-
1. 匿名 2020/05/14(木) 15:03:41
主の旦那は何にでもマヨネーズや七味、生卵などをかけて自分好みに味を変えて食べています。
私の味付けがおかしいのかな?と思っていたのですが、外食やテイクアウトでもやっているのでそういう味覚なんだと思います。明太子スパゲティーにも卵黄を落としていました。
これって作ってくれた人に失礼だと思いますか?
個人の自由、好きに食べる方が良いと思いますか?+71
-27
-
2. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:26
味付けがちょっとアレなんじゃない?+13
-56
-
3. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:36
食べて薄いと思ったら足してくれてもいいけど
食べてもないのに醤油とか足されたらいらってするよね+369
-4
-
4. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:40
別になんとも思わないよ
好きに食べて欲しい+100
-26
-
5. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:50
>>1
七味はよくない?+115
-3
-
6. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:53
既製品にもやってるなら単なる病気
気にしない+102
-1
-
7. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:28
もう一種の病気
諦めるしかないけど
作る気なくなるよね+138
-4
-
8. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:30
とりあえず一口食べてからにして欲しい+103
-5
-
9. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:34
親のしつけが悪かったんだなとしか+164
-11
-
10. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:45
好きに食べさせたらいいよ
腹立てても面倒くさい+10
-10
-
11. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:51
そこまでマヨネーズやら卵やらかけるのなら、逆にご主人が可哀想な人に思えてくる。そんなに味覚が変なのなら、もう私は気にしない事にする。健康診断の結果はやばそうだけどね。+75
-2
-
12. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:55
味変されるのはなんとも思わないけど、猫舌だからとか言って出されてから暫く放置される方がムカつく+9
-26
-
13. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:58
味を変えるにしても、まずは作ってくれた人に対しての礼儀として、そのまま食べる。+69
-3
-
14. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:05
>>1
料理に合う組み合わせならなんとも思わない
たとえば生姜焼きにマヨ七味とか、カレーに生卵とか
さんまの塩焼きにマヨとか卵とかかけてたら正気か?と思うけど+89
-5
-
15. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:14
子供の頃からそういうことしても親に何も言われなかったんだろうね
+46
-2
-
16. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:27
男の人って味を確かめもせずに調味料ぶちまける人多いよね。うちの旦那が出汁に柚子の香りをつけた海老しんじょにいきなりマヨネーズぶっかけた時は思わず台なしだ!って叫んだわ。+117
-6
-
17. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:31
めちゃくちゃイラッとします!何にでも醤油かけられてしまいます!イギリスは味付けなしの食材に各々上になんかかけるらしいので、ここはイギリスここはイギリス・・・と思い耐えてます。+39
-5
-
18. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:35
>>1
もう、蒸し野菜と塩胡椒で焼いた肉だけ出しておけば?+125
-0
-
19. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:41
イラッとするよね、悪気ないんだろうけど+8
-2
-
20. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:45
>>3
ほんとそう。
だったら最初から味付けしないで作るけど?って思うw
まあ子供達とか自分も食べるからそうはいかないけど+40
-1
-
21. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:02
舌がバカなんだと思ってる。+48
-2
-
22. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:03
丁寧に作った料理にウスターソースかけられるとがっかりする。
私は本人に直接言うけど+45
-1
-
23. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:28
味は割とどうでも良いかな。
絶妙なタイミングで火を通して温かいうちに食卓に出してるのに呼んでもなかなか来ないとか、チンタラされて料理冷める方が気分悪い。+54
-5
-
24. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:44
旦那の実家は濃いめでうちは薄味だったから新婚のうちは、なんでも食べる前にかけられたけど、いまは私の味になって特にかわらなくなった+4
-4
-
25. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:45
明太子スパゲティーに卵黄は絶対おいしくなるやつ…!+35
-7
-
26. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:58
主はもうごはん作らなくていいんじゃない?どうせ味なんて分からないんだから、毎食コンビニ弁当かレトルト与えておけば良いと思う+7
-5
-
27. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:02
保険金の金額を上げておけばいいよ。味付けはお好みでどうぞ。+35
-0
-
28. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:15
自分の料理自信あるわけじゃないから、勝手にしてもらった方が気が楽+5
-0
-
29. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:26
そういう人見ると躾が悪いなあと思う
義両親のせいだね+45
-6
-
30. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:30
ウチの旦那も味見もせずに七味をドバッとかけます、
料理しているこちらとしては、色々美味しく味付けしてるのに。嫌な気持ちになります。だから味薄かった?とか聞いてますけど、辛いのが好きなようです。
外食でも初めはそのまま食べてその後に味変するのはまだいいけど、私は失礼だと思う
+20
-3
-
31. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:39
七味とか卵とか、よりおいしく食べるために入れてるだけじゃん?
カレーにチーズかけてるようなもん+22
-2
-
32. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:47
天ぷらに天つゆ用意してたら、ウスターソースちょうだいって新婚とき言われてびっくりしたことはある+8
-1
-
33. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:01
味関係なくパターン化されてるんだろうね。
コレにはアレ!って。+25
-1
-
34. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:06
>>12
確かにムカつくけど、本当に猫舌なら仕方なくない?w
冷めた方が味が分かって味わえるのかもよ。
+28
-1
-
35. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:32
>>16
もったいな!
旦那の代わりに食べに行きたいくらい!+49
-0
-
36. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:33
私もかけちゃう。+7
-1
-
37. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:37
>>1
個人の自由だけど気になっちゃうんでしょ?
「これ上手に作れたからちょっとそのまま一口食べてみてよ🤗」ってまずは何もつけずに食べさせてみるとか?+7
-3
-
38. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:41
>>34
猫舌なんてものはないよ
下の使い方が下手なだけ+7
-19
-
39. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:13
+3
-1
-
40. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:15
私もマヨネーズ好きだからなんにでもマヨネーズかける。
おいしいけど、マヨネーズかけたらもっとおいしいって感覚。
だから自分が作ったものも、なにかけてもらってもかまわない。+10
-2
-
41. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:17
私は嫌です
そういう人って薬味的な使い方じゃないんだよね
濃い味付けでも食べずに醤油かけるとか、そもそも料理を味わってないんだと思う+36
-5
-
42. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:26
味つける前のものを出せば?
