-
1. 匿名 2020/05/10(日) 09:47:18
人から共感された事がないのですが、JPOPが苦手です。ヌルヌルした音と歌、友達がとか恋がという歌詞、バンドの出る音じゃない変な音も聴くとゾワゾワ。大丈夫な音楽もありますが、夫が流していると血中のストレス濃度が上がる感じがして逃げてしまいます。目蓋が痙攣しだすぐらい本当に嫌です。
私以外にもこう言った方はいらっしゃるのでしょうか?個人はロックやジャズが好きでそればっかり聞いています。。カラオケ辛い+222
-171
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:11
JPOPの呼び名が嫌
邦楽の方が良いな+263
-13
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:17
+27
-37
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:29
なら聞かなければいいのでは?+279
-34
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:44
日本人が歌うラップとかは見ているこっちが恥ずかしくなる。本場からしたら笑い者だよね。+367
-27
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:44
厨二病が言いそう+159
-23
-
7. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:46
海外からしたらAkbやジャニーズはお遊戯会なんだろうなw+275
-19
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:48
そんな人いるんですね
街中でもお店でもかかってるから大変そう+87
-10
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:53
そこまで嫌なの?もはや病的だね…+190
-21
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:58
ヌルヌルはどんな歌手に感じてますか?+88
-3
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:00
安室ちゃんは?洋楽っぽい時あるよ!+3
-59
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:16
>>4
夫が流してる+59
-10
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:33
主まではないけど、私はあやかの声が苦手でゾワッとなる。+173
-5
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:41
あいみょんとか西野カナとか歌詞ペラペラなラブソング聴いて悦にいってる人はダサいなーって思う+301
-27
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:56
なんやねん、ヌルヌルって+108
-2
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:00
そんなこと夫婦で話し合いましょう+105
-4
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:07
J-POPにも色々なジャンルがあるからなぁ
バンドとかは好きだし+80
-1
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:11
>>12
別れればいいのに…w+26
-17
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:20
私は逆にジャズが苦手でゾワゾワする
あれ、なんでゾワゾワするんだろうね〜+51
-23
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:21
ご主人にイヤホンしてもらうしかない。それか主が耳栓。+92
-1
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:26
kpop嫌い+183
-51
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:37
J-POPは好きだけどトピ主も言いたいことはまぁわかる
毛嫌いしないで色々聞いてみてほしいな
J-POPにも色々あるから
私も安っぽいラブソングとかは好きじゃないかな
みんななんでそんなラブソングばっか聞くんだろw
+76
-4
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:40
最近のは聴きたい曲がない。だから洋楽や懐メロを聴いてる+65
-1
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:55
『J−POP』が低下した原因。
今はソロより大人数の時代だし、合唱風に聴こえるんだよね。+121
-5
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:05
洋楽も友達が〜愛が〜って歌詞が多いけど英語だから平気ってこと??
+156
-3
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:06
私はロックはうるさいしジャズは退屈で聞いてられません。+16
-14
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:07
>>14
こういう人はどんなアーティスト好きなんだろ
+64
-9
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:12
工作員様
日曜日の朝からご苦労アル+18
-9
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:29
星野源聴こうよ+2
-53
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:33
洋楽聴いておけばいい
洋楽にも恋だ愛だって曲あるけどね+117
-2
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:40
>>5
チンチクリンな男が、黒人ぶってyo!yo!+70
-6
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:52
>>1
>ヌルヌルした音と歌、バンドの出る音じゃない変な音
これは例えばどんな音のことを言ってるの?
+111
-1
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:52
歌詞がつまらんから+13
-2
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:53
苦手ではないけど好きでもないです。
ただ人前でわざわ人から、JPOPが苦手ですって言う人は苦手かな。
共感される必要ある?+64
-6
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 09:51:56
邦楽でもロックならいいの?線引きが分からん
私は洋楽好きだけど好きな邦楽もあるよ
てか趣味の合う人と結婚すればよかったね+28
-4
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:01
>>1
それ「旦那が好きなJ-POP」が嫌いなだけなんじゃ…
つまり嫌いなのは旦那+154
-4
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:08
>>14
あいみょんの「手マンの流れからハグしてニオイ確認男は危機管理能力が高くDNAの螺旋が太い」って歌詞ほんと感動する+4
-34
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:22
greeen?みたいな、綺麗事ならべてる歌詞聴くと 鼻で笑ってしまう+83
-11
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:31
>>5
私はJ-POPのラップすぎないラップも好きだけどな
+72
-14
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:57
最近邦楽界もすこし盛り返してきた感はあるけど
ちょっと前のAKBやEXILE全盛期はひどかった+77
-5
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 09:53:09
洋楽も訳すと恥ずかしくなるような曲が結構あると思うけど
おばさんの歌手が若い男と〇〇〇〇みたいなMVとか
+29
-0
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 09:53:41
>>30
洋楽だと、何言ってるかわかんないから、音がかっこいいなーって聴けるからすき+60
-10
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:02
>>18
ガル民はすぐに離婚勧めがちではあるけど流石にそんなことで別れれば…とか短絡的すぎ。どんだけ離婚させたいの(笑)+53
-8
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:52
乃木坂のファンだけど
詞とかゴミだと思って聞いてる
+21
-3
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:05
歌詞まで聞くともっと下らない気分になる+4
-0
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:24
米津玄師も嫌い?+16
-3
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:45
>>18
頭弱すぎw+13
-3
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:48
>>4
いちいちこういう事書きにくる奴なんなん+34
-12
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:57
まあ今の10代でも昭和の歌謡曲大好きで今の歌はつまんないって子もいるからね
好きな音楽聞けばいい+67
-0
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 09:56:09
同居の義母が嵐のDVDばかり見てるから、嵐を嫌いになってしまった私と同じ現象が主にも起きているのでは。+26
-5
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 09:56:19
>>3
アイドル歌手してた永作博美?
コーキ?
白なんとか姉妹?
+1
-14
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 09:56:26
「家族が苦手な音楽をヘッドホンで聴いてくれない」で、いいじゃない。
あるジャンルを否定する必要あるのかな?+51
-4
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 09:56:34
物による
会いたくて震える系とか重たいバラードが嫌い
キンキンうるさい、下手なハイトーンの電子音みたいなピコピコ系の曲も嫌い
ボカロでも綺麗なハイトーンの人間が歌うのは好きだし
重たいバラードでも、どこか前向きさが隠れてる曲は好き
会いたくて震えてるだけとか、最後は相手を殺したいみたいなネガティブ全開のバラードは無理
あ、一番嫌いなジャンルはジャニーズです
いや、K-POPの方が無理かもw
洋楽の真似してるけどダサい
洋楽は好きです
+12
-12
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 09:56:37
J-POP苦手って言う人ほど邦楽を聴き込んでいない説
+54
-5
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:01
>>37
そんなのないでしょ
ガルちゃんで通じないネタツイ書くな+17
-0
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:02
>>1
ヌルヌルはわかりませんが…。面白くないとは思います。+19
-4
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:25
興味のない曲は耳が勝手に跳ね返しています。良いと思う曲はすんなり勝手に耳に入ってきます。+5
-0
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:37
洋楽も歌詞ってそんなもんじゃないの?
