-
2501. 匿名 2020/05/30(土) 22:50:10
>>2490
金属部分はNGよ
錆びるよ+5
-1
-
2502. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:01
>>2489
でしょうね…。
大義的だと次亜塩素酸水でもまあそうっちゃそうかな、となるでしょうし…。
でもそれをここで言うと勘違いする方が出ますしね…。+0
-0
-
2503. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:30
>>1
うちの園ではこれが使われてるよ
加湿器に入れて除菌すると全てのウイルスにも効果ありだってさ
(真ん中のその2の項目に記載あり)
…言い切っちゃって大丈夫なのかな?+0
-0
-
2504. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:46
ミルトンとか赤ちゃんが使うものを普段使わない人が買わないで欲しいです。
無くなったり異様に高くなったりすると困るので…
みんなも必死なのは分かりますが、どうかお願いします。+12
-5
-
2505. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:57
アルコールスプレーが最強
日本製しか買う気ないけど+20
-0
-
2506. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:57
ハイターを薄めて作るやつは効くからね!
次亜塩素酸ナトリウムは実験で実証済み。
500ミリペットボトルの水 そのキャップで2杯 入れるだけ
ドアノブやトイレなど公共の場所によく使ってる+2
-4
-
2507. 匿名 2020/05/30(土) 22:52:01
>>2406
かなり限定された状況での検証だとしたら
それが一般家庭での使用で同じ効果が出るかわからないですよね。
効果があるかどうかわからないものを広く誤解させて使用させるのはどうかと思います。+1
-0
-
2508. 匿名 2020/05/30(土) 22:52:30
>>2458
とりあえず子宮ないあなたは 他のサイトに行きなよ ネカマだからいるの?+4
-2
-
2509. 匿名 2020/05/30(土) 22:52:41
>>899
次亜塩素酸水は手指に使えるよ。
ナトリウムの方はダメだけど+7
-3
-
2510. 匿名 2020/05/30(土) 22:54:08
>>2485
ただ希塩酸で中和してるだけだからこれも次亜塩素酸水なんだよ
食塩が中和物になってるとこが違うだけでこれも次亜塩素酸水だからハイターみたいな次亜塩素酸ナトリウムじゃないから安心して
今後使うか使わないかは自己責任でよろしく+3
-1
-
2511. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:01
>>1332
保育園とか職場でやってるところも多いよね。
うちはこないだウォーターサーバーの会社が宣伝に来たわ。
次亜塩素酸水で部屋の中をつねに除菌!みたいなやつ。
空気清浄機の小さい版みたいなやつだった。+4
-0
-
2512. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:06
>>2506
病院でみたよ+0
-0
-
2513. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:06
>>2509
でもその使い方だと効果がないので、結局使わなくて良いやってなります。+2
-0
-
2514. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:44
アルコール不足の中でも医療機関では次亜塩素酸水使おう!とならなかったんだし、これからもないよ。そんなに凄いものなら、アルコールより安いし、とっくに医療現場で使ってるっての+8
-13
-
2515. 匿名 2020/05/30(土) 22:56:01
>>2418
個人はいいけどコロナだからね。店でこれで消毒してますはイヤだな。特に怪しい店。スポーツジムとか。効果なければのばしてるってか、逆にコロナウイルス広げてる事になるかも。クラスター発生した場所はアルコールでお願いしたい+4
-0
-
2516. 匿名 2020/05/30(土) 22:56:31
長崎 客船 150人感染のニュース消えた?
チラッとしか見てないから断片的にしか覚えてない+3
-0
-
2517. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:22
初期にワイドショーに出てたおじさんが「うちはとっくに次亜塩素酸水使用してて安心!」ドヤ!
みたいなこと言ってて??ってなった記憶
海外の専門サイト見ても 次亜塩素酸水が有効なんて全くでてなかったから
半信半疑だったので次亜塩素酸には手を出さなかったよ
+6
-3
-
2518. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:53
>>2516
なにそれ・・+1
-0
-
2519. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:57
>>609
仲間がいた!
あるお店のアルコール使うと臭くて気持ち悪くなる。ハイターと言うか…あの臭いね…(笑)+3
-0
-
2520. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:10
>>2057
それは表向きはそう言うんだよ
厚労省が認めてないから責任とれないもん
表向きではないところではまた違う話があるよ+2
-3
-
2521. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:29
ウイルスだけを分解して粘膜細胞のタンパク質は
分解しない、なんて都合の良い物質は存在しない
ミストで噴射して吸入するなんて絶対ダメって書いてる人いたなそう言えば
加湿器とかで次亜塩素酸水を噴射するのも、人間に悪影響出ない程度の濃度だと期待できるのは消臭効果ぐらいか+3
-1
-
2522. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:42
>>906
紙石鹸は意味ありますか?+1
-0
-
2523. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:53
>>2432
手洗いする石鹸も界面活性剤だけど…
界面活性剤が入ってるから泡立つ
エンベローブ壊すのに界面活性剤は変なの?正当じゃないの?
アゲサゲの問題じゃなく全部報告載ってたけど
あれを読んでもコロナウィルスに有効性があると判断できるの?
不思議だね+2
-0
-
2524. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:56
>>2402
泡立つくらいにやらないとうまく成分が回らないのかな。家族各自1個の石鹸ならいいのか?石鹸は効果が高いけど、取り扱いがキチンとできないとダメってことかな。+3
-0
-
2525. 匿名 2020/05/30(土) 23:00:57
>>518
車サビるんじゃない+0
-1
-
2526. 匿名 2020/05/30(土) 23:01:24
>>2486
怖い+3
-0
-
2527. 匿名 2020/05/30(土) 23:03:14
>>2520
ありません。びっくりするくらい当たり前のように不確実なことを言いますね。
+2
-4
-
2528. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:12
>>2425
私は自信ないから、消毒はアルコールと食品は界面活性剤で洗浄かなぁ。水で流せば残留毒性は少なそうだし、どっちでもいいのがもね。+1
-0
-
2529. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:22
>>2496
次亜塩素酸水の噴霧はやめた方がいいと言われてるよ。次亜塩素酸水、次亜塩素ナトリウムもどちらも噴霧は駄目。+9
-0
-
2530. 匿名 2020/05/30(土) 23:05:39
買い物してきたものをアルコール消毒するとあっという間になくなる
+7
-0
-
2531. 匿名 2020/05/30(土) 23:07:03
>>33
100均とかにある携帯用のミニスプレーボトルとかはアルコール入れるの禁止されているよね
でもアルコール専用のミニスプレーボトルも同じく100均に売っていてコロナが流行る前に家族分を本当に気まぐれでアルコールと共にたまたま買っていたから
自分を褒めたよ(笑)+3
-1
-
2532. 匿名 2020/05/30(土) 23:07:12
>>2518
ごめん見間違えだったかも
あと残り145人位で149人は回復して各国に帰国したみたい
630人位居て日本人は2人だけだったのに面倒見るの大変だったと思うわ+4
-0
-
2533. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:12
アルコール買えるのにコロナに効果あるかもわかっていない物を信頼して使えるのが謎です。アルコール売ってなかったから代用品でしょ+4
-0
-
2534. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:21
>>2463
その30秒未満をどうそのウイルスに曝すかが重要な気がします。
あとはほかの有機物の存在とか。+0
-0
-
2535. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:38
>>2313
あ、そうなんですね?私自身消臭目的での使用で一応すぐ使い切るようにはしてるんですが、保存状態等きちんとしてれば結構安定性は保たれるものなんですかね?遮光ボトルに入れてるだけじゃ甘いかな🤔+0
-0
-
2536. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:45
>>2529
だよねぇ。
でもお店の人たちはみんな効能を信じてるみたいで力説されたし、髪も切って欲しかったから断れなかった小心者よ。+1
-0
-
2537. 匿名 2020/05/30(土) 23:09:32
