ガールズちゃんねる

勉強嫌いな子の育て方!

248コメント2020/06/03(水) 16:12

  • 1. 匿名 2020/05/27(水) 19:36:32 

    現在小5の娘がどうやら勉強嫌いなようで、だんだん算数の授業についていけなくなってきました。
    このままだとマズい!と思って、本人とも相談して去年から塾へ通っているのですが見ていてイヤイヤやっていて全然やる気がありません。

    私自身、もっと学生の頃勉強しておけばよかったと後悔しているので、幼少期から勉強の楽しさを伝えたい!と思って色々してきたのですが、うまくいっていないようです。

    あまり勉強しろ!とも言いたくないので、とにかく少しでも問題が解ける楽しさや勉強が出来る優越感みたいなものを感じてほしいと思っています。

    勉強嫌いな子をお持ちの方や自分が勉強嫌いだった方など、ご意見お聞かせください!

    +94

    -9

  • 2. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:36 

    勉強嫌いな子の育て方!

    +1

    -19

  • 3. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:59 

    勉強嫌いな子の育て方!

    +34

    -11

  • 4. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:07 

    ついて行けてない子に塾は無駄だよ。家庭教師かマンツーマンの塾がいいと思いますよ!

    +297

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:12 

    アドバイス!
    親がしっかりアドバイスしてあげるべきです!

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:26 

    結局は家で勉強する習慣つけるしかないよ。そのためには親も努力が必要。
    勉強するように言ったり教えたり励ましたり。
    根っからの勉強好きなんてほとんどいないと思うよ

    +181

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:37 

    勉強嫌いな子に勉強しなさいっても無駄。
    ほかに興味あることない?
    例えば美容とか、医療とか、科学とか。
    漫画とかアニメでもいい。
    それに関する勉強ならきっとやるよ。
    私の友人、勉強大嫌いだったけど、
    あることでものすごく有名になりました。
    好きなことを探してやるのがいいとおもう。

    +151

    -5

  • 8. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:43 

    説くしかない!
    勉強サボるとれんれんみたいな立派な大人になれないぞって

    +1

    -27

  • 9. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:45 

    運動と同じで、他人より自分ができないと感じた瞬間、嫌いになる。

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/27(水) 19:39:20 

    親が勉強を楽しんでる姿を毎日見せる

    +19

    -11

  • 11. 匿名 2020/05/27(水) 19:39:27 

    >>1
    なんで勉強しろっていいたくないの?
    してないんだったらそこは毅然と言うべきでは?

    +2

    -17

  • 12. 匿名 2020/05/27(水) 19:39:49 

    男の子はゲーム感覚で競争させると面白がるみたいけど女の子はどうなんだろう
    女の子ってあまり他人と比べられるの好まないから自分のペースでできるやりかたが見つかるといいね

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/27(水) 19:40:05 

    友人の京大卒は、小さな頃からリビングに図鑑や大人向けの本が沢山並んでいたらしい
    そして、父親がいつも勉強をしているのを見ていたんだって

    +80

    -10

  • 14. 匿名 2020/05/27(水) 19:40:28 

    勉強以外の頑張れる事見つけた方がいいかも。
    でも、何も頑張れない子だと中学入ってから一気に落ちるよね…

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:17 

    小さい頃からの積み重ね。
    家での会話、選ぶテレビ番組、親同士の会話内容
    そういうものの積み重ねが子供の知能に現れる。

    +99

    -11

  • 16. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:33 

    勉強嫌いは主に躓いてしまったためにやる気が起きない
    塾はその年齢の勉強しかしないので、一度家庭で一年からドリルをザッとやって微妙な部分からやり直して教えるのが一番
    解けると算数も面白くなる、まずは苦手意識の理由を探すことが大事

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:36 

    勉強嫌いだと週一の
    塾ぐらいだと足りない

    週2の公文で
    宿題たくさん出してもらって
    親の目の前でやらすぐらい
    しないと厳しい

    +76

    -9

  • 18. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:51 

    あなたも今、勉強しておけば良かったと思ってるなら子供の頃はあんまり好きじゃなかったんだよね?

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:01 

    小学生ならまだ挽回出来ると思う
    どこがわからないか聞いてみたら?
    ってか、休校の間に何とか出来たんじゃ?

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:12 

    >>1
    将来何になりたいとかの夢があったら、そのためには何を勉強すればいいか具体的に説明するとか?
    でも小学生だとボンヤリとしか理解できないかなあ?
    いろんな分野のことを勉強しているほどいろんな職業の選択肢があるんだってこと理解できれば道は開ける気がする

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/27(水) 19:43:01 

    「テストで◯点以上取ったらご褒美」みたいな方法って実際どうなんでしょう
    試したことある方いますか?

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/27(水) 19:43:09 

    知能は母親から遺伝するとかってなかったっけ?
    無理して勉強の楽しさを教えるよりも、主が後悔してること伝えてあげれば理解する年齢では?

    +39

    -5

  • 23. 匿名 2020/05/27(水) 19:43:12 

    諦めて個別塾に通わせてます。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/27(水) 19:44:08 

    >>13
    知人の頭のよさは遺伝な気がする。プラス、勉強するのが自然な環境ができていたんだね。

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/27(水) 19:44:22 

    小さな成功体験を積み重ねること

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:00 

    学研教室は苦手な単元・つまづいた所を学年を遡って教えてくれるよ。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:01 

    >>15
    そんな簡単なものではないよ
    人によっては能力値の違いがある、環境は大事だがそれをやれば賢くなるとかいう事ではないよ

    +53

    -5

  • 28. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:23 

    主はどうして子供の頃
    勉強しなかったんですか( ・∇・)
    それを考えたら、
    お子さんの気持ちがわかるのでは?

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:31 

    >>1
    うちの4年生次男もそうです。
    掛け算のひっさんと漢字がボロボロなので、毎日の宿題は必ず一緒にするようにしました。
    私の仕事が忙しく見てやれてなかったのですが、毎日一緒にやることで本人も安心してできているようです。
    分からないところや弱点が把握できるので、親がついてやることも大切だと思います。
    ただ、勉強好きになるのは難しいと思っているので、最低限ついていけてこれ以上勉強嫌いが進まなければいいなと思っています。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:35 

    公文行くもん!🎶

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:58 

    家庭教師の方がいいと思います。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/27(水) 19:46:45 

    >>13
    親や大人が勉強してるのが日常風景の中にあるって大事だよね
    テレビ見てダラダラしてる大人ばっか見てたら将来必要だなんて言われても詭弁にしか聞こえないもん

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/27(水) 19:47:04 

    個別指導していました
    勉強嫌いな子を教えるの大好きだった
    伸び代があるから、面白いんだよね
    結論としては個人系で合う先生を探した方がいいよ

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/27(水) 19:49:28 

    解らないから嫌になるんだよね
    まだ五年生とかなら主が教えてあげて理解力を養ってあげた方がいいのでは??
    母親ならわからないところも聞きやすいし

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:59 

    うちの親は勉強教えてくれた事なかったよ。勉強しなさいと言われた記憶もあまりないんだけど、小学生の頃にジャストミート(教材)与えられたけど全くやらなかった。体育や図工は大好きでいつも評価よかった。
    親はスポーツや絵を描く事が好きだった。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:50 

    >>21
    取れなかった時のやさぐれ感
    努力した分、自信喪失とご褒美なしの
    ダブルパンチで
    またやる気を出すまで苦労しました

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/27(水) 19:51:51 

    わからないから嫌いなんでしょ
    個別のとこ行った方が良いと思う

    わかるようになれば自信ついて勉強する気になる
    まだ5年なら取り戻せるよ!!

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/27(水) 19:52:36 

    YouTubeとかよく見るなら、とある男が授業をしてみたって動画分かりやすいよ
    算数も教えてくれる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:02 

    算数はパズルみたいなもんだよ
    と親が言ってくれて
    ここをこうしてこうやるでしょ?そしたら答えが出てくるんだよー!
    パズルを解く感じでやってみようと言い出して
    なんか楽しくなりましたよ。
    人によって面白さのツボが違うから、皆さんのお子さんには当てはまらないかもしれないけど…
    嫌いな科目を違う視点で見てみるのは、いい方向に行くかもしれないと思います。
    私が単純ていうのもありますが笑

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/27(水) 19:53:41 

    高いけど個別指導おすすめです。
    解いている間に他の生徒さん面倒見てるから緊張感もあまりないしやりやすいよ

    あらゆるものを試してもらったんだけど個別指導で中1数学45→92まで上がった。

    家庭教師は子による。環境に左右されたり、家だからだらけたりするよ〜
    私はだめだった(笑)

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/27(水) 19:55:31 

    >>33
    知人にまさにこういう方がいる
    人に教えるための勉強をしている人の方が、生徒への観察眼とか導き方とか上手だよね

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/27(水) 19:56:17 

    >>1
    主さんも学生の頃に勉強してなかったのなら、子供に押し付けても無理な気がする。今の時代は勉強よりも将来に役に立つことは色々とあるので、長所を伸ばしてあげた方がいいと思う。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/27(水) 19:56:58 

    >>1
    嫌がる人に無理やり塾行かせてもあまり意味ないかと…
    ご自分が勉強しておけば良かったと思った理由を詳細に話せば良いんじゃないかな
    お子さんはなんで勉強が嫌いなの?
    そこを深掘りしないと根本が解決しない
    将来やりたいことのために何が必要か一緒に考えてあげればいいと思う

