-
2001. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:48
厚労省が公認してるのは
アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウムなのに
次亜塩素酸水を使ってたのにー!!という人が多くて驚いた
もしかして次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水を混同してたの?+11
-21
-
2002. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:53
>>1984
そう不安定だから。スプレー噴射では噴射されたら水になってると思う。かけ流しやつけ置きなら効果あるのかもね+7
-0
-
2003. 匿名 2020/05/30(土) 17:59:40
この報道で怪しい業者撤退してくれるのはいいけどコロナ以前から真面目にやってるところが風評被害受けませんように
あと酒造メーカーさんが出してくれてるアルコール度数65%くらいのやつを効果ないと誤解して怪しい商品扱いするのも避けたい(効果あります)
文章きちんと読んで情報精査する癖つけないと良いものや折角の努力を踏みにじることに繋がる…+17
-0
-
2004. 匿名 2020/05/30(土) 18:00:46
手ピカジェルって確かに有能だと思うけど、安くはない気がする。
うちは高濃度エタノールを5リットル単位で買ってるけど、手以外も使えるし、そっちの方がいいよ。+5
-0
-
2005. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:25
>>743
また政府ガーか。+8
-2
-
2006. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:48
>>1995
調理師も間違えてた。
何度説明しても
水で薄めたから次亜塩素酸水です、ってしつこくいってた。なににつかってたのか、怖すぎ。+4
-0
-
2007. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:53
>>523
ハイターには別のものが入ってるからね。
歯科では次亜塩素酸水使ってるのもそのとおりだよね。
口ゆすいだって大丈夫。
ただ、次亜塩素酸水は、水に変わってしまうからすぐ使わないといけない。
市販の次亜塩素酸水が、手に届く頃にただの水になってたら意味がない。+9
-0
-
2008. 匿名 2020/05/30(土) 18:02:00
>>1983
そういう使い方で効くのはわかりますが
市販されてるものでそういう使い方を推奨してるものあるんですかね?
薄めて拭いてください、手にかけてくださいとか疑わしいですよね。それが正規の生成器によって作られた次亜塩素酸水だとしても。
+0
-0
-
2009. 匿名 2020/05/30(土) 18:02:40
早く発表されて良かった。医師は早くから効果無いばかりか人体に悪影響だと言っていました。
でも、最近は店舗などで多く設置されているのを見てとても不安になっていたので、効果無いとちゃんと発表してくれて良かったですし、もっと認知さるといいと思います。+7
-3
-
2010. 匿名 2020/05/30(土) 18:03:35
人畜無害って書いてあったから自分にも子供にも部屋中振りかけてました。やばー…+0
-1
-
2011. 匿名 2020/05/30(土) 18:04:24
とりあえず
「空間除菌」って書いてある商品はマユツバって事でOK?+14
-0
-
2012. 匿名 2020/05/30(土) 18:04:25
>>1943
ハイターには水酸化ナトリウムとかが含まれてるから別物になるんじゃないの+4
-0
-
2013. 匿名 2020/05/30(土) 18:05:36
アルコール消毒早く普通に買えるようになって欲しい。手洗いできないときもあるし、急いでるときとかあるし。+3
-0
-
2014. 匿名 2020/05/30(土) 18:06:13
>>1996
そんな前からコロナに有効性って出てないと思うよ
5月の話なら知らんけど、アルコール買えない時期に次亜塩素酸水がコロナへ有効性とは出てない+3
-0
-
2015. 匿名 2020/05/30(土) 18:06:31
>>1992
それはもう買ってあるんです。ドラッグストアで今のでも買える日本製があると聞いて商品名を尋ねています。もっと気軽に買えたら良いなぁと思って。+2
-1
-
2016. 匿名 2020/05/30(土) 18:06:34
>>2011
気休めだね+2
-0
-
2017. 匿名 2020/05/30(土) 18:06:52
>>1973
私自身も周りに医師、看護師、薬剤師が多いのですが使ってる人はみたことないし、
眉唾だよねという意見が多いです。
+2
-9
-
2018. 匿名 2020/05/30(土) 18:07:23
>>2015
商品名ですぐ買えるの?
すぐほしいならネットの方が見つかるよー!
ドラストなんか回って探してるより安全+1
-0
-
2019. 匿名 2020/05/30(土) 18:08:00
>>1853
でも噴射したらその空間隅々までハイターのニオイするよ。タブレットのやつ。+0
-0
-
2020. 匿名 2020/05/30(土) 18:08:20
>>2009
自称医師の友人さん達はそのお友達から次亜塩素酸水がコロナに有効性認められたって聞いてるらしいけど+2
-1
-
2021. 匿名 2020/05/30(土) 18:08:29
>>2008
他のウイルスの実験結果は知らないけど、コロナに対しては30秒、1分つけ置きして効果あったみたいなのしかない。これに関しては濃度も書いてない。そんでスプレー噴射、加湿器噴射で効果ありなんて結果はないんだよね
そもそも汚れに対して反応してしまうものだから大量に使わないと意味ない+5
-0
-
2022. 匿名 2020/05/30(土) 18:09:41
空間除菌オワタ\(^o^)/+4
-1
-
2023. 匿名 2020/05/30(土) 18:09:48
>>2018
たしかに外で探してて人と接触するリスクの方が怖いわ
あちこちのドラストに聞き回るのも危険だわ+2
-0
-
2024. 匿名 2020/05/30(土) 18:09:51
カン○ァスイってどうなんだろう+0
-0
-
2025. 匿名 2020/05/30(土) 18:09:53
>>2020
それガセじゃぁ…
そもそも自称医師自体があやしいし+3
-0
-
2026. 匿名 2020/05/30(土) 18:10:29
>>2020
やたら医師の友人さん多いけど同じ人なのかね?+4
-0
-
2027. 匿名 2020/05/30(土) 18:10:49
>>2024
結局はあれも水+1
-0
-
2028. 匿名 2020/05/30(土) 18:10:54
>>8
次亜塩素酸水なら大丈夫だよ。
歯科医の従兄弟が言ってたよ。
次亜塩素酸には、種類があって、塩酸から作る次亜塩素酸は殺菌効果あるけど、人にはNG。物にかけて2度拭きすれば大丈夫。金属NGです。
水から電気分解した次亜塩素酸水は、特定の加湿器に入れて空気清浄したって大丈夫。2度拭き無しで除菌出来る。
ただ、どちらとも菌には効くけど、ウィルスにはどうかなぁ〜って思ってました。
厚生労働省のホームページには、コロナウィルスに次亜塩素酸水は効力有りって載ってましたよ。+31
-8
-
2029. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:14
店頭に置いてあるのがアルコールの場合と、どうもこちらなんじゃないのか?と思うときの二通りがある
いつもアルコールだと分かるお店はいいんだけど、そうでないお店のときは、再来店したときにそれを使うのは気持ちで躊躇いがあるんだよね
なんか大丈夫なの?という気持ちがあって
これからは後者のお店では使わないようにするわ
+0
-0
-
2030. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:18
>>2019
それハイター成分なんじゃぁ
ヤバイやんけ
噴射して吸ったらヤバい+0
-0
-
2031. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:26
>>2015
んんージェルってことかな?手ピカも場所によってはあるみたいだけどね。手ピカも酒造メーカーがだしてるのもコロナに対しては効果は同じだよ
手指に使えるし+3
-1
-
2032. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:28
>>1919
ウイルスと人は大きさが違うから、大量に吸ったらダメだと思うけど。+0
-2
-
2033. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:52
>>1591
早く使い切らないとただの水になってしまいます。+4
-0
-
2034. 匿名 2020/05/30(土) 18:12:27
>>2013
ネットだと日本製がそこそこ入荷し始めてるよ。
ドラッグストアーとか持ち帰りが面倒だしネットで探してみたら?+4
-2
-
2035. 匿名 2020/05/30(土) 18:13:57
>>2017
え?
私の周りにも医師・看護師・歯科医がいますが、眉唾もんなんて言ってませんでしたけど?+6
-6
-
2036. 匿名 2020/05/30(土) 18:14:13
クレベリンとか水素水もそうだけど、トンデモ化学には仕掛け人がいるはずだよね。悪質な所だと血液クレンジングとかも。いいかげんもう逮捕でよくない?+9
-1
-
2037. 匿名 2020/05/30(土) 18:15:13
>>2036
私もクレベリン買ったけど、臭いし捨てたよ。
社会勉強代だった。+4
-0
-
2038. 匿名 2020/05/30(土) 18:15:39
>>2009
私もどうして伝わらないんだろうともどかしかったのですが今回の件で正しいことが伝わるといいですね。
今までも間違った知識で医師など注意喚起をしてくれている人にかみついてる人を多く見てたので、そういう人にも伝わりますように。+1
-3
-
2039. 匿名 2020/05/30(土) 18:16:21
かえすがえすも1月終わりにドラッグストアにまだあったキレイキレイの手指消毒薬を1ダースくらい買っとけば良かったわ……(そのときは、2つしか買わなかった)
点数制限なかったのになぁ
こんなに消毒薬を欲するようになるとは+4
-1
-
2040. 匿名 2020/05/30(土) 18:16:34
>>2035
マユツバじゃなくて検証中でしょ。
文字通り、効果の実証されてないもの。+6
-0
-
2041. 匿名 2020/05/30(土) 18:17:25
>>2018
ネットで買うから商品名が知りたいんじゃないの?+3
-0
-
2042. 匿名 2020/05/30(土) 18:18:07
>>2015
店舗で気軽に買えるようになるには、まだ先かもね。それまでは日本の酒造メーカーが作ってくれたものを使おう。何店舗も回るなら送料かかっても同じじゃない?飲み会も減ってるし日本のメーカーの少しでも助けになるかも+1
-0
-
2043. 匿名 2020/05/30(土) 18:18:10
>>2036
クレベリン勧めてくる人居るから困るよね
あと首から下げてるカードタイプのヤツとか大丈夫か?って思う
吸い込むとヤバいよね+6
-0
-
2044. 匿名 2020/05/30(土) 18:20:13
台所洗剤がコロナに効くとか逆に怖い。それでお皿洗って水で流すだけじゃお皿にまだ洗剤残ってそう。それにごはんのせて食べるって体に悪そう。次亜塩素酸水が体に悪いって言ってる人それは気にならない?+0
-14
-
2045. 匿名 2020/05/30(土) 18:20:40
>>1794
ミルトンって安全ですよ?
ミルトンで殺菌して、その液体から出しただけの哺乳瓶を新生児に使って良いんですから、次亜塩素酸ナトリウムが良くないなんてどうかと思います。
それは薬剤師も言ってました。
ただ、プールみたいな臭いがあるので、受け付けない赤ちゃんには、ミルトンは不向きですけど。+4
-0
-
2046. 匿名 2020/05/30(土) 18:20:47
>>2003
65%で効果あるの?
70%以上が有効だけど+3
-2
-
2047. 匿名 2020/05/30(土) 18:20:52
インチキを広める人たちが言う「知り合いの医者・看護師が勧めてた」ってなんなの?誰だか実名で教えてよ。その人が効果を保証できるわけ?+2
-3
-
2048. 匿名 2020/05/30(土) 18:21:30
消毒は亜硝酸ナトリウムでやってます。
みなさん1日使ったバッグってどのへんまで消毒してる?
中まで消毒してる?
ポーチとか入れてたものまで消毒した方がいい?
スマホはもし壊れたら大変なのでアルコールスプレーでしてます。消毒アルコールスプレーは売ってないのでキッチン用でやってます。
でもキッチン用も今は売ってないんだよなあ…
これからどうしよう…+2
-0
-
2049. 匿名 2020/05/30(土) 18:22:25
>>2012
ハイターは水酸化ナトリウムで細菌の細胞膜を壊して、塩素でDNAを破壊するんだっけ?
ハイターが指についたらヌメヌメするのは水酸化ナトリウムの仕業だよね。+0
-0
-
2050. 匿名 2020/05/30(土) 18:22:42
>>2035
どこの医師ですか?都道府県だけでも
効果あるなら発表してると思うので…お聞きしたいです。+5
-0
-
2051. 匿名 2020/05/30(土) 18:23:13
>>2030
違うよ。ジアグリーン。コロナ用に購入したんじゃなくて消臭のために前から持ってた。+0
-0
-
2052. 匿名 2020/05/30(土) 18:23:36
>>2001
最初は同義とされるって言ってたんだよ。
驚くことではない。+3
-5
-
2053. 匿名 2020/05/30(土) 18:23:45
>>2044
え…何で洗ってるの?
洗って水で流してって普通だと思ってたんだけど…みんなどうやってるの?
食洗機は使わないとして。+6
-0
-
2054. 匿名 2020/05/30(土) 18:24:25
プランビー観たらえーがな+1
-0
-
2055. 匿名 2020/05/30(土) 18:24:31
>>1919
吸い込んでそうで、正常な人は実は器官ではなく食堂に入っていくんですよ。
シッカロールも同じで、器官ではなく食道に入る大きさの粒子です。
それは、昔から科学的なお墨付きがある話です。+1
-5
-
2056. 匿名 2020/05/30(土) 18:24:47
>>2036
クレベリン今でも売ってるもんね。身体に害があるよって言っても信じてる人もいる。だからこれもわからないよ。臭い的には刺激臭するし吸い込んでOKな気はしない+8
-0
-
2057. 匿名 2020/05/30(土) 18:25:09
>>2035
知り合いの医師からはコロナには効果ないから手に入るならアルコール、無理なら手洗いしっかりしてって言われてる+4
-2
-
2058. 匿名 2020/05/30(土) 18:26:27
>>2044
洗剤つけたままご飯食べてるの?大丈夫?