ナトリウムの方も吸い込めば肺にいい影響はないけど
ウイルスに効かない上に健康を害するなら使う意味ないね
実証済みは
60%以上のアルコール、水酸化ナトリウム(酸素系漂白剤)
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)ポピドンヨード(イソジン、ヨウ素)
あとは、界面活性剤多い家庭用洗剤、せっけんなど
これくらいしかしらない
+2
-1
-
2538. 匿名 2020/05/30(土) 23:09:40
>>2532
結局日本で治して帰ったんだね
それも日本持ちかしら
+2
-0
-
2539. 匿名 2020/05/30(土) 23:09:41
>>2436
学校も居酒屋もタクシーも私関係ないから他人事だけど、子どもいる人から苦情でそうなのにまだ撒きまくってて、すごいなと思う。タクシーもさ、車、壊れるよ。何やってるだろうね。+1
-0
-
2540. 匿名 2020/05/30(土) 23:12:27
>>4
次亜塩素酸自体は消毒としては有効なのよ
ただウィルスにはあまり効かない、コロナについてはさらに未知だけどおそらく効かないとは前々から言われてた。
それより、次亜塩素酸を気化して散布してるところよくあるけど、あれは劇薬ですからね
薄くして撒いてるとは言え、人体にも悪いものだから気をつけて+3
-4
-
2541. 匿名 2020/05/30(土) 23:14:30
>>2538
確か日本持ちじゃなかったかな?+0
-0
-
2542. 匿名 2020/05/30(土) 23:15:32
>>2535
冷蔵庫+1
-0
-
2543. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:18
>>2530
密封されてて洗えるものは洗剤で洗えばいいと思うよ
トマトやキュウリなど生で食べる野菜も洗剤で洗ってる
食品の袋や箱や紙は剥がして捨てられるものは捨ててるけど
表面消毒は塩素系も使ってるよ 1分たったら水で洗い流すだけ
食パン袋は洗剤も塩素も嫌なので そういうものだけアルコール
+1
-0
-
2544. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:23
効果は実証されてない、安全性も確認されてないから現時点では効果も安全性も不明、と答えるのが誠実だと思います。
販売してる企業が自分達で効果ありとうたって販売してるというだけで信じるのは、怖いですね。
「消毒剤噴霧」「空間除菌」の効果は証明されておらず、人体に有害な可能性あり(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp感染を広げたくないという弱みにつけ込んだセールスが増えているようです。「消毒剤噴霧」や「空間除菌」の効果は証明されていません。悪徳業者や過大広告に騙されることなく適切な感染対策を行っていきましょう。
+3
-0
-
2545. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:23
>>2527
じゃあ、人それぞれということで+6
-0
-
2546. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:41
>>2461
2430にマイナスつけるぐらい基礎科学知らない人だらけってこと
次回のNITEの報告が楽しみで仕方ない
さっきから次亜塩素酸水をスプレーしたらどうのとか面白いよここ読んでて
かけるでも浸すでも好きに使えばいいよ
問題はそこじゃないから+0
-5
-
2547. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:55
>>2321
我が家は猫でシステムトイレじゃなく普通の固まる猫砂使用なんだけど、トイレの淵や猫砂に直接スプレーしてます🙆
汚れは別で掃除して仕上げに物に対してスプレー、といった感じです+0
-1
-
2548. 匿名 2020/05/30(土) 23:18:09
>>6
今日カキ氷をテイクアウトしたんだけど、店員さんお会計してから手洗いせず素手でカキ氷作り始めて。
すっっごくモヤモヤしました。
我慢できず、手洗いしないんですか?って聞いたら消毒しました!って。
お金触って手洗いせず消毒だけで大丈夫なんでしょうか。
どこの店もこうなんでしょうか。
このご時世、普通じゃないですよね。
やっぱりいらないと断って帰りたかった!!
+10
-1
-
2549. 匿名 2020/05/30(土) 23:18:46
>>2472
水と塩を電解した物以外、次亜塩素酸水とは言わないんだよ。
サライウォーターがどんなのかしらないけど、貴方の言っている通りなら次亜塩素酸水とはまったくの別物の次亜塩素酸ナトリウムを薄めた物ってことよ。
薄めようが手を加え用が次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になることは100%ないからね!+2
-1
-
2550. 匿名 2020/05/30(土) 23:18:56
ごめん、多すぎて遡って読んでないんだけど、インフルエンザ、コロナウイルスは殻の中に入ったウイルスでその殻を破ることができるのがアルコール。次亜塩素酸は無理。
反対にノロウイルスは元々殻かぶってないウイルスだから次亜塩素酸が効くとコロナが流行り出した時にテレビでやってたよ。
だから次亜塩素酸は効きません+1
-6
-
2551. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:15
サロンで使ってるわwww+4
-0
-
2552. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:30
次亜塩素酸ってなんとなく信用ならない気がして使ったことなかった。ただの水みたいだしイマイチ効果があるのかわかりにくい。+6
-11
-
2553. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:49
>>1430
どちらも次亜塩素酸だよ。横だけど
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水+3
-1
-
2554. 匿名 2020/05/30(土) 23:20:09
>>2548
だめでしょ 普通、ゴム手袋するよ
そのお店行かない方がいいよ
コロナ以前に衛生面でアウト+11
-0
-
2555. 匿名 2020/05/30(土) 23:20:15
>>2496
浅草寺の煙の様にですか!気休めでも良いからやってくれると少しは安心ですね。
アルコール消毒でも次亜鉛酸水でも、お店がどっち使ってようが美容師さんが感染してたらもう意味ない気もするし。いっそのこと、次亜鉛酸水意味ないというこの記事見ないで行きたかった…w
>>2497
帽子、マスク、サングラス!!ほぼ、ほぼ顔見えてない感じですね!笑
美容院行くまで帽子とマスクで頑張ろうと思います!
+2
-1
-
2556. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:03
>>2541
来たもん勝ちになるね
こんなお人よしの国は他にない
国民が優しすぎるのかな+4
-0
-
2557. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:23
子供の習い事のところでも常時空間噴霧してるらしいんだけど、吸いこみたくないなー。+2
-2
-
2558. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:31
>>2513
効果ないんですか?!
病院や介護施設では手指にスプレーしてるところあるけど...+4
-0
-
2559. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:39
>>2556
給付金だって日本に住民票があれば外国籍でも給付するんじゃなかった?
留学生の費用も出すとか何とか。
外国なら有り得ない待遇だよね。
お人好しすぎるよ。+8
-0
-
2560. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:14
>>2549
じゃあそれでいいよ!
思い込みも大切だから+0
-1
-
2561. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:16
>>2558
本当に病院で手指に使ってるなら問題だわ。絶対に手指はアルコール。介護施設ならまだ仕方ないけど。+4
-4
-
2562. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:47
>>2502
そうですね、今後のNITE検証発表でお墨付きが出た次亜塩素酸水まわりで事故が起きないことを願ってます。
ちなみに私は2471さんではありませんがジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを愛用しています。+1
-1
-
2563. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:19
数年前に、ウイルス性腸炎にかかったときからずっと次亜塩素酸水使ってる。消毒はもちろん、部屋干し臭とかトイレ臭とかにも効くし便利。ただ、まな板とかにもかけてたんだけど…だめなのか。?
ここ最近のコロナにも効くもんだと思ってたのに。+7
-0
-
2564. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:36
>>20
次亜塩素酸水自体は無臭ですよ。
臭いのは次亜塩素酸ナトリウムです。+0
-5
-
2565. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:39
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液は別物。
ハイターを薄めて使用するのは後者。+3
-0
-
2566. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:26
>>104
腐った臭いなんてしないですよ笑+2
-4
-
2567. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:25
>>38
pHとか中和とか、学校で習ったのでしょ?