+33
-0
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 09:58:27
>>1
洋楽カブレしたって、残念だけどあなたは日本人
人それぞれだし まぁ好きな曲聞けば良いと思う
でも人を見下したり馬鹿にするのは違うと思う+69
-21
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 09:58:58
イヤホンするか別室に行ってもらう+5
-0
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:26
JPOPの表現に「ヌルヌル」って、主さんもかなり独特ですね。
私も古いロックやパンクが好きなのでなんとなく気持ちはわかりますが、JPOPと言われるものの中にもいい曲はあると思ってます。
ちなみに主さんの夫は何がすきなんですか?+14
-3
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:48
JPOPどうのって問題じゃない気がする。
私も聴かないけど、なんかお高くとまってるとか言われそうだからわざわざ言わないし
そこまで不快ではない。+29
-0
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 10:00:08
>>14
いちいちアーティスト名名指しでダサいっていう方がダサい。+61
-8
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 10:00:10
どれだけ流行っても薄っぺらい歌詞だから胡散臭いとか大袈裟とか前もそんなこと言ってる人いなかった?って思ってしまう曲多い
「お前は絶対俺が守る」「この世で貴方しかいない」
「忘れようとしたけどやっぱり無理」みたいなやつ+8
-1
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 10:00:53
>>51
アーユ+8
-0
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:01
海外から見て恥ずかしくないのONE OK ROCKぐらいだよね+0
-22
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:15
邦楽も洋楽もヒットチャート上位にいるのは愛だ恋だみたいなの多くない?
知らないだけで面白いもの作ってる人は日本にも海外にもいるよ+31
-1
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:15
>>30
洋楽でも「くっだらない歌詞」って思う曲は数えきれないほどありますね
もちろん詩のように美しい歌詞もあるけれど、それは邦楽も同じで
国とかジャンルとか固定観念に縛られるのは勿体ない気がする+68
-0
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:17
K-popがいや
すぐマネするぅ〜
+4
-10
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:26
>>1
>バンドの出る音じゃない
機械でアレンジした打ち込み系のアレンジが駄目なのかな?だとしたら洋楽の方が打ち込みだらけなんだけど。+60
-1
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:45
ロックやパンク、レゲエRBやらも、日本語入ってたら、結局J-POPの分野になるんでしょうか?
+0
-0
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:59
>>2
歌謡曲はどうだろう??
歌謡曲って何か (゜゜)?+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 10:02:54
>>1
目蓋が痙攣しだすぐらい本当に嫌です。
それもう一種のメンタル系の病気だと思う。お店も行けないんじゃない?カラオケもダメってことは、旦那さんの鼻歌もダメなレベル?
本当に痙攣してるなら好き嫌い通り越してアレルギーに近い気がする。+70
-3
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 10:03:04
私は好きだけど、好きじゃないジャンルをわざわざけなしたりはしないよ。
まあ、一番メジャーで世間に溢れてるからね。
「ディズニーランドいけすかない!キライ!」ってわざわざ騒ぐ人みたいな感じ?+20
-0
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 10:03:16
ジャズとか好きだけど、昔のアイドルソングも嫌いではないよ
知人が、私ジャズ聞くのよ❗行きつけの店あるのよ❗高尚でしょ~みたいな人が居て喋るのが嫌になった。好きなんだろけど、ほとんど知らないレベルで会話にならなかった
+11
-1
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 10:03:31
>>58
そうそう!
日本人からすると英語って事だけで価値上がってるところあると思う。
和訳見ると簡単な内容だなと思う。+30
-1
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:13
>>1
例えばどんな曲?
私は歌謡ショーが苦手
演歌でもいいと思う曲はあるけどずっと聞いてると辛気臭くて気が滅入る。+15
-1
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:29
>>51
あゆだよ+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:31
洋楽なんて歌詞の和訳知ったときガッカリすることの方が多いですけどね。
+41
-0
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:09
>>14
人の価値観てそれぞれなのにダサいと決めつけて見下すのはどうなの
+19
-6
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:18
>>14
洋楽でも日本語訳して歌詞の意味を知るとそこまで深いこと言ってない曲沢山あるよ。+87
-2
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:00
>>40
アレらがいろいろ壊したりかき混ぜたりした気がする、+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:07
>>14
歌詞ペラペラじゃないと思うアーティストあげてみてくださーい+16
-5
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:30
なんか、生きづらそう+24
-0
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:14
>>24
アイドルグループにありがちなユニゾンね。
+11
-3
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:20
洋楽の歌詞もしょうもないの多いじゃん。
愛だの恋だの友達だのママだのとか、セックスのこと歌ってるやつもめっちゃ多い。
単に英語がわからないからするっと聴けてるだけでしょ。+29
-0
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:59
>>72
昔の歌謡曲=今のJPOP
海外からしたらどっちもJPOPだと思う。
今、海外の一部で日本の80年代の歌謡曲が盛り上がってて、クラブイベントもあるんだって。+8
-0
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:27
私もJPOP店で流れてたら頭ふさぐ。気持ち悪くて。+3
-13
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:45
両親がビートルズ、ストーンズ聴いてるから子供も影響されて好きになるとか環境もあるよね
twitter見てるとそんな子もいる+8
-1
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:01
洋楽の人気歌手 「私たちは絶対に絶対に絶対にヨリを戻さない」
「もしもし元気?何度も電話かけたの、私は謝ろうとした」
2つとも大ヒットした曲。そんな洋楽の歌詞すごい?+36
-0
-
91. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:08
演歌や民謡ならいいの?+1
-0
-
92. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:30
ASEANでのAKB↓
世界の首脳が誉めてたよ♥️
「我々の国では見たことない」
さすがクールジャパン🇯🇵+3
-20
-
93. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:57
嫌いなものトピですか。
もうちょい具体的に例えばAさんの歌いかたがとか、Bさんのありきたりなメロ、ベタな編曲だとか
書かないと盛り上がらないかもね。+6
-0
-
94. 匿名 2020/05/10(日) 10:10:50
>>1
私は西野カナさんのトリセツだけなんだけど、イライラして目蓋が痙攣する…
この歌、本当に嫌いだから私がいない時に聴いて。と言っても、流す。
しかも車の中で義実家に行く時…家では聴かないのに。
拷問だよ…ᕦ(ò_óˇ)ᕤ+17
-9
-
95. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:44
>>92
EXILEお兄さんも参加してたよ♥️
クールジャパン🇯🇵最高♪+1
-19
-
96. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:04
>>1
マジレスして申し訳ないけど、それなら洋楽を聴けばいいさ。
まあ邦楽と洋楽もそんなに違いがあるとは思わないけど。+25
-5
-
97. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:21
洋楽も邦楽も好き
でも基本的に、曲調で好きになるから歌詞を深く考えたことない
もちろん英語は分からないから全部フィーリング
イントロでビビットきたら飽きるまで聞く
たまに和訳検索するとクソほど浅い歌詞でびっくりする
+32
-1
-
98. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:31
>>2
邦楽の方が、字面的にも締まるよね(笑)+2
-1
-
99. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:40
>>5
本場のラップも歌詞の内容はすごく下らないってヒップホップ好きなネイティブスピーカーが言ってた。
でも日本語だと歌詞の意味が理解できちゃうから聴いててムズムズしちゃう+62
-0
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:23
>>92
確かに日本独特の文化であり、恥ずかしいもんでもないんじゃ?
