ガールズちゃんねる

たんぽぽ白鳥久美子、コロナ自宅療養生活を明かす「保健所からの電話が1番の安心材料」消毒徹底で夫と風呂トイレ共用

76コメント2020/06/06(土) 10:54

  • 1. 匿名 2020/05/19(火) 00:54:20 

    たんぽぽ白鳥久美子、コロナ自宅療養生活を明かす「保健所からの電話が1番の安心材料」消毒徹底で夫と風呂トイレ共用 : スポーツ報知
    たんぽぽ白鳥久美子、コロナ自宅療養生活を明かす「保健所からの電話が1番の安心材料」消毒徹底で夫と風呂トイレ共用 : スポーツ報知hochi.news

    たんぽぽ白鳥久美子、コロナ自宅療養生活を明かす「保健所からの電話が1番の安心材料」消毒徹底で夫と風呂トイレ共用 : スポーツ報知


    トイレは夫と共用だったが、保健所に指導を受けて使用後、触れた部分をアルコールスプレーで消毒。「(1)便座のオモテ部分を除菌(2)便座のウラも除菌(3)レバーを除菌(4)トイレットペーパーのホルダーも除菌(5)ドアノブを除菌※流す時はフタを閉じて」と手順を記し「慣れてくると、苦にならなくなりました。今も続けています。タオルも分けて別々に使用していました」と明かした。

    「保健所からの電話は健康観察が終わるまで、毎日ありました。私の場合は午前中にかかってくることが多かったです。時々、夕方の時もありました。電話の内容は、その日の体温、体調の確認です」と白鳥。

    健康観察中だったチェリーにも保健所から同じ内容の電話があったそうで「不安や疑問(例えば消毒の仕方、濃厚接触者の方への対応はどのようになってるか、再検査についての質問など)にも答えて下さいました。すぐ答えられないものは、後日必ず保健所の医師に聞いた上でお答えして下さいました」とし、「私は保健所からの電話が、1番の安心材料になりました」とつづった。

    +337

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/19(火) 00:55:49 

    お大事に

    +337

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/19(火) 00:56:20 

    保健所の方お疲れ様でした

    +656

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/19(火) 00:56:20 

    なんか写真、ええ顔してるな。

    +397

    -2

  • 5. 匿名 2020/05/19(火) 00:56:22 

    ご結婚されてたんだ!

    +116

    -5

  • 6. 匿名 2020/05/19(火) 00:56:26 

    この人本人がなったんだっけ?

    +158

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/19(火) 00:57:22 

    これでやっとチェリーさんとらぶらぶできるね
    軽症で済んで良かったね

    +99

    -24

  • 8. 匿名 2020/05/19(火) 00:57:28 

    保健所の方も献身的にしてくれるのね
    そりゃ検査数無闇に増やせないよね…
    自宅待機の数が増えたら管理できなくなるもん

    +479

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/19(火) 00:58:11 

    大変だったね…。でも体験談は参考になります。

    +351

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/19(火) 00:58:36 

    旦那ほぼ無職だし、コロナの話で少しでもお金稼がなきゃね。

    +5

    -86

  • 11. 匿名 2020/05/19(火) 00:59:06 

    >>10
    海外ですごい人気だよ?

    +132

    -5

  • 12. 匿名 2020/05/19(火) 00:59:41 

    とりあえず、よかったよかった

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/19(火) 00:59:56 

    だいぶ前にニュース聞いた気がするけど
    完全シロになるまで、やっぱり随分時間かかるのね…

    +232

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/19(火) 00:59:57 

    えぇぇー。こんな時間に新トピ。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/19(火) 01:01:26 