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/27(水) 19:57:58 

    >>3
    これアスペの子のアニメでしょ

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:08 

    石田勝紀さんのブログとか、ネットの無料記事読んでます。根本的に親がどう考えたらいいかについて、たくさんアドバイスがあるので参考になります。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:21 

    栴檀は双葉より芳し というように きちんとする子は 普通に勉強してますよね
    運動とか 他に力を入れて頑張った方がよさそう

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:28 

    ひとつ前の算数を家でやり直す。忘れてるところがつまずきを作る原因になってることが多かった。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/27(水) 19:59:23 

    >>1
    塾は集団指導ですか?
    集団だとあまり理解できていなくても進んでいくのでお子さんがつまずいているところまで遡ってみてくれる個別指導の塾にかえるといいかも

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/27(水) 19:59:26 

    子供は親の背中を見ますから、親がしょっちゅうスマホいじってやら駄目ですね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/27(水) 20:00:38 

    勉強しろって言われると余計に勉強しなくなる。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/27(水) 20:01:40 

    小学生のウチは一緒にやろうって一緒にいてあげるのが良いと思う。
    それで間違ってるとか、こうやった方が良いよとかアドバイスしてあげる。
    そのうち近くでごちゃごちゃ言われるの嫌だからって1人でやり出すはず。
    そう願って、現在小2だけど仕事と家事の合間に宿題など一緒にやってます。
    自分が勉強についていけなくなるまでは塾に通わせないで出来るだけ自分も頑張る予定です。
    勉強だけじゃなく習い事もだけど、やっぱり親のヤル気も影響あると思いますよ。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/27(水) 20:01:44 

    一緒にそのこにわかりやすく教えてあげるといいよ。塾だと扱いが分からなくても親はこの子はこうやって説明しないとわからないっていうのはわかると思う。
    もう6年ですが、この休み中絵に書いて教えてあげたら、もういっかいやる!って勉強嫌いのうちの子がやる気になってびっくりした。塾にかよわせてますがお金の無駄なタイプです。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/27(水) 20:02:50 

    ガミガミ言わないことって大事みたいです。
    塾の先生がおっしゃってたんですが、良くできる子のお母さんはたいてい小さい時から「勉強しなさい」ってうるさく言わないんですって!

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2020/05/27(水) 20:03:13 

    受験を希望している中、ついていけないなら専用の個別に入れて…教科書レベルを小5でついていけないなら、まずは基礎計算の速さと正確さを確実にするのが必要かと思います。公文を一年間びっしりやらせて身に付けるなどして、それからは文章題から式を立てたり、角度を求めるためのポイントを見つけることに時間を使えるようにすると、苦手意識は少なくなると思います。数学になると男の子がどんどん伸びるようになります。中学理科も始めの方から計算が出てくるので、女の子は小学生のうちに「私、算数得意かも」という気持ちを持ちたいところかと思います。
    長くなってすみません。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/27(水) 20:04:03 

    >>21
    兄弟姉妹がいると難しいかも
    例えば姉は常に90点、妹は50点とかだったら、100点とったら〜だと不公平になる
    姉ちゃんは3回連続で、とかならいいと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:59 

    >>11
    勉強嫌いから言わせてもらうと親に勉強しろ!って怒られてもイヤな物はイヤ!!
    〇〇終わるまでご飯抜き!って言われようとサボってるのがバレてゲンコツもらっても、隙を見てサボる(笑)
    どうやってバレずにサボるかって方に頭使ってたよ(´`:)

    自分の目標が出来た時に本腰入れて勉強はじめたよ。
    ヤル気になって勉強したら高校で10位以内に入ったよ
    まぁ、そこまでいい高校ではなかったけどね(笑)

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/27(水) 20:06:12 

    いいところを伸ばしてあげるって書いてる人いるけど、やっぱり学力はないときついよね
    小学校の算数って中学になっても生きてくるし、勉強する習慣をつけるのは大事だと思う

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/27(水) 20:06:37 

    >>26
    学研教室安いし教材もすごくいいんだけど、手取り足取り教えてくれるわけじゃないから、ある程度は根気と理解力がある子じゃないと続かないみたいです。

    過去の単元からやらせてくれても、そもそも自分で考えられないから復習の単元もサクサク終わらないし、結局親も焦りを感じて個別指導にうつった子を何人か知ってます。
    公文と違って算数の文章問題も多いし、ペースが合えばいいんですけどね。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/27(水) 20:07:45 

    >>1
    小5の算数って分数とかだよね。帯分数とか仮分数
    とくに引き算がわかりにくいね。小1の息子が今そこやってます。

    小5になるまでほおっておいて、てにおえなくなったら
    塾へポイ

    そんなんで勉強すきになるわけないよね

    厳しい意見ですいません

    +9

    -27

  • 60. 匿名 2020/05/27(水) 20:08:19 

    主さん、塾に入れて安心してる?
    娘さんには家庭教師の方がいいかも。お姉さんとマンツーマンで勉強できることになったら、楽しみになるしモチベーションも上がりそう。
    娘さんが解けそうな問題を先に主さんが解いて、娘さんに答え合わせ(丸つけ)してもらうのも良いらしいよ。その際、解答は渡さずに自分で解いてもらう。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:08 

    >>12

    男の子は競争、女の子は協働って言われる。協力しあって課題を解決するのが好き。私立の男子校、女子校なんかはよくわかって勉強させてる

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:27 

    >>43
    なんという、的を得ていない回答だなぁ。

    子供とともに勉強する習慣が親にないのがやばいよ

    +3

    -9

  • 63. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:44 

    >>17

    公文は勉強嫌いには拷問

    +62

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/27(水) 20:12:53 

    算数の小5程度の算数で躓いてるなら公文がいいとおもう。
    うちの子は年長でもう分数やってたよ

    あと親が子供の教育に興味ないとダメだよね

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2020/05/27(水) 20:13:15 

    >>1
    昨日アメトークでオリラジの中田が
    勉強法のトークしてて凄く勉強になった
    中学生の頃にその方法が知りたかった、、

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:02 

    うちの子も算数、数学が本当に嫌いで、説明しても顔が固まってぜんぜん聞こえてないようだった
    中学2年の時に家庭教師の先生についてもらったら、すごくわかりやすかったみたいで、なんとか高校受験も乗り越えたよ
    今小5ならこれから親の言うことを素直に聞けなくなるかもしれないから、家庭教師か個別の塾で、子供と相性のいい先生を探してあげるといいかも
    お金はかかるけど、親子関係にはいいと思うな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:11 

    報酬じゃない?
    テストで何点とかじゃなくて、問題集何ページやったら○○みたいな。塾ちゃんと行ったらお小遣い満額支給とか。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/27(水) 20:14:33 

    >>63
    なにも知らないで答えてそう
    算数苦手な子は塾行っても無理
    塾は算数の基礎できてる子がさらに難しい問題するのにいくんだから。

    公文で小1レベルから戻って1つずつステップアップしたほうがいい

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:04 

    >>65
    ちなみにどんな?おしえてほしい

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/27(水) 20:15:40 

    >>28
    主です。
    私は小学校、中学校、とかなり勉強をして、自分の行きたい進学校に行きました。
    ただ、高校で少し躓き、ここでの勉強を疎かにしてしまったのでもっと勉強をして大学へ進学し、自分の興味のある学部でもっと踏み込んだ勉強をしたかったと後悔しています。
    その時では遅いと思っているので、小学校の今なら間に合うと思って相談させていただきました!
    私自身は小学校の時の塾で勉強の楽しさを教えてもらったのを覚えています。
    なので、私自身は根っからの勉強嫌いではなかったので娘の気持ちを理解できていない部分もあるのかも?と思っています。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:19 

    大丈夫。そういう子は周りの仲良くたるんでた頭悪かった子たちが中学上がって塾行き出して頭良くなってくると焦り出して勉強し出すから。
    あとは成績良かったらお小遣い上げてもらってたかな。、

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:42 

    私も勉強嫌いで高校までろくに勉強しなかったよ。
    中学で進学塾に放り込まれたけど勉強する意義が分からなかったから結局実にならなかったし。

    どうしても進みたい大学が見つかってそれからがむしゃらに勉強して自分から塾に通ってなんとか大学に潜り込んだよ。
    目標がなければ頑張れないタイプの子供もいると思うから子供の興味のある分野を見つけてあげれるように色々な所に連れてってみたら?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:16 

    今の子育てって親の責任だって意見が多いね
    子どもに協調性、社会性を身につける役目も親次第、お金も十分に用意して、かつ学力を付けるために親も勉強しないとならない

    それが親の役目です、と言われると何も言えないけど。人に迷惑をかけず、常識があればそれで十分だと思うんだけど、今の時代はそんな甘くないんだなぁ。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/27(水) 20:17:45 

    勉強嫌いな子の親、勉強嫌いだったがち

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:02 

    >>1
    塾より家庭教師派。私の場合、家で隣で一緒にお母さんが問題を解いていくとか

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/27(水) 20:18:14 

    私自身勉強嫌いで学習意欲もないままここまできたけども、何かきっかけがあったら勉強したかと言われればそんなことないなあ

    勉強しないと将来大変って言われたり個人塾入れられたりしたけど私には響かなかった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/27(水) 20:20:11 