歌は上手くない、楽曲も優れてはいない、未熟で儚いものを「かわいい」と愛でる文化。
一流アーティストとして紹介はしていない。+9
-2
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:43
>>81
「僕はベイベーベイベベイベーオーーー!って感じだよ君はずっと僕のものだと思っていたのに…」+26
-0
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:48
>>42
分かる
歌詞が直接頭に入ってこないのがいいよね
だからあえて訳も調べない
+17
-2
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:48
>>96
主じゃないけど大きな差があるよ
洋楽中心に子供の頃から聞いてきたから前奏の部分だけでも洋楽が邦楽が聴き分けられる+11
-2
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:01
>>96
邦楽と洋楽は違いありまくるよ。まず言葉が違う。英語の方がリズムやメロディーが多彩+9
-10
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:48
>>97
わかるwww
最近で言えば白日とかレモンとか、極論ぜんぶ歌詞がきんたまでも良い曲だな〜って思うよ
そのくらい、メロディで左右される+6
-11
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 10:18:12
>>30
洋楽こそ歌詞自体は単調だなって思うこと、よくあるけどね(笑)
まあ日本人はそもそも洋楽聴く時は歌詞を気にする人少ないかもしれないけど。+31
-1
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 10:18:47
日本は自国で音楽が成立しちゃうから仕方ないとは思うし、邦楽が悪い洋楽がいいと言っているわけではないんだけど
他国のiTunesランキングを見ると
トップ10にはいろんな国の音楽が入っているけど
日本だけ自国の音楽ばっかり。こういう所を見ると英語力とかも世界と離れてる感じがします。
+24
-4
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 10:19:54
>>81
けつを触れ!ってひたすら言ってるような曲とか
お前のまんに俺のぶっといの突っ込んで最高!みたいな歌詞もあるよね
日本語でこういうの歌ってる人いんのかな+25
-0
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:18
あゆとかいう自己陶酔型の整形前ですな
もろに相原勇だwww
+1
-4
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:10
>>5
テレビ見てたら川崎の事をK-Cityって言ってる人がいて見てるこっちが恥ずかしすぎた。+16
-2
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:18
>>5
向こうが本場でこっちが二番煎じな訳じゃないのよ。全くの別物なの!って思うことにしてる。+15
-1
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:36
>>103
ワンオクはいかにもホウロックだったのに洋楽感にシフトしたよね
+8
-0
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:46
あくまでの個人の好みですが、声も楽器の一部だと感じているので意味が分かると…?ってなる。意味がわかって、嫌味なく心に響く曲ってなかなかない気がする。特にJpopは意味が分かるとなかなか入ってこない。+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 10:22:08
何かさ、西野カナならディスっても文句言われないみたいな風潮あるよね。
別にファンではないけど、会いたくて震えるとか本当に震える訳じゃなくて震えそうな程会いたいってことでしょ。+33
-1
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:32
歌詞が中高生向けみたいな曲が多いって大人になったら思うようになった。+8
-2
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:58
一時期そう思ってた
別の方へ行ってた
でもまたいいなと思って戻って来たよ+1
-1
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:13
>>1
あなたの言うロックやジャズって日本以外のってこと?
JPOPは歌詞がどうこう言ってるけど、海外の曲なんて意味理解出来てるの?+27
-5
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:58
へー主さんかっこいい+1
-3
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:15
日本のラップダサすぎん?+7
-2
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:06
音楽において歌詞は割とどうでもいい。JPOPはサウンドがひどい。+11
-3
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:22
>>49
youtubeのコメント欄見ると結構いるね+6
-0
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 10:31:02
>>1
私も洋楽ロック好きなので分かります。メロディーも独特ですよねJポップって。子供のころから洋楽ばかり聴いていたので、私にとっては心地が悪いです。でもそれはそれですから、聴きたくない音楽が流れてきたら耳はオフにしています。
主さんがどうしても気になるなら、パートナーが音楽を聴いているときは、あなたはあなたで好きな音楽を聴いていたらどうでしょう。+21
-6
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 10:32:02
>>43
この主の場合は症状が酷いし、それを旦那にも言えないような関係なら離婚を進めても不思議ではない。+8
-3
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:12
「JPOP」って響きがそもそもダサい。
違う言葉にしてほしい。+8
-2
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:10
ファンの方いたらごめんなさい
flumpoolの歌詞が苦手です
ラジオで聞いた時こっちが恥ずかしくなるくらい薄っぺらい内容に驚愕しました。たぶん「君に届け」だと思います。
back number(ファンではありません)を聞いた時は次の歌詞や展開が予想出来ず、独特の言い回しで「好き」という感情を表現していて感心させられました。
分かってくれる方いるでしょうか…+7
-5
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:09
>>16
本当それ
夫婦の問題にガル民を巻き込むな!
JPOPじゃなくて夫が嫌いなだけだろ!+24
-2
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:01
洋楽好きな人は歌詞の意味を理解しないで曲調とか英語で歌ってるのがカッコイイから聴く人多いよね。
それは人それぞれだしいいと思うけれど、それで邦楽はダサいよね〜って言うのはどうかと思う。
洋楽の歌詞もなかなかのダサさがあるよ。+12
-1
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:33
>>7
お遊戯ですらないと思う
まず歌ってない時点ではぁ?だし笑
論外…wwからの失笑だわ情けない+45
-7
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:55
>>107
オーストラリアなんかアメリカの音楽ばっかだよ。だって本場だもん。+5
-2
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:33
>>81
Lady gagaのjust dance ダンス部が踊っててかっこいいと思ってたのに「ちょっと酔っ払っいすぎちゃった(ちょっとだけだよ)鍵はどこ!ケータイもない!このクラブの名前なんだっけ!まあとりまおどろ!」
浅すぎwwwww+37
-2
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:38
探せば色んな曲あるけど
テレビとかで流れてるのは同じような曲が多いよね
はやりの曲調で、だいたい恋愛の歌でみたいな+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 10:45:34
一見意味がありそうで、よく読むと全く話が繋がらないような歌詞の曲が苦手。
音に言葉数を合わせるためだけに当てはめたから意味が通じなくなるんだろうなあ。
あと、途中から突然「お前とforever〜♪」みたいに英語混じりになる歌は聞いてるこっちが恥ずかしくなる… 笑+10
-0
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:33
>>14
人のことダサいって言うやつこそ本人いきっててダサいんだよね。+14
-6
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 10:47:24
>>1
確かにそうですね
EXILEファミリーとかが 風貌の割に気持ち悪い歌だなあと思います
しかしJPOP以外の日本のバンドはどうでしょう ロックやジャズが好きでそればっかり聞いているのならば 高度な演奏テックニックのバンド LOUDNESS VOWWOW ANTHEM NOVELAなどのハードロック メタル プログレッシブロックです
歌詞がダメ ヴォーカルの声量が足りないなど不満に思われるかもしれませんが 曲の造りは良いですよ
+10
-2
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:50
>>12
聴くのが辛いほど苦手だということを話しても流すような人なの?