スパゲッティは茹でたもの出して自分で味付け。
「人が作ったものに付け足すってどういう事?」って聞いてみては。+9
-1
-
43. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:52
一口食べてからにしてほしいって言う人いるけど、毎回一口食べてから味つけされるのも嫌だな。
主さんあきらめよう。+5
-7
-
44. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:57
味覚は人それぞれだから、「次からは卵黄入れろよ」とか強制されるより勝手にアレンジして文句言わず食べてくれた方がいいかな。+16
-1
-
45. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:14
>>32
こればっかりは育った家庭にもよるね。+11
-1
-
46. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:22
最初から薄味にします
アイツらどうせ確り味付けしてもやらかすし
面倒な時は下味だけで、味付けすらしない時もある
魚焼きグリルやトースターで野菜をやいて、ドーンみたいな事も良くやるわ
上にチーズでも乗せて焼いとけば、奴らは勝手に何かかけて食べるし+16
-0
-
47. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:41
>>38
だから、そういう人は仕方ないよね。舌の使い方って癖だから、直すのは時間かかるし。+17
-0
-
48. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:46
繊細な味よりガツンと分かりやすい味が好きなのかもね?
男の人って多いよね+7
-0
-
49. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:48
>>38
他人の舌使いまでケチつける人と一緒に食事したくないわ。ストレスで胃に穴開きそう。+17
-2
-
50. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:58
テレビで外国人に、出汁入りの味噌汁と無しの味噌汁を飲ませたら殆どの人が違いが分からなかった。白米が進むとか好みで濃い味が好きな人も居るとは思うけど、一種の味覚障害に近いのかな。日本人の舌は微妙な違いに気づく方だったけど、食生活が変わっちゃったから仕方ないのかな。+10
-2
-
51. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:00
七味も卵も味付けじゃなくない?
トッピングじゃん+11
-2
-
52. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:23
>>3
ホントこれ
食べずに足されると悲しい
一口食べて判断して欲しい+17
-2
-
53. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:44
>>2
その考えがすでにアウト。
作ってくれた人への感謝がないし失礼。
不満なら自分で食材の買い出しから調理まで全部やればいい。
料理の支度の大変さ(買い出しから始まり、栄養も考えて、作って、料理を出すタイミングも見計らって、終わったら片付けて…)が分からない奴ほど平気でそういう事をする。
外食に関しては『高いお金を払って満足を得に行ってる』から、一口食べてから味を足すのは分かる。
ただ、家庭料理でそれは失礼だから、私は自分の母親に対してですらそこは気遣いしてた。
+17
-2
-
54. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:05
>>1+11
-1
-
55. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:09
>>49
じゃあクチャラーも仕方ないよね
癖だから+0
-17
-
56. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:16
調味料加えたいなら、せめて一口食べてからだよね。極端に味が薄かったとかなら仕方ないかなと思うけど、作った側からすると悲しいよ。+5
-2
-
57. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:50
感謝は強要されるものでは無くて自然に出てくるものだよ+3
-1
-
58. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:12
健康診断で引っかかって、こっちは気を付けてるのに醤油大量にかけるとかマヨネーズ山盛りは腹立つ。
それ以外は気にならない。+6
-1
-
59. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:19
マヨラーです。旦那。+5
-0
-
60. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:32
海鮮丼とかに醤油で解いた山葵を上からそのままかける味オンチでマナーも悪い旦那だから、諦めてる+1
-8
-
61. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:48
>>55
蓮舫さんみたいな
いちゃもんつけないでくださる?+7
-2
-
62. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:16
>>55
くちゃくちゃ🐱+4
-1
-
63. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:22
>>61
どこがいちゃもんなの?+0
-7
-
64. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:43
>>55
マナーとはまた別だろう+9
-1
-
65. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:46
>>1
失礼だとは思うけれど、あまり気にしてカリカリするのは精神上よくない。旦那さんは濃いめの味付けやこってり系が好きなのでは?
私は、なんにでもマヨネーズつけたがる人はあまり好きではない、というか味音痴だと思っている。でも、今や主流派になりつつあるね。10年後には、弁当にマヨネーズの小袋が必ず付いているのがデフォになるんじゃないかと予想している。+10
-4
-
66. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:03
主の旦那デブそう+3
-0
-
67. 匿名 2020/05/14(木) 15:17:32
>>1
私の旦那もマヨネーズをたっぷりと足してくる。最初のうちは、そのまま食べるように言ったり薄かったか聞いてたけど、美味しいけどマヨネーズかけたらもっと美味しいと思うから😄とニコニコの顔で言われるので毒気を抜かれて…そう。としか言えず。
+9
-0
-
68. 匿名 2020/05/14(木) 15:17:59
>>1
味見もせずに味変されるのはイヤだな
味付けしないで出したくなるわ
マヨネーズ大好きなの?
ポテトサラダやたこ焼きには追マヨネーズかな?
このままだと食生活ヤバイよね
保健師さんから指導してもらいたいね+17
-1
-
69. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:04
>>1
私の夫も下味つけた唐揚げにマヨネーズにレモンドバドバするのが少し嫌でしたが慣れました。
私の下味あってのアレンジなのだと開き直りました+5
-2
-
70. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:10
何にでもマヨネーズかける人とかは無理+6
-1
-
71. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:12
たぶんいつもそうする人は
元の味は薄いに決まっている→かけて完成形の味だ!と思い込んでそう
体のことなんて一切考えてないと思う+5
-1
-
72. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:27
>>63
ああ言えばこう言うw+5
-1
-
73. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:35
>>64
そもそもマナーの話はしてない+3
-3
-
74. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:49
卵はもう味付けとかじゃなくて卵が食べたいんでしょ
カルボナーラの温玉みたいなもんじゃない?+5
-1
-
75. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:50
>>72
いちゃもんつけてきたのそっちだしね+3
-6
-
76. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:09
若い頃は辛い物やこってりした物が好きじゃなかった夫が、最近は何にでも香辛料や調味料をたっぷりかけるようになった。
年をとって、味覚が鈍くなってるのかもしれない。+6
-1
-
77. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:09
>>3
私もそう思う
食べてもないのに目の前で醤油やマヨネーズかけられたらムカつくわ
。
子供が学校の調理実習で習った野菜炒めを家で作ってくれたんだけどその時も子供の前でいきなり塩胡椒とマヨネーズをかけ始めたよ。
その時はさすがに怒った。
子供もめっちゃ凹んでたわ+39
-2
-
78. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:20
七味、マヨネーズとかは気にならない。
うちでも唐揚げしたら、夫と息子はそのまま、私はソースとマヨをブレンド、娘はソースとか家族でバラバラ。
麻婆豆腐は辛いの苦手だから甘口だけど、夫は辛いの好きだから豆板醤自分の分だけ追加してる。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:49
味オンチなんだろうな
調味料の味が好きなんだろう+4
-2
-
80. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:20
祖母は味を足さないけど別々に出したおかずを一緒にして食べるんだけど美味しくないのかと気になる
豚肉のしょうが焼きとポテトサラダを2つ一緒に食べる
薄いならそれぞれに味を足して食べたらと思うし言うんだけどしない+0
-2
-
81. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:31
>>1
分かるわー。当時付き合ってた彼氏に手間暇かけたこだわりのカレーを初めて出した時に、食べる前からマヨネーズ大量に生卵をぶっかけられてドン引きしたしショックだった。
それから受けつけず、すぐ別れたわ。+20
-2
-
82. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:52
社食の味付けが濃いらしくて、私や子供はちょうど良い味付けでも旦那には薄味に感じるらしい。
なのでもう仕方がないと諦めた。
健康のためにも塩分の取りすぎには気をつけて欲しいんだけれどね・・・
でも定年退職したら薄味の口に作り替えてやると心の中で誓ってます。+3
-1
-
83. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:54
そういう男に限ってあれ食べたいこれ食べたいとか言わない?