お皿洗ったことないの?+4
-1
-
2059. 匿名 2020/05/30(土) 18:26:41
>>2056
クレベリンって使用方法の所に
締めきって使わないと効果が出ないって書いてあるのに
締めきって使うと人体に害があるとも書いてあるんだよね
どうしろと!って思って買うの辞めた事ある+3
-0
-
2060. 匿名 2020/05/30(土) 18:26:43
>>1093
なるわよ。+0
-0
-
2061. 匿名 2020/05/30(土) 18:26:44
>>2035
どういう風にいってるんでしょう。
もちろん食品消毒みたいな特殊な環境と使い方での効果は実証されてるものと思ってますが
それ以外に店頭での手指消毒とか空間除菌なんて、信じて使ってる人ほとんど見ないです。
一人もいないとは言わないですが。+2
-0
-
2062. 匿名 2020/05/30(土) 18:26:58
>>2046
ね、よく分かってないんだよきっと。+0
-0
-
2063. 匿名 2020/05/30(土) 18:27:01
>>2050
厚生労働省のホームページには、効果ありとの見解でしたよ。+7
-2
-
2064. 匿名 2020/05/30(土) 18:27:24
>>1987
ありがとうございます
次亜塩素酸水はノロに効くって医者に聞いたんだけど、違うのでしょうか?+2
-0
-
2065. 匿名 2020/05/30(土) 18:27:32
>>1
目に見えないウィルスを消毒するために
アルコールも手に入らず、界面活性剤の入った台所用食器洗剤を希釈して使ってます。
何が正解か分かりませんが…+3
-1
-
2066. 匿名 2020/05/30(土) 18:27:35
>>2044
コロナの構造勉強してみて。石鹸でもハンドソープでもボディーソープでもアルコールでもコロナを破壊できるの。あなたの考えでいくと、全て水しか使えませんよ+6
-2
-
2067. 匿名 2020/05/30(土) 18:27:43
公民館に行ったら消毒薬があって、手を消毒して下さいって書いてあったんだけど、よく見たら次亜塩素酸の消毒液で、それも空間用だった‥‥
消臭用スプレー的な‥
+2
-0
-
2068. 匿名 2020/05/30(土) 18:28:09
>>2040
返信先の方が眉唾もんだと仰っていたのでそう意見しました。+1
-4
-
2069. 匿名 2020/05/30(土) 18:28:16
>>64
販売してる人は、こうだろうね。ただ効果がないもの売りつけて、大丈夫なのだろうか。特に行政や法人相手を騙したりした業者さんたちは今後の付き合いはなくなるよね。+0
-0
-
2070. 匿名 2020/05/30(土) 18:28:43
>>2067
こういうのあるあるだよね
こんなん使わん方がええわっていう+5
-0
-
2071. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:15
>>2063
いや、医師の方々が効果を検証したから有効性を伝えてくれたってことでしょ?
それ知りたいんだよ+1
-0
-
2072. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:28
>>2044
界面活性剤がエンペローブを破壊出来るから不活性化出来るって事なのに何でそういう発想になる?+8
-0
-
2073. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:38
>>1996
つけ置きじゃないと効果ないよ。次亜塩素酸水スプレーで効果ありエビデンスはない。わかりやすいのはミルトンがそう。時間が経つと水と塩になる。殺菌効果としてはつけ置き。ミルトンをシュッで哺乳瓶殺菌はできない。
だからコロナにも同じ。次亜塩素酸が効果があるからアルコールみたいにスプレーで効果があるとは勘違い+2
-3
-
2074. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:51
>>2053
うちは石鹸+2
-2
-
2075. 匿名 2020/05/30(土) 18:30:14
>>2066
いや、この人はお皿洗うのも怖いってことだよ
普段何使ってるのか気になるね+4
-0
-
2076. 匿名 2020/05/30(土) 18:30:43
>>2055
気管のことですか?
普段の呼吸で吸い込む形だと気管に入らないとかあり得ないと思います。。食道にも一部はいりますけど。
+0
-0
-
2077. 匿名 2020/05/30(土) 18:31:02
>>2050
効果があるとして厚生労働省が発表していましたし、その医師は、東京都ですが、その医師だけではなく、医師は、都道府県繋がって情報を共有していますから、その意味はありませんよ。+2
-3
-
2078. 匿名 2020/05/30(土) 18:31:26
>>2074
それでお皿洗って水で流すだけじゃお皿にまだ洗剤残ってそう。
↑
だから石鹸も残ってるって認識なのかな?+1
-0
-
2079. 匿名 2020/05/30(土) 18:31:33
なんか疲れた+2
-0
-
2080. 匿名 2020/05/30(土) 18:31:36
>>383
量、濃度、鮮度、使用状況、使用方法などが限定されてて、アルコールみたいにスプレーでちょっと消毒、みたいには使えない。どこのネットショップでも余ってる消毒液だったから、変だと思って調べて、買わなかった。+1
-1
-
2081. 匿名 2020/05/30(土) 18:32:32
>>2077
都内の医師が効果を検証してコロナへの有効性が認められてる
ってことですね。
この元の記事にデマだと訴えておきます!
一応あなたのとこの病院名教えてください+2
-0
-
2082. 匿名 2020/05/30(土) 18:32:34
>>2064
わからないな。私は確実だと思っていないから吐瀉物の拭き取りなら次亜塩素ナトリウムで良いと思ってる。便器なら便器用ハイターでいいし
+9
-0
-
2083. 匿名 2020/05/30(土) 18:32:53
>>2057
手洗いは、どの医師も必要だと仰っています。
飛沫感染よりも物と物の感染の方がはるかに確率が高いとも当初から言われていますね。+4
-3
-
2084. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:10
>>2077
医師がコロナ死滅するって公表してるんだ!
じゃあこれ拡散しとくね!
+1
-2
-
2085. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:20
>>1926
だからさ食品つくるわけじゃなくて、店に入るだけの除菌にそこまで求めてないよ。ならもう無理だもの。
病院の入り口と手術室に入るのとは違う。
店の出入りのアルコールならシュッシュッでも効果ある。100%除菌はどちらにしても無理だもの。次から次で。
+1
-1
-
2086. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:28
とりあえず、スーパーの入り口に
「消毒液(次亜塩素酸水)」って書いてあるのが置いてあったら
スルーする+6
-1
-
2087. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:32
効くならこんなに感染者増えないでしょ。考えたら分かる。+0
-4
-
2088. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:41
>>2044
エンベロープを破壊するなら中性洗剤で充分だし、
赤ちゃんの哺乳瓶洗う洗剤は野菜も洗えますと書いてあるよ、昔から。+3
-0
-
2089. 匿名 2020/05/30(土) 18:33:57
>>2083
でも他の人のご友人医師さんは次亜塩素酸水はコロナに効くってちゃんと言ってます。
だから手洗いだけじゃダメですよ+7
-2
-
2090. 匿名 2020/05/30(土) 18:34:18
>>2072
北里大学系列の研究所で、不活性化できなかった界面活性剤も発表されてたから、界面活性剤全てが効果があるかも疑問。+4
-0
-
2091. 匿名 2020/05/30(土) 18:34:34
>>2081
何ですか?
悪意しか感じられません。
そんなあなたを相手にする様な馬鹿でもありません。+2
-2
-
2092. 匿名 2020/05/30(土) 18:34:37
>>2077
ってことは医師会が認めてるんだ?
+1
-1
-
2093. 匿名 2020/05/30(土) 18:35:36
>>2091
で、東京のどの辺の医師さん?何科の先生?+1
-2
-
2094. 匿名 2020/05/30(土) 18:35:55
>>2092
都内の医師が〜って問い合わせればわかるかもよ+2
-1
-
2095. 匿名 2020/05/30(土) 18:36:00
>>2089
手洗い+アルコール消毒が一番有効だよ
手洗いなしのアルコール消毒よりも手洗いしてからのアルコール消毒+4
-1
-
2096. 匿名 2020/05/30(土) 18:36:14
>>2090
元の記事にどれが効果あるか書いてあるよ+2
-0
-
2097. 匿名 2020/05/30(土) 18:36:28
>>2081
検証するのは、医師の役目では有りませんが??+2
-0
-
2098. 匿名 2020/05/30(土) 18:36:49
中間発表ってことは、ガチガチに固まった結果発表はまだ先か…+1
-0
-
2099. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:01
>>2095
ちがいます。東京の医師さんが次亜塩素酸水がコロナに有効性と他の方が仰ってます。ちゃんと読んでください。医師会からの発表らしいです+0
-2
-
2100. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:21
>>2097
じゃあ何を持ってコロナへの有効性を認めたの?+0
-0
-
2101. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:41
>>2089
効くか効かないかなら効くだろう。取り扱いが難しく、今回の手指消毒には個人が気軽に使えるようなものではないということかと。+9
-1
-
2102. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:49
>>2091
東京の医師が〜ってデマならやばいよ?+1
-3
-
2103. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:51
何もしてないより、噴霧とかしてると何かしら対策してますっていう姿勢は分かって、なにもかも対策しない所よりは好感が持てるよねっていう位。+3
-2
-
2104. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:57
>>2046
揉めさせたい人独特のものを感じますが一応…
60%台のアルコールでも効果はあります
逆に70%以上でも使用量が少なすぎたり度数が濃すぎる場合は効果が出ないこともあります+12
-0
-
2105. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:05
>>2052
横だけどそんなの聞いたことないよ+2
-3
-
2106. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:25
なんか怪しいんだよね。ここナイトの界面活性剤推しが4月からしつこくて。
それに見てよこの追記!
がるちゃんもこのトピタイ変えた方がよいのでは??
+4
-3
-
2107. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:41
>>2059
関係ないけど自作した置き型クレベリンの近くでGが死んでたし、加湿器に入れて使ってたらいつだか見失ったGが加湿器近くで死んでた。
飲食店が近いのでGが多い。
コロナとは関係なく崇拝してる。+5
-4
-
2108. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:44
>>415
それはハイターねパチンコナトリウムのほう
名前が似てるが構造が違う+0
-0
-
2109. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:45
>>2090
ちなみに何が効果なかったんですか?+0
-0
-
2110. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:48
>>28
アルコールジェルも何もなくて、次亜塩素酸水買って加湿器に入れて使って暫くしたら私と犬が下痢になってしまった。これは関係ないのかな💦+2
-2
-
2111. 匿名 2020/05/30(土) 18:39:23
吸い込んだらやばいって覚えておくわ+5
-1
-
2112. 匿名 2020/05/30(土) 18:39:32
>>2100
さ〜〜どうなんでしょうね?
厚生労働省に問い合わせてみてはいかですか?+1
-1
-
2113. 匿名 2020/05/30(土) 18:39:47
>>595
じゃあどうして最初に70%でないと効果がないと言ったんだろうね+0
-0
-
2114. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:23
>>2106
医師が〜ってのと同じだよ
コロナだって変異してるし初期型に効いたとしても今どうかわからないからね
それで効くなら世界中こんなに広まらないから+0
-0
-
2115. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:26
>>2106です。
もし良かったら2106にプラスして目立たせてください!
+2
-3
-
2116. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:33
>>2109
横だが企業に影響あるから調べて
すぐ出てくるよ+2
-0
-
2117. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:41
>>2112
医師どこいった+2
-0
-
2118. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:53
>>2046
効果はあるけど5分〜30分くらいかけて除菌される。
70%以上だと割とすぐ除菌される。+10
-0
-
2119. 匿名 2020/05/30(土) 18:41:03
>>2111
それだ+2
-0
-
2120. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:31
>>2106です。
画像貼るだけじゃなくてリンクもつけておきます。次亜塩素酸水、噴霧での利用は控えて - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp次亜塩素酸水、噴霧での利用は控えて - Impress Watch テックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV WatchGAME Watchケー...
+2
-1
-
2121. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:37
>>2107
その空間にいる人もやばいってことだよ+4
-0
-
2122. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:45
>>2077
それは食品添加物での殺菌剤効果のことですか?
効果ありと実証されてたら、まず今回みたいな検証するわけないですよね。しかも中間評価ではありますが効果なしの可能性が高いのですが。+1
-0
-
2123. 匿名 2020/05/30(土) 18:43:05
>>2106
界面活性剤の銘柄指定しはじめたw
新しい生活様式ビジネスはじまってるー
+1
-2
-
2124. 匿名 2020/05/30(土) 18:44:02
>>2109
10分接触させた場合でも、コロナウイルスの不活化がみられなかった商品としては、「アタック 抗菌 EX スーパークリアジェル(1200倍希釈液)
この実験は結果がどうあれ、メーカー名と商品名を公表する、って前提でやったから、殆どのメーカーは断ったんじゃないかと言われてる。なので、ほかのこの手の普通にみんなが使ってる洗剤も効果がないものも多いかもしれないね。+6
-0
-
2125. 匿名 2020/05/30(土) 18:44:18
>>2121
微量の害よりGの方が嫌。+1
-3
-
2126. 匿名 2020/05/30(土) 18:44:37
>>2103
安全性が確認されてないからやめてほしい。
+3
-1
-
2127. 匿名 2020/05/30(土) 18:45:16
>>2117
あなたが直接問い合わせが出来るのは、厚生労働省ですよね。
噂話に左右されるのが嫌ならば、ここで批判せずご自分で問い合わせるなりしたらどうですか?
おバカさんね。+3
-4
-
2128. 匿名 2020/05/30(土) 18:46:06
>>2063
次亜塩素酸が効果あるでしょ。しかもつけ置きで。
次亜塩素酸が含まれてる次亜塩素酸水がアルコールみたいな使い方で効果あるとはなってない+6
-0
-
2129. 匿名 2020/05/30(土) 18:46:43
>>1074
次亜塩素酸を含んだ水が次亜塩素酸水です。+0
-4
-
2130. 匿名 2020/05/30(土) 18:47:00
>>2125
微量じゃないと思う。例えるならまさにコロナ。
+0
-0
-
2131. 匿名 2020/05/30(土) 18:47:15
界面活性剤なら拭き取りクレンジングシートとかでもいいのかな?+0
-0
-
2132. 匿名 2020/05/30(土) 18:48:16
>>283
ノロウイルス対策には安全性と抑制効果を備える次亜塩素酸水! -エレコムwww.elecom.co.jp冬場に流行し、高い感染力を持つノロウイルス。その特徴を知り、予防することは大切ですが、身近に感染者が出てしまったときは、厚生労働省の「ノロウイルスによる食中毒」や、国立医薬品食品永世研究所の「ノロウイルスの不活化条件に関する調査報告書」などで紹介...
