?+21
-0
-
146. 匿名 2020/05/31(日) 18:15:10
鶴次先生の奥さんの声良すぎ。+10
-0
-
147. 匿名 2020/05/31(日) 18:18:57
おみつの姑さんと越後屋の奥さんが似てる+8
-0
-
148. 匿名 2020/05/31(日) 18:19:35
>>137
反町版GTOでは理事長してた?
+8
-0
-
149. 匿名 2020/05/31(日) 18:21:20
>>143
残念ながら悲しい結末なんだよね……+9
-0
-
150. 匿名 2020/05/31(日) 18:22:18
3年ワープしておりんが上級生になってて、急に大人っぽくなってた。+12
-0
-
151. 匿名 2020/05/31(日) 18:27:35
デマだけど
女は働きかけすぎると子供産めなくなるってマジで受け止めたのか?越後屋さん。+6
-0
-
152. 匿名 2020/05/31(日) 18:35:15
>>146
声優もしてたはず+5
-1
-
153. 匿名 2020/05/31(日) 18:46:06
>>151
昔は、そんなもんだと思う。
女性なんて子供産む道具みたいに考えている人多かったと思う。+17
-1
-
154. 匿名 2020/05/31(日) 18:51:45
>>74
かっこいいけど、なんというかクドさとか濃さがいい感じに渋さと馴染んでうまく落ちついた感じ。上手く言えないけど(笑)
+9
-1
-
155. 匿名 2020/05/31(日) 18:52:26
>>45
地元民ですが樹木希林の福島弁上手い
方言指導の人って越前屋の奥さん(新之助のお母さん)の女優さんだよね
あまちゃんにも出てた
エールの福島弁よりはね駒の方が自然+29
-0
-
156. 匿名 2020/05/31(日) 18:53:58
梅沢先生の乙女加減がツボw+27
-0
-
157. 匿名 2020/05/31(日) 18:55:34
みつはいい子だね
新之助母の「学問した女は下の方に血が回らない」で笑ったわ+23
-0
-
158. 匿名 2020/05/31(日) 18:58:32
浜田くにさんの両親がいい人すぎる
重病の二宮さんを仙台まで連れてくるなら、北海道の両親が上京すればいいのに
りんに死に目を見せようという製作者のあざとさが見えるわw+21
-1
-
159. 匿名 2020/05/31(日) 19:00:48
>>108
今「ムー一族」やってるよ!+7
-0
-
160. 匿名 2020/05/31(日) 19:00:56
昔の朝ドラは劇団出身の人が多いから上手い人ばかりだよね
亡くなられた人も多いけど、これを見られる事に感謝です+33
-0
-
161. 匿名 2020/05/31(日) 19:08:04
みつの嫁入りで泣いたわ
健気で優しい娘💧 親の心情も微妙だよね+28
-0
-
162. 匿名 2020/05/31(日) 19:21:26
>>55
十分判ります。助かりました。有難う御座います!+10
-0
-
163. 匿名 2020/05/31(日) 19:41:27
みつは棟梁の息子と結婚すると思ってた
直前で結婚壊れると思ってたわ
しかしあの駐在さん、縁談持ち込みすぎ+32
-0
-
164. 匿名 2020/05/31(日) 20:02:58
>>149
うそ〜ん、そうなの?
あんないい子なのに。+16
-0
-
165. 匿名 2020/05/31(日) 20:11:56
>>146
花の子ルンルンの主役の声を演じられてる
男はつらいよにも何度も出演されてるよ+11
-0
-
166. 匿名 2020/05/31(日) 20:13:26
りんが仙台から久しぶりに帰省する時、お父さんが手鏡で髪を整えてたのが好き+20
-0
-
167. 匿名 2020/05/31(日) 20:14:39
二谷友里恵のお父さんの二谷英明さんといえば、特捜最前線だよなーと検索してみたら、左下にエールの録音技師さんが写っていたw
+8
-0
-
168. 匿名 2020/05/31(日) 20:34:57
>>135
>>60
有難うございます。時代が違ったんですね。+6
-0
-
169. 匿名 2020/05/31(日) 20:51:50
>>121
あのシーン、アドリブなのかな?ってくらい自然だった。
ふとした時の二谷友里恵のセリフの言い回しが、お母さんによく似ていて、やっぱり親子だなぁって思った。+9
-0
-
170. 匿名 2020/05/31(日) 20:53:36
ガッツさん、橋田壽賀子先生にも気に入られて『おしん』にも出てたし、なんとハリウッドデビューもしてるんだよね!
栃木弁もいい味出してるし、俳優よりバラエティーに多く出始めたのはちょっと残念💧
もっといろんな役を見てみたかった!+20
-0
-
171. 匿名 2020/05/31(日) 21:15:19
>>167
特撮出身の人多いんだね
仮面ライダーが2人に赤レンジャー+6
-0
-
172. 匿名 2020/05/31(日) 21:18:31
>>170
たぶん岡本Pのお気に入りではないかな+5
-0
-
173. 匿名 2020/05/31(日) 21:20:07
同じ脚本家の「イキのいい奴」が大好きだった。
また見たい。+8
-0
-
174. 匿名 2020/05/31(日) 21:29:10
>>171
現立憲民主党の国会議員もいるね。
シン・ゴジラで普通に演技してて、こっちに専念してればいいのにと思ったわ。+4
-0
-
175. 匿名 2020/05/31(日) 21:32:56
入学試験の日に寝坊してるりんに、細川さんのナレーションが、
「今日は入学試験の日なのです」
「今日は入学試験の日なのです!」
「今日は入学試験の日なのです!!」
とキレたの笑った。+33
-0
-
176. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:52
女が勉強しすぎると子供が産めなくなるからおりんちゃんの勉強やめさせたら?って越後屋の奥さんが言ってたその後に、
吉川家の奥さんが張子の犬をお守り用に持ってきたんだっけ?
世間の赤ん坊ハラスメントみたいな勢いに橘家はドン引きしてるようにみえた。
橘家としては赤ん坊は天からの授かり物だからーくらいに思ってそう。+17
-0
-
177. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:27
>>90
おくにさんのお母さん役の川口敦子さんは、
同じく女優の渡辺美佐子さんや山口果林さんらと
原爆手記の朗読劇をずーっと長く続けてらしたみたい。
昨年NHKでその活動を特集してた。
昨年が最後の公演だったらしいけど。+9
-0
-
178. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:03
>>159
ムー一族見ました!
改めて見て、あの金田さん役は樹木希林さんじゃなきゃ出来ないと思いました。絶妙。
語りの細川俊之さんもちょっとキモい役で出ていました!笑+11
-0
-
179. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:34
>>166
お風呂沸かしてくれたり、りんが勉強するから帰れなかった時に、そうとは知らずにりんの好きな食材買って来たり。+13
-0
-
180. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:51
>>178
パート1の方が好きだな。希林さんってリズム感あるしダンスも上手い。+5
-1
-
181. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:57
>>97
いやいや、日本はむしろ同性に恋は多い、忌み嫌われていない
森鴎外や夏目漱石作品にもそういう感じの匂わせがある
戦国、江戸、明治と年下の男の子を可愛がる風習や
年上の女性に憧れるのは(当時共学はないから)かなり普通
あのおじさんはむしろオネエぽっいからそれは嫌われたのかな
日本人は面食いで、綺麗なら許す傾向有り
+9
-1
-
182. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:36
>>167
右下のスケート刑事が気になるw+12
-0
-
183. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:56
>>180
一族の方はメンバー増えてちょっと取り散らかってる感じがするね
おばあちゃんも死んじゃったし
向かいの由利さん親子が好きだわ+9
-0
-
184. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:36
>>167
桜木健一って昔は主役でやってたイメージ
刑事くんとか柔道一直線とか・・・ ふるっw+10
-0
-
185. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:55
沢田研二の色気が凄い…+22
-0
-
186. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:14
二谷友里恵と白川由美の親子共演+12
-0
-
187. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:19
浜田くにさんの父親役の塚本信夫さんは、
ウルトラ警備隊?の隊長役をやってらした。+11
-0
-
188. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:31
>>22
主ですが再放送にあたり
はね駒のトピがあがっていて
今日の一挙放送を見ていて実況がないか探したら
丁度28日に終わってしまったトピだったので継続の意味で申請しました。
+14
-0
-
189. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:34
>>163
駐在さんは、町の中で顔が広いから、紹介をよく申し込まれてたのかも。+8
-0
-
190. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:37
>>185
ポニーテール?+4
-0
-
191. 匿名 2020/05/31(日) 23:37:39
>>175
しかも、お酒飲んでなかった?+10
-0
-
192. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:35
>>170
太陽の帝国だっけ?
