ガールズちゃんねる

怖い上司に萎縮しない方法

151コメント2020/06/21(日) 14:56

  • 1. 匿名 2020/05/23(土) 15:34:12 

    異動先の新しい上司がクラッシャー上司でした。
    捲し立てるような話し方をする人で、同じ課の部下が病院通いになるほど…。
    私も先日捲し立てられるような話し方をされ、フリーズし、さらにイラつかれるという悪循環に陥りました。この手の上司には目をつけられやすいので、どうにか直したいのですが、どうすれば吃らずに固まらずに淡々とはなすことができますか?

    +127

    -1

  • 2. 匿名 2020/05/23(土) 15:34:34 

    フルシカト

    +108

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/23(土) 15:34:47 

    へそ踊りしながら対応する🤣🤣

    +11

    -11

  • 4. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:10 

    分かったんでそのヒステリック辞めてもらっていいですか?

    +197

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:15 

    宇宙人だと思う

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:19 

    なんでそんな人に尻込みする必要ある?(笑)

    +37

    -16

  • 7. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:40 

    弱みを握る

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:47 

    あっけらかんと明るく対応する
    これが一番強い

    +224

    -6

  • 9. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:48 

    耐えるより、上層部に訴えられないの?

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/23(土) 15:35:55 

    いないものとして接する

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/23(土) 15:36:11 

    奇声発したら関わってこなくなった

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/23(土) 15:36:26 

    どうせみんなに嫌われてるんだからどうでもよくね?

    +123

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/23(土) 15:36:57 

    どうせ定年したら奥さんに家にいるなと言われ
    暇をもてあまして
    先にヨボヨボのじいさんになって死ぬし
    と思う

    +124

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/23(土) 15:37:16 

    とりあえず要件だけ話すようにしてみては?
    私も上司めちゃくちゃ怖い
    あと機嫌で動く
    煙草吸い終わりとか機嫌悪くないからその時を狙って話すこと話して逃げてるよ!

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/23(土) 15:37:20 

    そういう人って上には凄いペコペコしてることない?

    +127

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/23(土) 15:37:24 

    あ………今日生理前なのかな?と思う。性別関係なく。
    PMSなった事ある人ならそれで受け流せるはず。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/23(土) 15:37:45 

    怖い上司に萎縮しない方法

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/23(土) 15:38:25 

    そいつに何言われても、飄々とした自分を頭の中で何回もシミュレーションする。

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/23(土) 15:38:41 

    こういう人に限って打たれ弱いからそのうち病む

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/23(土) 15:38:56 

    おどおどすると余計に突っ込まれるから、少し強気に行く。
    そういうやつは自分に自身がないからで、自分より強いやつには弱い。

    +131

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/23(土) 15:38:59 

    怖いことなんかないよ、常に堂々としたほうがいい。失敗したり上手くいかなかったらどうしょうって考えると余計ヘマするし、萎縮するとつけこまれる。

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/23(土) 15:39:34 

    自分を主役にしてドラマ仕立てで役を演じてみると面白い
    同じような状況があるコメディドラマ見てお勉強

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/23(土) 15:39:48 

    テレビを見ていると思えばいい。
    頑張ってるなー、今日も調子いいなーって。
    面白くなるくらい冷静に客観視してみよう。
    マジで面白くなってくる。

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/23(土) 15:39:56 

    わたしは社会人2年目なんですが、
    私の上司は機嫌で態度が変わります

    顔色を見ながら気分を害さないよう働いています
    今質問してもいいかな?とタイミングと言葉を選んで慎重に接しています
    窮屈だし、やる気のないつまらん奴って思われてそうで萎縮しています

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/23(土) 15:40:04 

    気持ち悪いから関わりたくない

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/23(土) 15:41:10 

    >>1
    体育会系だろうね
    向こうはそのノリでやってるんだろうけど、そのノリに乗れない人は苦痛以外の何物でもない

    +33

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/23(土) 15:41:31 

    私も上司が責め立てて来る人で何回も泣いたことある。私はその人が怒り出すとなるべく言い返さないようにしてるよ。相手は弁が立つから敵わないし。
    とりあえず、はいはい言ってる。正しい対応か分からんけど。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/23(土) 15:41:33 

