-
1. 匿名 2020/05/19(火) 15:34:56
もうすぐ 部活が再開されます。
感染も心配ですが、休校中 子どもの体力も落ちて怪我や熱中症などの方が心配です。
授業も遅れているのに部活を再開するのかと不安です。同じ様に思っている方いらっしゃいますか?+38
-46
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:05
部活の再開はずーっと後でいいと思う
+352
-43
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:12
どうでもいい+23
-27
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:14
至近距離で接触するスポーツや集団で行う競技は要注意でしょうね+207
-1
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:17
クラスにひとりでも無症状の子がいたら…+89
-9
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:31
…部活の再開はあるのかな
密にならない部活ってある?+58
-7
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 15:36:54
集団競技もあるから危ないと思う+80
-2
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:16
もう始まってるけど前と変わらず
感染者ずっと出てないからなー+58
-0
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:23
+9
-34
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:33
剣道部です
当分無さそう。残念です。+56
-1
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:41
市の中体連、県の中体連はあるんだって。
は??うろやろ??って、言ってしまった。+31
-5
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:54
23区内、バスケ部です。
当面は再開できても週1〜2回、朝練無し、ゲームはできないと思ってます。+49
-1
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:17
部活によるけど、結構な濃厚接触は避けられないのもありそう。
ソーシャルディスタンスなんて保つの無理なやつとか。+52
-1
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:19
運動で息使いが激しくなるし、声出しもするだろうから飛沫が心配だね
+96
-1
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:20
バドミントン部は風が厳禁だから
窓を閉めて活動してます。常に熱中症予備軍!苦笑+64
-6
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:25
>>1
そう思うなら休ませればいいのでは?
+28
-10
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:25
>>9
なに部ですか?+10
-1
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:26
暑くなってのマスクしながらは別の意味で危険だし+55
-0
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:34
今年中の部活は無理じゃない?
今年の秋から来年の春までに第2波第3波が来なければ部活再開で良いと思う。+89
-13
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:35
海外ではサッカーも再開したね。
部活の内容に寄ると思う。
スポーツで評価されないと将来に響くような子はそろそろ動き出す時なのかも。+33
-1
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:38
6月から始めるかもってお知らせがあった。
まぁまぁ強い高校の部活です。+29
-0
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:42
教室の授業も体育もマスクつけるのに、部活はマスク外してOKとか基準がよく分からない。+96
-1
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:44
都道府県にもよりけりだと思う+20
-1
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:45
学校再開怖いな
夏はずっと換気しているわけにもいかないし+47
-4
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:50
でも実際体力回復するリハビリ的な事までやってられんよね+19
-0
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 15:38:52
学校再開してるなら同じな気するけど+30
-5
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:10
>>6
野球!屋外だし。
ただ、運動不足な所に急な暑さに耐えられるかが心配。
野球部の顧問って、今まで見て来てそういうの考えないタイプが多いからなぁ。+50
-1
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:14
卓球クラブみたいなところで感染あったよね?
たまたまなのか、卓球が感染しやすいのか凄く気になったけど、あんまり続報無かったよね?
子供は卓球じゃなくてバドミントンなんだけど、このまま部活引退になりそう。+37
-0
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:16
マスクをしながらやれる部活なんてほとんどないのに、なんで再開するんだろう?+36
-3
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:21
中3とか高3の子はそろそろ引退の時期だから可哀想な気持ちもあるけど、命には変えられないからね。
+64
-4
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:39
感染したら学校が責任取るのかな?+7
-12
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:46
>>1
どこの都道府県?
感染者が無しのとこ?
うちはまだ学校休校中だわ+37
-0
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:51
ひたすら柔軟とか走る方向を一定にして走るとか、体力作りだけ。+11
-0
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:53
いまブカツをやってもブカツこうな感じになるだけだよ
+1
-7
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:59
+4
-2
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:01
そもそも、部活自体がいらない+45
-21
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:36
トレーニングなら自宅でもできるよね。
外の部活だったけど、雨の日はだいたい屋内で筋トレだったし。+20
-1
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:40
>>22
単位に関わらないから、心配なら退部しても良いよって事かな?+10
-2
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:19
行かせたくないならコロナが怖いのでお休みさせてくださいってお願いすればいいのよ
部活なんか義務活動じゃないかんだから
あくまで有志の活動+34
-2
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:37
+6
-3
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:40
高校は、やりたい部活でその学校を選ぶぐらいだから、みんな心待ちにしてるんだろうなぁ。+29
-11
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:43
部活再開と言っても今まで通りのゲームってよりは体力作りの為に集まる感じなんでしょ?
