-
1. 匿名 2015/01/18(日) 18:51:31
出典:googirl.jp
オンナの敵はやはりオンナ? 4割の女性が「同僚の妊娠を素直に喜べない」と回答したワケ|ウートピwotopi.jpあなたは職場で一緒に働く女性が妊娠したら、素直に喜ぶことができますか? 不当な降格、辞職強要など、マタハラが社会問題として注目を浴びるなか、企業の考え方が見直されています。その一方で、職場で実際に働く一般アラサー女性は、この問題についてどう考えているのでしょうか?
▪︎「喜べる」と回答した人の意見は?
・妊娠なんておめでたい以外なにがあるの?
・妊娠を予告しろと?無理でしょ(笑)
・将来の自分達を支える若者が増えるんですから!しっかり年金納めてくださいね
・子ども欲しいのは当たり前だと思うので、周りでカバーするのが当たり前の雰囲気になっています
▪︎「喜べない」と回答した人の意見は?
・実際、迷惑でした
・無責任さは否めない
・おめでたい事だけど、妊娠した人の仕事を残りの人で回すことになるから手放しでは喜べない…
・人手が足りないのに、でき婚はさすがにえー!?と思いました
+215
-25
-
2. 匿名 2015/01/18(日) 18:53:33
こんなのを喜べないような女になりたくない+947
-103
-
4. 匿名 2015/01/18(日) 18:53:37
素直に妊娠はおめでとうって思うけどなー(^o^;)+646
-54
-
5. 匿名 2015/01/18(日) 18:53:37
ふつうに喜びます。+370
-50
-
6. 匿名 2015/01/18(日) 18:53:49
喜んであげようよ
子どもは授かりものなんだから+460
-67
-
7. 匿名 2015/01/18(日) 18:54:25
他人の幸せを素直に喜べる位の余裕のある大人になりたい。+650
-38
-
8. 匿名 2015/01/18(日) 18:54:43
うーん
別に興味ないなあ
そうなんだーくらい。+339
-66
-
9. 匿名 2015/01/18(日) 18:54:52
高齢出産トピはあれまくるもんね
+35
-49
-
10. 匿名 2015/01/18(日) 18:54:54
仕事の面でしわ寄せがやってくる人は女男関係なく嫌でしょうね+475
-33
-
11. 匿名 2015/01/18(日) 18:55:11
社員が少ないところは、どんなに喜べと言われても難しい
+388
-32
-
12. 匿名 2015/01/18(日) 18:55:21
喜ばしいことだとは思いますよ、迷惑さえかけてこなければ。
妊娠中のつわりで仕事を休むことはダメなこと?girlschannel.net妊娠中のつわりで仕事を休むことはダメなこと?妊娠8週の妊婦です。つわりが想像以上に辛く毎日船に揺られてような感覚。吐きたいのに吐けなくて立ちくらみがあります。先日つわりがひどすぎて仕事を休みました。仕事を休むことはダメですかね、皆よく思ってないよう...
+263
-44
-
13. 匿名 2015/01/18(日) 18:55:38
妊娠はしょうがないかなと思います!
ただ、入社したばっかで、でき婚とかだと、おいおいって思ってしまうかも+556
-11
-
14. 匿名 2015/01/18(日) 18:55:48
おめでとう!よかったね、とは思うけど。
自分と比べてしまう、そして情けなくなる。
結婚すらしていないから、自分が。+188
-34
-
15. 匿名 2015/01/18(日) 18:56:00
スパッと仕事やめて欲しい。
育休で帰ってきてもすぐ妊娠。籍があるから補充されなくて仕事は私たちに回されます。
おめでたいけどね+392
-107
-
16. 匿名 2015/01/18(日) 18:56:22
仲が良くない限りは特に興味ない
人減ってまた忙しくなるなーってくらいにしか思わないかな+204
-12
-
17. 匿名 2015/01/18(日) 18:56:32
今の職場環境では素直に喜べないかも。
同僚ではなく増員しない上司と会社を恨みますが。+192
-9
-
19. 匿名 2015/01/18(日) 18:56:46
パートで妊娠してまた戻りたい!って媚び売っていたのは引いたー。
そんなにうちの会社に依存しなくていいじゃん(笑)+129
-98
-
20. 匿名 2015/01/18(日) 18:56:58
でき婚ならともかく、ちゃんと結婚してからの妊娠だったら素直に喜ぶよ+279
-15
-
21. 匿名 2015/01/18(日) 18:57:08
どうせねたんでるのは
高齢毒女だろ
+154
-106
-
22. 匿名 2015/01/18(日) 18:57:10
仕事の負担が増えるって理由なら、会社にも原因があるよね。
友人なら喜ぶ人の割合がもっと高いんじゃない?+236
-6
-
23. 匿名 2015/01/18(日) 18:57:32
こんなんだからみんな気持ち良く産休とれないんじゃん!
僻みなんてみっともない!
+224
-74
-
24. 匿名 2015/01/18(日) 18:58:07
「妊娠そのもの」はおめでたいことなんだけど、それと「仕事」が絡むからだよね?
こどもが増えるのは個人的にも社会的にも素晴らしいことだけど国や会社の仕組みがまだまだ追い付いてないよね。あと、女の側の産休育休ローテーションだけじゃなくて、男の側の仕事のしかたや取り組み方も変えてくれないと。今のままだだと妻だけが「こどもを産んで」「仕事は男並みで」となって、結局会社辞めることになってしまいます。
アベさん、「女性が輝く」ために世の中変えてくれないと!
なお、まともな会社で社会人やってる人がデキ婚というのは、無責任といわれてもしかたないかな。+275
-13
-
25. 匿名 2015/01/18(日) 18:58:26
これを読んだときも、女の嫉妬ってあからさまで怖いなぁと思いました。。
多少なりとも女って先越されたら嫉妬みたいな気持ちは沸くものだけど、自分はそういう下品な人間にはなりたくないです。みんなに「おめでとう!」と言える人は、いずれ自分の番になったときに「おめでとう!」って言ってもらえると思います。妊娠中に職場からうけた嫌な言葉や対応girlschannel.net妊娠中に職場からうけた嫌な言葉や対応妊娠中に夫から言われた発言のトピがあったので、職場編でも…。 私は、 「今何週?あ、じゃあ○月○日頃にヤったんだね~」 「つわりなんて気のせい。仕事に対する責任感があればつわりなんてならないよ!」 10キロ以上...
+63
-39
-
26. 匿名 2015/01/18(日) 18:58:59
迷惑かけるのも事実だし、不妊の人もいるし色々あって仕方ないよね。
家族と友人が喜んでくれればいいや。+169
-13
-
27. 匿名 2015/01/18(日) 19:00:04
嫉妬や僻みじゃなくて、
「妊娠した人の仕事を残りの人で回すことになるから」
って書いてあるよ?+234
-17
-
28. 匿名 2015/01/18(日) 19:00:18
喜べないというか、他人事過ぎて
わー‼︎おめでとうー♡‼︎って気持ちには
ならないけど、マイナスな感情も
ひとつもない。
+85
-6
-
29. 匿名 2015/01/18(日) 19:01:39
昔派遣で働いた時
結婚してから半年くらいで妊娠した人に
結婚しても仕事がんばるって言ってたのに妊娠するなんて
計画性がないとか影で文句言ってたわ
別にでき婚じゃないのに
文句言ってた人達3人ともブスで彼氏もいなかったけど
顔が醜いうえに心まで醜いと思ったわ+211
-41
-
30. 匿名 2015/01/18(日) 19:02:31
同僚に仕事のしわ寄せが行くような雇用状況だから嫌がられるんだよね
これじゃ働いてる人周りに気使いながらじゃないと子供作れないね+185
-3
-
31. 匿名 2015/01/18(日) 19:02:33
生まれるまでは微妙・・・+3
-14
-
32. 匿名 2015/01/18(日) 19:04:31
別に妊娠はどうでもいい。
ただ本当〜に興味ないので、産まれてから会社に赤ん坊連れてくるのはやめて欲しい。
実際あったので。+229
-39
-
33. 匿名 2015/01/18(日) 19:04:53
休職のしわ寄せが従業員にくるのは経営の問題であって同僚の責任ではない。+156
-15
-
34. 匿名 2015/01/18(日) 19:05:59
友達レベルで仲いい同僚だったら喜ぶけど
普通レベルだったらふつうにおめでとう!レベル
仲いい人だと、このまましばらくいなくなっちゃうのー;;ってちょっと寂しい+63
-3
-
35. 匿名 2015/01/18(日) 19:06:41
>おめでたい事だけど、妊娠した人の仕事を残りの人で回すことになるから手放しでは喜べない…
こういう意識をみんなで変えていって、産休育休を取りやすく復帰しやすい環境にしていかないと、いずれ自分が妊娠出産する立場になったときに自分の首を絞めることになるんだよね。と言っても独身のうちはなかなか共感できないのも事実(;^ω^)私もそうだったし…今になって反省+173
-13
-
36. 匿名 2015/01/18(日) 19:06:56
こういう件で「嫉妬」って考える人は妊婦様候補な気がする+158
-29
-
37. 匿名 2015/01/18(日) 19:07:32
3
そんな事言うなら、自分はスタイル抜群なの?(笑)
+10
-8
-
38. 匿名 2015/01/18(日) 19:08:18
妊娠した人と、その態度によるよね。
イヤな奴や、無責任な奴の妊娠を喜べるほど、私は人間できてない(笑)+170
-8
-
39. 匿名 2015/01/18(日) 19:08:32
男性の回答結果がわからないと比較出来ないし、女の敵だとは言えないと思う。+28
-5
-
40. 匿名 2015/01/18(日) 19:09:35
友達ならおめでとう!だけど、そりゃあ仕事絡めば話は違うよね。+115
-7
-
41. 匿名 2015/01/18(日) 19:10:18
同僚のプライベートな事なんだから、迷惑とも思わないけど正直特別喜びもしない。
とにかく他人事。何とも思わない。
へー、よかったね、位かな。
でき婚なら(私が個人的に順番重視派だから)心の中で静かに引くだけ。
仕事量の増減で不満があるならその子じゃなくて上司に訴えるべきだし、同僚が妊娠したからってそのせいでどうこうって思わないよ。
+43
-8
-
42. 匿名 2015/01/18(日) 19:10:35
喜ぶけど、正直にんぷさんって頭お花畑だから
過度の喜びを求める人もいるからさ~…
絶叫するレベルで大声出して祝福してサプライズしてプレゼントして
そこまでしないと「祝われた」って思わない人もいるよね+111
-38
-
43. 匿名 2015/01/18(日) 19:10:45
喜べない人が4割もいるなんて怖いね!