リクエストに応えて作ってそんな事されてぶちギレた記憶ある
それからはもう自分の食べたい物だけ作ってる+10
-1
-
84. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:55
それで美味しくなるならご自由にって思います+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:28
一度めちゃくちゃ濃い、これ以上足したら無理なくらいの味付けで足してみたい。+3
-0
-
86. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:29
>>12
私もそのタイプです‥笑
熱いと本当に味が分からないんだよ
でもあったかいの食べてもらいたくて出したのに放置されるのはいい気分はしないよね(><)
+6
-0
-
87. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:32
出されたもんはそのまま食えってこと?
うどんに七味、唐揚げにマヨネーズ、パスタに卵入れるのもダメなの?
自分好みで食事しちゃいけないの?+5
-8
-
88. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:55
>>1
うちも一味やマヨネーズやからしをどばーっとかけて食べますよ
薄いとかしょっぱいとか味自体に文句があって足すのでなければいいかなと思ってます
うちは台所で味見されて直されることもあります
最初はイラッとしてたけど、作ってくれると助かる部分もあるのでお好きにどうぞと思ってます。
最近は下ごしらえだけしといて、あとは頼むよ状態にしとくと作ってくれる(笑)+7
-1
-
89. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:58
>>75
横
嫌なんだったら最初からあんなコメントしなきゃ良かったじゃんw+3
-1
-
90. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:05
どんな味なのか気になるからちょっと食べてる。+2
-1
-
91. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:13
>>1
うちも味見するわけでもなく、いきなり何でもかんでも辛い調味料をかける
不愉快+13
-1
-
92. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:31
>>1
味にうるさくて細かく注文つけられるくらいなら、おとなしくマヨでも七味でも好きに調整してくれるほうがいいわ。
塩分過多になっても自業自得ってことで。
+14
-0
-
93. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:45
もう慣れたけど豆乳鍋にタバスコ入れて味変してた時はちょっと悲しくなった+4
-2
-
94. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:46
むかついてたかど、旦那の実家の料理の味付け濃くて全然食べられなかったから納得した。これで育ったらあーなるわ。+2
-1
-
95. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:10
一種の依存症だろうね。
こうじゃないと食べられないっていう。
私は辛くないと食べられなくて、あらゆるものに一味唐辛子をかけてしまうので(直し中)、気持ちは分かる…+4
-1
-
96. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:43
>>89
横じゃないくせに笑
コメントに返事するのは強制じゃないよ
スルーしたら?+1
-6
-
97. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:58
>>73
え、「クチャラーも一緒だよね」って言い出したのは自分じゃん
大丈夫?+8
-2
-
98. 匿名 2020/05/14(木) 15:24:21
>>1
実家の家族は子供の頃から私の料理に味見せず色々調味料足してたのでなんかもうどうでもよくなりました。笑
初めは不快でしたが、レシピ通りに作っていても醤油とか足すのでもう好きにして〜って思ってます。+4
-1
-
99. 匿名 2020/05/14(木) 15:24:47
>>97
こっちは癖の話してるの
マナーの話は別+0
-6
-
100. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:01
>>97
多分その人話通じない人だよ+6
-1
-
101. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:10
気分良くない。わたしなら離婚する。真面目に。+3
-4
-
102. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:00
>>86
猫舌って舌そのものに問題があるんじゃなくて舌の使い方に問題があるらしいから、今度からちょっと意識しながら食べてみたら?+5
-7
-
103. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:04
>>99
あんたもう諦めたら?
みんなに返信してるよね+5
-2
-
104. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:07
>>100
あんたがね+0
-5
-
105. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:09
そんなことするなら毎日卵かけご飯出すわ+1
-1
-
106. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:18
分かる
元彼がマヨラーで段々ストレスになって別れた
マヨネーズって味が強いから何でもマヨ味になるのによくかけるなと
好き嫌いが激しかったり偏食だったりしませんか?+3
-2
-
107. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:35
>>103
あんたらがコメントしてくるからでしょ笑
やめればいいじゃん+1
-6
-
108. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:52
まずは一口食べてからにしろって怒ったことある。
変わらなかったから味付けせずに出したらいつものごとくマヨとラー油ぶっかけて真っ赤にしてから食べて「ん?」ってなってた。
味おかしくない?って聞くからどうせマヨとラー油かけるんだから一緒じゃんて言って、どういう気持ちになるか考えたことある?失礼だと思うわって言ってからまずは一口食べるようになった。+8
-2
-
109. 匿名 2020/05/14(木) 15:27:31
>>107
もうマイナスの数見てみなよ
これ以上荒らさないで+4
-0
-
110. 匿名 2020/05/14(木) 15:27:49
主の料理の味付けがどうと言うのではないっぽいからのただそのマヨや七味の味が好きなだけなんでしょうね。
旦那にとっては主の手料理にそれらがプラスされるとめっちゃ美味しくなるんじゃない?