    算数と英語だ公文で先取りしてる。
    得意って気持ちが大事だと思う。
    あとオンライン英会話年長からやってる。
    発音も良くなったし、英文法もよくできてる。
    スイミングやスポーツの習い事もしている。
    本もよく読みます。私が読むから、子供もよみます。
    毎週図書館行ってました
    簡単にいうけど毎週図書館行くのってかなり大変です
    習い事みるのも送迎も、とくにスポーツのママ友関係もたいへんです。
    子供の勉強と同じことを私も勉強しなおしています。

    中学受験するつもりはないけど
    割と自然体験や美術やアートなどもまぜて育ててきた。
    悪いけど5年でつまずいたから塾、
    そんなかんじで子供だけせめるのはやめてあげてほしい。
    せめるなら昔んだった親の自分を責めたほうがいい。

    子供は言うようには育たない
    親と同じように育つだけ

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:25 

    >>1
    親が勉強しないと子供は勉強しませんよ。
    うちは両親揃って本好きでよく読んでいたので、私も自然に本好きになりました。
    ○○してほしいなら、まず親が○○を見せたらいいと思います。

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:33 

    >>44
    ADHDじゃない?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/27(水) 20:22:45 

    >>78
    踏み絵だなーって思う。
    こういうアドバイスのできる親の子はおそらく頭がいい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/27(水) 20:23:36 

    親も一緒に学ぶ姿勢を子供も見ている気がする。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:16 

    >>69
    ノートを綺麗に取って授業受けてる気になってる

    ノート写すのに集中して授業聞いてない

    黒板に書かれている事より先生の言葉にテストの答えがある

    などなど、、youtubeにあるか分からないけど
    見てほしい!!!!!

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:25 

    >>1
    主です。
    皆さんいろいろなご意見をありがとうございます!
    集団の塾より、個人指導または家庭教師がいいのでは?とのご意見が多いですね!
    今通っているのが児童3名の塾なので個人指導に変えようか悩むところです。

    私が教えるとイライラしてしまうようで、この休校中逆効果でした涙
    私自身が4年5年くらいの塾で勉強の楽しさを教えてもらったので娘にも感じてほしいなぁと、どう教えたらわかりやすいかなー♪と考えて一緒に勉強するのが楽しかったのですが…涙

    小学生の今ならまだ間に合うかな、と思っているのですがなかなか難しいですね↓↓

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:58 

    >>21
    ウチは100点取ったら100円あげると決めたら1カ月で4回100点取って来ました(^^;)
    1、2年生の時は1度も100点取った事なかったのに。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/27(水) 20:27:50 

    >>70
    なるほど!こっちパターンね!

    自分がそれなりにできたから、子供もなにも言わなくてもわかるだろう、できるだろう派

    わりと進学校とかにナチュラルにいけたひとにありがちなタイプ
    むしろ必死に勉強させる親って、自分が頭悪かったコンプレックスこじらせてる人もいるしね

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:07 

    自発性とか、継続力、できるまで諦めないとかの非認知能力って幼児期までにできあがるもので、小5でやりたくないならもうやらないよ。私がそうだったから。本がすきだったから国語以外の勉強が嫌いすぎて自発的に全然しなかった。
    私の友人は、進学校の高校で数学以外の全教科成績いいのに、数学だけ10点以下だった。という話もあるから算数できなくても大丈夫。
    中学受験しないなら、ゆったり構えて。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:21 

    人には役割ってのがあるからいいのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:25 

    なんで小5まで放っておいたの?遅いよ…

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2020/05/27(水) 20:29:02 

    主さんが勉強好きなら、まず小4の算数のドリルを買って一通り一緒に解いてみることからスタートしたらいかがでしょうか。何が娘さんの中で消化してないのか見極めて、塾に入れるなりすれば良いと思います。子どもは学研教室に通っていますが、分からない所は何回も反復して、確認テストをしたら次の単元に進みます。大事なのは繰り返す事です。先生次第なところもあるので、熱心に教えてくれる教室もあればそうではない教室もあるかもしれません
    。まだ5年生なら間に合うと思います。主さんと二人三脚で頑張ってください。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:18 

    計算問題の時、お父さんが同じ問題を写してよーいドンで説いていくのが楽しくて数学が楽しくなったよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/27(水) 20:32:26 

    >>79
    やば、私ADHDかも

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/27(水) 20:33:37 

    >>79
    ADHAってアスペかと思ってた

    +0

    -10

  • 93. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:06 

    >>70
    てっきり主も勉強全くやってなかったのかと思ったら、違うのね!
    じゃあ、娘さんは逆にプレッシャーなのかな?

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/27(水) 20:35:01 

    算数って積み上げ型の教科だから、過去の算数のどこかで躓いてるんじゃないの。そこがわかればきっと理解できるようになると思う。
    低学年のドリルとかやらせて、躓きを見つけてあげたらどうだろう。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/27(水) 20:35:03 

    >>88
    放っておいてるなんて書いてないよー?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/27(水) 20:36:07 

    >>17
    公文はダメ。
    勉強嫌いがひどくなる。おんなじプリントを何枚も何枚もやらされて、終わりが見えず絶望的になる。
    それに、答えが合っていても字がキレイじゃないと、それで更にやり直しさせられる。
    向いてないお子さんはやめた方がいい。

    +20

    -5

  • 97. 匿名 2020/05/27(水) 20:36:12 

    一つ教えて欲しいのですが、
    ここで主の責任だってレスしている方はさぞ完璧な子育てしているんでしょうけど、人の落ち度を見つけたら容赦なく指摘していいと親から教わったのですか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/27(水) 20:36:37 

    4年生で決定的になるよね😏
    真ん中が4月で5年になった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/27(水) 20:37:34 

    小5男子です
    去年の9月から公文の英数を始めました
    それまでは通信教材で学習していたのですが、算数が苦手になりかけていたので、おさらいを兼ねて始めました
    8ヶ月経ってやっと分数に入りましたが、格段に問題を解くスピードが早くなりました
    ぶーぶー言いながらやる時もありますが、自信がつきましたよ
    親が側で見てあげてるって事はとても大事だ感じます

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/27(水) 20:37:42 

    どんだけ親に責任押し付けるんだよ

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:04 

    >>1
    本人にやる気が無きゃ塾なんてお金の無駄よ。
    私は勉強する意味がわからなくて勉強しないタイプだった。何となく大学に行って、好きな分野に出会った瞬間に急にスイッチ入って、それこそ朝から晩まで勉強してたよ。
    将来苦労しないようにだとか、良い大学に入って、良い会社に入れるようにとかそんなの結局親の都合というか、親が出来なかった事を子供に押し付けてるだけなんだよね。
    純粋に学ぶ事の面白さを教えないと。それは学校の勉強だけじゃなく、多分野を見せてやるのが良いと思う。どの分野でも色々と繋がってるから好きな所から入ると勉強自体が楽しくなると思う。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:08 

    胡散臭いあのマンガみたいだけど、私は進研ゼミで一気に伸びた

    学年ビリ付近→上位に一年でのしあがったよ

    わかるって気付いてから、やればやるほど点があがるのが面白くて

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/27(水) 20:39:00 

    >>96
    そうなの?
    教室によって違うのかな
    うちの子が行ってたところはとりあえず読めさえすればOKだったよ
    それに似たような問題大量に解いたのも、今思えば計算早くなって良かったって言ってた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/27(水) 20:40:51 

    >>82
    見た見た。

    宇治原が「先生に、宇治原はいっつも目が合うなぁと言われてた」っていうのが凄く心に響いた!!

    その話、小学生のとき知りたかったー。
    「先生は授業でテストの答えを話してる」っていうのも。。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/27(水) 20:41:41 

    部屋が汚いと勉強しない子が育つって言うよね!
    環境づくりも大切!

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2020/05/27(水) 20:42:30 

    >>78
    今在宅の仕事もらったので一緒にしています。子どもだけだと気分のムラが激しくて集中力に欠けますが、一緒にやり始めると3時間位勉強してます。
    私がやる気なくてスマホ見てると、子どももダラけてYouTubeばっか見てます…。こういうことか。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/27(水) 20:43:04 

    勉強は楽しいだけでは成りたたない
    必ず苦痛を伴います。1つでも苦痛の先に
    喜び(問題が解けた)を得られたら
    苦痛でさえ苦痛とは思わず自然と
    取り組み始めるでしょう。
    人が何かを理解したいのは自然な行為です。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/27(水) 20:45:47 

    >>1
    勉強が好きな子に聞いたんだけど
    得意な事をサラッと
    あなたはこれがとても上手いねとか
    嫌々でも宿題を自主的にしてる時に
    あなたは本当に勉強好きねって言われて
    あ〜自分はそうなんだって刷り込まれたって言ってた

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/27(水) 20:46:35 

    >>10
    私もこれだ
    まず親が勉強してる姿をみせる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/27(水) 20:48:42 

    >>17
    小4・小5で勉強に躓く子って遡るとかけ算くらいで躓いているんだよね。
    公文は出来ないなら出来るところまで遡れるのが良いところだけど、小5で小2くらいまで遡ると賢い幼稚園児と同じ問題するはめになる。賢い幼稚園児はそれが快感で更に頑張るけど、幼稚園児と同じ問題をやる小5は恥ずかしくて益々勉強嫌いになる。
    個別指導でも周りに人がいたら恥ずかしくて勉強出来ない子が多い。
    金銭的に大丈夫なら家庭教師に来てもらってリビングで勉強見て貰って、親も勉強の教え方を学んで宿題は見てあげるといいよ。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/27(水) 20:56:43 