上海の白人少年が戦争に巻き込まれる映画
ブラックレインモデル出てる+2
-0
-
193. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:58
>>192
ブラックレインにも出てる+6
-0
-
194. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:28
>>11
いや、渡辺謙の役がカッコ良かった記憶。
旦那さん役だよね。
亭主関白だけどちゃんと見守ってくれる様な。
子供のころだったから、記憶違いかな。
てか、なんではね駒…?笑+10
-3
-
195. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:24
>>173
イキのいい奴の続編?に、新之助さんの益岡徹さん出てたよね。
東大中退して寿司職人になる、弟弟子役。
+5
-0
-
196. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:32
>>145
二谷友里恵を色んな角度で撮って、郷ひろみがずっと「リーーー」って歌ってたCMがあったなあ+10
-0
-
197. 匿名 2020/06/01(月) 00:22:27
>>196
あれは、歌なの?cm用なの?+4
-0
-
198. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:19
二谷友里恵のブランドの財布を使ってた。
上品なデザインで、お値段も大学生でもね無理なく買えた。
素材も悪くなかったから長年使ってた。
二谷友里恵は、デザイナーだったの?+10
-1
-
199. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:00
おみっちゃんのお姑さんが張り子の犬の置物持ってきて跡取りを産む事にプレッシャーかけてる気がして怖かった。まだ嫁入り前なのに。
お母さんが「何か失敗して叱られる事があってもお姑さんを恨んではいけないよ。それは母ちゃんのせいなんだからな」みたいなセリフに泣ける。
お母さんはおみっちゃんが苦労する事を察してるよね。+28
-0
-
200. 匿名 2020/06/01(月) 00:46:03
>>192
ガッツ石松って渡辺謙よりも先にハリウッドデビューしてるんだよね。
+8
-0
-
201. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:42
きぐごさま役でおしんに出てたおりっちゃんが出てきた時はなぜか嬉しかった。+13
-0
-
202. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:22
>>158
りんに男女の恋愛の一つの結末をみせようという演出上の都合なんだろうけど、当時北海道からの上京はめちゃくちゃ日数がかかるだろうから、とりあえず東京を出発してしづさんのご両親との合流地点になりそうな仙台まで連れてきた浜田くにさんの行動力に脱帽。病人を抱えての汽車旅は大変だったと思う。環境が変われば生きる気力が湧くかもという一縷の希望もあったのかもしれないね。
+6
-0
-
203. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:52
>>199
お嫁入りのときのおみっちゃん、西洋人形と花束抱いていたけど大丈夫かな…。
吉川の家近くになったら犬の張り子に持ち替えてたらいいんだけど。
+22
-0
-
204. 匿名 2020/06/01(月) 06:19:12
>>198
会社の先輩の結婚指輪もユリエニタニだった。
当時のOLに人気あったのかも。+7
-0
-
205. 匿名 2020/06/01(月) 06:38:18
>>152
>>165
鶴次先生の奥さん役の方は声優もされているんですね。本当に綺麗な声。
教えていただけて良かったです!+8
-0
-
206. 匿名 2020/06/01(月) 06:39:30
>>149
ネタバレしないでいただきたい+6
-6
-
207. 匿名 2020/06/01(月) 07:00:51
うちの母が白川由美の声が好きだと昔から言っております
上品な役どころも上手いけどコメディ演技もいけるかたなんですね。
惜しい方を亡くしました+25
-0
-
208. 匿名 2020/06/01(月) 07:03:02
>>151
学問する女って言ってましたよね
昔は高等教育受ける女なんてほとんどいなかったし
大抵そんな人は結婚出産しないからそんな偏見あったんでしょうね+8
-0
-
209. 匿名 2020/06/01(月) 07:06:49
>>202
たしかにそうかも。
北海道といっても広いし、その北海道から東京まで親御さんが来るのを待ってからまた北海道のどこかまで帰るなんて相当の日数がかかる。
鉄道や荷車に揺られての体力消耗もバカにならない。
おくにさんファミリーも親切親切だと思ったし、そもそも昔は不便な分だけ人情があったと思う。+7
-0
-
210. 匿名 2020/06/01(月) 07:09:13
>>53
洋装ドレス、とってもお似合いでしたよね!
白川さんが美人なのでドラマでは「地獄のような」と言われている意味が、どっちの意味なのか分からないほどでした。+14
-0
-
211. 匿名 2020/06/01(月) 07:14:08
>>161
お姑さんに不安…。
初対面って大事なことなのに、名乗りもせず骨董の客としてコッソリ偵察に来たり、代々伝わる猫の置物?といい不穏な要素満載だよ。+11
-2
-
212. 匿名 2020/06/01(月) 07:23:53
二谷友里恵はやはりお母さんの話し方と似てる+12
-0
-
213. 匿名 2020/06/01(月) 07:27:36
おしんが面白かったから、はね駒はちょっと微妙なんだよね…見てるけど+5
-16
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 07:33:30
でも二人とも堂々親子共演してすごいな
よく恥ずかしくないな
白川由美は名女優だし二谷友里恵は女優としては今一つでもお嬢様特有の度胸みたいな物感じるね+26
-0
-
215. 匿名 2020/06/01(月) 07:36:18
>>211
いぬ張り子だよ。いぬは安産の象徴。+8
-0
-
216. 匿名 2020/06/01(月) 07:40:50
>>211
みっちゃんなら大丈夫じゃないの?
それにあの当時はあれくらいやるかも+6
-0
-
217. 匿名 2020/06/01(月) 07:48:57
この時代にも三陸で大地震あったとは知らなかった!+23
-0
-
218. 匿名 2020/06/01(月) 08:54:06
今日の見どころ
1、節子さんがラッパを吹いてご主人を起こすと誤解した田島先生
2、いつのまにか子だくさんの鶴次先生
+17
-1
-
219. 匿名 2020/06/01(月) 08:55:18
>>2
本田望結ちゃん系統の可愛らしさがあったね+3
-0
-
220. 匿名 2020/06/01(月) 08:56:13
田島先生はいくつなんだろ
嫁き遅れ+後妻は当時だったら30半ば~40歳くらいか?+10
-0
-
221. 匿名 2020/06/01(月) 08:58:31
>>209
横。
北海道にミッション系の学校なかったのかな?
函館とか修道院あるし。
+8
-0
-
222. 匿名 2020/06/01(月) 09:13:16
>>218
鶴松ちゃん、可愛かったよね!
鶴次先生の奥さん、確かに良い声だった。
+6
-0
-
223. 匿名 2020/06/01(月) 09:31:14
>>211
そっと様子を見に来たのと、子宝祈願の置物。
この2つはそこまで不穏なことじゃないと思う。
あの姑さんはちょっと一直線なタイプかもしれないけど。+8
-0
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 09:31:40
地震が心配だわ
おんつぁんはおきわさんと結婚するのかしないのかも気になる
+13
-0
-
225. 匿名 2020/06/01(月) 09:57:09
>>221
横ですが、函館には東北以北で最古のミッションスクールがあるみたい。
けれど明治期の北海道は開拓真っ盛りだったから、より落ち着いた環境で教養を身につけるために仙台を選んだのかもしれないね。
北海道の開拓には旧仙台藩の士族も多く入植していたから、そのつながりもあったのかも。
おしづさんは東京で職業婦人になるのかしらと想像していたので、才色兼備の逸材の早すぎる退場は残念だった。+8
-0
-
226. 匿名 2020/06/01(月) 10:23:08
>>225
高橋ひとみさんが演じていたので、深い情絡みの何かがありそうだと感じていたw+12
-0
-
227. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:53
最初つまらなかったんだけど、その後面白くなったの>+7
-0
-
228. 匿名 2020/06/01(月) 12:08:46
>>215
猫の置物w+5
-0
-
229. 匿名 2020/06/01(月) 12:41:25
いつも節子さんと田島先生のシーンは、アドリブの寸劇に見えてしまうw+18
-0
-
230. 匿名 2020/06/01(月) 15:57:31
>>198
本人にデザイナーとしての能力があったかどうか分からないけど、お嬢様ブランドとして有名にはなってたよ。+8
-0
-
231. 匿名 2020/06/01(月) 16:23:56
今日の親子共演おもしろかった。
津波が心配。+8
-0
-
232. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:38
戦争絵を売るのを渋ってたりんが、次の瞬間ノリノリで売ってたのコントみたいだったw
あの、テッケテッケテッケ……テッテテテテーが耳について離れない+12
-0
-
233. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:43
津波だけど渡辺謙は助かるよね。夫婦になるんだし他の人が心配。
鶴松ちゃん、先生の指なめて、なめたらだめだよー!ってのアドリブだよね。+18
-0
-
234. 匿名 2020/06/01(月) 17:13:13
>>229
節子さんって賄いのおばちゃんですよね
前に若い頃女中奉公に行った先で雇い主に?手篭めにされたことをさらっと話していたのが忘れられない
だから一生独身で、きっと女だけのもしかして神にすがってあの女学校に行ったのかな
おしんでも女中を云々の話があったけど
昔はそういう話が多かったのかな+12
-0
-
235. 匿名 2020/06/01(月) 17:18:04
>>234
節子さんはりんの同級生
許嫁の軍人さんと結婚した人(二谷友里恵)+9
-0
-
236. 匿名 2020/06/01(月) 17:23:44
>>235
あ、間違いました。
申し訳ありません
私が言ってるのは賄いのおばちゃんのことです
+8
-0
-
237. 匿名 2020/06/01(月) 23:31:52
防波堤が出来たのはこのころの津波が影響していたのかな?
そのごの震災ではもっと高くやすやすと波が乗り越えるくらいだったけど。+9
-0
-
238. 匿名 2020/06/02(火) 10:03:23
こうして見ると日本は本当に昔からいろんな災害が起きていたんだなぁと思う
そして、そのたびに亡くなられた方や復興に尽力された方がいたのだなと
忘れてはならないし、心に刻むわ+25
-0
-
239. 匿名 2020/06/02(火) 11:05:23
>>125
稔侍さんが「たくあんくれ」って言うんですよね!+10
-0
-
240. 匿名 2020/06/02(火) 11:15:14
おんつぁん、生きててよかった!
日清戦争に引き続き
大津波の状況を語るガッツさん、
まるで目に浮かぶように
ストレートに伝わってきたよ+17
-0
-
241. 匿名 2020/06/02(火) 13:29:43
>>234
賄いのおばちゃんはイネさんだった気がするよ。+6
-0
-
242. 匿名 2020/06/02(火) 18:28:33
ガッツの漬物と梅干し食べたいな〜
田島先生いつの間にか可愛い人になってた
30代くらいの設定だろか?+8
-0
-
243. 匿名 2020/06/02(火) 22:24:44
おきわさんガッツのことをあんなに焦って心配してたのに、ガッツが無事とわかったらおりんちゃんが鶴次先生のことを心配しても「人間そう簡単には死なないものだよ」って。笑っちゃった🤣
+14
-0
-
244. 匿名 2020/06/02(火) 22:26:09
鶴次先生が登場するとホッとする。
鶴次先生が無事でありますように。
+12
-0
-
245. 匿名 2020/06/02(火) 22:41:18
東日本大震災から9年。
今日の話は前のめりで見た。
昔はあんな風に物資を届けたりしていたんだね。
荷車で運ぶのは大変そう。+18
-0
-
246. 匿名 2020/06/02(火) 22:48:44
鶴次先生にはマリア様にあやかったおマリちゃんと松浪先生にあやかった鶴松ちゃんがいるからきっと大丈夫!