酸性の塩酸(HCl)とアルカリ性の水酸化ナトリウム(NaOH)が同量混ざると中和して中性になり、水(H2O)とNaClになる。
例えて言うなら、塩酸は女子校で、アルカリ性が男子校、
塩素はあるけどナトリウムが無い状態ってすごく不安定なイメージなんだけど
(ちなみに、酸性を♀に例えて、アルカリ性を♂に例えるのは、保健体育で習うあの液のイメージ)
+0
-0
-
2568. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:19
>>2558
その病院は信用できないなぁって避けてしまいそう。
タンパク質に触れると急激に有効塩素が消費されて効果がなくなるようです。+1
-5
-
2569. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:01
>>2543
剥き出しの野菜をベタベタ触る人の多い事に驚愕したばかり
野菜はそうします!
パックに入った肉や魚、箱に入ったお菓子の方法を参考に教えて下さい+0
-0
-
2570. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:09
>>388
私はユニチャームのマスクを頼んだけど、数ヶ月音沙汰無し。キャンセルしなかったから、いつか届くといいな。+0
-0
-
2571. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:12
>>1408
次亜塩素酸水は、原液を希釈した後は1ヶ月しか効果ありませんよ。それ以降はただの水です。
ちなみに紫外線にも弱いので、透明ボトルは不可です。透明ボトルしかない場合は、アルミホイル等巻くと良いです。+6
-0
-
2572. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:21
>>2563
次亜塩素酸水は殺菌料とされてるのでだめではないとは思いますが、コロナには効果が現時点で認められない、との事ですね。+8
-0
-
2573. 匿名 2020/05/30(土) 23:36:46
>>2549
これさ、前の人は多分 製法特許取得 第6230079号で作られた商品のこと言ってるんだよね
サライウォーターは知らんが有名どころならジーミストとか。
特許内容読んだけど電解してるしph調節して塩足して長期保存にしてたよ
+2
-3
-
2574. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:22
関係ないけど、
日本食が世界で見直されてるね
味噌、日本茶、海藻、白米
日本の味噌にはウイルス受容体ブロックする成分あるとか
お茶のエピガロカテキンにはウイルス抑える可能性あるとか
海藻のサイトカインストーム予防とか
お米も何か忘れたけど良かったはず
研究によるとお茶は煎茶 湯80℃くらいで最大効果
コロナは無症状でも血栓ができやすくなるらしいから 水分をよくとるようしして
血栓とかす食材(生玉ねぎなど。納豆は個人的にお勧めしない)とって
血がドロドロにならないよう塩分、糖分減らすようにした方がいいと思う
+4
-0
-
2575. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:47
>>2488
>>494
>>933
>>993
388だけど、みんなのレス見てメール確認したら発送メール来てた!来月の入荷予定でダメだったらキャンセルしようと思ってたからよかった、、、😭
みんなありがとう!!!!+3
-0
-
2576. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:49
>>2562
お墨付き出しますかね?
一般家庭では扱いが難しいですが
横から失礼しました
次亜塩素酸水を解ってない人が多くて危ないなと+0
-0
-
2577. 匿名 2020/05/30(土) 23:46:19
>>2569
肉は袋、パックは捨ててラップに包んでビニールに入れて保存(冷凍、冷蔵)ちゃんと火を通せば安心。
魚は同様にパックはすぐ捨てて水で洗ってビニールにいれて保存してる
火を通すものはいいけど、刺身など生のものは表面を流水で洗ってキッチンペーパーで
水分ふき取ってる 気になるなら表面を火で軽く炙ってもいいと思う
箱のお菓子は表面をハイター水で拭く もしくは箱から出して中身を袋に入れ替えたりしてるよ
+3
-2
-
2578. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:25
>>2124
今この商品安売りされてるよね。。
うちの周りのドラストみんな赤札だった+0
-0
-
2579. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:35
>>2549
水と塩を電解して電解次亜水(次亜塩素酸ナトリウム)作れる機械売ってよね、
水と塩で電解すると次亜塩素酸水(厚労省基準)が出来るけど、
電解次亜水(次亜塩素酸ナトリウム)を加工しても次亜塩素酸水には絶対にならないの?
あ、単純に疑問です。横失です。+2
-0
-
2580. 匿名 2020/05/30(土) 23:48:45
>>2574
お茶は水出しがウイルスには効果的ってみたから水出し作ってたけど80℃がよいのか+1
-0
-
2581. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:28
>>2510
そうなんですか!今までのコメント見ていたらナトリウムが入ってる時点で危険みたいだったので。
このトピ見てから怖くなったのでもう使わないでおきます。アルコールでがんばります。アルコールは手が痒くなるから苦手なんですけどコロナが怖いので。+0
-3
-
2582. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:21
>>2577 に
付け足すと、クッキーせんべいなど乾燥お菓子類は
4日ほど置いておけばそれほど気にしなくても安心だと思う+1
-1
-
2583. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:22
界面活性剤の記事みたんだけど、キュキュットって効かないって事ですか?
ジョイは有効てなってたけど…。
キュキュットの泡スプレーを買ってきた物洗うのに使っていたけど駄目なのかな。
+0
-0
-
2584. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:59
>>2577
次の買い物からそうしよう
ハイター水って次亜塩素酸ナトリウム水?希釈倍数調べてみます
ありがとう!+0
-0
-
2585. 匿名 2020/05/30(土) 23:54:13
>>2583
油汚れに効く!を謳ってる洗剤商品なら界面活性剤が入ってる
きゅきゅっとも多分効くよ+0
-0
-
2586. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:31
>>2578
自社製品を調べる良い機会だし勇気は認めざるを得ないね+2
-0
-
2587. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:52
>>2581
普通に石鹸で手洗いすればいいよ
アルコールじゃなくて
手につけるんじゃなくて拭取りなら手袋すればいいし+2
-1
-
2588. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:13
>>2582
袋に一まとめにしておきます
ありがとう!+0
-0
-
2589. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:53
>>2584
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)だよ
希釈は【次亜塩素酸ナトリウム液の作り方】家庭にあるもので消毒ウィルス対策 - ぷっちゃんブログwww.pucchanblog.com各家庭にある漂白剤で、ウィルスの消毒に有効な「次亜塩素酸ナトリウム希釈液」を作って自宅を消毒しよう!簡単に作れるけど注意点などもあるので、しっかり読んで作ってみて下さい!
ここに詳しく書いてあるよ+2
-0
-
2590. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:09
>>2577
私もそんな感じで頑張ってやってるよー!
最近は洗えるパッケージか、個包装なら外袋捨てれるなぁーとか考えながら買うようになった笑
アイスの箱はしわしわにならない程度にアルコールスプレーでふいてる。ジップロックなどの袋に入れ替えたり。単品カップのかき氷は洗えないし表面に霜がついていてアルコールうまくできないから買わなくなってしまった。
最近はパン買うのやめて、たまに作るようになったよ。買ってきたパンを入れ替えるのには、パン屋さんが使うパン袋なるものが売っていたから今度買う予定。+2
-1
-
2591. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:36
>>2589
何から何まですみません
本当にありがとう!!+0
-0
-
2592. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:05
>>2576
厚労省サイドが新型コロナの第2波を想定しているなら、予定通りNITEは検証結果を報告して公表するのではと思います。
今後、消毒用アルコールの市場安定供給が可能だと判断された場合は次亜塩素酸水の推進は鈍るかも知れません。
一般の人に次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムの知識を周知させるのは正直無理だと思いますし、事故が起こる可能性を憂慮しちゃいます。
次亜塩素酸水や周辺の用語の変更や規定を国が整えてからリリースして欲しいと思っています。+10
-0
-
2593. 匿名 2020/05/31(日) 00:13:10
身内に内科医、外科医、薬剤師が複数名いるけど、どの家庭も手ピカジェルを愛用してて次亜塩素酸水は使ってない。+1
-4
-
2594. 匿名 2020/05/31(日) 00:15:28
>>2593 ついでに書くと、それぞれ手洗いは徹底してる。でも使っているのは一般的なハンドソープ。+1
-1
-
2595. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:09
>>2593
使っている医療関係者をみたら藪の可能性を強く疑ってしまうくらい。
科学がわからない医療者かなと。+1
-4
-
2596. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:54
今の段階で他に消毒する物があるのなら、あえて次亜塩素酸水を使う必要はないのでは?