それは思いやりが足りなくない?
普通に愛情ある人ならそんなに苦手なものなら1人の時だけ聴くようにするよ+20
-0
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 10:51:09
>>114
頭悪いんだよ
行間読むとか比喩とか分からない人が多いの
相手しなくていいと思うよ+12
-3
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 10:57:37
はい、薄っぺらい歌詞に海外のパクり旋律ばかり…
歌詞は一音一文字なので幼稚でダサい+7
-3
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 11:00:43
シンプソンズでJPOPめっちゃバカにした回がある+7
-1
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 11:00:55
>>51
白なんとか姉妹笑
私もそう思ったよ+1
-1
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:20
がるちゃんによくいる白人かぶれですね
+7
-3
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 11:04:25
>>1
自分の意思じゃなく聴かされる音楽ってあまり好きになれない。特にイマイチなジャンルの音楽だとますます嫌いになってしまう傾向はある。+13
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 11:04:29
>>134
ごめん悪いけどトピ主はそんなの聞かないと思う
今時ラウドネスとかダサすぎるし...
多分この人は「洋楽聞いてる自分カッケー!」
っていう典型的な厨二病の人だと思う。
自分は全然偉くもなんともないんだけど
何か知らないけどイケてる音楽を聴いてるだけで
自分も優秀な人物の様に勘違いする人は多いよ
ホントに偉い人は最先端の音楽なんか聴いてる暇なんかない+15
-7
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 11:04:57
主の言うこと少しわかるな。邦楽だと歌詞がどうしても気になっちゃって。
上手く説明できないけど、今時感、お洒落感が全くて泥臭いもの(昔なら筋肉少女帯とか…?)、バンド形式じゃなくて歌に特化してるもの(演歌や合唱は好んで聴かないけど嫌いじゃない)は大丈夫なんだけど、凄いお洒落に決めてるのに突如サビで英語のフレーズが入ったり、やたら洋楽っぽくしてるバンドがダサく感じて苦手。洋楽っぽいなら洋楽で良くないかと思っちゃう…。
ポップスは邦洋問わずあんまり好きじゃないんだけど、日本の場合ロックと言いつつやっぱポップスじゃない?っていうなんちゃってロックバンドが多くて…。+13
-4
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 11:05:42
>>1
分かります。そもそも長期間、活動しているJPOPなんて皆無に等しいからね。現在、流行りの人達も5年、10年後には過去の人に…+7
-6
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:19
JPOPよりKPOPが苦手
白塗りお化けみたいで気持ち悪い+14
-8
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:34
JPOPって言葉はいつから使うようになったんだろう
ダサすぎてぞわぞわします+9
-3
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 11:08:57
>>144
結構多いイメージだったけど…+9
-1
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:28
まあでもさ、歌舞伎とか能?とか狂言が日本の芸能だった訳だよ
そこから今のJPOPまで物凄い改革と進化を遂げてるよね+6
-1
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:41
ジャズとかは人種差別や迫害をうけた歌詞も多いんだよね。だから暗い気分になる。元々黒人の音楽だから仕方ないんだろうけど
それぞれ音楽のルーツが違うから、聴く人の環境によって印象は変わってくるもんだと思う
私は歌謡曲もJ-POPも好き
楽しい気分にさせてくれる
いちいち海外の音楽と比べて日本を卑下する必要はないと思うよ
+16
-1
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 11:15:38
日本人で日本語わかってるから馴染めるんだと思う。
私はjpopも洋楽もkpop聞いてる。
外国語は英語すらさっぱりわからないレベルだけど、やっぱり耳に残る。+11
-1
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 11:15:52
>>125
興味ない側からするとどっちも変わらないと思うよ+4
-1
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 11:16:25
>>18
流石にこんなことで離婚してたら馬鹿でしょ+5
-1
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 11:17:59
>>40
平成20年以降のレコード大賞受賞曲見ると、これだしね。
第50回(平成20年・2008)
Ti Amo EXILE
第51回(平成21年・2009)
Someday EXILE
第52回(平成22年・2010)
I Wish For You EXILE
第53回(平成23年・2011)
フライングゲット AKB48
第54回(平成24年・2012)
真夏のSounds good! AKB48
第55回(平成25年・2013)
EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するために〜 EXILE
第56回(平成26年・2014)
R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
第57回(平成27年・2015)
Unfair World 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
第58回(平成28年・2016)
あなたの好きなところ 西野カナ
第59回(平成29年・2017)
インフルエンサー 乃木坂46
第60回(平成30年・2018)
シンクロニシティ 乃木坂46
第61回(令和元年・2019)
パプリカ Foorin+3
-5
-
154. 匿名 2020/05/10(日) 11:18:19
>>1
共感されなくて当然では?嫌いなのはJPOPじゃなくて旦那が聴いてる音楽でしょ。欧米コンプレックスも恥ずかしいし見聞が狭すぎ。+17
-11
-
155. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:30
>>104
邦楽と洋楽はまず言葉が違う、ってそらそうだろうよ。
小泉進次郎を思い出す+19
-0
-
156. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:40
洋楽で結構過激な衣装やパフォーマンス見てると、堂々としてるから逆にかっこいいと思う。
jpopはなんか、私達かっこいいでしょ?上手いでしょ?セクシーでしょ?あっはーん感が出てるような。+6
-8
-
157. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:29
JPOPとかダサいよね〜洋楽最高!
