-
1. 匿名 2015/01/17(土) 00:30:09
末っ子トピがあったので申請しました。
初めての子供で愛情は沢山注いでもらいますが、下の子の面倒をみたり、親の相談に乗ったりと姉ならではの苦労もあると思います。
皆さんの長女で良かったこと、嫌だったこと聞かせて下さい。+188
-10
-
2. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:01
長女です…が、上が全員男で下もいないので末っ子…+164
-37
-
3. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:14
小さいときからずっとお姉ちゃんだからって言われるのが嫌でした
弟は大きくなっても甘やかされているのに…
しょうがないですけどね+584
-7
-
4. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:24
出典:www.sazaesan45.com
+61
-6
-
5. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:47
ん?
長女のことを聞きたいのか
一番上のことを聞きたいのか
+141
-14
-
6. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:56
兄or姉に憧れた+521
-3
-
7. 匿名 2015/01/17(土) 00:32:59
ベタだけど弟と喧嘩すると 自分悪くないのに
叱られることが多い
あと長女だからってしっかりしてるように周りには思われるけど 全然しっかりしてない+539
-5
-
8. 匿名 2015/01/17(土) 00:33:12
父親は特に妹に優しく、甘やかす。喧嘩すると原因知らないのに、まず私にいじめるなって怒ってくるし意味わからん!姉だからって言われるのがいやです…+266
-4
-
9. 匿名 2015/01/17(土) 00:33:32
妹・弟がいる姉です
怒られるのはいつも私。
まぁ損な役割ですよ、でも妹弟は大好きです
+291
-7
-
10. 匿名 2015/01/17(土) 00:33:47
長女って言っても、末っ子の長女もいるよね(^_^;)?+165
-11
-
11. 匿名 2015/01/17(土) 00:34:15
三人兄弟の長女です。
人に甘えられなくて、社会に出て損してるな、と思います。
末っ子の子とか、甘え上手な子とか見てると、年上の人とすごく上手く話せてて尊敬。年下なら全然話せるのに、人を敬って話すのが苦手。。+334
-3
-
12. 匿名 2015/01/17(土) 00:34:37
受験、就活のときなどにアドバイスしてくれたり、質問できる人がいないので何でも探り探り。
あの時あれを知っていれば…と思うことが多いです。+268
-0
-
13. 匿名 2015/01/17(土) 00:35:59
長女です!
できのいい弟と比べられると
つらい時もあります。+107
-1
-
14. 匿名 2015/01/17(土) 00:36:46
よく弟や妹をグーパンか平手打ちで黙らせてた!
下の兄弟の物は私のもの
私のものは私のもの!!!+139
-46
-
15. 匿名 2015/01/17(土) 00:36:54
長女です。兄弟いますが。+28
-4
-
16. 匿名 2015/01/17(土) 00:36:54
末っ子長女ですが?+38
-27
-
17. 匿名 2015/01/17(土) 00:36:59
姉+弟=姉最強説
弟には言うこと聞かせてきたなぁ(笑)
+215
-12
-
18. 匿名 2015/01/17(土) 00:37:17
兄、わたし、妹の3きょうだい
早くに父を亡くし
長女なんだから!と親戚、周囲のプレッシャーがすごかった
ことあるごとに長女なんだからと言われ続けた
+83
-1
-
19. 匿名 2015/01/17(土) 00:37:18
以下長子長女のみの書き込み+113
-4
-
20. 匿名 2015/01/17(土) 00:37:36
サザエさんて長女だけどある意味ボスではないか?+77
-2
-
21. 匿名 2015/01/17(土) 00:37:50
損な役回りばっか
+229
-3
-
22. 匿名 2015/01/17(土) 00:38:15
お姉ちゃんと呼ぶ家
→お姉ちゃんとしての自覚多少芽生える
名前で呼ぶ家
→ワガママ長女
呼び方で結構違う気がする+148
-56
-
23. 匿名 2015/01/17(土) 00:38:45
1人っ子って長女なの?+33
-15
-
24. 匿名 2015/01/17(土) 00:38:47
母親が妊娠中、お姉ちゃんがうまれたらいいのになあとわくわくした五歳のころ+189
-2
-
25. 匿名 2015/01/17(土) 00:38:51
17
弟は大学に入って、同級生から「○○ってシスコンだよな」と
言われたのがかなりショックだったようで、
距離を置かれた時期があります
+24
-4
-
26. 匿名 2015/01/17(土) 00:39:14
三人兄弟の長女です。
なんだかんだ一番頼られる。+58
-3
-
27. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:09
お姉ちゃんが欲しかった………
未だに化粧はあまりしない……姉がいたら教えてもらったのかなって思いますよ+122
-13
-
28. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:29
長女のない私ブスで愛想のない子で、
年子の弟が目パッチリでよく笑う可愛い赤ちゃんだったので、
母親の愛情独り占めにされたみたいで寂しかったなー
弟が産まれた途端全く手のかからない良い子だったそうです
+62
-3
-
29. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:35
長女です、と言うと
あ〜やっぱりね!って言われる。
しっかりしてるらしい。
別に嬉しくない(つД`)ノ+217
-2
-
30. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:35
3人姉妹の長女です
下の二人が双子なので、いつもひとりぼっち(´・_・`)
だからなのか、一人っ子に間違えられます笑+71
-0
-
31. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:39
23
戸籍上も長女だし、母子手帳も第一子てかいてる。
性格は長女ぽくないけど。
一人娘の母+13
-4
-
32. 匿名 2015/01/17(土) 00:40:55
18
兄貴は兄貴で色々言われてるよ
男の子なんだからしっかりしなさいってね+14
-4
-
33. 匿名 2015/01/17(土) 00:41:28
お母さんによく言われた言葉。【お姉ちゃんなんだから】この言葉は本当に大っ嫌いだった。
弟と1つしか違わないのに。
弟が吹っ掛けてきたケンカも最終的には私にお母さんの雷が落ちる。
私には厳しいのに弟には甘い。これは未だに変わってない。
本当に長女って損な立場だと思う。
お姉ちゃんなんだから。お姉ちゃんのくせに…。
本当に止めて欲しい。
+309
-4
-
34. 匿名 2015/01/17(土) 00:41:30
結婚、出産、妹に先に越され姉の立場なし(T . T)+85
-0
-
35. 匿名 2015/01/17(土) 00:41:49
親に束縛された。妹2人は遊びまわってたのに+162
-0
-
36. 匿名 2015/01/17(土) 00:41:53
長女で妹がいますが
そのせいか
後輩とは仲良くなれるけど
先輩はすごく苦手+97
-3
-
37. 匿名 2015/01/17(土) 00:41:58
長子長女です。
弟がいるけど、ほんとに可愛いから面倒見てたわけじゃない。
面倒見て、褒められて認められたいから見てただけ。
だから、自分の子は第一子に目一杯愛情を注いでやりたいし、気持ちを汲んでやりたい。+130
-2
-
38. 匿名 2015/01/17(土) 00:42:26
妹、弟と歳が離れているのでよく面倒もみていたし、気が付いたらお姉ちゃんお姉ちゃんしていたせいか、「お姉ちゃん」が身に付いてしまい、どこに行っても「お姉ちゃん枠」になってしまう。
転職先でも入ったばかりの私が知らず知らずの内に大掃除の指揮をとっていた…+81
-3
-
39. 匿名 2015/01/17(土) 00:42:55
長女だけど兄1人の2人兄妹。弟か妹ほしかったなー。+10
-6
-
40. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:01
妹複数の長女です。やっぱり妹より我慢させられ、悔しい思いをすることが多かったです。
彼氏と付き合ったときも『婿になるんだよね?』と言われて…彼も長男。
妹たちは自由に結婚できて私だけ婿をとれっておかしくない?+132
-1
-
41. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:02
長子の長女で、見事に嫁に行き遅れてます…。
兄弟いとこぜんぶ合わせても、独身私だけだわ。
強がる・1人で抱え込む・甘え下手、長子の長女に多いと思います!
私は外見や服装で、一見ふんわり系に見られるけど、蓋開けたらふんわり要素ゼロの超現実主義!おまけに甘え下手ときたら、男は守ってあげたいとは思わないだろう。。+230
-0
-
42. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:03
弟が1人います。
お兄ちゃん、お姉ちゃんが欲しかった。
あと、喧嘩するとどんなに弟が悪くても怒られるのは私だった。
父親は平等にしてくれるけど、母親はかなり弟贔屓です。+81
-0
-
43. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:04
女2人姉妹の長女です。よくネットとかで言われている長女の特徴そのまんまの性格。
妹は要領よくて友達も多くて彼氏もすぐできるけど、私は人生失敗してばかりで性格も歪んでます(>_<)同じ家で育って何でこうも違うかなー+154
-2
-
44. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:24
親のストレスのはけ口は
小さい時から私
妹はそんな親を見てか
親との接し方が上手い
+136
-0
-
45. 匿名 2015/01/17(土) 00:43:30
下の子と話しているときに
お姉ちゃんって呼ばれるたびに
私も、そういうふうに
呼べる人が欲しいな、と
思ってしまいます^ ^
特にディアシスターを見てからは
お姉ちゃん、お姉ちゃんって言ってくる
下の子が可愛くて仕方ない^ ^
おねーぇちゃーーーん!!