    >>104
    私も心に響きました★
    頭のいい人は勉強法を知ってるって聞くけど
    本当にその通りだと思った!!!
    中学入ってノート提出あるから
    頑張ってカラフルにしてたのに意味なかったよ〜
    逆に勉強の妨げになっていただなんて・・・

    もっと早く知ってたら人生変わってたのかな〜〜笑

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/27(水) 20:59:01 

    主さん、5年生ならまだ大丈夫。取り戻せますよ。算数以外の教科が大丈夫なら算数だけ毎日簡単な計算プリントからさせたらどうですか。まずは簡単にできる計算。ただ必ずさせること。そして主さんもネットとかでやり方を勉強する(もし勉強してたらすいません)
    難しくなる文章題や図形の問題は塾に行ってるなら塾に任せて、とにかく計算させるんです。
    足し算、引き算、掛け算,割り算、普通の問題ができてきたら分数の計算、あと単位換算も練習させたら良いと思います。
    とにかく毎日させるのが大事、10分くらいが目安、慣れてきたら増やしたり少し難しくしたり…
    でくじけそうならまた簡単なのにしたり…
    今ならまだ大丈夫。子供さんと一緒にお母さんも計算するのも良いと思いますよ。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/27(水) 20:59:08 

    マイナスかもしれませんが…
    私は子供も持ったことがないどころか彼氏いない独身です。
    勉強が苦手で、親も色んな手を尽くしてくれました(多人数塾→マンツーマン塾→家庭教師)が結局私立高校も単願(県立で5教科やってたら間に合わない)じゃないと無理!ということで、私立高校からエスカレーターで短大にいけるところを単願でうけました。
    苦手なものは苦手だから仕方ないと思う。

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2020/05/27(水) 21:04:36 

    >>102
    子どももチャレンジタッチやり始めて多少マシになった。字は汚いけど、授業の先取りしてくれるから学校のプリントを一人でしてくれて助かる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/27(水) 21:08:16 

    >>105
    えー!
    私んち汚いけど3人とも勉強好きです・・・

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/27(水) 21:09:39 

    >>1
    今の私の悩みとそっくりでビックリしました。
    子どもも小5です。
    やる気が感じられず、私もイライラしてしまいます。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/27(水) 21:10:39 

    勉強嫌いな子の育て方!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:36 

    算数が苦手でも文系科目が秀でてる子もたくさんいますし、得意科目を褒めてあげて自信をつけさせるのはどうでしょうか?
    もしかしたら得意なのは音楽や体育や図工かもしれませんが、将来に役立つし、出来ることを褒めてあげると自信に繋がると思います。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:12 

    >>1
    私算数で0点数回とった事あるぐらい馬鹿だったけど、スパルタな塾通ったらバーンと点数上がったw

    初めは先生怖いから勉強してたってだけなんだけど、点数がどんどん上がっていってからは楽しいって気持ちになった。
    スパルタ指導の塾に通わせてあげると何か変わるかもしれない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/27(水) 21:27:49 

    >>21
    ウチは、応用問題とか難しめの問題は出来ない!とハナから諦めて本気で取り組んでくれなかった。
    難しめの問題集、1日1ページ5問全問正解なら100円。って約束したら、見事にヤル気だしたよ。もちろん、最初は解けなくて泣いていたけど、だんだん解けるようになって、自信ついて100円もらえるようになって。
    最終的に毎日100円もらうの悪いから、もうお金要らないって言い出した。

    やれば出来る!ってキッカケにはなりました。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/27(水) 21:28:53 

    >>103
    私も算数や数学は似た問題を沢山解くといいって教わった

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/27(水) 21:28:55 

    >>83
    児童3名っていうのが塾が嫌な原因だったりして。
    子供同士、親しくなるからライバル心が出てきて
    解らない問題も教えてほしいって言いにくいしうやむやにしちゃう。
    小学校の時に学校の友達が何人かいるECCに通ってたけど、知り合いがいると間違えたりするのが恥ずかしくて解らなくても適当にこなしてたから、あまり身につかなかった。
    少人数じゃない方が比べたりしないし、集中できる気がします。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/27(水) 21:29:46 

    >>117
    私の幼い頃のハイジの記憶をぶち壊してくれたCMだわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/27(水) 21:33:14 

    >>4
    本当にそう思う。親が悩んで塾に通わされたが、先生に指されても「わかりません」をひたすら答え、授業中には好きな男と付き合えるかひたすら妄想していた事を考えて過ごしていた。

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/27(水) 21:33:15 

    >>7
    好きなことはもちろんするけど
    ちゃんとやらなきゃいけない宿題とかは
    どうするの?
    社会に出た時に
    やりたくなくてもしないとだめなこと
    ってのは身を持って覚えておいてもらわないと
    いけないから宿題で身につけるんじゃ?
    国語、算数、他にも
    興味なくても必須科目はやらせる。
    その方法が主さん知りたいはず。

    +6

    -9

  • 126. 匿名 2020/05/27(水) 21:35:32 

    >>1
    塾なんて逆効果、私サボってたもんね。。
    本当は小2の頃から嫌いだった
    勉強が嫌いというより、勉強の仕方がわからないんだよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/27(水) 21:37:22 

    塾は行ってる気になるだけだからね。
    親も塾行ってるから大丈夫と思って勉強見なくなる。
    やっぱり家でコツコツ出来るかどうかだけど、勉強ってわからないと本当やる気にならないから、どこが分からないかをさかのぼってそこからやらないと理解できないみたいです。
    ちょっと気持ちは焦るかもしれないけど、どこまでが解りるかを一緒に理解してみるのも一つの方法だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/27(水) 21:38:53 

    >>33
    へー。すごい良い先生。あなたにうちの子みてもらいたい。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/27(水) 21:39:41 

    >>7
    それやっても、学校の勉強が好きになったり、できるようにはならないよ。

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2020/05/27(水) 21:44:33 

    >>105
    逆じゃない?
    綺麗過ぎると好奇心や探索する力がつかないって聞いたことあるよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/27(水) 21:44:41 

    >>1
    元塾講師だけど、やっぱり本人がやる気にならないとどうにもならない。
    親御さんだけが熱心で高いお金を出して塾に通わせてくれているのをたくさん見てきたけど、本人は宿題もやらないしテスト勉強もしない。「先生助けてください」と言われてこっちも何とかしてあげたくて何度も本人と話したけど全く響かない。
    やりたくないことを割り切ってできるのは大人だけで、子どもはそうはいかないから……
    お子さんは焦ってる様子はある?ちょっとでも危機感があればいいんだけど。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:59 

    >>112
    それうちの子に合うかもしれません!
    出来ない問題を解くより、まず出来る問題をこなしていく!
    やってみようかと思います。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:22 

    これからあなた達は、知らないものや、理解できないものに沢山出会います。美しいなとか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにも沢山出会います。

    そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと自然に思うから人間なんです。好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。猿以下です。



    世の中には、なんでも知ったような顔をした大人がたくさんいますが、あんなの嘘っぱちです。いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、幾つになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/27(水) 21:59:13 

    >>59
    小4の分数問題

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/27(水) 22:05:24 

    どこでつまづいてしまったか過去の学年まで遡って突き止める。そこを解消して、ステップアップしていくしかないのでは?場合によっては一桁の足し算引き算、九九まで遡ろう。
    図形が弱かったらレゴとかピタゴラスとか折り紙など実物で形が想像しやすいものを用意しておく。

    下の学年の内容を一からってなると主のいう優越感とは真逆かもしれないけど、それくらいしないとこれからもっと差が広がるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/27(水) 22:06:22 

    >>105
    極論だけど、たしかに汚いよりは綺麗なほうがいいとはおもう。

    汚い部屋だと必要なときに必要なものが出てこないし、そういうイライラって勉強には邪魔だしやる気を削ぐよね。
    さぁ勉強しよ!ってときに机の上が物だらけの人と机の上に何もない人ではまずスタートダッシュが違ってくる気はする。

    でも研究者とか小説家の家って雑然としてるイメージ。頭の中で常に色々考えてる人は、部屋も雑然としてるのかな。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/27(水) 22:08:30 

    割合ですか?
    小学生の割合の問題ってまわりくどくてめんどうになったりしますね。でも大人になったらもっと簡単な方法見つけたりする。
    文章題が難しくても、計算はパズル感覚でできて楽しいって子もいますね。因数分解とかやり方覚えると簡単な物とか。

    とりあえず、積み重ね教科の算数と読解力を鍛える国語をオンラインでも家庭教師と一緒にするのどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/27(水) 22:09:46 

    >>68
    勉強嫌いな子からしたら公文の宿題枚数でまず精神的ダメージ大きいと思う。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/27(水) 22:10:19 

    >>1
    私小5・6の頃の担任の先生がすごく厳しい先生で、毎日学年×10分の勉強をし、何分勉強したか・何をしたかを表に書き込んで提出、さらに自主学習ノートを提出して先生に見てもらうことって言われてみっちりやってた。自主学習ノートは何の勉強でもいい。新聞記事貼って感想書くとかでもOK。