と思いたい!+11
-0
-
247. 匿名 2020/06/03(水) 07:37:50
震災の事が描かれていたんですね
たくさんの人が亡くなったんですね
その教訓があってもあんなに大きな地震と津波では、どうしようもなかったんだな+9
-0
-
248. 匿名 2020/06/03(水) 07:46:55
庄司あんちゃんの人カッコいい+9
-1
-
249. 匿名 2020/06/03(水) 07:52:47
梅沢先生のおにぎり論
1、おにぎりの悲しみを与えてはならない
2、おにぎりの握り方には人格が出る
3、でこぼこのおにぎりは人格を疑われる+17
-0
-
250. 匿名 2020/06/03(水) 07:55:26
+11
-0
-
251. 匿名 2020/06/03(水) 08:13:57
>>79
はね駒のヒロインは樹木希林だと思って見てるよ+7
-2
-
252. 匿名 2020/06/03(水) 08:25:24
そっか、渡辺謙はここで一度疑似被災地支援体験してるんだ
不倫騒動の時に被災地を都合よく使って宮城出身としてはモヤモヤしてたけど+4
-0
-
253. 匿名 2020/06/03(水) 08:50:05
+23
-0
-
254. 匿名 2020/06/03(水) 09:12:48
『特集 朝ドラのころ 斉藤由貴』
で検索するとサンスポの記事が読めます
よかったらどうぞ!+5
-0
-
255. 匿名 2020/06/03(水) 10:18:45
>>254
読みました!
「うまずぎで、うまぐねぇ」の話には大きく頷きました。
読んで良かったです!+7
-0
-
256. 匿名 2020/06/03(水) 11:24:13
親の決めた結婚とはいえ、節子さんのご主人はいい人そうだし、節子さんも幸せそうだね。+21
-0
-
257. 匿名 2020/06/03(水) 11:27:17
>>245
今よりずっと道も悪いだろうしね
大変だったろうな+9
-0
-
258. 匿名 2020/06/03(水) 12:07:02
ケーブルTVの番組表にその回のあらすじが出る、気になるから見ちゃうんだけど
おみつが婚家でおしん的な扱いになってるよ‥‥+4
-1
-
259. 匿名 2020/06/03(水) 12:25:04
源蔵さんが頼もしくて惚れてまう+9
-0
-
260. 匿名 2020/06/03(水) 12:38:32
>>258
どの頃のおしんよ?+0
-0
-
261. 匿名 2020/06/03(水) 12:39:35
>>249
先生のおにぎりやだー!+9
-0
-
262. 匿名 2020/06/03(水) 12:48:06
不謹慎ですが源造さんが子供を探すときに名前がわからないからいきなり「おりんちゃーん」と叫びはじめおりんもつられて「おりんちゃーん」と探してたところは笑ってしまった。
でも鶴次さんが現れたときは涙が出てきた。
あの様子からすれば奥さんたちは…+18
-0
-
263. 匿名 2020/06/03(水) 12:49:59
渡辺謙1人で大変だったね。早くガッツ来て!男手が足りない。
リーの旦那様も素敵だね。
先生が言ってた、おにぎりは平等になるように、小さいのをもらった人はガッカリするからってのは良かった。+15
-0
-
264. 匿名 2020/06/03(水) 12:51:16
>>259
ああいう時に頼りになる人って、ほんとカッコいいね+10
-0
-
265. 匿名 2020/06/03(水) 12:57:16
>>107
確か亡くなった長男いたと思う
かすけは次男なはず+6
-0
-
266. 匿名 2020/06/03(水) 13:01:01
>>149
やっぱり…
伏線張りすぎだったもんね+7
-0
-
267. 匿名 2020/06/03(水) 13:15:11
おみっちゃん、子供は出来るんだよね?+2
-0
-
268. 匿名 2020/06/03(水) 13:40:38
吉岡さんは演技の幅も広い素敵な役者さんなのに、はね駒ではとり澄まして敬礼ばかりで少し寂しいですよね。+6
-1
-
269. 匿名 2020/06/03(水) 14:13:17
>>262
子だくさん幸せそうなのは、ふりだったのかな。
つらいなー。
+6
-1
-
270. 匿名 2020/06/03(水) 14:55:20
>>260
佐賀編です。+5
-0
-
271. 匿名 2020/06/03(水) 16:13:27
>>262
鶴次先生の実家は網元だから
家ごと津波にさらわれたのかもしれないね
発生時刻が午後8時ごろっていってたから
みんな家の中にいただろうし…+8
-0
-
272. 匿名 2020/06/03(水) 16:19:40
>>268
今日の場面では短い時間だけど
心が通いあう初々しくて節度ある
軍人夫婦の雰囲気が出ていたと思うよ
一瞬で「いい旦那さんだな」と思わせた
+17
-0
-
273. 匿名 2020/06/03(水) 16:50:51
>>272
ですよね(*^^*)ここは吉岡祐一さんはこんな品のある軍人さんの役も出来るし、いろいろな引き出しのある方なんだと思って視てみますね。明日はどんな展開でしょうか?コメントありがとうございました。+13
-0
-
274. 匿名 2020/06/03(水) 18:37:31
>>272
節子さん夫婦の節度あるやりとりを見た後に、りんと源造さんのやりとり見ると、中学生がじゃれ合ってるみたいで無邪気w+14
-0
-
275. 匿名 2020/06/03(水) 18:43:45
明日見るの辛いよー+5
-0
-
276. 匿名 2020/06/03(水) 18:44:48
>>271
先生は外出してたのかな+2
-1
-
277. 匿名 2020/06/03(水) 18:44:51
>>79
この役から、普通のおばさん役、お母さん役(いい人)が増えましたよね。
それまでは…(笑)+7
-0
-
278. 匿名 2020/06/03(水) 21:14:58
>>237
今回の明治三陸津波(明治29年1896年)と、昭和三陸津波(昭和8年、1933年)があったからだよ。
だけど防波堤を建造しようとした時の時世や予算なんかの関係もあるし、技術的な問題もあるし、地元の理解等色々あって、万能のものは造れないよね。+4
-0
-
279. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:26
>>217
三陸出身ですが、皆さんご存じないよね。。
明治三陸津波って、東日本大震災並みの2万人以上の方が亡くなっている。
仙台平野を津波が襲ったのは約400年ぶりだけど(伊達政宗の治世)、志津川町とかリアス式海岸一帯は数十年に一度津波に襲われている。
東日本大震災の時の「千年に一度」は、国民を落ち着かせようとしたのか政府に批判が来るのを避けようとした為か未だに分からないけど、キャンペーンorプロパガンダだったと思う。
、+12
-0
-
280. 匿名 2020/06/03(水) 21:22:44
>>240
ガッツ石松さん、奥さんが三陸(岩手県大槌町)御出身だから、よく三陸にいらしてたのよ。
奥さんの御親族に大津波の話なども伺っていたのかもしれない。
震災前だけど、よく県立病院の待合室での目撃談を聞いたよ。
良い意味でとても普通の気さくなおじさんらしく、会った事のある人は皆ファンになってたw+10
-0
-
281. 匿名 2020/06/03(水) 22:34:16
>>269
ふりなの?+2
-0
-
282. 匿名 2020/06/03(水) 22:36:32
梅沢先生の山谷初男さん。
遺作がやすらぎの刻でよかった。
テロップだしてもらえたから。
ちょくちょく出る俳優さんだったけどやさしそうなおじいさんで好きだったな。+17
-0
-
283. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:01
>>282
(小声)私もやすらぎの刻観てました。最初は山谷さんのことを左とん平さんと勘違いしてました。
(*´-`)+8
-0
-
284. 匿名 2020/06/04(木) 02:43:29
>>249
小さいの貰った人悲しみますからね~
家や家族失った人におにぎりの悲しみまで与えてはなりません。
梅沢先生の乙女な優しさが素敵!
+24
-0
-
285. 匿名 2020/06/04(木) 07:28:03
>>283
左とん平さんって大杉漣さんと同じころに亡くなってる+5
-0
-
286. 匿名 2020/06/04(木) 07:50:49
>>278
そうすると、ドラマの中で一生懸命救助、復興しても、また30数年後に大津波が来るのか。
無情だわ(泣)+12
-0
-
287. 匿名 2020/06/04(木) 09:28:34
>>285
ムー一族出てますよね。+5
-0
-
288. 匿名 2020/06/04(木) 09:38:25
またあらすじを見てしまった、やっぱりおみつは好き同士だった大工の幼なじみの嫁になるべきだった‥‥+11
-0
-
289. 匿名 2020/06/04(木) 10:11:26
>>288
そんなに酷い扱いされるの?+7
-0
-
290. 匿名 2020/06/04(木) 10:28:41
お互い両思いになれたね。
おきよちゃんのタイミングw+9
-0
-
291. 匿名 2020/06/04(木) 12:21:01
中河先生のご家族はダメだった・・・んだよねやっぱり。ご長男もお生まれになって、あんなにお幸せなご家族だったのに。
演じる矢崎さんは、コミカルな感じの演技もいいけど、ペーソス溢れる演技が彼の真骨頂だなと勝手に思ってる。
最近表舞台にはトンとお見かけしないけど、お元気なのかしら?お舞台中心で頑張ってらっしゃるのかな。+13
-0
-
292. 匿名 2020/06/04(木) 12:36:19
鶴次先生のところは涙出たわ
鶴松くんもダメだったのね。
地震国日本の歴史は繰り返すのか
関東大震災よりも前の出来事だよね+17
-0
-
293. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:01
>>290
いい雰囲気で名乗るおきよちゃんw
絶妙なタイミングだったわ+8
-0
-
294. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:40
おきよちゃんは鶴次先生に引き取られたりするのかな
+8
-0
-
295. 匿名 2020/06/04(木) 14:39:16
>>291
私も気になってググったら、ここ数年はほとんど活動されてないみたい…いい俳優さんだから残念
略歴に東大(中退)→劇団四季とあってびっくり!