こういう奴こそめっちゃダサい+19
-8
-
158. 匿名 2020/05/10(日) 11:32:10
音楽聞くのもエネルギーがいるからか歌詞の意味がダイレクトに入ってくる邦楽聞くのが疲れてきた+11
-2
-
159. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:06
>>107
「英語力」といえば、音楽とは離れた話になっちゃうんだけど、
最近、インドの小学校でインタビューする番組を観たんだけど、
そこの小学生の子、英語で受け答えしてたんだよね。
多分、色々と設備が整っている学校だったから良い所の小学生なんだろうけど、
日本では あそこまで英語でペラペラ話せないと思う。
あと 数年前にタイであった、洞窟に閉じ込められたサッカーの男の子たちも、
イギリス人の救助隊の人に英語で答えてたよね。
日本も小さい頃から英語に力を入れないと駄目なんじゃないかって、改めて思ったよ。
昔と違って、今はソーシャルメディアとかインバウンドやらで
外国人と交流できる環境に、安易に身を置けるからさ。+6
-5
-
160. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:54
>>155
英語の発音って意味ぢゃない?(加藤紗里風)
日本語だと50音しかなくて韻を踏むとダジャレっぽくなるけど英語だと逆に韻を踏んでないと歌に抑揚でなくてただのポエムっぽくならない?普通のポップスでも意外とちゃんと韻を踏んでてなんか感心する。+3
-5
-
161. 匿名 2020/05/10(日) 11:44:08
嫌いな種の音楽聞かされるのは苦だよね
私の母なんか自分の歌を録音して聞いてる
しかも演歌、大迷惑+7
-1
-
162. 匿名 2020/05/10(日) 11:44:59
>>1
>友達がとか恋がという歌詞
ジャズこそそういう音楽なのでは?
単に外国の歌詞を理解できないだけ?+17
-1
-
163. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:16
>>159
また趣旨とズレちゃうんだけど
圧倒的にインプットの量と質が足りないんだと思う。
子ども向けのアニメとか生の英語に触れる機会がないから文脈やシチュエーションでなんていうか分からない。
大学受験とか高度な英語は余裕なのに簡単なフレーズさえ出てこないパターンが多いと思う。自分で日本語から単語レベルで組み立てて話すみたいな不自然な英語。+4
-0
-
164. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:07
>>5
若者文化なんだろうが
どうしても嫌い+7
-0
-
165. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:01
氷室京介以降、男性ボーカルは氷室に似せた語尾しゃくり上げたみたいな歌唱ばっか。+1
-9
-
166. 匿名 2020/05/10(日) 11:56:31
私は洋楽寄りだからなのかな
Jpopの音楽、歌詞共に幼く聞こえちゃって好きになれない
すみません!+10
-6
-
167. 匿名 2020/05/10(日) 11:57:45
>>155
いやメロディーは言葉に依存するから。youtubeでJPOP研究してるアメリカ人は英語はスムーズにながれるけど日本語はガクガクしてるって言ってた。その国の言語をしることがその国の音楽をしることになる。+7
-2
-
168. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:39
>>7
日本人から見てもそう思うよ+35
-3
-
169. 匿名 2020/05/10(日) 12:07:29
少し前に売れたビリーアイリッシュのbad guyだって歌詞めっちゃくだらないよね
私は悪いやつよ!ってことをずーっと言ってるだけ+12
-1
-
170. 匿名 2020/05/10(日) 12:09:15
苦手というか嫌いだけどK-POP よりもマシって思ってる。+3
-6
-
171. 匿名 2020/05/10(日) 12:10:30
JPOPと言ってもジャンルが広すぎるから一括りに出来ない。
洋楽に寄せた英語混じりの楽曲もあれば日本語を活かした楽曲もある。
例えば日本のグループが作った知らない曲を、外国のグループが英語でカバーした時に洋楽ではない、と聴き分けられるのかな。私は無理だな。+5
-1
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:04
確かに好き嫌いと関係なく、
J-POPはなんで敢えて安っぽくするんだろうと思うときはある。
外国人にしてみれば自国のポップスも同じように思えるんだろうか。+7
-0
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 12:13:44
>>42
わかる。
意味が直接入ってこないからいいんだよね+13
-2
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 12:14:15
日本でも色んなジャンルの曲作ってる人いるんだけど興味持って探さないと見つけられないよね
テレビとかでもっと取り上げてくれればいいのにと思うんだけど
偉い人の趣味じゃないのかもね+7
-0
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 12:15:40
>>38
コブクロとかもうすら寒い歌詞で震える+22
-1
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 12:17:08
>>137
一音一文字?
最近の曲は逆に歌詞を詰め込みすぎと思っていた。+5
-1
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 12:17:41
坂本龍一「僕は歌詞はあまりどうでもいいんだ」+6
-1
-
178. 匿名 2020/05/10(日) 12:23:25
>>1
なんとなくわかりますよー
日本語は発音がカチカチしてるからか、あまり耳に心地良くない感じがする(あくまで主観です)
歌声がなめらかに聞こえる英語の歌のほうが好きだな。
特にJPOPは歌があんまり上手くないなと感じる人もいるから、そういう曲がお店とかで流れてると、聞きたくなくて耳栓したくなる。
でも、こういう感覚は、ここまでの流れを見てると少数派なんだろうね。+12
-6
-
179. 匿名 2020/05/10(日) 12:24:51
店の中の有線、CM、いやでも耳に入ってくるもんね
支障が出るくらい嫌いだときついね
私も主ほどじゃないけど、同じ曲何度も聞かされると具合悪くなる。アプリ、動画内の飛ばせない広告とか+3
-1
-
180. 匿名 2020/05/10(日) 12:25:01
>>176
一音一文字ってめっちゃ昔の曲だよねw+1
-3
-
181. 匿名 2020/05/10(日) 12:25:28
>>65
>>78
全然違ったのねw
教えてくれてありがとう(=^^=)
+1
-1
-
182. 匿名 2020/05/10(日) 12:28:29
>>139
違ったけど仲間いてよかった(=^^=)+1
-1
-
183. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:31
邦楽は嫌いではないけど
日本のバンドマンが海外のバンドの事を
まるで友達のように上から目線で批評してると
何様なんだろうと思うことはありました
ライナーノーツとか好きじゃなかった+6
-0
-
184. 匿名 2020/05/10(日) 12:43:38
私もKーPOPが同じくらいゾワゾワするから分からなくもない。
韓国語自体の発音?語感?が苦手で聴いてられないんだけど、日本人で邦楽ダメなのはまた違う理由なのかな。+10
-4
-
185. 匿名 2020/05/10(日) 12:55:14
>>183
イエモン吉井がレデイオヘッドのOKコンのライナーに書いた「対バンしようぜ、負けねえよ」ですね(笑)。+5
-0
-
186. 匿名 2020/05/10(日) 13:00:55
>>5
早口で言うラップはまだいいけど、ゆっくりと
合間合間に英語を入れながらのラップが無理。
しかもフレーズの最後の方がほぼ字余り。+6
-0
-
187. 匿名 2020/05/10(日) 13:03:59
邦楽をバカにしたい時期ってあるよね(笑)
私は中学の時に厨二病で流行ってたアイドルとかをバカにして、洋楽聴いてる私カッケー!って思ってたw
それも月日が経つにつれ考えが変わり、興味の無い音楽には何も感じなくなった。
主さんが毛嫌いする音楽に救われてる人だっているのよ。+17
-1
-
188. 匿名 2020/05/10(日) 13:04:52
男アーティストはそうでもないが 女が苦手
理由はこういう価値観の男が支配してるとこ
中国の女子アイドルがスタイルと歌ダンス完璧だから日本で売れないって よその国のアイドルにまでケチつけてなんなの?