基本がちゃんとしてるから何かを足すとさらに美味しいんだよ。
まずい料理にマヨ足してもまずいでしょ。+5
-0
-
111. 匿名 2020/05/14(木) 15:28:35
>>109
はいはいマイナスが正義ですか笑
よかったねプラス貰えて〜+0
-6
-
112. 匿名 2020/05/14(木) 15:30:48
嫌だよね、気になるけどね…
長年の味覚を変えるのはなかなかひと苦労だろうし。
他の方のコメントにもあったけど、イギリスとか外国は後から味自分で整えるのが普通。
自分もホームステイの時、ちょっとびっくりした。
確かに味付けは薄味に仕上げてる感じだったよー
どうせ何かかけられるなら、健康も気になるし薄味に作ってみるとか+3
-1
-
113. 匿名 2020/05/14(木) 15:32:10
うちの夫は逆に素材の味を楽しみたいと言って冷奴ですら最初の一口は何もかけずに食べる。
食べる前に冷奴にお醤油かけるとちょっと怪訝な顔されてヤダ。笑
何にでも調味料足されるよりはいいけどね。+4
-1
-
114. 匿名 2020/05/14(木) 15:32:51
薄味の家庭で育った私と濃い味の家庭で育った彼。
家庭の味ってそれぞれあるから、少し調味料足してる彼にも目を瞑るようにしてます。+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:03
>>60
海鮮丼も酷いトラップだよね
海鮮とごはんを分けて出してくれれば、マナー違反もしないだろうけどさ
上に海鮮乗ってると、ついついかけたくなるよね
わざとマナー違反させようとしてるように見えるわ+5
-1
-
116. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:23
薄味なの?
きっとお店に行ったらそのままで食べるんでしょ。
なんで作り手の味付けを尊重できないんだろうと思う。+1
-2
-
117. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:27
マヨネーズ、七味、生卵くらいなら良くない?味が不満でかけてると言うより、ちょっと物足りないのかな~って感じだよね。
しょうゆ味の料理にソースかけられたり、ソース味のものにケチャップ大量にかけられたりしたら「私の味に不満でも?」って思ったりするけど。+4
-1
-
118. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:35
いつまでも あると思うな 玉子とマヨネーズ
玉子は調味料じゃないんだなあ みつを
↑壁に書いて貼っといて
+4
-1
-
119. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:43
>>55
大多数が不快に感じる行動は避けるべきマナーになりますが、残念ながらあなたの主張は少数派なので「イチャモン」になります
理不尽だと思われるでしょうが、民主主義なので仕方がありません
ご自分の価値観がメジャーになるのを坐して待つか、日本を出ることをお勧めします+3
-0
-
120. 匿名 2020/05/14(木) 15:34:21
マヨネーズ好きだよね…家は何にでもはかけないけれどかける量が多い
一度義母が大量のカロリーハーフマヨネーズを送ってきて笑いごとじゃないけど笑った
本人が聞かなかった人もいると思う+5
-1
-
121. 匿名 2020/05/14(木) 15:35:09
>>41
それ!味わってない!
もうその味しかしてないでしょってくらいつける。マヨネーズなんかつける通り越して乗せてる。
父だけど席についた途端、開口一番に「醤油は?」「七味は?」「マヨネーズは?」って。
そのまま食べたことないよ。
外食先でも運ばれてきて真っ先に店員さんに要求した時は凄く恥ずかしい。+11
-0
-
122. 匿名 2020/05/14(木) 15:36:28
>>1私は自分の料理に
後で調味料足されても
全然気にならない。
足して美味しくなるなら
その人はそれで満足OKだし
個人の自由だと思う。
+10
-3
-
123. 匿名 2020/05/14(木) 15:36:50
>>32
わたし大阪人だけど何でもかんでもウスターソースかける食文化は受け入れてない。
天ぷらには天つゆ、または塩。
ケンミンショーとかテレビでやってるみたいに炒飯やカレーライスにもウスターソースなんてかけない。
ていうかウチにウスターソースないわ。+8
-0
-
124. 匿名 2020/05/14(木) 15:36:58
マヨネーズなんて全てがマヨネーズ味になるじゃん。
もう金輪際ご飯作らなければいい。+4
-2
-
125. 匿名 2020/05/14(木) 15:37:25
>>1
味付けは好みがあるから一口食べてからなら足されても気にならないな
うちの旦那は濃い味好きだからちょっと濃い目に作るようにしたら何も足さなくなった
健康にはよくなさそうだけど+5
-0
-
126. 匿名 2020/05/14(木) 15:37:33
子供が真似するよね
ご主人の実家もお父さんがやってるのかも
女性でってあまり見ない健康を気にするし+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/14(木) 15:41:31
>>1
おいしい不味い関係なく、それが癖になってる人っている
本人にとっては「いただきます」って言うのと同じくらい当たり前の行動すぎて、多分なーんにも考えてないよ
めちゃくちゃ腹立つけどアジヘン族の文化では食前の儀式として当たり前なんだろうなって思って、そっと距離をおく+8
-0
-
128. 匿名 2020/05/14(木) 15:41:39
高血圧糖尿病まっしぐらだね+5
-0
-
129. 匿名 2020/05/14(木) 15:42:18
>>30
調味料ならともかく七味くらい良くない?
私、自分が作った料理でも食べる前に七味振るよ+7
-1
-
130. 匿名 2020/05/14(木) 15:42:25
>>16
一口も食べてないのに調味料ぶちかます人って、他人を信用していないらしいよ
真相心理でね
初めて入ったラーメン屋なのに、胡椒パッパッもその類い+22
-3
-
131. 匿名 2020/05/14(木) 15:42:26
大根おろしをかける和風ハンバーグを作ってたら、
デミグラスソースを作りだして、
何食わぬ顔顔でデミグラスソースをかけて食べ出したときは、
殺意を覚えた。+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/14(木) 15:44:38
基本的には出されたものはそのままかついてきたタレとかつけて食べる+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/14(木) 15:45:43
うちの旦那も!
