- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/05/31(日) 12:43:18
>>497
いつの時代のどこの話?
田舎のイメージだよねこれ+1
-1
-
502. 匿名 2020/05/31(日) 12:58:32
>>501
田舎のこと言ってるんだけど。+0
-4
-
503. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:03
はいはい!終了!!+5
-0
-
504. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:47
>>486
私その状態から難関国立です笑
偏差値高い私立が無いだけで、偏差値高い公立があるので。
田舎はみんな公立から難関国立行ってます。+3
-1
-
505. 匿名 2020/05/31(日) 13:12:57
>>504
ちなみに塾にも行ってないので、自分コスパ最強だと思ってます笑+3
-1
-
506. 匿名 2020/05/31(日) 13:14:30
>>502
地方都市ではないですね
町とか村のレベルです+0
-1
-
507. 匿名 2020/05/31(日) 13:18:55
>>506
はい、そうですけど。+0
-1
-
508. 匿名 2020/05/31(日) 13:25:01
>>507
多分そこまで田舎に行くと年収400万以下でも生きていけそうだよね
ここには余りいなさそう+1
-1
-
509. 匿名 2020/05/31(日) 13:31:56
>>504
東北大大阪大九大とかに進学する人多いよね。東京なら自宅通いで私立に行く選択もあるけれども、地方民は学費プラス家賃と生活費っていうのがキツい+1
-1
-
510. 匿名 2020/05/31(日) 13:38:51
主です
スレタイとは関係のないコメントが増えてますが、対応スレでしてください。
不愉快な思いをされた方、すみません+5
-0
-
511. 匿名 2020/05/31(日) 13:39:38
>>502
昔の田舎のイメージ
って意味
今じゃない
+1
-1
-
512. 匿名 2020/05/31(日) 13:42:42
>>504
田舎だから高卒工場ってイメージが古すぎるよね+3
-1
-
513. 匿名 2020/05/31(日) 13:43:55
>>510
しっかりした主さんだなぁ
他の人も聞いてるけど、マイホームの値段気になる!たくさんの方に教えて欲しい!
+4
-0
-
514. 匿名 2020/05/31(日) 13:46:05
>>513
いえ、思いやりあるコメントありがとうございます+1
-0
-
515. 匿名 2020/05/31(日) 13:55:17
>>5
38歳の夫こんな貰ってないと思う。
36歳の私はパートだからここまで届かないけどさ。+2
-0
-
516. 匿名 2020/05/31(日) 19:08:44
地方都市で援助なしで子ども2人って厳しいですけ?+1
-0
-
517. 匿名 2020/05/31(日) 19:44:10
>>484
今の世代なかなか上がらないと思いますが、今でもじゅうぶん楽しく暮らせてますので大丈夫ですよ+3
-0
-
518. 匿名 2020/05/31(日) 21:06:39
同じ年収500万でも
旦那さん→地方の会社の正社員年収400万、奥さんが扶養内パートで100万
という標準家庭か
旦那→非正規アルバイト年収250万
奥さん→同じくフルタイムパート年収250万
という底辺階層では全く違うよね。
うちは、旦那のリストラで下の底辺階層に堕ちてしまった。
たかが、時給850円で年収250を叩き出すのはどれだけ大変か…………
早朝から晩まで過酷な肉体労働を月に300時間近くしてますよ…………(毎日12時間労働ぐらい)
正直…………人生終わった…………と思ってます。
額面は年収500あっても底辺だよねぇ。
なのに奨学金(大学生がいる)は給付型のは年収オーバーで貰えなかったし、税金もそれなりにとられる。
むしろ低年収の方が(あまり必死で働かない方が)いろいろ優遇処置があって恵まれているように感じます。
一生懸命やればやるほど損している…………
+12
-0
-
519. 匿名 2020/05/31(日) 22:11:41
>>458
貯金はそんなに出来てないフリするのオススメです。
どんな借金してたのかは知らないけど少し警戒した方がよろし。
友人とこは貯金をほとんど使い込まれ、ウチは100万貯まるごとに報告してたらその度にアホみたいなモンに2~30万つっこまれてました。
3回繰り返した後、お金、貯まらないわぁ~って言いながら貯めました。
今は本当に貯められてないけども😅+3
-0
-
520. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:03
この年収層のみなさんは毎月どれくらい貯金してますか?
