-
501. 匿名 2020/05/27(水) 15:17:31
>>10
4月上旬には固まっていた話が予算が決まり発表ですよ。
文化庁とか関係者が奔走してたんです。
今回局所災害と違い日本全土で経済止めたから
色んな業種を守らなければならない。
芸能人から叩かれたところで政治は動かない。
ちゃんとした文化人が動いてます。
+19
-14
-
502. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:21
>>160
親が人間国宝でもそのまま肩書きまで受け継がれるわけではないですよ
その人が実績を重ねないと人間国宝として指定されない
何も知らんの?+5
-1
-
503. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:58
>>450
宝塚退団した後、ファンクラブだけで3億円近い収入ある人がいっぱい居るけど支援必要なの?
舞台や歌手活動も合わせたら帯で番組持ってるタレントより収入多いのに税金で支援する意味ある?
生涯年収50億円以上よ。
+24
-0
-
504. 匿名 2020/05/27(水) 15:23:15
>>257
今はチャリティやボランティアに対して否定的に言う人は少ないんじゃない?がるちゃんで見るのは行為に対してではなく、その人が気に食わないからそんな風に言ってるイメージ+4
-4
-
505. 匿名 2020/05/27(水) 15:25:50
>>433
休業中は給与は6割、8割、夏のボーナスはなしという会社は他業種ではありますが+7
-0
-
506. 匿名 2020/05/27(水) 15:26:55
>>500
そう思うんだったら、お金持ちの芸能人が補償なんか求めずに、寄付しまっくて差し上げれば?
どうせチヤホヤされて注目されたいだけのくせに+9
-0
-
507. 匿名 2020/05/27(水) 15:30:06
こういう業界はいいよね、テレビ番組でも取り扱われ易いし、出演者たちもとりわけ擁護の発言ばかりだった。
でも納得いかないな。予算は果てしなくあるわけじゃないんだから、まず最優先するべきは医療関係でしょう!
コロナ対策や、それによるコロナ以外の患者さんの受け入れ減で、経営危機に陥っている病院が多いとニュースでやっていた。ほんとに最前線で戦ってくれている病院を、まず税金で救うべきでしょうに。
次に介護関係や、保育園、学童などの施設。そして生活必需品を扱う業種。
それらがすべて立て直されて、初めて娯楽関係の業種に回すべきじゃないの?
景気良いときには散々いい思いをして、こういうときだけ優先して補償しろだと?
なんか違う気がするよ。+24
-1
-
508. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:01
海老蔵とかあの辺を補償するのは文句ないし分かるけど、棒読みお遊戯会のドラマに出てるような人達補償する意味は分かんないなー
別に日本のドラマがなくなってもアメリカの良質なドラマ見るから問題ないよ+21
-2
-
509. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:08
自分の身内には、芸術家も芸能人もいないけれど
ここ見てると「芸術家・芸能人に親でも殺されたのか?」って感じの人がちらほらいるみたいね+6
-11
-
510. 匿名 2020/05/27(水) 15:32:10
>>451
ほんとだよね〜
芸能人の方でもこれに疑問を訴えてる人もたくさんいるから、やっぱり一部の芸能人が騒いでるんでしょうね。一部の芸能人のせいで他の芸能人のイメージが悪くなって大迷惑じゃない⁈+7
-0
-
511. 匿名 2020/05/27(水) 15:32:43
>>355
既に愛知県では大村の指示で
あいちトリエンナーレ系の芸術家にコロナ補償でお金がばら撒かれてる出典:www.tokai-tv.com
+5
-1
-
512. 匿名 2020/05/27(水) 15:33:16
>>473
政府批判をすれば仕事増えるんだって+5
-1
-
513. 匿名 2020/05/27(水) 15:35:21
1人10万円はありがたいです
医療福祉従事者に上限20万円だっけ?はもっと差し上げても…
え!?芸術に150万円!?!?!?+12
-1
-
514. 匿名 2020/05/27(水) 15:36:45
アーティストは、個人事業主として持続化給付金を貰って
さらに、稽古する場所の費用や、自分たちの感染防止にも最大150万円貰えるという話??
+10
-0
-
515. 匿名 2020/05/27(水) 15:36:56
芸術家に厳しい人多いな。+1
-12
-
516. 匿名 2020/05/27(水) 15:37:19
+8
-0
-
517. 匿名 2020/05/27(水) 15:38:17
>>507
今後確実に税金は増えるだろうけど、高所得者のタレントへの課税率は今よりも高くして欲しい。
たまにテレビ出て年末にディナーショーして年収10億円って歌手も居るけど8割位は税金として徴収してくれないと。
医療現場で患者対応してる駆け出し勤務医なんて6年+大金かけて勉強しても手取年収700万円程度、
急患呼び出し夜勤で慢性的な睡眠不足で過労死寸前の人もいる。
+10
-0
-
518. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:23
>>500
嫉妬っつうか、本当に生活とかに困ってない個人に税金で支援するの?ってのがちょっとっていうのと、やりたいことやりたいから支援してくださいって話なら、業界のお金持ってる人間が持ち寄ったり、寄付とかクラウドファンディングで集めるのが筋じゃないかなぁと
支え合ったり、本当に好きなファンとかに支えてもらうことが出来るのが芸術なんでは?と思うが
そもそも生活苦しいなら、違う支援もあるだろうし
なぜ、芸術家として支援に固執するのか不思議+21
-1
-
519. 匿名 2020/05/27(水) 15:41:22
>>464
盲目?の人じゃないよ。
目は見えてるし手足にも身体にも障害は無い。
慶應義塾大学卒で大手メーカー勤めな野に脱サラして画家を名乗ってる男の人。
五体満足だし十分な収入得られる職場を辞めて好きな事しながら生活保護受けてる。
映画に出演してた。
支援者から援助されてるだろうに…+2
-0
-
520. 匿名 2020/05/27(水) 15:42:17
>>9
国債刷りまくってお金の価値を下げれば増税しなくても大丈夫じゃ?w
+5
-0
-
521. 匿名 2020/05/27(水) 15:42:40
>>425
芸術家に搾り取られて、見に行く金がなくなるって笑+8
-1
-
522. 匿名 2020/05/27(水) 15:44:14
>>516
最近大学卒業したばかりの若い女と結婚してたよね。
娘より孫位の年下じゃないのかな。
頭の中が幼稚だから若い女と結婚するんだろうけど、
自己中で自分のことしか考えてない典型だわ。+7
-0
-
523. 匿名 2020/05/27(水) 15:48:55
>>425
客の為になんてやってないんだよ
自分がいかに好きなことで金儲けして生活レベル落としたくないだけ+8
-0
-
524. 匿名 2020/05/27(水) 15:49:35
>>508
ハリウッドで映画やドラマ撮ってる大手スタジオ数社は自分達で資金集めして撮影が停まってる作品に出てる俳優女優やスタッフに給与払ったよ。
現地で活動してる脚本家や裏方スタッフにも全額ではないけど保証の意味でも上層部が負担してる。
日本は現場の責任者は億単位の収入ある人がゴロゴロ居るけど末端のスタッフは見殺しなの?
全部国に何とかしてもらって知らんぷり?
殿様商売の悪魔みたいな人しかいないのかよ。+19
-1
-
525. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:25
>>4
安部さん批判して、お礼も言わない歌手の歌は聞きたくないなぁ+64
-2
-
526. 匿名 2020/05/27(水) 16:00:40
クビになった一般人 → 10万
仕事減った芸能人 → 10万 + 150万
世の中 不公平だねぇ・・・+21
-0
-
527. 匿名 2020/05/27(水) 16:01:59
>>525
野田洋次郎「…………」+26
-0
-
528. 匿名 2020/05/27(水) 16:02:07
>>63
こういう言い方する人ってたまにいるけど、職場や家族に好かれてるのかなって不思議に思う。+53
-0
-
529. 匿名 2020/05/27(水) 16:03:05
>>500
乞食に嫉妬はしないよ。みんなが言うように順番が違うと思う。
今回、命懸けでがんばって下さった医療関係や福祉関係の方々や、これからの未来ある子供達・学生さんたちへのフォローが金銭的にも速さも優先であるべき。
+9
-0
-
530. 匿名 2020/05/27(水) 16:05:55
多くの人に芸術とエンターテインメントは違うものだということはわかってもらいたい
ほとんどの芸能人がやっているのはエンターテインメント
ショーをする+大金を稼ぐことが目的なのがエンターテインメント
日頃エンターテインメントで大儲けして贅沢している芸能人やホリプロなどの芸能事務所が補償しろとか言っているのは腹立たしい
芸術は普段からお金ギリギリでやっているところがほとんどなんだよ
バレエとかオペラの公演とか
1人1人の生活はバイトとかすればいいけど組織として維持していくためにはやはり援助が必要になる+10
-0
-
531. 匿名 2020/05/27(水) 16:06:23
全国民への10万円と持続化給付金100万円
にこの150万円がプラスされるって理解でOK?
合計260万円にもなるんだけど
この理解正しいですか?+11
-0
-
532. 匿名 2020/05/27(水) 16:07:38
>>362
個人活動の人一人一人に、250万円を
税金から払ってもいいと思えるほど、文化の恩恵にあずかってないかも。
+11
-0
-
533. 匿名 2020/05/27(水) 16:10:48
>>528
来年辺りから芸術税として公演やライブチケットに20%課税されたら発狂するのかな?
タバコや酒と同じ贅沢品扱いでいいし。+28
-0
-
534. 匿名 2020/05/27(水) 16:12:39
芸術関係、スポーツ関係はイルミナティ
つまり中国寄りです。
日本人の税金勝手に使うな+2
-0
-
535. 匿名 2020/05/27(水) 16:12:42
こぞって金よこせって言ってるけど、国は何にも悪いことしてないのにね+4
-0
-
536. 匿名 2020/05/27(水) 16:13:19
警察が取り締まり強化して罰金で国税を稼ぎにくるぞーーー。
隠れてないで、一歩手前で、旗持ってりゃみんな気をつけるのにわざわざ隠れて、取締るのやめてくれんかな?+1
-0
-
537. 匿名 2020/05/27(水) 16:16:26
>>524
日本の過去の歴史をみても、お上にたかることってそうなかったんじゃないかな。
過去の文化芸術家達は、強力なスポンサー(商人)を見つけて食べさせてもらってた。
民主主義国家で国の税金をあてにしているような文化芸術だとしたならば、構造上に大きな間違いがあるのではないかと思う。中抜きが酷いとかね。ハリウッドの対応の仕方こそ自由と責任が伴う民主主義国家のあり方ではないでしょうかね。
+5
-1
-
538. 匿名 2020/05/27(水) 16:16:44
>>4
たくさんいると思いますよ
+9
-0
-
539. 匿名 2020/05/27(水) 16:17:49
>>165
転売ヤーが、アベノマスクなんかに屈するわけないじゃん。
関係なし。+6
-6
-
540. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:19
>>515
自称芸術家とやらがクレクレ言うから厳しくなるんだよ。
+6
-0
-
541. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:39
>>522
いやその経緯もなんだかな~ってのがあって
奥さん薬学部出て薬剤師の資格あるらしいんだけど
在学中からラサール石井と交際してて
その学費も全部ラサール石井持ちだったらしい
なんかん?って感じだよね+6
-0
-
542. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:52
芸術関係の、詳しい給付条件を一般に公開してくれるのかな?
感染予防や稽古場の費用など、なにが感染予防に当たるのか
領収書は必要なのか、金額が妥当でなかった場合はどうなるのかとか。
+4
-0
-
543. 匿名 2020/05/27(水) 16:20:35
>>516
ラサール石井ってお笑い芸人扱い?俳優?タレント?
明石家さんまと懇意にしてたけど、今回の事で芸人界隈から政府に文句ってあまりいないけどハブられたりしないのかな?
DT松本はポケットマネーで億単位で芸人支援したり、youtubeやネット配信でファンからの課金と広告で収入にしてる。
中年以降の老害が騒いでるだけな気がする。
本当に食べられない様な収入低い若手芸人は文句言わずに自分なりに努力してるよね。+5
-0
-
544. 匿名 2020/05/27(水) 16:25:14
政府批判してた方々はきちんと謝りましょうね
的外れな批判は恥という概念はお持ちですよね+6
-0
-
545. 匿名 2020/05/27(水) 16:25:46
補償ガーと政府批判してた方々はきちんと謝りましょうね
的外れな批判は恥という概念はお持ちですよね+5
-0
-
546. 匿名 2020/05/27(水) 16:26:47
>>531
あと団体に再開したら5000万+6
-0
-
547. 匿名 2020/05/27(水) 16:27:37
金持ちから救済 影響ある人金で黙らすんだね+5
-0
-
548. 匿名 2020/05/27(水) 16:29:30
>>525
野田洋次郎や西川貴教なんてコロナ蔓延しても印税だけで数千万円は毎年収入あるだろうに。
西川は都心に億ション持っててとっかえひっかえ女の子連れ込んで週刊誌に売られてたけど贅沢な生活よね。
数年は全く働かなくても二人共贅沢な生活維持出来るくらいの現金持ってるだろうに文句が多いわ。
この人達に税金使うより医療や介護で頑張ってる人や保育士さんにお金配ってほしい。+44
-0
-
549. 匿名 2020/05/27(水) 16:36:17
これってAV女優とかも対象になるのかね。だったらちょっと引く。+7
-0
-
550. 匿名 2020/05/27(水) 16:37:52
貸付にしなよ
支援はダメだ!+7
-0
-
551. 匿名 2020/05/27(水) 16:38:02
私もBL漫画をノートに何十冊も描いてる
芸術家ですのでどうぞ宜しく(^o^)+0
-1
-
552. 匿名 2020/05/27(水) 16:38:35
>>548
中国肺炎後はこういう人達への見る目や
落とす金額も変わる+22
-0
-
553. 匿名 2020/05/27(水) 16:44:43
>>1
個人にも?10万円の支給とは別に?
一般人よりそんなに優遇される職種なの?+51
-1
-
554. 匿名 2020/05/27(水) 16:48:16
休みももらえず、世の中に貢献してきたアリには10万あげよう
好きなことばかりしていたキリギリスには160万あげよう+26
-0
-
555. 匿名 2020/05/27(水) 16:50:30
星野、きゃりー、坂上忍、小泉今日子、柴咲コウ…
芸能人たちは税金を恐喝したようなもんやな+27
-0
-
556. 匿名 2020/05/27(水) 16:50:32
宮本亜門持は真っ先に政府批判して金出せ保証しろって言ってたけど、
沖縄の豪邸売り払うほど金に困ってたのね。
海外で持つ演出したりテレビに出まくってすごい収入あるだろうに何故だろう?
若い男の子に金つぎ込んだのかな?
もののけ姫の主題歌歌ってた歌手も二丁目で男娼に金使いすぎてカツカツの生活みたいだし、ゲイ脳人って自分勝手で欲の塊。
快楽優先で自分以外の人の困り事は全く見えてないみたい。+11
-0
-
557. 匿名 2020/05/27(水) 16:54:44
>>541
金で若い女買うから政府に金出せって事なの?
パパ活の延長みたいな…
薬剤師資格あるならパートでも時給3500円は貰えるし今の時期は引く手あまただろうに何故そんなに文句があるんだろう
やっぱり夫婦って似たような思想なのね。。+2
-1
-
558. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:36
>>377
youtubeは芸術なんだろうか?