    私はやらなきゃ怒られる!という焦りとたまにノートを誉められる子がいたからほめられたさに毎日やってた。夏休みも旅行先まで大量の教科書とノートを持っていく始末。めちゃくちゃ大変だったけど2年間やり続けた結果毎日少しずつ勉強する癖がついて中学で学年トップになれた。テスト前の追い込み型より強かったと思う。

    勉強習慣最強。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/27(水) 22:14:36 

    >>53
    たぶん言わなくてもある程度勉強してくれて良くできるからガミガミ言わなくて済んでるんだろうね…

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:21 

    >>70
    私と似ているかもしれません。私はこどもの頃からアカデミックなものに興味があったので勉強しなくても成績はよく、親もほっといてくれました。そして、好きな専門分野をつきつめて職業にしました。
    なので、我が子もそういうものだと思っていたら全く違います。本も読まない、自然科学や地理政治なども全然興味がない。我が子といえども他人だなぁ、などとのんびりしていましたが、50点以下のテストばかり持ち帰ってくるのでさすがに心配になりました。
    この自粛中に今までの復習を一緒にしました。うちは寝るのが早いので朝勉強することにしました。まずは時間どおりに机に向かっただけでほめる。字がキレイに書けたらシールを貼ってあげる、などこどもだましですがとにかく楽しく気分よく勉強に取り組むことを意識しました。1ヶ月たった今、朝7時には自主的に勉強をはじめ、正答率もずいぶんあがってきました。
    本人も日記に「朝勉強をするとほめられるし、楽しくできるので学校が始まっても続けていきたいです」と書いていました。眠かったり、テレビの誘惑の多い夕方より朝の方がうちにはあっているようです。

    小3女子のはなしです。長くなりましたが、参考までに。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/27(水) 22:31:31 

    勉強嫌い、自宅では気持ちの切り替えが難しい小6の子がいます。

    休校中の学校課題がうちの子には多過ぎて毎日苦戦しています。私も毎日付き添いますが親子だとお互いにイライラしてしまう。課題は予習プリントなので特に算数は習っていない単元をこなすという難しさ。進研ゼミのチャレンジは取りかかれますが学校課題が難しいので勉強嫌いが増した気がします。でも最後は絶対に褒める、これくらいしかできません。勉強嫌いが勉強好きになる高い期待はしていませんが嫌々でも学習している(身についてなくても)ことは認めてあげようと思っています。東京なのでコロナの様子をみてまずは個別指導の塾体験に行きやるやらないは別として環境くらいは与えて様子見しようか?と悩んでいます。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:00 

    子の小学校で「きらきらノート賞」みたいなのがあって、綺麗な字で色ペン使って綺麗にまとめたノートをコピーして壁に張り出してるんだけどさ、たしかに他人が読める字で書くのは大事だけどノートを丁寧に書くことに時間割くなら一問でも多く演習問題を解いたほうがいいんじゃないかって思うの

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:22 

    >>4
    家庭教師も個別指導の塾の講師もしてたけど、成績悪い子って「こんなこと聞いたらバカにされるんじゃないか?」って感じで分からないところを先生に質問できないんだよね

    だから「私はあなたのこと全て受け止めるよ!何でも恥ずかしがらずに聞いて!私は聞いてほしいの!」みたいな感じを出したら、おずおずと「ここって・・」みたいなこと言い出してくれるから、そこを逃さずに全身全霊で「うん、うん」って聞いて「それはね!」って感じで説明して、分かってくれたっぽかったら「よかったー!」ってめっちゃ喜んだら信頼して、その後も質問してくれる

    勉強は積み重ねだから、つまづいてるのが実は前の分野ってこともあるし、何なら前の学年とかもあり得る
    だから、どこでつまづいてるのかを探って、そこからやり直すのが大事

    「〇年生にもなってこんなことも分からないなんて」は禁句
    もう質問してもらえなくなってどこでつまづいてるか分からなくなるから

    でもそんな丁寧なのは集団塾だったらたぶん無理だから、やっぱり家庭教師か個別指導がおすすめ

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/27(水) 22:37:34 

    >>21
    私はそれで育ったけど高校でつまづいたよ。
    中学までは学年五位以内とかだったけど、高校行ったらみんな頭が良くていい点数がとれない。それでも真ん中くらいだったけど。
    しかもバイトokの学校だったからテストでお金稼ぐよりバイトで稼いだ方が早いとなりみるみる成績下がった。

    小学校低学年なら100点取ったら100円でモチベーションあがるけど、高学年や中学生になるとお小遣いの額も上がってるしもっと大きな額じゃないとモチベーションもあがらなくなる。
    小さい頃は有効だけど成長するにつれなんで勉強するのかを本人が理解しないと厳しい。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/27(水) 22:46:26 

    >>21
    あんまり良くないって言うよね
    心理学的に問題があるって

    テストでいい点を取ること自体で、達成感を感じたり自己肯定感が高まったりって自分が満足できるようにならないといけないから
    目的がずれるのが良くないらしい

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/27(水) 22:48:59 

    小4息子。
    主さんのお子さんよりヤバイ状態でしたよ。
    算数が落ちこぼれ中の落ちこぼれでした。
    恥ずかしながらそのことに全く気づかず…。
    この休校中、算数をみっちり勉強しました。
    三か月たった今は「算数楽しい」と話すように。
    やはり、出来ないから嫌いなようです。

    まず、学習習慣が無いので、親がつきっきりになる必要はあります。
    親もキツイです。

    小学生ならば、半年か一年で遅れたぶんは取り戻せるかと。
    主さん、頑張って!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/27(水) 22:50:44 

    >>82
    でも中学くらいだとノート提出って無かった?
    「黒板に書いたことだけじゃなくて、先生が話したこともちゃんとメモしてたら加点します」って言う先生もいたし
    そっちでの減点防ぐためにノートはきっちり取ってたな・・

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/27(水) 22:50:59 

    勉強て本当は楽しいはずなんだけど学校や教師がつまんなくしちゃってるから
    興味のある所から繋げていくしかないね

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/27(水) 22:51:45 

    >>77
    オンライン英会話はどこでやっていますか?
    単語の語彙など下地はありましたか?

    いきなりオンラインやらせるか、手始めに対面のECCなどへ通わせるか迷っています。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/27(水) 22:56:20 

    >>82
    > ノート写すのに集中して授業聞いてない

    頭いい子は処理能力高いから、黒板写しながら先生の話聞いても両方頭に入るんだよ
    黒板に書いてるようなことはもう予習で理解してたりするし

    黒板写すのに必死で話聞けないくらいなら、予習して教科書のどこが分からないか確認して書き込みしといて、そこ重点的に話聞くくらいにしないと
    教科書自分で読んでチンプンカンプンなら、塾なり家庭教師なりが必要

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/27(水) 23:03:34 

    >>141
    朝勉強すばらしいですね!
    うちも習慣にしようかと朝ご飯食べたらお勉強の時間!と決めて、私も本を読んだり、資格の勉強をしたりしていました。
    わからなそうなところは一緒に勉強したり、計算問題を一緒に解いたり…
    最初は一緒に机に向かっていたのですが、徐々に集中しなくなり、ダラけるようになり…
    私の力不足なのでしょうかー涙

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:59 

    >>142
    うちもそうなんです。
    自宅での勉強への切り替えが苦手です。

    今回の休校で余計に勉強嫌いが増したような気がします。課題多すぎですよね涙

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:10 

    >>143
    同意!!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:15 

    >>147
    ありがとうございます!
    休校中結構つきっきりでやっていたのですが、課題も多く最後の方は心が折れてしまったようで最近は余計に拒絶反応で…。
    苦手部分は見てきて分かるのでどうにかおさらいをしたいのですがまず机に向かう意欲を出すところから始めないといけません。。。
    頑張ります!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:35 

    >>111
    変わってないよ、ノート提出はどのみちあるんだから
    何でノート取りながら先生の話聞けるかって言ったら、塾とかで先取りしてやってるから、同じ内容聞くの2回目なんだよ

    例えば新しく習うワードは、もう覚えてるから黒板見ながら書かなくていいから、先生と同じスピードで書けるだけ

    この話を聞いてたかじゃなくて、塾行くか通信教育するか家庭教師付けるかしてたら変わってたかも

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:32 

    >>105
    うちも散らかってるけど、子供みんな自主的に勉強するし出来るよ。

    >>136
    雑然としてるけど、どこに何があるか把握してるから大丈夫。勝手に弄られるとわかんなくなっちゃうから、子供にも必ず自分で片付けてもらってる。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:32 

    勉強嫌いな子に勉強させるのって本当大変ですよね!
    うちの息子も勉強やだから学校嫌い!行きたくない!と言うほど、勉強嫌いです。
    休校中も毎日学習させるのが本当に大変でした。
    午前中はテレビもゲームも禁止、勉強か本を読むかボーっとする時間と最初に決めました。
    少し経つと朝ご飯が済んだら自分から机へ向かうようになりました。
    うちはそれだけでも進歩だったのでまずそこを褒めて褒めて…笑
    初めは15分くらいしか座っていられませんでしたがだんだん時間も増えてきました。
    文句言いながらですが毎日学習してくれています。
    子どもはやっぱり褒めると嬉しいんだなと実感しました!