同僚が喜んでたら普通に自分も嬉しいけど。
どんな動物でも子孫を残すのって当たり前のことじゃん。
それを否定するなんて、日本人絶滅させたいの?年金ももらえなくなって自分たちが苦しむだけなのに。+21
-38
-
44. 匿名 2015/01/18(日) 19:11:52
正直、人にもよるかな…+123
-3
-
45. 匿名 2015/01/18(日) 19:12:49
妊娠した人には罪がないし、それではイラつかないけど、会社の体制に不備があるから、会社にムカつくかな。
育休で欠員がでたら、残った社員でカバー。
育休復帰した人は、保育園だの子供が病気だので、定時上がり、有休使いまくり。
わたしみたいな独身、子ナシは、そのひとたちのカバーで残業して、有休はとれずに捨てています。
休みは平等にとれるようにしてほしいです。
独身だから、有休取る必要ないよね!って、扱われています。+171
-4
-
46. 匿名 2015/01/18(日) 19:14:20
「やはりオンナの敵はオンナ⁈」って。
これ単純に仕事しながら子供を育てる
事が非情に困難な日本社会の制度の問題
の話でしょ。
なんでオンナの感情が問題みたいに
すり替わって記事書いてるのこれ。
こんなだからいつまでも
何も変わらないんでしょ。+169
-4
-
47. 匿名 2015/01/18(日) 19:14:43
オンナの敵はオンナとは言っても、結局女性同士なだけに分かりあえる部分は多いと思う。
やはりこれより問題なのは男性側の対応じゃないかしら。
>マタハラの原因として、最も多かったのは「男性社員の妊娠出産への理解不足・協力不足」が66.1%だった。続いて、「フォローする社員への評価制度や人員増員などケア不足」を挙げた人が39.3%だった。また、「女性社員の妊娠・出産への理解不足・協力不足」が38.6%で、必ずしも同性である女性が味方とは限らない現状も明らかになった。「マタハラ」を受けたことのある女性約3割 原因1位は「男性社員の理解不足」www.huffingtonpost.jpマタハラに遭ったことのある人は約3割。日本労働組合総連合会が5月、働く女性を対象に調査を実施した調査で、いまだ改善されない実態が明らかになった。...
+29
-3
-
48. 匿名 2015/01/18(日) 19:15:45
素直に喜べますよ!
素直に喜べないとか、どんだけ根性ひねくれてるの(笑)+28
-38
-
49. 匿名 2015/01/18(日) 19:16:19
女の敵は女じゃないわ
敵として女を仕向けて自分が逃げてる男がほんとの敵だわ
もう「女の敵は女!」とか言う人気づいてほしい
ここの運営も大半は男だろうし+119
-13
-
50. 匿名 2015/01/18(日) 19:17:26
その人の人格を疑う
人間じゃないのかな?+7
-18
-
51. 匿名 2015/01/18(日) 19:17:30
妊娠はおめでたいことだけど、「妊婦だから!」「子持ちだから!」と主張されちゃうと、同じ給料なのにそれはちょっと…思ってしまうかも。
(引用)「妊娠・出産後」に職場で嫌われちゃうNG発言
■1:「産休・育休は法律で定められた当然の権利です!」と声高に権利主張する
■2:「仕事より家庭が大切なんです!」と感情的になる
■3:「子どもがいない人にはこの大変さはわからない」とぼやく正論もダメ! 「妊娠・出産後」に職場で嫌われちゃうNG発言 - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com妊娠・出産した女性が職場で無駄に敵を作ってしまう発言とは。「産休・育休は法律で定められた当然の権利」と声高に主張する。「子どもがいない人にはこの大変さはわからない」とぼやくなど
+72
-4
-
52. 匿名 2015/01/18(日) 19:17:38
お子さんいない女性、2年連続で産休育休取ってる女性、人それぞれですしね
産休が出たら簡単にしわ寄せが来るような、会社のシステムには物凄く腹が立ちます、こちらも生活がありますので+56
-3
-
53. 匿名 2015/01/18(日) 19:17:56
このアンケートさ、でき婚以外で聞けば答えも変わるんじゃないかな。
でき婚は迷惑だと言われても仕方ないけど、既婚で、それなりの年数働いている人の妊娠喜べない人は4割もいるのかな?+25
-3
-
54. 匿名 2015/01/18(日) 19:19:02
「私、妊婦だから~」と、あきらかに仕事をしない人が同僚でいたから、手放しには喜べない。+67
-5
-
55. 匿名 2015/01/18(日) 19:19:06
生まれてくる子供の事思うと喜べない
母親の事思うと喜べる+0
-13
-
56. 匿名 2015/01/18(日) 19:23:22
おめでたいことだと思うけどな。
できちゃった婚って男性の方が冷たい目で見てませんか?
私の職場だけかな?+8
-10
-
57. 匿名 2015/01/18(日) 19:25:06
また荒れる内容のトピじゃねーかよ
こんな不毛な議論しても誰も幸せになれねーな+24
-3
-
58. 匿名 2015/01/18(日) 19:28:10
立場に甘える人が多いからね。仕方がない。+23
-8
-
59. 匿名 2015/01/18(日) 19:28:47
子は国の宝
たとえ仕事が回ってきて自分がどんなにしんどい思いをしても、素直に喜ばしいです。独身の自分にはできない、出産を通して少子化対策に貢献してるんだし。自分だって今後その道を通るかもしれないんだから、持ちつ持たれつ。こんなことでいちいち小言いう人間にはなりたくない。言ってしまう気持ちは理解できなくないけど、、やっぱり支え合うのが社会だと思う。巡り巡って己が為。+23
-24
-
60. 匿名 2015/01/18(日) 19:34:01
仕事のしわ寄せが来るのが困るんであって、妊娠を僻んでるわけじゃないでしょ。
それにただの同僚の妊娠にわー!やったー!おめでとー!!何て思わないよ。+61
-6
-
61. 匿名 2015/01/18(日) 19:34:34
「女の敵は女」って、
それは男にもアンケートを取ってから言って欲しいわ。
その結果、男の方が「喜べる」人が多ければ、女の敵は女なのかもね。
+33
-3
-
62. 匿名 2015/01/18(日) 19:36:57
嫉妬とか僻みじゃなくて、
仕事の負担の話が多いのに
オンナの敵はオンナとか下らない煽りにむかつく。
不妊の人とか、どうしようもなく心が荒れる人もいるけど、
こういうやすっぽいカテゴライズに
傷つく人がいるのにね。
ほんと駄文しかかけないライターって無神経。+52
-4
-
63. 匿名 2015/01/18(日) 19:37:02
みんなに優しい先輩が妊娠したときはみんな心からお祝いしてた
先輩が迷惑かけてごめんなさいって産休入る前に泣いてたときはみんなそんなことないよって心から思ってた
今職場で仕事せずいつも私語ばっかの先輩がやたらと妊活宣言してるけど多分妊娠してもそんなに祝福されなそうな空気
普通の人は祝福されると思う+47
-3
-
64. 匿名 2015/01/18(日) 19:37:35
喜ばないけど、おめでとうとは思う。
職場でしょ?