って甘えて見たいなー!笑+56
-2
-
46. 匿名 2015/01/17(土) 00:44:10
弟がいる長女ですが、甘え下手で
要領悪い。甘えられるお兄ちゃんか
お姉ちゃんが欲しかった。+148
-0
-
47. 匿名 2015/01/17(土) 00:44:54
長女の長子。
母親の手伝いを全くせずに全て母親任せの妹に文句言ったら「お姉も嫌ならやらなきゃ良いじゃん」と言われ本気で泣いた。母親の苦労も知ってるから見ない振り出来ないっつの。
一事が万事こんな調子で、ホント長子なんて損な役回りばかりだったな。+158
-2
-
48. 匿名 2015/01/17(土) 00:45:18
愛されてるんかなぁ〜とたまに考える時があります。素直にあまえれる弟や妹がうらやましぃですね。ですが弟も妹もとても大事です+49
-1
-
49. 匿名 2015/01/17(土) 00:45:27
弟と喧嘩して弟からふっかけてきたのに怒られるのは長女の私。泣+59
-1
-
50. 匿名 2015/01/17(土) 00:45:35
完全にお姉ちゃんな長女です。
大学生の頃、初めてお付き合いした彼氏に
「人に甘えるのが苦手なんだね」
「何でも自分でやろう、解決しようとするね」
と、言われて初めて自分の長女な一面を知りました。
確かに、幼い頃から自分がしっかりしなきゃ!!と、無意識に思い続けていました。
何かと頼られることが好きで、学校のグループ内でもしっかりキャラ、リーダー的な存在でした。
そのせいか(?)今の彼氏にも甘えられず、いつの間にかお母さんみたいになってしまいっています(^^;
末っ子キャラの可愛く甘える子が羨ましいです!
でもきっと、幼い頃から染み込んだ「長女な自分」が抜けることはないんだろうなぁ~。+109
-0
-
51. 匿名 2015/01/17(土) 00:46:14
妹と年子なので気付いたらもう妹がいたので、ずっとケンカ相手だった。
しかし今では二人共同い年の子供がいて、凄く仲良くしてますよ!+10
-2
-
52. 匿名 2015/01/17(土) 00:46:37
わりと厳しく躾られ育てられるが、下に兄弟ができる度に甘くなっていく。+23
-2
-
53. 匿名 2015/01/17(土) 00:46:47
小さい頃からお姉ちゃんはしっかりしてるからと言われ、しっかりしなきゃならないのかと頑張って来たせいか、甘え下手で一人で抱えてしまう。辛いことがあっても心配させたくないから愚痴も言えないし、そうすると一人で解決出来るものだと思われて放っておかれる。
妹は小さい頃から可愛がられて来たから、甘えるのが上手いし、自分の考えを素直に表現出来て、それがまた可愛く見えるらしい。
なんか姉は損だなぁとつくづく思う。+90
-0
-
54. 匿名 2015/01/17(土) 00:47:00
弟二人の長女です。どこの家もなんだろうけど、弟二人にはとても母が甘いです。見るからにもう分かるくらい。家の主導権は母にあるので、いつも私は我慢ばかり。本当になんでこんな家に。。って思うことがたくさんありました。が、成人して、自立してからは母と仲良くできるようになり、長女だからと相談してくれることがむずかゆくもあり、嬉しくもあり。。変な感じです。最近は二人で出かけるようにもなりました。これは女の子ならではですね!
弟二人も良い子で仲もとてもいいので、やっと今になって長女って幸せだなー!って思います。
特にアルバムに入っている写真の多さを見たらそう思いますね。一番下との冊数の差がすごい。笑+40
-5
-
55. 匿名 2015/01/17(土) 00:47:17
兄が知的障害だから
お兄ちゃんは病気だから我慢してね
妹と揉めるとお姉ちゃんなんだから我慢してね
自由な妹が羨ましい…+46
-2
-
56. 匿名 2015/01/17(土) 00:48:25
悪い意味で純粋だよね
うらやましー+7
-11
-
57. 匿名 2015/01/17(土) 00:48:26
1つ下の妹の方が背も高くてしっかりしてるから昔から私も頼ってる(笑)。
大抵妹から色んなこと教わる(笑)。+18
-1
-
58. 匿名 2015/01/17(土) 00:49:39
長女はしっかりしてるし、世話好きな人多いけど、マジメすぎて、要領悪いとこあるよね。
次女とか、ちゃっかりしてるなーと思う。
+129
-0
-
59. 匿名 2015/01/17(土) 00:49:52
長女です。
下に双子の妹と弟。
姉はひとりぼっちwwww
家のお盆は2人の友達がたくさん集まって合コンのようです。
そして、『人のふり見て我がふり直せ』じゃないですが下はダメダメな私をよーく見てるので、世渡り上手だと思いますwww
性格等も大違いwww
妹も弟も大好きですけどね( ̄ω ̄)
2人を生んでくれた母に感謝してます。+21
-1
-
60. 匿名 2015/01/17(土) 00:50:12
弟2人の長女です。
今では考えられないけど、共働きの両親に代わって保育園にお迎えとかに行ってました。
やっぱりしっかりしていると言われる事が多いです。しっかりしたくてしているわけではないのになぁ。複雑です。
+48
-1
-
61. 匿名 2015/01/17(土) 00:50:14
三人姉妹の長女だけど、私はお姉ちゃんだから我慢しなさい!とか理不尽に怒られたりはしなかったよ。
なぜなら、母が長女でそれで嫌な思いをしてたから(母談)。お姉ちゃんだから面倒見てあげて〜ぐらいはあったけど怒る時もおやつの分け方も平等だった。
うちは長女の私が1番言うこと聞かないし要領も1番良かった(これも母談)から下の子に見えるみたいでお兄ちゃん2人ぐらいいそうってすごくよく言われる。
妹達の方がしっかり者だよ。
そんな長女もいますよってことで。+40
-1
-
62. 匿名 2015/01/17(土) 00:51:05
末っ子長女は末っ子トピあるからそっちでいいんじゃないかな?
長女の自覚ってより末っ子の自覚の方強そうなイメージ+40
-1
-
63. 匿名 2015/01/17(土) 00:51:38
三人きょうだいの一番上です。
一番上って何かと損しているような気もしますが…
子どもの頃は可愛がられている下の子二人に嫉妬したけれど、自分が妊娠出産を経て、この子の育児をするなかで『初めての色々な喜びをくれたのはこの子だ、二人目以降の子には申し訳ないけれど、この子が特別な存在だな』と思うようになり(もちろん、二人目も可愛くて仕方ありませんが)、自分の両親もそう思ってくれていたのかなぁと勝手に想像し満足しています!+21
-6
-
64. 匿名 2015/01/17(土) 00:52:31
3人兄弟の長女ですが弟2人のためか、ひとりっこか末っ子だと思われる性格です…
お姉ちゃんなんだからも言われなかった。
一緒に住んでるおばあちゃんが、私を溺愛してたからわがままで面倒見がよくない長女になりました(^^;)+10
-1
-
65. 匿名 2015/01/17(土) 00:52:54
母も長女で、二人でよくお姉ちゃんかお兄ちゃんほしかったよね〜
って話しますwwwwww
ごめんね◯◯◯(私の名前)。笑
ってwwwwww+11
-0
-
66. 匿名 2015/01/17(土) 00:53:15
長女の友達が一番居心地がいい~
なんかわかりあえるし、距離感がほどよくて好き+52
-2
-
67. 匿名 2015/01/17(土) 00:53:43
自分でいうのも何だけど、なんだかんだで真面目。次女が好き勝手してたなー。。。正義感半端ないからたまにババアみたいと馬鹿にされる。。。あ、もうババアでした!+27
-0
-
68. 匿名 2015/01/17(土) 00:54:21
頼りなくて、姉から何も得られない姉でごめんね!笑+17
-0
-
69. 匿名 2015/01/17(土) 00:55:12
来世は末っ子になってみたい。+49
-0
-
70. 匿名 2015/01/17(土) 00:55:17
確かに一番下を親は甘やかしてるけど(というか私も)
自分が一番両親と長く過ごせるだろうし、なんとなく一番愛されてる自信はある
祖父母も初孫だから思い入れも強そうって感じるし
甘やかされると愛されるって違うような
だからこそ私も弟、妹に優しくできたのかもなあ+21
-1
-
71. 匿名 2015/01/17(土) 00:59:00
妹と弟が怒られてるとそれを見て助けてしまってる私wwwwwww
辛さ分かるんだよな〜www
甘やかしてるかもしれないけどwwww
うまーく母の味方にもつきますがwwww+10
-1
-
72. 匿名 2015/01/17(土) 00:59:04
62
私も長女同士で友達になってるの多い
集まる時も幹事はそれぞれ順番にって感じ
「やりたい人がやりゃいいじゃん」とか言われそうだけど
こう順番順番にやるってのが心地いいというか
普段幹事役を任されっぱなしも多かったので、お互い気遣いながら過ごせるって関係性が嬉しいです
+31
-1
-
73. 匿名 2015/01/17(土) 01:00:09
冷蔵庫に入れてたアイス、プリン、ビールを
いつの間にか妹に食べられてるあるある
弟はなぜか手を出さない
+18
-1
-
74. 匿名 2015/01/17(土) 01:03:36
61だけど、62さんは私あてかな?