厚生労働省が効果あるっていってるという記事があるけど。+10
-3
-
2133. 匿名 2020/05/30(土) 18:49:14
経産省の天下り先がアルコール推奨してるから次亜塩素酸水が売れたら困るんだよ。+5
-10
-
2134. 匿名 2020/05/30(土) 18:50:45
>>1279
カサカサになったとこから菌が入ってしまう可能性があるから手の状態をよくしておくためにも石鹸の方がいいね!+5
-0
-
2135. 匿名 2020/05/30(土) 18:51:18
>>1203
ナトリウムの方は強アルカリだから皮膚につくと溶けるよ。+5
-0
-
2136. 匿名 2020/05/30(土) 18:51:40
国は本当にインフォメーションが下手ね
自治体で次亜塩素酸水配布してたところもあったよね
これじゃ混乱するんじゃないの?+6
-0
-
2137. 匿名 2020/05/30(土) 18:52:13
>>283
薬事法ではね+3
-0
-
2138. 匿名 2020/05/30(土) 18:52:44
>>2112
ホームページみてきましたが
食品添加物としての規格と手指消毒はアルコール、環境消毒は次亜塩素酸ナトリウムの希釈液について記載されてるのをみました。
まだ報告されてないんですかね?+1
-0
-
2139. 匿名 2020/05/30(土) 18:53:01
>>2133
今回は経産省からのお知らせなのか+3
-0
-
2140. 匿名 2020/05/30(土) 18:53:01
>>2133
じゃあずっと使ってたらいいと思うよw
私は洗えないものや時はアルコールだね+6
-0
-
2141. 匿名 2020/05/30(土) 18:53:31
>>1
けどそれでも感染減ってた?し、病は気からじゃないけど何か効果はあるんだろうね!+0
-1
-
2142. 匿名 2020/05/30(土) 18:54:30
>>363
転売禁止になった体温計早く買えるようになりたい、、、
子供が銀色の部分を追ってプラーンてなってる
使えるんだけどエラーにしょっちゅうなる
コンビニとかもチェックしてんだけどなかなかない+1
-2
-
2143. 匿名 2020/05/30(土) 18:56:04
>>2124
なるほど、ありがとうございます。洗濯すれば服についたコロナも破壊されると思っていたけど、そうではないかもしれないってことですかね。紫外線は効果的とあったので洗えない物と洗濯物は日中外には干してますが+2
-0
-
2144. 匿名 2020/05/30(土) 18:56:31
>>2103
噴霧してたら二度と行かないとなる+2
-0
-
2145. 匿名 2020/05/30(土) 18:57:12
>>1795
ネットで買うと、コックがついた容器に入って届くよ!ひねると出てくるので便利
専用のボトルに入れて使ってるよ!
+0
-0
-
2146. 匿名 2020/05/30(土) 18:58:26
>>2133
むしろ次亜塩素酸水が売れないと困る人間の方が多いよね。アルコールは昔から病院で医療従事者も手指の消毒に使ってますしね。使われて当たり前のものです+8
-0
-
2147. 匿名 2020/05/30(土) 19:00:30
>>2035
薬事法?で認可もされてない、
未だ効果検証中(現時点で有効性は判断できませんとのこと)で噴霧も安全性が確認されてませんと公的に言われてるものを
「効果ありますよ」といろいろな怪しいデータをもとに販売してるんですよ?
眉唾じゃないですか。
データをもとに判断する人なら怪しいと思うはずですが。+3
-0
-
2148. 匿名 2020/05/30(土) 19:01:05
>>2106
追記したのは記事を掲載した媒体でしょ?
界面活性剤推しじゃなくて界面活性剤の有効性は最初から言われてるよね?
脂溶性だから
どこが疑問なの?+1
-0
-
2149. 匿名 2020/05/30(土) 19:01:38
ハイター類(ジア塩素水も親戚でしょ?とよく分からないから思ってる)苦手だから石鹸系台所洗剤を水で薄めて拭き取りしてたけどコロナに効かない界面活性剤もあるのか。+1
-0
-
2150. 匿名 2020/05/30(土) 19:02:02
>>2133
経産省と厚労省の見解が全く違うのが本当におかしい。
何故、経産省が口を出す?
使えないアルコールを医療機関に送りつけたことからも利権の香りしかしない。
次亜塩素酸水と素人がハイター薄めた物を同一視して加湿器でたくのが危険で、ちゃんとした次亜塩素酸水は危険じゃないし効果あるよ。
+5
-4
-
2151. 匿名 2020/05/30(土) 19:02:20
>>2146
使いやすく安全性も高いので、アルコールでいいです。保管もしやすいですし、いろんな企業ででてますしね。+8
-0
-
2152. 匿名 2020/05/30(土) 19:04:07
次亜塩素酸水が効くっていうと
ハイター薄めた水撒きだすヤツが出てくるから
効果なしにしといた方が無難+2
-6
-
2153. 匿名 2020/05/30(土) 19:04:20
>>2150
だからまず厚労省も推奨してないですって。
こうかあるなら早く収束させたいんだからもっと広報しますよ。+6
-2
-
2154. 匿名 2020/05/30(土) 19:04:39
え?むしろ人体に有害なんじゃないの?+6
-0
-
2155. 匿名 2020/05/30(土) 19:05:27
>>2154
人体には無害だけど
ハイターを間違えて使うと有害+3
-4
-
2156. 匿名 2020/05/30(土) 19:05:55
特許取ってるのもあるんでしょ+3
-0
-
2157. 匿名 2020/05/30(土) 19:06:01
>>1754
確かに
アビガンの承認も持ち越しだしね+8
-1
-
2158. 匿名 2020/05/30(土) 19:07:26
>>2136
つけ置きなら効果ありますとか、スプレーなら何度も何度も吹き付け拭き取り繰り返して効果あるかもぐらいに言えばいいのに。使う方もだけど、どういう特性がある製品なのかよく調べてから使った方がいいよ。+6
-0
-
2159. 匿名 2020/05/30(土) 19:07:31
次亜塩素酸水もアルコールも最初からスプレー推奨されてなかった記憶
ウイルスがスプレーの空気で飛ぶとかなんとかで+10
-1
-
2160. 匿名 2020/05/30(土) 19:07:32
>>1018
どうしてですか?+0
-0
-
2161. 匿名 2020/05/30(土) 19:08:40
>>452
わー!そうなんですね!(^o^)
今日薬局に入荷されてたから買いました!
ご丁寧にありがとうございます。+0
-0
-
2162. 匿名 2020/05/30(土) 19:09:08
>>897
ありがとうございます!買ってて良かった!!+1
-0
-
2163. 匿名 2020/05/30(土) 19:09:13
>>2089
効くも効かないももどちらの意見もあるのに。
一人に聞いて安心できるっておめでたい。
反対意見も調べたら沢山出てくるので調べてみては?+1
-0
-
2164. 匿名 2020/05/30(土) 19:09:36
昨日買ってしまったよ
ボトルには99.9%除菌って書いてあるんだけどどうなんだろ+3
-0
-
2165. 匿名 2020/05/30(土) 19:10:23
>>2151
火気厳禁なだけで長期保存でもアルコールは変質しにくいしね。アレルギーの人は使えないけど酒のが人体にも安全だ+5
-0
-
2166. 匿名 2020/05/30(土) 19:11:23
>>2164
除菌は菌だからね。菌には効く効果は認められてるんだと思う。+8
-0
-
2167. 匿名 2020/05/30(土) 19:12:05
>>11
親の住んでいる地域では市役所が配布していたけど、、、
効果がないってわかっていても気休めで配布したのかなあ。+7
-1
-
2168. 匿名 2020/05/30(土) 19:12:07
>>1033
サイトまで貼ってくれてありがたいです…
本当に一週間も持続するんですね!安心しました😊+2
-0
-
2169. 匿名 2020/05/30(土) 19:12:13
>>2152
ハイター水はその後の水拭きが必須なのにそこ知らなかったりね。
怪我までは行かないような細かいトラブルはハイター水に限らず除菌水界隈で起きてそう。+1
-0
-
2170. 匿名 2020/05/30(土) 19:12:28
>>2150
次亜塩素酸水も物の消毒に使うのは良いけど噴霧して肺に吸い込んだ場合に健康被害が出ないかどうか定かではないよ
そういう使い方はそもそも想定されてないんだもの
本当に効果があって安全なら院内感染が出てる病院が真っ先に使うでしょうに+5
-0
-
2171. 匿名 2020/05/30(土) 19:13:01
>>897
医薬品でも医薬部外品でもないし
どうやって信じたらいいんでしょう?
+0
-1
-
2172. 匿名 2020/05/30(土) 19:13:29
>>2063
これ勘違いしてる人ばかりだねここは
最初はインフルエンザウイルスに有効ならコロナにも有効だろうと発表したんだよ
コロナウイルスなんてよほどの研究施設じゃなきゃ持ち込めないでしょう
だから疑似コロナやインフルエンザウイルスで検証してたの
+6
-2
-
2173. 匿名 2020/05/30(土) 19:14:05
>>1099
次亜塩素酸水も有効と、◎○△で書かれてたよ
+6
-0
-
2174. 匿名 2020/05/30(土) 19:17:47
>>2155
韓国でそういう事件あったよね。間違えて死人だした空気清浄機。サムスンの。日本のPanasonicのジアイーノの偽物みたいな。
次亜塩素酸水は無害なのに有名メーカーでも間違えるんだから素人でもややこしい。+4
-1
-
2175. 匿名 2020/05/30(土) 19:18:03
次亜塩素酸水
コロナ対策で、役所やあちこちの水道局で配布してるし(先日も)
厚労省のページでも見たよ
消えてるの???
今さらなんなの?+7
-1
-
2176. 匿名 2020/05/30(土) 19:19:11
転売屋さん、焦ってる?+7
-0
-
2177. 匿名 2020/05/30(土) 19:19:28
>>2143
紫外線も色んな種類があって、今回効果ありと言われてるUV—Cは地上に届くのは効果のある波長じゃない。+0
-0
-
2178. 匿名 2020/05/30(土) 19:20:00
>>2170
歯科医院で希釈したものをうがいに使ったりしてるけど?+4
-7
-
2179. 匿名 2020/05/30(土) 19:20:36
コロナ対策にはアルコールだわさ+4
-0
-
2180. 匿名 2020/05/30(土) 19:21:21
病院でも次亜塩素酸水は使ってるよ+6
-0
-
2181. 匿名 2020/05/30(土) 19:21:38
>>2178
コロナには関係なさそうだ+1
-0
-
2182. 匿名 2020/05/30(土) 19:21:45
>>2178
うがいと噴霧は違うよね+1
-0
-
2183. 匿名 2020/05/30(土) 19:22:18
>>2172
そのインフルに有効ってのはスプレー噴射で有効だったのかな?それともつけ置きなのかが知りたい。ここだとスプレーで使ってる人が多いみたいだから+4
-0
-
2184. 匿名 2020/05/30(土) 19:23:52
>>2180
何に使ってるの?医師や看護師が手指の消毒?+6
-0
-
2185. 匿名 2020/05/30(土) 19:24:09
>>2055
誤字になんか笑ってしまった。+0
-0
-
2186. 匿名 2020/05/30(土) 19:24:14
どうせ撒くほどのアルコール買えないなら安いし使っておいて良いんじゃない+1
-2
-
2187. 匿名 2020/05/30(土) 19:25:35
>>2167
効果があると実証されてなくても
効果がないと説得できるデータもなかったので
科学を知らない人が信じちゃったのかも、+4
-0
-
2188. 匿名 2020/05/30(土) 19:27:15
エタノール70%以上が一番だわ★+4
-1
-
2189. 匿名 2020/05/30(土) 19:27:25
>>1682
あなたみたいな人恐ろしい
なにが水と塩に戻る、、、だよ
そんな事にはなりませんよ
無知+0
-0
-
2190. 匿名 2020/05/30(土) 19:28:15
>>2127
おばあちゃん…早く寝なよ+1
-3
-
2191. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:03
>>2059
通ってるハロワに置き型タイプのクレベリンが何個も設置されてて驚いたw
どうやら上から支給されてるぽい。
国家公務員の勤務先もコレなんだから一般の人たちも困惑しても仕方ないよ。+2
-1
-
2192. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:18
アルコール70以上で有効とあったけど、北里大でアルコール50以上から効果はあると発表してたよね
界面活性剤にも種類があるらしく、市販の洗剤なんかも効果があるものが載ってた+7
-0
-
2193. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:27
結果待ちになるけど、多分効果あるよ。
でも、限定的な使い方だと思う。
作りたてをザブザブ使う。
だから、転売屋さんニワカ業者さんはさようなら。
役所で貰ったやつは拭き掃除に使うと良いよ。+6
-0
-
2194. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:27
>>2176
そういえはどこどこの医師も認めた!ってよく売ってるね
あと○○の教授が〜って
メルカリにも友人の医師が〜っているわ+3
-0
-
2195. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:57
昔歯科医で貰ったことがあるんだけど
口の中がネバつかないままだったよ
効き目に驚いて続けたかった
調べたら安全性が分からなくてやめたけど+1
-0
-
2196. 匿名 2020/05/30(土) 19:30:32
>>2193
死滅する程度の濃度にザブザブ浸けたりすれば効果はありそうだけどね。手指の消毒とかはダメそう
+2
-0
-
2197. 匿名 2020/05/30(土) 19:30:36
アルコールのアレルギーあります!!!!