たまにすごい技術を見せてくれる人とか芸術って感じするけど、炎上目的の犯罪まがいのようなやつとか岡江さんの息子と名乗るようなやつとかお菓子食べてるだけみたいなのは芸術とは違うよね。+0
-0
-
559. 匿名 2020/05/27(水) 16:59:14
>>537
芸術はスポンサーがつきものだよね。
その方たちのスポンサーは稽古場の費用は援助してくれないのかな。
+10
-0
-
560. 匿名 2020/05/27(水) 17:00:26
>>556
彼はアフリカの貧しい方々に支援活動してるからね…
ウルルン滞在記でたまたま出会った村の人たちを、ずっと支援し続けてるのよ+2
-0
-
561. 匿名 2020/05/27(水) 17:04:52
この支援を受ける芸術関係者の氏名を全て公表してほしい
+21
-0
-
562. 匿名 2020/05/27(水) 17:10:28
>>27
それは当たり前じゃない?持続化給付金も、去年の確定申告とか提出して計算した額を支給みたいだし、芸術家ですって言えば誰でも同じだけ貰えるわけではないよ。それで生計を立てていた証拠の提出もあるはずだよ。+11
-1
-
563. 匿名 2020/05/27(水) 17:10:42
これ芸能人にはお金が行くけど、テレビ局にはいかない仕組みなのかな+0
-0
-
564. 匿名 2020/05/27(水) 17:17:34
>>558
木村花さんの自殺でTwitterやyoutubeで厳しい規制が始まるみたいよ。
今まで炎上や他者批判で稼いでた層はアカウント停止だけじゃなく新規作成も出来ないくらいになりそう。
過激な人は消えていく感じだと思うよ。+6
-0
-
565. 匿名 2020/05/27(水) 17:17:40
>>88さんへの返信が否定的で悲しくなった
芸術だって需要があって、その結果お金をもらってることは他の職業と変わりないのに。
そんなに芸術を生業としてる人は他の人より低姿勢で生きていかないといけないの?+5
-19
-
566. 匿名 2020/05/27(水) 17:17:49
>>518
なんか勘違いしてるみたいだけど、この補償も他の補償と同じように、コロナで影響を受けて収入がなくなったり減少した人にしか支給されないと思いますよ。
芸術家だから誰にでもあげるわけじゃない。芸術家や芸能人でも影響受けてない人は申請もしないし、出来ないと思います。給付金はそんなに甘くないですよ。去年の収入とか、今年どれだけ減少したとか、きちんと証拠を提出して審査通った人だけが貰えるはずです。確定申告の提出もあるはず。
+8
-5
-
567. 匿名 2020/05/27(水) 17:20:46
>>563
テレビ局みたいな大きな企業には、もうとっくに政府が大金注ぎ込んで助けてなかった?
大手企業は内部保留もたくさんあるのに、なぜ先に税金使う必要があるのかって、騒がれていたよね。
政府へ真っ先にそこに税金使ってたような。+4
-0
-
568. 匿名 2020/05/27(水) 17:21:04
あれだけ文句言ってたんだから 申請したり振り込まれたりしたらSNSに書き込みなよね。
+5
-0
-
569. 匿名 2020/05/27(水) 17:21:20
>>560
自分が借金してまで支援するって本末転倒だよ。
実際にどの位の支援なのか知らないけどボランティアを盾にしたら何言っても許される訳じゃないから。
日本国内で飢えて死ぬ子供を救うのに税金使うのが優先、
他国が日本の為に援助してくれる事はあり得ないけど、アフリカ支援に金と労力使う国や富裕層は腐るほど存在してる。
自分が勝手にした事で作った借金を日本に肩代わりさせるのは違う。+6
-0
-
570. 匿名 2020/05/27(水) 17:23:20
>>563
テレビ局には何もなくても多額の金が入ってるよ。
映画やドラマ制作にも芸術支援で文科省から補助金出るし。+3
-0
-
571. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:13
文化関連の仕事してたからいうけど、これはぜいたく品で平和な時にお金出す人がいて成立するものだと思う。アーティストだなんだの才能あるだのといって商売の体質は水商売と同じなのに儲からないときアルバイトもせずアーティストであろうとするのはちょっと違うかなって思う。
文化芸術を軽視しているわけじゃないけど、ファンやスポンサーがあって商業的に職業として成り立つわけだから自分は得意だのアーティストだのといっても需要ないのにアーティストであるために行政がお金出すのは違うんじゃない?
だって医療事務や経理だって本当は営業事務したいけど募集がないからその仕事したる人たくさんいるし。なぜアーティストだからってサイゼリヤでバイトできないのか理解できない。+14
-0
-
572. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:23
>>569
それはあなたの感情だから私はなんとも言えないわ
私はお金がなぜないのかについて言っただけだから+2
-2
-
573. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:43
東京フィルとかだったら補助があってもいいと思うけど。たかがの人達にはやりたくないね。+13
-0
-
574. 匿名 2020/05/27(水) 17:27:48
>>88
それだけ自身持って芸術家を名乗れる位の腕と技術があるならタニマチから支援してもらえるんじゃ?
ヲタ活動だけで生計立ててる人が日本にはゴロゴロ居るし、
副業でコミケで作った作品売買だけで年商1500万円超える人も。
あなた程強く芸術家を名乗るならさぞかし沢山のファンが支援してくれるでしょうね。(棒+11
-2
-
575. 匿名 2020/05/27(水) 17:28:33
>>497
私たちが想像する以上に、文化芸術分野を隠蓑にした反社組織が業界を仕切ってるのでは無いかと思う。国の対応がこの分野だけに異様な譲歩対応してませんか・・。
+6
-1
-
576. 匿名 2020/05/27(水) 17:28:46
>>426
コロナ関係でも解雇された正社員でも補償受けられるわよ。これまでの制度でもコロナで出来た制度でも 色々あるから調べてみたほうがいいかも!たとえば住居確保給付金とかも使えるし。失業手当もあるでしょ。+4
-3
-
577. 匿名 2020/05/27(水) 17:30:18
>>138
もともとbarやってたんだっけ?ミッツ
+6
-0
-
578. 匿名 2020/05/27(水) 17:31:57
>>559
相撲協会のトラブルの時に話題になったけど、新人相撲取りって殆どお給料出なくて、
地方のお金持ちが支援があって番付上がるみたい。
当たり前だけど糞みたいな作品や棒演技の役者を応援する物好きはいないよね。
素晴らしい作品作る人なら世界から認められて日本から出て活躍出来るし。+5
-0
-
579. 匿名 2020/05/27(水) 17:34:41
国から火事場泥棒みたいにお金巻き上げて
ライブや舞台するなんてダサっw
高いチケ代払って誰が観に行くの?+20
-0
-
580. 匿名 2020/05/27(水) 17:34:51
支給の条件に、受け取ったアーティストは一覧にして国民の皆様に開示する事に同意しますって条項追加で宜しく。
+19
-0
-
581. 匿名 2020/05/27(水) 17:37:22
>>573
海外の芸術家支援って交響楽団みたいな人達よね。
日本の楽団なんて物凄く給与安いのに楽器の維持に年間百万以上掛かったりする。
そういった楽団やクラッシックの演奏家で芸能人みたいに贅沢な生活できる人なんて一割も居ない。
普通のサラリーマンより少ない収入で頑張ってる人がほとんどなのに。+7
-1
-
582. 匿名 2020/05/27(水) 17:37:50
エンタメだけで生活出来てない時点で
一般人なんだよ
なのにドサクサに紛れて
そういった人も国が特別に支援するのが当たり前って
渡辺えりがマスゴミ引き連れて要求してたよw
+13
-0
-
583. 匿名 2020/05/27(水) 17:39:48
コンサート補填には文句ばかり言ってたのに、なんでこれは叩かないの?
ガルちゃんて…+0
-5
-
584. 匿名 2020/05/27(水) 17:39:49
>>567
>>570
じゃあなんの恨みがあってあんなに政府を批判してんのかね
お金のためじゃないならただのプロパガンダやん+3
-0
-
585. 匿名 2020/05/27(水) 17:39:58
>>569
本当に正論です。
アフリカの支援なんて毎日TVでユニセフのCMやってるし(広告料どっから出てるのかと思うけど)、コロナでクレクレ乞食やる程度の甲斐性ならやらない方がいいよ。
むしろ、日本国内で起こってる子供達の悲劇的な問題(DV毒親)や、舞台人なら枕や縁故などで才能の無い芸能人とやらが活躍するような芸能の世界ではなく、お金はなくとも実力があれば活躍できるよな支援や環境づくりにお金だすべきじゃないのかな。なんで海超えて他所の国?って思いますよね。+4
-0
-
586. 匿名 2020/05/27(水) 17:42:37
エンタメ大好きなくせにエンタメ補填は大反対して、ゲージュツなんか全く分からないくせにゲージュツに金を出す事には反対しないよく分からないガルちゃん民
+1
-6
-
587. 匿名 2020/05/27(水) 17:42:38
>>111
こういう時に声が大きいから同性愛者は叩かれるってゲイやバイの中でも対立してるよね。
同性婚認めろとか権利を要求して大騒ぎする同性愛者と、現行法内で出来る限り幸せを追求しながら世間に馴染もうと努力してる同性愛者の差がすごい大きい。
過剰に特別扱いしろと声を大きく騒ぎ立てる一部が全体の首を締めるって理解できないのかな。+5
-0
-
588. 匿名 2020/05/27(水) 17:44:14
>>583
反対な人は多いと思う
トピの上に上がってないから知らない人が多いんだと思う。+5
-0
-
589. 匿名 2020/05/27(水) 17:46:32
このトピのコメを見てしょんぼりした
芸術がこんなに世間から憎まれているなんて知らなかったよ…+1
-5
-
590. 匿名 2020/05/27(水) 17:46:59
これはまっけんユーとか手越とかももらえるんですか?
許せない
芸能人は支給なしで、裏方とか会場とかそちらにお金を回すなら賛成+5
-0
-
591. 匿名 2020/05/27(水) 17:49:18
>>36
わかる。お遊戯みたいな団体ある。あとサークルっぽい感じのところ。そういう所はもちろんダメだよね。けど、申告しそう…。芸術やってる身としてとか言って…。+12
-0
-
592. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:41
>>591
学芸会レベルの劇団が私達の演劇は芸術です!って
そりゃ申請するでしょうね。+9
-0
-
593. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:06
>>584
テレビ局は、「テレビ局に補償しろ」とは報道してないでしょ?
フリーランスや個人事業主、イベント関係者、学生なんかには補償した方がいいとは報道してるけど。
なにがおかしい?政府に恨みの意味がわからない。
困ってる人に補償するべきと報道することは恨みがあるからになるの?
+0
-3
-
594. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:32
でも良く考えたら、政府批判しといて、政府が分かりました支援しましょうってしたら、政府批判してたアーティストどものファンは確実に減るやろな。
私すでにあのバンドのファンやったけど二度と聴きたくないってレベルになってるわ(笑)
正直カッコ悪すぎやし(笑)歌詞でカッコイイ事(頭よさげな事)言っといてこの人さ…ダッサ…ってしらける(笑)
+4
-1
-
595. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:49
>>585
同番組で向井理さんもカンボジアの地雷原での畑造りを手伝い、自費で井戸も作ってるけれど、お金の使い方は人それぞれよ
その時自分が余分に持っていれば、目の前の人を助けるのに使うのもいいと思うわ
宮本亜門は日本人として世界に素晴らしいエンタメを提供したのに、家を手放すほどに落ちぶれたのは気の毒
彼ほど海外で活躍している日本人、芸能界には数える程度
アメリカではしばしば多額の賠償金を請求されることがあるけれど、これがコロナと重なったことで財産を失ったのではないかしら?
「ベスト・キッド」が宮本亜門の演出でブロードウェイ・ミュージカルに : 映画ニュース - 映画.comeiga.com1984年の大ヒット映画「ベスト・キッド」が、ブロードウェイでミュージカルとして舞台化されることがわかった。米Wrapによれば、オリジナル版を執筆したロバート・マーク・ケイメンが脚本を、宮本亜門が演出を手がける。ジョン・G・アビルドセン監督
一部の芸能人が政府に恐喝するような真似したり、プロパガンダに利用されてるのはどうかと思う
三谷幸喜さんの言い方なら気分も害さないというのに、上から目線は嫌いです+5
-0
-
596. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:27
>>593
?+0
-0
-
597. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:26
>>580
裏方さんは別として受け取る人って元々それだけで食べられない人が殆どな気がする
+2
-0
-
598. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:36
>>592
いや、コロナ前にその演劇でちゃんと収入になってた人、生計をたてていた人にしか支給されないと思います。
みんな給付金を勘違いしてるね。+4
-5
-
599. 匿名 2020/05/27(水) 17:59:26
>>3
ほんと文句ばっかり言ってる人って嫌いだわ。
必要無いなら寄付するか非常持ち出し袋に入れな。
災害時はマスクやガーゼが役立つから。+35
-8
-
600. 匿名 2020/05/27(水) 18:00:16
高額稼いでる人は必要ないと思うし、稼げてない人はそもそも才能があるか微妙だよね。
売り方にたけてないだけの人も沢山いるとは思うけど、判断するのが難しい。+3
-0
-
601. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:17
>>596
恨みがあるっていうのは、芸能人のことかな?
税金投入されてるのはテレビ局であって、芸能人自体は補償なしだよ。だから訴えていたのでは?
芸能人の仕事はテレビ関係だけじゃないし。+2
-0
-
602. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:38
コロナで失業した一般人も劇団員になればいい
【演劇だけで生活できてなくても】
芸術してます!演劇に命かけてます!って
自分は芸術関係者です(( ー`дー´)キリッって言えば
国から特別に支援があるんだから。+10
-1
-
603. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:35
>>591
お遊戯たくさんあるよね。
そういうとことに所属している“役者”に限って御託を並べて嫌になる。
+9
-0
-
604. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:54
>>598
記事読んだけど、どこに書いてあった?+2
-0
-
605. 匿名 2020/05/27(水) 18:07:32
こんな皆が困難な時に
特別に税金投入された芸術に誰が感動するの?