冒頭にもちゃんと書いてるけど私は三人姉妹の長女ですよ。
俗に言う末っ子気質かもしれないけどそういう長女もいるってことでって書いたつもりだったけど。
お兄ちゃんも「いそう」って言われるだけで実際はいないよ〜長女あるあるだけど兄・姉って存在にすごく憧れてたよ。
+2
-7
-
75. 匿名 2015/01/17(土) 01:08:54
上の子と長女の区別つかないトピ+5
-11
-
76. 匿名 2015/01/17(土) 01:09:13
良かったこと
・おさがりはない
・下の子が生まれるまでは父母を独占できたこと(記憶にはないけど)
・自分でやらないとダメなことが多かった分打たれ強く育った
悪かったこと
・門限がやたら厳しかったこと
(下の子になると、これくらいなら大丈夫という目安ができてゆるくなる)
・お小遣いが同年代の子に比べると少なかった時期があったこと
(同上)
・要領が下の子に比べて悪かった+66
-0
-
77. 匿名 2015/01/17(土) 01:09:14
3姉妹の長女です。
とりあえず要領が悪く よく怒られてました。下2人の要領いい事ときたら…。
後は 我慢する癖ついてて 何事にも忍耐強くなってしまったかな…。内に秘めちゃうと言うか…。
妹とかに腹立つ事とかあっても 小さい時から言われて来た 得意の お姉ちゃんなんだから!!が頭から離れないのか 大人になってしまった今じゃ尚更イラっとしても文句1つも言えません。+39
-2
-
78. 匿名 2015/01/17(土) 01:09:36
うちはお姉ちゃんなんだからっていうのはありませんでした。
異性の2人兄弟でおこづかいやお年玉とかすべて均等にもらってて兄弟間で差は無かったです。
異性なのでお下がりとかもほぼ無かったです。
逆に旦那は4人兄弟(同性、異性込み)の末っ子で旦那の家庭の兄弟差別に当初は本当に驚きました。
旦那がひねくれるのも無理無いわ・・・と思うほど、対応の差がありすぎて正直退きました。
意外と兄弟間でひいきとか良くあることなんですかね?+11
-0
-
79. 匿名 2015/01/17(土) 01:11:02
私は長女だけど、一人っ子時代が長かったからか一般的な長女イメージ(真面目とかしっかり者とか)とは違うみたい。寧ろ「自由だね」って良く言われる。
逆に世渡り上手が多いって思われがちな次女の方がやたらと面倒見が良かったり気配り屋だったりするけど、もしかしてそれって私がこんなんだから自然と補う形で妹の人格が形成されちゃったのかな?だとしたらちょっと申し訳ないなぁ。
+11
-1
-
80. 匿名 2015/01/17(土) 01:14:32
1つ下の妹がいます。
昔から妹の方がしっかりしていて、(口調なども強い)
私の方が妹かとどこに行っても言われます。
昔から妹にブスと言われて育ちました。
毎日のように言われて自分に自信が持てなくなったりしました。
妹はデリカシーもなく、人前で私のコンプレックスをバカにします。
人を不快にさせる発言が多く反論すれば逆ギレ。
もう一年位、口を聞いていません。
本当に大嫌いです。
兄か姉か弟が欲しがったです。+30
-1
-
81. 匿名 2015/01/17(土) 01:14:59
50さん!!
私も良く、ひとりで勝手に決めよる!
と彼氏に怒られます!
育った環境からなのか知りませんが
50さんの意見を呼んで
少なからずそうなのかもと
思いました(°_°)
自分では意識していなかったけど
そう、育ってきたのかもしれませんね+15
-0
-
82. 匿名 2015/01/17(土) 01:15:16
弟のいる長女だけど、あんまり長女ぽくはないかも。弟は跡取りとして育てられたせいか、マメでしっかり者。私はぼけーっとして抜けてる感じ。家族内での扱いもそんな感じ。ただ何故か外に出るとしっかりしてるって思われがち。
私は弟ばっかり優先優遇する親に腹を立ててたけど、弟は弟で「親は姉ちゃんには甘い」といってて、まあそんなもんなんだろうなと思う。
なんだかんだ「最初の子供」つうのは親にとっては特別だろうし、娘は私だけということで、未だに両親は私に甘いと確かに思う。
ちなみに「お姉ちゃんなんだから」とは言われた覚えがない。おそらく弟の方がヤンチャで暴れ者でしょっちゅう私にちょっかいかけてたからだと思う。むしろ「女の子なんだから」って躾られることが多かったな。+7
-1
-
83. 匿名 2015/01/17(土) 01:19:48
年下の男の子に好かれる
しっかり者のイメージだけど実はのんびり屋
妹の要領の良さが羨ましい
人と競い会うのが苦手+42
-0
-
84. 匿名 2015/01/17(土) 01:21:52
三姉妹の長女です
妹達は世渡り上手というか要領がいいです
なんか損な役回りが多いよなーって子供の頃から思ってた!
自分がしっかりしなきゃって自然と思って生きてきました…
けど要領悪くてグダグダなんです´д` ;+29
-0
-
85. 匿名 2015/01/17(土) 01:23:03
小さい頃は妹が泣く度になぜか私が疑われ怒られた
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われ続ける
常に家事の手伝いは姉である私の仕事
妹は何もしなくても何も言われない
+31
-0
-
86. 匿名 2015/01/17(土) 01:23:08
私も長女で2歳下の弟がいます。
私が鬱になった時は、親に毎日お風呂掃除、洗濯物とかさせられました。
弟も鬱になったのですが、その時はとにかく安静させて扱いが違いました。
弟は完治しましたが、私は8年掛かり、今も薬を飲んでいます。
始めてだから分からなかったと言っても、毎日風呂掃除はきつかったです•••。
1度弟に風呂掃除を頼んだ時は母から「弟は鬱なんだからダメ!」と言われました。
なのに私は風呂掃除をしなかったら凄い怒られました。
小遣いも弟は3000円、私は2500円でした。
一時期は姉弟の差があって、病んだ事があります。
やはり母親は息子の方が甘いんだなと今も思っています。
さすがにこれはやり切れないなと思う時がある•••。+32
-2
-
87. 匿名 2015/01/17(土) 01:27:44
写真が多い
いくつになっても親からは子供扱いされる
子供二人いますが、正直最初の子は特別可愛い。
初めての子どもって扱いもわからないし本当に宝物みたいなんです。
2番目も可愛いけど育児に慣れてきてるから扱いがやや雑になっちゃう(笑)+18
-3
-
88. 匿名 2015/01/17(土) 01:32:59
年下に好かれる+22
-1
-
89. 匿名 2015/01/17(土) 01:36:14
妹、弟がいる長女です。
小さい頃、ずるがしこい妹とケンカするたび
お姉ちゃんなんだから我慢っっ!っと
母に言われて悔し泣きして育ちました。
私が第2子出産後、
"お姉ちゃんには、お姉ちゃんなんだから!なんて言っちゃだめよ?"
と母に言われた…
あなた散々言ってましたが????
30過ぎてもあの悔しさ覚えてるわ!!+56
-1
-
90. 匿名 2015/01/17(土) 01:39:56
歳の近い弟がいるお姉ちゃんが大好き、魅力が4割くらい増す。
自分では気づいてなさそうだけど、持ってる母性が他の兄弟型の女性のとはケタ違い。
「下に弟がいる」と聞いただけで急に意識してしまう。+11
-2
-
91. 匿名 2015/01/17(土) 01:47:25
まる子のお姉ちゃんにとても共感できる
サザエさんにはそこまで共感できないけど+46
-1
-
92. 匿名 2015/01/17(土) 01:50:33
年子の弟がいる長女です。
姉の威厳などありません(笑)力でも言葉でも弟に勝てません。。身体の成長もすぐに越されてしまったので、長女なのにお下がりを着ていました\(^o^)/そして損な立ち回りばかり・・・メリットはどこに・・・?(泣)+6
-1
-
93. 匿名 2015/01/17(土) 02:03:16
お姉ちゃんと呼ばれず、親からも妹からも○○ちゃんと呼ばれて育ちました。
私がダメ姉のため、逆に妹が長女のようにしっかりしました。+4
-1
-
94. 匿名 2015/01/17(土) 02:12:17
末っ子みたいな「要領よくて甘え上手です♡」というメリットが思い浮かばない
思い浮かんでも思いのうちを言えない
不器用だと思う+32
-0
-
95. 匿名 2015/01/17(土) 02:48:21
長女ですが、4歳上の兄→私→2歳下の妹です。
私のお洋服はお兄ちゃんのおさがり。なので男の子ものばかり。
歳の近い妹は新品を買ってもらっていました。もちろん女の子もの。
私もかわいい服が着たいと訴えても「お姉ちゃんなんだから我慢して」と。
そうです、我が家は裕福ではなかったのです。
社会人になった今、幼い頃の反動で、可愛い服が着たい欲望を抑えきれません(笑)+7
-0
-
96. 匿名 2015/01/17(土) 02:57:45
長女で甘えられない性格。
長女の人は多いみたいね。
時々、末っ子が奔放に見えて羨ましくなる。
長女で得したこと?
どちらかと言えば妹より話してて説得力があるみたいで、何か大事な決定をするとき、親からは意見を聞かれたときには私の意見が強く反映されてる時が多いことかな。それ以外ない(笑)年が離れてる姉妹だから余計。+26
-0
-
97. 匿名 2015/01/17(土) 03:01:38
ちゃんとしてるのが当たり前で頑張っても褒めてもらえなかったし、甘えて拒否られるのが怖くて甘える事も出来ませんでした。
今だに親に甘えてる弟と妹と、その愚痴を私に言ってくる親にイライラします。
+20
-0
-
98. 匿名 2015/01/17(土) 03:07:08
上に兄がいて、下に妹がいる長女です。
兄弟では真ん中だから複雑です。
なぜかというと妹とは5歳離れていて
私は全く親に相手にされてない(笑)
気がする(笑)
兄は当然可愛がられて、妹はもっと
可愛がられてた?
しかも長女なのに、しっかりは
していません。
私と同じような方いますか?+3
-0
-
99. 匿名 2015/01/17(土) 03:20:02
我慢強いというか弱音を吐かない人多いと思う
さむーいとかねむーいとか
個人差あるかもだけど私は痛みに強い方です(笑)
バーベキューで末っ子の友達が軽いやけどしてしばらく不機嫌そうに黙り込んでたんですが
その隣で私はもっとジューって焼いてひどい有様だったけどわりと元気だった
家であ、これはひどいかも…って気づくぐらい+22
-0
-
100. 匿名 2015/01/17(土) 03:31:16
長女です。弟が2人!!