ご愛用されてるのですか?+1
-0
-
2597. 匿名 2020/05/31(日) 00:32:00
>>2369
これめっちゃ高いよね+0
-0
-
2598. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:37
>>2563
>>2572
現在検証中です。
予定通りならとっくに検証結果が出ている頃だけどアベノマスクも届いてないし予定遅れ+0
-0
-
2599. 匿名 2020/05/31(日) 00:44:43
>>2596
0.05%濃度に希釈した次亜塩素酸Na水溶液なら500mlで約1円何十銭
+0
-0
-
2600. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:11
今、新型コロナへの有効性のデータが出ているのは低濃度の次亜塩素酸水で、高濃度の検証はこれから。
商品と保存方法によるけど、効果ない!と判断するのは早いかと。
次亜塩素酸水に含まれるHOClは広範の細菌、ウイルスに効くし。
あくまでも、商品と保存方法によるけれど。+7
-1
-
2601. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:35
>>2501
ふいてますよ+1
-1
-
2602. 匿名 2020/05/31(日) 00:55:06
>>2592
化学用語なんだから変更するのは有り得ないじゃないの
水素、酸素、塩素、ナトリウムしか入っていないのだからpHに注意すれば有毒なものが残るわけではない。
それより、DHMO(一酸化二水素)が野放しに利用されているの、国が規定を整えるべきではないの?
DHMOとは、
水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
規定量以上吸引すると死亡する。+1
-0
-
2603. 匿名 2020/05/31(日) 00:57:37
>>2581
参考になればなれたなら良かった!
私もアルコールアレルギーだけど外では手洗いできない場合65%のアルコールで手を消毒してる
手首まで真っ赤になるけど
酒造メーカーさんからアルコール出てるのでそれも良ければ買ってみてください
パストリーゼも高いけど買ってます+1
-1
-
2604. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:27
>>2581
ナトリウム摂取しない生活したら死ぬよ、マジで+1
-3
-
2605. 匿名 2020/05/31(日) 01:01:34
>>2592
>一般の人に次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムの知識を周知させるのは正直無理
次亜塩素酸水を公に認めなかった理由はそこでしょうね。次亜塩素酸ナトリウムの危険性、希釈テキトーにする人多いだろうし、それで事故になったら国のせいだ、保証だなんだとお決まりの人権屋が騒ぎそうだし。アルコールよりもよっぽど肌に優しいし効果抜群なのに。ノンエンベロープウイルスにはアルコールは効かないのに、それが流行ったらどうなるのかと思います。+8
-4
-
2606. 匿名 2020/05/31(日) 01:08:21
>>2605
トランプ米大統領の消毒剤の注射発言で誤用事故
スペインで感染予防のためビーチに漂白剤で生物が壊滅的打撃
低濃度のエタノールで消毒できるなら毎日体内を消毒してます+4
-0
-
2607. 匿名 2020/05/31(日) 01:08:56
>>1430
次亜塩素酸水は種類がいくつもある
製法の違い、phの違い、塩素濃度の違い
強酸性 弱酸性 微酸性 で安全度も違うし
類似水溶液も次亜塩素酸水として売られている場合もある
次亜塩素酸水はウイルスのエンベロープ不活性化が検証されているから新型コロナにも効くだろうと現在検証中。+11
-1
-
2608. 匿名 2020/05/31(日) 01:17:24
国の資料じゃないし既出かも知れないけど
いろいろ出た電解水、除菌剤の種類について+2
-0
-
2609. 匿名 2020/05/31(日) 01:33:33
>>2550
その殻、エンベロープはタンパク質や脂質からできている。だから、次亜塩素酸ナトリウムは効果はある。次亜塩素酸水に関しては今回は国が明確に認めなかったので緩い表現になるけれど。
次亜塩素酸水と、次亜塩素酸ナトリウムは別物。それらを一緒にして次亜塩素酸で括り、テレビの情報を根拠にするのはなんらエビデンスを持たない証になると考えます。
Wikipedia:エンベロープ(ウイルス)
エンベロープ (ウイルス) - Wikipediaja.wikipedia.orgエンベロープ (ウイルス) - Wikipediaエンベロープ (ウイルス)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動サイトメガロウイルス図解。Glycoprotein:糖タンパク質、 capsid:カプシド、Genome:ゲノム、Coat:被膜A. エンベロー...
ちなみにタンパク質と脂質だから、石けんの手洗いも有効。次亜塩素酸水だかナトリウムだか不安なら、洗えないものにはアルコールを使えばいいと考えます。+4
-0
-
2610. 匿名 2020/05/31(日) 01:39:34
>>124
コロナは菌じゃないよ+1
-0
-
2611. 匿名 2020/05/31(日) 01:51:18
出遅れて遡って読んでますが多過ぎです。😭
次亜塩素酸水を自宅で作れるというジアポケットを2月に注文してやっと届いたのですが、次亜塩素酸水は作らないというYouTubeの検証動画をみて困っています。お詳しい方いらっしゃったら教えてくださいませ。宜しくお願いいたします。+0
-0
-
2612. 匿名 2020/05/31(日) 02:20:15
>>2491
ああ、あなたは関係無いネタで絡まれたと思ったのね
>>2431さんの「ビオレばかり効果ありみたいに書いてあったし何だかなって思ってたんだけど」って、この話の主旨は『あなたのいう石鹸はめちゃ効果あり!よね〜』って言いたかったんだと思うわ。
世間はビオレ絶賛だけど石鹸は界面活性剤だから効くよね!それに効果無かったのはひとつだけって結果ってことは界面活性剤はすんごく効果あるよね!石鹸万歳!まで私には伝わった。
たぶんあなたに付いてるマイナス数を見るとビオレさんはビオレの話をしたかったんじゃなくてあなたと石鹸の話をしてると第三者は感じたんだと思う。
牛乳石鹸はコロナ対策にとてもいいね!+3
-2
-
2613. 匿名 2020/05/31(日) 02:34:00
>>2611
youtubeでは何が出来るって言ってました?
電解次亜水?
次亜塩素酸ナトリウム?
とりあえず塩素濃度が高ければウイルス失活出来るからどんどん使えばいいんでないかな+1
-1
-
2614. 匿名 2020/05/31(日) 02:52:32
>>2581
ナトリウムが危険なんじゃなくて
次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムのpH値が強酸や強アルカリだと少し危険なだけ
その商品はpH調整されてるそうなので体質に合わないアルコール使うよりいいと思うけどね、まあ好きにして+2
-3
-
2615. 匿名 2020/05/31(日) 04:15:11
>>1597
それぞれ使いやすい方でいいと思いますよ〜
+1
-0
-
2616. 匿名 2020/05/31(日) 07:18:31
ジアイーノは空間除菌の効果は薄いけど、消臭効果は高い。+4
-0
-
2617. 匿名 2020/05/31(日) 07:30:49
ろくに分かりもしないで
「いやー前々から胡散臭いと思ってたんだよねー」なんて訳知り顔するアホにイライラするw
まだ「分からない」状況じゃん。+14
-2
-
2618. 匿名 2020/05/31(日) 08:16:58
>>2445
空間除菌をうたってるものも??
シュッシュしちゃってたよ。
なぜ、ダメなのでしたか?