友達じゃないもん。+62
-1
-
65. 匿名 2015/01/18(日) 19:43:40
素直に嬉しいよ。でもその人の態度だなぁ。立て続けに産んで10年挨拶もなく出てこない人、「悪阻がひどいんだから仕方ないじゃない!」と半年休んで逆ギレする人、挙句子ナシ独身をバカにする人。そういう人達は「?」ってなる。+36
-4
-
66. 匿名 2015/01/18(日) 19:44:42
おめでたい!!
これに尽きる(*^^*)+6
-12
-
67. 匿名 2015/01/18(日) 19:46:30
私が仲良くさせてもらってる2つ上の職場の先輩に妊娠報告した時のリアクション。
私「○○さん、ご報告があって。赤ちゃんを授かりました」
先輩「。。。私より早く産むんだ。。。。おめでとう」
変な空気になった(;´д`)+10
-18
-
68. 匿名 2015/01/18(日) 19:48:09
妊娠した同僚には祝福します!
嫌なのはそれを補う人事や対策をしない会社や上司!
特に有能な女性が産休・育休に入るのに相応の人材を補充してくれないのが腹立つ。+21
-3
-
69. 匿名 2015/01/18(日) 19:49:51
友達や親戚なら単純におめでとうって思う。職場の同僚なら微妙。人員に余裕があるなら、もちろんおめでとうなんだけどね。+12
-2
-
70. 匿名 2015/01/18(日) 19:51:48
何度も妊娠してるとお盛んなのねって思う+18
-10
-
71. 匿名 2015/01/18(日) 19:59:41
64
確かに!!w+1
-0
-
72. 匿名 2015/01/18(日) 19:59:57
中々子供出来なくてかなり焦ってるので
喜べない
なんかしばらくブルーになる
イライラしたり
そんな自分が情け無いけど、何で子供出来ないのよーって夫に当たることも、もう子供を作る為の性行為で全然楽しくない+21
-5
-
73. 匿名 2015/01/18(日) 20:01:42
おめでとうと言うし、おめでとうとも思うけど、自分の仕事が増えるなら嫌な気持ちももちろんあるよ。+23
-3
-
74. 匿名 2015/01/18(日) 20:01:51
あたかも人でなしかの様に言ってる人がチラホラいるけど、そもそも『喜ばなきゃ』いけないものなの?
なんで?
他人の妊娠なんて興味ないんだけど。
友達や身内ならともかく、会社の同僚の妊娠なんてどう〜っでもいい。
おめでたい事だとは思うけど、他人の慶事にまで喜びを義務化させて強要させられる筋合いはないんだから、喜ばない人を非難する事自体ナンセンスだよ。+77
-9
-
75. 匿名 2015/01/18(日) 20:02:28
普通に喜べます。おめでたいことですから。
ただし、入社して1ヶ月足らずとか、できちゃったとかは計画性ないかな…と、微妙な気持ちになりますが。+21
-3
-
76. 匿名 2015/01/18(日) 20:08:02
違う職場にいた時赤ちゃん連れてきてまで仕事してる人いてビックリした
女性達は子守もやってた(私も含め)
そこまでしないと食ってけない日本なのかとあの時は引いた+36
-2
-
77. 匿名 2015/01/18(日) 20:11:42
まだ若いのに不妊だから辛い
勿論祝福するけど、お花畑状態で連絡くるとさすがに卑屈になってしまう
ただ、身内の妊娠は心から嬉しい+16
-3
-
78. 匿名 2015/01/18(日) 20:15:38
産休育休入る人に、
「いいなぁ、私も休みたい!」
と言うのはマタハラですか?
出産と育児のためだけど、長期に休めるのが本当に羨ましいです。
出産育児は全く羨ましくないので、おめでと~と言うだけですけど。
+22
-5
-
79. 匿名 2015/01/18(日) 20:22:31
おめでたいけど、仲良い同僚以外なんとも思わない。+11
-1
-
80. 匿名 2015/01/18(日) 20:24:24
違う部署ならおめでたいと普通に思う
同じ部署だとオメと思った直後に仕事の振り分けやら退職なのか育休なのかなど自分の仕事に関わってくるからそっちの方が気になるよ
同僚の男性に聞いても同じだと思うけど
同僚に不満が出ないくらい人員を補う会社が4割ってことなんじゃないかな+18
-2
-
81. 匿名 2015/01/18(日) 20:26:23
妊娠したって言った途端、仲良かった職員に嫌がらせされるようになった。+11
-6
-
82. 匿名 2015/01/18(日) 20:28:18
妊娠して仕事を休まれた時、残りの社員全員がその人の仕事をカバーするんじゃなくてその人の同僚女性数人にだけ仕事が回ってくるんだよね。だから、ほぼ倍くらいの仕事を押し付けられて給料が変わらないからストレスたまるんだよ。+27
-0
-
83. 匿名 2015/01/18(日) 20:31:27
ふーんとしか思わない。
+22
-2
-
84. 匿名 2015/01/18(日) 20:33:28
喜ぶってハードル高いからなぁw
おめでとう!(*^^*)とは言うけど
内心どうでもいい。嬉しくも悲しくもない。
友達ですらないし、接点は仕事だけなんでしょ?
心の底から喜べ!とか悲しめ!と言われても、所詮他人事です。+30
-2
-
85. 匿名 2015/01/18(日) 20:35:27
こういう人がいるから女性が採用されずらくなるんだよ
入社2年以内で妊娠した女性が数人立て続けに出たせいで、翌年から数年間
うちの会社は女性の採用を廃止しましたし+28
-4
-
86. 匿名 2015/01/18(日) 20:41:13
基本は喜びます。
が、普段仕事に非協力的な後輩が「妊娠(しかも未婚で)したので、皆さん協力してもらいたいと思います。」と、お願いではなく偉そうに言った時は、そんなん知らんと思った。
喜んでもらえるよう、日頃から可愛らしくしておきましょうね?+39
-5
-
87. 匿名 2015/01/18(日) 20:43:42
妊娠して産休に入ったら、派遣の人が来て人員補充します。
大手はそういうとこ多いのでは?
産後は子持ちでも仕事がこなしやすい部署へ。
正直、同僚が産休で仕事の負担が増えるのは同僚のせいではなく会社のせい。
そしてそんな会社しか入れなかった自分のせい。+20
-6
-
88. 匿名 2015/01/18(日) 20:44:02
でも、おかしいよね。教師とかだと産休教師の代理で契約採用してくれるのに、一般ではないんだね。
やっぱ、募集してもこないのかな?+8
-2
-
89. 匿名 2015/01/18(日) 20:45:49
妊娠に限らず、人の事に関心がないし、
自分が妊娠しても皆喜ぶべき!
なんて思わないよ。おこがましいよ
王妃でもないのにw+39
-3
-
90. 匿名 2015/01/18(日) 20:51:15
74みたいに他人の妊娠なんてどうでもいいみたいのの聞くと冷たいなと思う。
同僚で身内に不幸があったりしたら気の毒だなと思うし、お世話になってたら葬儀に行ったり、お香典を包む。結婚や妊娠などがあったらみんなでお祝いする。
嫌な人ならともかく、同僚とあまり付き合いがないのかな。
代わりの人がくるから産休に入ってもそんなに迷惑じゃない。
いい会社に入れてよかったー。
+8
-17
-
91. 匿名 2015/01/18(日) 20:52:31
88
一般でも代理取るよ。うちは派遣会社からくる。営業なら余ってるとこから回す。+9
-2
-
92. 匿名 2015/01/18(日) 20:58:05
そーゆーの素直に喜べない汚い心だから、不妊なんだよ!!+8
-21
-
93. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:46
産休明け半年で「妊娠した~(*^^*)」と聞いたときはおめでとーとは素直に言えませんでした…+34
-3
-
94. 匿名 2015/01/18(日) 20:59:52
同僚喜ばすために妊娠するわけじゃないから私は4割の人を別に悪く思わない。
むしろただの仕事絡みの人間が6割も祝福してくれるとかありがたいわ。+28
-3
-
95. 匿名 2015/01/18(日) 21:04:55
いやいや、いくら女は性格悪いといってもさすがに同僚の妊娠は祝福しますよ。
喜べないとか言う人は産みたくても産めない人(不妊とか高齢とか)くらいかと・・・
でも女の同僚が出世したり、ハイスペックな男性と結婚したらぶっちゃけムカつく(笑)+4
-13
-
96. 匿名 2015/01/18(日) 21:07:21
おめでたい事だと思うけど
マタニティーハイは困る
私は子供が苦手で選択小梨だけど
不妊でかわいそうとか勝手に決めつけるような人は嫌
常識ある人だったらもちろん祝福しますけど+33
-2
-
97. 匿名 2015/01/18(日) 21:09:08
女の敵が女な訳ないじゃんw
たくさんの女の人たちの存在のおかげでできてる育児だっつの
感謝の方が大きい+12
-5
-
98. 匿名 2015/01/18(日) 21:15:49
すごい仲良しの同僚とか以外は、あの人妊娠したんだふーんくらい。
嬉しいもイライラもなく、無関心。
比較的大きい会社だから、欠員出れば休む時期に合わせて補充されるし。
ただ、デキ婚!初期からつわりで会社行けなくて~……
っていういきなりくる感じなのはなんかモヤモヤします。
喜ばしいことで、喜んでフォローしなきゃいけないんだろうけど、それに自分のときもつわり辛かったしー。。。とか考えつつ……
やっぱ私はデキ婚する人無理です!