一応姉ちゃんって呼んでくれるけど昔から舐められてます。笑
1番可愛がってもらった自覚はあるけど、お姉ちゃんだからって言われるのは嫌だった。
お姉ちゃんがほしかったなー
+12
-0
-
101. 匿名 2015/01/17(土) 04:18:02
なんか私は弟の踏み台なんじゃないかって思うことが多々ある
実験台っていうか。
私は苦しい思いして誰からも助言もらえなかったのに、弟は私の経験を元にみんなからの手厚いサポートを受けて・・・+42
-0
-
102. 匿名 2015/01/17(土) 04:28:14
言いたいことが言えず、相談したいことも素直にできない、自分の中でなんでも解決しようとする性格+43
-0
-
103. 匿名 2015/01/17(土) 04:33:14
無理なことなのに
上に甘えられる兄や姉がいればなあ
っていつも妄想してた+25
-1
-
104. 匿名 2015/01/17(土) 04:35:00
失敗したら恥ずかしいから失敗を隠して、優等生のフリしてしまう
けど実際は要領が悪い姉と気付かれてる+19
-1
-
105. 匿名 2015/01/17(土) 05:08:46
三姉妹の長女です。
要領も悪く真面目すぎてネガティブです。
母親にはめちゃくちゃ怒られたし、過度の期待と束縛と親が初めての育児なのでいろんなことが常に実験みたいな感じでストレスもたまり成長が早々に止まりました。
貧乳チビで三姉妹で並ぶと末っ子だと思われることもよくありました。
長子だと下の世話に忙しい親から早く精神的に大人になることを期待されるからか、大人になって彼氏ができたりしてもうまく甘え方というのがわからないし、甘えるということに罪悪感みたいなのがあり可愛くない女と言われてしまうこともあったり。
素直に人に甘えられてる妹たちが羨ましく思ったりします。+32
-0
-
106. 匿名 2015/01/17(土) 05:52:42
4才下の弟は私に絶対服従でした。とっても大きな弟で、私が三年生の頃には私より大きくなってました(^_^;)
ですが、大人になった今でも私の舎弟みたいな…
両親はそんな弟が可愛くて溺愛しているんだけど、弟は両親より私の言うことを聞く!
長女だからお下がりがなくてイイなぁと友達には言われてたけど、成長のスピードがハンパなかった弟のお上がりでした(-_-;)+3
-0
-
107. 匿名 2015/01/17(土) 06:00:38
私は次女ですが、うちの長女は親に甘えまくってる…(・_・;
全然しっかりしてないし、子ども1人いるけど、常に自分のことしか考えてないというか…。
長女だからというより、性格なのかも(・_・;+4
-5
-
108. 匿名 2015/01/17(土) 06:05:39
長女で妹です
私の場合、歳下だからどうとかありません
自由気ままにやってます+0
-9
-
109. 匿名 2015/01/17(土) 06:15:44
私も長女だったから娘には絶対「お姉ちゃんだから」を使わない。
自分が親にされて嫌だった事は絶対にしないし息子も平等に叱る。+32
-1
-
110. 匿名 2015/01/17(土) 06:32:34
お姉ちゃんだから我慢しなさい
お姉ちゃんだから家事をしなさい
お姉ちゃんだから勉強しなさい
毎回これ。弟は家の王様、何もしなくてもいい、何やっても怒られない。
今はもう日本を出て外国で暮らしています。実家に帰りたくないほどトラウマな言葉です。+33
-0
-
111. 匿名 2015/01/17(土) 06:33:18
家族に名前で呼ばれたことがない。
『お姉ちゃん』と呼ばれ続け、
もう30になって母になったら、
母もなんて呼んだらいいのかわからないらしく、『あんた』と呼ばれてる。
私の名前知ってるのかしら笑
母も大変だったのだろうけど幼稚園位ですでに
母から周りの大人や父の愚痴や悪口聞かされていた記憶がある。
おかげで私は性格ひん曲がっています。
妹に嫉妬しているのだろうけど、
妹と仲良くありません。
妹は結婚しても実家に入り浸り、母とベッタリだけど私はあまり会わない。
歩いて10分のところにいるのに。
新年の挨拶もしてない。
当然長男にはたくさんスキンシップして、
名前をたくさん呼んで『大好き』と伝えています。
+19
-3
-
112. 匿名 2015/01/17(土) 06:43:21
弟がいる長女です♪
従兄弟の中でも一番上でしたが初孫だったので一番可愛がられてたと思います。
父も母も兄弟で差別しない親なので弟と同じように愛情もらったので長女で嫌な思いしたことは特にありません♪
むしろ得なことが多かったと思います。+5
-4
-
113. 匿名 2015/01/17(土) 07:22:52
妹と同じ習い事をしてて、やめたいと2人同時に言い出した時
妹はアッサリやめさせて違う習い事に通いだしてたのに、
何故かお姉ちゃんは続けなさい!とやめさせてもらえなかった。
なんなの?この理不尽。
もうアラフォーなのに、未だ親からも妹からもお姉ちゃんと呼ばれる。
妹みたいに、名前で呼ばれたーい+17
-1
-
114. 匿名 2015/01/17(土) 07:22:52
弟がいる長女で、初孫だから親戚一同集まった中でも一番年上です。
下の子の面倒を見るのは当たり前、手伝いも当たり前、我慢も当たり前、
喧嘩しても私のせいになる、下の子たちはOKでも私はNG、
ほんと損な役回りばかりで嫌でした。
長女の役割を捨てるため、高校を卒業してからすぐに一人暮らししました(^^)v+15
-0
-
115. 匿名 2015/01/17(土) 07:33:53
姉妹の長女です。
嫌いな言葉→「お姉ちゃんなんだら◯◯」
子供の時はなんでも真似する、そして甘え上手で調子のいい妹がキライでした(笑)
大人になった今は仲良しです♪( ´▽`)
結婚して嫁に行った今、将来の親の介護や、持ち家の土地、お墓などどうしようと気になる日々です(笑)+10
-0
-
116. 匿名 2015/01/17(土) 07:36:52
年長者なんだからと、家の決まり(門限とか箸の持ち方とか)を守ってました。破ると殴られてましたが弟と妹は破っても何もされなかった。
末っ子の妹にはゲロ甘で、おかげで妹は超わがまま。
わがままなことに気づかないタイプの最悪のパターンで、自分は私に色々やらせるくせに私が頼むと露骨に嫌な顔したり。
母が妹と一緒で3人きょうだいの末っ子なので、年長者は末っ子の言うこと聞いて当たり前という考え方です。
おかげで3人きょうだいの末っ子、とわかるとその人のこと嫌いになります。偏見半端ないですね。
弟とは仲良しです。
+16
-0
-
117. 匿名 2015/01/17(土) 07:41:24
職場で損ばっかり。
20〜50代まで六人の女性が居るのですが、私以外の全員が末っ子。
「自分がやらなくても誰かがやってくれる」感を全員持っていて、結局気付いた私がやるということが重なり、プチ爆発したら「頼まれてないのにやって、勝手に怒る人」の烙印を押され敬遠されてます。
腹立ったので、それ以来私も必要最低限の事しかしなくなったら「なんでやってくれないの??」と本気で言われましたがスルーしてます。
+28
-0
-
118. 匿名 2015/01/17(土) 07:56:19
えーっ長女なのー?って驚かれる。
それだけしっかりしてないって事か(´Д`;)+3
-0
-
119. 匿名 2015/01/17(土) 07:59:24
今の彼に「もっと甘えていいんだよ」と言われます。
甘えるってなに?どうやって??と思っていましたが、彼曰く「重たい荷物も自分で持とうとしたり、出来ない!やって!って頼めばいいってこともどうにか自分でやり抜こうとする」だそうです。
その時ふと長女だからか?と思いました(-_-)
頑張り慣れてるんです。兄弟の手本にならなくちゃいけないから!
+21
-1
-
120. 匿名 2015/01/17(土) 08:06:59
同じ長女でも上に兄がいる長女と下に弟か妹がいる長女では全然違う。ちなみに私は年子の弟が一人…。正直あまりいいポジションではないです。喧嘩してもすぐに私が悪いと言われます。それに弟の方が頭よくて私よりずっと偏差値の高い高校通っているのですが、そのことを親戚の人々に少し馬鹿にされました。+6
-1
-
121. 匿名 2015/01/17(土) 08:17:41
弟がいるお姉さん長女です
でも、しっかり者かというと…年下の子と遊んであげるとか大の苦手だったなぁ
私が上の女の子だから、写真の数は圧倒的に多いし、年バレるけど8ミリとかに映る割合も圧勝
弟の名前が書いてある運動会のフィルムを見たら、お友達の女の子ばかり写っていて笑っちゃったことも+9
-1
-
122. 匿名 2015/01/17(土) 08:21:47
私は長女だけど(だから、か?)年下の扱いがうまい。
妹や弟は指示して私のいいように使ってましたw+6
-1
-
123. 匿名 2015/01/17(土) 08:26:20
私も長子長女
下に弟二人います
中学生の時に両親が脳梗塞と癌にそれぞれなり家事と弟の面倒みていました
プライドが高いのか?誰にも相談出来ず毎日毎日辛かった
付き合いも悪くて周りから苛められたりもしたけど、それでも病院行ったり弟の面倒をみなきゃいけない現実からは逃げられず
唯一感謝の気持ちを伝え続けてくれた父親は亡くなってしまい、母親は元気になったけど母親の気掛かりは弟達だけで弟達の心配ばかり
感謝されたこともなく、それから何かがプツンときれたみたいに自分の性格が歪んでしまいました
もう頼ってほしくないのに、最近すりよってくるように
昔された事は一生忘れない+21
-0
-
124. 匿名 2015/01/17(土) 08:36:13
姉がいます。
小さい頃の写真がたきさんあって羨ましかった。
だから、私は我が子にたくさん写真撮ってあげてます。+2
-7
-
125. 匿名 2015/01/17(土) 08:39:39
私は二人姉弟の上です。
正直言って、かなり甘やかされて育てられましたw
でも、父は同性だからか4つ下の弟には厳しく、父は怒るとすぐに手が出るタイプだったので、私はいつも弟を守っていました!私には(父は)何もできないだろー!ってな感じで。
おかげで大人になった今でも仲良しです♪
でも、女の子みたいに色白で可愛かった弟がこんなにいかつくなるとは…(笑)+4
-0
-
126. 匿名 2015/01/17(土) 08:45:53
甘え下手なのは性格の問題かと思っていたけど、みんなのコメント見ていて長女というのもあるのかなと思った。
それに加えて私は要領も悪く、自分で何もかも抱えこむ長女です。
+25
-0
-
127. 匿名 2015/01/17(土) 08:52:46
二人姉妹の長女です。内弁慶で家族の前でだけよくしゃべり、他の方が言われているように要領が悪く甘え下手で自分で何でも解決しようとしてしまいます。妹は要領が良く自分の意志をストレートに表現しやりたいことを自由にやってて羨ましいです。親には信頼されていますが、依存されてもいるので長女っていろいろ損だなと思っています。+9
-0
-
128. 匿名 2015/01/17(土) 09:08:53
末っ子のスレは幸せー。とか甘やかしてもらった。って多いけど、長女のスレって我慢ばっかりで苦労話多い。私もお姉ちゃんなんだからってそればっかり聞かされて育った。
やっぱり末っ子って羨ましい。+28
-1
-
129. 匿名 2015/01/17(土) 09:13:48
明らかに妹より可愛がられてます。。。今だに母親の長女離れができてなくて私も正直きついです。。。
妹はおさがりばっかりでかわいそうだなと思ってました。妹は大好きなので今バンバン服買ってあげてますよ^^
+3
-1
-
130. 匿名 2015/01/17(土) 09:13:56
三姉妹の長女です!