私みたいな人間は普段からアルコール消毒なんて毒でしかないです。採血の時も自己申告してアルコール消毒はやめてもらってます
だから次亜塩素酸水は救世主です
水族館でも使ってるし動物病院でも使ってるみたいだし、私はそれを信じて使いますよ
アルコールなんて使ったら心臓バクバクして息ができなくなるもの。あんな苦しいの嫌だ+13
-0
-
2198. 匿名 2020/05/30(土) 19:31:08
加湿器ブームはヤバかったよね。+3
-1
-
2199. 匿名 2020/05/30(土) 19:31:20
>>1099
私もみた記憶ある
ただ有効とされる次亜塩素酸水の有効濃度がわかりやすく示されてなかった
なんか行きついた資料に1000だか2000だかの数値書いてあってきちんと効果出すにはそんなに濃くないとダメなのかとそっ閉じした記憶
誰かスクショ持ってないかなあ+1
-1
-
2200. 匿名 2020/05/30(土) 19:31:45
>>2127
あなた東京の医師は繋がってるから全員が認めてるって書き方してるけど、それ大丈夫かな?+0
-1
-
2201. 匿名 2020/05/30(土) 19:31:52
パストリーゼのタンクがまだあるけど無くなったらどうしようと思ってたところ
手にも使ってたから、使ったあとは手の皮ボロボロになるわ
ユースキンで何とか戻せてるけど+0
-2
-
2202. 匿名 2020/05/30(土) 19:32:23
>>2052
初めて聞きました
どこで言われてたんですか?+0
-0
-
2203. 匿名 2020/05/30(土) 19:32:47
>>2133
ジアイーノは?+1
-0
-
2204. 匿名 2020/05/30(土) 19:32:48
保育園で次亜鉛素酸水、水半分と薄めて使ってますよ。ずっと今までも使ってましたよ。
コロナにはきかないかもだけど。。インフルやノロの時も、それで噴射してましたよ。。それでおもちゃやテーブルも拭くし。薄めて手の消毒にもうちではしてます。+12
-1
-
2205. 匿名 2020/05/30(土) 19:33:02
次亜塩素酸水が有害ならプールは有害なの?+2
-4
-
2206. 匿名 2020/05/30(土) 19:33:21
>>2113
薬局方で消毒用アルコールの濃度が70%(重量)と規定されているからだよ+3
-0
-
2207. 匿名 2020/05/30(土) 19:33:22
>>2201
パストリーゼは手に使うにはアルコール度が高すぎるし、保湿成分もないから手指消毒にはあんまり向かない。+4
-1
-
2208. 匿名 2020/05/30(土) 19:33:42
>>2184
いや〜それは怖い+1
-2
-
2209. 匿名 2020/05/30(土) 19:33:43
帰るなり風呂。最強。+12
-0
-
2210. 匿名 2020/05/30(土) 19:34:13
>>2150
次亜塩素酸水をどう使えばどうコロナに効果があるなんてないよ。
次亜塩素酸がウイルスに効果あるとは認められてる。これはハイター系にも次亜塩素酸水にも含有している。だからって含有しているもの全て効果あるとは違うんだよ。アルコールは濃度の問題はある。次亜塩素酸水は濃度もだし次亜塩素酸が安定せずすぐに水になってしまう性質のものだってこと。
効果は次亜塩素酸水を作ってすぐつけ置きした場合ウイルス死滅に効果あり。アルコールとは使い方が違うのに同じように使って効果があるようになってるのが問題。
家庭とかに生成器置いて出来たてを直接手に何分かつけ置き消毒ならありかもしれない
スプレーして効果ありなんてエビデンスはない
+8
-2
-
2211. 匿名 2020/05/30(土) 19:34:24
>>2205
プールに使ってるのは次亜塩素酸ナトリウムだと思われ+9
-7
-
2212. 匿名 2020/05/30(土) 19:34:29
>>2204
ここはコロナトピね。
ノロに効くから大丈夫とは限らないし、ノロの時は使っていいんだよ
+8
-2
-
2213. 匿名 2020/05/30(土) 19:35:17
>>2027
調べてもよく分からなかったんだ、ありがとう。買ってしまったよ...とほほ+1
-1
-
2214. 匿名 2020/05/30(土) 19:35:56
保育園や介護施設で良く使ってるピューラックスは
ナトリウムの方だね。
紛らわしー。+5
-0
-
2215. 匿名 2020/05/30(土) 19:36:18
>>2214
ノロの時はそれ使ってるわ+1
-0
-
2216. 匿名 2020/05/30(土) 19:37:21
>>1279
泡ハンドソープって肌に良さそうかと思ってずっと使ってたんだけどなんか混ぜ物が多いのか肌がガピガピになる
今回洗浄力高くて荒れそうと思って避けていたキレイキレイの原液使ったらこっちの方が遥かに肌に優しかった
これから泡系のヤツはやめとく+6
-0
-
2217. 匿名 2020/05/30(土) 19:38:20
>>2193
私もアルコール無くなってから使おうと思って色々調べたけど、用途によってppmも変わってくるし紫外線に弱いのもかなり慎重にしないとならないし、これからの季節は冷蔵庫に入れるなど結構扱いに気を使うものだよね
なのに変なスプレーボトルに入れて、一ヶ月持ちますとか言って売ってるの見るとオイオイって思ってた+7
-0
-
2218. 匿名 2020/05/30(土) 19:38:23
ずっと言われてたことじゃん+0
-0
-
2219. 匿名 2020/05/30(土) 19:38:53
>>2216
ビオレ?+0
-0
-
2220. 匿名 2020/05/30(土) 19:39:17
>>2211
アホか。ナトリウムのほうではないぞ
次亜塩素酸水だよ。ハイターの希釈したやつなんてプールに入れるわけないだろうが。知らないなら書き込むな
+9
-8
-
2221. 匿名 2020/05/30(土) 19:39:30
ナノ○ルCCってどうですか?
サロン系ばかりの取り扱いが多くてどうなんやろって…。
良いことしか書いてないし。
チェコでは難民からの持ち込まれた感染症対策のために空港とかでも使われてるらしいけど…。+2
-0
-
2222. 匿名 2020/05/30(土) 19:39:59
>>45
次亜塩素酸ナトリウムと間違ってない?+4
-2
-
2223. 匿名 2020/05/30(土) 19:41:18
横だけど、外出する機会が増えてお店とか行くと首からク○ベリン系の空間除菌グッズぶら下げてる人ちらほら見るんだけど、あれも眉唾だからなぁ…。
子どもにつけてる人見ると、なんか残念に思っちゃう。守りたいっていう気持ちは分かるんだけどね。+4
-1
-
2224. 匿名 2020/05/30(土) 19:42:51
テレビによく出てる女医さんもアルコールアレルギーで次亜塩素酸水使ってるとおすすめしていた。
それみて、3リットル2000円で買っちゃったよ〜
3ヶ月しかもたないと、届いてから知った…
さらに今回の発表…涙+2
-6
-
2225. 匿名 2020/05/30(土) 19:43:02
>>2207
でも他に持ってないから使ってた+4
-0
-
2226. 匿名 2020/05/30(土) 19:44:03
後の祭り+2
-0
-
2227. 匿名 2020/05/30(土) 19:44:30
>>2123
銘柄じゃないよ、成分名だよ+2
-0
-
2228. 匿名 2020/05/30(土) 19:44:35
>>2207
でも、パストリーゼが好き+9
-1
-
2229. 匿名 2020/05/30(土) 19:45:00
>>2142
横でごめんね。
転売禁止になった体温計。
ヤフオク及びPayPayフリマでは売ってる。
「常識的な量と値段を守って」とかいうふわっとしたルールで抜け駆けしてる。
事務局に問い合わせたけど上記の言葉を繰り返しただけ。
そんな個人個人の主観で変わるルールなんて意味ない。
やっぱりソフトバンクはダメだなと思った。+5
-1
-
2230. 匿名 2020/05/30(土) 19:45:14
>>2212
でも結局は次亜塩素酸にはコロナにも効くんだから同じだと思う。
問題としてアルコールみたいに、拭いては効果ない。って所じゃないかな?つけ置きかハイター系なら拭き取りでも効果あるじゃない?ハイター系は2度拭き。
後は有効成分の次亜塩素酸濃度。保管中に水になってたり元から消毒ほどの濃度があるのか。
コロナに効かないならノロにも同じだと思う。効かないじゃなく正しい使い方が間違ってるってことかな。
きちんとした濃度でつけ置きじゃないと、次亜塩素酸水は効果がない。+5
-0
-
2231. 匿名 2020/05/30(土) 19:46:21
>>2217
スプレーでは効果ないよ。+0
-0
-
2232. 匿名 2020/05/30(土) 19:47:09
4月の時点では1部使用可能だったんだね
次亜塩素酸水、一部商品を手指消毒適用と修正 新型コロナウイルス消毒方法で経産省 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINEwww.fukuishimbun.co.jp経済産業省は4月17日、アルコール消毒液に代わる新型コロナウイルスの消毒方法に絡み、塩酸や食塩水を電気分解した「次亜塩素酸水」は手指には適用外としていた判断を修正し、一部商品では適用されているものがあるとの見解を公表した。 経産省は従来、次亜塩素...
+5
-0
-
2233. 匿名 2020/05/30(土) 19:47:09
>>2183
そこ!?なんでそこが気になるの!?
検証試験のやり方ってこと?ウェルプレートでやってるよ
+0
-0
-
2234. 匿名 2020/05/30(土) 19:47:18
わりかし加湿器というものが危険なのね。
カビとか薬剤とかアロマ とか。
気をつけるわ。+1
-0
-
2235. 匿名 2020/05/30(土) 19:47:54
二酸化塩素、次亜塩素酸、次亜塩素酸水は別物です。+0
-0
-
2236. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:08
>>2220
調べたら次亜塩素酸ナトリウムでしたよ。
安定性も高いし使ってるんでしょうね。
次亜塩素酸水なんて安定性もないしちょっと違うと思いますが。
+2
-0
-
2237. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:14
>>2132
ノロウイルスにたいしては、ね。ウイルスはそれぞれ特性があるから。
ノロウイルスとコロナウイルスはエンベロープという膜の有無の違いの構造があるから+1
-0
-
2238. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:16
>>1769
そうなんだね!
知らなかった。教えてくれてありがとう!+2
-0
-
2239. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:32
>>2207
多分人によるんだろうね
私は割と手が荒れやすいけどアルコールはこのぐらいの濃度でも平気
台所用洗剤はすぐに荒れる+5
-0
-
2240. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:32
>>1065
掃除業者の管理職は勉強してるでしょうが、末端のスタッフは詳しくは勉強してないと思われ。うちの病院なんか外国人がやってるよー?
消毒液の何が何の菌に効くとか知らずに、ここの掃除はこの薬剤使って、ここの掃除の時はこれした後これで乾拭きして、とか業務しか習ってないと思うよなにいってんの+2
-0
-
2241. 匿名 2020/05/30(土) 19:48:36
+1
-0
-
2242. 匿名 2020/05/30(土) 19:50:12
今日、このニュースで聞かれまくったんだろうか、
店舗の前のスプレーに
「中身はパストリーゼです!在庫はありません!」て書いてあった。+0
-0
-
2243. 匿名 2020/05/30(土) 19:50:27
>>57
次亜塩素酸はウイルスに効きますよ。医療従事者ですが消毒液ランキング上位3位までに必ず入るのが次亜塩素酸です。粘膜使えませんが机等に使えます。
次亜塩素酸
エタノールアルコール
ポヒドンヨード
こいつらはウイルスに有効です。教科書にも書いてあり国家試験でもウイルスに使う選択肢で○です。
おそらく濃度の問題です。飲食店等できちんと有効な濃度が保たれない場合は少し効果が落ちる。という意味かと思いますが、濡れ布巾で拭くより断然効果はあります。ただ手が荒れますので使う時は手袋オススメします。+15
-4
-
2244. 匿名 2020/05/30(土) 19:50:57
>>2238
界面活性剤も色々でコロナに効果があるのとないのがあるから気を付けて+3
-0
-
2245. 匿名 2020/05/30(土) 19:51:00
>>123
次亜塩素酸水はチャッとつけただけでは除菌されない。
ステンレス器具をしっかりと次亜塩素酸水に浸して5分以上浸けて、その後流水で洗う(ステンレスは錆びる為)という手順が必要。
なので、クラスターが起きたのかも。それ以前に違う病気にもなりそうな歯医者ですね…+4
-0
-
2246. 匿名 2020/05/30(土) 19:51:17
>>2241
なんであんなに否定したんでしょうね?+0
-0
-
2247. 匿名 2020/05/30(土) 19:52:23
>>2243
どれぐらいの濃度にすれば良いですか?+0
-0
-
2248. 匿名 2020/05/30(土) 19:52:36
>>2246
まだ違いが分かってないのかもしれないですね。+2
-0
-
2249. 匿名 2020/05/30(土) 19:52:59
>>2233
ん?それが問題なんだよ?次亜塩素酸水は紫外線やら色々なものに反応してすぐ水と塩に戻ってしまう。そうなると効果がない。
次亜塩素酸は効果がある。次亜塩素酸水は次亜塩素酸を含む水だから濃度があれば効果はあるけど、いつどこでただの塩水にかわってるかわからない。
生成されたら数時間で変わる場合もあるし。
シュッってした瞬間には水になってる可能性大
+6
-0
-
2250. 匿名 2020/05/30(土) 19:53:33
>>2243
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは使い方が違うから分けて記載した方が良いですよ。
ちなみにここて話題になってるのは次亜塩素酸水で、医療機関でもよく使われてるのは次亜塩素酸ナトリウムです。+12
-0
-
2251. 匿名 2020/05/30(土) 19:53:41
アルコールもハイターも次亜塩素酸水もUV除菌ライトもオゾン除菌機もあって日々使ってはいるけど、全て絶対とは思ってないや。
結局コロナには石鹸モコモコシャワーが今のところ最強かと。
腐らないものは放置し死滅を待つ。+15
-0
-
2252. 匿名 2020/05/30(土) 19:53:42
>>2233
むしろそこしか気にならないですけど。スプレーで噴射しても不安定だから水になってしまうと言ってるからですよ。つけ置きしか効果ないならコロナもインフルも同じだから。一般的にスプレーで噴射して使ってるんでしょ?スプレー噴射でウイルス不活性化するの?+3
-0
-
2253. 匿名 2020/05/30(土) 19:54:15
>>2207
パストリーゼは容量%(vol%)でしめされてるから77%。重量%に換算すると70%だから濃度が高すぎることはない。+1
-1
-
2254. 匿名 2020/05/30(土) 19:54:16
>>2219
ううん
違うヤツ
名前は伏せとくが
しかも二種類香りがあって、ラズベリーみたいな香りの方が荒れるんだよなぁ
もう一つの香りのも少し荒れるけど
添加物とか香料が合わないのかもね
泡にする段階で薄めて腐りやすくなるから添加物を入れなきゃならないのかなと思う
+0
-0
-
2255. 匿名 2020/05/30(土) 19:56:59
>>33
看護師です。コロナに関係なく、感染症対策として
アルコールジェルのミニを1人1本支給されています。いつも持ち歩いてますが何の問題もありません。+29
-0
-
2256. 匿名 2020/05/30(土) 19:57:10
犬にとって、アルコールが害だって知って、愛犬家みんなに知ってほしいと思ってる。絶対、知らずにびしゃびしゃ手に塗りたくってる人がいそう…+6
-1
-
2257. 匿名 2020/05/30(土) 19:57:32
コロナウイルスは界面活性剤が有効と知ってからはかんたんマイペットしか使ってないよ
2度拭き不要で安いしこれで十分
不活性化が目的で除菌はオマケだと思ってる+4
-0
-
2258. 匿名 2020/05/30(土) 19:58:04
>>2233
一秒噴射だけでウイルスが不活性化するのと、30秒噴射でウイルスが不活性化するのとでは大きな違いだから+2
-0
-
2259. 匿名 2020/05/30(土) 19:58:36
>>2256
さすがに舐めたら危険だと解らんだろうか+2
-0
-
2260. 匿名 2020/05/30(土) 19:59:31
>>2256
塗りたくっても乾けばアルコールは無害よ。乾けば臭いしなくなるでしょ。そういうこと。+4
-0
-
2261. 匿名 2020/05/30(土) 19:59:33
>>609
加爾基、ザーメン、栗の花ですよね+4
-0
-
2262. 匿名 2020/05/30(土) 19:59:59
>>2220
勉強しよう、これからでも。+7
-0
-
2263. 匿名 2020/05/30(土) 20:02:10
>>2256
アルコールは塗り込むうちに揮発します。いつまでも手に残ってないのよ。だからアルコールがついてるうちに、よく揉み込んでウイルス破壊させるんだよ。濃度が高すぎるとダメってのも揮発が早いから+14
-0
-
2264. 匿名 2020/05/30(土) 20:02:59
ガルちゃんって本当にバカが多い
ここで聞くのやめたほうがいい
正確じゃない情報ばかり
ちゃんと自分の目で一次ソースを調べて+4
-9
-
2265. 匿名 2020/05/30(土) 20:03:14
>>110
手ピカか…
1月中旬に2本買って以来全くお目にかかれてない+12
-1
-
2266. 匿名 2020/05/30(土) 20:04:00
>>2254
そっか
ビオレの泡ハンドソープは何年も使ってるけど、北里大で検証された不活性効果が確認されたハンドソープの一覧に入ってた
キレイキレイは実験していないのか載ってなかった+0
-1
-
2267. 匿名 2020/05/30(土) 20:04:33
>>2264
誰に語りかけてるんだろう+2
-0
-
2268. 匿名 2020/05/30(土) 20:06:00
>>2267
間違えた情報なのに、さも相手が違ってる!と言わんばかりに言う人がいるから、その人に対してじゃないですかね。+3
-1
-
2269. 匿名 2020/05/30(土) 20:06:00
>>2264
自分絶対に正しいと思ってる人?自分以外の意見が馬鹿だと思うならこなければいいじゃない+2
-0
-
2270. 匿名 2020/05/30(土) 20:06:27
>>56
家でホシザキのROX-15WCっていう電解水製造機を3年前から使用しています。
新古品だけど主人の実家の店で複数台買って予備機として倉庫にあったヤツ
ノロウイルスにも効くということで付けてます。
野菜などの洗浄や、肉の塩漬けの塩抜きなどに使用中
最近では、濃度を濃くしてドアノブなどの掃除にも利用しています。
電解水生成装置 | 業務用の厨房機器ならホシザキ株式会社www.hoshizaki.co.jp電解水生成装置。日本初の全自動製氷機を開発したホシザキは、氷や水にこだわった製品開発に力を注いでいます。業務用厨房機器のことならお任せください。
https://www.hoshizaki.co.jp/topics/200408-1.pdfwww.hoshizaki.co.jphttps://www.hoshizaki.co.jp/topics/200408-1.pdf
+5
-0
-
2271. 匿名 2020/05/30(土) 20:06:59
>>2252
次亜塩素酸水(電解)の不安定さを心配してる?