うちは5万円が限界です+6
-0
-
521. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:21
>>520
うちは、毎月3万~5万
ボーナスはほぼ貯金(夏冬お盆)合計70万ほど
去年、年収450万(夏からパート始めたので私が年収50万ほどでした。今年はパートの年収100万程度)で100万貯金できました
新婚 子なしです。でも、人は欲が出るもので月8万の稼ぎじゃ足りない気分になったのでフルタイムになりたいなぁと思いつつ悩み中です+4
-0
-
522. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:25
>>516
地方都市だけどうちも援助ないけど一人でも躊躇しまくってる。でも、子ども手当や医療費無料もあるしできないことではないのかな?+2
-0
-
523. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:07
>>521
ボーナス大きいですね、うちももちろん全額貯金してますが少なくて…
私も年50万のバイトから100万のバイトにしましたよ
コロナ怖いですがお互い頑張りましょう!+2
-0
-
524. 匿名 2020/06/01(月) 09:06:48
>>522
ありがとうございます。
どうしても2人目をチャレンジせずに諦められなくて迷いに迷っています。+2
-0
-
525. 匿名 2020/06/01(月) 10:09:13
>>520
うちは月に2〜3万円です。ボーナスは住宅ローンボーナス払いにしてることや、車もあるのでがっつりは貯金出来ず、年間貯金は大体60万くらいです。+5
-0
-
526. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:57
>>525
うちも大きなものはボーナス払いにしてます
なのでコロナで減らされないかヒヤヒヤです+4
-0
-
527. 匿名 2020/06/01(月) 12:10:18
>>519さん
アドバイスありがとうございます(^o^)
お金の管理は私がしていて、私の独身時代の貯金額なども言っていません(笑)
結婚して4年間、途中色々な事がありましたが、夫も私の影響をうけて金銭感覚は大分まともになったとは思いますが(^_^;)
本質はなかなか変わらないですよね~
これからも、今までのスタイルでいこうと思います!+1
-0
-
528. 匿名 2020/06/01(月) 12:17:36
>>478さん
すみません!田舎と打ったつもりが、消えていたみたいです。
目標というか、義実家から同居するように言われているのですが同居は嫌なので~
同居回避の為にも、きちんと自立して自分達の家を欲しいと思っています。
子供も出来れば2人欲しいなと思いますが、今の貯金額では到底足りません(^_^;)+1
-0
-
529. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:27
>>409
家賃込みならかなり家に入れてる金額少ないですね
単純に残りの2食や米、消耗品を出したら20万貯金できると思えないのですが、ボーナスなしで月給が高いんですか?+1
-0
-
530. 匿名 2020/06/01(月) 13:45:50
>>294
主人の収入だけです。私は専業主婦してます。今後コロナの状況みながらパートくらいはでると思います。
実家も義実家も裕福ではなくまあ普通です。昔は色々あってど貧乏でしたけどね。大学の頃には普通になったので学費も出してくれました。
勿論手取りではなく額面ですよ。
地方は何でも安いので食べ物も教育費も。習い事は1000円~だったり。公立優位で公立高校なら課外授業や対策もしっかりしてるから塾なしで大学は地元の私立大学を想定してるのでその過程にお金がかからないのが大きいですね。頭よければ県外の公立大学に行くかな程度にしか考えてません。地元の公立がコスパ最強だけど。
新築マンションも安いですよ。管理費修繕費駐車場いれて月々7万程度の支払いですからね。
レジャーも無料や数百円で楽しめるところも充実してるし、充分楽しめます。
うちは1人っ子ですが、主人の同期は子供3人いるので、やっぱり低い年収の意識はないですね。東京に転勤したら年収800万にはなるし、地方の年収500万は東京の年収800万と思ってます。
+6
-0
-
531. 匿名 2020/06/01(月) 14:12:20