ごめんなさい!+14
-7
-
99. 匿名 2015/01/18(日) 21:35:23
少子化は全部女のせい!という主旨の記事ね
女なら他人の妊娠を喜ぶ母性を持っていないとおかしい、的なマザコン臭もするな〜
あと、女の敵は女ってフレーズは
変な男しか使わないから…+25
-2
-
100. 匿名 2015/01/18(日) 21:40:52
喜べないのを胸にしまえないやつは
だから幸せになれないんだよ‼‼+4
-11
-
101. 匿名 2015/01/18(日) 21:41:14
他人の妊娠を喜べない人ってどんな人生送ってきたのかな。仕事が増えるとかって何かそれだけ仕事が出来ないのかな。
全然優しい気持ちが無いんだろうね。可哀想。+8
-21
-
102. 匿名 2015/01/18(日) 21:42:49
産休取る人や頻繁に休む子持ちの人に「お互い様だから」と言われるのが不快です。
代わりに仕事やっているのに「独身は楽でいいですね」とか言いだす後輩も。
これから出産する可能性があるならもう少し広い心を持てそうですが、全員がそうではないし。
独身だって病気になって迷惑かけるかもしれないしーと言い出す人もいますが、子持ちの人は本人および子供が病気になる可能性があるので、病気に限っても確率2倍以上なのでは?+25
-6
-
103. 匿名 2015/01/18(日) 21:44:59
それを喜べないなんて最低やん?
将来の日本をささえてくれるんやで???
普通に喜んであげなよ。
小さいわ+3
-17
-
104. 匿名 2015/01/18(日) 22:00:16
親友の妊娠は本当に喜ぶけど、同僚とかだと出産祝い渡さなきゃーって落ち込む。+14
-2
-
105. 匿名 2015/01/18(日) 22:12:08
結婚してすぐに地方転勤。次々に産休、時短勤務、有休、早退をとる先輩たちに戸惑いつつもその分カバーするべく残業や持ち帰りで黙々と仕事をこなすこと2年。その仕事ぶりが認められ特例で旦那の転勤に伴い私も本社に戻れました。正直やってらんねーよ!と思うこともありましたがみててくれる人っているもんだと感慨深かったです。+7
-1
-
106. 匿名 2015/01/18(日) 22:16:23
こういう話題には必ず、"でもデキ婚は別"という意見が出るのでいつも思うんだけど、いっそ、婚前に子どもが出来た場合は有無を言わさず堕胎するという法律が出来てしまえばいいんじゃないですかね?そしたらデキ婚という言葉自体もなくなるし!
+7
-17
-
107. 匿名 2015/01/18(日) 22:26:48
ここ読んで、妊娠を望まない人が少なくない、と言うのを見てそりゃあ日本の少子化は止まらないなと思いました。
私も働いてるからいきなり妊娠で辞められたり休まれたら困るのは分かる。
ただ妊娠=迷惑なもの、という認識を持ってしまったらいづれ自分の首を締めることになりかねないと思います。
仕事してる時に妊娠したら周りに迷惑をかける…じゃあ仕事を辞めよう、子供を作るのをやめよう、妊娠しても仕事は辞めるしかないから、正社員を目指すのはやめよう…女は結婚したら妊娠して辞めてしまって迷惑だから、女で正社員をとるのはやめよう…
上記の事は大げさに書きましたが、今の日本が抱える少子化の原因の一つでもあると思います。
妊娠=悪
ではありません。
悪いのは、女性の社会進出、子育て支援を後押しできない国、そして女性を含む国民の意識だと思います。+17
-15
-
108. 匿名 2015/01/18(日) 22:27:16
喜べないと言うか、
他人の妊娠を喜ぶ理由が分からない。
身内なら家族が増える喜びで喜べるけど、それが他人の場合、どう喜べばいいの?
喜ぶ事が常識って感じになってるから表向きは喜びますけど。
冷静に何が嬉しいのかな?って考えると別に自分にとっては嬉しくもなんともない。
一緒に喜んであげてるだけ。+33
-7
-
109. 匿名 2015/01/18(日) 22:29:11
産休、育休とるほうは反感は覚悟して割り切れるようにならないとなかなかとれないんじゃないの?
身軽な独身が犠牲になってしまうのはもう、仕方ないよ。
+4
-12
-
110. 匿名 2015/01/18(日) 22:41:35
選択小梨ですが、仕事で迷惑掛けられるし、子供なんて産んでも、意味がない、お先真っ暗だと思うからなー。+7
-12
-
111. 匿名 2015/01/18(日) 22:44:39
喜んでる人はどうして喜んでるの?
地球上に人間がまた1人増えるから?
妊娠した人が喜んでるから?+21
-8
-
112. 匿名 2015/01/18(日) 22:49:59
勿論祝福はしたいけど
仕事柄本当にキツかったから…
老人ホームで看護師やってました
私が新卒で入社した法人が本当に最悪だったよ
看護師は最初3人いたけど一人が入院してそのままフェイドアウト。
二人になって大変だったのに同僚がデキ婚。
育休で戻って来たらまた妊娠そのあとその同僚の友達を連れてきたけどその人は頭が悪すぎて本当に使えなくてイライラしながらも指導して慣れてきた時にその産休補助が妊娠した。
本当にムカついた。というか笑うしかなかった。
待機は物理的に私しか居ない。
夜中の1時2時でも平気で呼び出しがかかる。
寝れない!気が休まらない!
女として本当はこんな事書き込みたくない。
恨むべきは会社だと思ってる。
でも喜べないなんて人間として終わってるみたいな事を座り仕事や単純作業しかした事ないようなヤツに言われたくない!
以前に似たトピで上みたいな事を書いたらその仕事を選んだの自分じゃんって書かれた。
貴女はブラック会社の社長ですか?と問いたい。
ある程度忙しいのは理解してるが睡眠時間3時間で3カ月ぶっ続けるのは理解できないでしょ?
私はその後、電波避けの毛布をかけて鞄にマタニティマーク2つ着けた腹の大きな女残して期日通りで退職した。
ごめん。こんな人間もいるからね。
本当に忙しい職場の人は妊娠考えてるならパートタイマーか辞めて欲しいのが私の意見+39
-13
-
113. 匿名 2015/01/18(日) 22:50:24
大手企業で産休育休当たり前、他の誰かに負担がいくことはあまりない
→きゃー!おめでとう!赤ちゃん見せに来てね~!
販売や割と小さい会社
→えー、しわ寄せ来たら困るなぁ…子供が熱だしたら帰るし迷惑なんだよね
田舎の零細企業
→会社辞めろ!辞めろ!辞めろ!+32
-2
-
114. 匿名 2015/01/18(日) 22:51:30
109
ちょっとちょっと!
独身を身軽とか犠牲とか随分上から目線ですね。
+13
-3
-
115. 匿名 2015/01/18(日) 22:53:22
会社でお祝い集められるのが不妊治療で貧乏生活してる人にはキツいと思う。
強制では無いけど、渡さないとなー。+12
-3
-
116. 匿名 2015/01/18(日) 23:00:02
おめでたい事だから祝福の言葉はかける。
でも、親しくもない会社の同僚に
お祝い金出すのは嫌だなあ。
+21
-2
-
117. 匿名 2015/01/18(日) 23:00:20
喜べない人がそんなにいるなんて驚いた
友達うちで二番目くらいの妊娠だったからか、毎回素直に喜んでました+7
-9
-
118. 匿名 2015/01/18(日) 23:02:03
114
自分のためだけに食い扶持稼いで自分の世話だけしてればいいんだから、身軽でしょ。
時間だって自分の好きなように使えるし
間違ってないよね?+9
-13
-
119. 匿名 2015/01/18(日) 23:03:17
仕事増やされるだけだしね。他人の尻拭いなんてしたくない。+23
-4
-
120. 匿名 2015/01/18(日) 23:10:48
そこ否定したら何も始まらないから
日本終わるよ?