舌がおかしいのかな?って思ってる。
なんでもオリーブオイルと塩をかけてるし。(豆腐、塩サバ、肉じゃがとか)
パスタなんか出したら、ドバドバかけるし。
通ぶってるけど、そのオリーブオイルは業スーで買ったやつだよ?+7
-1
-
134. 匿名 2020/05/14(木) 15:45:57
職場の男性がいつも注文弁当に調味料をかけて食べてる
コロナ禍でストックの調味料がなくなり、お弁当そのまま食べたら一言
味がしない……コロナかも
深刻な亜鉛不足で、よくコロナに感染せずに済んでいますね、と病院で言われたらしい
亜鉛が不足すると免疫が著しく低下したり、男性は生殖機能が低下してEDになったり
今は薬と、注文弁当に納豆と卵を追加して、ナッツ食べながら仕事してます
原因が亜鉛不足でないと良いですね
+6
-0
-
135. 匿名 2020/05/14(木) 15:46:22
彼氏は外食でも、必ず何か足す。
居酒屋チェーン店で、「からしちょうだい」とか、ポテトに、ケチャップついてきてるのに、必ずからしを別注文する。
凄くいやでモヤモヤする!+5
-0
-
136. 匿名 2020/05/14(木) 15:46:40
自分で作ってもらおう好きな味付けに
人が作ったものにそれは気分悪いから+1
-0
-
137. 匿名 2020/05/14(木) 15:47:09
一度旦那に手の込む料理を作らせて、目の前で一口も食べずに調味料をかけて食べてやったら?+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/14(木) 15:49:10
わかってて結婚したんじゃないの?
それとも結婚後に急に変わった?
+0
-0
-
139. 匿名 2020/05/14(木) 15:49:38
>>9
親の躾は関係なくない?
味覚の問題だと思う
+3
-26
-
140. 匿名 2020/05/14(木) 15:49:50
やりすぎは失礼かな…と思う。
うちは一応、一口食べたあと、「この味だと⚪︎⚪︎をかけたらもっと上手くなると思う」って言って追加してる。
そんで私も味見して見て美味しいって思うことが結構あるから結局はあんまり気にならないかな。
ただ旦那にマヨネーズ持たせると大量にかけるのでそれだけは注意してる。
父親が出されたものに反射的にかかる人だったし、ベッタベタにかけるから(コロッケにソースかける時は真っ黒な上にお皿にソースが溜まるくらいかける)、そういうのはありえないと思う。+3
-0
-
141. 匿名 2020/05/14(木) 15:50:10
>>81
今やカレーにマヨネーズつける人種もいるのか! 驚き…そこまで浸食されているとは…!+5
-0
-
142. 匿名 2020/05/14(木) 15:50:26
>>50
出汁無しの味噌汁なんて一口で分かるよね。
なんじゃこりゃ!ってなる。
出汁の味分からないなんてびっくりだわ。+6
-0
-
143. 匿名 2020/05/14(木) 15:51:09
>>1
先に卵黄を落とした明太子スパゲティを出したら卵黄足すのかどうか実験してみて
マヨを足したら次は卵黄マヨ明太子スパゲティにしてみて
どこまで行ったか報告ヨロ+7
-0
-
144. 匿名 2020/05/14(木) 15:51:34
>>111
もう終わり?+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/14(木) 15:51:58
どうしてオレの好きな味じゃないんだ!作り直せ!とかなら怒るけど、あとはお好きにどうぞって感じ+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/14(木) 15:52:44
>>1
明太子スパゲティに卵黄はおいしいよ。
牛丼に生卵みたいなもん。+4
-0
-
147. 匿名 2020/05/14(木) 15:53:17
子供が真似するから、やめて欲しいのにやめない。
なんか自分で調味料混ぜてる。
焼き肉のタレにごま油、粗挽き胡椒を混ぜて餃子食べてるわ。
目玉焼きにオリーブオイルと塩と粗挽き胡椒とソース混ぜたのかけたり。
味覚おかしいんだと思う。+5
-0
-
148. 匿名 2020/05/14(木) 15:55:23
ちょい足ししたら
新しい味の発見もあると思うし
それはそれで楽しいじゃん?
調味料足しても足さなくても
家族夫婦カップルで
楽しい気分で食事を楽しめれば
それでいいと思う。+2
-3
-
149. 匿名 2020/05/14(木) 15:55:32
>>14
> 料理に合う組み合わせならなんとも思わない
> たとえば生姜焼きにマヨ七味とか
生姜焼きにマヨという感覚が私にはそぐわない。「料理に合う組み合わせ」とは思わない。最近コンビニで生姜焼き弁当を買って、マヨの小袋が付いていたのにはびっくりした。+1
-16
-
150. 匿名 2020/05/14(木) 15:55:53
>>1
別に気にならない。+2
-1
-
151. 匿名 2020/05/14(木) 15:56:04
>>38
猫舌って一種の感覚過敏なんじゃないかなぁ。
聴覚過敏とかみたいに。
舌の使い方云々の話じゃないと思う。+2
-1
-
152. 匿名 2020/05/14(木) 15:57:04
自分が食べる側で
調味料足す度に
睨まれたりイライラされたら
どんなに上手な料理でも
食事が不味く感じると思う。+3
-7
-
153. 匿名 2020/05/14(木) 16:01:43
主です。もう勝手にさせてます(^-^;
旦那と生活しだして5年、食事が気になるようになったのはここ1年くらいです。味変してるうちに味変しないと満足できないようになってしまったんでしょうか?今日もソーメンに七味をかけていました。
私の料理も外食も半分から3分の1食べて、その後味変して食べます。義実家の料理、食べ方、躾の問題ではない気がします。寿司はさすがに醤油のみで食べます。寿司までいったらおかしいですよね(-_-;)+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/14(木) 16:02:42
>>38
そんだけ言うならどう使うかコメントしたらいいと思うよ。
あとあなたは他人の舌の使い方云々の前に性格見直した方がいいと思う。+4
-1
-
155. 匿名 2020/05/14(木) 16:03:01
>>134
だね、男性は亜鉛足りてない人多いんだよね
濃い味が好き→亜鉛不足
亜鉛不足治したら薄味でも食べれるようになるんだってさ
うちは濃いと気付かない程度の薄味でも
夫に、今日はちょっと濃くしたね、と気付かれるくらい薄味です
健康診断は社会人になってからオール満点、家族歴も綺麗なもんで
むしろわたしが黄色信号な感じ
+1
-0
-
156. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:09
>>153
え?素麺には七味じゃないの?
+6
-0
-
157. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:20
調味料後足しされようが
残さず完食してくれればOK+2
-0
-
158. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:21
>>134
>>155
へー、亜鉛かあ!