無知ですいません…+0
-0
-
2619. 匿名 2020/05/31(日) 08:44:32
現時点で確実に実証されているのは >>2537 さんが書き出してくれてる(赤枠)物です。+0
-0
-
2620. 匿名 2020/05/31(日) 09:05:06
自分が買った次亜塩素酸水は本物かどうか
確かめたいなら日焼け止めクリーム(物でもどこでもいい)塗ってそこに噴射すればいい。
赤く変色したら次亜塩素酸ナトリウムでアウトってすぐわかる。+0
-0
-
2621. 匿名 2020/05/31(日) 09:16:26
「0.05%濃度に希釈した次亜塩素酸Na水溶液」
↑の話題に便乗
これは普通のスプレー容器に作り置きしてもいいのかな??
もう夜中組の方はいないか+1
-0
-
2622. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:08
>>2402
学校は不特定多数で固形石鹸です
コスト考えると仕方ないですけど怖いです+1
-3
-
2623. 匿名 2020/05/31(日) 09:42:20
>>2514
次亜塩素酸水の噴霧器にしたって(おまけで他の空間除菌系も加えて)
有効ならクルーズ船DP号やコロナ対応の感染症指定医療機関で使ってるよね
+6
-0
-
2624. 匿名 2020/05/31(日) 09:47:55
アルコールより良いよって話ではなくて、アルコールが一番だけど手に入り辛いときの代用品に使えるのではと注目されたんだよね
でも扱いが難しいと
病院でコロナ対策に使ってたらそりゃビックリするわ+7
-0
-
2625. 匿名 2020/05/31(日) 09:51:04
>>2622
固形石鹸は成分的に洗浄力がとても高いので、コストを考えても学校に使用する事に関して問題ないと思います。
+7
-0
-
2626. 匿名 2020/05/31(日) 09:59:13
>>2624
アルコールは高いよね
ノロとかのウイルスには効かないし
物の消毒ならハイターで十分
+1
-0
-
2627. 匿名 2020/05/31(日) 10:00:57
>>2625
ちゃんと泡立てることが重要ですね+5
-0
-
2628. 匿名 2020/05/31(日) 10:15:57
>>2618
NITE ファクトシートより抜粋
消毒液噴霧による人体への安全性について確立された評価方法が無い
消費者からの事故情報データバンクには「次亜塩素酸(水)の空間噴霧による健康被害」と
捉えられる報告が届いていることなどを指摘している+5
-0
-
2629. 匿名 2020/05/31(日) 10:24:26
>>2548
飲食店では多そう。。
本当はレジと作る人分けなきゃだけど、出来ない時は消毒のみで作ったり、渡したりしてたかも(クレープアルバイト)+2
-0
-
2630. 匿名 2020/05/31(日) 10:25:23
>>2335
えっそうなの?
もう何を信じていいのやら…+1
-0
-
2631. 匿名 2020/05/31(日) 10:26:12
>>115
YouTubeで実験してたの見たけど
黒いビンに入れて冷蔵庫で保管すれぱ1週間もつって
ボトルをアルミホイルで包むのも効果を持続できるけど それでも1週間だった+0
-1
-
2632. 匿名 2020/05/31(日) 10:27:16
>>2621
企業側の見解リンクを貼っておきます。花王株式会社 お問い合わせ 花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?www.kao.com花王株式会社 お問い合わせ 花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は作れるの?Japan企業情報製品カタログ製品Q&Aお問い合わせKao Worldwide←お問い合わせトップへ花王の塩素系漂白剤で、次亜塩素酸ナトリウム0.05%、0.1%の液は...
+0
-0
-
2633. 匿名 2020/05/31(日) 10:34:28
>>2579
ならないよ。
次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になることは科学的には絶対にない。
私は病院から買ってるから、一般企業がどんな名目で売ってるのか知らないけどどんな再生方法をしても次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になる事はないよ+4
-0
-
2634. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:02
この話テレビでやらないね+0
-2
-
2635. 匿名 2020/05/31(日) 10:36:39
+4
-1
-
2636. 匿名 2020/05/31(日) 10:37:14
>>2627
全員が全員きちんと泡立てて洗うとは限らないから、同じ石けんを何十人も繰り返し使うのは怖いなあ+2
-3
-
2637. 匿名 2020/05/31(日) 10:39:34
>>2621
注意書きにスプレー容器に入れちゃダメと書いてある+1
-0
-
2638. 匿名 2020/05/31(日) 10:41:14
>>2636
ボトルソープの頭や出入口も同じですよ+5
-1
-
2639. 匿名 2020/05/31(日) 10:41:59
>>2476
そうです!説明が下手ですみません。
これだけ押しているのに人体の保証がないなど言われてるので本当に害があれば大問題になるのではと+0
-0
-
2640. 匿名 2020/05/31(日) 10:43:18
>>2514
>>2623
色んな利権団体に邪魔されるんです。
病院や小学校などに導入させようと動こうとしても電解水やアルコール除菌剤などを作ってる会社、そことズブズブの関係を持ってる国の省の力等で阻止されます。
次亜塩素酸水のネガキャンを新聞等で吹聴したりして、だから泡盛なんかで消毒液を作ろうとか馬鹿げた事言ったりしてるんです。
本当に国をウイルスから守りたい、クラスターを防ぎたいと考えるならそんな事やってる場合じゃないのにって頭抱えてしまいます…。
デタラメじゃない希釈で正しい使い方をすれば次亜塩素酸水はちゃんと効果はありますし、危険な物ではありません。+17
-7
-
2641. 匿名 2020/05/31(日) 10:50:15
>>2636
先ほども書きましたが、固形石鹸は成分的に洗浄力がとても高い物です。石鹸の成分と洗浄力を1度調べてみてくだされば分かると思います。
他の方も書かれていますが、固形石鹸だけに関わらずハンドソープなども他の人が使うと同様かと。
お子様に個人用の小さなハンドソープや固形石鹸を持たせるのが >>2636 さんにとっても安心安全ではないでしょうか。+3
-1
-
2642. 匿名 2020/05/31(日) 11:17:19
>>2640
実害が出た場合にあなたは責任がとれますか?+3
-10
-
2643. 匿名 2020/05/31(日) 11:39:59
>>2640
現段階で実証されていないものを学校(未来を担う子供たち)や病院(免疫力の弱っている患者たち)に導入するのは如何なものかと思います。
消毒
消毒用アルコール+1
-4
-
2644. 匿名 2020/05/31(日) 11:42:05
>>2643 です。リンク先が全然違うものになっています。失礼しました。スルーしてください。+0
-0
-
2645. 匿名 2020/05/31(日) 12:20:43
>>2605
>ノンエンベロープウイルスにはアルコールは効かないのに、
これは誤解ですね。
ノンエンベロープウィルスのノロウィルスはたしかにアルコール耐性はあるが
充分石鹸で手洗いして、その後手に消毒用アルコール
を充分こすりつければ不活化するよ。
物には次亜塩素酸ナトリウム希釈液が効く。
+2
-0
-
2646. 匿名 2020/05/31(日) 15:34:03
>>2617
この件に限らずだよね
一部の人の暴走(今回の件では儲け主義に走って適当な商売してた業者)としょうもないマウント心から上から目線でしったか総括する一部の人らが全体に与える悪影響は大きい
研究機関は騒がれている内容を白か黒かで説明を迫られるも研究者の見解にばらつきがある場合、支配層のお力添えのあったもの(より多く国()の利益になりそうなもの)が正しいとされる
これで支配層が選ばなかった方の情報が庶民からばっさり切り離されることが多い
情報格差はこんなことの積み重ねで深刻化してる+2
-1
-
2647. 匿名 2020/05/31(日) 15:35:19
>>2014
>>2073
気になって買ったもののサイトを見てみた。次亜塩素酸水だと思っていたけど、違った。
次亜塩素酸ナトリウムなんだけど、手指に使えて安全なんだとあった。いろんな企業で使われているし、次亜塩素酸ナトリウムの中で4月16日の時点では経済産業省から一部手指に有効の一部として認められているとあった。
次亜塩素酸ナトリウムは手指にはご法度だけど、安全なら即効性はあるのかな?
