-
1. 匿名 2020/05/12(火) 15:15:58
もともと気管支が弱目の為、喉がボソボソして無性に咳をしたくなったり、唾液が引っかかってムセてしまったりします。
マスクはもちろんしていますが、それでも移動中やスーパー、仕事中に何度も咳をすると周りに警戒心を持たれる昨今。
どのように咳をせず治めましょうか....
咳がしたくてしたくてたまらない時に我慢するの苦しいですよね。
主は今のところ、大きく一回だけ、でっかくエホン!!!とやって、喉のイガイガを治めるが最有力候補です。+129
-1
-
2. 匿名 2020/05/12(火) 15:16:49
龍角散ダイレクトおすすめ+64
-1
-
3. 匿名 2020/05/12(火) 15:17:11
飴ちゃんにかなりお世話になっています+111
-1
-
4. 匿名 2020/05/12(火) 15:17:52
突然何かひっついたみたいに咳出たくなる事ありますよね?!まさにさっきなりました!+365
-0
-
5. 匿名 2020/05/12(火) 15:18:15
喉を切開してエヘン虫を摘出する。
+8
-9
-
6. 匿名 2020/05/12(火) 15:18:24
わかる
ストレス感じた時とかよくなる+99
-0
-
7. 匿名 2020/05/12(火) 15:18:31
ボ〜〜〜エ〜〜〜+3
-2
-
8. 匿名 2020/05/12(火) 15:18:57
顔に飛び掛かる系の虫の話かと思った、セミとかゴキとか…+4
-11
-
9. 匿名 2020/05/12(火) 15:18:59
>>1
私もです!
今の時期はコロナの影響で咳したりするのを気をつけたいです+118
-1
-
10. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:00
私もむせやすいんだけど咳を我慢しようとして口を押さえたら勢いで鼻水がビヨーンって出たことがあるから気をつけて。+80
-0
-
11. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:14
あれヤバイですよね。喉の中をくすぐられてるような感覚。ここ数年風邪をひくとそのあと長いこと咳に悩まされる➡治りかけに突発的な咳に襲われるのパターン繰り返してる。+203
-0
-
12. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:23
咳喘息持ち
出産後?加齢?で止まらない咳になるとチビチビがあるので、吸水ライナー必須+30
-2
-
13. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:23
虫コナーズ+5
-1
-
14. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:27
トローチとのど飴を交互に食べて喉に潤いを与える。
+7
-0
-
15. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:51
ヴィックスヴェポラップと心の中で10回唱えると治まりますよ!+19
-5
-
16. 匿名 2020/05/12(火) 15:20:01
私もたまになる!顔真っ赤になるぐらい出たりするよね。
私はあったかいお茶を飲むとマシになる気がする!+107
-0
-
17. 匿名 2020/05/12(火) 15:20:25
私はアメを常に持ち歩いてる
なぜか駅まで歩いて電車に乗るとノドが詰まるような感じになって咳が出る事が多くてアメで唾を出して乗り越えてる+65
-0
-
18. 匿名 2020/05/12(火) 15:20:56
唾液を頑張って飲み込む
でもそんな上手くいかない時は
「んん゛ん!」ってやる+13
-0
-
19. 匿名 2020/05/12(火) 15:21:17
>>2
私は龍角散タブレット!
正直どんな薬用のど飴より効くわ・・。+33
-0
-
20. 匿名 2020/05/12(火) 15:21:20
本当は湿気がある所で大きく呼吸したり、水分飲みたいんだけど。
できない時は、呼吸すると喉が刺激されて余計に咳が出るから、鼻ですこーしずつ呼吸して、つばを一生懸命だして飲み込んでる。+23
-1
-
21. 匿名 2020/05/12(火) 15:22:08
>>15
今度やってみるね!笑
+17
-0
-
22. 匿名 2020/05/12(火) 15:22:48
わかります!私もそう!