休校時期でも子どものサッカーチームが感覚空けて走り込してたよ。+9
-2
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:55
今期はどこの大会も中止だろうからがむしゃらにやるようなのではなく体力づくりみたいにしてのんびり体動かせばいいんじゃないのかな
心配なら行かせなければいい
それは保護者それぞれが判断すればいいよ
そんなのまで学校が決めろとか一律でこうするべきとかはおかしいと思う+16
-1
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:23
>>21
自慢は良いから+3
-12
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:24
地区大会はあるのか??
3年の保護者だけど、無くして欲しい+17
-7
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:41
少年団もこのまま辞めたい
+46
-0
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 15:43:24
>>22
マスクして激しい運動って危ないよね+44
-0
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 15:43:29
ぶっちゃけスポーツなんかどうでもいい+19
-10
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 15:43:29
先輩学年ママさんが一致団結して部活応援命って感じで顧問の先生も市外試合や車出しガンガン依頼してくるしそれを引き継ぐのが嫌でしょうがなかったから、コロナで自粛雰囲気になってラッキーと思ってる+52
-3
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:09
高3の子は何もしないまま引退するんだね。ずっと頑張ってきた子は本当に可哀そう。+53
-0
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:19
>>1
感染者がいない地域なら
授業後のオマケの時間だから
自己判断でいいんじゃない
部活に興味ないし入ってないわ
途中で退部してる生徒もいるわ+26
-3
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:35
子ども中3陸上部
正直言って、もうなくていい。
大会もないし、引退もすぐだからモチベーションが保てない。駅伝大会も無理だと思う。
体育で軽い運動くらいでいい。
中2中1だったら別だけどね+49
-2
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:52
不安な人は休むという対応でいいんじゃない?
やりたい人だっているんだからさ。+11
-1
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:57
スポ少(野球)をしている息子いるけど、そろそろ再開しそう。しかも特別練習として平日もほぼ毎日ありそうで、正直怖い。指導者が年寄りで時間あるから、必要以上に練習が増えることに疑問。+29
-0
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 15:45:15
>>39
ほんとこれ
行きたいやつは行けばいい行きたくないなら休んでいい
それで退学になるわけでもないしそれが部活+29
-0
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 15:45:47
学校が再開されるなら、休憩時間は密になって友達と会話もするだろうから部活だけ休みにする意味なさそう
+7
-5
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 15:46:07
宮城県、県内で総体やるんだよね。
3年生諦めてただけに嬉しいです。+12
-11
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 15:46:39
吹奏楽部、今日から再開で不安です(>_<)
土日にあるって言われたらそれは休ませたいな…子ども嫌がるだろうな+13
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 15:47:02
>>50
インターハイ目指してた子なんかは特にね。それで大学もAO合格する子多いし。+22
-2
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 15:47:21
最近、会社の近くでバスケ部っぽい女の子が走ってる
部活はやってるんだろうな+3
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 15:47:34
>>43
地区大会はありそうだよね?