ハセッパー技研なんだけどちゃんとした企業だと思ってたけど違うのかな…。
+0
-1
-
2648. 匿名 2020/05/31(日) 15:45:21
アルコール不足の中、国が酒造メーカーに要請して作ってもらったけどあまり売れてないと聞く。
「スプレーじゃないしー70%じゃないしー」
欲しい人が殺到したシャープのマスクは
「当選したけど高いから買うの迷うー」
…偉い人達しんどいだろうなあと時々思う+7
-0
-
2649. 匿名 2020/05/31(日) 16:04:22
>>2402
元々はコロナの影響で液体ハンドソープが一時品薄になった地域の人らが嘆いてた時に石鹸や台所石鹸でも泡だてて使えば効果は変わらん落ち着けという話だったのよ…
固形石鹸が一番効くという人が出てきたのか…
学ばんなあ+4
-3
-
2650. 匿名 2020/05/31(日) 16:08:21
何度か書いてくれてる人いたけど、自己責任のもと、自分がいいと思った物を使えばいいじゃん。
固有名詞をいちいち出して「それ大丈夫だよ!」て言われなきゃ安心出来ないなら使わなきゃいい。+1
-1
-
2651. 匿名 2020/05/31(日) 16:28:11
中途半端な発表をするから目立ちたいライターが鬼の首を取ったかのような表現をして情報弱者を混乱させる
そもそも電気分解して酸性(次亜塩素酸)とアルカリ性(次亜塩素酸ナトリウム)に分かれてるだけなので性質はほぼ同じではないか
有効な性質は塩素であることで強い酸化力であり
消毒とされている効果は菌やウィルスの酸化による不活化
問題とされるのは濃度であり製品の透明化
水道水にも次亜塩素酸ナトリウムが使われている
飲むのも顔を洗うのも避けるべきか?
そうではない問題のない濃度がある
大量のアルコールも害があるし
大量の砂糖にも害がある
なんでも適量が必要だ
+26
-4
-
2652. 匿名 2020/05/31(日) 16:31:00
>>20
ええ?めちゃ好きな匂いだった。プールの時のにおいみたいで。
みんな偽物の次亜塩素酸水なんじゃ??+4
-5
-
2653. 匿名 2020/05/31(日) 17:07:08
>>2402
これ医師会が言ってるっていう元情報どこにある?
調べたけど出てこなかった
あとコロナはエンベロープウイルスだから
石鹸でも30秒程付着させて洗えば
膜が壊れて死ぬはずなんだけど
だから石鹸でもハンドソープでもどちらも界面活性剤なんだから
効果は変わらないよ
ハンドソープなら使いやすいとかそういう理由なら分かるけど
石鹸に付着したウイルスは流せばいいし触れた時点で死滅してるわ+10
-1
-
2654. 匿名 2020/05/31(日) 17:44:16
スピリッツとかの飲用のアルコールじゃダメなの?
80%以上のスピリッツをスーパーで買って普通にそれでシュッシュッして拭いてるよ
アルコールだからいいんじゃないの?
そとのき買えるやつを買ってるけど
お酒飲まないから銘柄に詳しくなくてゴメン+10
-0
-
2655. 匿名 2020/05/31(日) 20:09:32
>>2640
食品の消毒として使われてるのに何言ってるんでしょう。
医療従事者の声があれば置くようにしますよ。まず医療従事者から導入の声が上がってないのです。+6
-1
-
2656. 匿名 2020/05/31(日) 20:13:54
>>2617
効果のほどが明らか出ないのにこんなに
効果あるんですよ、照明されてますよね!と広まってたら胡散臭さしかないじゃないですか。
企業でも消費者を誤解、混乱させるような販売方法ばかり。やはり胡散臭い。+2
-3
-
2657. 匿名 2020/05/31(日) 21:07:46
>>2654
それでいいですよ。
50%以上ならコロナにも効果があるから。
+7
-0
-
2658. 匿名 2020/05/31(日) 21:53:00
こういう時、化学が苦手で避けていたことを悔やむ。
色んな資料を見ても、すぐにこれは危ないとか効くとか判断が出来なくて悔しい。
生活の知恵として、ハイターなどは直接手指にかかっちゃダメだよ、くらいしか…
こちらで詳しく説明してくださってる方、ありがとうございます。
これを機会にもっときちんと知ろうと思いました。とりあえず手持ちの除菌スプレー、成分をリストアップしてみます。(次亜塩素酸水以外にも、安定型次亜塩素酸ナトリウムとか出てきた…)+6
-0
-
2659. 匿名 2020/05/31(日) 22:01:44
>>2613
>>2611です。YouTubeでは、次亜塩素酸ナトリウムの方ができていました。次亜塩素酸水は、専用の塩を使わないとできないそうで、それだとハイター薄めたのと変わらないし、高いお金出す意味が無かったと凹んでいます。
次亜塩素酸ナトリウムの方でも消毒はできるのですね。勿体無いので使ってみます。返信ありがとうございます。+0
-6
-
2660. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:34
>>2640
陰謀論まで出さなければいけない
怪しい商売だというのは分かった+4
-4
-
2661. 匿名 2020/05/31(日) 22:50:56
>>2653
ウイルスは生きるとか死ぬとかの概念はないよ+1
-6
-
2662. 匿名 2020/05/31(日) 22:59:17
>>2620
色が変わらなかったら大丈夫って事?+0
-0
-
2663. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:36
>>2661
概念の話をしてるのではないと文を読んで分からないかな。
不活化の話を分かりやすいように比喩してるのでは?+6
-0
-
2664. 匿名 2020/06/01(月) 00:16:55
>>2654
出回る前でアルコールが手に入らない時にこれでもいけるって話になり今に至ると言う流れかと
アルコールより入手し易くまた行政で無料配布したり今もしている
なんなら学校はこれを使い1日1回除菌してますと言う+2
-0
-
2665. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:05
>>2649
違うよ、何言ってんの?
石鹸の効果が高いんだよ本当に。+3
-1
-
2666. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:50
>>2665
石鹸の効果高いけど正しく使うとだよね
保健所の講習でもその話あったよ
私は保育園勤務
どれ使っても泡立てないと効果が落ちるから小さい子は洗ってあげて下さいねって。
だから学校で固形は呑気に泡立ててたら早くしてよーとか言う人いるだろうし蛇口の数と使う人数と使える時間を考えると液体の方が石鹸を使う意味では効果が上がりそうに思う+4
-0
-
2667. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:22
>>2664
へー
一般家庭なら飲めるお酒でよくない?
飲む用のスピリッツならあったよ
この話題になってるのよりお酒は安いし消毒できるし手も消毒してるよ
手の消毒に使っていいのか知らんけど+0
-0
-
2668. 匿名 2020/06/01(月) 10:22:18
>>2667
エタノールの濃度は
コロナなら50%はないと効果ないよ。+3
-3
-
2669. 匿名 2020/06/01(月) 21:00:51
>>2335
友利さんは200ppmを推奨してます。多くの自治体が配布してるような50ppmじゃそこらじゃ、消臭剤くらいにしかなりませんね+4
-1
-
2670. 匿名 2020/06/02(火) 01:19:10
次亜塩素酸水の噴霧ってジアなんかとかとか胡散臭いやつな。自称自営業ドヤァな小さな駅遠アパートに6人くらいでくらしてるギャンブル大好きな40くらいのワキガジジイが競馬の合間にできる仕事っつうことで代理店とかしてそう。貯金も将来貰える年金も雀の涙だろうね。乞食がするビジネス。水素水、アルカリ水、浄水器売ってたやつ以下の社会不適合者の仕事。前世はドブさらいかなー?