絶対ここでは咳しちゃならんと思ったらあらかじめ龍角散のど飴を口に放り込んでおく。
あとは唾液が変なところにいかないか注意する+31
-0
-
23. 匿名 2020/05/12(火) 15:23:19
突然、唾液でむせるよね
エレベーターや電車怖いよ
家にいてむせたら、ベッドで涅槃スタイル+55
-0
-
24. 匿名 2020/05/12(火) 15:23:57
咳我慢しようとすると、余計止まらなくなりますよね。涙も出てくる。
私も上手く止める方法知りたいです。+111
-0
-
25. 匿名 2020/05/12(火) 15:24:11
>>1
わかる。マスクして買い物行ったら、店内で急に咳き込んだりクシャミが止まらなくなったり。
うちは埼玉なんだけど、殆どのスーパーの入り口に生花が売ってるのでそのせいだと思ってる。てか、こんな時に墓参りなんて行かないんだから、暫く生花なんて要らないだろ!と思ってしまう。
咳き込んだりクシャミした時の周りの冷たい目…。+7
-9
-
26. 匿名 2020/05/12(火) 15:24:29
昨日、お客さんに不意に話しかけられて(マスク着用はしてるけど)答えようとした瞬間に唾液が変のところに入って「むせる!!」と思って、瞬時にお客さんから一歩離れて背を向けて10出そうな咳を必死に3くらいに抑えたけど苦しくて涙がボロボロ出た。
お客さんも不快だったろうけど、不意打ちで話しかけられたら咳き込みそうになることがあるんだよ、、悪気はなかったんだよ…。
「すみません」と謝っておいたけど、キレられたらどうしよう、とヒヤヒヤした。+63
-0
-
27. 匿名 2020/05/12(火) 15:24:54
自分のツバでむせることがあります。
できるときは喉の奥に力を入れて、息を止め、口の湿気が行き渡るようにしてます。凄く苦しいし、喉痛くなるけど電車の中ではコレ。
その余裕なくぶちかます時もありますが(涙)+24
-0
-
28. 匿名 2020/05/12(火) 15:26:15
>>15
あの薬そんな効果もあったのか!!笑+17
-1
-
29. 匿名 2020/05/12(火) 15:27:00
急にッ、器官に、入って、、ッ!ゲホー!!ほんとすいません!!(笑顔)ゲホー!!あー!!
っていう周りに器官に入ったアピールする。+24
-2
-
30. 匿名 2020/05/12(火) 15:27:06
>>1
わたしもそうなってみて初めて、おばちゃんのカバンに常備されてる飴ちゃんの重要性を知りました。+39
-1
-
31. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:06
私も突然唾液が気管に入ってむせることがしょっちゅう
軽いものなら咳払いで何とかなるけど、思いっきり入った時は一日中苦しくて辛い
何とかしようと咳払いしてもどんどん喉が痛くなる一方
本当に辛い+26
-0
-
32. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:15
バイクのエンジン音の真似をする
ぶうぉおんぶぉおおんぶぉぉおおおおおおん+8
-1
-
33. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:46
会社の上司が「ン゛ン゛ッッヴェッホォォォ!!!!(ゴボゴボッ)」とやってるよ。
こっちがえずくわ。+5
-1
-
34. 匿名 2020/05/12(火) 15:29:22
えへん虫という言葉を久しぶりに、聞いたw
マスクしときゃ多少ごほごほしてても皆許してくれるっちゃない?+6
-1
-
35. 匿名 2020/05/12(火) 15:30:26
>>26
そうなってる人見たことある〜、涙目になって喉と声がおかしくなってるスーパーの店員さん。
「わかるよ、わかるよ、あるよね、コロナじゃないんだよね、わかるよ、わかってるから咳してもいいんだよ」
って、、心の中で思ってたら
「ごめんなさい...ヒッ」とか苦しそうな声で謝ってきたから
「そういう時困りますよね...違うのにって」って軽く声かけた。
背中さすってあげたかったくらいだわ!!+74
-0
-
36. 匿名 2020/05/12(火) 15:31:44
>>26
瞬発力すごい。
反射神経いいんだね。+4
-0
-
37. 匿名 2020/05/12(火) 15:31:59
>>15
『ビックスベポラップ』では効果ないですか?+4
-1
-
38. 匿名 2020/05/12(火) 15:32:36
めっちゃ涙出てくるよね+10
-2
-
39. 匿名 2020/05/12(火) 15:32:38
>>23
こんな感じ?+6
-1
-
40. 匿名 2020/05/12(火) 15:32:38
真面目な話、普通に咳しないと逆に噎せるよ
ただエチケットは必要なので
手で覆うなりしてくれって感じ
+2
-0
-
41. 匿名 2020/05/12(火) 15:33:56
それ本当に分かる!!!