    >>1
    あえてのタメ口にチャレンジしてみる

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/23(土) 15:43:01 

    これからあなたとの会話内容を全て録音させてもらってもいいですか?
    って、提案してみる。

    ダメって言われたら、じゃあ録画で
    って、提案してみる。
    本人にわからせないとずっとだよ。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/23(土) 15:43:33 

    相手を委縮させることでしか自分を誇示できない小さい奴と軽蔑をする

    相手を軽蔑するというのは相手より上から目線になるから態度に出さなくても気は楽になる

    まぁ素直に話を聞きながら目の奥にあんたなんか下に見てるぞって意思表示を出せればいいんだけどねw

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/23(土) 15:44:23 

    ・パワハラですか?と言ってみる。

    ・逐一メモを取る。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/23(土) 15:44:47 

    捲し立てられたら、どうしようと焦る気持ちを一旦落ち着ける。「落ち着け」と自分の中で命令を出して強制的に恐怖を無にする。

    この一呼吸が習慣になれば気持ちの切り替えや落ち着いた対応ができるようになってくるよ。

    ほんと、いろんな人がいるから大変だよね。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/23(土) 15:44:52 

    怖い上司に萎縮しない方法

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/23(土) 15:46:00 

    堂々とした態度、強気な態度でいること!
    怒鳴ったりキレてくるくらいで萎縮しちゃダメ!
    そういう人間って萎縮してオドオドした態度に余計腹が立つとか理由つけて標的にしてくるよ。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/23(土) 15:46:09 

    >>1
    女優になってみる
    例えば自分を篠原涼子だと思い込んで喋る

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/23(土) 15:46:39 

    うるさいやつほど小物

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/23(土) 15:47:11 

    とりあえず録音。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/23(土) 15:47:18 

    会社出たら知らない人って思ってた。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/23(土) 15:47:49 

    >>1
    逆に、周りの人に分かるほど怖がって見せる。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/23(土) 15:48:28 

    上司の側です。
    怖い部下に萎縮しない方法教えて下さい!
    部下が20人います。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/23(土) 15:49:12 

    キティちゃんのお面をかぶせる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/23(土) 15:51:46 

    >>1
    キモいよー
    もしかして奴は在日チョンかもよ?
    帰化無効、通名廃止は大事だね!

    +10

    -8

  • 43. 匿名 2020/05/23(土) 15:51:47 

    こういうのって上司だからたち悪いんですよね。
    関わらずに済むならいいけど、勝手に行動すると怒られるし、質問しにくい雰囲気すごい出してるし、質問したら案の定「勝手にすれば」とか「それ以外何があるの?」とか言われて更に萎縮してしまって聞きにくくなる、の負のループ。

    自分の努力や周囲の協力を得られないなら精神病む前にそういう人から逃げることをオススメします。

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/23(土) 15:51:53 

    >>8
    とてもわかる。あとできたらほげーっとした感じでよく話しかける。

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/23(土) 15:52:13 

    部下を萎縮させた方が逆にミスしやすくなるのにね
    馬鹿にはそれが分からないらしい

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/23(土) 15:52:48 

    >>1
    そういうタイプは一度ガツンと言い返すと途端に大人しくなるよ

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/23(土) 15:52:52 

    >>40
    語尾を全部コードブルーのギバちゃん風に「◯◯だ〜」にしてみる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/23(土) 15:53:24 

    それ更に上はパワハラとして対処しないの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/23(土) 15:55:04 

    パワハラ相談室に相談してみる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/23(土) 15:55:33 

    お菓子あげる

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/23(土) 15:55:39 

    >>11
    ちょっと勇気でないw

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/23(土) 15:59:16 

    >>1
    主さんの上司と似てる人と仕事しましたが、病みました。
    最初はにこにこやってましたがだんだんガーガー物言いが始まり、このまま黙っていたら舐められるなと言い返したら更に加速しました。更に上に相談しましたが、そんなつもりないよ~!と。
    流せるなら流した方がいいです。他人は助けてくれないし。最終手段は、更に更に上に話す事ですね。返り討ちにあう可能性ありますが。

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/23(土) 15:59:23 

    私もよく怒鳴る上司の下につけられたよ〜。最初は心のスイッチオフにしてたけど、段々イライラしてきて反論してたら怒鳴らなくなった。なんの恩もないやつにペコペコする意味ある?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/23(土) 15:59:56 

    目力強くして対応する

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/23(土) 16:00:23 

    >>1
    パワハラ相談する部署とか専用のセンターとかにチクる。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/23(土) 16:02:08 