    ご主人のチェリーさんが献身的というか協力的というか
    いい旦那さんで良かったね白鳥さん

    +357

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/19(火) 01:01:26 

    テレビで保健所の方の頑張りをどんどん発信してほしい。
    それで負担が減るといいな。

    +371

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/19(火) 01:04:29 

    友達が感染したと電話してきてその後白鳥さんも検査すると陽性だったって

    +204

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/19(火) 01:09:11 

    軽症ですみそうなのかな
    落ち着いたらコロナから生還できた方々の体験記を出してほしい
    いくら頭の良い人が警鐘鳴らしてくれてもピンとこないんだよ

    +160

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/19(火) 01:10:48 

    保健所の方には頭が下がるね。
    白鳥さん無事回復して良かった。良い情報を発信してくれてありがたい。

    +230

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/19(火) 01:13:46 

    白鳥さんは速い段階で検査も受けられて良かったよね。中には検査も中々受けられず自宅で亡くなった人もいる訳だし。

    +165

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/19(火) 01:19:24 

    >>20
    友人2人が感染者だったみたいだから早くできたんだろうね

    +157

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/19(火) 01:27:02 

    旦那さんはうつらなかったの?

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/19(火) 01:27:34 

    トイレの念入りな消毒はコロナ前だったら潔癖症かって批判されてたかもしれないけど、やっぱりトイレってそれだけ気を付けないといけない場所なんだね

    +206

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/19(火) 01:31:20 

    >>6
    そうそう

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/19(火) 01:32:46 

    >>22
    ご主人いびき凄くて寝室もともとわけてたのが良かったかもって何かでみたよ
    うつらなかったらしい
    良かったよ

    +180

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/19(火) 01:33:00 

    >>1
    チェリーって誰?

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2020/05/19(火) 01:34:53 

    いや、旦那いるんかーーーーい!
    勝手に独身だと親近感もってた。

    +4

    -26

  • 28. 匿名 2020/05/19(火) 02:45:55 

    >>16
    テレビだと検査数が少ないとか電話が繋がらないとかネガティブな情報で煽るけど、保健所もそれなりの理由があるんだよね。
    月200時間の残業だって。
    頑張っていることを正確に伝えて欲しいよ。

    +184

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/19(火) 02:56:51 

    >>10
    ワハハ本舗

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/19(火) 03:16:59 

    >>26
    チェリー吉武

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/19(火) 04:01:50 

    >>4
    うん。かわいい。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/19(火) 04:08:38 

    >>7
    結婚相手がきも過ぎる。ギトギト

    +8

    -21

  • 33. 匿名 2020/05/19(火) 05:23:03 

    入浴についても書いてあった。
    (1)入る前に、浴槽、桶やイス、床を洗剤で洗います。(2)シャンプーや石鹸などは、別々に。(3)チェリーさんが先に入る。(4)私が最後に入る。(5)お湯を抜き、浴室内を全体的にシャワーで流しタオルで拭き上げて、アルコールスプレーで消毒

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/19(火) 05:23:11 

    それは本当にコロナですか?

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2020/05/19(火) 05:26:33 

    コロナコロナでPCR検査の偽陽性のことテレビはやってくれないからなー

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/19(火) 05:27:24 

    保健所の方ほんとうに大変だと思う
    ほとんど休みないだろうし
    こうやって保健所のことを書いてくれる人がいてよかった

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/19(火) 05:30:41 

    >>35
    そんな本当のこと言ったら
    PCR検査増やせって言えなくなっちゃうじゃん
    あの人達は国民全員にPCR検査をやらせたいんだから

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/19(火) 05:33:38 

    >>23
    うん。
    インフルエンザと違ってノロ的要素があるのが本当にこのウイルスの厄介なところだよね。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/19(火) 06:23:10 

    一緒に暮らすご主人の闘病体験談も参考になった。
    1LDKの二人暮らしで片方が感染した場合の暮らしかたとかね。毎日ドア越しに声を掛け合う話はほっこりした。
    普通の家では石田純一の家みたいにトイレやお風呂が複数合って分ける事なんかできないもんね。

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/19(火) 07:26:03 

    >>10
    ギネスの人

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/19(火) 07:33:44 

    これって旦那さんは陰性?