勉強になりました。
減塩に役立ちそう。+4
-0
-
159. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:44
作った人にしたら腹立つと思うけど、マヨネーズやら七見をかけて食べる方にしたら、けして作ったものを否定してるわけじゃなくマヨネーズをかけることによりさらに美味しくなるからかけてるだけ。そこは理解してあげて欲しい+5
-0
-
160. 匿名 2020/05/14(木) 16:06:13
>>152
作ってる人は毎日そんな思いをさせられてると思う。
+3
-0
-
161. 匿名 2020/05/14(木) 16:08:42
>>155あ~わかる!うちもそう!
なんでも美味しい美味しいって出したままを食べてくれるけど濃い味付けにだけ敏感なのよね
この料理は八味ね、これはすだちね、って添えておくようにしてるけどほんと上品な量しかかけない
健康なんだよね、見習わないとね+1
-0
-
162. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:17
失礼だな、一口食べてからにして〜と、新婚の頃は思ってました。
今は何も感じないでーす。好きにしてって思います。
夫のことは、嫌いになったというより、諦めましたよ。
マナーがなってないというより、他人という存在を尊重する度合いが低いんだと思う。セックスも雑だったし、人の気持ちがわからないんだと思います。
悪い人ではないんですが、やや発達障害グレーゾーンかな、と推察してます。
あまりにも心がないと思うことは、怒ってやめてもらいましたけどね。でも、納得してないなあと感じる時があります。
+2
-0
-
163. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:39
>>159
じゃあ逆にマヨネーズかける側の人が何かごはん作った時に、
目の前ですぐさま味足されてもなんとも思わず心穏やかに見守れるんだね?+4
-0
-
164. 匿名 2020/05/14(木) 16:11:22
>>1
私が子供の頃、野菜炒めにマヨネーズをかけたら母親に叱られた覚えがある。作った人に失礼だって。+8
-0
-
165. 匿名 2020/05/14(木) 16:11:55
>>160私は毎日作ってる側だけど
調味料後で足されても
全然イライラしないし
家族がそれで美味しく感じてるなら
それでいいと思ってる。
+4
-0
-
166. 匿名 2020/05/14(木) 16:12:28
>>1
春雨とか、野菜とか茹でるだけで後はお好みでっていうのにしたらどう?
ウチではポン酢、ゴマドレ、マヨ醤油などそれぞれ好きな味で食べること多いよ。+7
-0
-
167. 匿名 2020/05/14(木) 16:13:07
>>165
あなたがそうだから他全ての作ってる人がそうだと思ったわけ?+1
-4
-
168. 匿名 2020/05/14(木) 16:13:58
>>166同感。
母も敢えて殆ど味付けしないで
食卓に調味料ドーンで
味付けは各自お好きにどうぞ♪
みたいなやり方をしてたのを思い出した。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/05/14(木) 16:14:40
>>134
すごい!
それかも!
不妊治療してた時、主人も検査したら亜鉛不足って言われてサプリ飲んでました!
子供出来てからサプリなんて飲んでなかったし、もしかしたら…
+2
-0
-
170. 匿名 2020/05/14(木) 16:15:08
>>134
亜鉛か…自分が一時期何にでもレモン汁をかけていたけれど貧血の治療をしたら普通の味覚になった、納得
そんな問題があるんだね
+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/14(木) 16:15:33
>>167わざわざ聞くほどの事でもない。
人の味覚は千差万別だし
食生活も育ってきた環境も違うので
その辺人それぞれだから
イライラする人も普通にいるてしょ。
+3
-0
-
172. 匿名 2020/05/14(木) 16:17:30
>>171
相手もそれが普通で不快なら1言言ったほうがいいんじゃない?
自分の普通だけ押し通しても人間関係成り立たないと思うよ+0
-0
-
173. 匿名 2020/05/14(木) 16:21:34
>>1
うちの旦那もマヨラーでなんでもマヨネーズかける
ポテトサラダとかでも食べる前からかけるから
せめて一口食べてからかけてほしい+4
-0
-
174. 匿名 2020/05/14(木) 16:23:31
>>171
すいません
アンカーを間違えました+0
-0
-
175. 匿名 2020/05/14(木) 16:24:27
うちの母は、私が作ったものを食べる前からリメイクする。
炒めものが煮物になってたり。
一度食べてからならわかるんだけど。+1
-0
-
176. 匿名 2020/05/14(木) 16:26:30
>>171
は?。そっちから突っ掛かっといて意味わかんない。+1
-1
-
177. 匿名 2020/05/14(木) 16:33:54
>>139
親の躾でもあるよ
お店や奥さんが、これだ!!と思って出してくれたお料理に、食べずに最初からマヨネーズとか塩とかかけてみなよ、作ってくれた人はどう思う??