+3
-1
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 15:47:52
コロナに対して不安の人と
そうでない人いるから
自己判断で…
私なら部活いかない
3年なら退部する+14
-0
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 15:48:32
別に良いんじゃない
コロナと上手に付き合うしか
無いんだしね+17
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 15:49:59
部活の成績で推薦を狙う人はアピール出来る場所が減ってしまったよね。
今年はどういう形で補うのかな+16
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 15:51:24
剣道とか柔道は至近距離の接触が避けられないから部活動再開は危険かもね。
元剣道部だけど、基本大声出すし、体当たりや鍔迫り合いとかで相手の唾や汗もかかることもあるから部活動再開は難しそう…😥+11
-0
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 15:51:50
>>61
我が子を部活動に参加させるのが心配なら「親が」判断すればいい+21
-0
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 15:52:27
どうせ大会もないんだから、今年は部活なくてもいいでしょ。+11
-4
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 15:53:21
>>27
野球もランニングとかするからなぁ。+4
-1
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 15:53:30
>>15
私もバト部だった。
懐かしい。
休憩中は下敷きであおいでたわ。+4
-1
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 15:53:44
>>54
うちもでした。禁止の中、少年野球で自主練と称して
集まってましたが
自粛警察さんが市に通報してくださり、
6月末まで絶対に集まるな、と
厳しい周知があり、完全になくなりました。+37
-2
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 15:56:03
>>22
マスクして体育して倒れた事故みたいなの中国でなかった?+18
-0
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 15:57:04
うちの学校は部活始まるまえに体温を測らされてるらしい。+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 15:58:48
強豪私立なんかはやってるね。うちの近所もやってるし、ニュースでもラグビー部が練習してた。多少の注意は必要だけど問題なし。クラスターなんか起きない+5
-7
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 15:59:28
そこまで気にするなら学校も仕事も行かず家族全員引き籠るしかないよね+10
-3
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 15:59:52
部活なんてまだまだ先でいいでしょうに+24
-5
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 16:00:18
一部
自主練の名のもと
集まってるところがあります
埼玉県+7
-0
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 16:02:28
うちは部活やりたいって子供が言えば反対しないよ
学校再開されるならリスクは一緒じゃない?
親は仕事だって行くしさ
学校だけがリスクある場所なわけじゃない+16
-6
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 16:02:28
>>59
今年のAOはコロナ関連でどういう対策を自分なりにしたか、とか、今後どうあるべきかをプレゼンするような内容になるんじゃないかと思ってる。+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:06
卓球やバトミントンなんかは体育館閉め切り、カーテンも引いた状況で試合する競技。あぶなくてやらせられないよ。+16
-0
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:16
>>2
それは困ります
この高校を選んだ意味がなくなるし+20
-19
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:20
趣味程度でしてる人は辞めれば済む話だよね。
強豪校だと活動の内容も成績として見られるだろうからずっとお休みには出来ないと思う。
対策取った身体作りとかアピール出来ない分これからどうするか考える時間になりそう+10
-0
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:37
>>10
剣道早くやりたいよね(泣)対面、掛け声、相手と近い、密室、マスクつけては無理 で全部危険要素含んでるもんね+14
-0
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 16:05:40
>>71
体育と運動部の⚽で扱いが違うからおかしいということでは?+7
-0
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 16:06:37
吹奏楽部や合唱部にマスク付けてやれって無理だわ。試合や大会もないし、どこの部もやる気も失せてるだろうね+13
-0
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 16:07:42
>>1
休部するという選択もあるかも+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 16:08:20
自己判断でいいと思う。もともと強制じゃないしね。
体力が落ちないように、いつ再開されてもいいように、自主練頑張っている子たちもたくさんいる。
部活なんていらないと思っている子もいる。
うちの子は、長男後者、次男前者。
+13
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 16:08:27
>>11
うちのほうが全部中止になりましたよ。ちなみに関東北部です。+15
-0
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 16:09:02
>>58
家で練習できないからコンクールに向けて今のうちやらないと下手になっちゃうし
+4
-1
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 16:10:05
>>6
帰宅部+8
-0
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 16:11:53
>>15
卓球部もです
夏は地獄ですよね+7
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 16:12:26
>>70
そこの部分では自粛警察にありがとうだねw
そもそも徹底出来ない大人が悪いよね。
+21
-2
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 16:15:46
石川県です
来月1日から授業も部活も完全通常にすると連絡きました
部活してる場合じゃないと思うんだけど…
まさか大会はないよね?
というか三年生だからもう引退なんだけどどうなるんだろう
9月なんとかはどうなったの?
ドンキも人で溢れてるし家族連れだらけだし、もうコロナ前の気分でしょ
クラスター絶対あるよ+19
-3
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 16:16:07
>>71
あれは高性能の医療用マスクしてたのも大きい。
ただ、これから暑くなる日本もリスクは高まるけど。+8
-0
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 16:16:44
部活再開を待っていた生徒もいるだろうから、学校側が許可するならいいんじゃない?