私スプレーボトルと相性悪いってコメントしたから探して
自分のコメント番号覚えてない
どうしても次亜塩素酸水を使いたいなら自己責任の上で精水器で作りたてじゃなきゃ意味ないよ
スプレーボトルにしろバケツにしろ一度で使い捨てて
善意で答えたけどこんな言葉遣いで質問される謂れはないので不愉快
本当に困ってそうな人にはコメントしてるけどもうあなたには教えない
+5
-0
-
2272. 匿名 2020/05/30(土) 20:07:45
>>2155
無害なんてデータありましたっけ?
たまに食品添加物だから安全!とかみますけど次亜塩素酸ナトリウムもそうだし
どちらも完成前に完全除去しないといけないものなんですが。
+2
-0
-
2273. 匿名 2020/05/30(土) 20:07:47
>>2257
界面活性剤ならどれでも良いわけではないからね
でもマイペット(原液)は大丈夫+1
-1
-
2274. 匿名 2020/05/30(土) 20:07:56
>>2
私もこのトピ見たときふぁー!?って声出た。普段こんな擬音使わないのにびっくりしすぎた+3
-2
-
2275. 匿名 2020/05/30(土) 20:09:03
>>2220
なんでそんなに言い切ったの?
+2
-0
-
2276. 匿名 2020/05/30(土) 20:09:29
パナのジアイーノ使ってるんだけど…
私は効果あると思ってたのに…
娘がノロなったときも、家族にはうつらなかったし
インフルエンザも置いてから誰もなってない。
たまたまだったのかな?2年目だけど。+3
-5
-
2277. 匿名 2020/05/30(土) 20:11:01
>>9
次亜塩素酸の殺菌効果は高いです
私は使います+11
-5
-
2278. 匿名 2020/05/30(土) 20:11:04
>>2271
ん?私は次亜塩素酸水は信用してないので使わないですよ。スプレー噴射で使えるものではないと思ったから聞きました。コロナに対してもつけ置き効果しか立証されてませんし。インフルに効果的ってコメントに対してスプレーでも効果あるのか聞いたまでです+6
-0
-
2279. 匿名 2020/05/30(土) 20:13:03
>>8
病院でも使ってるよね?+7
-2
-
2280. 匿名 2020/05/30(土) 20:14:12
>>2258
水道水みたいにジャージャー流しながら手を洗ったり対物をすすぎ洗いするなら
どうしても次亜塩素酸水を使いたいなら自己責任でお願いしますとしか言えないんだ
界面活性剤は扱いやすくていいよ
最初に発表された5つの界面活性剤が含まれている洗剤や清掃剤から選べばOKよ+4
-0
-
2281. 匿名 2020/05/30(土) 20:14:15
>>2175
厚労省のページは多分次亜塩素酸ナトリウムのことだと思うのですが。+3
-0
-
2282. 匿名 2020/05/30(土) 20:15:36
>>2276
インフルは外から貰ってくるものだから置いてるからならないは違うと思います+0
-1
-
2283. 匿名 2020/05/30(土) 20:16:26
ここで正確でな情報で安全だ、とか
アルコールやハイター見たいな使い方で効果があるとミスリードしたい人は全部業者なんじゃないかと思えてきました。+2
-5
-
2284. 匿名 2020/05/30(土) 20:19:52
>>2281
いいえ
出ていたんですよ+1
-0
-
2285. 匿名 2020/05/30(土) 20:19:58
>>2175
コロナ以前から思ってたけど誤魔化し方が年々雑になってる
ネットのスピード感に庶民が慣れすぎているせいもあるのかもしれないけど情報変わったなら早め早めに知らせてして欲しい
各所への忖度は後回しでお願い+2
-1
-
2286. 匿名 2020/05/30(土) 20:20:13
>>2258
追加で!
界面活性剤は濃度が書いてあるものを選んでね!
+1
-0
-
2287. 匿名 2020/05/30(土) 20:21:17
>>2283
せっかく高値で売れてたのにね。売れなくなったら困るもんね。アルコールも転売禁止になって、今転売できるのって次亜塩素酸水とか類似品みたいなのばかりよね+4
-0
-
2288. 匿名 2020/05/30(土) 20:22:19
商品注文して2時間後くらいにこの記事がでた🤣
初めて買ったのに+0
-0
-
2289. 匿名 2020/05/30(土) 20:23:09
>>2287
いつの話?
もう転売なんて出来ない程普及してるよね
なんならアルコールも+2
-0
-
2290. 匿名 2020/05/30(土) 20:23:18
最近酒造メーカーのアルコールめちゃくちゃいっぱい売ってるよ。+0
-0
-
2291. 匿名 2020/05/30(土) 20:24:57
>>2287
Twitterでも医師が安全性が確認されていないのでと「次亜塩素酸ナトリウム」との違いも理解の上で危険性を伝えてるのにも
いろいろかみついてる人居ますもんね。
次亜塩素酸ナトリウムと勘違いしてる!とかいろいろ。+5
-0
-
2292. 匿名 2020/05/30(土) 20:25:51
>>18
次亜塩素酸で拭くのは有効です。+3
-2
-
2293. 匿名 2020/05/30(土) 20:26:25
2270です
花粉症がひどいため、空気清浄機・24時間換気(HEPA付)及び
パナソニックのジアイーノなども使用しています。
新型コロナに効くというより、
空気中に漂うウイルスを除菌の為・外気から来る花粉などを除去するために使用。
体の中に入ったウイルスが除去できるわけでもない
外出先から帰ってきたら、まずはシャワー&着替えを徹底
玄関に近い場所にシャワールームとランドリーを設置しています。
元々は花粉症の為でもあるんだけど新型コロナにも効果があるはずと思っています。
(花粉症で緊急入院したことがあり‥命の危機となりかねないので…)+0
-0
-
2294. 匿名 2020/05/30(土) 20:26:40
この前、母が役所からもらってきてたわ+3
-0
-
2295. 匿名 2020/05/30(土) 20:28:01
>>12
紛らわしいからね
次亜塩素酸ナトリウムの水溶液
と
次亜塩素酸水
同じだと思ってる人もいるだろう
+11
-1
-
2296. 匿名 2020/05/30(土) 20:28:21
うちの市でも無料配布してます。1週間有効で手指には使えないと書いてあるが隣の市では1カ月有効で手指に使えるって…何でだろう?化学関係に疎いもんでネットで調べてもイマイチわからん(´゚◞౪◟゚`)+3
-0
-
2297. 匿名 2020/05/30(土) 20:28:30
うちの市、これ配るのに行列できてた+1
-1
-
2298. 匿名 2020/05/30(土) 20:29:46
>>2289
メルカリとかにでてるよ。本来とっても安価で買えるものだから。次亜塩素酸水なんて。今の値段でも高いぐらい+1
-0
-
2299. 匿名 2020/05/30(土) 20:32:04
うちは次亜塩素酸水の素のタブレットを買って作ってる。
出来上がった液体は冷蔵庫の野菜室で保存して
使う分だけ薄め、遮光ボトルに入れてるけど、
ペットボトルに入れる時は、アルミ箔を巻いて出来るだけ早く
使い切ってる。
確実に匂いが取れるから。
犬も飼ってるし、靴の匂いやカーテンとかに付いた
家臭が消えるもん。
コロナ云々じゃなくて元々使ってる人は多いと思う。
+6
-0
-
2300. 匿名 2020/05/30(土) 20:32:40
>>2265
マツキヨのPBは中身手ピカだよ+0
-1
-
2301. 匿名 2020/05/30(土) 20:33:03
>>2271
横
家庭用の小型生成器を使ってるけど精製水で作るようにとは説明書きになかったよ+0
-0
-
2302. 匿名 2020/05/30(土) 20:33:21
>>1
スーパーの入り口に置いてあったけど使わなくてよかった。
アルコールしか信用してないからいつも入り口で見かけてもスルーしてたしアルコールタイプのものしか使ってなかったわ。不特定多数が触るのにリスクが高い上にアルコールじゃないのに大丈夫?って思いながら見てた。+5
-11
-
2303. 匿名 2020/05/30(土) 20:33:27
新型のウイルスだからまだ検証されてない事と、色んなものが出回ってきてるから警鐘鳴らしてるんじゃないでしょうか?次亜塩素酸水自体は良いものだと思います。厚生労働省の認可も下りてますよ。+19
-8
-
2304. 匿名 2020/05/30(土) 20:33:55
>>2267
プールに次亜塩素酸水を消毒として使ってるって言ってる人と
それに+押してる人に対してじゃない?+0
-6
-
2305. 匿名 2020/05/30(土) 20:35:57
あと、クレベリンをゴキブリ退治に使ってる人もヤバい+0
-0
-
2306. 匿名 2020/05/30(土) 20:37:12
>>2287
機械も高くないし、塩と水道水でできて医薬品としてじゃなく売れば簡単でぼろ儲けできるものね。次亜塩素酸水。次亜塩素酸含有の次亜塩素酸水です!コロナに効果ある次亜塩素酸含有ですよ!って売りたいだろうね。+5
-2
-
2307. 匿名 2020/05/30(土) 20:38:35
>>2303
ざっくりでもいいからトピ見てみるべき。
なぜダメかがわかるはず+3
-8
-
2308. 匿名 2020/05/30(土) 20:39:40
>>2305
置いて置くだけでゴキブリ死ぬって人体に害あるじゃんね。食べて死ぬ系なら人体には無害だけどさ+2
-0
-
2309. 匿名 2020/05/30(土) 20:39:52
コロナ当初アルコールの代わりに使えたらいいなと思って次亜塩素酸水のこと調べたけど、
有機物に触れた時点で効力失うから不活性化目的で使用するにはとにかく流水での使用が基本って書いてた記憶
手指消毒するにも生成したての物を垂れ流しのままで15秒だったか20秒洗ってようやくアルコール消毒と同じ効果が得られるとか何とか
日常生活でのコロナ対策にはイマイチ使いにくそうな感じがした
でもペットのトイレ消臭にはマジで効く🙆+18
-0
-
2310. 匿名 2020/05/30(土) 20:40:45
>>2301
精水器✕
製水器◯
漢字を間違えたごめん
+0
-0
-
2311. 匿名 2020/05/30(土) 20:40:59
>>964
ジアイーノとかあるよね普通に
うちも買ったよ
普通の加湿器は次亜塩素酸対応じゃないから対応のやつ
すごい消臭効果で助かってるけど
次亜塩素酸の加湿器やってからコンロつけると
火が赤くなる+4
-0
-
2312. 匿名 2020/05/30(土) 20:43:00
>>2289
転売じゃなくてもアルコールの代替えとして、めちゃくちゃ売れたでしょ。コロナ前は知らなかった人も沢山買ったはずだよ。それがアルコールが出回りコロナへの効果もわからない、人体に悪影響あるかもと言われたら売れなくなっちゃうじゃん+2
-0
-
2313. 匿名 2020/05/30(土) 20:43:43
>>2309
塩素濃度、度々測ってるけど生成したてでなくてもわりと高い値で保ってるよ
2、3日で使い切るようにはしてるけど+4
-3
-
2314. 匿名 2020/05/30(土) 20:44:04
>>2299
それはミルトンですね。
それで効果あるならミルトンスプレーでも効果ありになります。
基本は電解水だけど。+1
-4
-
2315. 匿名 2020/05/30(土) 20:45:26
1ヶ月も前に友利新さんがYouTubeで言ってたのに
やっと正式に(?)発表されたね。
情報に踊らされるからエビデンスも載せて欲しいわ。
科学的根拠がない事については発表するの禁止にしたらいいのにね。+5
-2
-
2316. 匿名 2020/05/30(土) 20:46:37
>>286
貴社のようなところから買った会社に勤めてます。購入したポンコツ部長は、来週クレーマーになるでしょう。でも、一貫して政府は推奨していない姿勢だったので、調べないポンコツ部長が悪い。+3
-1
-
2317. 匿名 2020/05/30(土) 20:47:18
>>2310
私も焦って見間違えてた
すまぬ
+0
-0
-
2318. 匿名 2020/05/30(土) 20:48:11
>>936
私もないと思って使っていなかった
むしろ使うなよと思う+2
-2
-
2319. 匿名 2020/05/30(土) 20:48:18
これを買ってから原因不明の湿疹が出たから調べてみたら肌や呼吸器に悪影響があるとのことで一時的に使用中止したよ。
次亜塩素酸水に限らず、殺菌は人間の体にもなんらかの影響があるんだなと思い知らされたよ。+1
-4
-
2320. 匿名 2020/05/30(土) 20:48:40
>>2317
わざわざありがとう!優しいね!+0
-0
-
2321. 匿名 2020/05/30(土) 20:49:49
>>2309
ペットのトイレにはどうやって使ってる?