+14
-0
-
296. 匿名 2020/06/04(木) 15:27:57
何十年も前のドラマですが避難所の様子や物資が足りないとかボランティアの尽力とか
現場に家族を探しに行く様子など
自分は東日本で被災しなかったけど東北出身だからこんな前のドラマで描写していたのかと胸が厚くなりました
+20
-0
-
297. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:00
>>296
今みたいに情報が発達してないから何日もたってやっと新聞で知る、みたいな感じだったのかな
津波が押し寄せるあたりの鶴次先生の台詞リアルだった+12
-0
-
298. 匿名 2020/06/04(木) 17:13:42
宴会で酔ってるとこに津波とか、辛いね。+8
-0
-
299. 匿名 2020/06/04(木) 17:17:08
>>295
引退されたみたいですよ?+4
-0
-
300. 匿名 2020/06/04(木) 17:18:18
おりんちゃんって、先生になる話だとばかり思ってたら記者になるのですか?+8
-0
-
301. 匿名 2020/06/04(木) 18:26:50
みどりさんは落第したから、りんたちと同級生だったよね
進級してからさっぱり出てこなくなった
東京に行くとかやってたっけ? ないよね+10
-0
-
302. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:37
>>299
>>291ですが、そうだったのですか。残念ですね。
折角だから、もう少し矢崎さんの演技を見てみたかったです・・・+7
-0
-
303. 匿名 2020/06/04(木) 19:16:16
>>299
それは知りませんでした…残念です
教えてくださりありがとうございます
+9
-0
-
304. 匿名 2020/06/04(木) 19:22:05
>>301
行く前の説明は無かった。
おりんが助手として学校に残る残らないの頃に「みどりさんは東京で小説家を目指している」と誰かが言ってたよ。+10
-0
-
305. 匿名 2020/06/04(木) 19:38:15
みどりさん、いいキャラだったのに。
+10
-0
-
306. 匿名 2020/06/04(木) 19:49:28
被災地のセットが見事だと思った。
本当に津波にやられたみたい。
泥まみれでイワシもたくさん死んでいて。+14
-0
-
307. 匿名 2020/06/04(木) 19:58:23
>>301
松波先生が最後のとき、
松波先生がいない学校なんて、
いる意味ないわって、おりんちゃんに言ってたよね。
+10
-0
-
308. 匿名 2020/06/04(木) 20:00:44
地震って繰り返すんだなぁ。。
繰り返すってわかってたら、対処しようが無かったのかな。
311の津波地震。。
+10
-0
-
309. 匿名 2020/06/04(木) 20:04:12
この時は小さい地震だったって言ってたのに津波来たんだね。+8
-0
-
310. 匿名 2020/06/04(木) 21:54:12
りんの同級生は現代に置き換えると、
節子さん→学級委員長
みどりさん→彼氏ができるのが早いおマセ
くにさん→いい意味で空気を読まず我が道をゆく、サブカル好きそう
みたいな感じかな+14
-0
-
311. 匿名 2020/06/04(木) 23:19:28
>>308
日本という国を海外から見たら
「地震が多い国なんだから何か対策しておけばいいのになんで?」
って思う人もいるかも。それと似てる。+8
-0
-
312. 匿名 2020/06/05(金) 07:30:12
抱き締め
「俺も好きじゃない」+15
-0
-
313. 匿名 2020/06/05(金) 07:35:15
反抗的で生意気な態度を自覚していたりんw
盛り上がるのはわかるけど仙台に帰ってからにしてくれ
家族亡くした人もいる避難所で何してんのよw+14
-0
-
314. 匿名 2020/06/05(金) 07:37:51
おにぎりがソフトボール大+6
-0
-
315. 匿名 2020/06/05(金) 10:32:12
おにぎりを食べさせてあげるシーン良かったよー。
俺も好きじゃないってなんだよw+14
-0
-
316. 匿名 2020/06/05(金) 10:48:02
リーの旦那様って、おしんのあんちゃん?+13
-2
-
317. 匿名 2020/06/05(金) 11:58:41
>>316
ごめんね、間違ってマイナスに。。
そう、吉岡祐一さんだよね!+9
-1
-
318. 匿名 2020/06/05(金) 12:50:23
>>315
よかったね
コロナで飛沫感染がどーのこーの言われると、おにぎり食べ合いっこもできなくなるのかなーと思ってしまった+8
-0
-
319. 匿名 2020/06/05(金) 16:01:58
>>299
年齢的なことで引退されたのかしら?健康上の理由かな。+1
-0
-
320. 匿名 2020/06/05(金) 16:09:33
>>319
前トピの147あたりにあまり出られなくなった理由書いてあります
数年前の舘ひろし主演の「ヤバ検」には出られてましたよ
【はね駒】を語ろう!girlschannel.net【はね駒】を語ろう!NHKのBSプレミアムアウトレットで伝説の朝ドラ「おしん」の再放送が最終回を迎え、斉藤由貴主演の「はね駒」の再放送が始まりましたね。 感想など語り合いましょう。 【出演】 斉藤由貴 樹木希林 渡辺謙 小林稔侍 花沢徳衛 矢崎滋 ガッ...
+1
-0
-
321. 匿名 2020/06/05(金) 16:13:12
>>320
ありがとう。前トピ見てきた。
いろいろあるんだね。+5
-1
-
322. 匿名 2020/06/05(金) 17:15:45
>>317
いえいえ!大丈夫ですよ!
吉岡裕一さんって名前なんですね。
おしんも見てたのに名前チェックしてませんでしたw
はね駒のオープニングなんか怖くて飛ばしてしまうもので。
今日、顔見て気付きました!+5
-1
-
323. 匿名 2020/06/05(金) 17:20:46
おりんちゃんが小さい子供達に接する姿がいいなぁと思って見てます。
おきよちゃんは、いつも良い雰囲気になる時に居るね笑+16
-0
-
324. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:07
>>306
バブルだったからテレビ局も予算がたくさんあったのよね+7
-0
-
325. 匿名 2020/06/06(土) 05:07:49
今のおりんちゃんには若干「つり橋効果」が入ってる気もする。笑
でも避難所の源蔵さんは頼もしくて素敵。+17
-0
-
326. 匿名 2020/06/06(土) 08:04:44
田島先生の長すぎた春
人力車に乗って節子さんに見送られるところのやりとりもおかしかったw+20
-0
-
327. 匿名 2020/06/06(土) 16:40:20
東京行っちゃうんだね。
他に女の人出来たらどーしよーと思ってしまうとこだけど、腰が曲がるまでには迎えに来てねっ!っていうおりんちゃんは強いな。+12
-0
-
328. 匿名 2020/06/06(土) 16:50:22
源造さんを訪ねてきた東京の人(北村総一朗さん)は鶴次先生のお兄さんではないの?
端午の節句を祝いに…とか、エピソードが似てる。避難所では入れ違いに入ったとか。
家族が誰か一人でも助かってくらたらいいけどな。+3
-0
-
329. 匿名 2020/06/06(土) 17:17:13
>>328
そう思ったけど避難所でわかりますよね
入れ違ったかな?
ちょうど時期的に端午の節句の時期だったんでしょう+4
-0
-
330. 匿名 2020/06/06(土) 22:57:05
田島先生が持っていた紫色のお花はミヤコワスレ?+4
-0
-
331. 匿名 2020/06/07(日) 02:41:06
>>322
オープニング確かに怖いかも。
音楽と絵がストーリーと全く合ってない気がするんだよね。
戦国武将の大河ドラマみたい。
+13
-0
-
332. 匿名 2020/06/07(日) 11:46:22
>>331
昔の朝ドラって今みたいにオープニングテーマにこだわりなかったんだろうね…
歌詞入りでもないし、あまり印象に残ってるテーマソングってないな+8
-0
-
333. 匿名 2020/06/07(日) 12:45:44
三枝さんだから有名どころに頼みましたっていう感じかな
最初の頃怖かったけど、最近慣れたわ
ほのぼのした絵に出てくる池のなまずが好きw+12
-0
-
334. 匿名 2020/06/07(日) 13:39:48
おきよちゃんの
『 出てくっぺ 』が可愛かった!+5
-0
-
335. 匿名 2020/06/07(日) 13:59:44
>>332
おしんがあるじゃない!+9
-0
-
336. 匿名 2020/06/07(日) 14:11:42
朝ドラは歌唱なしの方が好み。おしんも世界観に合ってたし、あぐり、あすか、天うららあたりが特に好き。最初はやたら重厚に感じたけど、はね駒も馴染んできたかも。+21
-0
-
337. 匿名 2020/06/07(日) 16:49:45
そう昔は歌詞がない音楽だけだったよね
歌入りになったのはひらりからかな?