>>520
夫の給与から固定で5万。
自分のパート代はいくらか貯まったら定額へ回すようにしてますが、なかなか貯まらないのよね。
コロナになってレジャー費が減ったのはいいけど、夫の給与がいつどうなるか分からないのが怖くて定額へ回せてない。+2
-1
-
532. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:54
>>32
九州地方
土地1200万 建物3000万+2
-0
-
533. 匿名 2020/06/01(月) 14:16:30
>>531
ですよねえ
うちも給料減ってますしボーナスもどうなるかわからないので不安です+2
-0
-
534. 匿名 2020/06/01(月) 15:00:51
>>520
子供が高校生2人。
貯金は月に5万程度。だけど、何かの度に消えていく…
そして一年経過後、貯金額はほとんど変わってない…
(減ってはいない。)
かなり焦ってる。
中学までは何やかんや言いながら年に100万は貯められてたんだけど…+6
-0
-
535. 匿名 2020/06/01(月) 15:13:57
>>529
内訳は家賃2万、光熱費1万、1日1食程度の食費代2万と言った感じです(^_^;)
私達が同居する事で親側にもメリットがあるので、金銭面では助けてもらっています。
年収500万は、主人の収入でボーナスなしです。
私の方が仕事とは言えませんが、月数万円入ってくるので、家に5万入れても、特に大きな出費がない時は20万程度貯金できています。
洋服など必要な物は店頭では買わずにネット安く買いますし、夫も私も飲み会などにも行かないので、交際費などかほとんどかからないのが大きいと思います。
それと貧乏臭いかもしれませんが、クーポンやポイントはフル活用しています(笑)+0
-0
-
536. 匿名 2020/06/01(月) 15:43:52
>>534
高校生から違ってくるんですね
減らなくても増えないって不安ですよね…+0
-0
-
537. 匿名 2020/06/01(月) 15:53:02
>>374
そう考えると、子供たちには絶対ひとり暮らしの経験させようと思ってます。私も旦那も、実家暮らしからの結婚生活だったから、正直生活するのにかかるお金わからず、今更焦ってます。+2
-0
-
538. 匿名 2020/06/01(月) 16:00:16
>>529さんのいう残りの食費と消耗品結構大きいと思いますが…
それにあなたも毎月収入があるなら世帯収入500万以下ではないですよね…
+4
-1
-
539. 匿名 2020/06/01(月) 18:10:09
>>532
同じく九州ですが、土地1200万で何坪くらいですか?+0
-0
-
540. 匿名 2020/06/01(月) 23:02:02
こんばんは!
コロナで余計なお金を使わなくなって、給料は減ってるのに穏やかに暮らせてますw+4
-0
-
541. 匿名 2020/06/02(火) 09:07:59
>>532
約70坪です。建物は34坪で小さいです。+1
-0
-
542. 匿名 2020/06/02(火) 15:20:32
>>536
家のローンは無いんだけど、新車をローンで買い替えがあったり、高校生の一人が寮に入ってるからね。。。
車はローンの手数料分+αくらいお勉強してもらったよ。
こっちもこんな時、現金が手元にある方が良いし、車(トヨタ)もローン手数料でつじつま合わせてるって言ってた。+1
-0
-
543. 匿名 2020/06/02(火) 16:54:34
>>542
この年収でそれだけできてればすごいと思いますよ!+0
-0
-
544. 匿名 2020/06/02(火) 19:56:01
>>497
うちの地元みたい…大学進学で地元離れない人たちは本当にそんな感じ。就職先がないので大卒で地元就職する人は公務員ぐらいしかいない。
人口6万人で県庁所在地からに時間の田舎です。
自分は夫が転勤族なので帰省は年に2回ぐらいだけど、地元で暮らしてる友人の方が じじばば孝行もできてて幸せそうに思える。+2
-0
-
545. 匿名 2020/06/03(水) 04:37:43
>>326
すごいですね!私は頑張っても正社員で200万いかないので、扶養内パートです。
体調面にお気を付けて、お子さんの為に頑張ってください⭐+1
-0
-
546. 匿名 2020/06/03(水) 04:49:37
>>520
そもそも、貯金って純粋にためる目的のお金ですよね?