臭いからまずは自分に噴霧して消臭してな?たっつぁん!+1
-4
-
2671. 匿名 2020/06/02(火) 08:20:36
消毒液噴霧で「空間除菌」は根拠なし 国「推奨しない」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com新型コロナウイルスの感染対策として、消毒液を噴霧して「空間除菌」を図ろうとする動きがある。だが拭き取りなどで物品を消毒する効果が確認された界面活性剤を含め、噴霧によって空間を消毒・除菌する方法は確立…
+2
-0
-
2672. 匿名 2020/06/02(火) 09:04:36
今回の報道なかなかひどい内容でおかしいと思い調べてみた
次亜塩素酸が効かないなんて今さらフッ素は歯磨きに良くないよって研究結果が出ました!くらいだ
今までなんだったの?って
そもそも今回のはほぼ誤報だ
経済産業省がNITE(製品評価技術基盤機構) に依頼したのは世に出回っている次亜塩素酸商品の評価だ
そこの販売実態のファクトシート(メディアに公開する内容)の注意書きに
現時点で次亜塩素酸水(商品)の新型コロナの有効性を確認出来ていないとある
その下に次亜塩素酸水の効力は有効塩素濃度と酸性度が指標になるとある
分かる人には判ると思うがつまりこれは商品の評価法が書いてある
世の次亜塩素酸商品を評価した結果
まだ商品全部新型コロナに効くとは確定してないですよって話だ
次亜塩素酸については一部一般的には20年ほどの実績があり有効性がかなり確定されている
各大学の研究所でも有効性は確認されている
ただ不安定な物質なゆえ それホントに次亜塩素酸水?ってなるわけだ+8
-0
-
2673. 匿名 2020/06/02(火) 09:11:09
今回商品評価に国立感染症研究所と北里大学に依頼しているんだけど
北里大学のほうは評価法が厳しく面白いほど結果を出さない
しかも今回のNITEの報告は北里大学の評価法で界面活性剤も効果がないとされるがそれは報道されていない+5
-1
-
2674. 匿名 2020/06/02(火) 10:00:07
噴霧について
報道で噴霧についてWHOを持ち出して
消毒剤の噴霧は危険なので止めるよう促していた
それにも疑問があったがNITEの中間報告書に書いてあった
そもそも国として次亜塩素酸は薬剤としてではなく食品添加物としての扱いだったはず
噴霧を認めないのは消毒剤で次亜塩素酸水とは言っていない
次亜塩素酸水商品の評価で「噴霧に伴う安全上の注意事項が記載されていない」と噴霧を肯定する記載もある+4
-2
-
2675. 匿名 2020/06/02(火) 10:30:40
学校、公共施設で次亜塩素酸水の噴霧休止相次ぐ 厚労省「濃度次第で有害」 - 毎日新聞mainichi.jp新型コロナウイルスの消毒を目的に、学校や保育所、公共施設などに設置されていた次亜塩素酸水の噴霧器が1日から相次いで休止している。経済産業省が5月29日、「消毒液の噴霧を推奨しない」という世界保健機関(WHO)の見解などを紹介して注意喚起したことを受けて...
+2
-0
-
2676. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:28
>>2674
急いでいたので分かりにくい文章になった
経済産業省に製品評価の依頼を受けたNITEの
噴霧に関する見解は要約すると
1.販売・導入の状況
様々な施設において有人噴霧が行われている
注意:(1)商品も有人噴霧を示唆する販売例が多い
(2)付着ウィルスか空間除菌か判然としない販売例が多い
2.噴霧に関する衛生当局の見解
(1)~(3)WHOを含む各国
消毒剤の噴霧は推奨されないか行うべきではない
(4)厚生労働省からの注意
次亜塩素酸ナトリウム液の噴霧は、「吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと」としている
なお、次亜塩素酸水を用いた市販の製品等の安全性等に言及するものではない
3.有効性について
(1)国際的に確立された評価方法は見当たらない
(2)「換気」と「人と人との距離」との比較は有効とする分析は発見されていない
4.安全性については確立された評価方法が存在しない
以上
もっと簡単に言うと空間噴霧を目的とした次亜塩素酸水が出回ってるけどそれらの商品の効果は確認出来ていない
次亜塩素酸水は有効塩素濃度とペーパーに左右されるがそれらの確認ができない
次亜塩素酸水消毒剤じゃないけどWHOを含む各国の衛生当局は消毒剤の噴霧はいけないと言っている
結局は噴霧していいともダメとも言っていないが商品には噴霧するときの注意事項を書いてねと言っている
+7
-0
-
2677. 匿名 2020/06/02(火) 17:39:21
>>2648
富山の砺波野スピリット66使ってまあす。+0
-0
-
2678. 匿名 2020/06/02(火) 21:26:08
>>2674
疑問なのですが、噴霧は肯定派ですか?
食品添加物としても
今回の評価では空間の殺菌や消毒を目的として利用するというのであれば、それとして消毒剤として、安全に寄せた対応を採用するのがいいと思うのですが。
また、一般的な人がイメージする食品添加物とちがって、完成品では完全に取り除かないといけないものであれば、危険性がある、または安全性の証明ははされていない印象です。
それを消毒剤ではないから、この指摘に該当しないというのはどうなのかなと思うのです。
これまでの実績のある使用方法と逸脱した使い方なら推奨するのは危険かと。
今回の報告では消毒効果があるような使い方なら危険、安全な濃度であれば消毒などの効果もないものと受け取りました。+0
-0
-
2679. 匿名 2020/06/02(火) 21:29:47
>>2672
これまでの実績に対して、というよりは
新しく出てきた手指消毒とか噴霧とか
商品として提供する方法等が問題視されて
警鐘を鳴らしているものと思います。
この次亜塩素酸水の感染症対策への利用に対して懐疑的な層は、次亜塩素酸水を一定の品質が確保された中で流水での利用だったら大丈夫だか、それ以外は、誤った使用方法であり危険性をはらむ、と考えているのだと思います。+4
-0
-
2680. 匿名 2020/06/02(火) 23:06:34
>>2652
それは次亜塩素酸ナトリウムの方だろ+3
-0
-
2681. 匿名 2020/06/03(水) 00:35:38
道理で風邪引いたわ。
この4ヶ月、スプレーボトルに入れて持ち歩いてたけど意味なかったんだね。+3
-4
-
2682. 匿名 2020/06/03(水) 04:01:57
>>2678
>>2679
お二人ともよく考えているね
今回の報道はいろんな誤解を生む伝え方でたくさんの人が傷付き怒りや落胆を生む内容だった
>>2678
確かに最終的に取り除かなければならないとの指標があれば危険物質?と思わざるを得ない
しかし次亜塩素酸水というのはとても不安定な物質で有機物に触れると有機物を酸化してすぐに水とわずかな塩素ガスになってしまう
その酸化というのがウィルスに対しての不活化効果だ
そしてわずかな塩素ガスというのは次亜塩素酸水の濃度にもよるが環境塩素許容濃度の5分の1から50分の1以下だ
次亜塩素酸水を指でかき混ぜるとどんどん有効塩素濃度が下がる
以前試したときは数秒かき混ぜたら数分にわたって下がり続けた
多分50ppmは下がったのではないかな
ウィルスの不活化効果があるとされる50ppmからなら
指でかき混ぜただけで有効塩素濃度はゼロだ
次亜塩素酸の滅菌としての効果を優先するために滅菌物を洗ってからの次亜塩素酸水での滅菌を推奨するくらいだから
つまり乾燥している食品では次亜塩素酸水は残っていないし洗浄する必要もない
次亜塩素酸水で洗いたてひたひたの水分が残っている状態で食べれるのは工場の人間だけだ
あえて自分でびしょびしょひたひたにして食べてもいいがなんの意味がある?