1話見てびっくりした+8
-0
-
338. 匿名 2020/06/07(日) 17:06:47
>>337
懐かしい!ドリカムだ!+5
-0
-
339. 匿名 2020/06/07(日) 17:08:15
今は4K対応なのか、色鮮やかだよねー。+1
-0
-
340. 匿名 2020/06/07(日) 17:36:55
>>336
あぐりのオープニング曲、好きだったなぁ。
はね駒は前トピ(だったかな?)のコメントで
NHKからオファーを受けた三枝さんが
士族の末裔の明治女性の物語ときいて
壮大なメロディにしたのでは?みたいな指摘があって
自分の中で勝手に納得してる笑
+12
-0
-
341. 匿名 2020/06/07(日) 17:41:27
>>328
北村さんは東京の材木商って言ってたと思う。
鶴次先生はたしかお兄さんが2人いてどっちも漁師だと言ってたような…
+5
-0
-
342. 匿名 2020/06/07(日) 17:54:45
>>336
あぐりはよかったね
あの花のオープニングが可愛くて好き
ひらりからトレンド歌手が歌うようになってしまったわね+9
-0
-
343. 匿名 2020/06/07(日) 17:56:23
あぐり見た事ないよー。+5
-0
-
344. 匿名 2020/06/07(日) 17:56:49
>>341
そうなのね
網元を継いだのが長男で、北村さんは次男で東京で働いてるのかな?と考えてしまって
+3
-0
-
345. 匿名 2020/06/07(日) 18:54:35
>>336
おひさま
は歌詞なしだったけど途中から歌詞がついたはず+1
-0
-
346. 匿名 2020/06/07(日) 21:08:45
>>245
東日本大震災の時でさえ道路が滅茶滅茶になって車が通れなかったので、舗装道路も稀でトンネルや橋もまだあまり無かった当時、物資を支援するのは本当に大変だったと思う。町の中心部なら荷車が入れたかもしれないけど、リアス式海岸沿いの小さな漁村は荷物を背負って運んだんだろうな。+9
-0
-
347. 匿名 2020/06/07(日) 21:19:20
>>247
吉村昭の「三陸海岸大津波」という、昔からの津波の記録を丹念に取材した本があって、実家にあって子供の頃から読んでいたんだけど、
・〇〇年、A村が、津波により住民千人全滅。
・→数十年後、A村住民、津波により全滅。
・→更に数十年後、A村住民、津波により全滅。
・→更にまた~
みたいな記録があるのね。全滅というのは9割以上は亡くなっているはず。例えば100人生き残っていたとしても、数十年で千人までは増えないよね。他所の地域から住民が移住してきたんだと思う。江戸時代は陸では関所があって、庶民は伊勢参り等じゃないと中々他の藩に移動出来なかったけど、海洋輸送は盛んだったし。+5
-0
-
348. 匿名 2020/06/07(日) 21:25:28
>>292
日清戦争の直後で、日露戦争の前だね。
明治三陸津波の時は海の沖の方で、ドーン!!という大砲の様な音がしたらしい。当時ロシアの不穏な動向が国民にも脅威として伝わっていたらしく、ロシアが攻めて来たんじゃないかとか、この混乱に乗じて攻めて来るんじゃないかとか、流言飛語が飛び交ったとか。
生き残った方々は救護の他に、自警団を作って警戒して、緊張感が凄かったらしい。
軍が到着して、やっと助かった・・!となったんだとか。+9
-0
-
349. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:21
>>297
当時はもう電報があったから、第一報は電話局、軍、役所、病院、学校には結構すぐに伝わっていたよ。
詳細は後日新聞で知るという感じだったみたい。+2
-0
-
350. 匿名 2020/06/07(日) 21:33:52
>>308
私が小学生の時に日本海中部地震(1983年)があって、青森県と秋田県で犠牲者の方々が出たんだけど、当時ニュースで地元の方達にインタビューしていて驚いたのが、その地域では「地震が起きたら、海岸に逃げろ」が常識で、漁師さん達もそういう考えだったこと。
実家の近所の遠洋漁業の漁師さんのお宅、昭和三陸津波の後に秋田から移住して来たらしい。うちの近所は秋田や北陸からの移住者が多いと、父が言っていた。+2
-0
-
351. 匿名 2020/06/07(日) 21:51:41
>>350
日本海側って大きな津波が無さそうなイメージなんだけどどうなんですかね。+3
-0
-
352. 匿名 2020/06/07(日) 21:57:21
>>337
私も当時「歌!?」ってビックリした。
あとそれまでは背景が色無地みたいな感じだったのが、ひらりからは映像になった気がする。
ひらりはたしか隅田川上空の映像と石田ひかりだったような??+4
-0
-
353. 匿名 2020/06/07(日) 22:01:55
私はCGゴリゴリのオープニングは苦手。
「こころ」とかは落ち着いていて好きだった。
話はいまいちだったけど。+7
-0
-
354. 匿名 2020/06/08(月) 08:05:29
おみつの顔色が悪くて心配になったよ。
+26
-0
-
355. 匿名 2020/06/08(月) 08:17:24
おみつの旦那、B作だったんだね
やっぱりおしん的展開になりそう+25
-0
-
356. 匿名 2020/06/08(月) 08:27:32
B作さん!わっか!!+15
-0
-
357. 匿名 2020/06/08(月) 08:39:41
鶴次先生とおきよちゃん一緒に暮らしているんだね!よかった〜+20
-0
-
358. 匿名 2020/06/08(月) 11:13:46
「じいさま」の呼称取り合いw+14
-0
-
359. 匿名 2020/06/08(月) 11:32:27
当時は当たり前のことだったかもしれないけど
やっぱり14歳前後で嫁ぐのは過酷だよね
体が出来上がってないのに
家事労働に加えて妊娠出産とか…
おみつの顔が嫁入り前より幼くみえてつらい+22
-0
-
360. 匿名 2020/06/08(月) 11:47:02
おみつは14歳だったの!
大変な時代だね。
15でねえやは嫁に行き~の世界だ。
B作よ!ちゃんと守ってやって!+21
-0
-
361. 匿名 2020/06/08(月) 12:26:25
りんや嘉助が自由に生きてるぶん、おみつは自分を押さえて家や親のこと考えてるんだよなぁ
健気だわ+28
-0
-
362. 匿名 2020/06/08(月) 20:18:30
B作さんはリアル福島弁話せますよね
なんとなくおしんの渡辺えり思いだす
当時新進の舞台役者だったんだろうし、言葉も完璧
宮城出身ですが長年聞いてなくて時々忘れかけてた方言に出会ってうれしい
ごしっぱら焼ける=腹立つ
すっぱねあげる=泥のはね上げる など
樹木希林さん東北出身じゃないのに上手くて感心します+16
-0
-
363. 匿名 2020/06/08(月) 20:51:33
>>362
B作さんは福島、渡辺えりさんは山形出身だからやはりご当地出身の方がキャスティングされたりするのかな+14
-0
-
364. 匿名 2020/06/08(月) 21:10:00
B作さん、やさしそうだけど頼りにならなそうな旦那さん感が出てたね。+22
-0
-
365. 匿名 2020/06/09(火) 07:32:52
Shall we?ダンスの優しい先生だったから
いい姑かと思いきや嫌み婆さんだったのか😤+25
-0
-
366. 匿名 2020/06/09(火) 07:56:16
樹木希林母ちゃんは本当に中庸の人ですね
衝動的や感情的にならずにかといって裏でうまく立ち回ることもしない
なかなか良さが分かりにくいんだけど、器の大きなバランス感覚ある人なんだと思います
でも今日はもうちょっと感情的になって欲しかったな+17
-1
-
367. 匿名 2020/06/09(火) 08:27:17
おみつちゃん、家で休んでる方が辛いってどれだけ針のむしろなのかと思うと見てるこっちが辛い。
初見なのでこれからどうなるかわからないからすごく不安です。+24
-1
-
368. 匿名 2020/06/09(火) 08:39:06
おみつのお姑さん、はっきり自分が畑仕事できないから嫁を貰ったと言ってたね
腹立つわ~!あのBBA!+29
-1
-
369. 匿名 2020/06/09(火) 09:23:28
草村さんはやさしい顔でやさしい口調だから余計憎たらしいわw
おみつ空気読まないでゆっくり休んでほしい+28
-0
-
370. 匿名 2020/06/09(火) 09:24:40
>>368
おみつがどんな娘か偵察に来た時、そんなこと言ってなかったよね?
身体も健康に見えたが+20
-0
-
371. 匿名 2020/06/09(火) 10:44:34
あたいは迷信もえすか。田倉ん人間じゃけんね。ばってんもっとえすかとは迷信ば信じとっさお母さんさい。(恒子) ※えすか=怖い+6
-2
-
372. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:58
お父さん、茶坊主人形で遊んでないで母ちゃんの言いたいこと察してやってー+27
-0
-
373. 匿名 2020/06/09(火) 16:02:35
あの駐在さんロクな縁談持ってこないな+40
-1
-
374. 匿名 2020/06/09(火) 20:47:14
吉川家は、お舅さんはいないの?
そのくだりを聞き流してる。+12
-0
-
375. 匿名 2020/06/10(水) 06:53:34
>>373
越後屋の縁談は悪くなかったと思うが+17
-1
-
376. 匿名 2020/06/10(水) 07:48:32
ここんちの両親はじわじわくる愛情とか優しさなんだよね
武士の父ちゃんが頭下げるなんてよほどのこと+21
-0
-
377. 匿名 2020/06/10(水) 07:53:33
>>369
凄いよね
口調は優しいのに嫌味ばかり
おしんの清より嫌な姑かもしれない+34
-1
-
378. 匿名 2020/06/10(水) 07:57:36
嫁は子供産んで病気なら会わせずポイなのか。
酷い姑だ。
おしん、雄を連れてよく逃げ延びたなと思ったわ。恒子義姉さんに感謝。+37
-1
-
379. 匿名 2020/06/10(水) 08:07:30
希林母ちゃんが人の悪口決して言わないの尊敬するけど
あの姑の悪口思いっきり言わせたい+24
-0
-
380. 匿名 2020/06/10(水) 08:36:43
吉川姑は上辺だけの笑顔と地域のしきたりを大義名分みたいにしてるけど、自分本位の冷たい女性だね。
自分だって嫁だったはずなのに、息子の嫁を『モノ』扱いにしてる。明治時代の地方だとよくある事だったのかな。
せめておみつには越後屋に嫁いでもらいたかった。+20
-0
-
381. 匿名 2020/06/10(水) 08:41:57
>>365
映画では上品で素敵な先生役。笑顔と丁寧な対応をしながらも冷たく非道な姑役。全然印象が違う!昔の脇役の俳優さんは演技が丁寧で凄いな。
+24
-0
-
382. 匿名 2020/06/10(水) 08:52:19
>>380
橘家は元士族なんだっけ?