そんなに歌ダンスヘタで親しみやすくないとダメなのか?
そういう女アイドルはダメなのが良いってのを海外にまで広めようとしてドン引きされてるとこ
この記者の上から目線でダメな女子アイドルのほうがいいってのバカみたい
K-POPのブラックピンクとか完璧だが日本の女アイドルより世界ウケ抜群ですが
中国のほうが日本の十倍以上人口いるので別に日本ヲタに認められなくてもやっていけるがねえ
「完璧さ」がかえって弱点? 中国アイドルが「惜しい」理由 - ライブドアニュースnews.livedoor.com中国では多くのアイドルグループが登場し、市場は拡大の一途をたどっている。男女ともに容姿などの素材が抜群な一方で、日韓に比べて「惜しい」と筆者。「親しみやすさ」に欠け、トークでは珍回答や天然ボケなどが一切ないという
+4
-6
-
189. 匿名 2020/05/10(日) 13:07:10
>>187
自己レス。
ごめんね、主さんは別にバカにしてる訳じゃなくて、本当に邦楽が合わないんだよね。
もうそれは仕方ないから、自分の好きな音楽をひたすら聴けばいいと思うよ。
カラオケは確かに辛いね、、、+6
-0
-
190. 匿名 2020/05/10(日) 13:11:24
苦手です。
前奏が長い。
なかなか歌い出さない。
従って1曲の時間も長くなる。
日本の曲って5分前後もあって長すぎて聞いてられない。
最近は洋楽しか聞かなくなった。+6
-2
-
191. 匿名 2020/05/10(日) 13:13:59
映画とかでもいるよね。日本の映画見ません!みたいな奴。それがかっこいいと思ってるのかな。笑
アホだね。+8
-5
-
192. 匿名 2020/05/10(日) 13:28:51
>>191
ただ好みの問題でしょ。洋画や洋楽を多く観たり聴いたりする事を、そういう偏見で見られるのはうざい+7
-4
-
193. 匿名 2020/05/10(日) 13:30:46
>>185
それですw+4
-2
-
194. 匿名 2020/05/10(日) 13:49:10
私もあまり聴かないかも
洋楽は言葉わからないからいいのかな笑
クラシックとかjazzの気分もある
湿度の気分ならk-p 言葉がメロディみたいにかるく聴ける♪+3
-0
-
195. 匿名 2020/05/10(日) 14:10:31
似たような歌詞ばかりで下手
昔の邦楽は聴く+7
-0
-
196. 匿名 2020/05/10(日) 14:22:22
今のJ-POPは嫌いと言えるほど興味湧かないので聞いてないのですが
玉置浩二、徳永、尾崎豊の歌声が大好きな26歳です。
周りと話は合わないですが、
無理に好きにならなくても、好きと思える部分は増えるといいですね。+6
-0
-
197. 匿名 2020/05/10(日) 14:27:56
>>196
ほんとだね!好きな曲増えると楽しいよね♪+4
-0
-
198. 匿名 2020/05/10(日) 14:33:17
音楽やってみたら?その嫌い訳や好きな曲のなぜ好きなのかとかよく理解できるようになって価値観が広がるよ。私はボイストレーニングはじめてなんでその歌手が苦手なのかまたその逆もよく理解できるようになったし、昔苦手だった歌謡曲を好きになったりもっと音楽を楽しめるようになったよ+2
-0
-
199. 匿名 2020/05/10(日) 14:38:05
言葉がわかっちゃうし、歌詞にいちいち引っかかるから私はクラシックばかり聴いているかな。あとは英語分からないので洋楽も。ただそれだけの理由。
英語がペラペラだったら多分洋楽も聴いていないと思う。+5
-0
-
200. 匿名 2020/05/10(日) 15:02:03
>>1
邦楽好きだけど、サビだけ突然英語になるやつは昔から謎。
ケミストリーとか無理矢理曲名だけ英語なのも、覚えにくくて損してるように思う。+2
-1
-
201. 匿名 2020/05/10(日) 15:10:01
>>1
JPOPの売り上げが今だにAKBに占領されてる時点で終わってると思う
でも髭男とかキングヌーが出てきて久しぶりに邦楽アルバム買った。
でも主さんはこういうのもダメなの?+14
-0
-
202. 匿名 2020/05/10(日) 15:12:44
>>1
私も同じ。お店で耳に入る以外は一切聞きません。
気持ち悪いから。+8
-2
-
203. 匿名 2020/05/10(日) 15:14:21
>>153
関心なかったけど、こんなことになってたんだ。
半分苦手で半分知らない曲だわ。逆に壮観かも。+5
-0
-
204. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:35
>>49
一部は親による洗脳かも+3
-2
-
205. 匿名 2020/05/10(日) 16:04:54
>>5
俺は東京産まれヒップホップ育ち悪そうな奴はだいたい友達♪+14
-0
-
206. 匿名 2020/05/10(日) 16:29:26
洋楽のセクシー系を聞いたら、もうジャニーズや大声でわめくように元気に歌う系は聞けない。+0
-2
-
207. 匿名 2020/05/10(日) 16:41:15
映画のキングダムの最後の曲、英語だから洋楽かと思ってたんだけど、なんかダサいなあー古臭いなーと思ってたんだけど、日本人だったんだね。グループの名前も分からないんだけど人気あるんだよね?私の感覚が変なのか、、どうなんだろう+2
-3
-
208. 匿名 2020/05/10(日) 17:10:40
>>13
私はmiwa
高い声が嫌いなわけではなく、この人の震えた感じの高い声がゾワゾワする+10
-0
-
209. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:03
爽やかな男性の声で爽やかな曲調で君が〜僕が〜みたいな歌詞の歌が全部同じに聞こえる+2
-0
-
210. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:27
J-POPもいいミュージシャン沢山いると思うけど、
最近の曲はラップでもないのにやたら歌詞が韻を踏んでるのがどうにも違和感。
なんか日本語と押韻ってあんまり相性良くない気がする。
聴いてて心地良くない。
平安時代は和歌で韻を踏む文化もあったらしいけど、
単にその時代はまだ漢詩の影響が大きかったからってどこかで読んだような。
押韻にこだわるより、言葉の意味そのものにもっと心を砕いて作詞して欲しいと個人的には思う。
+4
-1
-
211. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:13
ダサさにふりきった曲なら好き
変に海外のまねしてダサいやつが無理+5
-0
-
212. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:38
>>1
あなたが好きな歌詞はどういう内容なの?+1
-1
-
213. 匿名 2020/05/10(日) 18:01:22
JPOPが好き嫌い以前に興味ない+2
-3
-
214. 匿名 2020/05/10(日) 18:08:55
>>191
私は邦画は見るよ。って言っても昔のばっかだけど。邦楽は肌に合わないのよ。気に入らない男にいきなり抱きつかれるみたいな。+0
-5
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:07
キリスト教徒なんかとは、言語能力に格段の差があって歌詞が薄っぺらい
でもメロディーは邦楽も良いと思う
+0
-6
-
216. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:19
>>148
改革つっても海外の丸パクリだけどね。+0
-2
-
217. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:02
>>51
永作博美に見えた+3
-1
-
218. 匿名 2020/05/10(日) 18:59:06
TVに出ているような有名な人はあんまり好きじゃない。音楽好きな人はもっと他で聴いてると思う。+3
-0
-
219. 匿名 2020/05/10(日) 19:22:03
>>1
私も日本の音楽はなんか聴いてて気恥ずかしい感じする。
アレンジも単調なんだよね。聴く人の気持ちは考えず自分がやりたいようにしか作ってない感じ。
薄っぺらいというか。建築の基礎をしっかりやらずに形だけつけたみたいな。+10
-6
-
220. 匿名 2020/05/10(日) 19:36:39
嫌いとまではいかないけど、なんとなく主さんの言うことわかる気がする。
うちもダンナがたまに流してるけど、曲も歌声もフニャフニャしてるというか、締りがない?メリハリがないのかな?