行きたくない生徒は行かなければいいだけで、部活再開自体をやめて欲しいというのはあまりにも自分本位+5
-11
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 16:17:23
>>77
私は逆の考えだな。
減らせるリスクは減らした方がいいと思ってる。
部活やらない分さっさと帰れるわけだし、教室や会社はマスクしてられるけど特に運動部はマスクしてやるのは苦しいだろうし。+27
-2
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 16:17:31
中1の子どもがいるけど、まだ部活に入ってもいない状態だからまったく想像がつかない
今年は勉強のおくれを取り戻すのが優先で部活までやる時間は難しいんじゃないかな
+26
-0
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 16:19:32
>>94
自分本位というのはうーん・・と考えてしまうところだな。
この状況において部活動はしばらく控えて欲しいというのは自分本位ではないような。
だって他人のためでもあるよね。+11
-1
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 16:23:10
>>1
そこまで理由挙げてるならもう休ませればいいんじゃないですか?+3
-1
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 16:27:45
>>57
え、そうなの?ごめんねだけど反対。
県民ですけど、宮城県一気に緩めすぎだと思ってます。
あんなに東北+新潟で頑張ろう言ってたのに、解除した途端ユルユル。
+17
-3
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 16:27:46
受験生の引退って6月?
もうこのまま引退でいい
勉強させて+20
-1
-
101. 匿名 2020/05/19(火) 16:30:47
来年の4月までは無理だと思う+7
-3
-
102. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:38
高校生2年生の息子に「先輩たちかわいそうだね。みんな残念がってるでしょう?」って聞いたら「全然。むしろ部活なくて喜んでる。」って言っててビックリした。
県とか地区大会でも上位に食い込むぐらいだから、みんな思い入れがあるのかと思ったらそうでもないのね…。まぁ、親の方が熱くなってる感じはしてたけど。+30
-2
-
103. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:55
家庭と学校とどっちがリスクが高いかっていえば家庭だって。今日、日本医師会のリリースで読んだよ。
うちは帰宅部だけど、学校で勉強して帰ってきてほしいくらいだよ。+3
-3
-
104. 匿名 2020/05/19(火) 16:34:50
>>36
そうそう!やりたい子はお金を払って、外部のスクールにでも通えばいい。+19
-2
-
105. 匿名 2020/05/19(火) 16:35:09
親の判断でいかせてくださいって言われても、子供は行きたいに決まってるじゃん。
行かせなきゃ試合にも出してもらえない、ベンチにも入れてもらえないかもしれない、無理して来なくても大丈夫です。は、来ないとそれなりの待遇ですって言ってるようなもんだよ。
まず、中体連があるのがおかしい。
佐賀県本当にゆるすぎる。+12
-4
-
106. 匿名 2020/05/19(火) 16:36:14
>>91
そうなんです。親どうしでも、温度差と
いうか、コロナをどこまで心配するかが
違うし、正面きって話し合えず。
監督(じいさま)の采配になるので。
今回は心中で自粛警察に感謝しました。+24
-1
-
107. 匿名 2020/05/19(火) 16:36:34
運動部だけでなく、音楽部もコンクールや発表会、定期演奏会も無くなりました。去年から、来年はあれやろう!これやろう😄って考えてたのに残念です。 中学、高校3年生かわいそうだ…。+15
-0
-
108. 匿名 2020/05/19(火) 16:42:46
>>57
よかったね。それだけでも救いになるよ。+4
-0
-
109. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:37
来週から部活あります。
うちは中学生で吹奏楽です。
楽器は学校のを使っていて、マウスピースは自前で、休校中ずっと家に置いてたからいいけど
1年生は部活見学や仮入部で、楽器決める時試し吹きしたりするよね
どうするんだろう+8
-0
-
110. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:46
>>11
県が中止なのに市の中総体を11月に形を変えて実施するらしい。
3年生の気持ちを考慮したのかも知れないけど私が3年生の親なら受験に専念させてくれ。と思う。+38
-3
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:03
>>2
子供の気持ちを考えよう
ここの人たちはずっとひきこもって
いたい人たちだから部活再開も面白くないのかもしれませんが+18
-9
-
112. 匿名 2020/05/19(火) 16:50:00
>>105
行かせたくないならお子さんに言い聞かせれば?子供が行きたがるからやるなってちょっと自己中じゃない?+3
-5
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 16:53:17
>>52
同じく中3テニス部。半端に再開しなくていいし、もう勉強にシフトさせたい。本人もあと数ヵ月の部活にモチベーション下がっているし心は受験に向かってる。+14
-2
-
114. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:45
>>110
スポーツ推薦で進学狙ってる子はいいけど、他の子は厳しいね。
夏休み短縮だから塾の夏期講習も少ししかなさそうなのに、部活で潰れてしまうなんて。中途半端なレベルならいつもどうりの時期に引退させたいね。+16
-1
-
115. 匿名 2020/05/19(火) 16:57:00
岐阜でも海外でも合唱クラスター起きてる。
授業は何とかなっても、部活動は濃厚接触が多くなるからまだまだ危険だよね+14
-1
-
116. 匿名 2020/05/19(火) 16:59:43
インターハイも高校野球も中止濃厚なのに
感染リスク高めてまで部活する意味ある?