    こういう上司は、どの部下なら怒鳴れそうか?ちゃんと見てる。

    真面目で忠誠心を見せると狙われるから、話が通じないような天然っぽいキャラは回避されると思う

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/23(土) 16:02:58 

    >>43
    質問だと思わなきゃいい。
    一応いざという時の為に確認(許可)取ったと思えばいい。
    堂々と作業できるし、強気に行ける。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/23(土) 16:03:02 

    >>1
    うちは父親がそんな感じで慣れてたから、怒鳴る系の上司も恐くなかったな。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/23(土) 16:03:04 

    >>8
    確かにそうかも
    以前の職場で上司からパワハラ受けてたけど、私みたいにビクビクしてしまう人はもれなくサンドバッグにされてた
    でも全然気にしてない感じのいたって普通の態度の人には、上司も普通に話してた記憶

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/23(土) 16:03:17 

    そういう人って、言い返したりしなさそうな人や弱そうな人を見つける事に何故か長けてるよね
    そして敵わなさそうな人には徹底的に弱腰
    うちの上司にもひとりいてもう5人くらいメンタルやられて辞めてるんだけど、めちゃくちゃ気が強くて明るい事務員の子には何も言えない
    それどころか○○さんそれパワハラっすよ~(笑)って弄られて笑い合ってる
    その姿がすっっっごくむかつくけど、事務員の子若いのに凄いなって思ってる

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/23(土) 16:05:44 

    >>9
    主です。
    移動したばかりなので昨年度以前のことはわからないのですが、仕事はとてもできる人なので上層部にも強気な姿勢で、相談したところで返り討ちに合いそうです…。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/23(土) 16:06:02 

    >>1
    言い返したらクビになるわけでも殺されるわけでもないんだから、反論してみたら?
    冷静になるのは難しいだろうけど、静かに「話が出来なくなるので怒鳴るのはやめてください」って言ってみたらいい。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/23(土) 16:06:50 


    >>43
    気使って言葉選んで質問して
    「それ以外何があるの?」 とか、
    「考えたら普通に分かるでしょ」って言われるの辛い
    一瞬で心折れる。なんなら折れた音まで聞こえる。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/23(土) 16:07:32 

    >>61
    横だけど、その上司にパワハラされてない人はいる?
    いたらその人に相談してみるとか

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/23(土) 16:07:46 

    >>61
    外部にもパワハラ相談窓口あるよ。今どき怒鳴るのは相談案件。指摘が入ると思う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/23(土) 16:09:10 

    頭の中で好きな音楽流すとかしかできない

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/23(土) 16:09:27 

    録音しよう

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/23(土) 16:10:16 

    自分の仕事はしっかりと行う
    仕事が完璧な人には言い返せないから
    あとは理不尽に言われたことは必ずメモ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/23(土) 16:11:50 

    >>1
    罵倒されたりするのかな?人事部に相談して、無理なら労働基準監督所に相談してみますって言ってみるとか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/23(土) 16:12:02 

    私はさらに上の人に伝えて部署異動させて
    もらった。私1人抜けても仕事は回るけど
    奴と同じ空気吸い続けると私のメンタルは
    すり減るばかりだったから。逃げ癖がつく
    とか言う人もいるけど、私は自分が保てなく
    なる前に何度でも逃げる。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/23(土) 16:13:24 

    上司だろうと対等な立場なんだから、萎縮しなくていい。気を遣う意味ないよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/23(土) 16:14:14 

    録音して報告する。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/23(土) 16:14:39 

    6月からパワハラ防止法施行されるよ
    主の会社が良い会社なら、6月になったら何かしら体制変わるんじゃない?
    パワーハラスメント対策について
    パワーハラスメント対策についてjsite.mhlw.go.jp

    パワーハラスメント対策についてこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問い合わせよくあるご質問サイトマップ厚生労働省検索言語切替「言語切替」サービスについてこのホームページを、英語・中国語・...