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/27(水) 23:24:38 

    私も、長男はもともと勉強好きで旧帝医学部。
    次男は勉強嫌いだったけど、兄弟の差をつけたくなくて頑張りました。
    次男も旧帝文系。
    自粛の今、二人で難しい話しながらごはん食べてます。
    もちろん、私もわかります。

    +0

    -10

  • 160. 匿名 2020/05/27(水) 23:25:00 

    >>21
    結果より過程を褒めたほうがやる気に繋がるらしいですよ。
    お小遣い方式にするなら、毎日問題集何ページしたら百円とかのほうがマシかも。

    頑張ってることに価値を見出したほうが後々の成果につながるとおもう。

    でも、わたしが中学、高校の時に「テストで◯番だったら〇〇買ってもらえるんだー」って言ってる子、みんな中の上くらいでした。
    正直、自分の方が成績良かったから微妙な方法だなとおもってた。
    なんのために勉強してるんだろ?って疑問だった。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/27(水) 23:25:59 

    >>82
    先生は板書する内容決まってるんだろうし、あらかじめプリントで配って自分の話をメモさせるなり大事な部分だけ架線引かせるなりすればいいのにって思う。
    板書するのは話す内容の目次みたいなものって誰か言ってた気がするし。
    最近の子は黒板を写メるとか聞いたことあるけど、なるほどなって思ったよ。
    授業聞かずに写メるだけは論外だけど(笑)

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/27(水) 23:26:23 

    >>159
    こういうコメントするならどうやって勉強好きになったか書いて欲しいな。。笑

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:26 

    >>159
    んーと、何が言いたいんだ?笑

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/27(水) 23:29:44 

    >>156
    横。

    あくまで番組を見ての感想ですよ笑
    見てみると、どういうことかわかるとおもう。

    先取りとか、そんな話じゃない笑

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2020/05/27(水) 23:32:42 

    私は親に
    「勉強はやりたくないときにやっても駄目だからやりたい時にすればいい」って言われてて無理に勉強やりなさいって言われるよりかは気分的にやろうかなって思えてた
    相当勉強嫌いだと本当にやらないパターンもあるかもしれないけど、、、

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/27(水) 23:33:20 

    >>164
    でもノート提出はあるわけじゃん、大体どの学校でも
    そしたら板書写さないわけにはいかないでしょ?
    そこの対応策言わないと何の意味もないよ

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2020/05/27(水) 23:34:15 

    >>165
    うちそれ言ったら「やりたい時なんて一生こないよ。」って言われた涙

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/27(水) 23:34:35 

    個別は大学生がバイトでやっていることが多いから質に差がある。
    親が塾に払うお金が1時間7000円に対して塾が学生に払うバイト代が時給1500円。
    学生からしたら意外とお金にならないしモチベーションが低い。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/27(水) 23:36:25 

    >>168
    時給1500円超えるバイトってそうそうないと思うけど・・
    東京だとあるのかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/27(水) 23:38:02 

    >>166
    中田が文科省にこの映像見てほしいって言ってたのはノート提出っていう、まじで無駄なものがあるからだろうね。。

    国が変わらないとどうしようもないね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/27(水) 23:40:33 

    >>156
    なんか凄い疲れる人だね

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2020/05/27(水) 23:44:31 

    >>166
    アメトークだから! w
    そんなに真面目に受け止めないで🤣

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:23 

    頭いい人のノートは板書をうつした上で先生が口頭で話した重要ポイントを加筆するんだよね。カラーペンは多用せず、せいぜい赤と青ぐらい。

    特に歴史なんかは体系的にとらえることが重要だから、板書だけだと重要ワードの羅列のみに終わってしまって、後で見返しても何がなんだかわからないことも。

    いまいちな人は板書をカラフルなペンで綺麗に丁寧にうつすことに必死で、先生が口頭で説明した部分を聞きながしてしまいがち。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/27(水) 23:48:26 

    >>170
    そうなんだけど、同じ条件で進学校行って、有名大学入る人もいるわけだから

    ただノート提出は本当に無駄、教科書に書いてることもメモするわけだから
    復習しやすいように取らなきゃ意味ない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/27(水) 23:51:02 

    私は先生の話含め、ノートに取らずに教科書に直接書き込んでいたわ…。
    定期テストの点は割とよかったけど、ノート提出はどうしてただんろう。
    うちの学校、そういうのあまりなかったかも。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/27(水) 23:53:28 

    >>172
    じゃあ文科省が見る必要もないね

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2020/05/27(水) 23:54:43 

    >>176
    なんか怖い人だな〜。。
    疲れてる?

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/27(水) 23:58:37 

    うちの娘も授業ではは先生の話をじーっと聞くから、復習する時に、そのワードや公式を見ると、授業で先生が説明していたシーンが脳内で再生されるって言ってた。
    そうなればそのワードは覚えたも同然らしい。
    映像型の視覚優位っていうのかな。


    聴覚優位だったり、視覚優位だったりは個人によって違うから、子どもがどっちなのかわかると効率の良い学習法が見つかるかも。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/27(水) 23:59:35 

    >>175
    こういう情報の一元化っていうのめちゃくちゃ大事なんだよね
    これさえ見れば、テスト前の総復習ができるっていうの

    教科書も見て、ノートも見て、参考書も見て・・じゃなくて

    どうせ内容の8割くらいはかぶってるんだから
    教科書に足りない情報を適宜足す、それが正解

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/28(木) 00:02:03 

    >>176
    病んでんの?笑

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2020/05/28(木) 00:03:09 

    >>177
    ほんとそれな w

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/28(木) 00:06:08 

    >>176
    あなたの精神状態の方が心配になってきた

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/28(木) 00:19:28 

    >>73
    それで十分だと思うならそれでいいと思うよ。
    それだけじゃ不十分だと思って頑張ってる親から何か言われる可能性もあるからブレずにうちはこれで大丈夫と思ってやっていけばいいのでは?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/28(木) 00:22:43 

    >>138
    これはあると思う。毎日の学校の宿題プラスだからね。ただ、公文の算数は計算問題ばかりなので、数字には強くなるとは思う。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/28(木) 00:24:25 

    >>53
    そりゃ良くできる子なんだから
    ガミガミなんて言わないよ

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/28(木) 00:25:37 

    何でも嫌いな事って面倒くさいし、興味が無いから頭に入らないのは大人も同じだよね。一つでも好きな教科、秀でた教科があれば得意を伸ばすのが、手っ取り早い気がする。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/28(木) 00:28:12 

    >>73
    大学も高校も義務教育ではないのにね
    「今の時代大学までの学費貯めとくのが親の責任」とか言う人もいるけど、自分がそう思うなら自分の子にそうしてやったらいいだけで、他の親に押し付ける話じゃないんだよなー

    そこの子が大学行かないことで何か迷惑かかるってわけでもないのに

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/28(木) 00:31:26 

    >>169
    私、個別でバイトしてた
    授業中の時間に対しての時給だから授業準備や後片付け(丸つけや塾長への報告書記入)には時給つかなかったから結局時給1000円くらいの仕事だったかな
    それに気づいてから辞めたよ
    思春期の女子中学生相手だったりすると腹立つことも多いし

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/28(木) 00:36:43 

    >>102
    私も下手に塾行かせるなら進研ゼミおすすめするわ。小5の春休みに暇だったから溜まって手つかずになってた進研ゼミ一気に解いたら、学校始まってから急に分かるようになった。それまで学習塾行ってたけど中の上だったのが、上に入れるようになったよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/28(木) 00:40:52 

    >>186
    そんなに勉強してないくせに成績いい子って結局勉強を勉強と思ってなくて、ただ「もっと知りたい!」って気持ちでやってるよね
    興味ない科目は必死でやってるけど

    あと、知識があることについての価値観が違う
    「そんなの何の役に立つの?」「ネットで検索すればいいじゃん」とかを周りに合わせてじゃなくて本気で言っちゃってたら、そこをまず変えないとダメ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/28(木) 00:54:46 

    >>15
    どれだけ環境ととのえても、本人の資質による気がするけどな。
    兄弟でも、全然成績違う人も多いし。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/28(木) 00:57:41 

    >>185
    だから幼少期からガミガミ言わないんだよ。ガミガミ言うと子供はヤル気なくすんだよ。
    ほっとけば自らやるんだよ。
    そうでない子ならさりげなく声かけすればいい。

    +0

    -9

  • 193. 匿名 2020/05/28(木) 00:57:59 

    >>68

    知らないわけではない。そこそこ通わせてたので。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/28(木) 00:58:31 

    >>191
    本当それ!
    出来る子は言わなくてもやるし、やらない子は言われても言われなくてもやらない。
    それがいい環境だとしても。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/28(木) 01:00:59 

    >>65
    でもYouTubeの方見たら間違ってることめちゃくちゃ言ってたけどね
    専門家からの指摘も来るくらいネットで散々言われてるけど

    本当に勉強苦手な人が見たら「学校の授業より分かりやすい!」ってなるんだろうけど、ある程度の学力ある人から見たら「どうしたらこんなに適当なことを自信満々に言えるんだろう」って感じだと思う

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/28(木) 01:01:27 

    私も小さい時から勉強大嫌いで、勉強するフリして漫画ばっかり読んでたからこのトピ見てて辛い…。
    受験の時だけ頑張るんじゃダメかなー?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/28(木) 01:08:04 