家の格としては橘家の方が上だと思うから、嫁といえどももう少し気を遣ってくれると思っていた
草村さん……+20
-0
-
383. 匿名 2020/06/10(水) 09:09:13
>>368
年金も保険も無い時代だから。
当時としてはそうしなければ飢えてしまう。
+6
-1
-
384. 匿名 2020/06/10(水) 09:50:32
荷車を引いてる時の父ちゃんの怒りと後悔の表情がつらかったわ。
おみつを背中におぶって家まで歩く姿に朝から涙が出たよ。
真綿で首を絞めるあの姑、それに言いなりの馬鹿息子。
父ちゃん、あんな所におみつを戻さないであげて欲しい。+44
-1
-
385. 匿名 2020/06/10(水) 10:21:19
>>384
自分でいい家だからと縁談勧めたんだものね
お父さん自身もつらいと思う+24
-0
-
386. 匿名 2020/06/10(水) 10:24:32
稔侍父ちゃんに泣かされた(T_T)+21
-0
-
387. 匿名 2020/06/10(水) 10:45:34
今日は小林稔侍さんの演技が特にすごくて、本当に切ないし悔しいしだった。だからラストでタイミングよく(良すぎ?)源造さんが来てくれてホッとした( ;∀;)+24
-0
-
388. 匿名 2020/06/10(水) 11:49:28
>>387
でも妹があんな体弱ってる時に結婚のこと言い出しにくいよね
おみつみたいな結婚が当時の大多数で、りんと源造さんの恋愛結婚なんて本当にドラマのことなんだろうなと思う
それにしてもババアが憎いわw+30
-1
-
389. 匿名 2020/06/10(水) 15:53:37
士族だし相手は豪農だし、橘家は農家の嫁が無料の重労働要因だなんて想像もしてなかっただろうから今日のお父さんの気持ちを想像すると辛い。+11
-0
-
390. 匿名 2020/06/10(水) 16:21:47
家の格上げるために士族の娘をもらったくせに
農作業優先なら初めから農家の娘をもらったらいいのに+21
-0
-
391. 匿名 2020/06/10(水) 16:47:28
吉川家は、みどりさんみたいな奔放な嫁が来て逆に手こずればよかったのに+26
-0
-
392. 匿名 2020/06/10(水) 17:09:55
おみつのこの結婚はりんにも遠い要因があるんじゃないかな
りんが許嫁の越後屋にすんなり嫁いでいれば
みつはまだ結婚しなかったように思う
勝手な事をしている兄姉を見て、自分にはそんな大きな夢がないから、せいぜい親孝行するためにいいなりになるのがいいと思ったかもしれない
みつの婚家も過去に大店との縁談破棄した行き遅れの姉がいて、いわばケチがついた家だから身分は違うけどきっと断れまいと足元見たように思う
望まれて嫁いでも幸せになるとは限らないんだね+23
-1
-
393. 匿名 2020/06/10(水) 18:08:42
おみつは実家がそんなに裕福じゃないから、食いぶちを減らすために嫁ぐ事に決めたんだよね。
+1
-9
-
394. 匿名 2020/06/10(水) 18:29:24
>>393
でも女学校の同級生ほど裕福ではなくとも、りんの家はそこまで貧しい感じはしないけどな
同居を始めた頃はお母さん気疲れもあったみたいだけど、丹阿弥さんの演じるおばあさんは優しい姑だよね+22
-0
-
395. 匿名 2020/06/10(水) 18:32:36
先週から今週にかけて重い話が続くね
梅沢先生の女装で笑ってた頃は平和だったわ+22
-0
-
396. 匿名 2020/06/10(水) 20:34:26
>>389
たぶん本家が豪農でみつが嫁いだ吉川家はそこまでじゃないのかも。
姑さんの着物は高そうだったけど。
良いところから嫁入りして悔しい思いをさんざんした人なのかもなーと思って見てます。+7
-0
-
397. 匿名 2020/06/10(水) 20:42:48
>>393
食いぶちを減らすというのは付け足しみたいな理由だったような。
親の望むところに嫁に行くのが親孝行で、自分にはそれくらいしか親孝行ができない、みたいな感じだったんじゃない?+14
-0
-
398. 匿名 2020/06/10(水) 21:16:18
>>396
吉川家は農家だとそこそこ立派な感じはしたな
貧農はおしん実家みたいじゃない?+8
-1
-
399. 匿名 2020/06/10(水) 21:25:07
また石原さとみか+0
-0
-
400. 匿名 2020/06/10(水) 21:42:37
姑が犬の張り子持ってきた時から嫌な予感してだけどやっぱりって感じでした。あのババァ誰も見てないところでおみつをイビってるよね。
+23
-0
-
401. 匿名 2020/06/10(水) 22:26:52
>>398
豪農と貧農の中間?+3
-0
-
402. 匿名 2020/06/10(水) 22:30:27
昨日の放送だったか、おりんちゃんとかーちゃんが話してる最中におりんちゃんの着物の糸の始末を直すかーちゃんがとても良かった。
はね駒のこういうところがとっても好きです。+22
-0
-
403. 匿名 2020/06/10(水) 22:31:56
納屋に母ちゃんが来た時のおみつ、手握ろうとしたけど姑がいるから一瞬手を引っ込めてるね
ホントはめちゃくちゃ甘えたいだろうに…+23
-0
-
404. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:13
>>379
母ちゃん「(向こうでは)何も用意してないんだから」って繰り返し言ってたね
里でお産するのが普通だからおしめや産着を実家で用意するのが普通なんだろうけど
ちょっと恨みを込めたように聞こえた。
こういう微妙な心理が見える演技はさすがだと思う+22
-0
-
405. 匿名 2020/06/10(水) 23:07:55
士族だし相手は豪農だし、橘家は農家の嫁が無料の重労働要因だなんて想像もしてなかっただろうから今日のお父さんの気持ちを想像すると辛い。+7
-1
-
406. 匿名 2020/06/10(水) 23:13:50
豪農ってほどではないよ
雇い人がいないし、労働力にされるのは覚悟したろうけど、姑があんなに思いやりのない人だとは思わなかっただろうね
根性がないとか嫌みタラタラで
姑の本性初めて知って後悔しただろうな、父ちゃん+27
-1
-
407. 匿名 2020/06/11(木) 03:30:38
記憶の中の六波羅レポートによると
・何代も続いた豪農の吉川家の分家筋で広い土地持ちの立派な家
・士族の娘を嫁にもらって武家の気風を入れて家の格を上げたい
・次男が出征することになったので早く長男に嫁がほしい
六波羅さんが(画面上では)報告しなかったのは
・舅がいない(すでに死去?)
・小作人・使用人がいない
士族出の嫁を望む広い土地持ちの家に小作人も使用人もいない、というのは予想外だった。家屋も広いけれど中はがらんとして質素な感じだったし。
姑が欲しかったのは武家の気風というより「血」だった。おみつはその血を分けた跡取りを生んだから用済みということなのかな。家長として「嫁に行け」と言い渡した稔侍父ちゃんは切なくて悔しいだろう。+20
-0
-
408. 匿名 2020/06/11(木) 06:10:26
拳を握りしめる小林稔侍さんを見ながら、いけ!いまだ!懐のドスを抜くんだ!!って思ったのは私だけ?+20
-1
-
409. 匿名 2020/06/11(木) 07:33:09
脚気っておしんもなったな。
+25
-0
-
410. 匿名 2020/06/11(木) 07:35:16
源造さん善は急げで行動力すげぇな。
そのせいで商売にさわることもあるけど。+20
-0
-
411. 匿名 2020/06/11(木) 07:58:42
りんもだいぶ成長したから腹立たなくなったけど
あの極貧の同級生やおみつ、鶴次先生には思いっきり不幸を味合わせて
なんだかんだ望みを叶えるヒロイン、しかもいつも助けてくれる人がいるっていう構図
りんちゃんによっぽど魅力ないと厳しいな+6
-4
-
412. 匿名 2020/06/11(木) 08:43:30
はね駒撮影期間に杏って生まれたんだな+17
-0
-
413. 匿名 2020/06/11(木) 09:48:49
>>407
言うほど広い土地じゃないよねw
ドラマのセット上仕方ないと思うけど、狭小地を仕方なく開墾してるみたいに見えるw
広い平らな土地なら馬や牛を使って梳いたら早いと思うし+17
-1
-
414. 匿名 2020/06/11(木) 11:32:31
おみつを診察したお医者様がこんな状態でお産によく耐えたと言っていたよね
食事も最後で、おひつに残った白米の茶漬けくらいしか
ロクに食べさせてもらえてなかったんだろうかと想像すると辛い
実家でゆっくり養生して早くよくなってややこ抱かせてあげたい
+24
-0
-
415. 匿名 2020/06/11(木) 11:59:49
おみつ台車で帰ってくる時
上に布団の一つもかけてもらえなかったね。
すごく可哀想だった。
生まれたややこも「男の子か、男の子か?」ってしきりに気にして・・・。
絶対、吉川の鬼ババァに毎日言われてたんだよね。+28
-0
-
416. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:08
相馬~福島って40キロくらいだったと思うけど間に山があるんだよね
今だったら2時間もあれば連れてこれるが、一日半かかるのか
おみつ脚気だったのね
DHCでもファンケルでも買ってあげたい+26
-0
-
417. 匿名 2020/06/11(木) 12:47:13
源造さんは子供の扱いも上手いし、何かあったらすぐ行動するし本当にいい人だわ。+19
-0
-
418. 匿名 2020/06/11(木) 16:32:58
おみつのことばかり考えてしまう…
幸せになってほしい。本当それだけ。+20
-0
-
419. 匿名 2020/06/11(木) 19:03:20
>>416
Twitterではダネイホン連発してた人いた+12
-0
-
420. 匿名 2020/06/12(金) 01:49:28
もう寝るでござりやす+7
-0
-
421. 匿名 2020/06/12(金) 07:49:29
お父さんと源造さんの働きが立派だから、逆におりんがただ励ます声を上げてるようにしか見えなくなってしまうな
女学校の給料がいくらか知らないけど、足しにしてと少しでもお金を出す描写があったら印象も違うけど+4
-3
-
422. 匿名 2020/06/12(金) 08:30:12
当時バリバリのアイドルでスケバン刑事の後なんですよね。
もう出てるだけでいいとか、あまり苦労させたり不幸な目に合わせないようにしてるように感じてしまう+2
-8
-
423. 匿名 2020/06/12(金) 08:43:13
おみっちゃんの役の子がいかにも田舎の素朴なおぼこい娘って感じで、あんなに若くてつやつやしてるのに瀕死の演技が上手くてなおさら泣ける+27
-0
-
424. 匿名 2020/06/12(金) 09:18:19
お母さんは赤ちゃんがお腹にいる間も、話しかけたり胎動を感じたり絆ができる
それなのに出産してからすぐ引き離されて、おみつの子への思いが痛いほど分かるわ。
+17
-0
-
425. 匿名 2020/06/12(金) 12:38:45
とうちゃんになんくせつけてたおっさんを梅沢先生と間違えた+13
-0
-
426. 匿名 2020/06/12(金) 15:05:04
棟梁が夫を心配するかのようなりんに「ウホ(付き合ってんのか)」みたいな顔だったw+16
-1
-
427. 匿名 2020/06/12(金) 18:14:52
>>422
苦しむ妹に何も出来ない姉が幸せ? 苦しくないと?