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/23(土) 16:15:30 

    >>1
    こういう攻撃型の人って実は気が弱いんだよね。だからビクビクしない、動じないのが一番効果ある。この上司が言うことを、きちんと聞こうとか、その通りだとか一切思わないこと。

    たとえ正しいことを言っていても、怒鳴ったり威嚇したりする時点で、その人は「人前で感情的になる自分をコントロールできない愚かな人」なの。これは社会人として、恥ずべきこと。だから、こっちに悪い部分があっても、失敗した事実だけは反省して、それ以外の相手の言葉や態度をまともに受け止めない。

    なんでこんな興奮してんの?もう少し落ち着けばいいのに。ハイハイ、わかったわかった、OKOK、次頑張りまーすと聞き流す。

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/23(土) 16:15:35 

    >>1
    「怒鳴られたら恐ろしく話ができないので止めてください」って正直に言う。店が怒鳴り散らすクレーマーにする対処方と一緒。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/23(土) 16:17:17 

    >>1
    怒鳴り出したら無視。何言われても無視。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/23(土) 16:17:47 

    >>63
    >>43
    そうなんですよね
    自分のなかでもしかしたらこういう可能性もあると思って質問したら「それ以外無いでしょ!」とキツく言われるから、内心他の可能性もあったから確認したのにな…ってなる。
    圧と雰囲気的にこういうパターンもあるかと思ったので質問しましたとか言えない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/23(土) 16:19:19 

    無理に冷静になろうとするのも難しいから、思い切り恐がりながら「あなたが恐いので窓口に相談します」って言ってみるとか。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/23(土) 16:21:13 

    そいつの事人間だと思わないようにする
    この人家では奥さんや子供に相手されず嫌われてるんだろうな
    可哀想に、だから会社で発散してるのかーと妄想する
    アホなフリしとく
    録音しとく
    オドオドしたりすると余計つけ込まれる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/23(土) 16:21:19 

    上司にいちいち言い返す子が1人いるんだけど
    その子にだけタジタジで敬語ぎみになってて笑える
    言い返されるのはつらいんだろうなw

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/23(土) 16:21:27 

    ボイスレコーダーを隠し持つ。
    パワハラの決定的な証拠を掴んだら上に報告する

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/23(土) 16:21:41 

    >>24
    そんなやつ気にしないでいいよ。気にする時間が無駄だよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/23(土) 16:23:41 

    あなたの機嫌で振り回さないでもらえます?
    ってきつく出た人いたよ
    上司の八つ当たり先から外れた

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/23(土) 16:24:34 

    私性格悪いから、客でも上司でも怒鳴られたらイラッとしちゃう。何されようがヒステリックな上司なんて恐がる対象でもない。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/23(土) 16:25:57 

    私は上司が冷静なときに「お話しいいですか?」と言って、普段のヒステリックな態度を指摘したら泣かれた。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/23(土) 16:28:08 

    ヒステリーにイライラしたから言い返して15才年上の女上司を泣かせたことある
    以後、みんなが私を腫れ物扱い。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/23(土) 16:28:52 

    >>1
    私はそれで病んで今休職中。
    上の評価はすごくいいんだよね、そういう人。
    若手はその人怖がって近寄らないのに。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/23(土) 16:30:43 

    >>1
    人間としてとか、仕事面で尊敬できる部分がある人なら本当に言ってくれてる言葉だけにフォーカスして聞き取るようにするけど、
    そういうのが皆無の威張りたいだけの能無しだったらどうしたって話が通じないから、
    上司のさらに上の人とか、同等の人に相談して
    注視してもらったり、話さなきゃいけないときは一緒に入ってもらったり近くにいてもらえるように働きかけるかな。
    そういうタイプは下に強くて上には激弱だから
    目上だと思う人が近くにいると、その場の態度だけはだいぶ変わる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/23(土) 16:30:48 

    >>61
    仕事が出来ても部下を病院送りにしてるんじゃ、上の評価はまっ更に出来る人と思われてないよ。
    仕事出来るけど部下の対応、コミュニケーションが引っ掛かるなってなってるはず。
    だけど、会社は仕事が出来れば評価するし、上は問題事があっても適当にあしらうことあるからね。主さんが立ち向かう気が本当にあるなら、証拠を集めて力のある人に相談。立ち向かう気がなければ流す。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/23(土) 16:30:57 

    >>61
    今の企業ってパワハラとかセクハラにすごい気を遣ってるから、相談したら意外と上司に指摘入ると思うよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/23(土) 16:34:01 

    >>40

    クソーチのハタハタさんっすか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/23(土) 16:35:04 