お姉ちゃんなんだから、で不満に思ったことはないなぁ。むしろ頼られるのが大好きなので、家でも外でも甘えられると嬉しくなってしまいます。自分は甘え下手ですけども。+0
-5
-
131. 匿名 2015/01/17(土) 09:14:36
お姉ちゃんだからしっかりしなさいと言われ続け1人で頑張る癖がついてしまい、人に甘える事ができない。
きっと男から見たら隙がなく可愛くない女。+15
-0
-
132. 匿名 2015/01/17(土) 09:16:52
私は長女で、下に妹と弟がいます。
一番上なので、親の初めての子育てということもあり、他の二人は0歳とか1歳で保育園に入ったけど、私は3歳まで親に面倒を見てもらえました!
色やひらがななどを沢山教えてもらいました。(1,2才でひらがなはほとんど読めたらしい)
そのおかげか、小さいころから割と勉強だけはできて、夢だった医学部に入れたので本当に親には感謝しています。
あとよかったのは
・いつも新しい服を買ってもらえる
・成人式の振袖も好きに選ばせてもらえた
などなどです。
逆に長女いやだな~と思うのが、やはり「お姉ちゃんだから」ですかね(;´Д`)
「お姉ちゃんなんだから勉強みてあげなさい!」
「お姉ちゃんなんだから許してあげなさい!」
なんでだ〜!と思います。+5
-1
-
133. 匿名 2015/01/17(土) 09:31:00
私も長女ですが、最近になって気付いたけど、
気のあう友人は、長女(第一子)が多い。
分析してみると、長子の友達はこちらが気を使ったら、同じように気を使ってくれたり、
優しい思いやりを見せてくれたり、安心して付き合えるかな。
逆に今まで2人の知り合いと縁を切ったことがあるけど、今考えるとその二人とも末っ子だった。夜中だろうが早朝だろうが、私が仕事中だろうが節度なく1日何度も電話かけてきて、恋愛相談や仕事の相談。
その上ワガママですぐ人のせいにする。
末っ子にも良い人はいると思うけど、基本苦手です(笑)+16
-1
-
134. 匿名 2015/01/17(土) 09:31:29
私は下に8歳離れた妹がいるのですが、結構嫌でした。
私の机から物を取ったり、友達と遊んでいるときは母に面倒見なさいと言われたりして、いらないと思うこともたくさんありました。
けれど、私はその時バレエを習っていてとてもお金がかかっていました。なので、妹にはあまりお金をかけてあげられていないと母が言っていました。おもちゃはほとんどが私のおさがりで、私は私立の幼稚園だったですが、妹は公立の幼稚園でした。
私は涙が出そうになり、その日から妹に優しくするようにしました。+3
-1
-
135. 匿名 2015/01/17(土) 09:32:42
甘えベタ。容量悪い。妹の方が容量良くていつも怒られるのは姉の私。なのにお決まりのあの言葉『お姉ちゃんなんだから』
姉ちゃんだからなんなんだよ!+15
-0
-
136. 匿名 2015/01/17(土) 09:34:00
旦那は甘えてくる人が苦手なので適度に距離感をとれる私が心地よいと言ってました。
男性が皆が皆甘えられたい訳じゃないみたいですよ。+4
-1
-
137. 匿名 2015/01/17(土) 09:43:20
わたしは真ん中っ子長女です。
兄弟間でなにかあれば、
あんたは妹なんだから我慢しなさい
あんたは姉なんだから我慢しなさい
って言われ、親って矛盾してる、理不尽て思ってました。
大人になった今、上下関係がすごく苦手です。
年齢問わず、平等に接してくれる人が好きです。+8
-0
-
138. 匿名 2015/01/17(土) 09:49:43
子供の時、自分みたいなお姉ちゃん嫌だなと思っていました
大人になった今は妹の方が全てにおいて勝ち組というかなんというか+10
-0
-
139. 匿名 2015/01/17(土) 09:52:46
甘えられない事が悪いことじゃないよ
そーやって一生懸命生きてきたもん
しっかりもので自立してて自分はえらいよって日々励ましてる+16
-0
-
140. 匿名 2015/01/17(土) 09:57:45
長子長女。
「姉ちゃんだから」と言われるたびに、
(誰と誰が姉ちゃんにしたんだよ。好きでなってるわけじゃないんだよ(怒))
といつも思っていた。+21
-1
-
141. 匿名 2015/01/17(土) 10:06:56
長子長女、弟がいます。
今、母が入院中。
入院の手伝い、手術前後の付き添いでへとへとです。片道一時間半かけて、ほぼ毎日病院へ見舞い。
弟の方が片道30分で、病院には近いけど、時々ちょろっと来て終わり。
男だから仕方ないとは思うけど、もっと何かしようって思わないのか、すっごい不思議。期待もしてないし。
でも、こういう時に考えずに動いてしまう自分は、ほんと長女気質なんだなーって思う。
同じ長子でも、長男とは違いますよねー。
+16
-0
-
142. 匿名 2015/01/17(土) 10:08:50
出しゃばり末っ子長女の出没にイライラする!+21
-1
-
143. 匿名 2015/01/17(土) 10:24:48
90さん、嬉しいです(o^^o)
私も年子の弟が一人います。高校時代一番仲良かった友達は二つ下に弟がいる友達でした。正直、年の近い弟がいる人ってちょっと冷めていてあまり騒がないタイプの人が多いと思うんですけどどう思いますか?実際私がそうだし、友達もそうだからです。他の人には言えない悩みとか結構言っちゃいます。+2
-0
-
144. 匿名 2015/01/17(土) 10:29:38
年の離れた弟がいるけど、いつも弟の面倒とかみてた。
母は弟には甘いけど、私には厳しく時には虐待。
今も弟には甘い。
やっぱり女親は男の子が可愛いんだと思った!+10
-0
-
145. 匿名 2015/01/17(土) 10:39:31
私も人に甘えるの苦手。あと上から目線って言われる^_^;
兄弟の一番上の長男長女はそういう人多い気がする+9
-0
-
146. 匿名 2015/01/17(土) 10:46:15
小学校の教師やってます♪
私がこの職業目指したのは家庭環境が影響していると思う。
4人兄弟の一番上で弟や妹の世話をして育ちました。
だから、小さい子の面倒を見るのが得意です。
できない子にどういう風に教えればやる気出してくれるのかとか
どうやって褒めようかとかを考えるのが好き。
面倒見がいい長女属性が私にはあると思っているので
この仕事では私の性格が非常に役に立っています。
家庭では31の今でも弟や妹には慕われています。+5
-0
-
147. 匿名 2015/01/17(土) 10:50:01
責任感の強さから、一人で抱え込み周りにヘルプを出せない。でも大変になるのわかってて、面倒ごと引き受けたり、とにかくいい人すぎる笑
話してて心安らぐのは、同世代よりも、おばあちゃんくらいの人。(-。-;+13
-0
-
148. 匿名 2015/01/17(土) 10:57:14
自分が開拓した道の上を要領のよい末っ子がさも自分で見つけた道かのように歩いていくことにイライラする。
会社でもそう。私の努力を末っ子の同僚がさも自分の努力のように思ってるのがイライラしてつらい。損な性格だと思う。+11
-0
-
149. 匿名 2015/01/17(土) 11:03:28
正直言うと末っ子が苦手
若い頃は無意識だったけど大きくなるにつれて
無理だなーって思う人が増えた
反対にちょっと自分本位の行動が多くても一人っ子は平気
+22
-1
-
150. 匿名 2015/01/17(土) 11:06:45
長女気質を上手く使えばかなり得な気がする
年下から慕われやすいというのは自分が年取っていっても武器になると思うけどなあ。
末っ子気質は自分が年取ると大変じゃないですか?
会社とかでも後輩が苦手だと感じそうだし。
年上より年下の扱いに慣れてるほうが長い人生では得してるかもしれませんよ!