    >>196
    受験のときに頑張って志望校入れるならいいと思う
    私は高校受験に関しては「今からやっとかないと受験のときに大変、それで志望校入れなかったら悔しくて生きていられない」と思って最初から苦手ができないように塗り潰してく感覚でやってた

    内申も関係あったし!3割かな?そこはもう満点取るつもりだった、実際オール5がほとんどだったし

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/28(木) 01:19:35 

    >>20
    だから結局先のことをどれだけ考えられるか、だと思う

    小学校のときは夢は別に「教えるの好きだし学校の先生かなー」くらいにしか思ってなかったし、実際今そうなってないけど
    でも「将来なりたいものができたときに、そのために必要な学力が無かったら困る」と思って大は小を兼ねるって感じで勉強してた

    でもそれはたぶん親が両方とも頭良くないと就けない職業だったから
    成績悪くなったら未知の底辺の世界に放り出されると思い込んでて、それが怖かった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/28(木) 01:39:09 

    >>1
    勉強嫌いって言っても算数だけなんでしょ?
    しかも小5からってことなら、どこでつまずいたのかをはっきりさせるのが一番大事だと思うけど

    国語とか歴史とかと違って、算数は基本的に前の単元をずっと積み重ねる教科だから
    計算自体が苦手なのか、それとも文章題の意味が読み取れてないのか、そういう原因の探究も必要だと思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/28(木) 02:04:14 

    >>173
    まぁでもそれは人それぞれだよね
    私は赤・青・緑・ピンク・オレンジを使い分けてた
    何色でページのどこら辺に書いたかで覚えられるから

    もちろん先生の話も聞いて、板書に書いてないことも書き加えて、それに緑とかオレンジとか使ってた
    そうしたらこれは先生が言ったことって感じで思い出せるんだよね

    それで高校も大学も志望校受かってる

    人に言われた勉強法を真に受けるんじゃなくて、自分に合った勉強法見つけ出すくらいの向上心がないとダメなんだと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/28(木) 02:10:59 

    >>144 何かこれを見て集団心理の恐ろしさを感じた。虐めも数がいないと起こらないもんね…成績も協調性も普通以下ならやりにくいよなぁ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/28(木) 02:40:45 

    >>70
    結局つまづいて疎かにしてきちゃったってことは
    親子で似てるってことだと思うよ。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2020/05/28(木) 02:47:03 

    うちは、くもんに行きたいっていってもえーって言って通わせてくれない親で家で勉強教えられてたけど出来ないとヒステリックになるし、なんでよ!!とか怒鳴りながら机ぶっ叩いて人格否定されるし、今思うと、あの環境で勉強出来るようになんてなるわけないし勉強なんか好きになるわけもなかったわ。
    中学高校になっていざ1人で勉強してみると
    勉強が出来ないと自己嫌悪に陥ってしまって自分はダメな人間だってどんどん自身はなくなるし、わからないところを聞こうにも怖くて聞けないしで悲惨だった。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/28(木) 02:56:47 

    >>70
    > 私自身は小学校の時の塾で勉強の楽しさを教えてもらった

    じゃあそれを娘さんにそのまま教えてあげたらいいだけじゃないの・・?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/28(木) 03:21:52 

    >>104
    成績いい側からしたら、授業しっかり聞くなんて基本中の基本過ぎて、それをテレビで聞いて感激!みたいになってるのにビックリ
    ちょっと考えたら分かると思うんだけど・・先生の話なんで聞かなくていいと思ったの?

    +3

    -10

  • 206. 匿名 2020/05/28(木) 03:39:35 

    >>96
    コレは私がそうだったな
    無理して義務教育中やらされてたけど
    勉強嫌いは治らなかった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/28(木) 03:44:00 

    ママか、パパと一緒に勉強したらいいよ

    自分も算数苦労したから、子供たちと一緒にやったよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/28(木) 04:59:30 

    >>169
    プロの家庭教師だって塾の先生だって普通は1時間の授業するために2時間は準備する。でも時給1500円の学生バイトがそれをしたら時給は500円。バカバカしくて授業準備なんてしない。だから親は個別指導に通うなら自分で問題集を準備して苦手分野や躓いているところを洗い出してから、ここがわからないから教えて欲しいみたいにしないと授業の質は限りなく低いものになる。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/28(木) 06:07:06 

    >>83
    勉強の楽しさなんて簡単に言うけど、親の働きかけで知る子なんてごく一部だよ。だから、自分のせいだと思わないで。
    主さんの子の場合だと、まず算数がどこで分からなくなってるか学年遡って辿るといいと思います。
    佐藤ママは薄いドリルで確認するといい、と最近のコラムで言ってました。
    それが親で難しいなら、家庭教師、個別、くもん、今の塾の先生、など第三者を頼ればいいと思います。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/28(木) 06:09:17 

    算数ならどこでつまづいてるのか、つまづいてるところまで戻って復習かなぁ
    薄いドリル3年くらいからやり直してみるとか

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/28(木) 06:47:28 

    >>202
    でも主のこの感じだと、普通の人よりかはやってると思うよ。もっと突き詰めたかったってことでしょ?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/28(木) 06:48:40 

    >>204
    横だけど、それをしても無理だったから悩んでるんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/28(木) 06:53:06 

    少なからず子どもの勉強は親の介入、または自分のために勉強を教えてくれる人が必要だよね。
    その点、集団塾ややる気のない個別指導では意味がない。
    個別指導でも先生によって本当に違うから。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/28(木) 07:18:58 

    私の所は六年生ですが、四年生から個別指導塾へ通わせています。授業中に手を挙げて発言する事はもちろん、わからない事をわからないと言えずそのままにしていました。その結果、放課後児童クラブで宿題をやる時間には全く取り組まず帰宅後もやらず宿題を学校に置いてきたりランドセルに入れたままにしたり、連絡帳まで隠蔽するようになってしまっていました。
    何度も繰り返し教えているうちに「なんでこんな事もできないの?」「こんな点数じゃ困るでしょ」など言ってしまった事を反省しています。
    宿題で教科書見返してもわからない為、帰宅後付きっきりで数時間かけて教えるのですが私も心に余裕がなくなり通塾させる事にしました。そのおかげで、本人も先生に聞きやすい環境のようでわからないままにする事もなく宿題が出ても一人で取り組むようになり、わからない部分が出ても私に聞きながらですがノートや教科書確認して行い、諦めるとか、やらないという選択肢は無くなったようで本当に感謝しています。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:17 

    >>205
    頭良くても柔軟性がないよね('ω')‼︎
    友達いないでしょ?

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/28(木) 08:43:05 

    >>145
    100円でモチベーション上がるなんてすごい
    うちは小学生で90点以上取って1万って言ってもなーんにもやらないわ…

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2020/05/28(木) 08:43:30 

    小2と年少の子がいて下の子の声やちょっかいで集中が途切れます。
    その場合も親は上の子の隣にいて下をなだめていたほうがいいのでしょうか?
    それとも下と一緒に別室がいいのか迷います。
    上の子はよく問題を聞いてくるので一緒にいてほしいタイプだと思います。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/28(木) 09:30:54 

    私も小学生の時全然勉強ができませんでした。というか勉強の仕方がわからないレベル。それを親に言うことすらできない。大人になって昔の自分をすごく分析するようになったら色々教えるアイデアが出てきて、今自分の子供に実践しています。
    もともと自分が出来なかったから、出来ない子の気持ちがわかるのでそのレベルまで自分が下がり教えることで子供もわかる楽しさを知り、勉強意欲が出ています。とにかく子供には自分の分析、勉強の分析が一番だと話しています。
    塾に行かせる前にまずは母親か家庭教師が勉強の仕方を教えてから行かせないとあまり意味がないかな...
    子育てが少し落ち着いたらこの経験を生かして塾よりは敷居が高くない、子供たちに勉強の仕方を教える仕事をしたいと思っています。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:06 

    >>108
    おー!
    これうちの息子に言ってる
    あなたは算数が得意よねー!
    計算がほんっと早いね!とか
    その気になってるよ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:49 

    みなさん言うように、躓いている箇所まで遡ることが必要だと思う。小学校ですでに算数が苦手な子は、20までの引き算がパッとできなかったりするんですよね。合ってても、頭の中で数を分解してそれから10から引いて…というように、遅くて過程が何個もある。
    あとは、すぐに結果はやはり出ない。地道に継続して勉強していって、ある日、学校や塾の先生に「よくできるようになったね」と褒めてもらうと、やる気は一気に出てくると思います。それまでは、ちょっと大変だけど。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/28(木) 10:17:29 

    >>2
    もうさ~、すぐ永瀨君の画像貼るの止めようよ。
    いつも貼られて、「またか」と思われて可哀想だよ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/28(木) 10:22:43 

    >>4
    分かる。友達の子供がまさにこれで、個別なのに分からない所全然質問出来なかったって。

    結局成績は伸びず、友達は「お金無駄にしたー」って言ってたけど、積極的に質問出来てたら違ってたよね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/28(木) 10:28:42 

    >>4
    私もそう思います
    小学生の塾は、学校の勉強じゃ物足りない(もっと上を目指したい)子が行くのは良いと思いますが、「勉強についていけていない様子。勉強が嫌いみたい」という場合は無意味かもしくは逆効果になるかもしれません(塾にもよるとは思いますが)