どんだけアホなの?+8
-8
-
121. 匿名 2015/01/18(日) 23:13:56
尻拭いしなくていいと思うよ
妊娠ぐらいで回らなくなるギリギリな会社が悪い
発展途上国とかおしんの世界みたい+27
-6
-
122. 匿名 2015/01/18(日) 23:15:14
私、独身時代〜結婚して子ども出来るまで暇で仕方なかったけどな。
身軽な独身貴族について私はそう言われても仕方ない気がするけど?+7
-10
-
123. 匿名 2015/01/18(日) 23:16:31
べつに......うれしくはない+16
-2
-
124. 匿名 2015/01/18(日) 23:16:33
女同士対立させたいのか知らないけどw
バカみたいな記事+17
-4
-
125. 匿名 2015/01/18(日) 23:17:56
同僚だったらしょうがないよ。
迷惑って思う人が悪いんじゃなくて会社が悪いんだもん。
きちんと人材配置をしないとか、派遣を雇う予算もなかったり。
これじゃ心がすさんで妊娠迷惑って思うの当たり前。
小さいアットホームが売りの会社に多いけど、誰かが妊娠してうまく回らないんだったら最初から女性は採るなって思います。
だけどこういう会社に限って子育てが終わって残業もできるような年齢の女性は絶対採らない。
若い女性を取りたがるエロオヤジの巣窟。+13
-6
-
126. 匿名 2015/01/18(日) 23:18:31
110の、子供なんてって言い方がなんか嫌だな。+3
-3
-
127. 匿名 2015/01/18(日) 23:23:33
産休、育休とる人はあくまで会社の制度を利用してるだけなんだし文句言ったらかわいそうじゃん。
別に遊びで休暇とってる訳じゃないんだしさぁ。
会社が判断くだした以上は業務命令なんだから社会人として仕事はこなすべきだろ。
ここで文句言ってる人もいつ病気にかかって長期入院になるかわからないんだし。
他人に迷惑かけてない人なんかいないんだから、ちょっと思い上がりすぎじゃないの?+16
-6
-
128. 匿名 2015/01/18(日) 23:24:40
76. 匿名 2015/01/18(日) 20:08:02 [通報]
違う職場にいた時赤ちゃん連れてきてまで仕事してる人いてビックリした
↓
友達の会社で、子供が病気になって早退したママさんがいたらしいんだけど、関取体型の局が「私に子供がいて病気になったら会社に連れてきて寝かせて仕事しますけどねっ!」と言い放ったらしい。
もちろん子持ちの女達からはブーイング
「おとなしく寝てるわけないだろ!」「泣いてママーって来ちゃうよ!」「その方が迷惑なんだけど!」ってね。
同僚たちは「うちって、世界的な有名企業でもなく、医療でもなく、時間を争う証券などでもなく、単なる弱小企業なのに…」とみんな絶句。
ほんと、日本にはありえない発想をする人がいるよね。+8
-1
-
129. 匿名 2015/01/18(日) 23:24:52
ふーん、同僚ができ婚したけど特に私にしわ寄せなんか来なかったし負担は増えませんでしたけど?
そして特に嬉しくもないし、彼氏がどんな人か聞いてるからでき婚になってもうわぁって感じで嫉妬すらない。
ちょっとの状況変化で他人に振り回される人はメンタル大丈夫なのかね。+13
-5
-
130. 匿名 2015/01/18(日) 23:28:17
会社が悪いよ!
派遣ぐらい雇ってやれよ。同じ派遣は3年雇えるんだからさ、それぐらいいてもらえれば産休中と時短で子供が小さい時のカバーぐらい出来るでしょ?
重要な仕事は社員が代わりにやってあげて、その代り雑用は派遣に回すとかさ、何とでもなるじゃん。+17
-4
-
131. 匿名 2015/01/18(日) 23:29:18
私が前いた会社は鬱で長期休職の男が複数いるような所だったからwそれこそ妊娠なんかなんとも思わない。
他人の妊娠ごときで不利益被る人はもう少し待遇のいい職場探せばいいのに。+11
-4
-
132. 匿名 2015/01/18(日) 23:29:49
実際最近は男性上司の方が優しい。
育休明け、あなたならどこの部署でも歓迎ですよ、是非戻ってきてくださいね!
って言ってくれたのは皆男性上司。
妊娠する気があるのに仕事やってんじゃない、皆に迷惑かかるのに!
って言ったのはアラフォー独女。
これ私のガチ体験談。
+18
-8
-
133. 匿名 2015/01/18(日) 23:32:40
妊娠はおめでたいと思うけど、わたしは今まで妊娠したら仕事は手を抜く妊婦しか見てきてないから正直さっさと産休取って欲しい。
電話の一本も取らないで隣でムシャムシャお菓子食べて何しに会社来てるの??って思う。
少しでもお金が欲しいのは分かるけどだったら働けよ。
妊婦には注意しずらい。
こっちが正しくても意地悪みたいになるから(-_-)
妊婦の皆さん妊娠を理由に仕事に来てもサボるならスパッと辞めてください。+25
-4
-
134. 匿名 2015/01/18(日) 23:33:16
つい最近デキ婚決まったスタッフが職場にいる。
普段から仕事やめたい、結婚したいと言っていて、最近付き合い始めた男との子供を妊娠→結婚しますウフフ♡ってなってる。
正直、仕事辞めたいから結婚したいからって理由で既成事実を作ったんじゃないか?って邪推して、素直に喜べない。
普段の言動って大事だなー。+19
-1
-
135. 匿名 2015/01/18(日) 23:34:01
正直、女の場合は絶対個人的感情入ってるもん。
ここの人達みたいに公と私をわけられない人ばっかりだからさwww
+11
-7
-
136. 匿名 2015/01/18(日) 23:34:22
本音を言わないだけで内心は迷惑だと考えてる人もいるというだけ話。+25
-1
-
137. 匿名 2015/01/18(日) 23:37:46
そう、女性が結婚してたら妊娠するのはごく自然の事で
妊娠出産で抜けた人員の補充を全くしないで残った社員頼みな会社に問題がある。
でも社員はしわ寄せが来るから、抜けた妊婦を恨む。
私も昔はそうだった…。
会社に文句を言えることが当たり前に、早くなるといいね。
+12
-3
-
138. 匿名 2015/01/18(日) 23:50:13
19さん
パートで戻りたいって媚…
すみません、それ私かも…
でも媚びてたわけじゃないんだよ~
またココで働きたいと思っただけなの
許して(>_<)+9
-10
-
139. 匿名 2015/01/18(日) 23:51:17
結局、女性の社会的地位が未だに低いのは、協力するべきところで個人的感情を優先させる上、文句ばっかで現状を改善する策を会社に訴えないところだと思う+8
-2
-
140. 匿名 2015/01/18(日) 23:52:53
私はいつでも上司や社長や経営者や株主を憎んでたから底辺の妊婦を恨むとか新発想!
セクハラ社長の孫がホモになればいいのにとか人に圧力かけて役員報酬ウハウハな常務の娘が不妊になればいいのにとか思ってた!人間のクズでごめーん+6
-3
-
141. 匿名 2015/01/19(月) 00:00:08
同僚の妊娠なんかゴシップ芸能ニュース程度の感覚
そんなんで仕事のしわ寄せが私に来ようものなら糞シフト組むような使えないマネージャーの失脚のために藁人形打ちに行くかも
マネジメントできないマネージャーってなんなの?管理職やる資格ないよ?+5
-1
-
142. 匿名 2015/01/19(月) 00:01:10
おめでとうとは思うけど、
実際は、
仕事のしわ寄せがくるので喜べない。
複雑な気持ちになるのが正直
環境が整ったところなら、
喜べるんだが+11
-3
-
143. 匿名 2015/01/19(月) 00:02:02
ここで他人の妊娠を喜べない人の書き込みにプラスする人はおかしいよ。マタハラしてる人達?何かこんなんだから、世の中子育てし辛いのも分かるわ。同じ女性として情けない。+7
-16
-
144. 匿名 2015/01/19(月) 00:03:51
たかが一人の妊婦の穴埋めのために人増やす金もないくせにオーナー?潰れろ
クソみたいな経営しかできないなら会社畳んで社会貢献のために全国の妊婦に寄付しとけ+8
-5
-
145. 匿名 2015/01/19(月) 00:06:54
30半ばになるともうでき婚でもいいんじゃない?と思う。のはおかしいのかしら?頑なにでき婚だめー!ってのはなくなったなぁ。。
要は二人の問題な訳で。若い子のでき婚は過ちも多いけど、30半ばになるともうタイミングな気がする。。+11
-2
-
146. 匿名 2015/01/19(月) 00:07:18
どうでもいいから人増やして!