    >>1
    空気の読めない若者風を装う

    早口過ぎて聞き取れないっすよw
    ちょっと耳痛いんで音量下げてくれます?w
    何言ってるか分かんないんでメールにしてくださいw

    人によっては逆効果かもしれないけど、
    相手をイラつかせ小馬鹿にして自分の心を守る
    それでもダメなら逆ギレ

    向こうは自分の思い通りにしようとしたいんだと思うので、
    訳わからないけど丁重に扱わねばと警戒させるのが目的。
    もちろんその上司に対してのみだけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/23(土) 16:37:36 

    >>61
    とにかく早く仕事を覚えて、自分自身ができる人間、頼られるになること!
    そうすると自分に自信が持てて、多少のことは言い返せるようになるし、舐められなくなるよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/23(土) 16:39:39 

    >>70
    全くです。
    一旦壊した心身は容易には元に戻らないから
    逃げるが勝ち。
    冷静に、合理的に、使えるもの(制度)は使いましょう。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/23(土) 16:42:06 

    同じ人間なんだから、気持ちで負けちゃダメだよ。上司だから言うこと聞かなきゃだけど他人って思えばただの嫌なやつ。いざとなったら辞めれば本当に他人なんで恐れず対応する。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/23(土) 16:42:59 

    「今日も絶好調だな」と思う
    名物というか珍品扱い

    前の職場でうちの課によく絡んでくる別部署のおっさんがいたけど、
    裏では皆そんな扱いしてた
    逆にしばらく来なかったり大人しいと「お?どうしたどうした?」とか馬鹿にしてました

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/23(土) 16:47:57 

    >>1
    >捲し立てられるような話し方をされ、フリーズし、さらにイラつかれるという悪循環

    こういう時は、言われてる最中に相づちを入れれば、解決することが多いよ。

    言われてる間ずっと無言だと、相手から見ると、主さんが注意されてる意味が分からないのか、それとも不満があるのか、他に考えがあるのかどうなのかが分からない。言ってる側にとっては一生懸命伝えてるのに、相手の反応が薄いことにイライラするんだと思う。

    はい、そうですね、すみません、気づきませんでした、分かりました、今後そうしますとか、何かしら言葉を発するといいと思う。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2020/05/23(土) 16:50:13 

    馬鹿なんだよね、本当は弱いくせに威圧して自分は強いアピールしてるんだよ。精神的に幼稚なんだよね

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/23(土) 16:50:14 

    >>1
    わたしも正に同じような上司と仕事しているのでめっちゃ分かります!
    萎縮しつつも心の中では、この人感情のコントロール出来ないのかな落ち着けよとか、またどうでもいい事でイライラしてるよとか冷たい目で見てます。笑

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/23(土) 16:50:19 

    わたしはみんな見てる前でぶち切れたよ
    「そうやってパワハラされるので、もう二度と一緒に働きたくないです!」
    って言ってやった。
    職場のみんながそいつのこと嫌ってるから、同情してくれたし、私はお咎めなしだった。
    人材の掃き溜めの支所だから、他所から左遷されてきたクズ上司が入れ替わり立ち替わりやってくる。
    派遣で採用されたけど、さっさと辞めたい。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/23(土) 16:53:34 

    >>20
    同僚がそのパターンで上司を攻略できて、私は気が弱いからできなかった。
    今では上司から、同僚をフォローするよう責められることある…
    本当にムカつくから私も攻略したいけど根が気弱だからなかなかできない😭

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/23(土) 16:56:55 

    私の女上司もクラッシャーで、堂々とした態度で接しても「何言ってんだコイツw」みたいな反応だし、少し言い淀むとここぞとばかりに捲し立ててくる。
    気にしなければいいんだけどやっぱり無理。
    このトピを参考にさせてもらいます…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/23(土) 16:58:16 

    私ね、もっと上の人と話したときに、直属の上司に関してのメリットとデメリットを話したの。
    だいたいそういう部下や周りにキツく当たる人って、下の入れ替わりが激しかったり、仕事がそもそも進まなかったりするじゃない。聞いても怒鳴られるとか嫌味言われるとかで結局要領得なかったり。

    だから、冷静に淡々と、より上の上司に伝えるの。
    カクカクしかじかで、本当だったらスピード感を持って動けたはずのあの案件は、あの上司のこういう対応によってこうなりました。よって、受注を落としました。私たちがどうにかその中でも対応すべきなのは重々承知ですし、日々最大限のパフォーマンスを上げようとしておりますが、情報がうまく伝達、共有出来ずに会社に不利益が発生してしまっている事もございます。いかがお考えでしょうかって。
    何度かそんな感じに淡々と伝えてれば、上は動いたり、味方になってくれたりする。それだけでもだいぶ違うよ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/23(土) 17:00:52 