自分より若い人に慕われてる人は素敵です。+10
-1
-
151. 匿名 2015/01/17(土) 11:18:35
弟二人の長女です。
下の弟は少し年が離れているので未だに可愛くて、ついつい構いたくなってしまいます。
上の弟は、しゃべれ方で少しからかわれていたとき、母に「あんたはお姉ちゃんなんだから、弟がイジメられてたら助けるのが当たり前だ!」と怒られたこともあり、理不尽さを感じていました。+6
-0
-
152. 匿名 2015/01/17(土) 11:22:05
母には姉がおり、妹だったので長女の私の気持ちが分からない、、
弟と喧嘩しても絶対私のせいにされる〜+16
-0
-
153. 匿名 2015/01/17(土) 11:23:16
私は一番上の人ずっと羨ましく思ってましたが、大変なことも多いんですね!!
おさがりとかないし、親に一番お金をかけてもらえるし、いいな~って思ってました。
+6
-3
-
154. 匿名 2015/01/17(土) 11:27:02
117
「頼まれてないのにやって、勝手に怒る人」
すごいこれわかるわ…
友達同士だと旅行の計画とか道筋調べるとかそういうのね
「別に頼んでないのに」って態度取る人いる…
友達同士だから怒ったりはしないけど
でも誰かがやらないと進まないし、行き当たりばったりになって疲れたーって文句言うのはその人
そして疲れてイライラして黙り込むのもその人で末っ子
いつの間にか長女同士でつるむようになってた
長女同士ってすごい楽ー!
+18
-1
-
155. 匿名 2015/01/17(土) 11:32:21
5人下がいる今時珍しい6人兄弟の長女です
我慢するなんて当たり前
我が儘なんて言わないのは当たり前
だって、「お姉ちゃんでしょ!」
うんざりするぐらい言われてきました(笑)
どんだけ差別されても兄弟のことは好きです
一番下とは18才離れてる為(私20才弟2才)なんかもう親子みたいで可愛いです(*´ω`*)+6
-1
-
156. 匿名 2015/01/17(土) 11:41:09
155
わかる!
たくさん差別みたいなことされてきて、どんなに下の子にこいつほんと憎たらしい!って思っても
キライにはなれないんだなー。
幼少期は毎日の様に布団の中で泣いてたな。
妹に母親をとられたことの悔しさや寂しさで。
それでも次の日には妹といつも通り仲良く遊んでた気がするww+8
-1
-
157. 匿名 2015/01/17(土) 11:47:43
三姉妹長女です
最初からコメントを呼んで泣きそうになってしまいました(T_T)
もっと楽に生きられたらといつも思っていました。好きで長女になった訳ではないのにと。+31
-0
-
158. 匿名 2015/01/17(土) 11:52:17
ここに書いてあること全部分かる!!
友達は長女の子多いし、男女問わず末っ子のあのまったりした生ぬるい感じがどうも合わない。
もろ偏見なんだけども。
母親に至ってはどう接したらいいか分かんないし。
家族なのにね(苦笑+21
-0
-
159. 匿名 2015/01/17(土) 11:59:56
うん、皆さんの読んでて思った!
そんだけ小さな内から、大人の顔色伺って偏った愛情の中で生活してたら
そりゃ嫌でも性格歪むってーの
ほんとすきで長女になった訳じゃないのにね~+22
-0
-
160. 匿名 2015/01/17(土) 12:00:26
姉弟の兄弟構成で長女ですが、イヤなことしかありません。
毒親について書かれた本を読んだことがありますが、被害者は全員長女でしたよ。
うちはこんな↓家庭でした。同じ人いるかな?
>【序-娘に依存する母親】
母親は息子には「小さくてかわいい恋人」を期待し、
娘には「相談役、世話役、老後の介護役」を期待するようです。
息子を甘やかし、娘に厳しくしていながら、精神的には娘にベッタリと依存し、
娘に何とかしてもらおうと考えている母親は多いのです。
【兄弟姉妹の性格心理と両親の態度】
母親の多くは初めての子育てに神経質になり、厳しくなります。
上の子に厳しく接した反動から、下の子には甘くなりがちで、
さらに下の子供が「異性である息子、末っ子」であれば、甘くなる傾向が
いっそう強まります。
なので、一人っ子の男の子よりも、「上に姉が居る弟」のほうがマザコンになる
確率が高いのです。
「上に姉が居る弟」は、
姉がうまい具合に緩衝材の役割をしてくれるので、親からのプレッシャーを
あまり受けません。
つまり親は「厳しさ」を姉に注ぎ、「甘やかし」を弟に注ぐのです。
親の愛情が見事に二分化されてしまうわけです。
姉のいる弟は、家族から「男の特権」を与えられる為に、
年上の姉よりも優遇されるので、おいしいポジションかもしれません。
家の手伝いも姉だけがさせられるので、姉は不公平に感じます。
「女は損だ」と感じさせないために、家庭内ではなるべく性差なく育てた方が
良いかと思います。
「男、男、女」「女、女、男」の場合の末っ子は「待望の男の子(女の子)」と
なり、過度に可愛がられる可能性があり、
弟は姉達に囲まれて優しくなりますが、男らしさに欠けます。能力も無いのに、
男の特権を振りかざして姉達に威張り出したら注意が必要です。弟の楽しみは
姉達の我慢と犠牲の上に成り立っていることも多いです。
弟のほうはそれで良くても、姉達はかなりの負担を感じます。
+14
-1
-
161. 匿名 2015/01/17(土) 12:25:54
ディアシスターで葉月に結構共感してた(笑)
実況見ると葉月嫌いな人多そうだったけど
ちょっとドンくさいし空気も読めない時あるけど、妹のために自分を犠牲にできるってとこ+11
-0
-
162. 匿名 2015/01/17(土) 12:36:31
何かと親の監視がある。とくに母親。細かいことまで…。一方、妹はのびのびと生きている。+8
-0
-
163. 匿名 2015/01/17(土) 12:51:40
5姉弟の一番上です!母も長女でしたので、お姉ちゃんなんだから!ということはなく、大人になった今では一番信用されているし、結婚が決まった時は誰よりも喜んでくれました。
当時はなんで私だけやらなきゃなんないの、と思ってたけど、家の手伝い頑張って良かったな、小さい子の面倒見てて良かったなと思うばかり。産まれた子供にも難なく接することが出来ました。
しかし当時は、何処へ遊びに行くんでも弟達も連れていきなさい、お菓子1つでもわけて食べなさいと言われていたので、その辺は切なかったです(笑)。同い年の子と自由に遊びたいのになぁと。
近所のおばさんに貰った雪見大福を5人でわけて食べたの今でも覚えてますよ(笑)。二人三人の兄弟が羨ましかったし、私もお姉ちゃん欲しいって思ってました。
なんでもわけっこでしたから、私だけですが未だに一人前が食べられません!ファミリーパックのアイスでお腹一杯です(笑)
妹達は普通に食べられるみたいですけど、馴れって恐いです(笑)。+1
-0
-
164. 匿名 2015/01/17(土) 13:03:07
「雪だるまつくろう~♪」
「アナ、あっち行って」
「分かった…」
もう日常茶飯事
こっちは今、1人でゆっくりしたいの!
ゲームで負けたらすぐにぐずる弟なんかと遊びたくないわ!+2
-0
-
165. 匿名 2015/01/17(土) 13:23:37
160ですが、
弟は頼りないだらしのない、家族やペットが病気になってもノータッチな殿様のようになり、
私は家事介護三昧で感謝もされず虐げられてきました。
小学生の頃から手伝いや大掃除は私だけにうるさく言ってきました。
なぜ私だけに?というと「お前は女だから嫁に出すから、嫁ぎ先で恥をかかないように。息子は跡取りだから、いつまでも近くにおいておけて、いつまでも身の回りのことをやってあげられるから」
洗濯も私のだけ洗らわないしまってくれない畳んでくれない。干そうとすると「今日は洗濯物多いからお前の干す場所ないからねっ!」
私の干したものが少しでもあると洗濯物全くしまわないで私にやらせるか、私のだけ物干しにそのまま置いておく。
冷やご飯が残ると私にだけ食べさせる。子供の時から今でも。家の水周りなどの汚れも毎日私にだけ文句言ってやらせる。
思春期になると、介護番組を見ては「静かに見ろ!お前が将来やるんだから!」
「進学したかったら自分の金でいけ!息子は男だから大学いかないとしょうがないから」
弟と喧嘩しても理由知らないのに100%私を罵倒。
「女は男に口答えするな!男に養ってもらうんだから素直にしてろ」が何かと口癖。
「女は泊まりがけの旅行するな。夜あぶない。男にはへんなのいっぱいいるからあぶない」
10代後半
「そろそろ結婚相手さがして付き合え。息子の子供は嫁に取られるから、娘の子供しか自分の孫だと思えない。早く孫だかせろ」この恋愛や結婚や孫産みに関して以後粘着押し付けが続く。
自分の金で大学行けと言いながら、毎月大量に金をとる(学費とは関係なく)それでも苦労して自分で大学でました。
そのあとは実際早めに介護きました。片親元気なくせに娘に全面依存押し付け。
うちは自営でもないのにいったい弟に何の跡を継がせるつもりだったのでしょうと皮肉を言いたい。
生命保険を解約してくれ!電話してくれ!と言ってきたのでやりましたが、弟もいたのにそういうのも私にやらせるんです。受け取り人は弟の保険をね(怒)
親は家事介護家の面倒くさいことは「娘の仕事」で、家や土地や財産を受け取るのは「息子」だと思ってるんです。何度も喧嘩しましたが変わりません。
長男(息子)は特権だらけで、長女の私は女に生まれたメリットが全くわからない。
結婚もしたいですが、家庭のイメージがどうしても「女が大変。夫に威張られてる。義親の介護も私一人?」のような、苦労するイメージしか持てず辛いです。+9