    同じ屋根の下で過ごしてもきちんと清潔にしていて飛沫が飛ばないように気をつけていればかからないってこと?なんかそういうのが分かると安心するかも

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/19(火) 07:38:22 

    これを各都道府の感染者全員にしてるかと思うと保健所の人には頭が下がる。
    医療従事者だけじゃなく、本当にご苦労様です。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/19(火) 07:48:01 

    健康観察の電話だけでもかなりの仕事量だよね
    保健所の方、本当にお疲れ様です
    メディアで検査数増やせ増やせって専門家でもない人が偉そうにコメントしてるけど、
    保健所の職員さんたちの苦労も分かってあげてほしい

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/19(火) 07:48:12 

    >>33
    うわーこれ毎回やるの大変w
    アルコールとかいくらあっても足りないよー

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/19(火) 07:50:07 

    >>43
    友人が海外帰国者で空港でPCR受けて陰性だったんだけど
    陰性でも2週間は自宅待機だからその間毎日健康確認の電話かかってくるって言ってた
    これ陰性者にも全員やるの本当に大変だなって思ったよ

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/19(火) 07:56:42 

    行政のアラを探して世間に言いつけたり文句ばかり言う人より、この様に分かりやすい説明と感謝の気持ちを発信してくれる方がよっぽど参考になるし安心する
    白鳥さんの好感度上がったよ

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/19(火) 08:02:01 

    >>25
    アメリカかどっかだとコロナ陽性の人と同居してる人は絶対うつってるから、わざわざ検査しないと言ってた。

    旦那さん検査したのかな。
    無症状なだけかもしれないよね。

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/19(火) 08:31:28 

    私も夫と2人暮らし

    部屋も分けられず
    もちろんトイレ、お風呂、洗面所、台所などの水まわりも一つしかないので共用するしかありません。

    私は基礎疾患があるので
    夫が先に感染し、私にも一緒に住んでいることで感染したとしたら命の危険もあります😰

    不安で保健所に相談したら
    同じ部屋で過ごすしかないので

    食事は時間をずらして食べる

    お互い一日中マスクをし、会話は最小限

    寒い日でもあっても厚着をして窓を開け換気

    睡眠時は頭を互い違いに向き合わないで寝る

    トイレは使う度
    トイレの蓋、便座、トイレットペーパー周り
    レバー、ドアノブを毎回消毒

    洗面所、お風呂ももちろん使う度に念入りに消毒

    コロナの症状には嘔吐も考えられるので
    「旦那さんが吐いた物はノロの始末と同じで、静かにそーっとそーっとゆっくり片付け、漂白剤で消毒してね」と言われましたが
    私は嘔吐恐怖症なので、その説明を聞いてるだけで体が震えて過呼吸を起こしそうになり
    パニックになりました💦

    嘔吐恐怖症なので不安なことを相談すると
    保健所からは「その時までに治しましょうね」と言われましたが
    嘔吐恐怖症はそんなに簡単に治るものではありません😣


    あと食料や足りない物があっても買い物へ出てはいけないので
    頼れる人が近くにいないことを相談すると

    「まだコロナになっていないんだから、それはなった時に考えましょう」と言われました💧
    …なってからじゃ遅いと思うのですが😥

    夫がコロナの症状が出たら
    公共交通機関は使えないので
    基礎疾患があっても妻の私が車で病院へ連れて行く
    それは仕方ないとしても

    PCR検査は全員受けられるわけではないし
    もし受けられたとしても結果が出るまでは自宅待機

    夫が軽症だった場合
    私が基礎疾患があるのでホテルでの宿泊療養を希望しているとの相談にも
    ホテルでの宿泊療養も必ずできるわけではないと言われました💧