+16
-2
-
117. 匿名 2020/05/19(火) 17:00:40
>>111
横だけど、子どもの気持ちを考えてるからこそ徐々に学校再開が増えてるわけで、再開出来ただけでも今は安堵なのに、部活もやらせろは一気に緩めすぎでは?
正直このような世界的な緊急事態の中で、子どもの意見は無いに等しいと思う方がいい。
だって命を守る手綱を引くのは大人の私たちでしょ?
子どもが可哀想だから、子どもがこう言ってるから、で揺らいでたのでは再び感染拡大待ったなしだと思うよ。+16
-3
-
118. 匿名 2020/05/19(火) 17:00:50
>>99
あなた幼稚園の件で教育委員会に抗議する宮城県トピの風紀委員の人だよね?
部活の件で抗議のメールしないでね。+3
-5
-
119. 匿名 2020/05/19(火) 17:01:44
>>110
いらねー
迷惑
普通の人間は
スポーツできなくても食べてけるけど
勉強できなかったら食べてけない+22
-3
-
120. 匿名 2020/05/19(火) 17:01:55
>>6
テニス?+2
-2
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 17:03:03
正直先生も部活指導したくないんじゃない?
学習指導で忙しくなるし+16
-2
-
122. 匿名 2020/05/19(火) 17:04:03
ここで書いても同意は得られないことはわかってるけど。勉強なら休校中もずっとやってる。一人でもできてる。
でも、部活はできないんだよね。
やりたいだろうなぁー。すぐにはできないことも理解してますが。+7
-2
-
123. 匿名 2020/05/19(火) 17:05:00
>>58
コンクール、中止になったよね。+8
-0
-
124. 匿名 2020/05/19(火) 17:06:34
>>87
九州です。
ちなみに、3月なかばは普通に学校も部活もやってて練習試合までやってました。
+2
-1
-
125. 匿名 2020/05/19(火) 17:15:11
うちの子は、そんなに部活に熱中してないから、
休みラッキーって思ってるし、私も親の当番とか送迎とか面倒だから、このままなくなればいいって思っちゃう。
+16
-2
-
126. 匿名 2020/05/19(火) 17:16:50
>>118
99ですけど、何言ってるのか意味不明だし勝手な決め付け止めてください。
それに幼稚園と教育委員会って関係ないと思いますし、うちに幼稚園の子はいません。
メンタルやばそうなので失礼します。+2
-2
-
127. 匿名 2020/05/19(火) 17:27:36
吹奏楽部ですが、大人数で狭い部屋に固まって唾出ちゃうしコロナ感染怖いなあって思ってます+7
-0
-
128. 匿名 2020/05/19(火) 17:30:31
それこそ、全員が納得して、賛同して、ってのは無理だから、その学校の部活単位で、やるやらないを決めればいいと思う。
そこに、参加するしないは、個人(ご家庭)の判断で。
+4
-2
-
129. 匿名 2020/05/19(火) 17:32:52
>>115
合唱コンクールも中止になったね。+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/19(火) 17:35:45
>>114
中学でのスポーツが大事なのはよくわかるんだけど、市の大会ですらボロ負けの運動部はモチベーションどうすればいいのか悩むとこじゃない?