+10
-2
-
178. 匿名 2020/05/14(木) 16:37:00
若い頃(料理始めたばかりの頃)は嫌で、当時の彼氏とケンカしたこともあった。
まだ慣れない中、こうした方が美味しい、もう少しお醤油かも、と、試行錯誤しながらレシピ見て作って、さぁどうぞで醤油足されたら悲しかった。
今はレシピなんて見ないし、目分量で作ってもだいたい一発で味決まるし、足されてもなんとも思わない。+1
-0
-
179. 匿名 2020/05/14(木) 16:37:52
うちの旦那もクリームシチューにソースかけるんだよ
それがすっごく嫌だ+4
-0
-
180. 匿名 2020/05/14(木) 16:39:15
わかる
旦那が見た目味薄そうとかで勝手に調味料たすからすごい嫌な気持ちになる
食べてからにしてってブチ切れたらやらなくなったけど
なんか失礼だよね
じゃあもとから味付けなんてしないから
あとは各自で味付けすれば?て気持ちになる+2
-0
-
181. 匿名 2020/05/14(木) 16:39:29
>>129
少しならいいと思いますよ。ウチの旦那は味が全く分からなくなるくらいかけるので、味付けした意味無いんじゃないかと悲しくはなりますね。七味入れた方が美味しい料理はもちろんありますから、七味がダメなわけではないんです。
料理好きだし、食べる事も好きですよ。こだわって作っているので、七味の味にしかならないようにはしてほしくないかなぁ。
プロの料理人に方なら尚更思うと思います。
+4
-0
-
182. 匿名 2020/05/14(木) 16:40:58
>>151
横だけど、猫舌なんて無くて舌の使い方が悪いって話は昔テレビでやってたよ。
舌先かなんかは誰しも温度を過敏に感じる部分だけど、猫舌な人はあえてその部分で温度を感じてる。
+4
-1
-
183. 匿名 2020/05/14(木) 16:43:09
>>9
味覚おかしい人って、あまり料理が得意でなくて食に興味がない親に育てられたケースが多い気がする。
食育も大切な躾の一つだと思う。+19
-0
-
184. 匿名 2020/05/14(木) 16:45:21
うちの近所のフレンチレストランは、テーブルに塩胡椒とか調味料置いてあって、フレンチレストランでは珍しい。
料理人のプライド?で置かないお店もあるけど、なんか親近感。
ご飯くらい自由に食べたいし、食べてほしい。
+2
-0
-
185. 匿名 2020/05/14(木) 16:45:22
わかるー!一口食べてからにして欲しいわ
でも薬味は自由だと思う
+3
-0
-
186. 匿名 2020/05/14(木) 16:45:23
>>60
その食べ方がマナー違反って、8年前にテレビで言い出したのが最初みたいだけど本当なのかな。
お寿司や海鮮丼食べに日帰り旅行するのが趣味なんだけど、お店でお勧めの食べ方訊くと醤油直接かけるよう勧められること多いよ。
(わさびは醤油に溶かずに後付けを勧められるけど)
特に漁港沿いの活気のある食堂だと、いちいちネタを外して醤油皿につけて戻して…より、醤油最初にかけちゃってワシワシ食べてく方が美味しい。ガサツでごめん。+5
-0
-
187. 匿名 2020/05/14(木) 16:48:14
>>183
うちの父親が調味料バカだけど、確かにばぁちゃんは料理下手。
ただ味覚がバカってわけじゃなく、味噌汁出汁からとったら気がついたり、お米変えたら気がついたりする。
その美味しいと言ったご飯にもふりかけ山ほどかけるけど。
+1
-0
-
188. 匿名 2020/05/14(木) 16:50:27
>>60
別によくない?
お醤油かけて食べるの普通でしょ?
色んなお店行くけどだいたいかけやすいような注ぎ口みたいなのついた小皿に入ってるよ。+6
-0
-
189. 匿名 2020/05/14(木) 16:50:40
>>15
逆で、私は親が食べ物や食べ方にいちいち煩かったから、独り暮らし初めてから反動で、
唐揚げ、おにぎり、焼きそばにマヨネーズドバッ
牛丼の生卵にも醤油ドバッ、カルボナーラにも粉チーズドバッ
おうどんにも天つゆにも七味ドバドバッ!
誰にも文句言わせねえヒャッハーー(゜∀゜)ーー!!!!
になったから、親は意外と関係な無いかも。
+3
-0
-
190. 匿名 2020/05/14(木) 16:50:57
配膳の時に「これ、味ついてるからね」と言う。
それでも足す味バカ。
足す調味料の「醤油取って」と私が取りに行かされるのが嫌。自分で行け。
台所の奥で用事してるフリしながら聞こえないフリしてる。
おかげで自分で取りに行くようになった。+1
-0
-
191. 匿名 2020/05/14(木) 16:53:47
>>153
旦那と共存していくなら、たぶんあきらめるよりほかないとは思うけれどストレスたまるねぇ。
素材そのものの味を楽しむもの、薄味が身上のものをたまに出して、食育を兼ねて様子見してみては? 年齢を重ねると和食本来の味が好きになるかも…。
あまり期待しないほうがいいかな…。+2
-0
-
192. 匿名 2020/05/14(木) 16:56:01
>>159
マヨネーズかけ派って、マヨネーズをやたらかけるのが嫌いな人に理解あるかなぁ。無神経なのが多いような気がする。+2
-1
-
193. 匿名 2020/05/14(木) 17:04:19
>>159
一方的で思いやりが無いな
そういう人ってさ無自覚なんだろうけどsexも一方的じゃない?
相手は言わないだけで不満持ってそう+2
-1
-
194. 匿名 2020/05/14(木) 17:06:24
>>186
うち、北海道で海鮮丼出してるけど、みんなわさび醤油といてどんぶりかけて食べてるよ
マナー違反だなんて聞いたことなかった。
関東とか京都とかのおしゃれ飯屋ではイケナイマナーなの?
まぁ他所の地域旅行して海鮮丼食べる事ないから良いけど変なマナー…。
いちいち皿に醤油つけ直して食べるなら、どんぶりじゃなくて刺身定食たべればいいのに、て思ってしまうけど。
+4
-0
-
195. 匿名 2020/05/14(木) 17:11:29
>>181
七味唐辛子を滅茶苦茶かける人いるよね。蕎麦屋なんかでよく見かける。麺が見えなくなるほど真っ赤にしてしまう。小さい穴の開いたキャップが付いたままではそういうかけ方は出来ないから、キャップを取ってしまってドバーっとかけている。
七味もそんなに安くないだろうからお店の人もイヤだろうけど。そして、そんな風なかけ方した後、ちゃんとキャップを締めていかない。蕎麦に七味を軽くかけようとして、キャップが丼の中に落ちて、赤い唐辛子が一面に拡がった経験が何回もあった。いつもムカッとくる。+4
-0
-
196. 匿名 2020/05/14(木) 17:14:48
>>23
すんごい分かる。いきなりご飯だよ!じゃなくて、そろそろご飯にするよ!から声かけてるのにチンタラスマホいじったりしてるとイライラする。+8
-0
-
197. 匿名 2020/05/14(木) 17:21:50
>>15
うちの旦那が食べる前にドバーッてやるから注意したら、自分の親父もそうだったって言ってた。
外ではやらないでね、失礼だから。とはっきり言ったら黙ってたけど。+7
-0
-
198. 匿名 2020/05/14(木) 17:27:59
>>32
天ぷらウスターソース好き
まあ好みの問題だね
うどんとか牛丼とか七味とか紅生姜多くして食べる派
これもダメなのかな+2
-0
-
199. 匿名 2020/05/14(木) 17:31:01
>>163
横だけど、別に平気。寧ろ何でこんな事にイライラする人多いのか不思議。
例えば外食で、フレンチ入って鴨のパイ包みナンタラソースがけでござんす、てメニューに「ちょっといいかな。マヨネーズ貰える?」て言い出すレベルの旦那はどうにかした方が良いけど。
家で自分が作ったもんにされる分には別になんとも思わない。モノと限度はあるけど。+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/14(木) 17:34:49
マカロニサラダに醤油かける人います?