一人減ったぐらいでしわ寄せ行くようなギリギリの糞シフト組む無能こそ会社辞めて!+12
-3
-
147. 匿名 2015/01/19(月) 00:20:02
わかるなぁ…おくびにも出さないけど。
私 不妊期間が8年ほど続いて(幸い恵まれました) その時本当に病んでしまって。
太ったお腹のおばさん見ても「いいなー」って思ってたんだからw
そのトラウマなのか 性格歪んでるんだろうか 妊娠と聞くと もやっとした感情が出るのは事実。
でもそんな人間最低だと思ってるから必死でこらえる。+9
-1
-
148. 匿名 2015/01/19(月) 00:26:22
就職活動で「大手企業ばかりではなく中小にも目を向けましょう!」なんて言ってるけど、こんな現実を見るとやっぱり大手の方がいいって思っちゃうよね。
いや、大手でなくても中堅ぐらいだとまだ産休なんて問題ないと思う。
問題は、社員が50人いないような会社。
いくら正社員でもマタハラされたり、時短制度すらなかったり、産後復帰しても迷惑迷惑なんて言われるんだもん。
今の20代の女性、子供産んでも働く事を考えている人多いと思うのに、誰がそんなとこに就職するかよって思う。
ちゃんと求人票に「妊婦迷惑」って書いておけよ。+12
-4
-
149. 匿名 2015/01/19(月) 00:26:34
正直迷惑とか言っちゃうような人とは関わりたくない(^o^)♪
命を授かった事に対して喜べないのは醜いよっっ+5
-11
-
150. 匿名 2015/01/19(月) 00:28:58
うわまじ性格悪い人ばっかだわw
嬉しいと書いてる人にマイナスww
+6
-11
-
151. 匿名 2015/01/19(月) 00:32:16
144. 匿名 2015/01/19(月) 00:03:51 [通報]
たかが一人の妊婦の穴埋めのために人増やす金もないくせにオーナー?潰れろ
クソみたいな経営しかできないなら会社畳んで社会貢献のために全国の妊婦に寄付しとけ
多少言葉は悪いが大賛成。
「妊婦の穴埋めもできませーん」
「パートや派遣雇うお金ありませーん」
「でも、新卒の若いおなごはとりまーす、ウヘヘ」
「いくら仕事出来ても40代50代の独身や子育て終わった女性なんて不採用!」
「法人税払ってませーん」
まさにクソ経営そのものじゃ。+24
-2
-
152. 匿名 2015/01/19(月) 00:37:43
ママ友が以前働いてた会社、妊婦は全員退職に追いやられ、そういうおかしな会社だからうつ病患者が全社員40人中5人とかすごい割合だった。
妊婦に優しくないってことは社員全部にも優しくないんだよ。
だから、会社を恨まず妊婦を恨むような人格の社員が出来上がるんだよね。+9
-3
-
153. 匿名 2015/01/19(月) 00:40:33
嫁(と呼びたくないけど)が息子と出来婚。本人たちの問題とは言えど、予定外に出来たことで勤務先にも迷惑がかかっているかと思うと情けなく申し訳ない。だから、罰として、生まれたら最後、勘当しようと思っている。+9
-18
-
154. 匿名 2015/01/19(月) 00:40:36
1人目の育休明けて戻ったら同い年の独身の
同僚に、二人目できたら辞めるんでしょって
当たり前のように言われた。
一人っ子の予定だから辞めませんが。
何かにつけて時短時短、言われさすがにうんざり。
あなたも親の介護で休みとらなきゃいけない日が
来るかもね、と心のなかでつぶやいてる。+7
-11
-
155. 匿名 2015/01/19(月) 00:58:40
私も喜べないことありました。
2人目が早く欲しくて仕事辞めると上司に相談してた時に、入って間も無い同僚が妊娠。
その人はすでに2人子供さんが居て、採用の条件は長期働ける人だったので、上司も怒ってました。面接では3人目は望んでないとはっきり言ってたそうです。
+16
-3
-
156. 匿名 2015/01/19(月) 01:02:17
自分に余裕がないとお祝いする気持ちになれない。
前は自分も嬉しくなるくらいだったけど、自分が不妊気味だとわかってからは妬みはしないものの焦る+9
-2
-
157. 匿名 2015/01/19(月) 01:07:24
職場の30代の先輩の結婚&出産ラッシュでかなりの方が産休とられてるけど、
普通におめでとうございますって思います。
むしろ、ほんとに体が心配です。+11
-6
-
158. 匿名 2015/01/19(月) 01:08:57
妊娠じゃない自己都合の退職で一ヶ月以上前に辞める事を伝えても延ばされてなかなか辞めさせてもらえなかった事があったので、退職理由が妊娠だった時はすんなり辞められて良かったです。
とりあえず会社だけの関係の人が妊娠を喜ぶ必要は特に無いと思いますが、マタハラはナシですね。
次の転職先が決まった人なんかも有無を言わさずバッサリ辞めたりするんだから、妊娠だけに限った話じゃ無い様な気がします。+9
-1
-
159. 匿名 2015/01/19(月) 01:21:15
不倫してる馬鹿女だけは、祝福してくれなかった。
みんな大人なんだから、そんなに仲が良くなくても一応はおめでとうと言うのに
人の幸せを喜べない可哀想な人なんだと思った。
大きな仕事が終わってからの計画妊娠で、引き継ぎも終わるから
上司や同期は凄く喜んでくれた。+4
-9
-
160. 匿名 2015/01/19(月) 01:53:23
もちろん妊娠はおめでたい事ですが、その人の仕事のしわ寄せが来るのも事実。
繁忙日に急に体調不良などで休まれたら仕方ないこととは思いつつ、何で私ばっかり休みも取れずに残業...と泣きたくなるときもあります。
もちろん会社の制度が悪いんでしょうけどね。
自分がその立場になったらわかるとか、お互い様とよく言われてますがこんな思いを周りにさせるなら私は妊娠する前に仕事は辞めたいと思ってます。
+20
-0
-
161. 匿名 2015/01/19(月) 03:32:05
独身の頃は興味が無く、仕事を割り振られてちょっと大変だけど、当たり前の事なんだと気にならなかった。
自分が子供を産んでからは、周りの妊娠がとても嬉しい。+7
-2
-
162. 匿名 2015/01/19(月) 06:36:57
マタハラ会社は求人票に「マタハラあり」って書けばいいんだよ。
そうすると、「既婚27歳女性で正社員目指してるのに落ちてばかり」(←すぐ妊娠する可能性あるから)って言う人もそういうところに応募しなくなるから手間も減るし。
あ、でも、20代前半の女性も来なくなるからやらないんだな。まじクズ会社。+6
-3
-
163. 匿名 2015/01/19(月) 08:10:43
報告メールきたから
おめでとう♡
って返してそれから削除+8
-6
-
164. 匿名 2015/01/19(月) 08:18:09
不妊とかで喜べない人もいるのは仕方ない気もする
そうじゃなくても仕事が増えるし
喜べるのが一番良いんだろうけど、難しいね+4
-1
-
165. 匿名 2015/01/19(月) 08:22:33
やっぱり女は妊娠したら仕事やめて家庭に入るっていう
法律?決まりにしたほうがいいんじゃない?こんだけ不満あるならさ。
まぁ旦那には稼いでもらわなきゃいけないかもだけど
子持ちはは育児に専念できるし
独身は仕事に集中できるし?
人の分まで仕事しなきゃいけないって文句いってるひとって
いざ自分の立場になったらどうすんの?
どうせ逆の立場になったら
私は大変なんだからアピールしてしょうがないでしょ!!的な
態度とるんでしょ?それが一番うっとおしい
妊娠なんてめでたいことなんだから
たとえ興味ない人でもおめでとうーって言っておけばいいじゃない。+9
-3
-
166. 匿名 2015/01/19(月) 08:25:41
妊娠した人の態度によると思います。
まるで妊婦がこの世で一番偉いとでもいわんばかりの態度の人は喜べませんね。実際私の同僚もいました。先に妊娠した先輩に対して今の時期に妊娠とかありえない!!と転勤まで追いやっておいて、ご自分は挙式翌月にご懐妊。そらから自分からごはん誘っておいてお店探しは私たち、手違いで喫煙席だったらキレる、などわがまま放題でした。私も結婚した今、なかなか妊娠せず悩んでいるとも知らず、「子供はまだ?早い方がいいよ。仕事の都合とか考えてたらチャンス逃すよ」お前に言われたくない!!聞いてもないのに「私はそんなつもりないけどすぐできた。確率いいのー」は?消えてください。こんな人でも親になれるのかと思うと情けないです。+18
-2
-
167. 匿名 2015/01/19(月) 08:29:39
私の統計では、
自己中心的でわがままで計算高く、平気で浮気するような女性がすぐ妊娠し、気遣いができ、友達思いの心優しい人がなかなか妊娠していません。
前者の妊娠率が極めて高いため、よろこべないのでは?