-6
-
166. 匿名 2015/01/17(土) 13:26:32
友達で姉弟兄弟構成の人、たくさんいるんですが、独身多いんですよ。
「結婚したい」というセリフも聞かないです。
やはり長女で下が異性の兄弟だと、育った環境が長女に負担がきて
結婚や男の人に夢をもてない人も多いんだと思います。+10
-2
-
167. 匿名 2015/01/17(土) 13:30:05
親に小さい頃から名前で呼び捨てにされ
下の兄弟はずっと、ちゃん付け。+2
-0
-
168. 匿名 2015/01/17(土) 13:38:39
40さん
無理して婿を取ろうとしないで
早めに結婚して家を出ましょう。
長女が先に嫁ぎ、残された弟妹が家に残る家庭も多いですよ。+4
-0
-
169. 匿名 2015/01/17(土) 13:42:35
166
当たってる!+3
-0
-
170. 匿名 2015/01/17(土) 13:46:29
私は長女だけど
近所に従姉がいたから、服は従姉のおさがり
弟は新品。
遠足のときの旅行カバンは、女の子はピンクや赤ばかりでしたが
弟も兼用で使えるようにと、虫がつきそうな蛍光色の黄色。
しかしいざ弟が使うときなったら、嫌だっと言って
新たに自分の好きな色を買って貰ってた。
ほんと長女って損。+14
-0
-
171. 匿名 2015/01/17(土) 13:54:47
妹、弟がいます。
何かと、母親と私は喧嘩が絶えません。原因は、母親がよく私に八つ当たりしてくるのです。
こないだも喧嘩になり、「仕事で疲れてるからって、八つ当たりするのやめてよ!」と言うと
母親は「お姉ちゃんであるあなたにしか言えない」と言い返されました。
いくら、年長者の私が言いやすいからって毎日のように八つ当たりされたらたまったもんじゃない。
自分が母親になったら、八つ当たりする母親になりたくない+13
-1
-
172. 匿名 2015/01/17(土) 13:55:13
165見て思ったけど、長女は将来介護担う恐れ大ですね。
今や長男な嫁になんか期待しないで
自分の娘に介護任せようとしてる親多いでしょう。
だったら長女をもっとかわいがってほしいですね。+15
-0
-
173. 匿名 2015/01/17(土) 13:58:34
弟(3つ下)と妹(7つ下)がいる長女です。
弟が産まれた時は、それまで全て私に向いてた両親、祖父母(私が初孫)の愛情を取られた気がしてとても悲しかったのを覚えてます。
でも母の期待に添いたくて、聞き分けいいお姉ちゃんのフリしてた。
そして陰で弟虐めてた!笑
立場的に家庭で甘えられなかった分
外では甘えたがりになってしまったらしく、、
ほぼ全ての初対面の人に長女だとは思われません。。苦笑
お兄ちゃん欲しかったー!+3
-0
-
174. 匿名 2015/01/17(土) 14:00:54
165
うちは弟が長男だけど、ニートで甘ったれなので
あなたらの面倒は私がみるから、今のうちから財産分与ちゃんと考えといて!と親に念押ししてます
黙ってる方が変だよ
親世代、祖父世代は長男にって意識が強いけど、その長男が嫁の言いなりになるパターンも多いし
さすがに祖父母の前では弟を立てるけど、親の前ではちゃんと話し合ってます
お金に関してはキッチリ今(私は20代)から話してるしその分の貯金も勉強もしてる
お金はもめる種になるしそこをなあなあにしとくと亡くなってからもめるのは残された兄弟
そして弟はお嫁さんがでしゃばってくる可能性も無きにしも非ず
うちは親自身が祖父が隠してる財産について今ちょっと思うところがあるみたいなので
そういう話し合いはちゃんとしてくれてる
こういう話し合いもしなきゃならんのが長子の宿命だよね…
ほんとはお金の話なんかしたくないのに…
母親の愚痴や悩み相談を受けるのも長女の役目
まあ、私はそこまで苦にしてないし家族を取り持つ役目も当たり前だと思ってるから辛くないけど+5
-1
-
175. 匿名 2015/01/17(土) 14:05:46
172さん
うちは親から直々に「娘のあなたに面倒見てもらいたい」って言われたよ
うちは長男がいるからその人にホントは継いでほしい(農家なので)って思ってたみたいだけど
年とると変わるみたい
私も自分の親の面倒は見る気でいるから、弟は嫁できたらそっちの親のサポートしなよって言ってる
今の時勢、息子がいても嫁の権力が強い人が多くてそっちに取られて終わりだから
親がどんなにかわいがってもかわいそうだなあって思ってる+1
-3
-
176. 匿名 2015/01/17(土) 14:08:30
私はずーっと親の過干渉にストレスを溜め30になった時何かがブチッと切れ母親に全部ぶちまけたことがあります。
・やりたくなかった剣道を有段者になるまで続けさせられた
・友達も母親が嫌いな子とは縁を切らされるか母親が電話で家に来るな馬鹿がうつると言ったこと
・就職したら1人暮らししてもいいと言っていたのにそんなこと言ってないと言い出す
・門限あり、仕事を辞める時はなぜか母親が上司に電話
ぶちまけても溝は埋まらず今は同じ境遇の夫と飛行機で10時間かかる場所で生活しています。
私から連絡は絶対しません、もうスッキリしました。
親不孝と呼ばれても気にしません。+10
-1
-
177. 匿名 2015/01/17(土) 14:10:54
三姉妹長女だけど、跡取り長女が一番!的な考えの祖父母のせいでワガママに育ったよ。教育とかはうるさかったから、外面真面目子ちゃんだったけど、大人になった今は世間知らずの馬鹿でしかないわ。
逆に次女が中間管理職みたいな立場で可哀想だった。私が猫かぶってたせいで「お姉ちゃん見習いなさい!」と言われていたな...大人になった今は一番シッカリしてる。頼れる妹だわ。
三女はまぁ、年上に媚びるの上手いから世渡り上手だよね。一番周りを振り回す問題児だわ。大人になった今も。+5
-0
-
178. 匿名 2015/01/17(土) 14:20:13
174
財産分与の話も何度もしましたが
毎回「イヤなこと言うわね〜!」「縁起悪い」「お金お金って…」
そして必ず「財産分与するような、財産全くないわよ」で終わりなんですよ。+4
-0
-
179. 匿名 2015/01/17(土) 14:25:17
10代で親亡くなった長女としては長女+母親になってしまって非常に辛い
思春期の対応とか産んで無いのに見守るの大変+4
-1
-
180. 匿名 2015/01/17(土) 15:27:01
姉弟の長女です。
いま末っ子トピ見てて、長女トピもありそうと思ったら案の定あった(笑)
あちらは能天気な書き込みばかりで平和だったけど、長女トピは深刻なストレス多そうな長文の書き込みが多いですね。
どれも納得です。
長女は損が多いわ〜。
同じく第一子で育った旦那に愚痴っても
分かってくれないんですよね。
長男と長女は全然違う。
でも思いやりのある優しい人が多いですよね、長女って。
+11
-1
-
181. 匿名 2015/01/17(土) 15:56:31
弟のいる長女です。
親に5歳年下の弟の面倒をいつも頼まれていました。おかげで弟は1人じゃ何もできない子に。中学生になっても留守番がままならない子に育ってしまい、わがまま、家事手伝いも私だけ。
弟にもやるように注意すると私が母親に怒られ、弟はいつまでたっても贔屓されています。
私は沢山我慢させられているのに弟は自由にさせてもらっているのを見るととてもムカつきます。
弟の中では私も母親のようになんでもやってくれる便利な存在なんだと思うと、悔しさしかないです。
お兄ちゃんが欲しかったなぁ。+9
-0
-
182. 匿名 2015/01/17(土) 16:38:53
同じ長子でも長女と長男は違いますよね。
私の母親は5人兄弟の長女ですが、高校出てすぐ働いてましたが下の弟や妹達は皆大学か短大に行ってます。本当は短大でも行きたかったんじゃないかなあと思います。もし長男だったら絶対に大学行ってますよね。
長女は弟たちや家事の手伝いとかしてて我慢が多いのにお金はかけて貰えていない人もいますよね。
おしん状態と言いますか・・。
でもやっぱり面倒見がよくて優しい人が多いですよね。
+5
-0
-
183. 匿名 2015/01/17(土) 16:55:00
177全く同じでびっくり。自分は跡取りとして甘やかされて育てられた環境が嫌でさっさと上京しちゃったけど。何だかんだ言って、下の子の方がしっかりしてるなぁーと思う。+2
-0
-
184. 匿名 2015/01/17(土) 17:04:13
私は弟がいる長女なんですが、末っ子長女の友達が「長女あるある」みたいな記事読んで「めっちゃ私にあてはまってる」とか言ってるのがなんか違う気がしてモヤモヤします(笑)
私からみるとすごく末っ子っぽい子なので。+7
-0
-
185. 匿名 2015/01/17(土) 17:06:12
弟がいる長女です。
父は末っ子、母も末っ子。
夫も末っ子で姑も末っ子、舅は一人っ子。
典型的な我慢するタイプの長女だけどさすがにちょっとしんどい
限界だけどこれからも我慢し続けていくんだろうなぁ。
+12
-0
-
186. 匿名 2015/01/17(土) 17:08:14
末っ子長女は末っ子のいいところ、長女のいいところを全て自分は持ってると勘違いしてる人もいる
+9
-1
-
187. 匿名 2015/01/17(土) 17:35:08
お手本がいないので、不器用極まりない。
妹はうまく立ち回りできる。
羨ましかった。+11
-0
-
188. 匿名 2015/01/17(土) 17:58:53
165ですが、なぜマイナスになったんだろう…
長すぎましたか?