なんだかイラっとするなー。
+5
-6
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 19:49:51
>>1
主です。グルグルした感情のままにトピ立ててしまい。不快に思った人もいると思いますごめんなさい。
アーティストのお名前を出すのは良くないかなと思うので、平成ヒットとかで大体でてくる音楽です。多分日本語の歌詞なので、聞いて理解できる分複雑な感情を抱いてしまうというのはあると思います。
音楽なのに、音楽として聴けないという感じ。頭で歌詞を追ってしまうので苦しくなってしまう。
ギターやピアノがかっこいいなと思いながら聞いていて、ボーカルは音楽の一部であって欲しいと思っています。
+10
-9
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 20:05:44
>>8
だから困ってるんじゃん+0
-2
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 20:08:51
>>21
韓国のかの字も出てないのにすぐ結びつけたがるなんて韓国大好きなんだね〜〜+12
-5
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:31
>>75
私の知人にも同じ奴いるわ
そいつもジャズだった
ジャズ以外は認めないみたいな
おまえの考えが1番ダサいのに
偉そうに言うなと思う+12
-0
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 20:12:13
>>1
嫌いじゃないし主みたいに嫌悪感が凄い訳じゃないけど、J-popに興味はないな
アラサーだけど今まで好きになった歌手いないわ+4
-2
-
226. 匿名 2020/05/10(日) 20:17:10
>>90
私はJ-popでも曲(音楽)で聴いてるから、歌詞はどうでもいいんだよね
耳に響く音と声が重要+8
-2
-
227. 匿名 2020/05/10(日) 20:25:49
>>224
吹奏楽してたから、詳しいのよみたいに近寄ってこられたけど、知らないくせに知ってるようなふりするから、相手するのが嫌でジャズの話は避けてるのにしゃべって来るからスルーしました
上っ面だけのつまんない女+6
-1
-
228. 匿名 2020/05/10(日) 20:32:37
>>221
え、疑問なんだけど、洋楽を聴く時、歌詞を全く気にしてないの?
私、気に入った洋楽でも歌詞の和訳は、必ず調べるから、その考えは新鮮。
すごく気に入った曲でも、和訳見てみると「私はいい女、どんどん次の男に行くんだから!」みたいな意味でちょっと冷めたりするんだよね。メロディから感じてたイメージと違ったな、って。+4
-8
-
229. 匿名 2020/05/10(日) 20:53:48
>>228
主ではないけどボーカルもサウンドの1つとして聴いているので気にした事ない。
というか聴いてる音楽がインストバンドが多いので歌詞の重要性は低いです
+10
-2
-
230. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:48
私は主さんとはちょっと違うんですが、jpopのAメロBメロサビみたいな曲の構成が嫌いです。jpopにも色々なジャンルを取り入れてますが、jpop特有のアレンジがダサいと思ってしまいます。+6
-2
-
231. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:35
なんか最近のJPOPは無味乾燥な曲多い
サビがない
+1
-1
-
232. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:47
>>21
ダンスが上手いだけマシな感じはする
+14
-5
-
233. 匿名 2020/05/10(日) 21:34:33
>>229
はぁ〜なるほど。それはもう音楽の聴き方の違いだね。
洋楽に限らず、クラシックとかも、制作背景や物語とかを調べてから聴いたほうが、自分は興味を持って注意深く聴けるからそうしてるんだけど、そういうのも特に気にしてないってことだよね?
気になるメロディ聞いたら洋楽でもすぐ歌詞を調べるタイプだったから、そういう聞き方もあるんだ、と目から鱗だ。+2
-1
-
234. 匿名 2020/05/10(日) 21:47:31
>>144
皆無はないw+4
-0
-
235. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:51
>>233
横からだけど、私も歌詞の内容は気にしない派です
声質とか歌い方とか、語感とかを楽しむ感じ
だから邦楽も洋楽も同じ聞き方
+13
-2
-
236. 匿名 2020/05/10(日) 21:51:59
>>165
そもそも氷室京介だって誰かの影響受けてると思う+2
-0
-
237. 匿名 2020/05/10(日) 21:55:12
私も、邦楽がキライ、苦手です。特に、男性の声がキライ、苦手です誰?とか言うと問題になるのでふせます。昔、勤めていた職場で、かかってました。大企業の検査課です。しかも、大音量で、かかっていたすべての人の曲が、ダメになりました。トラウマです。キライな人が、好きだった曲何てなおさらダメです。変なんですかね。わかる方いませんか?病名とか。+0
-7
-
238. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:29
>>233
自分にとって気持ちの良い音楽、かっこいい思う音楽を聴き漁ってるのが好きで知識は二の次になっちゃってますね。それもあまり良い事とは自分自身思わないんですが、spotiyで聴いてる事も多いので聴く音楽が膨大になってくのも、原因かもしれないですね+5
-0
-
239. 匿名 2020/05/10(日) 22:04:03
>>59
洋楽が好きだとは書いてないのでは。
日本人のロックやジャズもあるし。
私は洋楽かぶれだけどね。+8
-0
-
240. 匿名 2020/05/10(日) 22:07:00
歌が下手すぎなのよ、+3
-2
-
241. 匿名 2020/05/10(日) 22:12:18
>>3
あゆ可愛かったなぁ〜+7
-4
-
242. 匿名 2020/05/10(日) 22:18:44
>>10
ミスチル+6
-3
-
243. 匿名 2020/05/10(日) 22:20:12
>>167
とても同意。
日本語は、1音に一つの文字で、「ぼくは」だと3音、英語だと同じ3音でも「I saw red」みたいに、1音に1単語入るから聞こえ方が全く違うよね。
もともと英語圏発祥の音楽に日本語を当ててJpopとして進化してきたのはすごいと思う。+1
-0
-
244. 匿名 2020/05/10(日) 22:26:29
>>180
え、1音1文字ばっかりでは?