7月には引退してる受験を控えてる3年生が11月にある思い出作りの2日間の為にどれだけ練習に時間を割けるのか疑問。
高校をスポーツ推薦で狙う子だって少ない田舎じゃ無意味な気がしてならない。+10
-1
-
131. 匿名 2020/05/19(火) 17:38:23
>>1
こちらは部活は当分休みになりました+2
-0
-
132. 匿名 2020/05/19(火) 17:38:58
>>39
部活もそうだけど自由登校とかも休ませるよね?行かせるよね?って自分が一人になりたくない人なんなのかね?+6
-0
-
133. 匿名 2020/05/19(火) 18:00:06
自粛中はさすがに家にいろって言ったし、子供も守っているけど、学校が再開されたら子供の意思を尊重させる
+5
-1
-
134. 匿名 2020/05/19(火) 18:07:32
こちらは学校再開してもしばらくは午前授業のみ
部活再開は夏以降になるらしい
やりたい子供はスポーツクラブに移行してる
+2
-0
-
135. 匿名 2020/05/19(火) 18:14:40
>>27
ボールも介するし。+4
-0
-
136. 匿名 2020/05/19(火) 18:17:50
>>102
子供たちは実際、そんなに部活好きじゃないと思う。+5
-3
-
137. 匿名 2020/05/19(火) 18:20:06
>>31
危険の可能性があるなかで、かかってしまったとして、土下座しても許されないでしょう。生徒の家族に高齢者がいる可能も高いし。+4
-1
-
138. 匿名 2020/05/19(火) 18:21:04
絶対反対
中高生がただでさえ遊び歩いて菌運んでたのに
部活でさらにばらまくとか迷惑きわまりない
大人が自粛して仕事休めず満員回避する為に1時間半かけて自転車で通勤したりしてんのにガキの部活で社会に迷惑かけんな
働く大人が倒れていったら経済回らないよ
ガキのお遊びなんかしなくても死にやしねーよ
フザケンナよ!!!!!!
+7
-8
-
139. 匿名 2020/05/19(火) 18:48:27
都内教員です。
春夏ともに大会は中止になり、生徒達は本当に可哀想だと思いますが、同時に仕方のないことだと思います。
おそらく地区では三年生の大会を開催するのではないでしょうか?
ただ、今から再開しても体力が落ちていますし、暑くなり熱中症も心配です。
今回のことを機に部活動廃止や、地域への委託等の動きが強まってほしいです。
学校再開後は多くの教員が授業字数確保のために、土日や長期休暇も休みなく出勤します。
それに部活動もかかってくると負担が大きすぎます。+20
-2
-
140. 匿名 2020/05/19(火) 18:50:58
>>121
したくないです。
うちの学校は土曜日も6時間やるそうなので、それで部活もやったら永遠に休みなしになります。運動部一人顧問です。+5
-0
-
141. 匿名 2020/05/19(火) 18:55:00
クラブチームのコーチやってる友達は土日やって月10万もらってる。運動部の顧問やってる私は土日やって月2万ちょっと…。
これを機に部活動の扱いを考えてほしい。
家庭でも何か習わせたいのなら、お金を払って専門家に習わせてほしい。素人顧問にあれしろこれしろ文句言われても困る。+14
-0
-
142. 匿名 2020/05/19(火) 19:00:29
>>31
うちの校長はバカだから、春休みの部活の有無も、顧問の判断でって言ってたよ。こんな大きなことなのに、教育委員会や管理職が責任をとらず、土日も家で休んでるのに、平教員が感染リスクを背負って部活をするなんて。信じられなかった。
私はやらなかったけど、やってる先生もいて、それを学校のHPな鼻高々とアップしてた。
生徒がいると活気があっていい、とか。+9
-0
-
143. 匿名 2020/05/19(火) 19:01:56
ご家庭でお子さん達はどう思っているのですか?
部活早く再開してほしい!➕
部活もやりたいけどもう仕方ない!➖+5
-6
-
144. 匿名 2020/05/19(火) 19:03:52
>>110
ほとんどの地区はそうするかと。
うちの地区でもそんな話がでています。
部活命で部活の結果を残すことに
こだわってる人たちが言ってるだけですが。+7
-0
-
145. 匿名 2020/05/19(火) 19:05:55
>>10
剣道はクラスター起きちゃったからね…
うちも諦めモードですが3年生が可哀想+6
-0
-
146. 匿名 2020/05/19(火) 19:10:47
やっぱり運動部だと口呼吸したり声だしたりして、飛沫感染のリスクは高まるよね。
あとハイタッチしたりバスケやサッカーは相手と接触も普通にするしね。
汗かいてそれを拭う時に目の粘膜から感染することもあるだろうし。
普通に登校する以上のリスクはあると思う。+6
-0
-
147. 匿名 2020/05/19(火) 19:18:58
部活ってそもそも高度経済成長期に放課後中高生たちが行き場なくフラフラし始めて、少しでも学校にいさせたい親の意向で一般化したんだよね。
それまでは自営が多かったから家の手伝いとかしてたけど家には専業主婦がいるようになって手伝う事なくなったから。
もうそんな時代じゃないから個々の好きなようにさせれば良いのでは??