病気で苦しむ家族に何も出来ない苦しみ、というのも十分辛いと思いますけど。
更にその上で、自分自身は幸せを感じるときもある、それがますます自身を苦しませる時だってある。
おしんのように身の上に不幸が次々へ押し寄せるばかりがドラマでは無いと思うけどね。
+14
-2
-
428. 匿名 2020/06/12(金) 18:53:02
>>427
横
同感ではあるけど、おみつみたいな苦労をした女性がほとんどの時代で女性編集者として働き、理想的な男性に巡り会って、恋愛して結婚してって、やっぱり絵空事だなぁと思う。
とはいってもモデルの人がいたみたいだし、もちろんドラマだから絵空事なんだけど。
おみつの状況がリアルすぎるから、りんの話が作り物めいて感じてしまうな。+5
-4
-
429. 匿名 2020/06/12(金) 20:24:36
>>428
おみつみたいな苦労をした女性がほとんどなの?+0
-0
-
430. 匿名 2020/06/12(金) 20:44:38
おみつ見たさに今朝は5時に起きてしまった。
明日は何時に起きるんだ…自分。+16
-1
-
431. 匿名 2020/06/12(金) 21:25:10
>>428
オーストリア貴族に嫁いだクーデンホーフ=カレルギー光子伯爵夫人は明治7年生まれ、
与謝野鉄幹を略奪結婚した与謝野晶子は明治11年生まれ。
おりんちゃんのモデルの人、磯村春子さんは明治10年生まれ。
なんだ、同世代にもっとドラマチックな人生送った人、いるじゃん。
+2
-3
-
432. 匿名 2020/06/12(金) 21:36:46
はね駒好きです。
このドラマには優しさがある。
おりんちゃんがいろんな経験をして成長していくのを見るのが楽しみ!+24
-0
-
433. 匿名 2020/06/12(金) 23:59:02
はね駒のドラマは一見ユルいけど、実は感情が細やかで見応えがある。
今週は特に親たちの複雑な気持ちが伝わってきた。
小林稔侍の握り拳をアップで映しただけの演出は素晴らしいと思った。+21
-0
-
434. 匿名 2020/06/13(土) 07:42:17
抱かせちゃダメなんだろうか😓
竈の前の父ちゃん母ちゃんを上から写す
表情は見えてないけど気持ちが伝わってきた😢+18
-0
-
435. 匿名 2020/06/13(土) 07:48:59
B作さん見せるだけ?
抱かせてやりなよ+25
-0
-
436. 匿名 2020/06/13(土) 07:51:39
ずっと相馬にいるけど女学校どうなったの?
夏休み?
結婚するから辞めたわけではないよね?+9
-0
-
437. 匿名 2020/06/13(土) 07:52:48
脚気って伝染病じゃないよね
婆さんは意地悪だから病気の母に会わせたくないといいそうだけど
あそこまで来たなら抱かせてやらなきゃ
てかあのやや子、しっかり首が座って3ヶ月くらいだったよ+15
-0
-
438. 匿名 2020/06/13(土) 07:54:18
>>436
夏休みだと思うよ
期間は1ヶ月も経ってないと思う
+12
-0
-
439. 匿名 2020/06/13(土) 08:08:30
吉川の鬼も悪いけど。
一番悪いのは
B作!お前だからね!
嫁を守れ!!!+30
-1
-
440. 匿名 2020/06/13(土) 08:12:52
>>437
当時は脚気の原因がはっきりしてなく伝染病説もあった
陸軍医療関係の高官で、絶対的力を持っていた森鴎外が脚気は感染説を推したため、栄養不足による病気だとする主張がなかなか受け入れられなかった+15
-0
-
441. 匿名 2020/06/13(土) 08:14:42
b作にとっちゃあれくらい母親に歯向かうのが精いっぱいの情けない奴なんだろうて
てかさー、脚気といったら栄養不足と過労が原因なんだから
婆さんが病気にしたようなもんじゃろが
まだわがままで病気になったようなこと言うのか+21
-0
-
442. 匿名 2020/06/13(土) 08:20:00
新之助がおみつを見初めたんなら良かったのに
きっと越後屋にかわいがられていい嫁になっただろうな+33
-0
-
443. 匿名 2020/06/13(土) 08:23:18
B作、おみつにややこ抱かせてやって!優しくて悪い人じゃないんだけど母親に頭が上がらない情けない男の演技が上手過ぎでドラマなのに本気でイラっとした
上品ぶった鬼姑のたまこ先生も凄く演技上手い+21
-0
-
444. 匿名 2020/06/13(土) 08:23:40
>>440
そうなんですね
知らなかった。勉強になります
そういうセリフひとつなかったから、あそこで抱かせないのは酷いと誰しも思ってしまうよ+9
-0
-
445. 匿名 2020/06/13(土) 08:35:07
>>444
でも実家に帰ってきて医師の診察で「脚気」と言われたから、吉川家の人たちが脚気だとわかっていたかは不明だよね(訪ねてきたりんに聞かされたかもしれないけど)
昔だから、身体の弱っている人をただただ忌み嫌っているというのもあるかもしれない+17
-0
-
446. 匿名 2020/06/13(土) 08:46:42
>>445
病名の報告はするでしょう+2
-1
-
447. 匿名 2020/06/13(土) 09:46:22
おりん、大人になったなあ
おりんはわがまま扱いされるけど、
わがまますぎるぐらい自分の意志をしっかりともったおなごが新たな道を切り開いていくんだな
はぁ……吉川ババアしね+16
-1
-
448. 匿名 2020/06/13(土) 10:02:22
いくら昔でも婚家にそこまで気がねするもんだろか?
健康だった娘を瀕死の状態で返して寄越したんだよ
しかも赤ちゃんは手放さずすぐにも後添い貰いそうな勢い
家柄は自分たちの方が上だし、ちゃんと仲人立てて望まれて嫁いだのに
今なら訴訟もんじゃないの+22
-0
-
449. 匿名 2020/06/13(土) 10:51:25
>>448
あの姑も同じ女で母親だから一目会いたいと気持ちに最後の最後は折れると思ったけど、私の想像を遥かに超えるクソババアだったわ+23
-0
-
450. 匿名 2020/06/13(土) 13:19:09
吉川の婆さんが立ってる姿初めて見た気がする…+6
-0
-
451. 匿名 2020/06/13(土) 15:11:08
牛乳を必死に飲むおみっちゃんの姿(覚悟)と、それを見て「元気になった」と無邪気に喜ぶかぁちゃんの笑顔の対比が切ない。+17
-0
-
452. 匿名 2020/06/13(土) 15:35:10
>>451
子供に会えるとわかってあんなに頑張って牛乳飲むんだから、傍に置いてあげたら気力が戻って元気になりそうな気もするんだけどなぁ
吉川家の人はもう少しおみつの体のことも気を遣ってあげてほしい+20
-0
-
453. 匿名 2020/06/13(土) 16:33:39
でも、すぐにでも
乳のよく出る丈夫な嫁をもらう勢いだったよ
あの鬼は。
おみつのことを気遣う気なんてないと思う。+23
-0
-
454. 匿名 2020/06/13(土) 17:56:10
越後屋の新之介さんが登場時19歳であの老け顔だからなんともいえないけど、B作演じる旦那さん、けっこう年がいっているように思うんだよね。20代後半くらい?
どう考えても若夫婦2人だけに田畑を任せるなら最初から農家出身の丈夫な嫁をもらったほうがいいのに、あの村の近隣では吉川の家のお母さんが底意地が悪いの知られてて誰も嫁の来てがなかったのかも。だから悔しまぎれに町から士族の娘をもらって見返したかったのかもしれないね。+27
-0
-
455. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:27
おみつを演じた小野ゆかりさんも演技上手いよね
もう女優はされてないみたいで残念
当時は斉藤由貴みたいな分かりやすい可愛らしさに需要があったけど、あの演技力があれば今だったら黒木華みたいなポジションで活躍出来たかも+29
-1
-
456. 匿名 2020/06/13(土) 22:23:06
>>454
おみつだって丈夫だったんだから農家出身の嫁でも勤まらないでしょ+7
-1
-
457. 匿名 2020/06/13(土) 22:45:44
おみつは男の子が生まれてほっとしたみたいだったけど、もし女の子が生まれてたらどうだったのかな。
あの姑は跡継ぎにこだわってたから、ひょっとして男の子ほど執着はなくて一緒に実家に連れてこられたかもしれないな、だったらそっちの方がおみつにはまだよかったかな、なんていろいろ考えてしまいました。+23
-0
-
458. 匿名 2020/06/13(土) 22:49:37
>>456
同じ丈夫といっても子供の頃から野良仕事の手伝いしてる子と町育ちの子は違うと思う
慣れない野良仕事をさせられて「こんなことも出来ないのか」「辛抱が足りない」とねちねち責められたんじゃないかな
+26
-1
-
459. 匿名 2020/06/13(土) 23:00:42
>>457
女の子だったら即離縁だったかもしれないね。
おみつちゃんのエピソードをみてるとおたまちゃんの「おなごは牛や馬より役に立たない」の衝撃発言を思い出すよ。吉川家はそういう価値観の家っぽい。
+18
-1
-
460. 匿名 2020/06/13(土) 23:09:03
>>459
そうだね。そんな感じもする。
離縁された嫁で体裁は悪いかもしれないけど、子供と一緒にいられたらそっちが幸せなんじゃないかなと思って。
+19
-0
-
461. 匿名 2020/06/14(日) 09:38:56
>>460
橘家の人々なら、やや子を抱えて離縁されたおみつを恥と思わずに迎えただろうね。おみつ自身は食い扶持を増やしてしまうと気にしそうだけど。実家で子どもを育てながら働いて、そうこうするうちに隣の秀吉が帰ってきて…という展開もあったかもしれないね。
でも生まれたのは男の子だし、B作もおみつにとっては優しいところのある旦那だろうし、心が引き裂かれそうな状態なんだろう。たとえ体が回復して吉川家に戻れたとしても、あの婆さまがいる限り抜本的な解決にならない。おみつにとっては無間地獄だよね。+18
-0
-
462. 匿名 2020/06/14(日) 13:13:02
おみつ見てると、おしんに見えてくる。
顔もおしんに似てるよね。。+32
-0
-
463. 匿名 2020/06/14(日) 13:14:03
>>359
子供が子供を産んで、ほんときついね。。+8
-0
-
464. 匿名 2020/06/14(日) 13:16:54
>>378
あの姑さんは、自分が若いときも同じ目に遭わされてきたんだよ。+13
-0
-
465. 匿名 2020/06/14(日) 13:20:30
>>392
おみつが越後屋に嫁げてたら良かったのになぁ。。。