野党からの強い要請って事でお察しじゃん。+17
-1
-
606. 匿名 2020/05/27(水) 18:07:43
議員のボーナス削減してからだろ+5
-0
-
607. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:57
税金税金うるさいなあ
芸能人なんて庶民の何倍税金払ってると思ってるの+3
-12
-
608. 匿名 2020/05/27(水) 18:12:40
>>604
この給付金ではないけど、コロナ関連の給付金はみんなそうですよ。国民全員貰える10万円の給付金に関しては審査なしで貰えるけど、それ以外はみんな審査あります!たとえば持続化給付金は、確定申告提出が必須で、去年の収入に合わせてもらう額が変わります。
しっかり審査もあり、審査落ちる人もいます。
「持続化給付金」でTwitterで検索などしてもらえればわかると思いますが、すんなり貰える人とそうでない人もいます。そもそも生計が成り立たないような商売だと認められなかったりもします。
だから、この給付金だけが芸術家自己申告で簡単に貰えることはありえないはずです。お遊びで売り上げもないような団体はそもそも減少してもいないので無理なのでは?+3
-0
-
609. 匿名 2020/05/27(水) 18:15:01
>>608
この個人への150万給付の審査基準が知りたいわ+14
-0
-
610. 匿名 2020/05/27(水) 18:15:19
手越が辞めようがどうしようがどうでもいいけど
野党と、その仲間の芸能芸術関係が
コロナにかこつけて税金をばら撒こうとしてるこっちの方が大変だと思う。+6
-0
-
611. 匿名 2020/05/27(水) 18:16:03
自分が身を切る覚悟のない人には助けてあげて欲しくないのよね
中居正広も独立してすぐ仕事無くなって大変らしいけど、そんな中でも寄付とかしてるから何かあったら助けてあげて欲しいわ
搾取しかしない人を助けるのは正直やめて欲しいのよね
甘い汁啜ることだけ考えてる芸NO人はアルバイトでもマスク作りでもなんでもしてください+5
-1
-
612. 匿名 2020/05/27(水) 18:18:03
>>608
その審査の基準はどこにも記載されてないし
有名な人達なら基準に通るなら高給取りだよね?
ファンが支援するだろうし
そもそも支援の必要がないんじゃない?
+7
-0
-
613. 匿名 2020/05/27(水) 18:18:16
>>436
え?これ以外全部恥ずかしい?
どこの国のお方ですか?
他にも日本には伝統芸能や伝統芸術たくさんありますし世界に評価されてる物もたくさんありますが+1
-1
-
614. 匿名 2020/05/27(水) 18:19:18
>>608ですが追記です。
コロナ関連の給付金は、そもそもコロナで収入や売り上げが大幅に減って生活が困難な人のためにあるものなので、コロナ前から売り上げや儲けがないような団体は対象外だと思います。コロナ関係ないので。
もし、そうではなく、申告すれば誰でも貰えるのであれば、その時は反対の声をあげてもいいかもしれないですね。とりあえず詳細を待つべきかと。
+6
-1
-
615. 匿名 2020/05/27(水) 18:20:23
>>57
それはそれで納得できないな。実績あるような芸術家なら、庶民よりよっぽど稼いで貯金だってあるよね。
金銭の支援必要ある?+20
-0
-
616. 匿名 2020/05/27(水) 18:21:49
明確な興業の収支決算書を出して支援をうけた関係者は公表されますよね?
だって特別に税金から支援もらうんだから。
生活が大変になった人からしたら
そんな芸術に心は醒めるばかりでしょうけどね。+4
-0
-
617. 匿名 2020/05/27(水) 18:22:24
>>612
支援の必要がない人は申し込まないのでは?
まだ申し込み始まってないし、有名人が申し込むかもわからないので、心配するだけ損ですよ。
詳細を待ってから騒ぎましょう。+1
-4
-
618. 匿名 2020/05/27(水) 18:26:02
渡辺エリは、演劇で食べれてない人達の芽を摘むな!と
反日マスコミ軍団を引き連れて、政府にお金クレクレしてましたね。
演劇でだけで食べれてない人は「一般人」ですよ。
+15
-0
-
619. 匿名 2020/05/27(水) 18:27:10
安倍は芸能人大好きのミーハーだからね
芸能人にはいくらでもばらまくよ
一般人で安倍に全然大切にされてないのに安倍さんお疲れ様です!安倍さん最高!って必死で安倍にシッポふってるネトウヨ哀れ+2
-3
-
620. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:36
芸能人様にたてつくな+0
-8
-
621. 匿名 2020/05/27(水) 18:32:40
>>605+2
-0
-
622. 匿名 2020/05/27(水) 18:33:09
僕のシンボルは芸術作品に入りますか?+0
-2
-
623. 匿名 2020/05/27(水) 18:39:33
歌舞伎とかクラシックなら分かるけど
テレビで中身ないコメントしゃべってる人に支給するのは止めてー
+7
-0
-
624. 匿名 2020/05/27(水) 18:45:40
こんなのに税金使うくらいなら医療従事者の支援、公務員の人員増、保育士や介護士の処遇改善とかに使ってよ
新型コロナで一番大変な思いしたのってこのあたりの仕事でしょ?
+7
-3
-
625. 匿名 2020/05/27(水) 18:46:36
芸能人とかは、公共の電波使って自分たちの補償が少ないだの何だの騒げていいよねー。
一般人だって少ない中頑張ってるんだよ+10
-0
-
626. 匿名 2020/05/27(水) 18:50:44
>>111
身内と仲良くする前に、
自分達が文化芸術のくくりだと思うなら外資を稼いでから言ってくれって思う
+8
-0
-
627. 匿名 2020/05/27(水) 18:51:31
コロナで失業した一般人より高給取りの芸能人が
大声で反日活動しながら税金クレクレ+8
-0
-
628. 匿名 2020/05/27(水) 18:52:04
>>231
価値があるなら残るんじゃない?
宝塚も四季もスポンサー大勢いそうなのに支援必要かな?+5
-0
-
629. 匿名 2020/05/27(水) 18:56:11
芸術やエンタメという職業は
観てくれる人がいての仕事だし
その芸術なりに賛同してる人達が支援することであって
国が税金で支援しないと成り立たないなら
価値なんて最初からないと思う。+11
-2
-
630. 匿名 2020/05/27(水) 18:58:01
野党と芸能人からの強い要望って、お察しじゃんw+6
-1
-
631. 匿名 2020/05/27(水) 18:59:22
>>118
何を言っても納得しない不勉強な国民が多いから、政治家も下手な事言えないんだよ
政治家に言えという前に、国民が「言っても大丈夫な雰囲気」を作らないといけないの。
民主主義ってそういうもの+7
-7
-
632. 匿名 2020/05/27(水) 18:59:40
>>486
どういった芸術家が対象か
そこをはっきりさせない事には、芸術に理解が無いと言われても
どういう芸術なのか分からないよね。
+3
-0
-
633. 匿名 2020/05/27(水) 18:59:49
稼いでる芸能人が寄付すればいいのに。
コロナでもファンに呼びかけて募金したり、寄付したりしてるんだからそのお金で同じ芸事の人たちにしてよ。
国の税金よこせって訴えながら、『寄付しました!』やられたって国民は困ります。+6
-1
-
634. 匿名 2020/05/27(水) 19:01:47
芸術関係や芸能人の自分達は特別って意識の高さに
一般人は嫌気がさすわ
多くない給料からチケット買ってたけど
醒めて、もう行きたくないなって思ってる人多いと思うよ。+11
-2
-
635. 匿名 2020/05/27(水) 19:03:32
>>486
純粋芸術だけにしたら良いよ+0
-0
-
636. 匿名 2020/05/27(水) 19:05:40
まだ、安倍のマスク届いてません。+0
-0
-
637. 匿名 2020/05/27(水) 19:06:30
>>75
国内で十分賄えるはずだよ
長期的に考えるなら国内で生産した方が国力に繋がる。
物作りの国だからね。+10
-3
-
638. 匿名 2020/05/27(水) 19:11:48
何か意見を言うと理解が無いとか、すぐ被害者の立場に立ってくるのは止めて欲しい。
+1
-0
-
639. 匿名 2020/05/27(水) 19:15:56
芸能人は特別な人達、ガルちゃん民はただの一般人
同列に考えてはダメ
特別な人達は特別な優遇をされて当然
平等なんてあり得ない+1
-6
-
640. 匿名 2020/05/27(水) 19:17:42
>>634
実際特別なのですよ
現実を見ましょうね?
あなたがレストランに行ってもサービスされませんよね?でも芸能人が行くとサービスされるのです
閉鎖しているホテルも貸し切れるのです
これが現実です
身の程を知りましょう+0
-7
-
641. 匿名 2020/05/27(水) 19:17:58
新コロ対応の医療従事者への支援の方が少ない。
日本の芸術関係なんて二流三流ばかりなのに、
本当に庇護すべきなのかなぁ。+6
-1
-
642. 匿名 2020/05/27(水) 19:19:39
ファンもいなくて税金で支援がないと続けられない人が特別な芸を持ってるとは思えない。+5
-0
-
643. 匿名 2020/05/27(水) 19:20:01
>>641
医療従事者への支援はもう十分あります
国からもそれぞれの各都道府県からもあります
+1
-1
-
644. 匿名 2020/05/27(水) 19:20:05
>>640
しないよ、そんなの+5
-0
-
645. 匿名 2020/05/27(水) 19:20:29
どさくさに紛れて国にタカルの特別な人なんだね。+8
-1
-
646. 匿名 2020/05/27(水) 19:22:35
>>643
十分っていくら?+0
-0
-
647. 匿名 2020/05/27(水) 19:24:02
まぁ命の重さって奴やね
芸能人と一般人が溺れかけたら、みんな芸能人を助けるでしょ?そーいうこっと⭐︎+2
-6
-
648. 匿名 2020/05/27(水) 19:24:35
お前ら一般人は黙ってろ
そう思ってるでしょうね
+4
-0
-
649. 匿名 2020/05/27(水) 19:24:58
芸能人>>>>>>>>一般人
これが現実+2
-6
-
650. 匿名 2020/05/27(水) 19:26:05
>>647
自力で何とかなりそうな方は選択しないけど?+3
-0
-
651. 匿名 2020/05/27(水) 19:26:07
>>647
確かに
あんたが海で溺れていても
優雅に海岸歩いてる芸能人に皆は夢中になるw+8
-2
-
652. 匿名 2020/05/27(水) 19:31:23
無駄だと思う
大部分に必要とされないから淘汰されるのに
本当に必要なジャンルに税金は使わないと+11
-1
-
653. 匿名 2020/05/27(水) 19:31:34
>>566
でも、個人に最大で150万だよね?
どういう基準で150万になるのか分からん
他の支援で個人に150万って出るものなの?
あと、もちろんコロナで収入減ったなら、別に芸術家枠じゃなくても支援あるよね?
なんで特別枠作る必要が?って感じ
やっぱり、やりたいことやりたい、普通の支援じゃ足りないっつうなら寄付募れと思ってしまう+11
-1
-
654. 匿名 2020/05/27(水) 19:35:20
>>653
何回同じ事言わせるの
特別だからだよ
特別な才能の持ち主だから支援されるの
+2
-14
-
655. 匿名 2020/05/27(水) 19:36:17
>>566
持続化給金も有るのに…
なぜ?特別についかされるの?+8
-1
-
656. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:30
>>654
特別な才能あるなら寄付してくれる人がいるでしょ+10
-3
-
657. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:36
647がそのまま溺れて沈んでも、皆芸能人に夢中で誰も気づかない
それが、647の当たり前か、、
+3
-0
-
658. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:43
つい芸能人の話に乗っちゃったけど
芸能人じゃなくて、芸術家の話だった。
芸能人の事じゃないよね、この話題。
芸術だよ。+1
-4
-
659. 匿名 2020/05/27(水) 19:39:56
特別な才能を認めているファンが支援すればいい事なのに
何故、こんな時に政府が税金で支援???
+9
-0
-
660. 匿名 2020/05/27(水) 19:40:21
持続化給金もあるし
休んだのが2月からだとして
一律の人は4月から自粛で1ヶ月10万なら
2月からは30万でいいのでは?
ちょっと高額だね+2
-0
-
661. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:31
>>658
芸能人も含まれてるよ+2
-1
-
662. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:18
うちにまだ10万円の申請書来てないんですけど。+3
-0
-
663. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:42
その芸術に感銘を受けてる人が支援すればいいのでは?
反対すらさせない感じがお察し案件って事
+19
-1
-
664. 匿名 2020/05/27(水) 19:48:55
>>653
ざるだよねー+3
-0
-
665. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:22
芸能に片足つっこんでるような人ももらえるよね?+6
-0
-
666. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:56
>>3
って私も思ってたんだけど、あれで不織布マスクが出回ってきたと感じる。
もちろん薬局の人の朝一でマスクを売らないとかの努力もあったと思うけど。
転売してる人が布マスクが来たらというか、一般の布マスクも流通し始めて不織布のマスクが正常な値段に戻ったと感ある。
+18
-8
-
667. 匿名 2020/05/27(水) 19:52:01
>>553
普段から一般人では考えられない破格の報酬もらっといて
仕事がなくなったらその分私達全員で補填してあげなきゃいけないの?
一般人の給料わずか10数万円だってもらえるわけじゃないのに?
今まで豪遊して桁の違う使い方もしてたのに?
貯金は?
これ税金だよね?その分全員に増税でのしかかってくるよね?
芸能人一人一人申告し出したら、一般人に対する負担が高すぎない?て思うよね+49
-1
-
668. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:27
>>667
芸能人はたくさん税金払ってくれているんだよねー+3
-18
-
669. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:40
>>3
あり得ないくらいに「+」が多いのは、もちろん工作員の皆さんの努力の賜物です。
美しい日本から出ていって!+46
-6
-
670. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:52
クラウドファンディングで支援してもらっている人もいるのに
芸術人と自分で言っても
誰からも支援しようと思われない人を
国が特別に税金で支援する筋合いなんてない!+18
-0
-
671. 匿名 2020/05/27(水) 19:55:39
>>30
自称ミュージシャンや女優、モデルは子供産むどころか社会性の無さで結婚も出来ないだろうから関係ないって感じなんじゃない?+13
-1
-
672. 匿名 2020/05/27(水) 19:58:28
>>668
それだけ芸能人は収入が高いって事わからない?
バカなガキか?
芸能人は多く税金納めてるんだから特別扱い当たり前って言うけど
一般人でも稼いでたら多く税金納めてるんだよ!
コロナで失業しても所得税は払うんだよ!!+26
-0
-
673. 匿名 2020/05/27(水) 20:01:30
政府にお願いです
芸能人に支給はなしで、
歌舞伎やバレエ、世界で知名度があり、尚且つコロナで生活苦の芸術家とスポーツ選手のみに支給よろしくお願いします
音楽会場借りて中止になり、赤字になった人は要相談で+22
-0
-
674. 匿名 2020/05/27(水) 20:03:27
私の好きなアーティストがこのお金もらったら幻滅する。+16
-0
-
675. 匿名 2020/05/27(水) 20:03:59
芸術関係者なら
クラウドファンディングすればいいのにね。+6
-0
-
676. 匿名 2020/05/27(水) 20:04:44
>>673
政府へのお願いなら然るべきところにメールを送ろう+5
-0
-
677. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:46
秋には第2波が来るんだから補償を求めるだけじゃなくて作品を配信したりして収益化する努力ぐらいしたら良いのに
あと雇用調整助成金も保険料払っていないフリーランスが貰えるわけないのに適用して欲しいとかいい加減にして欲しい+9
-0
-
678. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:49
>>565
ここガルちゃんだから気にしたらダメだよ+2
-6
-
679. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:59
こいつらメシウマだね。
日本を悪く表現して
日本人の税金が個人的に150万手に入るw+8
-1
-
680. 匿名 2020/05/27(水) 20:06:36
>>73
もはや税金ではなく、国債だからね。
借金して大盤振る舞いしてるみたいなものよ。
もうこんな世の中いやんなってきた。真面目に生きたら損。+12
-0
-
681. 匿名 2020/05/27(水) 20:07:17
>>14
そんな心配ご無用ですよ。
記事読んだけど、劇場のキャンセルとかでしょ? 芸術家個人になんか金寄越さないっしょ。
それに、アベのマスクに500億弱だよ。マスク二枚とそれとそんなに変わらない額だもの、オーケストラを維持したりとかにお金使ったら、個人個人に行き渡るわけないよ。
+1
-12
-
682. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:44
>>670
自分が観にいく予定だった劇団は
赤字補てん分だけクラウドファンディングでまかなった。
卑しい自称芸術関係者が国にクレクレしてるとしか・・・
マジで反対。
+7
-0
-
683. 匿名 2020/05/27(水) 20:10:45
>>681
関係者や団体だから個人も含まれますよ。+7
-0
-
684. 匿名 2020/05/27(水) 20:12:45
宮大工さんみたいな日本伝統の職人さんがコロナで困っているならなんとしてでも守ってあげてほしいけど+6
-0
-
685. 匿名 2020/05/27(水) 20:13:02
これはやめろ
まさか愛知トリエンナーレみたいな反日芸術展に出品するような奴にも配るとかないよね
ありえない+6
-0
-
686. 匿名 2020/05/27(水) 20:20:26
>>11
工藤静香とか香取慎吾とかは芸術家かな+1
-34
-
687. 匿名 2020/05/27(水) 20:26:47
>>562
持続化給付金も悪知恵働かせて不正しまくってるよ…在日ばっかり雇ってる会社の社長が言ってた。何とでもなるって。どうせこれも不正し放題だと思う。+10
-1
-
688. 匿名 2020/05/27(水) 20:28:03
+0
-0
-
689. 匿名 2020/05/27(水) 20:30:36
72 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 16:18:20.64 ID:vKNR4EKt0
芸能関係者に150万円…に本当に吐き気
劇場や劇団にお金を渡すのは賛成ですが
>1に挙げられたようなしょうもない芸能人多いのに
今の首相のままだとあらゆる格差が生まれるわ
アフターコロナに期待してたんだけど。。。
+0
-0
-
690. 匿名 2020/05/27(水) 20:35:11
>>685
それも反日の狙いなんだろうね。+0
-0
-
691. 匿名 2020/05/27(水) 20:35:33
私の知人が、大きな会場をおさえて催し事をする予定だったのですが新型コロナの影響で中止になってしまい、数千万円の赤字になったと言っていました。
その人は援助が欲しいなどとは一切言っていませんでしたが、貰えるはずだった金額が0になったどころか長い期間をかけて準備していた時間などは全て水の泡、金銭も物凄い額のマイナスになってしまったのでさぞかし辛い思いをしているのだろうなと…
そのことを知っていたので、150万でも失ったものを補うほどにはならないだろうなと感じていたのですが、ここを覗いて見たら否定の声が多くてびっくりしました。+3
-7
-
692. 匿名 2020/05/27(水) 20:37:36
芸術やってる人の実家は金持ちだからー+4
-1
-
693. 匿名 2020/05/27(水) 20:38:37
税金で支援してもらった団体の公表がないなら
お察しだよね。
+3
-0
-
694. 匿名 2020/05/27(水) 20:40:25
>>24
ほんと理想。+19
-1
-
695. 匿名 2020/05/27(水) 20:40:31
>>691
そんな大規模なら支援者多いでしょうねぇ~
なんでクラウドファンディング勧めないの?支援者が集まるはず。
+8
-1
-
696. 匿名 2020/05/27(水) 20:41:45
本多劇場さんは無観客のライブ配信で再開するってさ
頑張って生き残ってほしい+2
-1
-
697. 匿名 2020/05/27(水) 20:44:17
>>640
国内ではね
海外行ったら一般人(笑)+4
-0
-
698. 匿名 2020/05/27(水) 20:45:23
これって詐欺されそうじゃない?
たらればで、会場抑えて口裏合わしたりして
大損失になるくらいならそれだけ見に来る人が多かったはず
なのに、支援者がいないって事。
+3
-1
-
699. 匿名 2020/05/27(水) 20:48:14
>>640
日本では芸能人ってふんぞり返れても外国では通用しないレベル
+5
-0
-
700. 匿名 2020/05/27(水) 20:49:17
>>1
クドカンはやだー+8
-0
-
701. 匿名 2020/05/27(水) 20:52:46
>>50
クドカンも+17
-0
-
702. 匿名 2020/05/27(水) 20:55:18
>>16
日本はメディアのレベルが世界一低い国ですから
日本の芸能人も実際は芸能なんかできないメディアの人形なんだし、フランスとかとは違う+19
-0
-
703. 匿名 2020/05/27(水) 21:02:28
なんでサラリーマンして収入減っても10万のみなのに芸術家は最大150万も貰えるの?
それだけの価値がある芸術を生み出す人ならたくさん稼いでるでしょ?+25
-1
-
704. 匿名 2020/05/27(水) 21:03:22
お金をかけた芸術なんていらない+10
-0
-
705. 匿名 2020/05/27(水) 21:03:42
>>702
あっち系があっち系を使って日本国民をアホにする為の番組作ってるからね
そんなのがエンタメの補償ガー言ってんだから
鼻で笑うわ
+15
-0
-
706. 匿名 2020/05/27(水) 21:07:21
これってもう決定なのかな?世論の声を聞いて考え直してもらいたい
芸術家や芸能人ってフリーでしてたら個人事業主でもあるよね?何で何重にも手厚くお金貰える人が出てくるんだろ
普段も信じられないぐらい多額の給料もらってスポンサーから寄付金もらってファンからプレゼント貰ってさ……
何もない貧乏芸術家はそれだけの価値しかないんだからコロナ関係なく仕事ないでしょーに……+24
-1
-
707. 匿名 2020/05/27(水) 21:07:57
もう芸能の話全般聞きたくない
芸能人の発信力の前に政治家も国民も平伏すしかないのかね
そうかわかったもう働かないでテレビだけ見よう
芸能さえ機能してれば国は成り立つよ。+12
-3
-
708. 匿名 2020/05/27(水) 21:11:06
ライブハウスや小劇場が騒いでるだけでエンタメ界すべてがそうではないのにね+2
-1
-
709. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:03
これ、政府のサイトで調べてみたけど、芸術関係者って言っても、演劇や音楽関係の人たちだけみたいね。美術関係の人については記述がなかった。
コンサートや舞台が中止になって、収入が激減した人たちを対象にしてるのかな。美術関係の人たちだって、展覧会や個展が中止になって、収入が減った人いると思うんだけど。+1
-0
-
710. 匿名 2020/05/27(水) 21:13:39
>>709
まさにそっち業界だけど
大きい展示会も中止になってし小規模のイベントや百貨店出展も全部なくなったよ
でも芸能ではないから何もありません+2
-0
-
711. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:22
仕事がないならスーパーでバイトでもしろよ+13
-0
-
712. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:39
コロナ落ちついた頃に、間違いなく増税だろ
うけど、どれどけ増税されるんだろう。
年金受給開始もさらに遅らせると思う。
まじ、将来が怖いわ。+6
-0
-
713. 匿名 2020/05/27(水) 21:18:13
これは芸能人ももらえるの?
例えば、バラエティタレントとか+6
-0
-
714. 匿名 2020/05/27(水) 21:22:02
+12
-0
-
715. 匿名 2020/05/27(水) 21:22:48
>>707
ボーダー?+0
-0
-
716. 匿名 2020/05/27(水) 21:22:55
>>3
無駄ではないです
我が家は使わせてもらってるし助かってます。
+19
-4
-
717. 匿名 2020/05/27(水) 21:24:10
出さなくていいよ。芸能人は一般の人より稼いでるし、好きな仕事してるから。
10万だってもらえてるし、高所得者にばらまかないでほしい。+17
-0
-
718. 匿名 2020/05/27(水) 21:24:30
どこまでが芸術関係に入るんだ+5
-0
-
719. 匿名 2020/05/27(水) 21:25:58
また下級国民の雑魚女が騒いでやがるwwww
+0
-11
-
720. 匿名 2020/05/27(水) 21:29:07
>>3
まだ言うの?
もういいやん+10
-4
-
721. 匿名 2020/05/27(水) 21:34:51
>>719
その芸能人らの質の悪さが明るみになって雑魚に成り下がる日がくるかもね~楽しみ!+5
-0
-
722. 匿名 2020/05/27(水) 21:35:44
>>719
はい
芸能界の上級国民様
この国はあなたたちのものです+0
-2
-
723. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:53
>>658
それも線引きが確かじゃないし
仮にそうじゃないとしても
考えない、何も言わないようにしてたら
いつの間にか芸能人も含まれるかも
個人事業主として申請する抜け道があるかも
大丈夫だろう、とタカをくくって放置は危険だと思う
実際家賃補償だってどんどん決まったし
一般人だってローンや固定資産税払えないのに+3
-0
-
724. 匿名 2020/05/27(水) 21:39:51
>>721
落ち目になると場末のスナック経営とかやりがち+4
-0
-
725. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:10
>>703
事業主もどさくさに紛れて結構もらってるかも+3
-3
-
726. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:59
>>22
そうだね。芸なしで笑ってるだけの人が得をするんだ+24
-0
-
727. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:12
>>718
芸能人で、事業主で、10万ももらって、子供いて1万
もらうっていうのが最強?+2
-0
-
728. 匿名 2020/05/27(水) 21:47:50
芸術だの音楽だの言ってるけどやってる事ヤクザみたい
海外ならデモ起こされそう+4
-1
-
729. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:52
文化はジャムやバターのようなもの、衣食住が足りて初めて味わえる、と朝日新聞で文化人が言っていたぞ。もっと回すべき所あるでしょう。+5
-0
-
730. 匿名 2020/05/27(水) 21:55:00
とんでもなく儲けてる芸能人が仕事なくなった裏方さんのために身銭切ったって話は全く聞かないよね。
普段から互助会とか作って自助努力しておけば良かったのに。
マトリックスがヒットして、裏方スタッフ全員にハーレーをプレゼントしたキアヌ・リーブスを見習え。
バイクいらなかったら売ってお金に換えてもOKって。
+9
-0
-
731. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:03
150万は20人以下の劇団や団体の人たちが対象だけど持続化給付金だけで良いじゃん+9
-0
-
732. 匿名 2020/05/27(水) 22:03:00
>>673
世界的に有名な人なら、お金に困ってないのでは?
+5
-1
-
733. 匿名 2020/05/27(水) 22:04:07
>>729
それ、どんな文化人なの?+0
-0
-
734. 匿名 2020/05/27(水) 22:12:15
>>11
小劇場の役者はもらえるみたいよ?
意味わからん+24
-0
-
735. 匿名 2020/05/27(水) 22:16:00
20人以下の劇団とかそっちだけなの?+0
-0
-
736. 匿名 2020/05/27(水) 22:16:27
>>1
ひゃっ150?!
演劇ってことはそこら辺の小さい劇団の役者とかも入るの?
夢を追ってるだけの才能のない勘違い野郎とかわんさかいるよ?
+25
-1
-
737. 匿名 2020/05/27(水) 22:17:16
芸能人は水商売だからなし+6
-0
-
738. 匿名 2020/05/27(水) 22:18:53
この事TVでちらっと報道して終わり
知らない人の方が多いよ
芸能・芸術関係者って図々しくって最低だね。+7
-1
-
739. 匿名 2020/05/27(水) 22:19:55
>>735
そう20人以下という条件がある+0
-0
-
740. 匿名 2020/05/27(水) 22:20:55
>>734
演劇だけで生活してない趣味レベルの一般人じゃん!+27
-1
-
741. 匿名 2020/05/27(水) 22:25:49
>>733
ごめん、忘れちゃった。男の人でこの間の土曜か日曜の朝刊に出てたよ。東日本大震災の時にミュージシャンが慰問に行ったけど、皆音楽どころじゃなくて盛り上がらなかった事を例に挙げてた。+0
-0
-
742. 匿名 2020/05/27(水) 22:27:31
>>16
ヨーロッパ行くと、路上で楽器演奏してる人に対してチップ出し渋ってるのってまじで日本人くらい
足を止めたらチップ払うのがマナーなのにやらないし、なんならチップなしで写真撮影してる人もいる
正直日本人は芸術に対してマナーレベル低いかなあって思う+8
-4
-
743. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:36
椎名林檎は、むしろこの間の売上をこういう同じ業種の人にばら巻けば、少しは評判良くなるんじゃない?ビタ一文払いそうにないけど。+5
-0
-
744. 匿名 2020/05/27(水) 22:29:37
>>742
ミスタービーンみたいで面白いじゃん。+1
-1
-
745. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:11
志村けん基金とか作ったらいいのに。+1
-0
-
746. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:36
>>730
今回もキアヌは人知れず何か善行をしていそうな気がする。しかしアピールしないので私達がそれを知ることはない。そこがまたいい…+4
-0
-
747. 匿名 2020/05/27(水) 22:35:24
20人以下の劇団のために税金使うとか狂ってる+5
-0
-
748. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:01
個人の場合は全員への給付金10万と個人事業主の持続化給付金100万と芸術関係者150万の全部もらえるのかな?+2
-0
-
749. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:37
>>3
隣町とかは届いてるのに、うちのところだけまだこない。
なぜ(笑)
別に欲しくないけど、届かないのはむかつく。+5
-5
-
750. 匿名 2020/05/27(水) 22:37:29
芸術と言っても色々あるよね。ほぼ芸能人みたいなのからオーケストラの演奏者まで。一緒くたなの?+0
-0
-
751. 匿名 2020/05/27(水) 22:39:38
>>1
芸術って国から援助されることを望む人がやるもんだっけ?
芸術家は「あえて」正社員にならず、定職にも就かず、働ける環境でも働かず、創作に打ち込んでいる人のことだよね?
ただのニートでプラプラしながら、たま~にイラスト描いたり、10年前に一回だけ新人賞の佳作取っただけの自称漫画家も支給対象なの?
知り合いに二十歳の時に一度だけ水彩画で地元の新聞社の賞を取って、就職もせずに絵を描いてる引きこもりがいるけど、その人の名刺の肩書き34歳になっても「画家」だよ。
もちろん絵を売ったりはしてない。年に2作ぐらい描いてるらしいけど買う人がいない。
ちょっと今回の支援は疑問あるわ。+35
-3
-
752. 匿名 2020/05/27(水) 22:40:38
>>750
稼いでる実績がある人ならいいよ。
ただのニートや引きこもりにあげるのはおかしいと思う。+2
-0
-
753. 匿名 2020/05/27(水) 22:42:02
職業に貴賎はないっていうけど芸能関係の仕事は正直この世界で最も価値がなく、その従事者も反社会的な人間が多いので物凄い嫌悪感を感じる。
価値もないものは無くなってもいいよ。
この世界にいらない産業だよ。
心の底から軽蔑してる。+8
-1
-
754. 匿名 2020/05/27(水) 22:43:13
475 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/26(火) 06:07:20.75 ID:G6vZCJ0b0 >5
テラハの脚本家
567 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 21:51:01.43 ID:WCdHmVsB0
>475
うわあ思ってた以上に酷いな
フジテレビはこういうのを使う企業なんだなあ
っていまさらか+16
-1
-
755. 匿名 2020/05/27(水) 22:45:46
>>746
そしてまた支援受けた人の感謝のツイートで発覚ですね。+1
-0
-
756. 匿名 2020/05/27(水) 22:49:02
>>537>>559
タニマチが必要だったんだよ芸能と相撲は特に
+4
-0
-
757. 匿名 2020/05/27(水) 22:50:34
昔県の大会かなんかで書道の賞もらったけどこれもう芸術家でいい?+0
-4
-
758. 匿名 2020/05/27(水) 22:51:03
散々SNSやらで金くれと騒いでた演芸関係の奴らは安倍ちゃんの靴舐めてお礼言えよ+8
-0
-
759. 匿名 2020/05/27(水) 22:51:04
>>7
上級国民じゃないけどうまいことやって、文化庁あたりの補助金貰いながら生き延びてる人たち。+9
-0
-
760. 匿名 2020/05/27(水) 22:52:02
>>754
国籍丸出しでワロタ+11
-0
-
761. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:15
あり得ない…💧+3
-0
-
762. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:52
>>678
やさしい人ありがとう+2
-2
-
763. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:53
>>88
遊びの人もいるし、補助金狙いやプロパガンダ活動の隠蓑の人もいるし、資金洗浄狙いの人もいるし、補助金は必要ないね。ほんとの芸術家ならパトロンがいるか、貧乏でも気にしないので。+12
-1
-
764. 匿名 2020/05/27(水) 22:54:10
>>241
いくら綺麗事言ったり、家庭的庶民的風を装っても銭ゲバとしか見えません。+15
-0
-
765. 匿名 2020/05/27(水) 22:56:07
>>271
奥さんに高い下着とかバッグとかアクセサリー買わせてね。
自分も車何台も持ってて使い分けて経費で落としてるやつうんといるよ。
+15
-0
-
766. 匿名 2020/05/27(水) 22:57:22
>>26
日本製なら消費税5%とかしてくれたら嬉しいなー!
+7
-1
-
767. 匿名 2020/05/27(水) 22:59:04
>>686
ランクはあるんだよ+2
-0
-
768. 匿名 2020/05/27(水) 23:00:49
>>681
芸術文化って大切だと思うよ。あまりそういったものから得る豊かさを知らないで育ったのかな。かわいそう。人生損してるよ+3
-14
-
769. 匿名 2020/05/27(水) 23:02:09
きちんと芸術関係の人は努力してきたし、その辺の主婦なんぞにつべこべ言われる筋合いないと思う。+1
-8
-
770. 匿名 2020/05/27(水) 23:03:54
>>558
じゃあ、俳優という名のテレビタレントなんてだめじゃんw+5
-0
-
771. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:30
例えば、支援してくれ!って言ってるのが石原軍団だったら、災害の時に真っ先に炊き出しや被災した人に寄り添ってくれてるの知ってるから、文句言う人あまりいないんじゃないかな。
でも、人が困っている時に手を差し伸べることができるひとなら、間違っても今回みたいななりふり構わずな物乞いじみたことはしないだろうけど。+16
-0
-
772. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:16
総額560億か、少ないな
国民に希望与えるためにもスポーツ方面に99%割り振って欲しい
芸術系にやるお金は端数でよし+1
-1
-
773. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:48
>>771
ジャニーズもそうですよね
手越は知らん+0
-0
-
774. 匿名 2020/05/27(水) 23:11:42
>>433
芸能関係以外でコロナ倒産している会社だってあるのに、そういう会社や社員はどうでもいいの?
+7
-0
-
775. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:11
それよりも、
地方などの観光地業、バスツアーとか
観光地の土産物屋さんとかが気の毒。+5
-0
-
776. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:50
これきっかけにエンタメ業界の人間性が出てるね。
税金クレクレして興業して恥ずかしくないのかな?
ライブや舞台に行かなくなる人増えそう。+12
-0
-
777. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:00
>>775
旅行もなんかキャンペーンやるんじゃなかった?+0
-0
-
778. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:59
>>128
あの辺は文化も人も習慣も円熟しすぎて早めにリタイヤしてあとは余生をどう過ごすか、とかの気風ですからね。
たまに見る芸術的娯楽は欠かせないでしょうね。
+0
-0
-
779. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:27
バラマキだよね
うちも給料が半分や3分の2くらいになってしまって大変だからお金補充してほしいよ+4
-0
-
780. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:41
>>402
あんなもの作ってる人たちなのに、嫌ってる政府から金もらうの?プライドないのかな?+11
-0
-
781. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:42
会社に補填してあげるのはまだわからないでもないけど、個人?にあげる意味がわからない。持続化給付金も最初対象外だったミュージシャンとかも対象に入れてもらったみたいだし、それで充分じゃないの?なんかもうカオス。そんなに金あるならコロナ治療最前線でやってる病院とか医者看護師個人にもっと払えばいいのに。+4
-1
-
782. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:43
>>86
これ知らない人多いの?
これだけでもかなりすごいことだよね
+11
-0
-
783. 匿名 2020/05/27(水) 23:17:02
>>771
そうだよね、こんな世界中が大変な時に
稼いでても慈善や寄付なんてしたくない芸能人。+9
-1
-
784. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:31
>>780
あんな物を作ってる人達が税金で支援しろって言ってる気がする。+2
-0
-
785. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:50
芸能人、普段破格のギャラ貰ってるんだからクレクレするなよーって思う
海外では逆に寄付してるのに
日本は政権批判しておいて、貰えるものは貰うんだね+7
-0
-
786. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:59
>>9
でも出さなかったら
支援遅すぎ!日本は外国見習え!!って
コメントで溢れるよね
本当に難しいね、みんなが納得する方法を
決めるのって+5
-1
-
787. 匿名 2020/05/27(水) 23:22:00
>>784
お金欲しいだけで芸術を愛する心が皆無なのは自明ですね
素人考えだと苦境でこそ芸術が生まれると思っているから支援ない方が良いのではと思う+6
-0
-
788. 匿名 2020/05/27(水) 23:22:39
コロナを理由に在日の自称芸能・芸術関係者に税金をばら撒かせるための法案に見えた。+6
-0
-
789. 匿名 2020/05/27(水) 23:23:21
劇場やホールやスタジアムなどの維持費として補助金を支給するならわかる
逆にここさえ潰れなければ文化芸術スポーツは大丈夫なんだからさ+9
-0
-
790. 匿名 2020/05/27(水) 23:24:57
>>773
ステイホームや手洗い動画も真っ先にやってましたよね。
人気商売ならではの社会貢献の形ですね。
手越😓+0
-0
-
791. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:36
そういうのなんで氷河期世代に対して全然しなかったの?+8
-0
-
792. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:21
>>789
でもそんなの560億ぽっちじゃ足りないよね+0
-0
-
793. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:46
3月年度末にコロナ失業した庶民多い。
でも国からの特別な支援を誰も庶民は求めてないのに
高給取りの芸能人や、好きでやってる芸術家は国に特別な支援要求
卑しいとしか…+9
-0
-
794. 匿名 2020/05/27(水) 23:30:03
私のような何の才能も無いただの凡人には10万円
+4
-0
-
795. 匿名 2020/05/27(水) 23:30:44
これでありがとうございますと言える芸術関係者が何人いるか見ものですね+7
-0
-
796. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:25
>>794
才能なくても卑しさがあれば150万もらえたみたいよ
まっとうに生きるほど損するね+6
-0
-
797. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:51
>>754
通名禁止にしてくれ。
もううんざり。
+10
-0
-
798. 匿名 2020/05/27(水) 23:32:07
>>595
世界を震わせる程の評価はマスコミに作られたものじゃ無いの?
ゲイが優遇される世界だし良く実力よりゲイのお知り合いの伝かもよ。
米倉涼子もブロードウェイで主役張って全米で絶賛!って銘打ってたけど主役じゃないし現地では話題にもなってない。
事務所がごり押しでマスコミに記事書かせて笑われてると思うけどね。
宮本亜門がそれだけ素晴らしい演出家なら日本でバラエティ出てる暇がない位に世界中からオファーが殺到してギャラも高騰するだろうに。
困ってるなら尚、人道支援してるなら余計に世界中の富豪が援助してくれるのに落ちぶれるのは本人に人望がないからじゃ?
他にも海外で活躍してる人は山のように居るけど落ちぶれた人の評判は一律悪いよ。
+5
-0
-
799. 匿名 2020/05/27(水) 23:36:26
>>1
これって確定したんですか?
まだただの案件ですか?+6
-0
-
800. 匿名 2020/05/27(水) 23:36:54
えー…
これは支持できない
貸付にしなよ
+4
-0
-
801. 匿名 2020/05/27(水) 23:37:01
>>537
ヨン様がヒットした辺りから在日が一気に入り込んで力つけたからかな?
朝日やフジは特に報道のスタッフにも在日韓国人が増えた気がする。
ニュース記者が片言の日本語の韓国朝鮮系の人で日本語のやり取りが噛み合わないで中継が事故みたいになった事もあったよ。
NHKはもっと酷いけど普通のサラリーマンの倍近い給与を受信料から貰ってる。
在日の為にあるテレビ局がいっぱい。+11
-1
-
802. 匿名 2020/05/27(水) 23:37:43
えぇぇ、、、
日本で生きる気力なくすわ、、、、
20人以下の劇団の劇団員には150万も。
この人たちはいつもは納税してるのかな…
私、他人の給付金のために働いてるわけじゃないのに…+27
-2
-
803. 匿名 2020/05/27(水) 23:40:55
>>241
アホな大学生みたいにこんなんじゃ足りませんって言うよ。
お礼より文句しか言わない。+24
-0
-
804. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:38
これマジなの?
まあ正直、私が首相でも金くれとうるさい芸能人らを黙らす為にこうするかも。
影響力ある人らに足引っ張られるの嫌だから。
でも、間違ってるよ。
+12
-0
-
805. 匿名 2020/05/27(水) 23:43:45
おいおいおいおい
日本破産するぞ
+19
-0
-
806. 匿名 2020/05/27(水) 23:44:10
>>802
どうせバイト生活でカスみたいな税金しか納めてないんじゃないかなと思っちゃった言っちゃ悪いけど+14
-2
-
807. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:26
なんか、コロナ期間中細々とでも仕事してた人間は貰えず、働かなくて(自粛)でお金もらえるならそっちの方が体力も使わずにいい。
普通の小売業だから自粛も強要されず、かといって売り上げ上がらず、お金も貰えない+8
-1
-
808. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:41
本気でコンサート会場とかそこらへんだけにしかお金出さないで
芸術家はもともと浮き沈み激しい仕事なんだから、その辺は理解あるはずだし
+14
-1
-
809. 匿名 2020/05/27(水) 23:47:41
>>802
20人以下の劇団ならコロナ前からバイトしてたと思うんだけどなあ+13
-1
-
810. 匿名 2020/05/27(水) 23:48:14
あ~…
ほんとにこれ以上の災害が起こらない事を祈るだけ
+7
-1
-
811. 匿名 2020/05/27(水) 23:48:25
甘やかすと、演劇の人間達がYouTubeとか新しいメディアを使うことにシフトしなくなるよ
めちゃくちゃになってきたな…
+11
-2
-
812. 匿名 2020/05/27(水) 23:49:12
日本の伝統とかならわからんでもないが何で売れないクソみたいな劇団にまで?
好きでしてるなら、自分たちで働くなり劇団支えるとかするのが普通なんじゃないの?
不正に人数増やしたりして受給する人も出てくるんじゃないの?
新しい劇団作ったり。+15
-1
-
813. 匿名 2020/05/27(水) 23:50:35
>>806
何なら生活保護受けてる奴らもいると思うよ。
+10
-1
-
814. 匿名 2020/05/27(水) 23:50:51
>>783
ほんと、仕事がなくなって厳しいってテレビに出て言ってるのだってギャラ出てるでしょ?と思ってしまいます。
自分の稼ぎは自分のもの、立ち行かなくなったら国がなんとかしろ、って一体何様なんだ。
世界中が厳しい中みんななんとか踏ん張ってるのに...って
余計に腹が立っちゃいます。+18
-0
-
815. 匿名 2020/05/27(水) 23:51:40
>>802
こういうこと言い出す人って日本人になりすましてる人が多そう
やってること火事場泥棒だよね。
渡辺えりなんかマスコミ引き連れて政府に行ったんだよ!
芸がなくても反日してTVに出て高いギャラ貰えて贅沢三昧
そのうえ自称役者を税金で支援しろって要求
コロナで廃業や失業した人達もたくさんいても
「日本人」が苦しむのが楽しくて仕方ないんだろうね。
+9
-1
-
816. 匿名 2020/05/27(水) 23:52:43
>>813
そんなんある?劇できるならお前めっちゃ元気やん働けるやんけ!ってならない?
バックに反社いるとか?+5
-0
-
817. 匿名 2020/05/27(水) 23:52:54
>>811
若い演劇人たちは配信やクラウドファンディングしたりして前向いて頑張っているよ
問題は無観客?配信?みたいな古い人たちなんだと思う+3
-0
-
818. 匿名 2020/05/27(水) 23:57:19
>>815
自分の国でもらえないんだろうか
だからって他国にたかるなよ+3
-0
-
819. 匿名 2020/05/27(水) 23:57:27
>>815
雇用調整助成金がまさにそれだよね
フリーランスは1円も社会保険料払ってないのに
適用対象に加えろって騒いでる+9
-0
-
820. 匿名 2020/05/27(水) 23:57:35
これタダで配るならマジでおおごとだわ。
まだ続報を待ってみるわ。
貸付にしないとダメだよ。
そこまでして政権を延命したいのかな。
情けないよ…。
+15
-0
-
821. 匿名 2020/05/28(木) 00:02:12
>>806
特別な支援を税金でしろって渡辺えりが要求してるよ
演劇だけで生活してない自称役者を「さくらんぼの木」に例えてたw
これってコロナ関係なくない?
演劇だけで生活してないなら失業した一般人と同じですよね?
+16
-1
-
822. 匿名 2020/05/28(木) 00:04:53
やっぱり例の野党が後ろについてる感じ。+5
-0
-
823. 匿名 2020/05/28(木) 00:05:05
>>806
そうだよね、地に足付いてない人の集まり。
知り合いに高いチケット売ったり、普段マルチみたいなことして稼いでるイメージだから、なんかいいイメージないのかも。
ちゃんと確定申告もしてないでしょ。。+9
-0
-
824. 匿名 2020/05/28(木) 00:09:23
コロナ前
「私わぁ女優なんで~稽古があるんでぇこの日のバイトはNGで」
こんな、自称舞台人を税金で支援しろってさ!+10
-1
-
825. 匿名 2020/05/28(木) 00:12:24
>>821
支援要求してる人達はクラウドファンディングすらしてもらえない
なんちゃって芸能芸術関係者
社会保険納めてフルタイムで働いてしっかり納税してる一般人以下だよね。+8
-2
-
826. 匿名 2020/05/28(木) 00:16:09
>>815
マスコミ引き連れて金くれって乗り込んでくヒマがあるなら、生まれて初めて経験するこの事態を芸術に昇華させようとするのが真の芸術家なんじゃない?
あ、名ばかり芸術家ってバレちゃいましたね、渡辺えり。+11
-0
-
827. 匿名 2020/05/28(木) 00:16:27
税金で支援してもらった所は当然公開しますよね?+7
-0
-
828. 匿名 2020/05/28(木) 00:21:18
>>814
この前、恵の番組で渡辺満里奈が激しい口調で補償の事について吠えてたよ
コイツ番組でコメンテーターしてレギュラー、収入しっかりあるくせに説得力もクソもない。
おまゆう?スゲーイラついた
+14
-1
-
829. 匿名 2020/05/28(木) 00:21:22
芸術家の人達は少しの間仕事がなくなっても生活に困ったりはしないだろう。
コロナが明けた時に、腕1本ですぐに仕事に戻れるし、
今まで自粛してた人々がこぞって芸術鑑賞に行くと思う。
+1
-1
-
830. 匿名 2020/05/28(木) 00:22:03
>>734
小劇場の役者だって10万はもらってるのに、その上1人上限150万までもらえるの?+30
-1
-
831. 匿名 2020/05/28(木) 00:24:34
>>598
寄付を募って成り立ってた小さな劇団等はどうなのかしら…。そこで我々は真の芸術家だとか言ってイキってた人がいるけど。Twitterとかでくれくれ騒いでいますが…。+4
-1
-
832. 匿名 2020/05/28(木) 00:26:35
>>614
なるほど!詳しくありがとうございます+0
-0
-
833. 匿名 2020/05/28(木) 00:26:36
>>809
所得税すら納めてなさそな【自称人々を癒してる芸術関係者】を
特別に私達の税金で支援しろってさ。
+4
-1
-
834. 匿名 2020/05/28(木) 00:28:33
>>179
国を代表するような素晴らしい人(浅田真央ちゃんとか、賞をとるバレエダンサー、ピアニストとか色々)も、1人でやっているわけではなくて、その人を輝かせるためのスタッフが沢山沢山いるわけで。バレエの舞台を作る周りのダンサー、オーケストラのメンバーたちも、歌舞伎も海老蔵だけじゃなくて舞台を作る沢山の人々(楽器とか、語りとか)も、コロナでずっと仕事がなく、音楽教室などもできない状態で、アルバイトもままならず、
主役級は沢山お金貰ってるから数ヶ月くらい我慢しろ、って思うと思うが、沢山の枝葉の人々は、ごくごく普通の給料で、現在それすらもらえていないのです。+6
-6
-
835. 匿名 2020/05/28(木) 00:29:14
少なすぎる とか言っちゃう人いそう+4
-0
-
836. 匿名 2020/05/28(木) 00:30:51
さすがに特別給付金のように誰でもではないだろうし、持続化給付金同様、これまでの収入や減収の審査はあるんじゃないのかな?はーい、私芸術家でーす、って言えば貰えるわけはなかろうに+5
-1
-
837. 匿名 2020/05/28(木) 00:32:49
>>118
万が一増税になってもいいよ。
今ほっといたら、コロナで死ぬ人より遥かに経済的に死んじゃう人が絶対いるから、国民を死なせない政治をしてくれるならいいよ!
国民が死んだ方が経済的損失大きいよ。
だから国民大事にしてくれる政治なら協力するよ!
+2
-11
-
838. 匿名 2020/05/28(木) 00:33:07
>>741
正直言って、音楽や芸術で救われない。+8
-1
-
839. 匿名 2020/05/28(木) 00:34:00
>>56
普段ボロ儲けしてる人たちに150万をやるくらいなら医療従事者の方達に150万の方が良くない?命張ってくれてるのに20万じゃ少ないよ+16
-1
-
840. 匿名 2020/05/28(木) 00:34:43
これはモデルとかタレントとか女優とかお笑い芸人は対象外で、
演奏家とか劇団員だけなの?+0
-3
-
841. 匿名 2020/05/28(木) 00:35:22
>>834
その「アルバイトもままならない」って何で?
コロナ関係なく体調崩して働けなくなるかもって貯金すらしてなかったなら
自業自得ですよね?
コロナで失業した一般人は給与どころか
仕事を失ってますが、生活の為にバイトや派遣して
国に特別な支援なんて要求してませんよ。+12
-1
-
842. 匿名 2020/05/28(木) 00:37:34
みなさんなかなかひどいですね。
伝統芸能、ミュージカル、クラシックのコンサート、お芝居、アーティストのコンサートやアイドルのイベント、お笑いの劇場、
そんなもの全部コロナで仕方ないんだから無くしてしまえ、劇場や映画館も取り壊せ、テレビもNHKだけでいい、
本当に根性あるやつだけ、収束したあとに0からやり直せばいい、ってことですか?
芸術家=お金持ちの芸能人、胡散臭いやつら、というわけではないと思うのですが…
+5
-12
-
843. 匿名 2020/05/28(木) 00:38:14
税金で支援しようとしてるのに
審査基準を明確に国民に開示しないであいまいにしてる理由は何でだろうねw+4
-0
-
844. 匿名 2020/05/28(木) 00:38:24
>>179
世界で通用する人は国が補償するべきだし大切な日本の芸術として守るべきだと思う
問題はキナ臭いエンタメ界隈だよね
クレクレの芸能人様気どりの奴ら
マイケル・ジャクソンくらいの世界で通用する
クオリティーだったり知名度上げてから叫んでくんないかね
マジで恥ずかしい+7
-0
-
845. 匿名 2020/05/28(木) 00:39:37
>>669
なにいってんだこいつ+2
-3
-
846. 匿名 2020/05/28(木) 00:39:38
>>842
芸能人は支給なしで
伝統芸能系は支給認めたい
芸能人ははっきりいって守るべき芸術ではない+8
-0
-
847. 匿名 2020/05/28(木) 00:40:55
わたしはサロンモデルやった経験ありますが、大丈夫ですか?+0
-1
-
848. 匿名 2020/05/28(木) 00:41:07
>>24
現実的に無理+1
-2
-
849. 匿名 2020/05/28(木) 00:42:34
>>92
この最大150万円が外国籍の個人でももらえるって本当に日本おかしい。
そもそも10万円だって外国籍に気前良く配ってる国なんて世界にないよ。みんな自国民にだけ配ってる。
結局、日本は何でも在日朝鮮・韓国人に都合の良いように決まるんだよね。+16
-2
-
850. 匿名 2020/05/28(木) 00:45:49
>>842
無理矢理、話を飛躍させ過ぎ。
誰の琴線にも触れない、コロナ関係なく体調崩したときの事とか考えないで
自分で貯蓄すらしてない、こんな人達を税金で支援しようって法案だよ?+7
-1
-
851. 匿名 2020/05/28(木) 00:47:08
>>844
例えばオリンピックで歌とかパフォーマンス全世界に向けて出来そうな人エンタメ界で言ったら誰?ってなると..
誰も浮かばないし、下手に歌わないで良いってなる
日本の伝統芸術の方が胸はって見てもらえる+15
-0
-
852. 匿名 2020/05/28(木) 00:47:42
>>834
アルバイトもままならないって、したくないだけだよね?+15
-0
-
853. 匿名 2020/05/28(木) 00:49:05
>>842
もともと収入が安定した人たちではないんだから、自己責任だと思う。
税金使わないで。+19
-1
-
854. 匿名 2020/05/28(木) 00:51:39
>>805
それがこの法案の狙いな気がするわ。+2
-0
-
855. 匿名 2020/05/28(木) 00:52:26
芸術家はファンからいろんな形でお金集められるじゃない。なぜ血税での支援を求める?
ファンからお金集められないような人は、自称芸術家でしょ?才能ないのにプライドだけ高くて、普段謎の自信で威張ってるくせに、こういう時にクレクレとか恥ずかしくないのかしら?+18
-1
-
856. 匿名 2020/05/28(木) 00:54:03
>>849
間違えてマイナスしてしまいました。すみません+0
-0
-
857. 匿名 2020/05/28(木) 00:56:05
>>855
自意識過剰なくらい頭どうかしてる人ばかりでしょw
じゃなきゃクレクレなんて恥ずかしくて出来ない行為普通はね
+8
-1
-
858. 匿名 2020/05/28(木) 00:57:21
>>849
本当にひどいよね。
単身赴任で外国にいる日本国籍のご主人が10万円もらえないっていうレスも見たよ。
住民票がないからとか。
それでいて日本侵食してる外国人にはばら撒き。
バカかよ。+21
-0
-
859. 匿名 2020/05/28(木) 00:57:21
なんか偏ってるよね。「くれくれ!」言ったもの勝ちみたいになってないか?
コロナに関わってる病院の人に支援する事にはなんの文句もない。むしろ職種に関係なく公平にしてほしい。
渋谷の飲食店の人が支援金では足りないとか、CAの人が家賃も光熱費も払えないとか言ってたけど、店出す土地考えたらいざとなったら大変な覚悟なかったのかな。CAも派遣とかなら同じような人いるから。空飛んでるからって特別じゃない。
学生のもよくわからないし、ひとり親の人も可能な限り、元旦那から養育費もらうよう国もなんか動けばいいのに。ヤイヤイ言われてただばら撒くだけだけ。ほんと進歩がない。
+15
-0
-
860. 匿名 2020/05/28(木) 00:58:13
私達が守りたいと思ってる
日本の伝統芸能の方々は自分達を特別に支援しろなんて言ってませんが
支援を当然のように要求してる芸術関係者って何なんだろ?+24
-0
-
861. 匿名 2020/05/28(木) 00:58:39
そもそも仕事のなかった芸人がユーチューバーになっちゃって、結構お金儲けちゃったりしてるこのご時世なんだから。逆にコロナのおかげでYouTuberになって収入の得方を覚えた人もいる+8
-0
-
862. 匿名 2020/05/28(木) 01:00:19
某アーティストも補償補償叫んでたけど、もしかして叶っちゃったの?
これで額とかに文句言ってたらちょっと流石に見下げるわ。+10
-0
-
863. 匿名 2020/05/28(木) 01:01:12
>>860
そういうのに限ってたいした芸もない人ばかりだから余計に腹立つわ
バカにしてる+7
-0
-
864. 匿名 2020/05/28(木) 01:02:07
>>860
できない人ほど声が大きいんですよね。+9
-0
-
865. 匿名 2020/05/28(木) 01:03:22
>>105
小劇場の芝居なんかに魅力を感じないだけ。
あれは集団自慰行為w。
小劇場の芝居が芸術だなんて、自分達が勝手に思ってるだけだよ笑。
本当に必要とされる芸術なら国にクレクレ言わなくても"大勢いるはず"のファンに助けてもらえるでしょ?
それができない時点で"お察し"なんですよ笑。
+30
-0
-
866. 匿名 2020/05/28(木) 01:05:26
みんなめっちゃキレてるけど、この法案詳細決まっているの?有料記事で最後まで見れなかったけど、コロナで見込まれていた(予定されていた?)興行が中止や延期になった人、とあるけど、前年比の減収や見込まれていた分の減額分がわかるものとか、さすがに書類は提出するんちゃいます?
もし自称芸術家オッケーとか決定しているなら無知でごめんなさい。一緒にキレます。+9
-0
-
867. 匿名 2020/05/28(木) 01:05:33
>>862
誰の事か知らないけど
支援された税金で彼女か彼氏と豪華な食事に行くんじゃない?+0
-0
-
868. 匿名 2020/05/28(木) 01:07:12
コロナが終われば皆何事もなかったように
ライブや劇場に行きエンタメは一生ウホウホ
って軽く思ってるでしょうね
芸能人様達+3
-0
-
869. 匿名 2020/05/28(木) 01:11:11
>>10
芸能人はこれ貰えないよね+0
-3
-
870. 匿名 2020/05/28(木) 01:11:41
>>866
小規模な芸術関係者に支援するみたい
審査基準を国民に分かるように明示してないのもおかしい。
反対されると予想が出来るようなズブズブな基準だから
あいまいにしか明示してない気がする。
+4
-0
-
871. 匿名 2020/05/28(木) 01:13:10
>>1
げ、芸術?
最前線の医療従事者なら分かるよ
意味わからん+15
-3
-
872. 匿名 2020/05/28(木) 01:14:01
なんだか不公平、ボーナス減額になりそうな交通機関にも下さい。+5
-0
-
873. 匿名 2020/05/28(木) 01:15:02
>>850
本当にそうなの?
法案の具体的な内容、詳しく教えてください。+3
-0
-
874. 匿名 2020/05/28(木) 01:17:16
貸付じゃなくなんであげるんだろ?
税金なんだし国に貸し付けてもらって返済すればいいんじゃない?+7
-0
-
875. 匿名 2020/05/28(木) 01:17:53
>>870
ありがとうございます。
なるほど、それはおかしいですね。
持続化給付金にしても、簡単にごまかせますしね。+4
-0
-
876. 匿名 2020/05/28(木) 01:18:27
>>873
自分で記事を見てくるって思わないって図々しいね。+3
-0
-
877. 匿名 2020/05/28(木) 01:21:35
>>873
20人以下の劇団や団体に最大150万円の支給
中止や延期になったものを開催するときには2分の一、最大で5000万円を支給(文化芸術のみ)+2
-0
-
878. 匿名 2020/05/28(木) 01:24:05
>>877
個人でも最大150万円の支給が抜けてる。+2
-1
-
879. 匿名 2020/05/28(木) 01:24:57
>>3
工作員か⁉︎+1
-2
-
880. 匿名 2020/05/28(木) 01:27:10
トピに来ても教えてって言ってるし
申請基準もあいまいな事に税金を使われるのに、この法案知らない人多そうなのが心配。
+3
-0
-
881. 匿名 2020/05/28(木) 01:28:24
>>879このトピにアベガーがわざわざ来たってことはそーゆーことでしょ+2
-0
-
882. 匿名 2020/05/28(木) 01:30:42
>>797
マイナンバーをも住民票戸籍免許証+口座情報と紐付けして一番困るのは在日だよ。
マネロンしにくくなるし脱税もすぐバレる。
日本名名乗って詐欺商売して指名手配されたら韓国に逃げて身を隠す。
未解決事件中で確実に犯人がわかってるけど捕まらない中に大勢韓国籍の人間がいる。
入国外国人も長期滞在者はマイナンバー登録強制で指紋と紐付けしたらかなり犯罪が減ると思うよ。+4
-0
-
883. 匿名 2020/05/28(木) 01:31:19
なくても困らないものは仕方なくない?
それだけの税金で支援するほど国民に必要とされてないよ。
需要がある仕事で人手不足な職種たくさんあるし。+7
-0
-
884. 匿名 2020/05/28(木) 01:33:32
>>3
クレクレ芸能人に金配る方がよっぽど無駄!+20
-1
-
885. 匿名 2020/05/28(木) 01:33:40
芸術関係は定量的な基準で判別しづらいから否定的な意見が多くなりがち。
ただ、自粛期間、芸術にまったく触れなかった人は少ないと思う。+3
-2
-
886. 匿名 2020/05/28(木) 01:34:30
どんな職業でも困ってる人はいるのにね。補償より景気回復するまで消費税なしにしてほしい。+4
-1
-
887. 匿名 2020/05/28(木) 01:34:48
>>828
本業何だかわからない渡辺満里奈がギャーギャー言ってるのをテレビで観てる演劇とかの裏方さん達は、逆に迷惑かもしれませんね。
恵も満里奈もお膳立てしてもらって舞台に立ってるんだからただの批判じゃなく、裏方さんの生活が困らないような提案 とか支援の方法考えた方が良かろうかと。
ただ芸歴が長いだけでいざという時何の役に立たないなんて。+7
-0
-
888. 匿名 2020/05/28(木) 01:36:01
>>62
あと、布マスクでもいいんだって流れが国民に一気に浸透したよね
そこから手作りマスクの流れもあってみんないろんなマスク作ったりYouTubeにも作り方いろいろあったりして、転売ヤーや訳の分からない中国人や韓国人の店で売ってるぼったくりマスクの需要がなくなった
転売ヤーどもざまぁだわ+26
-0
-
889. 匿名 2020/05/28(木) 01:37:23
>>802
下北沢辺りには物凄い数の劇団があるけど、在日がいっぱいいるよ。
かなり偏向な芝居の脚本が多くて小さな劇場でもチケット余ったり身内出売って買ってチケットノルマぎりぎりって位な人気ないサークルみたいな所もある。
元SPEEDの浮気して旦那を自殺に追い込んた人、
再婚したのは在日コリアンって言われてるけど、男性不妊で悩んで嫁に浮気されて悩んで自殺したのに虫けら扱いで馬鹿にしてた。
不倫して追い詰めた嫁より自殺した夫が間抜けで馬鹿なんだって。
その再婚相手の夫も弱小劇団の俳優兼脚本兼劇団代表。
あの辺りで活動してて全然売れてない劇団って屑みたいな人の集まりなんかな?
+9
-0
-
890. 匿名 2020/05/28(木) 01:39:41
>>877
20人以下?以上じゃなくて?
じゃあ安月給の宝塚の団員とかオケピットの演奏家とか、歌舞伎の無名の役者とか、交響楽団の団員とか、無名だけどきちんとしたエリートみたいな方々は、貰えないのかな⁉︎それは、ひどい!!+2
-0
-
891. 匿名 2020/05/28(木) 01:40:21
>>814
土管の上でリサイタルしてるジャイアンが、
俺はミュージシャンだから保証しろってドラえもんとのび太に絡んでる絵が浮かんだわ…
騒音みたいな音楽作っててファンも居ない名ばかり歌手でも保証が出るのかな…+14
-0
-
892. 匿名 2020/05/28(木) 01:41:23
>>889
1人~20人規模だし
こういう輩を税金で支援しようとしてるんだね、、、+3
-0
-
893. 匿名 2020/05/28(木) 01:41:32
>>887
裏方さんとか自分達が支えて貰ってる側の方を思っての意見とは全くとれなかった
まるで自分の収入が一切なく補償が遅いっていう政府に喧嘩売るテンションでしたね
+6
-1
-
894. 匿名 2020/05/28(木) 01:42:28
椎名林檎はもらうの?+1
-0
-
895. 匿名 2020/05/28(木) 01:44:18
コメントする前に記事を読もうよ、ムカつく理由がわかるはず。+1
-0
-
896. 匿名 2020/05/28(木) 01:46:19
>>889
渡辺えりがマスコミ引き連れ政府に要求した法案もかなりムカつくよ。+8
-0
-
897. 匿名 2020/05/28(木) 01:46:23
>>885
ごもっともだと思います。
不要不急と言われてしまえば、その通りなんですけどね。とにかくみなさん、コロナで便乗して儲けてしまうような輩がでてしまうような内容の法案が許せない、と言うことで、
ひとまとめに芸術家を恨んでいると言うわけではないと、思いたい。+5
-0
-
898. 匿名 2020/05/28(木) 01:47:18
>>891
まさにそれシックリくるww
聞かされる方はたまんない
ハラスメントにも程があるって+5
-0
-
899. 匿名 2020/05/28(木) 01:55:49
芸によっても分けて欲しい。
個人的な意見だと、100日ワニの人がもらうのはギリギリ許せない+2
-0
-
900. 匿名 2020/05/28(木) 01:57:20
一般人 10万円+マスク2枚
芸術家 10万円+マスク2枚+持続化給付金(フリーランス)最大100万円+最大150万円
ってこと?+0
-0
-
901. 匿名 2020/05/28(木) 02:00:40
>>897
コロナ前は観劇などエンタメに足を運んでましたが
こんな曖昧で基準を明確にしない法案で
ドサクサに紛れて税金と搾取しようとしてる人達に怒ってるんだよ。
渡辺エリなんてマスコミ引き連れて政府に要求、恐喝?かと思ったわ。
もとから演劇で生活出来てない役者を【サクランボの木にたとえて】
政府が税金で支援しないってどういう事!!ってね
それ、コロナ関係ないって!と演劇好きも突っ込み入れるくらいの法案。
+31
-0
-
902. 匿名 2020/05/28(木) 02:03:30
>>891
1人から20人規模だから
そういう人達が申請するんだろうね。+6
-0
-
903. 匿名 2020/05/28(木) 02:06:36
>>865
激しく同意。
教養の土台がないくせに、なんちゃって哲学で取り繕った舞台が多すぎる。
突飛なことをやれば、崇高だと思ってる役者が多すぎる。
本当に酷い。+18
-1
-
904. 匿名 2020/05/28(木) 02:10:22
>>798
へえ、では世界の葉加瀬太郎は1度もバラエティに出たことがないと言うのね
呆れるわ+2
-2
-
905. 匿名 2020/05/28(木) 02:12:15
>>851
前、東京オリンピックに出て欲しいアーティストは?みたいなトピで、なんだかんだ言って椎名林檎推す人が多かった記憶。
でも今回のことで好きじゃなくなったって人が多いからなぁ。
あとは世界にも通用するならコーネリアスあたりだけど、昔のインタビューが原因でアンチも多いし、他に思いつく人がマジでいない。+8
-1
-
906. 匿名 2020/05/28(木) 02:12:42
渡辺えり…小泉今日子…
うわ…+11
-0
-
907. 匿名 2020/05/28(木) 02:13:55
>>860
河本の『もらえるもんもろとけ』みたい。
自己満足の芸術とやらに税金使われるの嫌だわ。
+12
-0
-
908. 匿名 2020/05/28(木) 02:14:20
本当は芸術の仕事したくても生活の為に社会に役立つ仕事してる人が芸術に戻って大変なことになるかもね+7
-0
-
909. 匿名 2020/05/28(木) 02:16:19
がるちゃんのトピでこのこと知った人、明日職場や友達にも教えてあげて
国が支援する芸術とはいいがたい
自己満足集団に政府が税金で支援しようとしてる事を
+18
-0
-
910. 匿名 2020/05/28(木) 02:16:56
>>3
うち家にきたのはいいんだけど謎に会社にも来たよ。あれって郵便屋さんが適当に全戸に入れてるのかな?ちゃんと郵便受けには社名書いてあるしさ。正直みんな個人でもらってるし会社にはいらないんだけど…いい加減な仕事してるよね。+6
-1
-
911. 匿名 2020/05/28(木) 02:19:15
>>891
そう、まさにそれだよ。+3
-0
-
912. 匿名 2020/05/28(木) 02:21:42
>>3
そうかな?アベノマスク作りますって動き出した頃、WHOがマスクは不要ですって言ってて、あれ?WHOはあぁ言ってるけど、国がマスク作るって事はやっぱり意味あるんじゃ?って思ったもん。
マスクの重要性を国が表明したのは大きかったと思うけどな+10
-1
-
913. 匿名 2020/05/28(木) 02:21:46
日本って不平等な国だよね。子どもがいなくて一般的な仕事をしている人には10万円とまだ届かない今となっては不要なアベノマスク2枚だけなのに。新社会人〜若手独身社会人はもっと怒っていいと思う。+14
-0
-
914. 匿名 2020/05/28(木) 02:22:15
>>903
私が通ってた高校は文化芸術に力入れてて年に一度は芸術に触れる日があって、
舞台芸術や映画を観る授業がある。
日本伝統の音楽を取り入れた劇団のミュージカルや右でも左でもない戦争について考える様な内容。
沖縄の民謡が題材だったり戦時中の学生の生活で、殆どが無名の小さな劇団だった。
特に沖縄の三線や太鼓、民族衣装の舞台は凄くクオリティ高くてもう一度見たいと思う。
公立の学校で上演出来る程内容もテーマもちゃんとしてるけどテレビに出てる羽振りの良い芸能人とは程遠い少ない収入だと思う。
渡辺エリの劇団じゃなく、こんな意味のある活動してる劇団や役者さんに使ってほしい。
+4
-3
-
915. 匿名 2020/05/28(木) 02:24:15
エンタメ界内で基金でもつくれよ。笑いが止まらないほどお金儲けしてる秋元康、クドカン、三谷幸喜とか山ほどいるじゃん+26
-0
-
916. 匿名 2020/05/28(木) 02:24:23
>>768
大切だと思うけれど、この状況で痛感したのは芸術や文化は命や生活と比べると2の次だよ。+21
-1
-
917. 匿名 2020/05/28(木) 02:25:28
>>893
ええーっ、それは夫婦共働きで全く生活困ってないお前が言うなですね💢+6
-0
-
918. 匿名 2020/05/28(木) 02:25:35
そんなに優遇されるなら今日から役者目指すわ+8
-0
-
919. 匿名 2020/05/28(木) 02:32:16
>>918
芸能活動と政府批判はセット
これを守れば売っ子
才能とか何ら無関係な世界+9
-0
-
920. 匿名 2020/05/28(木) 02:32:19
>>751
正確な収支を出せない人に支給とかありえないし
コロナに便乗して政府に集ってで私腹を肥やそうとしてるよね。+8
-0
-
921. 匿名 2020/05/28(木) 02:33:49
>>918
名乗ったもん勝ちで集ったもん勝ち+6
-0
-
922. 匿名 2020/05/28(木) 02:34:54
そもそも支援がいるレベルの芸術家は、必要とされていない可能性すらあるのでは…+8
-0
-
923. 匿名 2020/05/28(木) 02:38:06
>>915
震災や台風で延期になったりしたことあったはずなのに
高額所得者達が声をあげて自分達で基金とか設立してないって事は
芸術芸能人は
自分達の懐からは一銭も出したくない税金が支援して当たり前っておもってる人達の集まりって事
西田敏行もあれだけ稼いでるのに、なんで政府が支援ないんだ?って言ってた。
+12
-0
-
924. 匿名 2020/05/28(木) 02:39:27
>>891
そしたら給付金がほぼ余るから、豪華にキャバクラで打ち上げ→クラスター発生。腹立つ😒+2
-0
-
925. 匿名 2020/05/28(木) 02:42:33
必要かなぁ。+1
-0
-
926. 匿名 2020/05/28(木) 02:45:11
>>714
クドカンは勿論だけど、そのライブの出演者達も今回の支援金の対象なんだよね?
大阪のライブハウスでクラスター発生して以降、感染リスクが高いと懸念されてたのに、自粛せずにライブ強行した結果、案の定クラスター発生させた人達にも払うのかぁ。。
とにかく政府が思ってる以上に、この世に無名ミュージシャンや無名劇団って多いから、全部に支給してたら、とんでもない額になりそうだわ。。
+16
-0
-
927. 匿名 2020/05/28(木) 02:52:39
>>771
杉良太郎さんも江頭さんも元々震災とかで、手伝いに行く芸能人は政府批判とかしてない人が多いような?
+10
-0
-
928. 匿名 2020/05/28(木) 02:57:09
なんでこの人達に税金が使われなきゃならないの?+24
-0
-
929. 匿名 2020/05/28(木) 03:04:16
>>906
そのドミューンのイベント、キョンキョンと渡辺えりだけではないよ。
リモート出演として、井浦新、大友良英(あまちゃんオープニング曲の人)、田中要次とかも出てたみたい。ドミューンのサイトに載ってたよ。
ちなみにドミューン主宰の宇川直宏は電気グルーヴ石野卓球の盟友。石野卓球の相方ピエール瀧はフェイスブックで黒川検事長が訓告処分だけで済んだのが納得いかない様子を投稿してた。その投稿に松尾貴史、サエキけんぞう、松岡俊介(YOUの元旦那)、ラムライダーなどが賛同の返信してた。
この界隈、ぜーんぶこんな感じだよ。+9
-0
-
930. 匿名 2020/05/28(木) 03:05:14
>>1
国の無形文化遺産に認定されているような方々にだけでよくない?
反日だらけの自称芸術家風情にまで金をばらまかないでほしいわ。+22
-1
-
931. 匿名 2020/05/28(木) 03:06:48
>>50
そいつら全員コロナってタヒんだらいいのに。ホントに害悪でしかない。+8
-0
-
932. 匿名 2020/05/28(木) 03:16:26
>>912
マスクって、うつさない効果だけじゃなく、やっぱりうつりにくい効果もあるってことが、最近の研究結果でわかったみたいな記事を見た。
他国に比べて感染者を抑えられてるのも、やっぱり早くからほとんどの日本国民がマスク生活してたからだと思ってる。
+3
-0
-
933. 匿名 2020/05/28(木) 03:23:48
>>929
ピエール瀧は薬物で捕まったのに、批判できる
側じゃないよね
芸能人は身内には、甘いよね
+11
-0
-
934. 匿名 2020/05/28(木) 03:31:24
日本の伝統芸能とか、職人さんにって言うのならわかるけどね…
芸能人…儲かってる人は儲かってるでしょ?
1〜2年は大丈夫なんじゃ?
制作のスタッフとかはどうかなと思うけど
日頃から蓄えてないの?一般人よりは稼いでるでしょうに。+13
-0
-
935. 匿名 2020/05/28(木) 03:58:18
>>934
無名ミュージシャンとか無名舞台役者とか、あんまりお金無いと思うよ。テレビに出てる有名芸能人の何倍もの数の無名の人達が申請してくると思う。多分全員に配ったらわ、相当な金額になるだろう。+3
-0
-
936. 匿名 2020/05/28(木) 04:01:08
>>62
中国の生産が戻ったからだよ
転売ヤーが放出を始めたのは、法律で禁止されることが決まったからだよ
本気でアベノマスクで買えるようになったと思ってるなら記憶力がやばい
布マスクブームはもっと前に来ていた+4
-7
-
937. 匿名 2020/05/28(木) 04:07:23
>>928
赤旗
うわぁ!+2
-0
-
938. 匿名 2020/05/28(木) 04:30:44
>>935
普通にファンがいれば支援するのでは?
そのファンすらいないレベルで無名の人は
才能の無さに気付くべきでは?
同じ大学の男友達が学芸会レベルの劇に手売りの
チケットなんかも売るノルマがあったみたいだけど
キャーキャー言ってくれる女の子の信者が
全部買い取ってくれてたよ。
更に舞台のレッスン料なんかも信者が肩代わり。
大学卒業と同時に22歳で
芸能界で22歳以上で芽が出ないなら無理!才能なかった!あー楽しかったで諦めてたけどねw+3
-0
-
939. 匿名 2020/05/28(木) 04:33:45
>>8
とか言う人本当に増えそう+2
-0
-
940. 匿名 2020/05/28(木) 04:38:53
「団体」って書いてあるから、個人は無理だよね。
ホール借りてコンサートの実績がある「団体」とかじゃないと。
例えばさ、ヤマハ音楽財団とか、楽器店くらいまでならお金入るかもしれないけれど、
講師レベルには入らないんじゃないの?
今まで個人でコンサート開いたりしてても、意味なさそう。
芸術やってる一般庶民には恩恵なさげな話し。
3月、4月無給だったのに。。。
まぁ、高嶋ちさ子レベルでスタッフ沢山抱えている人なら別でしょうけれど。+2
-3
-
941. 匿名 2020/05/28(木) 04:46:27
>>877
コロナが原因でイベントキャンセルして、かかったキャンセル料や、
チケットは、そのまま延期時に使えますって保留してる場合の次の会場代を補填してくれるってだけの話しじゃないの?
損した分、少し払ってくれるってだけで、みんながうらやましがるほどの支払いはしてくれないと思う。+4
-1
-
942. 匿名 2020/05/28(木) 05:19:34
>>940
関係者も含まれているから個人もだよ。+2
-0
-
943. 匿名 2020/05/28(木) 05:25:02
こういった方達って普段は政治批判しているのに困ったら税金でどうにかしろって言うよね
ファン向けのクラウンドファンディングで資金集めした方が早い
驚くのが我々の存在は誰かの癒しになるから早く舞台に立ちたいって主張するところ
見たこと無いし、YouTubeで動物の動画見ているだけで充分
山崎育三郎の発言で舞台の幕を下ろすのは一番最初で幕を上げるのは一番最後って言葉は本当に的を射ていると思うし演劇の立ち位置を理解していたから、絶対に彼の舞台を観に行くって決めた
+12
-0
-
944. 匿名 2020/05/28(木) 06:19:00
普段はサラリーマンや公務員等を馬鹿にして作品作って自由だの何だの言ってる連中が 国からお金乞食になるんだ
もう芸能人が演技しても表現しても薄っぺらーい物にしか見えないね
戦争や革命の最中にだって芸術家は沢山いたよ
最近の芸術家は都合良すぎんだよ
金欲しければ働けよ 自己表現なんて自分のお尻拭いてからにすればいい+6
-0
-
945. 匿名 2020/05/28(木) 06:22:34
これ、震災復興税みたいに、コロナ税あとから取られそうだな。。。+5
-0
-
946. 匿名 2020/05/28(木) 06:22:57
>>909
税金の食い潰しとしか思えない!本当にこんな勝手に被害者面してるたかり芸能人なんかに絶対にお金は落とさない❗+7
-0
-
947. 匿名 2020/05/28(木) 06:29:10
それよりもオンラインで観覧できるようなシステム提供して自分達で稼いでもらった方がいいのでは。。。
対して売れてない劇団とかに支援しても将来的に元取れないよね?+7
-0
-
948. 匿名 2020/05/28(木) 06:29:58
ばらまくのは良いけど、一般市民の税金あげないでね。+7
-0
-
949. 匿名 2020/05/28(木) 06:34:06
>>105
それで将来的に税金たくさん支払ってくれるならいいけど、貰うだけもらって自分達で稼げない集団ばっかり残っても生き地獄なんだけど。。。+5
-0
-
950. 匿名 2020/05/28(木) 06:44:24
>>403
300兆円で大丈夫なのは日本人に信用があるから。でも500兆円ならインフレになる。そのくらい際どいところに日本政府はいる。
今回のコロナ対策は日本人の従順な性質と衛生管理能力の高さからことなきを得てるけど、そうでなかったら日本政府はバッシングされ、円も暴落の危機にあったんだよ。
日本は災害大国。いつ莫大な国債を発行しても大丈夫なよう財政は健全化していないとだよ。
あんたみたいなバカが多いせいで政府は無駄遣いばっかしてるんだよ。+8
-3
-
951. 匿名 2020/05/28(木) 06:47:12
>>947
それなw
芸術を隠蓑にして旨い汁を吸う輩も多そうだ+4
-0
-
952. 匿名 2020/05/28(木) 06:54:07
これと再開催の補助金は別?+0
-0
-
953. 匿名 2020/05/28(木) 07:22:17
>>1
与党関係者って誰?
こういうのに絶対名前出さないよね
そんはに与党代表として名前出せないような疚しい行為ならやめればいいのに
帰化チョンでしょ、絶対+7
-2
-
954. 匿名 2020/05/28(木) 07:30:12
>>1
個人に対して150万?!
庶民にはないんですね
庶民の方が圧倒的に金銭的にヤバイのに+18
-0
-
955. 匿名 2020/05/28(木) 07:30:24
同じ舞台関係でも、演劇舞台より、イベント中止の方が深刻。展示会や祭や花火大会なんか2月から全部中止だし。演劇の人たちって、要請でしょ!っ感じで3月も自粛してなかった。下北ではクドカンが感染してやっと中止だった。小泉今日子さんも朗読劇最後までやりきってたし。
演劇舞台は解除された途端に再開しそうだけど、イベントはロードマップ通りだと、大規模イベントなんてこの世から無くなる。+4
-0
-
956. 匿名 2020/05/28(木) 07:31:54
>>24
ばかじゃねーの+0
-6
-
957. 匿名 2020/05/28(木) 07:32:08
>>9
庶民には「ほれ!10万くれてやる!」状態なのに
普段高額に稼いでる芸能人には150万円ですか
低所得者が高額所得者の為に税金使われて
後の増税でヒーヒーいうんですね
+35
-0
-
958. 匿名 2020/05/28(木) 07:33:23
>>376
あぁそういうことか
なんで個人に150万円も?と思ったけど
なるほど
芸能人の殆どはって言われてるからねぇ+3
-1
-
959. 匿名 2020/05/28(木) 07:35:50
なんで150万なの?
根拠は?
納得できないし意味もわからない
自称俳優のフリーターにばらまくってこと?
金持ちが2、3ヶ月食わせてあげたらいいじゃん
普段ぼろ儲けしてるくせに絶対に自分たちの資産は出さないんだよね俳優たちって+12
-1
-
960. 匿名 2020/05/28(木) 07:38:01
>>4
これだけ?たった500億ですよ?
ドイツはアーティストに5兆円です。+5
-7
-
961. 匿名 2020/05/28(木) 07:39:19
何となくの疑問なのだけども
本来の投げ銭システムにでも変えたらいいのに
見たいものにだけ お金払えるって
全部そうしたらいいのに+4
-0
-
962. 匿名 2020/05/28(木) 07:41:03
>>54
それってもう、先進国じゃないよね…
海外からの外国人旅行者頼りになってるって
いつの間に?
モノ作り日本はどこへいってしまったの?
非正規だらけにしたから技術後継者いないとか?+5
-0
-
963. 匿名 2020/05/28(木) 07:43:00
>>959
億稼いでいても給付金受け取りますみたいなこと言ってた芸能人いなかったっけ?
貧困庶民が富裕層を支える構図+8
-0
-
964. 匿名 2020/05/28(木) 07:47:06
個人事業主は100万なのに、なんで芸能関係者は150万なの?+6
-0
-
965. 匿名 2020/05/28(木) 07:47:57
>>3
作っても作っても国内のマスクを転売屋がみんな買い占めて日本中品薄にした状態で高額転売し、欲しい人が正規の値段で手に入れられない、医療従事者もマスク不足で大変だった。
政府がマスク無料で配るよー!って宣言→転売屋が在庫抱えて慌てて道端で叩き売り→転売屋が買い占めしなくなりマスクが店に並ぶ
って感じで、不当な利益得て国民や医療を困らせてる転売屋対策だから、アベノマスクはおまけみたいなもん+2
-1
-
966. 匿名 2020/05/28(木) 07:51:03
職業差別でしかない+1
-0
-
967. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:45
>>955
この世からなくなるって書き方はやめようよ
ワクチンができたりすればできるんだから
芸能人憎しは分かるけど舞台だって大手は足並み揃えて今も自粛してくれてるんだから+0
-0
-
968. 匿名 2020/05/28(木) 08:12:38
>>965
でも無駄金だよね
はっきり言ってそのお金で救えた倒産企業あったと思う+4
-2
-
969. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:30
消費税爆上げになるくらいなら給付金要らないんだけど。給付金なんてたった10万だぞ?消費税上がったら下がらないんだよ?困るわ。+2
-0
-
970. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:41
>>1
芸術関係者は個人最大150万支援。
個人事業主、フリーランスは持続化給付金最大100万。
芸術関係者はどっちももえるの?
両方もらったら最大250万!?
ちなみに持続化給付金は、フリーランスは誰でも100万もらえると勘違いしてる人多いけど一応違うよ。
最大で100万だよ。
不正して申請したら罰金もあるし、氏名も公開されるからね。
持続化給付金もらおうと、今まで確定申告してなかった子達が遡ってめちゃくちゃな事してるから、持続化給付金の審査が本当に大変になってるってよ。
よくよく計算したら数万円しかもらえない友人が
売上台帳いじって何度も申請してNGくらってるけど、こうゆうの逆に目をつけられるだけじゃなかな?
芸術関係者の給付金も、自称アーティスト、舞台女優が殺到しそう。
+9
-0
-
971. 匿名 2020/05/28(木) 08:21:29
>>941
よく読みなさい
全く違うから+0
-0
-
972. 匿名 2020/05/28(木) 08:33:45
>>27
いや、出るんじゃない
なんか腹立つけど+0
-0
-
973. 匿名 2020/05/28(木) 08:37:48
>>178
持続化給付金申請しなかったの?+3
-0
-
974. 匿名 2020/05/28(木) 08:48:59
これじゃ全然足りないよ
こういう産業の人達をもっと大事にしないと本当に経済も終わるよ+3
-6
-
975. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:21
この給付金貰うのはそもそも20人以下の劇団の食べていけないレベルの舞台人ばかり
だったら配信機材を貸し出してあとは投げ銭で稼いでくださいで良いじゃん+5
-0
-
976. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:53
>>1
食えない覚悟でサラリーマンしてないんでしょ
もっと困窮してるひといるでしょ
だれの機嫌とりでむだにばらまいてるん+3
-1
-
977. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:39
>>955
そうなんだよね
小規模な所の方がギリギリまでやってる所も多かったけど、中・大規模な所は頑張って耐えてる
かなり厳しいよ、秋冬はそれこそどうなってるか検討つかないしね+3
-0
-
978. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:45
>>952
なんか別っぽいよね。
再開催するコンサートなどの費用の半分を負担するってやつでしょ?
今回はそれとは別で、文化芸術・スポーツ関係の個人や団体の支援金っていう名目らしいから。
スポーツ関係も対象なら、かなり対象範囲が広くなるよね。+1
-0
-
979. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:16
>>3
毎回それ言わないと気が済まないのかな。
あのマスクに問題がないとは言えないけど、悪い事だけじゃないと思うし
むしろ他の問題が炙り出されたと思う。
+2
-1
-
980. 匿名 2020/05/28(木) 09:03:13
>>963
貧困庶民は富裕層に支えられてるけどね
+1
-0
-
981. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:58
>>904
葉加瀬さんはエンタメとしては素晴らしいと思うけど、世界の葉加瀬と呼ぶには無理がありますよ。いつのまにそんな世界レベルの人になってたの??世界の葉加瀬なんて初めて聞きましたw
+1
-0
-
982. 匿名 2020/05/28(木) 09:19:09
>>1
これは個人も含まれるの?
一律10万給付があるしいらないと思うんだけど…
私も芸術関係の仕事だけど
仕事減ってもコンビニやスーパーでバイトしたら最低限の生活は守れるよ
グダグダ言ってる人はプライドが邪魔してできないんだろうけど
コロナじゃなくても年収1千万あったデザイナーが年取ってからはタクシーの運転手に転職なんてザラなのに
そうやって切り替えられる人は第二の人生謳歌してるけどね
いつまでも過去の栄光にしがみ付いてる人は惨めな生活だよ+4
-0
-
983. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:36
>>960
ドイツのアーティストはどんなんかしらないけど、日本のアーティストも本物ならいいよ
芸能人みたいなのにはあげたくない+6
-0
-
984. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:30
アベノマスクみたいに知り合いの会社助けたいだけの予算でしょ+0
-2
-
985. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:11
>>901
本物の芸術家はいいんです。偽物はお断り。
渡辺エリみたいな稼いでる芸能人には支援したくないです。
稼いでない芸能人は転職したらいいんです。+4
-0
-
986. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:33
芸能人て特権階級だわ。+2
-0
-
987. 匿名 2020/05/28(木) 09:41:00
>>43
自分たちがやりたいからやってんのにね+3
-0
-
988. 匿名 2020/05/28(木) 09:42:04
何を基準に給付するんですかね?+2
-0
-
989. 匿名 2020/05/28(木) 09:45:56
今までと見る目が変わってしまった芸能人はいる。
今回のコロナで色々あぶり出たわ。
芸能芸能ってさあ、みんな庶民もめちゃくちゃ大変なんですよ。
そしてワイドショーに出てる芸能人の偏ったコメントで、被害出たりね。+4
-0
-
990. 匿名 2020/05/28(木) 09:46:34
反日ばかりじゃないか芸能人。+4
-0
-
991. 匿名 2020/05/28(木) 09:47:25
>>957
芸能人って言ってもピンキリだからね。
テレビでほとんど見ないような無名な人達もいるし。+0
-0
-
992. 匿名 2020/05/28(木) 09:48:00
>>798
米倉さんやっぱりそうだったんですね。
アメリカのブロードウェイって本場プロ中のプロが集まるような場所なのに、本職でもその道のプロフェッショナルでもない米倉さんがワイドショーで取り上げられてるの見て、おかしなことになってるなと思ってました。これとは別で、某方がルーブル美術館で個展を開いたとワイドショーで取り上げられてるの見て、へ?あんな所でへ?と思って見てたけど、蓋を開ければルーブル美術館ショッピングモールの通路だったと暴露されてて、あっやっぱりとw
日本でのワイドショーレベルでの世界評価は本当にいい加減なもの。海外が認めるような実力なら、日本に帰る暇も無い程、海外で仕事しまくってると私も思います。
行ったことも行く気もない舞台とか芸術に、一律で大金の補助はおかしいです。オンリーワンの技術芸術なら理解しますが、誰でも交換の効くようなものに補助するのは本当におかしい。
+2
-0
-
993. 匿名 2020/05/28(木) 09:49:08
>>11
井口はよこせと言いそう+7
-0
-
994. 匿名 2020/05/28(木) 09:49:46
幼稚園の先生や学校関係
それに正直国家公務員だって安い賃金で今めちゃくちゃ働かされてる。死にそうなくらい働かされてる。でも叩かれるのが公務員。クルーズ船のチェックだと最前線だよ。自衛隊にしても最前線。叩くのは芸能人。ワイドショーでね。+3
-0
-
995. 匿名 2020/05/28(木) 09:51:07
テレビで安倍さん批判ばかり聞かされてイライラしてるのに、
お金貰えるんですねーーーー芸能人。
それでも反日するんですかねー
なんなんだろう?+6
-0
-
996. 匿名 2020/05/28(木) 09:51:49
紗栄子や
ヨシキは
寄付やボランティアしてるよ!+4
-0
-
997. 匿名 2020/05/28(木) 09:52:12
卑しいな、芸能人+4
-0
-
998. 匿名 2020/05/28(木) 09:53:01
いったもんがち、芸能人は強いね
こっちはギリギリだよ。+3
-0
-
999. 匿名 2020/05/28(木) 09:54:26
>>964
非正規氷河期ですが、芸能人のような暮らししながら給付金ふざけるなです+3
-0
-
1000. 匿名 2020/05/28(木) 09:55:30
20人以下の劇団とか一旦、解散してバイトしたら良いだけ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する