要するにその人の性格が大きくかかわってきますよね+18
-5
-
168. 匿名 2015/01/19(月) 08:36:11
女もキャリアも母親も全部得たいっていうのがそもそも贅沢なんだよ。
産休とる方は迷惑かけるもんとしてとらなきゃ仕方ないわな。
それか、いっそ子供が手離れるまでパートに格下げにすればそこそこ皆の不満も減るんじゃないの?+12
-3
-
169. 匿名 2015/01/19(月) 08:42:19
私の職場は独身の女性がいるので、妊娠のことは言いづらかったです。
でも妊娠前に何度か流産してたり、治療してることを告白してたので、妊娠したときは喜んでくれました。+7
-2
-
170. 匿名 2015/01/19(月) 08:51:46
女の敵は女と言いだしたのは、男が構成&編集をしている「女性週刊誌」から。
分断統治の罠にハマって女同士で喧嘩しても、利益を得るのは男だけ。
若い子とBBA、子有りと子無し、専業主婦と兼業主婦。
女の集団を二つにカテゴライズして争わせて、片方の集団だけ支援してヨイショすれば、女が揉めている間だけは、男は容易に女を支配することが出来る。
だって自分に敵意が向かって来ないんだから簡単だよ。
男が支配してるんだから、いつまで経っても女が生き易い世界にならない。
+8
-3
-
171. 匿名 2015/01/19(月) 09:04:06
彼氏いりません、結婚願望ありません!!って人が入社半年でデキ婚したのは、おめでとうって思う前に正直色々とひいた。
+7
-1
-
172. 匿名 2015/01/19(月) 09:47:47
散々遊んで中絶を繰り返してた同僚。いざ赤ちゃんできました~♪って言われても、すでに何人目ですか?って心で軽蔑。+7
-3
-
173. 匿名 2015/01/19(月) 09:52:35
妊娠報告はとても嬉しいです。
ただ、子供を産んでも働いて行ける環境が整っていないのが現状。産休育休、時短や子供の体調不良で帰る若いお母さん世代が多いですが、それをカバーできるだけの人員が不足。その結果、働き盛りの世代だけ仕事量が増え、30歳前後の離職率が高い。
それでも人員確保は容易ではない…私の職場はやっと妊娠できた人もなかなか報告しにくいようです。+4
-1
-
174. 匿名 2015/01/19(月) 10:09:21
妊娠して後輩に、ただでさえ気を使わないといけないのに、妊娠してて更に気を使わないといけないからだるいって言われてるの知った時には驚いた。
何も頼んだりしてないのに。
同性にそんなこと言われるのは驚いた。
今その子は妊娠してつわりが辛いアピールがすごいw+4
-1
-
175. 匿名 2015/01/19(月) 10:11:00
不妊とかで出来ない人や、妊娠結婚を望まない人とか、いろいろな人がいて、どんな感情になるかもわからない。
思うぶんには自由だけど、それを態度に出したり、マタハラする理由にはならない。
喜ばなくてもいいけど、仕事のことは協力し合おうよ。
これだから日本の少子化は止まらないよ。+2
-4
-
176. 匿名 2015/01/19(月) 10:13:36
周りに迷惑かけないならいい
私は仕事やめてから妊娠した
つわりきつい中仕事したり
気使われるのいやだから+9
-2
-
177. 匿名 2015/01/19(月) 10:19:38
こわいwこわいw+4
-6
-
178. 匿名 2015/01/19(月) 10:27:51
昨日の行列で子供のお迎えで仕事を人に任せて帰ってたら、影で部署変えを皆に訴えられてて移動ってあったけど、本当にいい顔して仕事増やされても文句言わないなんて無理なんだろうね。+9
-1
-
179. 匿名 2015/01/19(月) 10:37:03
妊娠自体は何とも思わないけど、仕事のしわ寄せがくるのがきついです。
ここ数年、職場が出産ラッシュでした。
その間、つわりが酷いなどの体調不良不良で休みがちになり、私がすべての仕事をするはめになりました。
それに対して文句を言うわけにもいかないし、まだ産休ではないから新しい人が雇われることもなく。
本当にきつくて、辛くて、泣きながら仕事しました。+14
-2
-
180. 匿名 2015/01/19(月) 10:49:01
出来婚の従兄弟の結婚式、どうしても顔が引きつってうまく笑顔作れなくて焦った。私は既婚子持ちだったンですけどね、、なんかその結婚式に違和感あって、案の定離婚しましたね、+1
-6
-
181. 匿名 2015/01/19(月) 10:53:31
素直に「おめでとう」と思います。
結婚とは違ってこれから心身ともに大変な時期が待っていますから体調に気を付けて無理はしないでほしいです。+2
-4
-
182. 匿名 2015/01/19(月) 11:26:41
だいたい一人あたりの仕事量が多すぎて、みんな余裕ないんだよ!
だから、一人抜けるとキャパオーバー。
もっと余裕ある社会になってほしいと切に願う。+12
-1
-
183. 匿名 2015/01/19(月) 11:45:50
おめでたい!
けど、仕事が絡んでくると話は別ですよね…+9
-1
-
184. 匿名 2015/01/19(月) 12:03:21
給料変わらないのに仕事の量だけ増えるのなんて普通は嫌だよ
尻拭いしておめでとうと思えるほど自分は出来た人間じゃないわ〜+10
-2
-
185. 匿名 2015/01/19(月) 12:13:44
おめでとさーん(棒読み+4
-3
-
186. 匿名 2015/01/19(月) 12:20:27
結婚や妊娠を喜んでもらえるような人間関係を
日頃から作らなきゃいけないと思う。
+9
-1
-
187. 匿名 2015/01/19(月) 12:30:01
給料変わらないのに、仕事量増えるのは普通は確かに嫌だとおもう。
妊娠したから、うんぬんのまえに。
だけど、もしいつか自分もそういう身になったらどうするの?
会社って協力して仕事するところだと思う。
絶対妊娠しない、って人には分からないだろうけどね。
そんなに嫌な気持ちになるなら上司に相談したらいいと思う。
女性を雇うってことはそういう事情も少なからず出てくるんだから会社が個人の仕事量を調節するべき。
妊娠中の本人に言っても仕方がない。
もっと余裕を持った会社が増えないとこの問題は無くならないな。+5
-6
-
188. 匿名 2015/01/19(月) 12:33:46
おめでとうなんだけど、周りの人の目が痛い独身の複雑な心境はあるよ。+0
-2
-
189. 匿名 2015/01/19(月) 12:34:52
妊娠するのは別にいいけど、仕事に支障出る恐れがあるので退職してほしいのが本音。
+10
-3
-
190. 匿名 2015/01/19(月) 12:39:58
私はまったく結婚願望とか
子育てに興味が無いから
まったく嫉妬しない
むしろ大変だなって思う
この先、自分の自由を捨てて
ずっと育てないといけないんだから
全然羨ましくない
子供を出産して育てるって
本当に大変なことだと思う
大変な精神力が必要
嫉妬する人は物事を表面的にしか
見てない人だと思う+3
-3
-
191. 匿名 2015/01/19(月) 12:42:27
19
私のことかと思った(笑)
でも戻りたいと思われる職場なんて素敵じゃないですか+1
-1
-
192. 匿名 2015/01/19(月) 13:06:13
女性が働いてる以上、永遠に問題定義され続けると思う。
妊娠➡︎ギリキリまで働く➡︎産休育休とる
いくら体制の整ってる会社でも上記の間誰にも迷惑掛けずになんて出来ない。
妊娠した本人の態度はもちろん、周りの人の理解も必ず必要になるから。
退職すればっていう人いるけど、出来るものならしたいです。
ただ、今のご時世旦那だけの稼ぎじゃ不安だし、子供がいてまた仕事を探すもは相当大変です。
せっかく産休育休があるんなら、活用しない手はないです。
+6
-2
-
193. 匿名 2015/01/19(月) 13:48:55
迷惑!結婚前の子でしたが妊娠してイライラ八つ当たりされました。普通の会話も成り立たないくらい。自分の好きな出勤体形して、皆が優しいので我が物顔になってました。が、給与の面で納得出来ない事があったらしく挨拶なしで突然辞めました。ほっとしました。数年後、離婚してまた働きたいと私の携帯に電話してきました。自分のした事覚えてないの?って驚きました。私には人事権はないので…と切りました。その後暫くしてまた出来結したようです。
+5
-1
-
194. 匿名 2015/01/19(月) 13:48:58
妊娠、出産はおめでとう。と思う。
喜べないのはその人の態度に問題があったりするからなのでは?+6
-2
-
195. 匿名 2015/01/19(月) 13:56:43
大手は産休・育休を思う存分使えばいいけど田舎の零細は厳しいかな。
私の職場で外国人が妊娠して最初はおめでとう~の雰囲気だったけど、
次第に産休・育休でMAXいくら国からお金が貰えるかの計算ばかり。
その国の通訳はその人しかいなく業務が滞る為新しい人を雇おうかと
なったら私は必ず戻ってくるから席をのこしといて!!
じゃなきゃ手当が貰えなくなる!!と。。。一同唖然。
正直外国人の妊婦様に手当をあげるより日本の公園で生活してる人を優先して
手当をあげてほしい。+5
-0
-
196. 匿名 2015/01/19(月) 14:08:56
同期が妊娠して産休に入るみたいだけどどうでもいい
会社以外で会わないし、新入社員の時仲間はずれにされたりしたから
その時のことを思い出すとがんばってね、とも思わない
彼女の壮行会も心底めんどくさいし・・・戻ってきても戻ってこなくてもどっちでもいいんだよなぁ
喜べる喜べないって、その人と自分の関係によると思うな+11
-0
-
197. 匿名 2015/01/19(月) 14:28:05
日本人って本当に妊娠出産に冷たい国だよね。
自分達が産まれてくる時どれだけの人に助けられながら産まれたと思ってるんだろ。
で、他人の時は仕事まわってくるの嫌だとかなんとか…
自己中にもほどがあるよね。+2
-9
-
198. 匿名 2015/01/19(月) 15:18:36
「そんな人員増やさない様な会社は辞めればいい」という意見が有るけれど、適正な人員配置をする良い会社に転職できる人は少ないと思う。
私も病欠の人と、子育て中で甘ったれて当然という同僚の分を押し付けられて、負担が大き過ぎて病気になりました。
上司は知っていたけれど、助けてくれなかった。
ギブアップ宣言をしたら「頑張れ」と言っただけ。
恵まれた組織に所属できなかったら、休む人の皺寄せが他の社員にくるのが当たり前なのが現状だと思う。
+2
-1
-
199. 匿名 2015/01/19(月) 15:31:26
妊娠して復帰希望してます。
上司に話したけど補充しないようなので
他の人に仕事お願いすることになると
やはり気を使います。+1
-1
-
200. 匿名 2015/01/19(月) 15:49:16
同僚が妊娠して仕事が増えるのは、会社のせいでは?
そんなんで喜ばないなんて言うのはどうかなぁ。
同僚の子供達に将来ささえてもらうのですよ。
+2
-4
-
201. 匿名 2015/01/19(月) 15:54:04
女同士わかり合いそうだけど
立場によってわかりあえなくなるし。
だけど
そこに1人男が気の障ることを言えば
一気に結束(笑)
+4
-0
-
202. 匿名 2015/01/19(月) 16:08:07
普段仕事がテキトーな先輩が、育休復帰して1年後、3人目妊娠。素直におめでとうとは思えなくてもやもやしています。プライベートが充実していて羨ましいけど、もう少し仕事をきちんとしてくれていたらこちらの感じ方も違うのかな、と思います。+6
-1
-
203. 匿名 2015/01/19(月) 16:26:26
結婚して三年で最近妊娠した子が別の部署にいるけど、まわりが完全にアラサーアラフォー独身者ばかりで風当たり強くて可哀想。
その子は入社してすぐデキ婚した子かばってフォロー頑張ってたり、自身の子作りのタイミングについても人手不足が解消されてからとしっかり考えてたり、そういうの知ってるから本当に気の毒。
女性に優しい社会にはまだまだ遠いなあ…。+4
-1
-
204. 匿名 2015/01/19(月) 16:46:23
子供が具合悪くなったりして呼び出しされたり
当日の朝休みます、とかこれがいちばんネックなんじゃないかな。+5
-1
-
205. 匿名 2015/01/19(月) 17:08:41
こんなギスギスした世の中にしたのは誰だよー!+3
-1
-
206. 匿名 2015/01/19(月) 17:33:56
204 仕方ないよね!
みんなもそーなるよ。子供居たら。
+3
-5
-
207. 匿名 2015/01/19(月) 17:58:20
職場の35歳の女性。
結婚する前から彼氏と生でやってて
いつで来ても良い!って言ってた。
私は生理不順の治療中で、結婚してたけど
子供はまだ良いやーって思ってたら妊娠した。
妊娠を知った彼女には次の日から産休に入るまで無視されました。+2
-3
-
208. 匿名 2015/01/19(月) 18:23:27
結局本人次第だよ。
妊娠したら「助けあい」とか「お互い様」とか言うくせに普段から大して戦力にならないようじゃ、誰だって本心では鬱陶しいよ。何処かにしわ寄せが行くんだから。
「助けあい」じゃなくて一方的に助けてもらってるだけじゃん。
普段から甘ったれてるから文句言われるんだよ。+6
-0
-
209. 匿名 2015/01/19(月) 18:26:05
日頃お世話になってる先輩だったら、妊娠したってこんなこと思われないよ。+3
-0
-
210. 匿名 2015/01/19(月) 18:31:26
女は敵でもあるし味方でもある。
尊重しあえる関係じゃないとすぐに嫉妬するよね女は。+3
-0
-
211. 匿名 2015/01/19(月) 18:33:45
生んでからのことをよく考えていないからひんしゅくを買うんじゃない?
「勝手な女だなー」って思われるし+1
-1
-
212. 匿名 2015/01/19(月) 18:34:43
子宝と字のごとく本当に宝なので喜ばしい限りだけど喜べない人が4割もいるなら
同僚が妊娠・出産したら国から同僚全員にもお祝い金1人1万円づつ配布って制度を作ればいいのにねw
そうなれば産むほうも少し気が楽になるし少子化が減少するかも+3
-0
-
213. 匿名 2015/01/19(月) 18:37:45
えっ…同僚が妊娠でしょ?
まずは、よかったね!身体お大事に!ってなるけど(>_<)
最初から、迷惑…とか人による…とか思う人もいるんだ!(°_°)+3
-4
-
214. 匿名 2015/01/19(月) 18:37:49
その手の事情で冷ややかな反応をするのは若い女じゃなくて
案外くたびれたオバチャンだよ。+3
-3
-
215. 匿名 2015/01/19(月) 18:42:35
ほんとそうだったよ!
妊娠したとき
気遣ってくれたり優しい言葉やおめでとうとか言ってくれたのは
男性ばかり。
小さいお子さんがいる男性とかはいろいろアドバイスもしてくれた。
同期の仲良しの女の子3人を除く
他の女性の先輩上司たちは
ほんっと冷たかった。
気遣ってほしいとか
おめでとうって言われたいとかじゃないです。
でも
視線が冷たくて。
女の人よりも
男の人の方が労ってくれるなんて
びっくりした。
+4
-2
-
216. 匿名 2015/01/19(月) 18:46:40
結婚している人が妊娠したらおめでとうって素直に喜べます。
でも以前販売の仕事をしていたときに、お店のスタッフが3人しかいないのに、独身のスタッフが妊娠して結婚するから辞めますと言われたときは、おめでたいことでも「おめでとう」だけの気持ちにはなりませんでした。
冷たいかもしれませんが、セール前だったしそれより「お店のどうしよう」と言う気持ちがが先にでてしまいました。+4
-1
-
217. 匿名 2015/01/19(月) 18:51:22
214
もしかしたら「くたびれたおばちゃん」と「若い子」じゃ仕事に対する責任とか姿勢が違うのかもね?
若い子は学生気分が抜けてない子も多いし。+4
-0
-
218. 匿名 2015/01/19(月) 18:55:40
つわりが〜産休が〜育休が〜お迎えが〜お熱が〜発表会が〜
こんなんで半月以上休まれるのが数年続くのに頭数に入れろってのが間違い。スッパリ辞めてくれるなら喜びますよ。それか旦那が休めよ!+3
-0
-
219. 匿名 2015/01/19(月) 20:03:43
状況によるよね
人手不足で一人でもかけたらやばい!って現場だったら表面上おめでとう!って言うけど、まじかー。きついな…って思っちゃう。+2
-0
-
220. 匿名 2015/01/19(月) 20:45:21
旦那と同じプロジェクトチームの方が妊娠した。
昨年の夏に秋~冬はプロジェクトが多忙になると分かっていた。
それなのに、皆が終電帰りの多忙な年末近くに1週間新婚旅行へ。
その間、旦那を含め同じチームの同僚は仕事をカバーするため終電帰り&休日出勤。
で、年明けに妊娠報告…
旦那はおめでたいことだから。と文句は一切言わないけど、家で毎日帰りを待ってる私からするとおもしろくない。
私自身が臨月の今、仕事をカバーするため休日出勤もして、妊娠した同僚の代わりに旦那が出張に行ってしまった。
もちろん仕事だから仕方ないと分かってはいるんだけど、この怒りを誰にも当たることができずにストレスがたまってるけど、これって私の心が狭いのかな?+3
-0
-
221. まりも 2015/02/03(火) 09:40:45
産休補助で入った職員がまさかの妊娠…一年もらえるはずの育休がもらえない状況でさらにもう一人妊娠発覚…おめでたい事なのに心から笑って喜べなかった。私って器の小さい人間かな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する