車2台あるから、車検代とか車税用に毎月積み立てる形でよせといたりはしてるけど、結局出て行くお金だし、純粋に貯める目的の貯金はゼロに等しいです。
収支と支出が同じくらいなので、減りもせず増えもせず、、、
地方住み、旦那手取り20万で、私は扶養内パートで10万。小学生の子供二人。
私が正社員で働いたとしても、多分手取り今と変わらないだろうから、収入アップができない。
正直、結婚生活なめてました泣 子供二人とか無謀だった。+4
-0
-
547. 匿名 2020/06/03(水) 04:58:39
>>516
厳しい。私含め、子持ちは大体ジジババと同居してる。家建てる人は、援助ありが多い。私の兄夫婦も、家建てた時は義家族所有の土地に建ててた。上物だけしかお金かかってないみたい。+2
-0
-
548. 匿名 2020/06/03(水) 08:53:38
>>480
国内旅行も勇気がいるって感じですかね(笑)
家のローンも有ります。3人目が少し歳が離れているのでそれまでに上2人の子供貯金はそれなりに頑張りました。だからこそ旅行とか娯楽に戸惑うけど、日常生活を送る上でそこまで値段にこだわって生活してる感じもしてないです。
細かく言えば夫がお金のかかる人じゃないとか、もっと色々ありますが、うちは3人目とっても可愛いです。家族みんなで可愛がってます。3人目が生まれたことでさらに頑張ろうと言う気持ちにもなりました。
ご主人様とよく話し合われて、良い方向に向かって行けるといいですね📣+7
-1
-
549. 匿名 2020/06/03(水) 10:28:43
>>546
はい、老後資金です
車も2台目から、子供も2人目から大変になるんですね…+1
-0
-
550. 匿名 2020/06/03(水) 12:18:19
ここ見てやっぱり2人目はやめておこうと思った
子育てしながら老後の資金貯めるの大変だよね
年金やめさせて欲しいわ…+2
-0
-
551. 匿名 2020/06/04(木) 08:50:25
>>550
何も考えず、脳内お花畑で二人目作った私は、産んで10年
、ジワジワと、自分達の経済力で子供二人はキツいと感じています。
産んだ当初は、きっと旦那も昇給するだろうし、私も働けばなんとかなるかなと考えていましたが、昇給しても少しだけ、私自身も何も資格もっておらず、地方住みなので正社員の求人も給料13万円代のものが多く、結局扶養内パートでいます。
なんとかなるだろう、でなんとかなる人もいるとは思いますが、やはりお金がないといつも不安を抱いてしまう現実です。
二人目を考えているなら、本当に慎重にならないと、子供達に迷惑かけてしまいます、、、+5
-0
-
552. 匿名 2020/06/04(木) 12:59:01
>>546
40代にはいったら介護保険料も徴収されて引かれるお金はアップするので、現状のシステ厶だと月に10万程度の収入で両立させるのオススメです。
お子さんは2人で大変かもだけど 大きくなってくると助け合ってくれるので 財産になりますよ。
近所にお子さん二人でお母さんが毎回県庁所在地まで時間かけて通勤してほとんど家にいないお宅は ウチより年収多いけど お姉ちゃんはグレるし、妹さんは悪い友達に振り回されたり留守宅がホテルになったりしてます。
うちの子たちよりお勉強も運動もできる子だったのに 流されて…。
自由になるお金があるだけにたちが悪い事になっています。+3
-0
-
553. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:18
>>552
546です。アドバイスありがとうございます。無理に正社員目指して色々税金ひかれるより、今のまま、扶養内パート10万の方が無駄がなさそうですね。
お金があることに超したことはありませんが、子供達を放置状態で稼ぐのもデメリットありますよね…
お金の面で先が見えず不安ですが、今は子供達の成長を励みにして頑張ります!+2
-0
-
554. 匿名 2020/06/05(金) 10:36:04
27歳 一人暮らし 首都圏住み
年収500万
残業は10~15h
人間関係とても良い。
満員電車も乗らなくていいし、有給も取り放題だし、借り上げ社宅で家賃1万なので毎月貯金できるし、家も住みやすい家でとても快適です。
今年は一時帰休により、年収若干下がるかもですが...。+1
-4
-
555. 匿名 2020/06/05(金) 10:38:27
>>505
とても努力されたんですね!
普通にすごい!!+0
-0
-
556. 匿名 2020/06/06(土) 14:02:36
>>397
いいですね~
めっちゃ幸せそう!+0
-0
-
557. 匿名 2020/06/06(土) 17:17:24
地方で独身の頃はそれ年収400万円くらいでした。
実家暮らしで地方だと、旅行とかカフェ巡りとか、お洋服や靴でおしゃれを楽しんだりして、そこそこ充実してましたよ!
都市部でお家賃とか車の維持費とかかかってくるとかなりしんどいとは思いますが…。+0
-0
-
558. 匿名 2020/06/07(日) 21:23:57 ID:mpRyRdiR2d
手取りで400ぐらいかな。
コンサルでほぼ手数料収入だから、利益率は高いんだと思う。
2LDK、家賃5万。車1台。
外食は、大体ご馳走になることが多いから、自分じゃ出さない。+1
-1
-
559. 匿名 2020/06/07(日) 21:43:28
>>558
年収とは総支給額のことなんですよ〜+1
-1
-
560. 匿名 2020/06/07(日) 22:57:27
>>559
それで手取り400ぐらいだけど。+1
-1
-
561. 匿名 2020/06/08(月) 00:02:56
>>560
え??
ですから「手取りではなく総支給額のことわさすんですよ」と言っているのですが+1
-1
-
562. 匿名 2020/06/08(月) 00:51:10
年収が手取りじゃなく額面なのも知らない人多すぎ+0
-0
-
563. 匿名 2020/06/08(月) 04:49:03
年収が500万円で、手取り400万円、って言ってるんじゃない?
+1
-0
-
564. 匿名 2020/06/08(月) 14:42:20
>>563
年収500だと手取り350くらいだったと思うよ+1
-0
-
565. 匿名 2020/06/08(月) 18:45:21
>>564
横だけど、
私総額500万で、手取り400万くらいだよ。+0
-0
-
566. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:03
夫婦二人で毎月食費8万かかってるんだけどこれって高いよね?
別にそんなに贅沢品買ってないし、ほぼ自炊なんだけど、、
4万とかの人どうやってるのか気になる。
スーパーはア○タだけど店を変えたらどうにかなるのかな?+0
-0
-
567. 匿名 2020/06/10(水) 10:13:04
>>566
料理事情がいまいち掴めないので見当違いだったらすみません。
●お味噌汁の出し汁ストックを作る習慣をつける。(いりこ出汁、昆布+椎茸出汁)
●調味料を充実させる(酒、みりん、醤油、うすくち、酢、すし酢、オリーブオイル、ごま油、チューブ系各種)
●料理に使う具材は3つまで
●ご飯、汁物、煮物、焼き物、酢の物の構成にして米の消費を減らす
●スーパーは週2回を目安に
豪華な一品料理を丁寧に作る人は食費がかかる傾向があります。
旦那さんの好物や豪華な料理は週1〜2に抑えて、質素な料理を数で勝負する方法もありますよ
+2
-0
-
568. 匿名 2020/06/10(水) 15:14:05
>>567
汁物、煮物、焼き物、酢の物
で具材3つまでってすごい!+1
-0
-
569. 匿名 2020/06/12(金) 12:13:55
老後資金が心配・・・+1
-0
-
570. 匿名 2020/06/14(日) 02:53:13
住んでいる地域の年収平均は600万円超えてますが実際の年収は400万…
家賃も物価も高いので貯金もできません…+0
-0
-
571. 匿名 2020/06/16(火) 20:10:34
50代未亡人一人暮らし
子供は独立
給与所得と遺族年金で450くらい
ローンなし+0
-0
-
572. 匿名 2020/06/28(日) 19:43:41
経理職で年収1000万円を狙いたい・・・+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんな疑問、悩みに答えます。 このブログでは、「経理の転職で高収入を狙っている方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。 ・結論と現実的な経理の平均年収 ・具体的な年収1,000万を狙う4つの戦略 ・転職活動時の高収入実現に近づけるサービス し...