たとえ少量が口に入ろうと唾液や様々な表面の細菌なとの有機物によってあっという間に水になってしまう
ただ大量高濃度を飲んでどうなるかは不明だが消毒剤と認知され始めた物を大量に飲むのは勇気がいるだろう
胃酸で高濃度の塩素ガスが発生する可能性はあるが
ハイターを飲まないでください!と同じレベルの注意だ
要するに多少濃度が濃くてもたくさんの有機物でおおわれる人体には全く無毒として扱われてきた
それは異常な濃度の噴霧でない限り有機物に接触し水に戻るスピードのほうが早いから
汗や皮脂や汚れ細菌を酸化させて水に戻るから
よって正しい濃度やペーハーの噴霧なら賛成肯定派です
>>2679
とても正解に近い
経済産業省はそう考え今回NITEに世に出回る様々な商品に対し製品評価を依頼した
NITEが製品の機能評価を依頼したのは国立感染症研究所と北里大学
国立感染症研究所の製品評価ではいくつか製品は99.9%不活化を認めたが有効塩素濃度の低いいくつかの製品は規定時間内のほぼ全ての不活化を認めなかった
北里大学の製品評価方法は厳しいのか今回の全て商品について規定時間内のウィルスの不活化は認められなかったとの報告だった
しかも界面活性剤の製品も全て不活化が認められなかったとの報告
界面活性剤効果なし!石鹸で手洗いムダ!とは報道されなかったけど
だから
まだ全ての次亜塩素酸水製品が新型コロナに効果があると
認められたわけではありませんよ!と警鐘を鳴らすべきだ
またNITEの製品評価としての正しい次亜塩素酸水商品としての表示義務などは全く報道されなかった
濃度やペーハー保存期間保存方法噴霧についての注意事項など
噴霧に関しても日本では実績がある
知り合いのお医者さんがうちの総合病院昔から全館循環噴霧してるなんて言えないわ…と言っていた
噴霧に関しても濃度ペーハーそして次亜塩素酸水か確認して噴霧してくださいと警鐘を鳴らすべきだ
そして次亜塩素酸水は不安定だ
日光や期間など保管方法で大きく効力をなくす
その認知は必要だ
今回の報道では製品評価が方法評価のように取られている
本来
次亜塩素酸水商品は質にばらつきがあり現時点で全ての商品が新型コロナに効果があるわけではありません。
噴霧についても注意が必要です。
次亜塩素酸水であることの確認や濃度やペーハーがあっている商品なのか確認してください
と
それが次亜塩素酸水現時点で効果なし、
噴霧は危険控えるべき!
となるか?
多くの大学の研究所や昔ながらに次亜塩素酸水を扱う企業が結果を持っている
有識者が正しく反論しないと一般人はわからない
そういや商品評価の注意点として
「噴霧に対しての安全上の注意事項(次亜塩素酸ナトリウム液と混同注意等)が記載されていない」と噴霧する場合の注意事項もあったけど…+3
-1
-
2683. 匿名 2020/06/03(水) 04:05:43
ゴメン
ちゃんと説明しようと思ったらめちゃ長くなった…+2
-0
-
2684. 匿名 2020/06/03(水) 20:04:43
ニュース記事が出てますが、この中で次亜塩素酸水の噴霧は危険と書かれています。自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpそのため、「食品添加物=安全」というのは、誤っている。同省が新型コロナウイルスの感染防止に有効だと発表し、水道水の殺菌にも使われる「次亜塩素酸ナトリウム」も食品添加物と指定されているのが良い例だ。
+1
-2
-
2685. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:16
>>2684
対物の環境消毒用の化学物質を何で皮膚に付けたり肺に入れたりしなきゃいけないのだよね。
会社の方針で次亜塩素酸水の噴霧器を使わされていたけど、皮膚が荒れだした子が何人か出て、報道でも注意喚起されて初めて撤去。
新型コロナより次亜塩素酸水のミストの方が怖いよ。+1
-5
-
2686. 匿名 2020/06/03(水) 20:50:09
>>2660
陰謀論になるかはわからないけど、今回の経産省の天下り先に日本アルコール協会があるけどね。+5
-0
-
2687. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:16
>>2673
えー!石鹸も意味ないの?体に付いたウイルスは流水で流すしか方法はないの?+0
-0
-
2688. 匿名 2020/06/04(木) 08:04:50
>>552
次亜塩素酸水は、ややこしいけど塩水。
+3
-0
-
2689. 匿名 2020/06/05(金) 04:52:13
昔ながらに使ってるとか、企業が倒産する、とか
これまでグレーところでやってきたのだから仕方ないのではと思う。
倒産するからといって誤解を正して、正しい情報を周知しないわけにはいかないでしょうに。
「効果がない」「有害だ」というデータがそれぞれにないとしても
いろいろな条件のもとで「有効」で、「無害である」という本当に
複数の信用できる結果がないとまず使いたいと思わない。
そういうところが大事だと思うんだけど、擁護派の人にはわからないのかな。
+1
-0
-
2690. 匿名 2020/06/05(金) 07:56:11
>>2524
石鹸も各自1個ずつに分けなきゃ意味無いのかもしれないね。
触ったあと綺麗に洗うならいいけど、どうしても洗い忘れあるだろしね。
なら、清潔に保てるポンプ式が無難かもね。おさえる部分洗えるし。+0
-0
-
2691. 匿名 2020/06/05(金) 09:00:12
どなたかも書いてるけど、普通の塩水じゃないからあーだこーだなってる訳で。
単なる塩水なら、「それでウイルスやっつけれんの?」「塩水で消毒可能なの?」と疑問を持たないの?
天下り〜とかそんなのどうでもいいのよ。
本当に消毒剤として効果があるのかないのかが大事なのに。+4
-0
-
2692. 匿名 2020/06/06(土) 12:00:52
端的に書いてほしい。。
次亜鉛酸素水は、生成の成り立ち上、消毒?不活化?するために必要な濃度が保ちづらい不安定さがある。
さらに噴霧にすることによって、その中の有害成分を吸い込む可能性があり、良くない。
新型コロナウィルスの機序がまだわからないので、そもそもどの成分が効くのかわかってない。
こんな感じなのかな?
頭悪い人にもわかるよう端的に教えてくれー。
+2
-0
-
2693. 匿名 2020/06/28(日) 03:52:55
>>2549
おい!出てこいよ!!
なーにが水と塩を電解した物以外、次亜塩素酸水とは言わないんだよだよ!
次亜塩素酸ナトリウムを薄めた物だと!?
薄めようが手を加え用が次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になることは100%ないからね!
↑
なるって言ってたよずっと!
出てこいよ!!有機無機化学も知らないくせに何適当なこと言ってんの!?
嘘を広めるのやめてよねNITEの報告読んでも理解できないなら好きな物を好きなだけ使ってればいいさ!+0
-0
-
2694. 匿名 2020/06/28(日) 03:56:12
>>2633
ならないよ。
次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になることは科学的には絶対にない。
私は病院から買ってるから、一般企業がどんな名目で売ってるのか知らないけどどんな再生方法をしても次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸水になる事はないよ
↑
出てこいよ!!!
やっと突っ込めるわ待ってたわ!
そもそも「科学的」じゃなくて「化学」な!!!
再生方法は医療な!!!
何度も言った、次亜塩素酸水になるんだよNITE読んでこい!それでもわからないなら好きに使ってなよ!
嘘だけは広めないでよね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ノロウイルスやインフルエンザ対策として今最も注目されている次亜塩素酸「キエルキン」のご紹介です。除菌力が高く、人体に安全な次世代除菌水キエルキンで家族の健康を守りましょう。