昔旦那が食べる前からマカロニサラダに醤油を少しかけて食べてたの
実家でそんな食べ方だったのかな??
今はしなくなったんだけど+2
-0
-
201. 匿名 2020/05/14(木) 17:35:12
チャーハンにソースとか気にならないけど、しっかり味付けしてるのに塩分取りすぎにならないかなと心配になる。+5
-0
-
202. 匿名 2020/05/14(木) 17:37:54
私はなんとも思わないです。
私もちょっと貰って美味しかったら
同じように七味かけてみたりしてます。
+3
-0
-
203. 匿名 2020/05/14(木) 17:59:10
他の人が作った料理にしなければ気にしない。子供が真似しないように気をつける。+2
-0
-
204. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:36
>>200
うちはします!食べてみましたか?
特にゆで卵や、シーチキン入りのマカロニサラダには、ちょっぴり醤油垂らすとコクが増して美味しいんですよ。
昔、バイト先の調理してたマスターから教えて貰った。+5
-0
-
205. 匿名 2020/05/14(木) 18:33:12
極端な嗜好の人って、独りよがりな人、他人の忠告を聞かない人、人に合わせない人、バランス感覚に欠ける人って印象あるなぁ。+2
-4
-
206. 匿名 2020/05/14(木) 19:04:52
>>182
でも発達障害って猫舌の人多いよ。
熱いと味が分からないから嫌らしい。
+1
-2
-
207. 匿名 2020/05/14(木) 19:18:34
>>1
明太子スパに卵黄は普通に美味しいかも。
卵入れた納豆に明太子は美味しいから。
+2
-0
-
208. 匿名 2020/05/14(木) 19:42:21
>>8
旦那はしないですが、息子が食べもせず味を足したり変えようとするので、作った人の気持ちを考えてまずは、その出された味を食べてから、七味なりマヨなり足しなさいよって、教えました。彼女だったら嫌がられるよって教えました。
まだ、中学2年ですけど笑+10
-0
-
209. 匿名 2020/05/14(木) 20:06:13
>>204
そうなんですね!知りませんでした!
私も醤油を少し垂らして食べてみようと思います。
教えてくれてありがとうございました😊+3
-0
-
210. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:34
頭悪い男って感じ+0
-4
-
211. 匿名 2020/05/14(木) 20:48:24
「まずいよ」ってハイミー足されちゃったことがある。
…ハイミー、、、+0
-0
-
212. 匿名 2020/05/14(木) 21:27:48
好きにさせてあげなって人が多いけど、自分だったら良い気がしない(途中からかけるのは全然構わないけど)
主さん可哀想だなと思った+1
-1
-
213. 匿名 2020/05/14(木) 21:31:21
なんでも七味、タバスコ、ポン酢。どれかが加わる。そして美味しいと自画自賛。+1
-0
-
214. 匿名 2020/05/14(木) 21:38:10
旦那の分は離乳食の赤ちゃんみたいに味付けする前に取り出したものを食べさせたらいいんじゃない?
+0
-0
-
215. 匿名 2020/05/14(木) 22:14:37
>>166
味噌マヨも美味しいです。
ブロッコリーもりもり食べられます!+2
-0
-
216. 匿名 2020/05/14(木) 22:28:06
>>1
大皿の料理に勝手に足されるのはイヤだけど
自分の分だったら好きに美味しく食べれば
いいと思う
例えば奥さんが料理を作る人で旦那さんが
食べる人だったら、ずっと我慢して食べられても
お互いに幸せじゃないと思うから+5
-0
-
217. 匿名 2020/05/15(金) 01:45:17
一回同じものを食べてみたら?
案外美味しいかも。
主が味音痴っていうパターンもあるから、なんとも言えない。
明太子スパに卵は美味しいと思うよ。
それは全然ありだと思う。+3
-0
-
218. 匿名 2020/05/15(金) 02:06:17
私なら1度そのまま食べてから
味変えて欲しいなってお願いするよ!
1人でモヤモヤしても仕方ないから
旦那さんに言った方がスッキリしそう+0
-0
-
219. 匿名 2020/05/15(金) 07:06:51
>>146
美味しいよね、私は卵黄じゃないけどタラコスパゲティにも半熟ポーチドエッグ乗っけて
黄身潰して絡めて食べるから全然アリだわ。+2
-0
-
220. 匿名 2020/05/15(金) 07:12:55
>>153
寿司…外ではやらないけど、家で作る寿司では、途中からサーモンにマヨ、海老にマヨ乗っけて海老マヨにして味へんします…
回転寿司にあるし
+2
-0
-
221. 匿名 2020/05/15(金) 16:13:24
>>3
わかる!!何で作った側が嫌な気持ちになると気付かないんだろう?
共感力が足りないのか、想像力が足りないのか…。+1
-0
-
222. 匿名 2020/05/15(金) 16:15:30
>>19
そうなの、悪気ないんだよね!
そして想像力もない。+1
-0
-
223. 匿名 2020/05/15(金) 16:47:01
夫は晩ごはんの時に明太子やふりかけなどのご飯のおともをほしがります。
おかずをちゃんと作っているのでイラッとします。朝ごはんのときはお味噌汁だけなので鮭フレークや納豆などを出しています。
ご飯のおともが欲しいならご飯とおともだけ食っとけって思う私の方が心が狭いのかな。
食事の用意は私がするので、夫もたまには自由に食べたいんだろうと思うようにしています。+1
-0
-
224. 匿名 2020/05/15(金) 16:49:42
>>23
わかる!時間差で帰ってくる夫にメインとか焼きたてを用意しても、サラダファースト?とかで先に冷たいサラダを食べるから結局メインとか冷めて意味ない。サラダファーストにしても全然痩せてねーんだよっ!+2
-1
-
225. 匿名 2020/05/15(金) 16:51:34
>>46
奴ら?複数いると余計辛いよね💦
味付けなしでいいと思うよ!+0
-0
-
226. 匿名 2020/05/15(金) 16:54:25
>>77
もうマヨネーズ買わなければいいよ!
お子さんもかわいそうでしたね💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する