    >>85
    その勇気を尊敬する

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/23(土) 17:03:00 

    変な動物が吠えてるなぁ(笑)
    って思うようにしてる(*^^*)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/23(土) 17:08:09 

    >>100
    私も派遣だけど言い返せるのすごい。派遣だと社員の方が上ってかんじで、何より自分の生活握られてると思うとむかついても言い返せない。
    でも嫌なら普通にそうやって言い返していいよね、こっちは奴隷じゃないんだから

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/23(土) 17:08:47 

    なんなされたら労基に言えば大丈夫

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/23(土) 17:10:52 

    >>1
    あなた20代かな?
    所詮会社っていうコミュニティの立場だから顔色伺わずバカの振りして接してたら良いよ。
    コミュニティ出たら所詮人間。スーツ脱いだら皆情けない姿よ。
    会社で態度大柄な奴ってプライベート可哀想な人多い。

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/23(土) 17:12:48 

    >>106
    私それで切られたけど後悔してない。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/23(土) 17:14:43 

    >>107
    証拠集めは必須

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/23(土) 17:16:32 

    >>1
    男ですよね??
    こんな奴も露出の多い女の前では鼻の下伸ばすんだよなと冷めた目で見ながら淡々と話すといいですよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/23(土) 17:17:05 

    安いレコーダーを二つ買って一つは組合に一つは労基に匿名で相談する。まともな会社なら事情聴取くらいには発展すると思う。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/23(土) 17:26:27 

    >>112
    あまりならなかった。因みに超有名企業。
    パワハラで訴えられた上司も出世階段を上ってる。
    下に厳しい人は上に媚びるからなぁ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/23(土) 17:27:24 

    >>110
    どんなに証拠があっても滅多に動かないよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/23(土) 17:27:41 

    めんどくさそうな顔をあからさまにする

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/23(土) 17:28:39 

    運が悪かったと思って荒立てないこと。
    誰かが代わりに動いてくれたらラッキー。
    セクハラは対処されるけどパワハラは諦めた方が良いかと。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2020/05/23(土) 17:31:06 

    >>43
    よーく分かります
    私は医療系ですが、間違えてはいけないので部位の確認でちょっと質問すると、質問すること自体がイライラらしく
    「当たり前!」
    と怒鳴られたり、
    「あんた一人でやるの!誰もアシストする人いないんだから!早くして!」
    とキレられます

    それなりの経験年数があっても、転職したばかりで勝手が分からず確認すら怒られ無能扱い…

    これをクリアできた奴だけ残ればいい、ダメなら次を募集するだけだという方針なので、年に6人はスタッフが辞めて入れ替わります

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/23(土) 17:31:47 

    >>108
    バカのふりは両刃だと思うけど
    プライベート可哀想ってのはわかる
    いつも些細なことで怒鳴り散らしてた元上司
    ある日、今日はお弁当よ!たまには手作りもいいわよねって自慢してたけど
    明らかに中身が全部市販の弁当移し替えただけのものでゾッとした

    器が小さいから自分の闇を飲み込めなくて
    闇が溢れて暴れるたび人がいなくなって
    闇がもっと深くなるループを一人でやってしまってるというか

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/23(土) 17:33:52 

    ひたすら天然を貫き通しある日突然反抗的かつ冷静に返す。「そういう話し方されると私は威圧的に感じるのでやめてもらいです」とか。怯まず伝えることが大事。言い返されると意外とこの手のタイプはびびる。それから上に報告。私はこれで勝利しました。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/23(土) 17:34:32 

    >>1
    すごくドキドキするし怖いですよね。
    私は「コイツは普通に話せない心の狭いバカなんだ」と思い逆にイラつくようになったら大丈夫になりました。ビクビクしてる時より相手も普通に話してくるようになり良好な関係になりました。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/23(土) 17:34:40 

    >>1
    怒鳴り散らしてるところをボイレコで録音して大音量で再生してやるといい。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/23(土) 18:04:43 

    >>1
    そいつ絶対さびしがり屋だよ。
    居るんですよね、
    性格悪い奴って大抵、超寂しがり屋なんですよね。
    ウザいウザい。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/23(土) 18:32:58 