    小5ならとりあえず親がみてあげるのが効果的な気がします
    まずはおさらいというか、確実に解けそうな問題から始めて大袈裟に褒め、徐々に最近の授業に近付けていくとか
    小5ということは、分数の計算や面積ですよね
    この辺は字だけだとどうしても難しく考えてしまうので、例えば半分に切ったホールケーキの絵を書き「これが二分の一だよね?で、この半分しかないケーキを二人で分けようってなったのが、二分の一割る二…」等と身近なものの絵などを交えつつ説明すると苦手意識が減るかもしれません

    ただ、親子だとどうしても感情的になったり甘えが出たりしてうまく進まないことも多いですよね…
    その場合は家庭教師など、親以外で1対1で教えてくれる人を頼るのも良いと思います

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/28(木) 10:30:32 

    >>13
    これはすごく分かる。
    親が勉強する人だと子どもはそれ見て『そういうものなんだ』って自然と机に向かう。

    ただ子どもそれぞれの性格によっては学校での勉強がどうしても好きになれない子もいるんだよね。
    私は親が勉強してるの見て自然と勉強好きというか当たり前の感覚だったけど、妹や弟は学校の勉強は大嫌いな性格だった。

    でも妹も弟も好きな事を追求する集中力や真面目さがあってそのために机に向かう事はあったから、
    客観的に妹や弟を見ていても親が集中する姿や知識を得る姿に明らかに影響されてるなと分かる。

    親がまず何事にも学びの姿勢でいると子どもも何かに向かって真剣に取り組むようになると思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/28(木) 10:36:48 

    勉強しない子はしない。
    もう、しなくても良いと思う。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/28(木) 11:18:44 

    >>110
    まさにうちの子。
    公文英語と算数してて算数は小5なのに小3のプリントを毎日10枚するのが恥ずかしくて泣いてやめたいって言い出した。
    やめる代わりに家でドリルを2枚だけど毎日続けると約束した。
    自分が言い出したことだから嫌々ながらも続いてて、中1の今休校中も中学の問題集を1日2ページだけどコツコツ進めてる。
    算数は嫌な思いしたおかげで家庭学習の習慣がついた。英語は先に進んでるから続けてる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/28(木) 11:34:32 

    >>150
    ただでさえ人増えてきたらここでは晒したくない

    下地はないです。
    私の子供がやってるところはよしなにしてくれます。
    センテンスで話せるようになってきたのは、英会話のおかげかも。
    ただ先生は古英語なんで親はある程度の受け答えできることが前提

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/28(木) 14:33:35 

    >>211
    普通の人よりかはやっているとかは関係ない。
    持ってる性質が似てるって話。大人になって
    突き詰めたいと思っただけで高校の頃はそんなこと
    わからず疎かにしてんだもん

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/28(木) 14:36:04 

    小学生の頃、勉強しろと言われても
    勉強のやり方がそもそもわからなかったから
    テストの点が悪かった時怒られたんでそれを言ったら
    そんなの皆自分で考えてるとか言われて驚きだった。
    小3が分かるわけないし自分で考えてるわけないだろ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/28(木) 16:39:22 

    集団より高いけど個別指導がいいと思う。
    うちの子供も個別塾で成績伸びた。
    分からないところをじっくり教えてもらえて自分のペースで進んでいけるから。
    集団だと分からなくてボーッと座ってるだけになりそう。

    家庭教師だと自宅だから気が散りそうなので、集中力のあまり無い子は個別塾おすすめです。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/28(木) 16:48:32 

    >>144
    うわ~、それ私だわ
    集団の塾に通ってましたが、周りの目を気にしてしまって余計に質問が出来なかったですね、、、

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/28(木) 18:17:03 

    >>227
    コメントありがとうございました。
    センテンスで習得していくのは理想ですよね。最初からオンラインでも楽しく学べるところもあることがわかりよかったです。
    もちろん子供の気質もあると思います。私がある程度は話せるので寄り添って一緒にやってあげられたらと思いました。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/28(木) 18:54:32 

    >>152
    返信ありがとうございます。
    うちも時間は確保できるようになりましたが、内容は薄いですよ…。
    参考になるかわかりませんが、上の小5男子は時間を測るようにしたら俄然集中するようになりました。無制限だと一問解いてはお茶を飲み、一問かいてはおしりをかいて、みたいな感じでしたが、時間を測ると「タイムを縮めたい!」という思いがあるようで無駄な行動が減りました。もちろん早くても雑では困るのでこちらはこちらで課題はあるのですが、まずは集中することはできたので効果はあったかと思っています。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/28(木) 18:58:25 

    勉強できなくて、大嫌いでした。運動神経良かったからスポーツ推薦で倍率高めの高校に進学し、夢ができたので国家資格の専門学校にいきました。
    社会とか理科が苦手だったけど専門学校は5教科とか関係ないから専門分野だけ頑張って勉強して資格とりました!難しくない資格ですが💦とりあえず高校さえ行かせたら専門学校に進学できます!家庭教師つけた時はその教科だけめっちゃ伸びたよ!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/28(木) 19:08:00 

    小1ですが既に勉強嫌いです、、、泣

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/28(木) 19:41:54 

    >>235
    うちもしょうにでもう全然勉強しない。
    まだ理解は出来てるけど今後やばいなー。
    なんとかしなきゃ。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/28(木) 19:44:11 

    わたしも勉強嫌いだったけど中学のときは勉強頑張ったな。
    理由は成績順で塾のクラスが決まるから。
    仲の良い子はみんなトップのクラスで下のクラスは性格きつい子が多かったから嫌々勉強してたよ。

    社会人になった今も勉強嫌いだけど昇給に必要な資格試験の勉強はやってる。
    些細なことでいいから自分で目標を見つけることが大事だと思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/28(木) 19:52:35 

    >>231
    私は逆に個別指導の塾が性格的に合いませんでした。
    人見知りで一対一の授業が苦痛で、へんなプレッシャーというか、緊張してしまって、とにかくその時間は早く終わらないかな早く終わらないかなと集中出来ませんでした。
    集団に変えてからは、その心の負担がなく、その他大勢のうちの1人として集中して授業を受けられました。
    やっぱり質問は出来なかったけど、親が今日の授業で分からなかったところがある?といちいち聞いてきてくれたので、そこを後日復習してました。
    途中からはわからなかったところを自分で印をつけてました。

    なので、個別指導か集団か、家庭教師かはその子の性格によるのかなーと思います。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/28(木) 20:14:38 

    >>104
    私自身がそういう子どもだったので、子どもがそもそも授業聞いてないとか、前学年の内容理解していないのが理解出来ずに苦しんでます。。聞いてれば、教科書読めば分かるのに、が通用しない子どもに理解させることがこんなに難しいことだなんて思いもしませんでした。
    自粛中親子関係が悪化し、家庭学習の難しさを実感しています。
    私が教師だったらなぁ。。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/28(木) 20:29:21 

    >>239
    親子関係の悪化…すごくわかります!泣
    お互いがイライラしてしまって…
    そうなってしまうと親では限界がありますよね!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/28(木) 20:31:24 

    >>216
    業者のカラーテスト90点以上で1万円もくれるの?稼ぎまくれるね!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/28(木) 20:47:55 

    私自身勉強嫌いだったけどうちの親は勉強しなさいって言わなかったから助かってた。
    言われても多分勉強してるふりだけで実際成績上がらなかったと思う。
    大人になってから本とかいっぱい読むようになりました。
    やる気スイッチって難しいけど、目の前の課題をクリアして褒められたりご褒美をもらうことだけではどうしても進めない気がします。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/28(木) 22:36:07 

    >>39
    それ、わかります。
    うちの小2息子も漢字が大嫌いで、逆に私は漢字が大好きだったので、なんでわからないのかが分からなかったのですが、テレビでパズルみたいに分解して問題を出していたのに息子が食いついていたのをみて、これだー!と思いました。
    息子は小さな頃からパズルが大好きなのもあり、新しい漢字を勉強するときはパーツごとに知ってる漢字をいったり、その組み合わせで別の漢字にもなることを教えたら、漢字嫌いから漢字普通くらいに進歩しました。
    例えば線なら、糸+白+水。だけど右側だけで泉って漢字にもなるんだよ。とかそんな風に教えています。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/29(金) 04:59:59 

    10点以下ばかりのお子さん6名を
    国立大や有名私立に入れるように
    基礎を作ったことがあります。

    明るいけどちょっと頼りない人のように
    演技を!
    と家庭教師にお願いしてください。
    お子さんは教えられたいんじゃなくて、
    逆に教えたい欲があります。
    「ヤベェ色んな事この人に教えてやらないと」と焦らせましょう。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/29(金) 08:26:44 

    >>244

    これ、効果抜群ですよね

    うちの子、私(偏差値中の下の高卒)が高校の勉強し始めたら
    呆れながら教えてくれました

    高3で成績急上昇
    旧帝受かった

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/30(土) 15:38:13 

    >>144
    ほんとその通り。

    なのでうちの中3は、3月から個別の塾にしたよ。
    分からない所、先生に質問してるみたい。
    集団より少し高いけど、個別にして良かった。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/31(日) 08:06:47 

    私も何かしらの勉強もどき一緒にやってるよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/03(水) 16:12:20 

    >>15
    こういうことを書く人は、一部のうまく行った人か低学年までの子供を持つお母さんだと思う。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード