-
1. 匿名 2015/01/19(月) 17:50:01
試合開始直後から2チームの選手の実力差は歴然としており、その結果スコアは161-2。史上まれにみる大差での惨敗にブルーミントン高校は大恥をかき、主催者である連盟も激怒。
アンダーソン・コーチが始終コートサイドに立って選手らに檄を飛ばし、相手チームに対し強いプレッシャーを与える“オールコートプレス”のスタイルを取ったことが原因だとして、「相手チームに対する敬意に欠けている」と制裁を検討したのであった。
+4
-87
-
2. 匿名 2015/01/19(月) 17:51:50
試合中に要領よく手加減なんて出来ないでしょ
+481
-2
-
3. 匿名 2015/01/19(月) 17:52:33
え?意味わからん+320
-3
-
4. 匿名 2015/01/19(月) 17:53:02
学生が可哀想だよ…+246
-1
-
5. 匿名 2015/01/19(月) 17:53:13
スポーツで手抜きはダメだけど、
差がつきすぎるとヤル気失うよね…+258
-10
-
6. 匿名 2015/01/19(月) 17:53:19
うーん⁇(*_*)+24
-1
-
7. 匿名 2015/01/19(月) 17:53:33
負けた理由はそれだけじゃないだろ+181
-2
-
8. 匿名 2015/01/19(月) 17:53:37
子供に手を抜けなんて、それこそフェアじゃない+317
-2
-
9. 匿名 2015/01/19(月) 17:54:24
え、必死に監督がげきを飛ばすのがダメなの?!
怒る所違うでしょ+236
-1
-
10. 匿名 2015/01/19(月) 17:54:31
そりゃ言いがかりだろ…
+143
-1
-
11. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:00
+141
-3
-
12. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:17
負けたのは相手チームのコーチのせいだってこと?+139
-1
-
13. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:23
それだったら桜花とか一生試合出れなくなる+67
-1
-
14. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:30
安心して実力も発揮できない試合なんてやる意味無いだろ…+26
-1
-
15. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:30
アメリカって実力主義の国じゃなかったっけ?
+169
-0
-
16. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:42
スラムダンクでも似たような描写があったような…+8
-6
-
17. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:51
いやいや。
圧倒的に勝ったからって、監督に連盟が怒るなんておかしすぎでしょ+184
-0
-
18. 匿名 2015/01/19(月) 17:55:59
女子バスケ連盟もコリアに買収でもされたの?+6
-7
-
19. 匿名 2015/01/19(月) 17:56:04
手加減する方が相手に失礼だと感じるのは日本人だからか+159
-3
-
20. 匿名 2015/01/19(月) 17:56:20
野球は大差だと 盗塁しちゃいけないみたいな暗黙の了解なかったっけ?+76
-3
-
21. 匿名 2015/01/19(月) 17:56:26
言い掛かりとしか思えない。
この監督、バスケ連盟の誰かから嫌われているのかね…。
職場で嫌がらせされたことはありますか?!girlschannel.net職場で嫌がらせされたことはありますか?!私は入社一年半経ち、少しずつ上司にも重要な仕事を任されることも度々あります。 同僚で同い年の子がいるのですが、その子は何かとライバル心を燃やしてきます。 失礼ですが、その同僚の子は失敗ばかりで、上司か...
+30
-2
-
22. 匿名 2015/01/19(月) 17:56:44
監督の言い分の方が正しいと思う
+6
-2
-
23. てわ 2015/01/19(月) 17:57:03
日本もすごい点差のやつあったよ!
バスケの名門校 桜花学園+116
-0
-
24. 匿名 2015/01/19(月) 17:57:37
大差で負けたことは恥じるべきでしょ。
勝ったチームが恥をかかせたわけじゃない。
弱いから。+114
-0
-
25. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:11
アメリカはフェア精神の国だとしても変だとしか思えん+19
-0
-
26. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:16
※20
それプロだけだしプロでもポストシーズンなればアンリントンルール無視してるよ+4
-1
-
27. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:28
ほどよく手加減しろってこと?
厳しい練習して上手くなって、やっと試合に出たら、相手の力量測ってほどよくプレーしてこいって指示されるの?
意味不明だわ〜無いわ〜+70
-1
-
28. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:35
手加減されたらされたで気分悪いと思うよ+47
-3
-
29. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:45
私が監督だったら選抜じゃない選手に交代させると思う。
勝ちが明らかなら、そこまで追い込む必要ないような。。+10
-9
-
30. 匿名 2015/01/19(月) 17:59:12
こんな考えが普通なら日本のバスケ漫画には共感できないだろうな
+58
-3
-
31. 匿名 2015/01/19(月) 17:59:46
アメリカって裁判とかでも、訳分からん訴え起こして勝っちゃったりするもんね。
言ったもん勝ちなのかな。+39
-0
-
32. 匿名 2015/01/19(月) 18:00:42
よくわからん「フェア」を強いるくらいなら、
点差50とか超えたらそこで試合終了にすればいいやん。+102
-1
-
33. 匿名 2015/01/19(月) 18:00:57
全力を出しちゃいけないってこと?
バカじゃないの
+25
-1
-
34. 匿名 2015/01/19(月) 18:01:12
子供に手を抜かせるのも可哀想だし、相手にも失礼だと思う+23
-1
-
35. 匿名 2015/01/19(月) 18:03:11
プロとアマの区別すらつかないのかな+3
-0
-
36. 匿名 2015/01/19(月) 18:03:42
プロvs中学生とかだったら大人げないけど試合でしょ?+31
-0
-
37. 匿名 2015/01/19(月) 18:05:13
にしてもバスケって本当黒人のスポーツだね+2
-8
-
38. 匿名 2015/01/19(月) 18:07:53
33だけどよく読んだら選手に手を抜けって言ってるわけじゃないんだね。
監督の檄がよっぽど酷かったのか。
映像見てみないとわからんね。+15
-1
-
39. 匿名 2015/01/19(月) 18:08:14
バスケットボールは一発逆転のないスポーツ。
事前に100点差の時点で試合終了とか決まり作っとけば?
+33
-0
-
40. 匿名 2015/01/19(月) 18:08:39
連盟の処分は妥当だよ
手を抜く方が失礼って意見は素人の考え
点差がつけば、守りを緩くして相手にもシュートを打たすべき+3
-23
-
41. 匿名 2015/01/19(月) 18:09:01
手を抜くなってより、明らかに格下の相手だから、最初からスタメンじゃなくてベンチの補欠ばかりにするとか、ある程度点差がついた所でメンバーチェンジしろとか、そういう事?
格下の相手だと2軍出してくるような話はあるよね?
フルメンバーで最初から最後までフルボッコにしたから怒るってスポーツマンらしくないよね。+41
-0
-
42. 匿名 2015/01/19(月) 18:12:51
野球は時間制限ないからコールドないと終わらないから仕方ないけど時間制限あるスポーツで点差ついたら終わりとかアホなのか+8
-1
-
43. 匿名 2015/01/19(月) 18:13:21
メジャーでもそうだけど明確に実力差のある試合で
本気になるのはみっともないというのが向こうの国の価値観+10
-1
-
44. 匿名 2015/01/19(月) 18:17:47
43
自分がみっともないんじゃなくて、相手に恥をかかしてはいけないと言うのがマナー
アメリカがスポーツ先進国である所以だし、日本も見習ってほしい
+3
-22
-
45. 匿名 2015/01/19(月) 18:22:00
八百長しろって暗に言ってるの?手加減してるならそれこそ馬鹿にしてるのかってなるなら分かるけど。
スポーツマンシップもくそもないんだね(笑)意味不明だわ。+7
-2
-
46. 匿名 2015/01/19(月) 18:27:42
いやいや、100点以上も差があるのにオールコートはアカンでしょ…+22
-6
-
47. 匿名 2015/01/19(月) 18:28:03
オールコートプレスっていって相手チームに過度なプレッシャー与えるような監督の檄の飛ばし方に問題があったみたいだよ。+24
-4
-
48. 匿名 2015/01/19(月) 18:28:55
お前ら下手くそだし加減してやるわww
こうすれば良かったって事?
+9
-1
-
49. 匿名 2015/01/19(月) 18:37:42
というか0点に抑えろよと思った+5
-2
-
50. 匿名 2015/01/19(月) 18:46:49
別にオールコートプレスでも問題ないでしょ。
100点差もついてればコートにいるのはスタメンじゃない場合がほとんどだし、普段試合に出れない子に経験積ませるいい機会。
点差ついてる試合でもオールコートプレスは体力付けるためにやることあるよ。
あと強豪校のコーチは相手舐めきって適当にやる選手を怒ることも多々ある。
こんなんで出場停止にされたら強くなれない。+27
-3
-
51. 匿名 2015/01/19(月) 18:52:41
なにそれ!一生懸命の生徒に手を抜けと?
だったらハーフタイムの時点で終了とかでいいじゃん。最後までやらせた本部が悪いんじゃないの?
それに実力差なんて高校の名前である程度わかってたんじゃないの?+4
-1
-
52. 匿名 2015/01/19(月) 18:57:18
日本の学生バスケもそうだけど、強豪ならどんなに点差ついても相手に打たせてあげる的な手抜きはしないよ。
それをやると監督に怒られる。
桜花や能代もそれで何度も監督が激怒してます。
メンバーチェンジをしてベンチの選手を出すことはあっても、常にその選手のベストなプレーを求めてる。+13
-0
-
53. 匿名 2015/01/19(月) 19:13:37
いや、でもねコレ、暗黙のルールなのよ!
日本でもバスケしたことある人なら知ってるんじゃないかな?
処分はびっくりだけど、バスケ好きからすると嫌な監督だなとは思いますよ。+7
-5
-
54. 匿名 2015/01/19(月) 19:19:33
格闘技の試合で相手が弱すぎてわざと負けたの思い出した
【動画】(ヽ´ω`)「もう相手を傷付けたくない…」総合格闘技の試合で勝ってるのに自分がタップアウトfox.2ch.net【動画】(ヽ´ω`)「もう相手を傷付けたくない…」総合格闘技の試合で勝ってるのに自分がタップアウト 2ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています【動画】(ヽ´ω`)「もう相手を傷付けたくない…」総合格...
Winner Taps Out In Amateur MMA Fight - YouTubewww.youtube.comYou've never seen sportsmanship like this! Mike Pantangco taps out at Prison City Fight League even though he was dominating the bout. Video courtesy of ACSL...
+0
-0
-
55. 匿名 2015/01/19(月) 19:35:30
中学のとき
100点ゲームしたことあります。
私たちは2点しかとれませんでした
その2点も怪我してたエースが入れたもの
人数もぎりぎりではやく終われとしか
思わなかったな。
オールコートで当たられてスローインして
すぐボールとられてシュートみたいな…+6
-1
-
56. 匿名 2015/01/19(月) 19:38:19
こんなレベルが違う相手にオールコートプレスはさすがにひどいと思うけど。
普段試合に出れない選手が出て経験積まさせるって言っても、相手がこれじゃ意味ないでしょ。
連盟だって手抜いてって言ってるわけじゃないと思う。+3
-3
-
57. 匿名 2015/01/19(月) 19:48:16
相手チームの中に金持ちの子のチョン系アメリカ人でもいたんじゃない?白人様は韓国マネーにころっと傾く奴らなんだから。+2
-1
-
58. 匿名 2015/01/19(月) 19:54:36
相手チームを萎縮させてしまうようなコーチ態度だったって事?+1
-1
-
59. 匿名 2015/01/19(月) 20:19:04
ミニバスやってた時から、100点ゲーム結構あったよ。コーチに手を抜くようなら次から試合に出さないって忠告されたし、どんなに弱いチームにもプレスかけます。
初心者じゃないんだから、大負けの原因はコーチや監督にある。指導力無さ過ぎです!!
+10
-2
-
60. 匿名 2015/01/19(月) 21:04:47
はーい…
学生時代桜花とやって余裕の100点差ゲームでした!笑
私は日本一と、試合出来ただけでも良い経験になったけどなぁ…(;_;)
あからさまに手を抜かれても私は嫌だけどなぁ
+6
-3
-
61. 匿名 2015/01/19(月) 21:38:19
ディフェンス甘くしたり手抜きするのが暗黙とか言ってるチームは強豪ではあり得ない。
そういうのは地域ではちょっと強いけど全国レベルでは決して強くはない、みたいなチームです。
ミニもジュニアも高校も、そうやってベンチの子が試合に出れた機会に精一杯やるから成長するんだよ。
そこで手抜きする子はそのうちベンチにすら入れなくなる。
このアメリカのコーチもそう考えてるんじゃないのかな。+7
-1
-
62. 匿名 2015/01/19(月) 21:42:55
え?これ自体フェアじゃないじゃん。何で勝利した方の監督が2試合出場停止とかフェアじゃないよね。真実は負けた方が弱いだけでしょ。アメリカのフェアはフェアじゃない。おかしい。監督も勝った選手も可哀想。+6
-0
-
63. 匿名 2015/01/19(月) 21:54:10
アメリカのスポーツでは普通の考え方だけどね。
プロスポーツのそれを未熟な学生にまで持ち込む是非はあるだろうけど、
頭ごなしに批判してる人はほんっっとに無知なんだなぁ+1
-5
-
64. 匿名 2015/01/20(火) 00:46:49
これは連盟が正しくて、おもいっきり弱い者いじめしておとしめる形にしては、だめって事。
歴然と力量差がわかった中で、さらに相手を追い込むのは、相手をただ惨めにさせるだけでスポーツ精神としての配慮にかけているって話なのよ。+5
-3
-
65. 匿名 2015/01/20(火) 01:19:20
試合って何のためのイベントなのよ?例え親善試合だとしても日頃の練習の成果を発揮する場でしょ?
だいたいワンゴールの二点しか取れない女子高生チームに疑問だよ。前半が全くだめなら休憩のとき作戦変更とかするでしょ?+1
-2
-
66. 匿名 2015/01/20(火) 06:24:04
学生時代バスケ部だった私は、忘れていたオールコートプレスという言葉を久々に聞いてゾッとした。初っぱなからあんなん指示された日にはスタメン外して下さいと言いたくなる(笑)
+0
-0
-
67. 匿名 2015/01/20(火) 06:38:52
明らかに実力差のある相手に対して、暗黙の了解があるってことじゃないの?
メジャーリーグでもそうだけど、大差がついたら盗塁しないとか相手への尊敬の念みたいな気遣いがあるんじゃなかったっけ?
マーくんが三振とったときにガッツポーズして雄叫びあげるじゃん。あれも一生懸命やってる相手へ対しての気遣いがないからって、メジャーいくときにかなり指導受けてた。
だから、わざと負けろとかそういうことじゃなくて大差のついてる実力差のかなりあるチームに対しての監督のスタイルが問題とされたんじゃないのかな。
相手への尊敬の念が無さすぎってことじゃ?
+0
-2
-
68. 匿名 2015/01/20(火) 07:05:19
世界一同調圧力の強いアメリカらしい考えだね
住んだことある人なら分かるだろうけど、周りに合わせなきゃという圧力がすごい
窮屈になって帰ってきちゃったけど、移民が多いから和を乱されると収拾つかなくなって
国が内部崩壊しかねないから仕方ないのかも知れないけど、911のテロ以降はますますひどくなってきた
住むならNYがいい
あそこだけはさすがにそこまで窮屈じゃないから+0
-0
-
69. 匿名 2015/01/20(火) 10:28:30
オールコートプレスじゃなくて、オールコートプレイでしょ。選手うんぬんじゃなくて、監督のヤジがひどかったんでしょ。皆さんちゃんと記事読みましょー。+1
-1
-
70. 匿名 2015/01/20(火) 11:11:22
確かにこれだけ点差つけられてまで試合するの恥ずかしいとか辛いとか思うかもしれないけどそれ以上に手を抜かれる方がみじめで悔しい。
バスケを本気でやってる人からしたらみんなそう思うんじゃないかな?+4
-0
-
71. 匿名 2015/01/20(火) 11:34:17
負けたチームはもっと頑張りなさいよ。+1
-0
-
72. 匿名 2015/01/20(火) 18:27:56
スコアは違うけど黒子のバスケの陽泉高校みたいΣ(゚д゚;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何かというと「It’s not fair」と口にするアメリカ人。こんなところにもその精神が働いてしまうのであろうか。高校女子バスケットの試合で、161-2という圧勝を遂げたあるチームに対し、連盟が強い憤りを示したとして話題を呼んでいる。選手たちの実力があまりにも優れていることから相手チームおよび連盟から批判されてしまったのは、米カリフォルニア州サンバーナーディーノにある「アローヨバレー高校」の女子バスケットボールチーム。そのコーチを務めるマイケル・アンダーソン氏に対し、連盟はなんと向こう2試合の出場停止を言い渡した。