    平常心で接するしかないよね。
    反応して萎縮する方が相手を気持ちよくさせちゃいそう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/23(土) 18:38:14 

    そういうミッションだと思って、
    いかにクリアするか対策を練る。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/23(土) 19:08:42 

    >>60
    (パワハラ上司が)、めちゃくちゃ気が強くて明るい事務員の子には、何も言えない
    事務の子に「○○さんそれパワハラっすよ~(笑)」って弄られて笑い合ってる

    この時の藤本美貴で、映像化出来た
    ハラに悩む人は、このミキティぐらいのノリでやればいいんだよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/23(土) 19:23:29 

    >>60
    この時の藤本美貴も強いわ
    この人の、こういう所は見習うべき。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/23(土) 19:34:21 

    >>85
    すごいですね!

    つっこまれたら泣くんかい・・・
    それで収まったのでしょうか?

    うちにも時々だけど、機嫌によりキツイ言い方してくる上司いる。
    なるべく関わりたくないけど、難しい(*_*)

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/23(土) 20:02:08 

    少し冷静になれませんか?、とか

    そんな話し方されては落ち着いて話せません。

    と、返したら?醒めた眼をしてね。

    私はコレで効いたけどね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/23(土) 20:24:52 

    萎縮すると脳が正常な判断できなくなっちゃうよね。
    相手にしないとか上司に相談するとか。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/23(土) 20:25:34 

    >>117
    医療系って命に関わるからそういうところきちんとしないと
    いけないのわかるけど本当に入れ替わり早いよね

    私も医療系だけど友達とか早くて3ヶ月で転職したりしてるもん
    あなたも考え抜いて転職したんだろうけど踏ん張る必要ねーわ
    と思ったら早く動いてね
    もっと合うところ絶対あるから

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/23(土) 21:02:55 

    >>121
    怒鳴ってるところを少なくとも3〜4回録音しておいて、誰に怒鳴ってるのか特定されにくいやつを本人に聞かせてやるといい。怒鳴ってる本人はみっともないことだとか、恥ずかしいことだと思ってないので録音内容を聞くことで初めて自分を客観的に見られる可能性が高い。それでも改善が見られないならまとめてパワハラ相談窓口に送って対処方法を相談する。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/23(土) 21:30:52 

    >>11
    ちなみにどんな奇声ですか?w

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/23(土) 21:36:00 

    コールセンターで働いてるけど一月に一回ぐらいはどうしてもミスしてしまう
    そもそもミス全然しない人がいない
    ミスしたら叱責がきつい
    仲が良いオペレーターには優しく注意してるからずるい

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/23(土) 21:49:01 

    >>63
    そういう嫌味な言い方しかできない人になっちゃってるんだね、上司は。
    「そうそう!その通り」とか「うん、それで合ってるよ」「問題ないよ」って言ってくれればいいのにね。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/23(土) 22:11:42 

    >>43
    めっちゃ分かる。
    私も短気で上司の態度に余りにイライラしたもんだからイエスかノーかで答えてください!それ以外は必要ないです!と喧嘩してからは嫌味なのかイエスかノーとしか喋らないw

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/23(土) 22:39:31 

    新しい上司がこのタイプです。「威圧的に接する+自信がないからマイクロマネジメントする⇆部員から信頼されないから相談や情報が集まらない+まるで役に立たないアドバイスしかできない」を無限ループしてます。上も動く気がないのでとにかくパワハラ発言記録をとっていつでも窓口に相談できるようにしています。口下手な人や真面目な人をターゲットにするので言われたこと全てを飲み込まないようにしています。あとは組織改編などを耐えて待つ。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/23(土) 22:46:39 

    >>116

    これすごくわかります。
    1. パワハラは上に相談してもなにがパワハラか線引きが難しいからね〜で濁される。
    2. パワハラ体質の人は上に媚びるので、上の人は信じようとしない。
    3. パワハラする人は管理職だったりするので替わりを探すよりその下の大勢の一般社員に我慢を強いればいいや、と組織は思いがち。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/23(土) 23:18:18 

    >>116 >>137
    ほんとその通り。
    同僚もパワハラにあって、社内通報までしたけど、結局解雇されたのは、被害者側でした。役員とかは、明日は我が身と思って加害者側に厳しいことはできず、加害者側の肩をもってたよ。
    訴えるような社員は、去ってほしいし、平社員ならいくらでも代えはいる、という感覚のようだった。