髭ダン、サビ1音1文字じゃない?キングヌーの白日も。音符にしたらそうなると思うんだけど…
+2
-0
-
245. 匿名 2020/05/10(日) 22:57:06
うちの義母は演歌が嫌い。+0
-0
-
246. 匿名 2020/05/10(日) 23:08:11
私も洋楽ばっかり+0
-1
-
247. 匿名 2020/05/11(月) 00:12:05
元接客業ですが、BGMが邦楽だと
人の話しを聞いている時に音楽の歌詞も一緒になって聴いてしまい気が散ります。
邦楽を聴いていると人の話しを聞いている感覚になり疲れてしまいます。
+1
-0
-
248. 匿名 2020/05/11(月) 00:18:07
>>238
私もまったく一緒+1
-0
-
249. 匿名 2020/05/11(月) 00:35:00
洋楽は歌詞は意味分からず
音から入ってこれ好き❗️
と思って歌詞を調べるタイプ+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/11(月) 01:09:09
でも「私洋楽しか聴かないんです〜」
って言う人も嫌い+3
-0
-
251. 匿名 2020/05/11(月) 01:20:21
>>221
ボーカルは音楽の一部であって欲しい
これすごく共感
個人的に邦楽のメッセージ性の強い楽曲は、歌詞が前に前に来ちゃって(それが自分の好みじゃない歌詞だと尚更)音楽の全体像が掴みにくくなる事があって、苦手です。
+7
-2
-
252. 匿名 2020/05/11(月) 01:57:06
海外のアーティストで話題になる存在や音、ステージ演出が出てくると必ず真似してアーティスト気取りするヤツが昔も今もチラホラ出てくる。それがJ-pop
+1
-2
-
253. 匿名 2020/05/11(月) 02:49:20
>>5
カラオケで男子がカッコつけて歌ってるの見るとゾワっとする
歌詞もだけどそもそも日本語があまり合ってないのかなって思う+4
-0
-
254. 匿名 2020/05/11(月) 02:55:18
>>1
試しにマキシマムザホルモンの絶望ビリー聴いて
感想聞きたい+1
-4
-
255. 匿名 2020/05/11(月) 06:38:48
>>1
ならKーPOP聞いたら?+0
-2
-
256. 匿名 2020/05/11(月) 07:29:49
>>1
これがいわゆる洋楽厨ってやつか
中学高校で卒業しとけよw+5
-4
-
257. 匿名 2020/05/11(月) 07:32:12
>>25
むしろ洋楽のほうが直球的に言ってるよねw+0
-0
-
258. 匿名 2020/05/11(月) 07:44:45
>>256
洋楽好きとは一言も言ってなくない?+0
-1
-
259. 匿名 2020/05/11(月) 07:56:19
なんか主さん
こちらが美味しく食べてる食べ物を「あたしこれ嫌ーい。こんなの食べる人が理解できなーい。だってさ不味くない?」ってわざわざ言う人みたい+7
-1
-
260. 匿名 2020/05/11(月) 09:04:59
>>39
ゴリゴリのラップだけど、Dragon Ashはだけはなぜか好きです。
同じJPOPでも、他のラップは苦手
Dragon Ashはちゃんと韻踏んでるし、メロディーも演奏もしっかりしてる
あとはボーカルの声がいいのかな?+1
-0
-
261. 匿名 2020/05/11(月) 09:17:31
>>5
分かります。笑
ドラゴンアッシュとかもどこが良いのか分からない。
申し訳ないですが本場から見たら馬鹿にされそう。
ドラゴンアッシュ最高〜!古谷(でしたっけ?ボーカルの…)と結婚したい〜〜!!とか言ってた職場の苦手な先輩を、当時白い目で見てました。+1
-2
-
262. 匿名 2020/05/11(月) 09:32:08
>>25
コードっていう音階が違うのと、リズムの取り方も違うよ
日本のアイドルの曲と洋楽はかなり違うけど、洋楽に近いバンドやソロアーティストは多いね
日本を代表する、邦楽アーティストは日本語で歌ってても、ものすごい沢山の洋楽聴いてるものだよ
ちょっと古いところで行くと、大瀧詠一、山下達郎、小田和正、松任谷由美、竹内まりや、
最近でいうなら、星野源、JUJUとか…
宇多田ヒカルなんてモロにそうだし…
パッと思い浮かぶのはこれくらいだけど、洋楽好きな人を「洋楽厨」ってディスっ邦楽聴いてる人はカッコ悪い。 でも、洋楽しか聴かずに邦楽バカにしてる人もダサいと私は思ってます。
知らない音楽をディスることなく、それぞれ好きな音楽を聴けばいいと思います!+3
-2
-
263. 匿名 2020/05/11(月) 09:44:11
>>259
食べ物はさ、自分のお口の中だけで感じるけど、音楽は聞こえてきちゃうんだよね。+3
-1
-
264. 匿名 2020/05/11(月) 09:54:16
洋楽は全く聞きませんが、邦楽も聞かないな。
音楽自体聞かなくなったわ。
昔はそれなりに最新シングル聞いてたけど、今はテレビで流れてるのを聞くだけ。
年取ったんかなー?
音楽聞いてもワクワクしなくなった。
恋愛や友情の歌は、その真っ只中にいる人は、自分の心の動きと合わせて響くでしょう。
年取って来ると、あらかた経験済みだからなー。
つまらん!となる。
あくまで、私の場合ね。+1
-1
-
265. 匿名 2020/05/11(月) 11:35:18
>>254
感想聞いてるだけなのにマイナスって何?w+0
-0
-
266. 匿名 2020/05/11(月) 12:24:40
>>263
まさにその経験あった
パートで入った作業所は有線じゃないステレオコンポで何故かラジオじゃなくて社員さんがCDとか持ち込んだ音源かける職場だったんだけど、
ほぼ毎回iPodでAKBばかり流す社員さん(立場がかなり上の人)がいてガチャガチャした音楽と合唱の不協和音で1日中AKB
指示もあるから耳栓するわけにもいかないし、そしたら1ヶ月で体調崩してしまって辞めた
しばらく職場の夢でうなされたのはキツかった
そういえば求人チラシ見てたら頻繁なペースでそこの作業所がパート募集してるのに気づいた
仕事内容や人間関係が悪いわけではなかったのである意味納得…。+1
-1
-
267. 匿名 2020/05/11(月) 13:35:03
私も苦手
日本語の歌なのに、突如として現れる英語の歌詞
しかもワンフレーズだけとかw
全部日本語でいいじゃん
なにカッコつけてるの
しかも英語できない歌手ばかり
昔から恥ずかしくてたまらないんだけど、同じ思いの人いるかな+2
-1
-
268. 匿名 2020/05/12(火) 03:27:22
苦手です。
番人受け狙って作ったゴチャゴチャした明るい曲とか、宴会で使えそうだったり、ダンスで流行らそうとしてる系とか。子供に歌わせてるやつとか。
本当ムリ。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する