レジしてますが最近忙しくて余計に不意に咳出ないか意識しちゃう……
別に喘息とか病気はないけど唾が変なところに入っちゃって
あ、やばい我慢我慢ってしてたら涙出てくるくらい苦しくなって最後は耐えられなくなって咳しちゃうんですよ……
+23
-0
-
42. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:03
>>26
分かる分かる
私もレジやってる最中に息継ぎしようとしたムセて咳が止まらなくって焦った
私もマスクした顔を逸らして一生懸命元に戻そうとしたんだけど中々戻らなくて…
私も「すみません」って謝ったらお客さんが笑顔で大丈夫ですよって言ってくれて優しい人で良かったって思った
+39
-0
-
43. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:35
私は電車とかでしょっちゅうなる。
飲み物を一気飲みすると少しマシになるから必ず水筒持ち歩いてる。
涙ポロポロ出てくるから、急に泣いて変な人だと思われないように下を向く!!+18
-0
-
44. 匿名 2020/05/12(火) 15:35:25
突然喉が猛烈に痒くなって咳き込みます。
アレルギーか何かかと思ってたけど違うのかな?+17
-0
-
45. 匿名 2020/05/12(火) 15:36:18
最悪「オェッ」ってなるから困る。
+43
-0
-
46. 匿名 2020/05/12(火) 15:36:42
サザエを真似する
ん〜あっんん+2
-1
-
47. 匿名 2020/05/12(火) 15:39:03
私はコレ+15
-0
-
48. 匿名 2020/05/12(火) 15:39:43
さらっとタイトル読んだからいきなり襲いかかるムセという虫がいるのかと思った…。+2
-1
-
49. 匿名 2020/05/12(火) 15:41:48
あの喉にホコリが詰まっているようなしつこいムセですよね?我慢したら赤面して痰絡みの厄介者になる+39
-0
-
50. 匿名 2020/05/12(火) 15:42:36
>>1
「ムセる」の名詞形を初めて見た+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/12(火) 15:43:31
私も突然エヘン虫にやられることがある
先日もスーパーで買い物中にイガイガしてしまい、マスクはしているものの咳き込んではまずいと必死に堪えました
それからは買い物出かける直前にのど飴舐めてます
こんな状況になる前は、龍角散ダイレクトを持参してたけど、今は外出先でマスク外したくないからねぇ+4
-0
-
52. 匿名 2020/05/12(火) 15:44:53
私も喉弱くていつも飴持ち歩いてるから、咳して辛そうなガル民を見かけたら飴あげるね🍬+9
-0
-
53. 匿名 2020/05/12(火) 15:45:59
私もストレス性?の咳もってて、絶対に咳をしてはいけない場所になると必ず出てしまう。しかも止まらない!
今の時期は本当に辛いから常に飲み物を持ち歩いてるよ。
私の場合は飲み物で喉を潤すとマシになる。
息を止める、飴をなめる、は駄目だった。
前に息を止めて咳を我慢したときに盛大にむせてしまって死ぬかと思った、、+19
-1
-
54. 匿名 2020/05/12(火) 15:46:14
やたらと職場の食事中にむせることが続いて、ひとりで涙流して苦しんで毎日恥ずかしかった
あとになって甲状腺に癌が小さなできてたことがわかりました
手術で片方の甲状腺を摘出して今はなんともないけど、時々むせることがあると、また再発かとヒヤヒヤしてしまう
+8
-0
-
55. 匿名 2020/05/12(火) 15:48:06
>>1
ネタじゃなくて、真面目な回答ですみません。
喉に妖精かネジやナット等が引っかかっていませんか?
みなさんよく幼少期に何かそんな経験をされると思うんです。
それがそのままになって大人になった人がたまに居るみたいで、、、。
心当たりがあれば、アダモちゃんやオサムちゃんの真似(無理なら雄鶏だったらハードル低いかも)を最寄りの駅で思いっきりやれば取り除けるって聞きました。(コロナで自粛だからがいしは難しいかな?)
すみません、場違いですよね。
もっと明るくネタ提供したかったんですが主さんが心配だったんでマジレスしてしまいました。+5
-1
-
56. 匿名 2020/05/12(火) 15:49:01
ちょっとひと口何か飲む。あとはアメ🍬+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/12(火) 15:50:31
>>53
私もです!電車の中、接客中
1番辛いのは歯の治療中…
ほぼ咳したくないときに襲ってくる!!
+11
-0
-
58. 匿名 2020/05/12(火) 15:54:44
>>2
私は龍角散ののどすっきり飴。
喉のムズムズおさえてくれます。+8
-0
-
59. 匿名 2020/05/12(火) 15:56:19
薬局のや高いのよりこれが自分には一番効く。
風邪で咳込んだり、静かなオフィスや会議でお世話になってた。
スーパーで150円くらい
リボン たん切りのど飴+5
-0
-
60. 匿名 2020/05/12(火) 16:02:53
>>55
つまんない+5
-2
-
61. 匿名 2020/05/12(火) 16:05:33
飴がないときは鎖骨の中心のへこんだ部分をずーっとおす。咳をとめるツボらしい。
+7
-0
-
62. 匿名 2020/05/12(火) 16:05:44
寝てる時にもなるよね+15
-1
-
63. 匿名 2020/05/12(火) 16:16:53
>>62
ごめん、プラスです!+1
-0
-
64. 匿名 2020/05/12(火) 16:17:31
わかるー!!
息してるだけで急にむせるよね。
このご時世外でそうなったら周りの目も怖いからめちゃくちゃ気にして生きてる笑
+7
-0
-
65. 匿名 2020/05/12(火) 16:18:34
アイネクライネナハトムジークを聴くといまだに脳内に「ばーかばーかエヘン虫~」の歌が流れる+0
-0
-
66. 匿名 2020/05/12(火) 16:23:36
>>55
文章の理解はしづらいが
一生懸命さが良いですよ
ご苦労様です+1
-0
-
67. 匿名 2020/05/12(火) 16:27:30
水のむ!!
やだよね、たまに吐き戻しそうにもなるよ。
あ!ヤツが来る!って分かる。
一生懸命つばのみこんだりするけど、焦れば焦るほど来る。ドキドキするし顔真っ赤になってすごくいや。+25
-0
-
68. 匿名 2020/05/12(火) 16:35:22
多分だけど鼻クソが喉の奥に落ちてきて気管支に侵入するんだと思ってる
+2
-3
-
69. 匿名 2020/05/12(火) 16:40:58
>>61
私の中ではこれが一番きく。
+1
-0
-
70. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:49
とろみのついたものを飲もう!+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/12(火) 16:48:06
飴とか水とかで喉を潤せられない場合には、自分で舌を甘噛みして集中を逸らすことで、咳が出にくくなる。
しかし、涙目で鼻水ズルズルだからひどい顔。+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/12(火) 16:53:42
私も軽い喘息
咳をするのを我慢していたら
えへん虫が大暴れして
精神的におかしくなり
喉がぎゅっと閉まり息ができなくなり
パニック障害なりました
今は自宅で療養中+10
-0
-
73. 匿名 2020/05/12(火) 16:57:39
私は喉にホコリでもくっついた様になり、唾で流そうとしても全然ダメで、それが連続咳になります。
1回咳しちゃうと咳が咳を呼んでえずくまで出続けて、顔も真っ赤、涙も出ます。
怖いのでいつもミンティアを持ち歩いて出始めたら舐めて鎮めます。
今日の朝方もこれで目が覚めました。+26
-0
-
74. 匿名 2020/05/12(火) 17:05:03
今はコロナで無いけど、映画館とかコンサートホールとか静かな場でいきなりむせかえって白い目で見られることあって辛い。こんな時ののど飴って感じでバッグに忍ばせている自分を見るともうオバチャンなんだなーって思う35歳です。+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/12(火) 17:07:08
>>16
私は気管支喘息なんだけど
飲み物飲むと治るから
水やお茶は必ず持ち歩いてる
コロナと勘違いされちゃうから
すぐに治らないと焦る💦
「喘息です」のバッチなんてつけていても
誰も見てくれてなんていないものです😥+14
-0
-
76. 匿名 2020/05/12(火) 17:11:21
>>75
⭕️バッジ
❌バッチ💦
+3
-0
-
77. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:24
酷い咳が来たときは龍角散のど飴(普通の水色のやつ)を一度に二粒舐めて、唾液をジャージャー出して喉を潤すと早く落ち着いたよ。
普段の咳は一粒で良いんだけど、電車内とか緊急性が高いときは二粒。
もう龍角散がないと生きていけないわ。
+4
-0
-
78. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:34
食べ物やお茶が変なところに入りよくむせる。
抑えようとしてお茶を飲んでみても余計にむせます。+2
-1
-
79. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:14
>>57
私は美容院でもなってしまう。つらいよね+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:16
我慢するて顔が真っ赤になって涙でて窒息死しそうになる。
+9
-0
-
81. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:19
>>15
正しくは
ヴィックスヴェポラッ「ブ」
だよっ
最後bなの!
ちなみに企業的な正式表記はイが大文字!
でも発音するなら「ヴィ」だよねっ+3
-1
-
82. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:26
特に冬場、外→電車やバスに乗るとき、気温差で吐きそうな程咳き込むことがあります。急いでない時はすぐ降りますが、腹式呼吸をすると少しマシになるような気がします。+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/12(火) 18:04:26
龍角散のど飴が1番安心する。個包装だと嬉しいんだけどね〜。あとは温かい飲み物を常に持ち歩いてるよ。最近は120mlの水筒もあるから便利!
ひどいと吐くまで咳き込むから辛い。コロナ流行ってからは外出時は常に龍角散舐めてる。+7
-0
-
84. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:49
男梅の顔をして耐える。+1
-1
-
85. 匿名 2020/05/12(火) 19:05:18
寝起きに咳き込む…乾燥してるのかな。
とりあえず水分たくさん飲む!お店の中で咳出ると、本当に焦る💦+2
-0
-
86. 匿名 2020/05/12(火) 19:35:26
風邪の治り際とかに、突然喉にチクチクする部分が現れて咳とオエッのえずきが止まらなくなるのが嫌。
我慢できるようなものじゃないから、人前とかだと走ってトイレ。
オエッとなって涙ボロボロ流しながら落ち着くのを待つしかない。+26
-0
-
87. 匿名 2020/05/12(火) 19:44:14
>>11
咳喘息じゃない?+5
-0
-
88. 匿名 2020/05/12(火) 19:45:06
>>86
わかる!!!
これってならない人もいるのかな? あまり身近にお仲間いない。+13
-0
-
89. 匿名 2020/05/12(火) 21:28:41
>>1
香水つけすぎの人が近付くと咳でる+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/12(火) 21:30:49
あ、これ私だけじゃないんだ。安心した。笑
昔授業中に咳を我慢しようとして我慢してたら大きなゲップが出ちゃったことあるよ、小学生の頃。恥ずかしかったな…+0
-0
-
91. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:08
喫茶店で久しぶりティラミスを食べたとき、もりもりのココアが喉奥に土砂り、
ケフォ!!ケフォ!!って土煙めっちゃ出た。
+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/12(火) 22:37:07
横だけど、熱いラーメンやうどんを食べるとき鼻水が止まらなくなることないですか?+3
-0
-
93. 匿名 2020/05/13(水) 00:02:28
咳や痰が気になるから耳鼻科行って検査してきたが、扁桃腺がやや腫れ気味だが問題なく薬も出されず、痰も出てないとの診断。
ストレスみたい。
先月行った内科では乾燥しないように言われた。
咳したい時とか私は龍角散タブレットが効く。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/13(水) 00:05:20
私も咳喘息もち。咳が出過ぎて窒息するんじゃないかと思ったこともある。一瞬息をする余裕もない位ただただ咳が出続けると本当に恐怖。+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/13(水) 00:16:55
飴を舐める人多いけど舐めるタイミング間違うと余計にひどく噎せる時ある。私は後鼻漏も原因の一つだと思ってるから外ではなるべく鼻を啜らないようにして鼻水が喉にいかないよう気をつけてる。+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/13(水) 00:19:49
>>73
まったく同じ症状です
いま0歳児を育ててますが、寝かし付けしててウトウトしてきた頃にこれに襲われたとき本気で絶望する
唾液じゃ抑えられないのに毎回チャレンジして全然効かなくて水飲みにダッシュしてる
映画館とか学校集会とか仕事の電話中とかダメなときにに限って発生する+3
-0
-
97. 匿名 2020/05/13(水) 02:08:20
>>96
分かります。
私も学生時代は授業中、大人になった今はお葬式やミーティング中、接客中に起こったら止めるのに必死です。
子育て中という事でやっと寝られたと思ったら咳に襲われては全然眠れず大変ですね。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 02:14:05
あれなんなんですかね?
今はあまりないけど
急に喉の一点にホコリが張り付いたみたいになって
咳が止まらなくなって涙はでるし鼻水はでるし
あっ、くるなってわかるんだけど
止められず。
家ならいいけど
外出中になったら困る。
+10
-0
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 08:03:41
私も気管支が弱くて長年同じような症状で困っていました。最近家の近くに呼吸器内科があるのを知り、検査で喘息が判明しました。ただたの咳だと思っていたら、喘息発作だった事がわかりました。このまま放置すると年々ひどくなり溺れるように死ぬ、と言われて1日1回の吸入ステロイドを処方されて毎日吸入するようになってから、突然むせるような咳もなくなって毎日快適に過ごせるようになりました。
一度呼吸器内科での受診をお勧めします。+2
-0
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 11:04:35
ふとしたときに咳き込むだけでなく、人と話してるとき、とくに緊張が伴う会話のときに激しく咳き込んでしまって用件が伝えられないので病院で相談したら漢方薬処方された。柴朴湯ってやつ。
朝晩飲んで、外に出るときはつねに口の中に龍角散のど飴。
これでかなりマシになった。+1
-1
-
101. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:01
映画館や観劇の時に咳が出ないか心配になる。
緊張やストレスなのかな。
乾燥しないよう水分摂取、部屋でもラクな布マスクしている。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する