新之助さんは気持ち悪かったけど優しそう。
金持ちだから、農家に嫁ぐより百倍いいし。+24
-0
-
466. 匿名 2020/06/14(日) 14:00:37
おしんの姑役だった人は役者を続けられないほどだったけど
おみつの姑さんはあちこち出演できて良かったね
優しい役柄しか見たことなかったから今回衝撃受けた
+23
-0
-
467. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:20
>>201
あのお嬢さんっておりっちゃんだったんだね+4
-0
-
468. 匿名 2020/06/14(日) 14:50:00
>>465
越後屋の縁談を断ったのは橘家にはマイナスだよね。小さい町だし、しかも女側からだし。
おみつの縁談相手が格下になってしまったんじゃないかな。
+17
-1
-
469. 匿名 2020/06/14(日) 16:04:47
>>373
多分、おみつがあの状態で運ばれているのを見た住民がいるだろうから、「あの駐在さんの縁談はロクなもんじゃない」ていう噂はあっというまに近隣に広まると思うw
+18
-2
-
470. 匿名 2020/06/14(日) 16:11:08
>>440
逆に海軍は脚気=白米の食べすぎ説を取ってて、麦飯にしてたから脚気患者が少なかったんでしたっけ。
鈴木梅太郎博士がオリザニン(ビタミンB1)を発見するのはあと15年ほど先ですから、田舎では伝染病と信じられていても仕方ないですが…。
+4
-0
-
471. 匿名 2020/06/14(日) 16:31:13
>>429
おみつほどではないですが、私の祖母が私の母を妊娠中、臨月なのに北国の寒い冬のさなかに漬物の仕込みをやらされて産気づき、結局楽しみにしてた里帰りができなかったことを90越えて亡くなるまで愚痴ってました。
それくらい里帰りが貴重だったんですよ。
ちなみにはね駒の時代から50年ほどたった昭和21年の話です。+25
-0
-
472. 匿名 2020/06/14(日) 16:40:26
>>470
鈴木梅太郎→東大農学部
森鴎外→東大医学部
当時、農学部は医学部より格下と見られていて、森鴎外は頑として鈴木の主張を認めなかった。+13
-0
-
473. 匿名 2020/06/14(日) 17:43:29
ヤフーの番組の感想トピックで書いてる人いたんだけど、
姑があんなに意地悪だったのは、
おみつが姉のことを話してたからじゃないかって。
それに嫉妬してイジメてたんじゃないかって。
おりんが女学校に行き、しかも先生の助手をしてる。
士族の娘をあえて嫁にしたのは、
そういうコンプレックスの塊だったから。
姑がりんと会ったとき、
学校に通って先生されてるなんて凄いと、
褒めてるようだったけど、あれは嫉妬と厭味だったんだわ。
常に笑顔。あの姑の笑顔が凄い怖い。+18
-0
-
474. 匿名 2020/06/14(日) 19:18:51
>>470
色々な資料があるので正確な数字が分からないんだけど、日清戦争での軍の戦死者約300人に対して、脚気死亡者による約4,000人。日露戦争では戦死者47,000人に対して、脚気による死亡者約28,000人ぐらいという感じですね。
10年以上前NHKで特集してましたが、森鴎外って間接的に何万人も殺してたんだ。。と唖然としました。+5
-0
-
475. 匿名 2020/06/14(日) 22:41:12
今録画してた先週の一気見したけど、おみっちゃんが心配だし姑に対するイライラで眠れなくなりそう+8
-0
-
476. 匿名 2020/06/15(月) 07:45:33
おみっちゃんが肺病だなんて噂ながしたの吉川のBBAじゃないの?
かあちゃんにもとうちゃんにもりんと源造のことはほぼバレてたんだね。源造の預けていたものを今度は貰いにきます(だっけ?)ってかっこよかった。
東京には綺麗なおなごがいるけど大丈夫とか言っていたけど。源造さんなら大丈夫。(中の人はわからないけど)と思ってしまった。+23
-0
-
477. 匿名 2020/06/15(月) 07:54:56
肺病なんて根も葉もない噂を立てて昔の人はひどいなと思ったけど、コロナに感染した人を誹謗中傷する現代の人も結局は同じだね。
進歩してるようで実は全然進歩してない。+33
-0
-
478. 匿名 2020/06/15(月) 07:55:46
アイスクリームを食べたそうなお父さん、可愛かったw
+24
-0
-
479. 匿名 2020/06/15(月) 08:06:35
おきわさんの事は置いてけぼりなのだろうか😭+18
-0
-
480. 匿名 2020/06/15(月) 11:11:13
嘉助、すごく優しいお兄ちゃん。
周りを巻き込んで明るくしてくれる。
お調子もので困ったところもあるけれど
やっぱり帰ってきてくれると嬉しい人。
しばらくいてくれないかな?
それで吉川の家に行って
「みつを大事にしろって」言ってほしい。
+22
-0
-
481. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:53
>>460
橘家の人々なら、やや子を抱えて離縁されたおみつを恥と思わずに迎えただろうね。おみつ自身は食い扶持を増やしてしまうと気にしそうだけど。実家で子どもを育てながら働いて、そうこうするうちに隣の秀吉が帰ってきて…という展開もあったかもしれないね。
でも生まれたのは男の子だし、B作もおみつにとっては優しいところのある旦那だろうし、心が引き裂かれそうな状態なんだろう。たとえ体が回復して吉川家に戻れたとしても、あの婆さまがいる限り抜本的な解決にならない。おみつにとっては無間地獄だよね。+3
-0
-
482. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:17
461と481です。ものすごい時間差で二重投稿になってしまってごめんなさい。
今朝のはね駒は、やや子に美味しいアイスクリームを食べさせてやりたいというおみつの母心が切なかったです。やえさんも娘について勝手な噂を流されて悔しくてやるせなかったでしょうね。肺病を否定したくても、脚気も伝染病説があったから、橘家の人々は風評に耐える展開になるんだろうか。+11
-0
-
483. 匿名 2020/06/15(月) 14:39:00
>>482
一瞬、あれ?デジャヴと思ったわw+5
-0
-
484. 匿名 2020/06/15(月) 22:32:29
仏様を預けつつ、次は大事なものをいただきに来ますと稔侍パパに言う源造さんに朝からキュンキュンしたわーw
おみつちゃんの調子も良くなったから、遠回しに挨拶したのかな+12
-0
-
485. 匿名 2020/06/16(火) 07:35:26
珍しく母ちゃんが感情をあらわにしてた
最後じい様がどこにぶつけていいかわからない怒りで竹刀を振ってたのが泣けた
+21
-0
-
486. 匿名 2020/06/16(火) 07:37:09
B作が人形をおみつに私にきた時、離縁すると言いに来たと思ったらおみつを抱き締めてややこのことは気にするなとか言い出したけど言いに来たけど言う勇気かなかっただけだったんだな。
早くややこに会うためにリハビリしたりしているおみつになんという仕打ち。さすがに父ちゃんも堪忍袋の緒が切れたな。(すでに切れてたとは思うけど)おみつはややこを抱くことは出来ないのでしょうか?+14
-0
-
487. 匿名 2020/06/16(火) 07:40:31
りんの声が大きくてハラハラする
おみつが気がふれそうで心配だわ+15
-0
-
488. 匿名 2020/06/16(火) 07:43:00
おみつの子供は何ていう名前なんだろう
出てきた?
おみつに名前教えてあげてほしい+12
-0
-
489. 匿名 2020/06/16(火) 07:44:42
>>486
そう思う
母親から引頭渡すように言われて来たんだよね
それが言えなかった
あくまで母親が第一の男なんだよ
おみつの事は愛してたんだろうけど
多分母親に一言も反論出来なかったんだろうな+27
-1
-
490. 匿名 2020/06/16(火) 07:48:19
>>488
出てきてない
橘家では誰も名前を知らなくて、やや子としか言わないのが辛いね
知りたいし教えて貰ってない恨みもあるだろうけど
それを言わないのが橘家だよ
武士の家計だから滅多に他人を悪く言わない品がある
+17
-0
-
491. 匿名 2020/06/16(火) 08:08:14
吉川の姑の気持ち悪さは、息子を独占しようとする母親のあれだ、きっと。
旦那に先立たれ、女手一つで跡取り息子を育て上げたという自負と、
それとは別に、息子から子離れできずにいる、依存体質の母親。
だから、息子と嫁が仲が良ければ良いほどに嫁に強く当たる、本人も自覚が無い鬼姑の典型。
+15
-1
-
492. 匿名 2020/06/16(火) 08:27:32
フランス人形持ってきたのも、目について鬱陶しかったんだろうなぁと思う@吉川姑
+13
-3
-
493. 匿名 2020/06/16(火) 08:39:11
>>492
小公女セーラのエミリーみたい+6
-0
-
494. 匿名 2020/06/16(火) 13:18:08
吉川家のお姑さんのキャスティング最高だと思う。
一見優しそうなのに怖い。
話し方もおっとりしてるのに怖い。+24
-0
-
495. 匿名 2020/06/16(火) 15:53:53
小林稔侍さんに刀や剣のイメージがあるからか、
切っちまえ!!!と何度も思ってしまう+12
-0
-
496. 匿名 2020/06/16(火) 16:08:21
橘家の人、みーんないい人ばかりで泣ける
じいさま、ばあさま、お父さん、お母さん、ちょっと困ったところあるけどお兄ちゃんも+18
-0
-
497. 匿名 2020/06/16(火) 16:16:11
親の言うなりで離縁するなんて、竜三よりひどいな
竜三はおしんにぞっこんだったからまだ許せたけど
B作からは愛を感じないね+11
-2
-
498. 匿名 2020/06/16(火) 16:18:14
維新後も武士の誇りを持ち続けた父が
その「血筋」に目をつけられ
娘を子供を生むためだけに利用され捨てられる
本当に重い展開
三枝さんのオープニング曲と内容が合ってきた+14
-0
-
499. 匿名 2020/06/16(火) 16:19:12
>>495
今日の最後とか、もう斬りかかりそうな顔してたよねw+8
-0
-
500. 匿名 2020/06/16(火) 16:46:24
珍しく怒りを顕にするやえさんと、それをなだめるおりんちゃん。
子の成長とともに変化する母娘の関係がきちんと描かれて、何だか嬉しかった。+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する