実は166も私で、内容的には同じなんですが。
+0
-4
-
189. 匿名 2015/01/17(土) 18:13:06
長女です。
高校の時バイトするしないで親とすごくもめてバイトも勉強もちゃんとしましたよ。
それで親の中ではバイトもやり過ぎなきゃ無害と認識が変わったらしく弟はまったく反対に合わず。
友達とのお泊まり会や、コンサートに行くなど、ちょっと神経質な親の反対を押し切るのは私の役目。
冷静な弟からは「姉ちゃんは開拓する運命なんだよ。親はそれで押し切られて、だんだん心配しなくても大丈夫だと学んでいく。おれはその後をついていく。苦労をかけるね」と言われます。
親も子供が大人の階段登る過程で迷うんだろうけど、毎回「反抗的」「苦労をかける子」といわれ続けてバトルするの疲れる。+5
-0
-
190. 匿名 2015/01/17(土) 18:26:28
妹が悪くて怒っている時、絶対妹が泣き出す。
その涙を見た母や父は、私が妹を虐めたと私を怒鳴る。
私、なんにも悪くないんですけど!
親なら、こうなった理由ぐらい先に聞いてくれ!
+10
-0
-
191. 匿名 2015/01/17(土) 18:47:45
長女です。母も母方祖母も長女です。
長女ってのは、母親の人生、夫や姑、世間への恨みつらみを背負って生きてませんか?うちだけですか?+14
-0
-
192. 匿名 2015/01/17(土) 18:51:30
姉がいる人と仲良くなりやすい+2
-1
-
193. 匿名 2015/01/17(土) 18:53:17
妹の方が姉だと思われる。
お洒落に興味ない。
受験大変。
人見知りで人に甘えられない。+4
-0
-
194. 匿名 2015/01/17(土) 18:55:15
長女は責任も多いし何かあっても我慢する事や苦労もあった。
その代わり得た事や新しい物が与えられるから+2
-1
-
195. 匿名 2015/01/17(土) 19:10:40
184
なにそれ、なんかもやっとする。
長女あるあるって言っても大体は第一子の長女の話だよね+5
-0
-
196. 匿名 2015/01/17(土) 19:17:15
長女です。甘え下手です。でも長女のせいだけにしちゃいけないですね。素直になりたい。甘えたい。+3
-0
-
197. 匿名 2015/01/17(土) 19:17:48
末っ子長女って‥ただの末っ子だよね(笑)+16
-0
-
198. 匿名 2015/01/17(土) 19:33:25
一概には言えませんが責任感の強い人が多いと思う。母も長女だったから長女なりのつらさが分かるのか、自分たちの老後のこともあるのに「もし結婚しても養子さんとかいらない、いきたかったら嫁に行きなさい」と言われたなぁ。25歳でまだ結婚してないけど私は長女として両親の側で暮らして孫を見てもらいたい!+1
-0
-
199. 匿名 2015/01/17(土) 20:03:37
弟がいる長女・長子です。
我が家は母・祖母が弟の味方、父・祖父が私の味方で異性の子供が可愛いという家庭でした。
母は弟ばかり可愛がっていて、昔は正直嫉妬もしたことありますが、今ではどうでも良くなりました。父が私にものすごくお金かけてくれたので笑
大学は一年目志望校に合格出来なかったので浪人したいと言ったら、母大反対でしたが父が金出すのはお前じゃないと一蹴。父はお前の好きなようにしたらいい、金は心配するなと言ってくれました。(弟は姉ちゃんに金使ったからお前は一発で合格しないと後は知らんと言われてました。)
車も私には買ってくれましたが弟にはなし、社会人になってから私が新車買って、弟はそのお下がり使ってます(^^)
こんなですが弟とは別に仲は悪くありません。俺も姉ちゃんみたいに父さんに可愛がられたかったとは言ってますが。
色々ありましたが、今ではみんな大人になってそこそこ仲良く過ごしています。
ちなみに社会人になってからお金貯めて浪人の時の費用と車代、合わせて300万まとめて返しました!+2
-0
-
200. 匿名 2015/01/17(土) 20:19:13
第一子の長女で弟がいます。
母は私を姉ちゃんと呼び「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!我慢しなさい」と諭されて理不尽な思いをしてきましたが、
父は私を絶対に姉ちゃんとは呼ばず、名前で呼んでくれました。
姉としてでなく一人の人間として認めてられている気がして、それが何よりの救いでした。
父には感謝してますし、私にもし子供ができたら父と同じように育てたいと思っています。+3
-0
-
201. 匿名 2015/01/17(土) 20:23:33
家族内でなにかあると真っ先に相談役です。
その度に親を元気づけたくてサバサバと
気丈なふりして励ましたりして頑張りますが
内心では自分も辛い事もあります。
こんな時に一緒に親を支えてくれる様な
頼れる甘えられるような姉や兄が
いてくれたら良かったのにと未だに思います。+9
-0
-
202. 匿名 2015/01/17(土) 20:52:21
家族の中で、鶴の一声的なポジションになる
意外と家族が自分の性格を把握していない+3
-0
-
203. 匿名 2015/01/17(土) 20:52:42
下に弟がいる長女ですが私にばかり損な役割ばかり。わざと折れてあげるなど多数経験しました。最近では、母親が仕切っているようにみえて長女が仕切っている事が増えました。+1
-0
-
204. 匿名 2015/01/17(土) 21:30:08
149さん、
分かります。
付き合った男性は次男、末っ子が多く、甘えてくるのですが、依存度が高くてうざくて別れてました。
逆に長男は似てるのか、男性として見れない人が多い。
結局、結婚した相手は一人っ子。ほどよく孤独を楽しめるタイプは、一緒にいてうっとおしくないです。+4
-0
-
205. 匿名 2015/01/17(土) 21:32:14
長女や一人っ子で、親のストレス受ける立場にいて、男の子に免疫がないと、BLにはまるという定義があるらしい。+3
-0
-
206. 匿名 2015/01/17(土) 21:35:42
6人兄弟の長女です。
下に弟4人、妹1人。
常に弟たちの面倒みるのが当たり前、
我慢も当たり前。
でも、周りにお姉ちゃんがしっかりしてるから
いいわね。っていわれると、ワガママはいえなかったなー。
常に人の顔色うかがう性格になった。+3
-0
-
207. 匿名 2015/01/17(土) 21:37:57
お兄ちゃん欲しかった!
ただしイケメンに限る!笑
二個上のお兄ちゃんで、高校が一緒で、
友達「○○のお兄ちゃんカッコいいね、羨ましいー!」
私「えー?ないない!(内心ドヤァ)」
っていう妄想をよくしてた。笑+8
-0
-
208. 匿名 2015/01/17(土) 21:55:36
本当長女は親から可愛がられない
特に姉弟のパターンは喪になりやすい
糞弟がニートなのに厳しく言わない子供の時なんか
糞弟のおもちゃたくさん買って甘やかしすぎ
両親自身長子じゃないから気持ちがわからないせいも
あるかも知れない
同じ姉弟で育った友達のおばちゃんの方が気が合う
同じ長女で気持ちわかること多いし
おばちゃんの子供も姉弟で自分の辛い体験から
娘の方を可愛がるようにしてるらしい+8
-0
-
209. 匿名 2015/01/17(土) 22:05:55
長女ですが、兄、私、妹の3人です。
ある時は妹なんだから、ある時はお姉ちゃんなんだから、と言われてました(笑)
いいように使われた感が否めないですが、兄と妹がいて良かったと思ってます(*^^*)+3
-1
-
210. 匿名 2015/01/17(土) 22:46:01
長女だけど頼り甲斐のない長女
妹の方がしっかりしてる
+3
-0
-
211. 匿名 2015/01/17(土) 22:47:10
妹がけっこう腹黒い+5
-0
-
212. 匿名 2015/01/17(土) 23:00:20
妹、弟がいる長女です。
頼れるお兄ちゃんが欲しい!!って、ずっと思ってる。
家族間で問題が起こると、みんなから「頼むね」と言われるのがホントに嫌。
弟なんか、自分の都合で「姉ちゃん頼むよ」と頼ったり、「姉ちゃんなんだから我慢しろよ」と末っ子独特のいいように使い分け。
その反動で、彼氏には甘えまくる。
でも、結婚すると生活を保つために長女気質が出てしまい、ダンナに甘えることが出来ず。
そして、妹が先に甘えてしまうので、父親に甘えることが大人になっても今ひとつ出来ず、ファザコンに。
しかし、その父親も末っ子なので、何かと私に「妹、弟のことを頼むよ(自分が死んだら)」と、一番上のコがしっかりやるのが当たり前と思ってるのが始末悪い。
妹は持病があり、大人になっても自立出来ていない。
親がいなくなったら、と思うと不安すぎる。
私は誰に甘えればいいんだ~!!
+7
-0
-
213. 匿名 2015/01/17(土) 23:15:09
亭主関白な古い価値観の家庭で育った32歳だけど、同年代の長女たちは好きな仕事して頑張って自立して婚期逃してる子が多い。
専業主婦の母が自立した女性にしたくてあれこれ吹き込んだ結果だと思う。男に負けないようにと勉強させられてきたし。
今になって結婚してほしいとか孫が見たいとか勝手すぎる。可愛げもなく男にも甘えられないこの性格じゃ無理だよ。+2
-0
-
214. 匿名 2015/01/18(日) 00:04:31
長女と長男同士の結婚は確実に無理だと実感した。長女にはシッカリ者の中間子か、ヨイショ上手の末っ子が合いそうだけど、少子化の今は探すの無理っぽい。一人娘の結婚相手が長男だったら嫌だ。+2
-0
-
215. 匿名 2015/01/18(日) 07:23:32
四人兄弟の一番上、長女。
あたしは気がつけば今まで長男としか付き合ったことがないし、友達も長女が多いかな。
そんなもんになるのかな。+2
-0
-
216. 匿名 2015/01/18(日) 15:52:02
姉がいる末っ子ですが、お下がりをよく貰っていたせいか、大人になっても古着の服もよく買っていますが、姉は古着はあまり買っていません。+1
-1
-
217. 匿名 2015/01/18(日) 22:55:11
三姉妹の長女
損も得もなかった。
「お姉ちゃんなんだから」とかそういうのもなかったし、比較的自由だった。
喧嘩両成敗だったし、長女ならではの苦労もなかった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する