暑くなって少しにおいが気になってる。
家の人は慣れちゃうけど、来客は嫌だもんね。+4
-0
-
2322. 匿名 2020/05/30(土) 20:50:48
>>1896
そうなんですね。有害とかたくさん書いてあるから怖くなりました。
手に噴射してたら内部で火傷するとか。。
使ってるやつの表記をよくよく見たら原液は次亜塩素酸ナトリウムから作られてるみいで。
&オ○オです。
逆に無害で効果がないの方が安心です。
+0
-1
-
2323. 匿名 2020/05/30(土) 20:51:39
>>2283ですが
「不正確な情報で」の間違いです。
すみません。+0
-1
-
2324. 匿名 2020/05/30(土) 20:53:03
>>2303
使い方が特殊ですけどね。+2
-0
-
2325. 匿名 2020/05/30(土) 20:53:07
ミルトンの成分+2
-0
-
2326. 匿名 2020/05/30(土) 20:54:03
>>2312
国が有効と言ってたんだから買ってる人がいても仕方ないじゃん+6
-2
-
2327. 匿名 2020/05/30(土) 20:54:16
>>2322
原液が次亜塩素酸ナトリウムなのは有害なのでは
噴霧したり直接手で触れてはダメ+5
-0
-
2328. 匿名 2020/05/30(土) 20:54:38
しないよりマシだからやってる+2
-0
-
2329. 匿名 2020/05/30(土) 20:56:17
>>2307
うちはペットがいるのと花粉もあるので加湿器で次亜塩素酸水をずっと使ってます。空間を除菌するもので有機物に触れると水に戻ってしまうのでアルコールのような効果はないと言うことですね。+2
-1
-
2330. 匿名 2020/05/30(土) 20:56:31
>>2183
よく読んで
インフルエンザウイルスに有効ならコロナにも有効だろう
↑
有効だ
と言いきってない+1
-0
-
2331. 匿名 2020/05/30(土) 20:56:57
>>385
買えるようになって良かった!
カビキラーのは今まで普段使いしてたから困ってました
次の買い物の時にありますように+7
-0
-
2332. 匿名 2020/05/30(土) 20:57:39
経産省が調べてたのはどうなったの?
5月中に発表するって買いてあったよね?+0
-0
-
2333. 匿名 2020/05/30(土) 20:58:36
>>2332
すみません書いてあったの間違いです+0
-0
-
2334. 匿名 2020/05/30(土) 20:58:51
>>2302
アルコールって書いてあって中身は次亜塩素酸とかね笑
アルコール70%とか書いてあって中身はアルコール5%+水とかね笑+0
-0
-
2335. 匿名 2020/05/30(土) 20:59:08
>>2315
友利新さんは効果あると言ってるみたい
【医師の友利新さんが解説】次亜塩素酸水の新型コロナウイルスへの効果│次亜塩素酸水 研究所hypochlorous-acid-water.net【医師の友利新さんが解説】次亜塩素酸水の新型コロナウイルスへの効果│次亜塩素酸水 研究所次亜塩素酸水 研究所お問い合わせサイトマップ記事の転載・引用についてCLOSEキーワードカテゴリーカテゴリーを選択ニュース次亜塩素酸水の作り方次亜塩素酸水とは次亜塩素...
+11
-1
-
2336. 匿名 2020/05/30(土) 20:59:28
>>2314
ミルトンは次亜塩素酸ナトリウムでしょ?アルカリ性。
ジクロロイソイアヌルナトリウムは水に溶かすと
弱酸性になるでしょ。
+2
-0
-
2337. 匿名 2020/05/30(土) 20:59:37
>>2322
&wpaia(アンドオレア)ってやつ?
調べたら楽天で売ってた+0
-0
-
2338. 匿名 2020/05/30(土) 21:00:22
効果がないとしてた物も後々また効果があるとかなってるよね+3
-0
-
2339. 匿名 2020/05/30(土) 21:00:31
>>2332
この記事の発表のことじゃないですか?+0
-1
-
2340. 匿名 2020/05/30(土) 21:01:13
私乗り遅れてた 今調べて こんなのがあるんだと知った
アルコール除菌ばっか見てたわ+0
-0
-
2341. 匿名 2020/05/30(土) 21:01:53
結構前に備蓄トピで問題になってたやつ
結局、不安定だから装置ごと持ってないと保証できないっぽい
逆に装置持ってたら無敵感ない?
これで掃除とかしたい荒れ気味なところへ別の火種を放り込むようで恐縮ですが次亜塩素酸水を購入される... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-1
-
2342. 匿名 2020/05/30(土) 21:02:13
>>2339
これ経産省依頼での発表なんだ+0
-1
-
2343. 匿名 2020/05/30(土) 21:02:54
>>2329
空間を除菌する、というのはあまり信用しない方がいい。ありえない。+1
-1
-
2344. 匿名 2020/05/30(土) 21:02:59
扱いに注意しないと水同様になるのね+0
-0
-
2345. 匿名 2020/05/30(土) 21:04:54
>>2326
国か有効だと言ってた、のソースが見つからないのですが、良ければ教えてください。+2
-0
-
2346. 匿名 2020/05/30(土) 21:08:05
>>2343
騙されてますかね?ペット臭はなくなりました。+1
-0
-
2347. 匿名 2020/05/30(土) 21:08:13
>>2332新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第二弾) (METI/経済産業省)www.meti.go.jp(独)製品評価技術基盤機構で行っている消毒方法の有効性評価について、第4回検討委員会が開催され、新たに2種類の界面活性剤が、新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。
+0
-0
-
2348. 匿名 2020/05/30(土) 21:08:33
>>1607
1597ですが、説明しただけですよ〜
コロナに効くかはわからないけど、ノロにまで効かないとか言い出す人もいたもんで。
確かに
今は確実なのはアルコールですよね。
+1
-0
-
2349. 匿名 2020/05/30(土) 21:08:37
>>8
噴霧はしないよ保育園は。常識だよね?やってるところあるなんて信じられない。次亜塩素酸は拭き取ってこそはじめて効果があるのに。拭き取りしたところだって子供にはすぐに触らせないよ??+1
-6
-
2350. 匿名 2020/05/30(土) 21:10:17
次亜塩素酸水使いたい人は使えばいい。
もう、他人の意見聞く耳ナッシングだね。
コロナに感染するのも、しないのも正しい情報と判断による。
その人の人となりが試されてるよね。+1
-9
-
2351. 匿名 2020/05/30(土) 21:10:33
>>1092
専門知識ないからそこまでわからない
ただ誰もレスしてなかったから、私の知ってる事実を書いただけ
これをどう判断するかはその人次第だし、私の考えだけを押し付けられないよ+1
-1
-
2352. 匿名 2020/05/30(土) 21:11:14
次亜塩素酸ナトリウムの水溶液を加湿器にいれることが正しいって人がいた
頭がおかしいと思った
自分でなにも調べない+19
-0
-
2353. 匿名 2020/05/30(土) 21:11:46
>>2345
調べてないよねw+1
-1
-
2354. 匿名 2020/05/30(土) 21:11:53
会社でこれに似たようなの配られたけどこれは次亜塩素酸何にあたるんだろう?
ナトリウム…ではないんだよね?+2
-0
-
2355. 匿名 2020/05/30(土) 21:13:02
>>2343
加湿器に空間除菌はないね。なら部屋でカビ生えないのか?ってなる。逆に水に戻った湿気てカビ生えそう。
加湿器の除菌は、まぁ‥だけど加温や超音波やらですでに水になってそう。+3
-0
-
2356. 匿名 2020/05/30(土) 21:13:22
>>2354
画像貼り忘れた+3
-1
-
2357. 匿名 2020/05/30(土) 21:13:47
>>2082
何度もありがとうございます
そっか、、じゃほんとに次亜塩素酸水ってあんまり意味が無いんだ、、
もう買うのやめよっかな。
ありがとうございました+4
-2
-
2358. 匿名 2020/05/30(土) 21:13:55
この前これを薬局で買って、買い物してきた商品を拭いてから片付けてたんだけど、意味なかったのかな…+5
-1
-
2359. 匿名 2020/05/30(土) 21:15:03
>>2347
次亜塩素酸水の話の次は界面活性剤が有効ってか・・・
「一部商品では手指にも適用されているものがある」と修正までした次亜塩素酸水はどうなったかね+5
-0
-
2360. 匿名 2020/05/30(土) 21:16:25
>>2352
次亜塩素酸ナトリウムをミルトンみたいに薄めれば次亜塩素酸水になると思ってる人が一定数いるんだよ。
アルコールが品切れ続出した時に「物を消毒するのに」ハイター薄めたのがアルコール同様に使えるよ、と言ったのが間違って広まったんだろうね。
相手の頭のレベルも分からないのに下手な知識を与えるなと喧嘩になってたトピがあったわ。+10
-0
-
2361. 匿名 2020/05/30(土) 21:19:49
次亜塩素酸ナトリウム=塩素系漂白剤=ハイター
≠次亜塩素酸水(=電解水?)
とか、名前が沢山あって混乱するよね。商品名と物質名との違いなんだけどさ。
私は資料見ても全部を理解するのが難しかったから、むやみに使わずアルコールを使用することにしました。
結局は水素水みたいな不確かなものなのかなぁ。+3
-3
-
2362. 匿名 2020/05/30(土) 21:20:36
>>2360
横だけどほんとそれ
話が通じないから、頓珍漢なレス来てもほっといてる
+6
-0
-
2363. 匿名 2020/05/30(土) 21:21:34
>>1842
ハイター類は次亜塩素酸ナトリウム。
このトピは次亜塩素酸水の話してます
全くの別物です+10
-0
-
2364. 匿名 2020/05/30(土) 21:21:50
>>2
NITEってどこやねん
聞いたことないわ+5
-6
-
2365. 匿名 2020/05/30(土) 21:22:48
>>2132
これは、都合の良いところを切り取っただけに思います。私も厚労省の報告は見ましたが誤解を招くなぁと思っていました。
もちろん試験管内につけ置きとかてあれば効果はありますが、それ以外の条件でも効果があるとは言えないのかなと。+2
-0
-
2366. 匿名 2020/05/30(土) 21:23:34
>>2355
色々ありがとうございます。もう一度自分でも調べてみます。+1
-0
-
2367. 匿名 2020/05/30(土) 21:24:03
>>2364
経済産業省からの要請を受けた、独立行政法人製品評価技術基盤機構
ようは=+3
-0
-
2368. 匿名 2020/05/30(土) 21:24:17
トピずれになるけど、今回この国の省庁と政府がいかにいい加減か、
利権まみれかと思い知らされたので、この記事を鵜呑みにはしないわ。
何が正しいかほんと分からない。+9
-7
-
2369. 匿名 2020/05/30(土) 21:25:05
これは電解法でも次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものでもないと書いてあるけど、どういうことなんだろう…
塩酸と飲料水をプラス??+2
-1
-
2370. 匿名 2020/05/30(土) 21:26:22
>>389
スプレータイプの車に置きっぱなしにしていたら、暴発して中身が全部でていました、、、+6
-0
-
2371. 匿名 2020/05/30(土) 21:26:24
>>1092
さすがに故意のデータ改竄はないと思うよ
天下りは調査研究しないし+4
-0
-
2372. 匿名 2020/05/30(土) 21:28:10
>>2064
次亜塩素酸水の定義がマチマチなんだろうね。
次亜塩素酸が含有しているものを水で薄めたものをすべて次亜塩素酸水だと差す人もいる。
私は次亜塩素酸水は電解水で水と塩でできたものだと理解してた。だから塩と水に戻り無害だと。
だけどハイター系やプールの塩素みたいなものでも水で薄めたら次亜塩素酸水だって書いてるのもある。パウダータイプとかそう。
それによって次亜塩素酸の安定度合いがちがう。ハイターやプールに使うやつは安定しているから効果あるけど水に戻らないから2度拭き必要だし。
2度拭き必要なしは電解水かな。電解水は安全だけど効果が微妙。水に戻ってる可能性が高いから
+4
-0
-
2373. 匿名 2020/05/30(土) 21:28:51
ジアイーノって意味ないの?+2
-0
-
2374. 匿名 2020/05/30(土) 21:29:15
>>2356
電気分解をさせて作るわけではなさそうなので
次亜塩素酸水といっていいのかもわかりませんね。+3
-1
-
2375. 匿名 2020/05/30(土) 21:29:31
>>2373
消臭効果はある+1
-1
-
2376. 匿名 2020/05/30(土) 21:30:09
>>2369
まさしくこれ!職場で使ってるわ!+1
-0
-
2377. 匿名 2020/05/30(土) 21:31:00
>>2368
利権かどうか、そんな話題ありました?