    でも白鳥さんご夫婦のように感染せずに無事な方もいるのだから
    私も基礎疾患があっても頑張るしかないと励みになりました。

    問題は夫のコロナ症状に嘔吐がないことを祈るばかりです😰💦

    +2

    -33

  • 49. 匿名 2020/05/19(火) 08:38:24 

    >>23
    仕事始まるとほんと大変だなあ…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/19(火) 08:39:24 

    ご主人が献身的にフォローしてくれてたんだよね。
    白鳥さんもご主人に感謝してた。
    良い人と結婚したね。幸せそう。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/19(火) 08:42:16 

    >>33
    アルコールスプレー手に入りにくいのにどうしてたんだろう

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/19(火) 08:43:49 

    >>48
    自分の心配しかしてないな

    それを自覚すらしてない

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/19(火) 08:58:41 

    まともな人がコロナになると有益なことを教えてくれるのでいいね。文句ばかりの人は本当にヤダ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/19(火) 08:58:54 

    >>18
    白鳥さん一人で1冊出すのが無理でも他の患者さんの談話も合わせて出してほしいよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/19(火) 08:59:37 

    >>48
    基礎疾患ってメンタル系?

    なんか強迫っぽいというか、ちょっと自分のことしか考えてない上に、想像で勝手にパニックになってる感じがする

    メンタル系だったら、精神論じゃ多分不安は消えないから、ぜひ「行動」を。

    嘔吐恐怖症が一番の不安みたいだから、まずは
    嘔吐を片付けなくてもいいように、今から2.3個のバケツにゴミ袋(不透明な消臭タイプが望ましい)をかけて、中に細かくちぎった新聞紙を入れて、枕元・リビングなど、よく居る場所に設置

    旦那さんも自分も、吐くときは必ずバケツにって練習をしておく(ノロなんかだと、ムカムカがなく突然マーライオンする場合もあるから、瞬発力が必要)

    バケツに吐けたら、上から新聞紙を重ねてゴミ袋を縛って捨てればいい。多分、吐瀉物を極力見なくて済むし、バケツと周辺を除菌すれば済む。

    もちろん、使ったら即次のゴミ袋セットをセッティングね。


    不必要に怯えるより、淡々と対策をとり準備しておくのが精神的に落ち着くと思うよ

    怖い気持ちはよく分かるし。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/19(火) 09:00:39 

    >>50
    最初は「無名芸人と結婚なんて大丈夫?ヒモ?」と失礼なことを思ってしまったけど
    ここんちはご主人が性格いいから大丈夫な感じ
    ご主人は尻でクルミ割りすぎて尻を痛めないようにお気をつけてってぐらい

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:06 

    自粛しなかったのに、検査してもらえなかった!と愚痴をブログに書くモデル?よりも、きちんとしてもらったことを感謝して述べる白鳥さんいいと思う。保健所の方も白鳥さんもお疲れ様でした。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/19(火) 09:03:14 

    >>10
    世界が尊敬する日本人に選ばれてて
    海外でレギュラー番組あった気がする

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/19(火) 09:03:24 

    >>44
    消毒が面倒臭すぎてトイレ行くのできるだけ我慢しちゃいそう
    うちの夫は雑だから自分が使ったあと消毒したふりしてしないで済ませそうだし
    いちいち私がやらなきゃいけない

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/19(火) 09:05:23 

    ご主人は見るからに頑丈そうだしコロナにかかっても軽症だったら自覚しないかも?と思っていたが
    ラジバンダリのこれまた頑丈そうな芸人さんがかかってかなり苦しそうだったよね
    ガタイがいいとかキビキビしてるとか関係ないな

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/19(火) 09:09:17 

    >>47
    土足文化のアメリカと寝室わけてる日本とでは違うのかも。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/19(火) 09:17:30 

    >>1
    消毒の指導内容が普通過ぎな気が・・・。

    水回りやドアの消毒は普段からしてる家庭多いし、
    こども達のノロ嘔吐だと床、服、ベッド、靴、家のあちこちで急だからドアノブやレバーみたくピンポイントで拭きやすい場所ばかりじゃないから武漢ウイルスは消毒だけでいえば対処しやすい部類。