+9
-0
-
148. 匿名 2020/05/19(火) 19:19:39
>>121
せめて地区規模で三年生のための引退後大会やろう、って言ってるのは、顧問がやりたいからだよ。私もやりたくないのにオフにすると親からクレームくるから土日部活やってたし、それで最後の大会なくなるのは子供と同じで辛いけど、でも今はそれどころではないと思う。だから部活やりたくない。授業や進路指導の方を優先したい。+7
-0
-
149. 匿名 2020/05/19(火) 19:39:55
>>39
帰宅部でもクラスターが起きた部活やっている人が同じクラスにいたらアウトだけどね。
いつまでも完全自粛は出来ないけど、学校で授業受けることと部活を同レベルで考えるものではない。
やりたくないならやらなくていいは顧問の先生に真っ先言ってあげたい。+3
-0
-
150. 匿名 2020/05/19(火) 19:40:40
>>143
やりたくないから、やらなくて良い!+6
-0
-
151. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:48
>>9
デブです。+1
-0
-
152. 匿名 2020/05/19(火) 20:37:20
>>49
うわあ、全く同じ…
しかも試合お休みすると注意してくるし
+10
-0
-
153. 匿名 2020/05/19(火) 20:40:38
>>110
これは同感です!
うちの子も部活好きで頑張ってきたけど部活が全てではないです。
今は受験が第1と本人も考えていて、部活は夏までで引退するつもりです。本人がそう決めています。
いちぶの熱血教師の判断で大会が決められているのでしょうか。
いろんな選択があって良いと思います。
部活も大会も自由参加で!+8
-1
-
154. 匿名 2020/05/19(火) 20:45:03
>>111
いやいや、こどもを守りたいからでしょう。
命が1番大切だと親は思うよ。
海外では子供が死んでるし。+5
-3
-
155. 匿名 2020/05/19(火) 20:47:57
>>49
息子のひとつ上の先輩方の親がそんな感じ…。
朝練も復活させたみたいだけど、子供たちからもブーイングの嵐なんだけどなぁ。
今年は私たちから役員を出すんだけど、いっそのこと会長に立候補してそういうの全部失くしてやろうかと思うわ。
誰のための部活だっちゅーの!!親がしゃしゃりですぎなのよ。+15
-0
-
156. 匿名 2020/05/19(火) 20:51:39
>>83
体育の運動強度と部活の運動強度は全然違うからね。+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/19(火) 21:05:01
>>111
いらん事まで言わんでよろしい‼️+1
-1
-
158. 匿名 2020/05/19(火) 21:12:20
>>15
懐かしい!!
休憩時間にドアを開け放す時のあの涼しさ!!+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/19(火) 21:16:00
それこそ、競技的に野球は距離保てる方マシだと思うわ…
バドミントンやテニス、陸上も安心な方かなぁ。
した方いい推奨する意見ではないけど。+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:20
>>153
うちの地区はラインが回ってきて、子供達のためになんとか大会をしよう!って一部の教員やコーチが言っています。
学校再開したら3ヶ月休んでいた分の授業があります。三年生は受験もあるので、範囲を全て終わらせなくてはいけません。部活は教育外活動なので、まずは教育過程内の授業が最優先です。学校行事だって中止になっているのに、感染リスクの高い部活動の大会開催なんてありえないです。プロや高校の大会だって中止になっている中で、部活をやろうなんて言っている人は、教員としてまずやらなくてはいけない授業のことをないがしろにしているように感じます。
顧問なら少なからず今まで生徒と活動してきたのですから、最後の大会がないのは残念です。でも、生徒やその家族の命まで責任はとれません。
志村けんさんや岡江久美子さんが亡くなって、皆が悲しい思いをしているのに。+16
-1
-
161. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:20
近所の私立高校は今日サッカー部が部活やってた。うちの子供の高校は明日から学校再開だけど部活あるのかな。嫌だわ。+1
-0
-
162. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:44
私は部活の子供には、まずは学校生活(授業やクラスでの活動)をしっかりやれといってる。それがしっかりできてのお楽しみの部活だよって。授業中は寝てる、提出物は出さない、クラスの係をしない、そんな奴に部活はさせないよって。
教員もそれと同じ。授業や担当があるんだからまずそれをやる。それがしっかりできてからの部活指導。部活指導だけやってる教員は、それで結果残して一部の保護者からは評判いいかもしれないけど、同じ職員からしたら、評判悪いことが多い。部活指導してばっかりで、担当の仕事を全然しなくて、結局他の教員が負担してる。
こんなこと、外からみたら全然わからないことだけどね。笑+8
-1
-
163. 匿名 2020/05/19(火) 21:53:31
>>138
偏見すぎ+3
-0
-
164. 匿名 2020/05/19(火) 22:52:09
>>118
勝手な思い込みおばさん+0
-0
-
165. 匿名 2020/05/19(火) 23:28:34
>>57
それどこ情報ですか??
宮城住みですが、聞いたことありませんが‥+0
-0
-
166. 匿名 2020/05/19(火) 23:42:21
部活はまだ全然チェックして無いな。
クラブチームの野球決めてからでないと。+0
-0
-
167. 匿名 2020/05/20(水) 01:50:04
>>4
部活ではないのですが、娘のスポーツクラブは再開予定だそうです…(東京都)
秋に発表会もやるとか、びっくりしました…+2
-0
-
168. 匿名 2020/05/20(水) 06:54:39
>>138
データー見ておいで。
10代の移動自粛は、ほかの年代よりも高い。もちろんほかの年代が働いているからなんだけど、それでも自粛を頑張ってたデータでてるんだよ。パチンコ屋にもゴルフにもいかないからね。
+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/20(水) 07:14:57
>>160
特に受験控えてる3年生は難しいよね。
個でどこまで部活に本気になっているかでも違うし、勉強は出来ないが、スポーツが得意で評定以外の欄に何か書いてあげたいって先生の思いなんかもあるんだろうし、そこんとこがVSになるのは子供の学校生活にも影響したら残り少ない学校生活楽しくなくなりそう。
1番は生徒自身の気持ちだよね。+3
-1
-
170. 匿名 2020/05/20(水) 07:48:41
文化部にみんな入ってください
美術部、茶道部、パソコン部なら楽しい部活です
+2
-0
-
171. 匿名 2020/05/20(水) 07:51:38
>>110
その前に退部しましょう
今年はしょうがない
代わりに美術部とかパソコン部に入りましょう+3
-0
-
172. 匿名 2020/05/20(水) 08:47:09
>>165
県内ニュースでやってたよ+0
-0
-
173. 匿名 2020/05/20(水) 09:51:23
>>172
教えていただきありがとうございます!
ただ、それは教育長がおっしゃっていた状況が良くなったらできるかも的な話ではないですか?
そのあと、実施するとは言っていないと新聞記事に書いてあったのを読みました。
私の知らないニュースがあったのならすみません。+0
-0
-
174. 匿名 2020/05/20(水) 10:43:47
>>27
バットやグローブ、ボールなど道具を介して移るみたいよ。
競技が密じゃなくても部室、ロッカー、ベンチとか使うならリスクはある。+2
-0
-
175. 匿名 2020/05/20(水) 10:48:08
>>171
退部は行き過ぎじゃない?
強制参加は多分ないよ。
分散登校でさえ不安な家庭は欠席扱いしないので家庭の判断で休んでも構いません。だよ。
うちの地域だけ?+2
-0
-
176. 匿名 2020/05/20(水) 12:21:54
強制的に部活に出ろ!とかは論外だけど、部活やりたくてたまらないって子は本気でかわいそうだなーと思う。しかたないことだとしても…青春を謳歌したかったのにできないとか同情する+0
-0
-
177. 匿名 2020/05/20(水) 13:39:38
>>10
静岡市はどの部活も6月からあるみたいです。
やっぱ危険ですよね・・・。+2
-0
-
178. 匿名 2020/05/20(水) 14:37:49
今まで休んでた授業を取り返すのが大変なのに部活までやって子供達が大丈夫だろうか+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する