なんか勘違いしてる人のコメントは見ましたが。+2
-1
-
2378. 匿名 2020/05/30(土) 21:32:49
>>2360
ミルトンは薄めてない。なんだったか忘れたけど、時間が経つと塩と水にもどるんだよ。
効果はつけ置きしないとダメ。これが今言われてんじゃない?つけ置きに効果あるのにスプレーで拭いたりアルコールみたいに手指消毒とか空間除菌には効果ないんじゃないか?って。しばらくつけ置く事で効果ある。ちゃんと濃度があれば。これも怪しいって感じ+1
-6
-
2379. 匿名 2020/05/30(土) 21:35:12
>>2353
ほんとに見つからないのですが。
業者が食品添加物としてみとめられてます!とか厚生労働省の研究データを切り取って厚生労働省がみとめた!!とかそういうのしか見てないです。+1
-1
-
2380. 匿名 2020/05/30(土) 21:35:16
まあここであれこれ言ってる人もYouTubeで
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水のpH測ってる人
山のようにいるから見てみたら。
アルカリ性と酸性の違いくらい分かるでしょ。
+4
-0
-
2381. 匿名 2020/05/30(土) 21:35:43
>>2357
使い方によるんだと思うよ。ただコロナに対してはスプレー噴射は意味ないと思います。菌にだけなら効果があるかも!汚れ落とすぐらいの感覚で使うなら良いかと+3
-0
-
2382. 匿名 2020/05/30(土) 21:36:16
誰かー!何かー!+4
-1
-
2383. 匿名 2020/05/30(土) 21:38:07
>>2352
加湿器に入れたらいつか死ぬ。今後そんな誤った使い方をした事故もおこるのではないかと思ってます+1
-1
-
2384. 匿名 2020/05/30(土) 21:38:14
こうして次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは
エタノールとメタノールのように
後世に受け継がれていくのであった…(完)+6
-0
-
2385. 匿名 2020/05/30(土) 21:38:42
ノロウイルスには効果あるけれど新型コロナには効かないって結構前から言われているよね。+4
-6
-
2386. 匿名 2020/05/30(土) 21:42:33
>>2359
界面活性剤はもうずっと前から有効だと言われてましたよ。新しい話ではありません。
誤解のないように。+3
-0
-
2387. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:04
>>1241
空間噴霧で子どもに除菌したら髪の毛が脱色したって話を聞いたよ。+0
-1
-
2388. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:26
>>132
ということはインフルってめっちゃ怖いウイルスだよね??+0
-0
-
2389. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:28
>>1783
実験はつけておいた前提だもの
これどこにありますか?
NITEにはつけ置きなんて書いてなかった
見落としたのかな…?+2
-0
-
2390. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:30
>>1902
>>1888
効く効かない別としてここまでゴリ押しして販売してるので次亜塩素酸でなにかあったとしたらパナソニックが大変なことになると言いたかったのです。+2
-0
-
2391. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:59
>>2378
横だけど、全然違う(笑)
全く違う!!!
使い方の問題じゃない。
次亜塩素酸水と次亜塩素ナトリウムは、全く違う成分ですよー、名前が途中まで同じだけですよーて話
ちくわとちくわぶの違いみたいなもんよw+12
-0
-
2392. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:59
>>2108
パチンコナトリウム?+1
-0
-
2393. 匿名 2020/05/30(土) 21:44:02
看護師ですが、病院ではアルコール一択だよ。
70%以上のね。+7
-0
-
2394. 匿名 2020/05/30(土) 21:44:10
>>15
意味ないかと
次亜塩素酸水が霧状に蔓延している工場で働いていた時、咳が止まらないおばさんがいた
私はというと、眼が乾いてなのか、眼球?が開いてしまい、信号が8個に見えて更に周りに虹色の輪が見えて帰り道怖かった
辞めたら、目の痛みもなくなった
鼻水も止まらなくて
職場を変えたら、目の痛みも鼻水もなくなって
次亜塩素酸を吸い込むのは身体に悪いと思う+15
-3
-
2395. 匿名 2020/05/30(土) 21:45:15
NITEが「電気分解法で生成した次亜塩素酸水」を、コロナウイルスに有効な可能性ありと言ったからね。
アルコールが手に入らなくて10倍近くて転売されてたり、皆が恐怖におびえてるときだったから買う人がいてもおかしくはない。+2
-0
-
2396. 匿名 2020/05/30(土) 21:45:19
次亜塩素酸水の500ppmの薄めて使ってたけど、薄めるの面倒になって今度はアルコールを買っておいたけど良かったみたい
でも消臭なんかには効果あるんですよね?+3
-0
-
2397. 匿名 2020/05/30(土) 21:47:10
>>2385
実験の結果からも適正な濃度で30秒で不活性化だから30秒ジャバジャバかけ続けるか、つけ置きなら効果があるのかも。アルコールのようにスプレーでシュッシュとはいかないんだろうね+1
-0
-
2398. 匿名 2020/05/30(土) 21:47:21
次亜塩素酸水って名前やめたほうがいいですよね
次亜塩素酸ナトリウムと混同してる人も多いのは危険ですよね+4
-0
-
2399. 匿名 2020/05/30(土) 21:48:09
>>2396
消臭効果は感じられるよ+4
-0
-
2400. 匿名 2020/05/30(土) 21:49:02
>>2388
違う型のワクチン打ってるんじゃない
もちろん全員に効くとは思わないけど+0
-0
-
2401. 匿名 2020/05/30(土) 21:50:57
>>2396
靴の中にシュッシュして臭い嗅いでみ
革以外のでね+0
-0
-
2402. 匿名 2020/05/30(土) 21:50:59
>>196
医師会が液体石けんを推奨してますよ?
泡により包み込んで流すから、石けんつけても泡立てないと意味が無いし、石けんだと直接触れて家族で共用してしまうからだそうです+20
-4
-
2403. 匿名 2020/05/30(土) 21:51:02
>>1279
赤いのと青いの2種類ありますよね?どちらがいいですか?+0
-0
-
2404. 匿名 2020/05/30(土) 21:52:21
>>2386
知ってるよ+0
-0
-
2405. 匿名 2020/05/30(土) 21:53:05
明日美容院行くんだけどさ、
入店時にかけられるスプレーググったら やばい商品だった。
「次亜塩素酸ソーダをろ過して生成」で何故かPH4.5~5.5。
キッチンハイター薄めた液を手にかけられちゃうんだ。
秘蔵の手ピカジェルの出番だぜ!
+7
-2
-
2406. 匿名 2020/05/30(土) 21:53:05
>>2389
色んな大学が実験してるけどスプレー噴射でコロナウイルスに有効だったとは書いてないのよ。何秒、何分とウイルスの中につけてるの。次亜塩素酸水は、とても変質しやすいものでスプレー噴射と同時に空間の物質、物体の汚れに反応してコロナ破壊の前に水になるんじゃないかってこと+10
-0
-
2407. 匿名 2020/05/30(土) 21:53:42
>>2401
それは効果あると言う意味ですよね?
最後に消臭としてトイレの拭き掃除なんかにも良さそうですね
一応、除菌とも書いてあるのでトイレ掃除なんかに使えば悪いことはなさそうですね+5
-0
-
2408. 匿名 2020/05/30(土) 21:53:44
>>2379
その頃のコロナトピとかに何か残ってるかもよ
面倒だから私は掘らないけどw+1
-1
-
2409. 匿名 2020/05/30(土) 21:54:37
>>2403
赤はしっとり。青はさっぱり。
洗浄力強いのは青。コロナだけ考えるならどちらも同じだから好みですね+8
-0
-
2410. 匿名 2020/05/30(土) 21:54:54
>>2378
ミルトンは薄めてないって何が??
次亜塩素酸ナトリウムを薄めた物がミルトンだよ?+6
-0
-
2411. 匿名 2020/05/30(土) 21:55:29
マツキヨの次亜塩素酸水のスプレー使ってるけど、意味ないの⁇+5
-3
-
2412. 匿名 2020/05/30(土) 21:55:38
ジアニストかわなくてよかった+4
-1
-
2413. 匿名 2020/05/30(土) 21:55:42
>>2394
医師の知人に次亜塩素酸水を教えてもらったんだけど、安全だけど目に入らないように気をつけてと言ってた
治って良かったね+5
-2
-
2414. 匿名 2020/05/30(土) 21:57:31
>>2390
噴霧じゃ効果ないって事では+2
-0
-
2415. 匿名 2020/05/30(土) 21:58:04
弱酸性次亜塩素酸水(100ppm)の加湿器を職場で使っていて心配でしかない。。毎日吸い込んでる。+9
-2
-
2416. 匿名 2020/05/30(土) 21:58:25
>>2405
うお。。。
日本ソーダ工業会のリンク貼っときます。。https://www.jsia.gr.jp/data/handling_03.pdfwww.jsia.gr.jphttps://www.jsia.gr.jp/data/handling_03.pdf
+2
-0
-
2417. 匿名 2020/05/30(土) 21:58:45
>>2378
時間が立つと塩と水に別れるのは過剰に塩を投入した塩水じゃない?+2
-2
-
2418. 匿名 2020/05/30(土) 21:59:11
効果があると思う人は使えばいいし、
ないと思うなら止めておく、そういう事でしょ?
他所は他所、うちはうちで。
私は、玄関やトイレの床の掃除に使ってる。
匂いが消えるから、その上除菌出来るならラッキーだよね位に
思ってるから。それでいいじゃん。
必死にマウントしなくても。+13
-3
-
2419. 匿名 2020/05/30(土) 21:59:16
>>2407
うんうん
私は玄関マットにもやってる
匂いが取れるってことは何かしら良い事があるとは思ってる
コロナはわからないけど+3
-0
-
2420. 匿名 2020/05/30(土) 21:59:27
>>1430
マツキヨのもだめなの?消毒+0
-0
-
2421. 匿名 2020/05/30(土) 22:00:28
マツキヨの次亜塩素酸水好きなのに、、意味なしなのかな?+1
-1
-
2422. 匿名 2020/05/30(土) 22:02:00
>>24
グリーン?
ドナちゃん、わーおです+0
-0
-
2423. 匿名 2020/05/30(土) 22:04:06
赤箱青箱の石鹸ってコロナに効果ある界面活性剤入ってるの?
有効な界面活性剤は一部みたいだけれど+1
-7
-
2424. 匿名 2020/05/30(土) 22:04:14
>>2378
空気と結合して、塩と水に別れるんだよ+1
-0
-
2425. 匿名 2020/05/30(土) 22:05:32
取り扱いに自信がない人は使わない方がいいかもね
私は手指消毒はアルコール、食品や物の消毒は次亜塩素酸水でこれからもやってくわ
+21
-0
-
2426. 匿名 2020/05/30(土) 22:06:54
次亜塩素水は使い方を間違えなければ安全。ニオイが消えるしノロにも効果がある。
でもノロが死滅する位の濃度を常時噴射してたら害は出るし、かといって人体に害のない程度の濃度を噴射しても消臭効果と加湿器のカビを防ぐ位しか効果ない。+4
-0
-
2427. 匿名 2020/05/30(土) 22:08:33
次亜塩素酸水は私は目が赤くなる。手も荒れる。体質?それを加湿器で噴射とか怖すぎて無理です+3
-0
-
2428. 匿名 2020/05/30(土) 22:09:43
>>2415
100ppm?結構濃くない??+4
-4
-
2429. 匿名 2020/05/30(土) 22:09:50
>>2001
あとは、業者?が厚生労働省が認めた、って食品添加物の殺菌でとかのを
勘違いさせてるやつしかないですよね。
+1
-1
-
2430. 匿名 2020/05/30(土) 22:10:23
>>790
次亜塩素酸ナトリウムを中和すれば次亜塩素酸水になる
それを売ってる
電解法だけが次亜塩素酸水じゃない
だから引き続き継続とNITEが発表してる
今は中間報告+5
-6
-
2431. 匿名 2020/05/30(土) 22:10:49
>>2423
それほんの一部の実験結果だよね。ビオレばかり効果ありみたいに書いてあったし何だかなって思ってたんだけど。実際不活性化しなかったの一種類でしょ。+0
-0
-
2432. 匿名 2020/05/30(土) 22:11:49
>>2148
有効性は認められてるのも分かるし媒体が記事を追加したのも分かるんだけど、界面活性剤のこと何度も取り上げられててなんかしつこくて変かなと。
その上まだ結果も出てない次亜水サゲみたいな事を書いて。+1
-2
-
2433. 匿名 2020/05/30(土) 22:12:22
>>2418
効果がある、と誤解させて商売したり
噴霧して他人に害を与える可能性がある場合以外はいいと思ってます。
ラッキーだね、っていう感じで使うのは精神的に良さそうですね。
+3
-1
-
2434. 匿名 2020/05/30(土) 22:13:09
>>2431
固形石鹸全般において、の話だよ〜。赤、青関係ない。+0
-0
-
2435. 匿名 2020/05/30(土) 22:13:42
とりあえずハイター系の企業側の見解を。+5
-0
-
2436. 匿名 2020/05/30(土) 22:13:45
>>2418
家庭内ではそれでいいんだけど、コロナ対策として学校の教室内や居酒屋、タクシーの車内などなどで次亜塩素酸水を噴霧しているケースを好意的に報じたニュースがいくつかあったのよ
で、それだと人体にどんな悪影響を及ぼすかわからないから絶対にやめて欲しいと主張するSNSの医療系アカウントの人たちが大勢いたの
多分その流れでこの発表が出たんじゃないかな+6
-0
-
2437. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:11
>>2430
貴方みたいな間違った理解してる人がいるからいけないのよ+1
-5
-
2438. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:16
>>2390
しかもこの後半の説明は「次亜塩素ナトリウム」のことですよね。
ある時は「次亜塩素酸ナトリウム」と違うから安全といい、ある時は「次亜塩素酸ナトリウム」と同一の効果があると病院でも使われてます、プールや水道の除菌として使われていますと。
野菜の洗浄では電解水のほうは使われているみたいですが。+2
-1
-
2439. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:22
コロナへの効果が不明ってだけで、
ノロとかは効果あり??
すべて、不明なの?+3
-0
-
2440. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:45
>>2418
物知らずなのにマウントうんぬん。
あなたはそうやってお気楽に使ってます、でいいじゃない?+2
-5
-
2441. 匿名 2020/05/30(土) 22:17:13
>>2436
元々この発表元が蒔いたタネだからね+0
-0
-
2442. 匿名 2020/05/30(土) 22:17:36
NITEの報告書読んだけど、噴霧は推奨しない、表記が曖昧なものに注意を、とのこと。
国立感染研と北里大学で濃度とpHが違うサンプルで検証したそうですが、今回の検証は濃度が25ppmと50ppmなので、今後は濃度を上げて検証するそう。ちなみにアイポッシュは200ppm。+3
-0
-
2443. 匿名 2020/05/30(土) 22:17:44
>>2406
畜産大でもつけ置きなんてしてなかったです
どこの大学ですか?+1
-0
-
2444. 匿名 2020/05/30(土) 22:18:03
クレベリンは科学的根拠無いってネットニュースになってたね+5
-0
-
2445. 匿名 2020/05/30(土) 22:19:19
>>1536
次亜塩素酸水も噴霧ダメですよ。+3
-1
-
2446. 匿名 2020/05/30(土) 22:19:24
iPoshもダメなの??処方箋薬局で売ってたからめちゃ信用してた。
誰か詳しい人教えてー!+0
-0
-
2447. 匿名 2020/05/30(土) 22:19:52
>>2414
ジアイーノこHPを見ていただけると分かると思います。
これがどこまで本当か分かりませんが。+0
-0
-
2448. 匿名 2020/05/30(土) 22:19:57
>>2434
界面活性剤=石鹸だから。理解していただけますか+4
-2
-
2449. 匿名 2020/05/30(土) 22:20:23
>>1107
インフルエンザには効果あるんだよね。+0
-0
-
2450. 匿名 2020/05/30(土) 22:20:27
>>1542
有効塩素濃度のほうが重要ですよ。それが安定性が悪いから問題になっているとか。+0
-0
-
2451. 匿名 2020/05/30(土) 22:20:31
>>2431
だからその石鹸はどうなの?って話をしてるのよ
ビオレがとか関係ないわ
+1
-7
-
2452. 匿名 2020/05/30(土) 22:21:42
>>46
保管間違うとすぐに水になってしまうって見た気がする。+2
-0
-
2453. 匿名 2020/05/30(土) 22:23:14
>>2443
思いっきり畜産大の結果にも書いてあるじゃん!1分でって!ワンプッシュ噴射の1分待ったらだと思ってるの?+2
-0
-
2454. 匿名 2020/05/30(土) 22:23:49
>>2408
厚生労働省が認めた!っていうのはよく見るよ。
+4
-0
-
2455. 匿名 2020/05/30(土) 22:25:01
>>2451
石鹸はコロナのエンベロープ破壊されるから石鹸なら何でも良いという認識でいましたが+14
-1
-
2456. 匿名 2020/05/30(土) 22:25:27
詳しく知らなくても名前に塩素とか酸って入ってたらなんか気軽にはいけないよね+1
-0
-
2457. 匿名 2020/05/30(土) 22:26:26
界面活性剤なら何でもイイと思ってる人がいるのね+1
-1
-
2458. 匿名 2020/05/30(土) 22:26:37
次亜塩素酸水がいいって騒いでたな、みんなw
誰かが亜塩素酸ナトリウムで発生させる二酸化塩素(MMS)の方が効くって書いても詐欺扱いしてたくせにwww
どっちが効くかわかったか?
MMSの方が真実だったw
女は子宮でしかもの考えられないから、まあ仕方ないなw+0
-19
-
2459. 匿名 2020/05/30(土) 22:26:38
>>2408
今調べて出てこないのに、厚生労働省が認めたとかいうのは
どうかと思います。デマを流してるのと一緒。+1
-5
-
2460. 匿名 2020/05/30(土) 22:27:53
>>2428
一桁間違えてると思う+1
-0
-
2461. 匿名 2020/05/30(土) 22:28:47
>>2437
なんでそう思ったの?
私は間違ってないと思うよ。
なにが間違えてるの?+2
-1
-
2462. 匿名 2020/05/30(土) 22:29:40
>>2454
次亜塩素酸配ります。
って始まった頃はまだ厚労省も効果を認めて無かったよ。Googleニュースに出てた。だから私は次亜塩素酸は信用しなかったよ。
+2
-0
-
2463. 匿名 2020/05/30(土) 22:29:42
>>2453
横
30秒以内でというのは見たことある
30秒後に死活化できてたという意味は、必ずしも30秒必要というわけじょないよ+3
-0
-
2464. 匿名 2020/05/30(土) 22:29:55
>>2448
理解しているからそう答えたのですが?+1
-0
-
2465. 匿名 2020/05/30(土) 22:32:05
これは、嘘だったの??+11
-0
-
2466. 匿名 2020/05/30(土) 22:32:14
>>2457
キュキュットはダメだったー+3
-0
-
2467. 匿名 2020/05/30(土) 22:33:04
>>2451
石けんの「洗浄力」は主成分の界面活性剤によるが、インフルエンザウイルスによる実験で、ハンドソープ製品の大半の主成分である合成系界面活性剤と比べ、自然素材無添加石けんの界面活性剤のインフルエンザウイルス破壊能力が、100~1000倍も大きいことが明らかになった。
その前に界面活性剤て何かわかって聞いてる?
因にインフルとコロナは同じエンベロープのウイルスね+7
-1
-
2468. 匿名 2020/05/30(土) 22:33:07
>>1597
それだったら使いやすいハイターを使いますね。安いですし。
安定性とか保管のこと考えるとこっちで十分。
人体は石鹸手洗いで十分だし。+0
-0
-
2469. 匿名 2020/05/30(土) 22:34:17
>>2369
二液法、+塩酸+飲料水、
と書いてある通り次亜塩素酸ナトリウムを塩酸と飲料水でph調整したもの。
全部食品&添加物だから安全ですよ〜とアピールしてる商品。
「炭酸水で中和するとあんぜんだよ〜」とかyoutubeでよく話題になってた方法とほぼ同じですね。+2
-0
-
2470. 匿名 2020/05/30(土) 22:34:18
誰でも医療従事者の身内か知り合いいるでしょ
どうしてるか訊けばいいだけじゃん+1
-0
-
2471. 匿名 2020/05/30(土) 22:34:21
>>2336
横ですが、ミルトン錠剤タイプはジクロルイソシアヌル酸ナトリウム なので次亜塩素酸水になりますよー。+1
-0
-
2472. 匿名 2020/05/30(土) 22:34:23
>>2437
すっげえめんとくせえから一回だけ言うね
サライウォーター成分見てみ?次亜塩素酸水です!って売ってるから
次亜塩素酸ナトリウム・希塩酸・水
「電気分解法以外で生成したもの」それも次回からのNITE継続検討に入ってんの
サライウォーターなんて電解以外で作ってんじゃん
これも次亜塩素酸水だよ
+2
-1
-
2473. 匿名 2020/05/30(土) 22:36:10
>>2463
せいぜい皆スプレーでやるとしても同じ箇所に
3プッシュぐらいでしょ。5秒にも満たないよ
+1
-0
-
2474. 匿名 2020/05/30(土) 22:36:38
>>2368
私もそう思う。裏がありそう。+4
-2
-
2475. 匿名 2020/05/30(土) 22:37:04
ブスは感染しないから心配すんな、どうせブスばっかだろ!+2
-1
-
2476. 匿名 2020/05/30(土) 22:37:24
>>2447
検証の条件とか、これで効果ありとうたっていいの?ってやつですかね。+1
-0
-
2477. 匿名 2020/05/30(土) 22:37:29
>>2134
乾燥してカサカサになって 切れたところから 菌が入ってイボができました!
病院何回いっても完治しなくてあじった泣
いぼころりでとれたけど。
カサカサ予防大事!+6
-1
-
2478. 匿名 2020/05/30(土) 22:38:38
>>2099
誰が医師会だって言ったの?
デマ流すのやめなよ。
ややこしいから。+1
-0
-
2479. 匿名 2020/05/30(土) 22:39:43
>>2471
販売側は次亜塩素酸水になるとは表記していませんが。
>>2325+0
-0
-
2480. 匿名 2020/05/30(土) 22:40:04
>>2470
アルコール一択です。+3
-0
-
2481. 匿名 2020/05/30(土) 22:40:52
>>2451
石鹸のほうが効果高いから
噛み付く必要ないでしょ+3
-0
-
2482. 匿名 2020/05/30(土) 22:42:22
ナノソルcc?とかゆうのは
どうなんだろ?いいのかな?+0
-0
-
2483. 匿名 2020/05/30(土) 22:42:24
>>2475
キモ男は感染するから子ども部屋から出んなよ!+1
-0
-
2484. 匿名 2020/05/30(土) 22:43:10
再オープンに向けて噴霧器と次亜塩素酸水用意したのに😣+4
-1
-
2485. 匿名 2020/05/30(土) 22:43:34
>>2337
そうです!それ、原液がナトリウムでした。
謳い文句に疑いもせずにコロナが怖くて飛びついてしまった大馬鹿です(涙)
さんざん消毒した手、どうしよう(泣)怖い+0
-0
-
2486. 匿名 2020/05/30(土) 22:43:58
>>2460
100ppmです
記載によるとタブレット1錠に5Lの場合で
専用の加湿器は4.5Lなので
実際は100ppmより少し多いかと
+1
-0
-
2487. 匿名 2020/05/30(土) 22:44:41
感染怖くて美容院もう半年以上行ってなかったから、6月中に行こうと決意してさっき美容院のHP見たら「次亜塩素酸水で消毒を徹底してます」って書いてあったわ。効果ないなら不安なんだけど!
どうしよう。くせ毛だからこれから辛いな。
幼稚園の送り迎え、帽子にマスクでも怪しくないかな?+6
-0
-
2488. 匿名 2020/05/30(土) 22:44:51
>>388
同じ頃に注文してた方やはりいらっしゃったんですね。私は1月31日注文のピンク×2本、数日前に突然発送メールが来て昨日届いた!キャンセルしなくてよかった〜。+0
-0
-
2489. 匿名 2020/05/30(土) 22:45:58
>>2479
薬機法の手前、ぜったいそんな表記はしないですね
でもまあ機序は同じだし使い勝手良いですよ+0
-0
-
2490. 匿名 2020/05/30(土) 22:46:21
>>2420
ドア拭いたりしてるけど、
意味ない?どっち?+0
-1
-
2491. 匿名 2020/05/30(土) 22:47:12
>>2481
疑問を言っただけで、関係ない製品だされて絡まれたのは私の方ですが?+0
-0
-
2492. 匿名 2020/05/30(土) 22:47:25
>>2465
嘘ではないけど、アルコールみたいにシュッで死滅しない。ちゃんとした濃度でつけ置くように使用したら効果あるんじゃないかな?+3
-0
-
2493. 匿名 2020/05/30(土) 22:47:38
>>2453
その1分では噴射なんですか?
研究対象のウイルスをつけ置きってどういうことなんですか?
どこを読んでも出てきません+0
-0
-
2494. 匿名 2020/05/30(土) 22:47:46
えー、ちょっとどっちなのよー。
これ大事なんじゃないの
話ではアルコールよりウイルスの分解が早いとかなんとか言ってたのに+3
-0
-
2495. 匿名 2020/05/30(土) 22:48:12
>>396
韓国製のレシピプレミアムジェルかな。
アルコール70%ってネットには載ってるけど(本体には書いてない)。
ココナッツ臭のは回収され、臭いが無いのが再販されてて
アルコールのツンとした臭いはするのだけれど、どうなんだろう?+0
-0
-
2496. 匿名 2020/05/30(土) 22:48:44
>>2487
某地方在住なんだけど、この間美容室にようやく行ったら、次亜塩素酸水の霧を浅草寺の煙のように「頭から浴びてください!」て言われて、手も次亜塩素酸水スプレーしないとダメだった。
次亜塩素酸水自体は殺菌料らしいからまあ気休めにはなるのかな。
+1
-0
-
2497. 匿名 2020/05/30(土) 22:48:44
>>2487
私は帽子にマスクにサングラスだよ~+1
-0
-
2498. 匿名 2020/05/30(土) 22:49:16
>>2206
へぇ〜
じゃあ、今売ってるような60%くらいのものは消毒用アルコールと言ってはいけないの?除菌アルコールになるのかな?+1
-0
-
2499. 匿名 2020/05/30(土) 22:49:42
>>906
洗えない物用のアリエールスプレー持ち歩いてるわ+0
-0
-
2500. 匿名 2020/05/30(土) 22:49:55
>>638
え、私が買ってる次亜塩素酸水は、
手に直接スプレーしても大丈夫!お年寄りやお子様まで!
って書いてあるけど...
濃度の問題なのかな?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月15日、経済産業省は(独)製品評価技術基盤機構へアルコール代替品の有効性評価の要請を行いました。 新型コロナに有効な可能性がある消毒方法が3つ選定されましたが、その中でも次亜塩素酸水は最も注目されていると言っても過言ではありません。 5月1日に中間報...