    大きな不安因子は様態急変時や隔離してもらえず同じ生活空間に人(新宿主)がいることだから保健所に体温なんかを聞いてもらえても解決に繋がらないけどね、白鳥さんは悪化せず良かったですね。

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2020/05/19(火) 09:37:49 

    大変でしたね、治って良かった。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/19(火) 09:49:28 

    >>60
    重症化の原因のひとつにテストステロン(男性ホルモン)が挙げられてるから、むしろ男性らしくて逞しい人の方が危険なんじゃないかなぁ…?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/19(火) 09:51:30 

    >>37
    ほんとほんと。ナビタ◯関係者とか怪しすぎるのに、うちの母親は、あの人は物腰が柔らかい話し方で結構イケメンだから信用してるっていうから、アホかと思ったよ。国民騙すの、楽だろうね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/19(火) 10:05:53 

    >>48です

    >>55
    吐瀉物の対応を細かく丁寧に教えていただき
    感謝しかありません。
    ありがとうございます。

    夫は高次機能障害があり
    手洗いなどの基本的なコロナ対策もできない状態なので
    私に心に余裕がなくなっていて
    余計に心配性になってしまっていました。
    ものすごく反省しています。

    軽症者ホテルも自分で掃除などはしなくてはならないので、高次機能障害のある夫には
    日常生活さえも私の介助がないと無理なので
    保健所の方にも深刻で特別な事情があることから
    その時の感染者の人数にもよるので必ずとは言えないけれど
    高次機能障害者の配慮義務もあるので
    何かしらの対応があるかもしれませんとのことなので
    コロナに罹った時にホテルや病院へ入られる方で
    私達夫婦よりも大変な状況を抱えている人もたくさんいらっしゃるのに
    自分の不安ばかりで周りを考えられなかったことを恥ずかしく思います。

    不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/19(火) 10:15:59 

    >>55

    48です
    私の基礎疾患は1型糖尿病です。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/19(火) 10:25:18 

    入院しないで完治?まで自宅だったんだ
    よく旦那さんに感染しなかったね
    同居でも感染しない場合もあるってわかって嬉しい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/19(火) 10:33:59 

    >>43
    保健師さんは丁寧に仕事するのは得意
    すごく優しいし本当に親身になってもらえていると感じられる対応をしてくれる
    だからいまスピードを求められて大変だと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/19(火) 10:37:33 

    >>55
    なるほど車酔いと同じですね
    準備はしても練習ってなかなかしないから練習も必要と書いてくれてるのは参考になった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/19(火) 10:39:18 

    >>10
    ギネス記録19個もってるよ?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/19(火) 10:47:30 

    >>48です

    >>52
    本当に自分の心配ばかりで
    恥ずかしい限りです。

    もっと自分よりも大変な方はたくさんいるのだから
    これからは心して
    周りに気を配らなければと反省しています。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/19(火) 12:01:12 

    >>24
    黒沢さん経由だよね?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/19(火) 13:02:02 

    >>48
    マイナスのついた数で分かる通り
    1型糖尿病であろうが
    高次脳機能障害があろうが
    皆んな大変さは同じ。
    甘えた考えではいけない。
    それが皆んな一致した考えでマイナスの数なことを
    もう一度見て猛省すべき。
    世の中には1型糖尿病と高次脳機能障害の両方を持った夫婦は五万といる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/19(火) 23:51:18 

    >>15
    本当だね。しかしコロナ感染者と共に生活ってかなりキツくないか

    +2

    -0

  • 76. 名無しの権兵衛 2020/06/06(土) 10:54:30 

    >>17>>21
    その友達からうつったか、その友達と一緒に行った場所で2人(3人)ともうつされたか、のどちらかですね。
    無事に回復して、旦那さんにもうつらなくて、本当に良かったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。