    威圧的な人に萎縮するのは仕方ないことだから、無理に言い返して、被害者側にも非があると思われるより、抵抗せず徹底的に黙り込む、録音する。そして怯える様子を周りにも見せ、目撃者を増やしておくのは大事です。
    あとはパワハラ記録シートの見本をダウンロードして、何月何日どこで誰の前でどんなことを言われたか、その時どんな気持ちだったか、記録しておくとどんどん証拠が溜まっていって、怒鳴られたときもネタゲット!と思える余裕が出てくるかもしれない!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/24(日) 00:04:55 

    >>63

    いろいろは緻密には考えない人かもしれないとインプット。
    だけど、指示が曖昧で疑問は湧くから質問は続ける。
    おそらくめんどくさそうに「それ以外何があるの?」とかって相手は言い続けるだろうけど、
    こっちは確認がとれればいいだけだから「そうですよねーー」とだけ答えて終わり。
    同じやり取りが続けば、まともな人なら指示の出し方を変えてくるだろうし、
    そうじゃない人なら、何を言われようと心が折れるような相手ではないってことにしておくかなー。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/24(日) 01:34:24 

    以前、私は新卒で上司や先輩がみんな後輩や部下に高圧的や自分の機嫌でテンションかえて話す職場にいましたが、そのときはサンドバッグになるしかありませんでした。
    希望の職種のところにすぐ転職できて、やはりあの会社はおかしかったんだなと今おもうと、今そこに戻ったら、その人に対してさらに高圧的に言葉で殴り合うと思う。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/24(日) 06:45:31 

    器が小さい
    適切に指示、管理できない、能力に欠ける人
    と思うこと

    誠意のある態度(挨拶、お礼はきっちりと)を取り、
    真剣に取り組む
    自分に悪いところはない!と堂々と接する

    最初はびっくりしてフリーズしたけど、するべき努力はしたしだんだんこっちもキレてきてどうでもよくなった
    その人は最後まで嫌味な言い方変わらなかったけど、哀れというか、もう相手に興味ない、どうでもいいと関心なくして終わったな

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/24(日) 06:59:16 

    そういう人は自分が優位にあるんだぞ!と誇示してるんだよね
    それをされた瞬間に冷める
    相手のその行動に見合った関係性になる

    威圧するのは脅威になりうると認識してるから
    やり方が動物だけど
    事務の一番若い子(=絶対に歯向かってこない)には優しかったので笑いそうになった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/24(日) 12:46:15 

    SMについて書いた本を読むといいよ。
    私が読んだのは、SMの女王様が、「M(マゾ)の男に多いのは、社会的地位が高い人」と言ってた話。

    会社の部長以上とか偉い人は、いつも部下を叱り付けていたりする。
    でも人間は不思議なもので、精神のバランスを取るために、女王様の前に出ると、奴隷になったりするんだって。

    その話を読んでから、どんな偉い人の前に出ても、「あー、この人、プライベートでは女王様の靴をなめたりしてるのかもw」と想像して、萎縮することがなくなった。
    オススメだよ!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/24(日) 19:20:03 

    ちょっと何言ってるかわからないです
    落ち着いて喋ってもらえますか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/25(月) 02:44:00 

    >>35
    ちょっと分かる!
    自分がなりきりとは別なんだけど、
    相手がすごい様子だと「・・・というていで喋ってるだけ」とか「・・・というふうに見えるよう小芝居してるのかも」「いまこういう演出中なんだ」と冷静になるための嘘工作を脳内でしてることある。笑

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/26(火) 03:58:38 

    適当に便乗して対処する

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/28(木) 13:14:19 

    >>11
    ワロタ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/28(木) 13:21:19 

    >>74
    ですよね、救われます

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/03(水) 20:24:08 

    >>35
    なんとなく分かる。切り替える。もう本当に演じる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/07(日) 13:22:12 

    >>1
    上司じゃないけど、お店の人でそういう人いた

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/21(日) 14:56:26 

    クラッシャー上司に限って仕事出来るように見えるタイプだから困る…
    粛々と暴言、態度をメモしたり、録音したりしています。これがいつか私を守ってくれるはず。もっとひどいこと言えばと内心ニヤニヤしてしまう笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード