ガールズちゃんねる

横須賀市が収入減学生に約1000食分の食料支援 「あと1食分しかなかったから助かった」

145コメント2020/05/11(月) 12:22

  • 1. 匿名 2020/05/09(土) 12:40:36 

    横須賀市が収入減学生に約1000食分の食料支援 「あと1食分しかなかったから助かった」 – ニュースサイトしらべぇ
    横須賀市が収入減学生に約1000食分の食料支援 「あと1食分しかなかったから助かった」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    新型コロナの影響による、アルバイト減で、3食取ることもままならない困窮学生も出てきている現状。そんな中、横須賀市が、そんな学生たちへの支援を開始。


    横須賀市は、公益社団法人フードバンクかながわとNPO法人神奈川フードバンク・プラスと提携協定を結んでいる。その協力を得て、先月28日に北見氏が直接フードバンクを訪れ、約1,000食分をかき集めたとのこと。

    +150

    -10

  • 2. 匿名 2020/05/09(土) 12:41:32 

    学生じゃないけどわたしもほしい、、、

    +234

    -9

  • 3. 匿名 2020/05/09(土) 12:41:52 

    学生って親は援助してくれないの?

    +391

    -6

  • 4. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:11 

    セブンのポテトフライスナック美味しいよね

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:21 

    >>1
    水も必要?
    普段水買ってても、お金ないなら水道水で良いじゃん。

    +292

    -6

  • 6. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:45 

    学業真面目にやってた子じゃないのは
    退学していいよ
    宅配とかやれ

    +213

    -11

  • 7. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:30 

    神奈川かぁ、うーん…

    +1

    -21

  • 8. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:31 

    普通2ヶ月くらいは生活できるように貯金しておくべきじゃないかな…学生でもさ

    +180

    -53

  • 9. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:55 

    >>6
    私も思う。名ばかり大学生なんていらないじゃん。
    苦学生で賢いならたぶん今人手不足の業者でバイトするだろうし。

    +201

    -5

  • 10. 匿名 2020/05/09(土) 12:44:38 

    今の日本でそんなに苦学生っているもんなの?

    +102

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/09(土) 12:44:40 

    無駄な税金じゃん学ばせたって。いい年してあと1食分て能力なし

    +123

    -16

  • 12. 匿名 2020/05/09(土) 12:44:59 

    >>8
    私もそうしてた
    いくら欲しいものがあってもこのお金は崩さないって

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:00 

    バナナチップチョコまじで美味しい

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:16 

    >>8
    遊びたい盛りの学生がそんな計画的に貯蓄してるわけないじゃん。わら

    +14

    -24

  • 15. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:48 

    おやつは必要?

    +40

    -4

  • 16. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:49 

    クルミっ子とあじさいも入ってる…!

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:57 

    もしかして留学生?

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:09 

    飢えて死ぬか生きるか、みたいな大学生って今の時代いるの?

    +113

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:53 

    1000人って全員じゃないよね?もっといるよね。先着順なのかな?親からの支援もある学生は控えて欲しいよね。誰からの支援もなく困窮してる人の手に渡るようにしてあげてほしい!

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:00 

    そんなに厳しいならまず携帯を解約しなよ、と思う
    どうせ手元にお金はないけどサブスク登録しまくりとかだろうし

    +99

    -17

  • 21. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:15 

    帰省を我慢して偉いね、山梨のバカとは大違い
    バイトも切られて仕送りだけじゃ生活きついもんね

    確か新潟県は帰省せずに我慢してる学生にはマスクとお米を郵送してたよ

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:19 

    そんなに、お金ないの?日雇いとかもあるよ

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:33 

    >>8
    2ヶ月も生活できるほど貯金できるって相当裕福でしょ

    +86

    -16

  • 24. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:08 

    >>1
    学生だけじゃなくて、仕事が減って生活苦になっている社会人にもあげて欲しいな。
    学生よりも助けてくれる人がいないと思う。

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:19 

    学費以外仕送りもらってない学生でも、バイトも休みになり、食べる物がなくなったら親に言うよね?

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:33 

    >>1
    あと一食分しかなかったから助かった

    絶対盛ってるよねw

    +85

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:44 

    >>3
    親も、今は援助できる状況じゃないかもしれない。

    +118

    -13

  • 28. 匿名 2020/05/09(土) 12:49:29 

    >>25
    普段仕送りもらってない家庭はそもそも援助期待できないと思う

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:17 

    >>1
    これニュースで見たけど、米が足りないと言ってたよ。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:42 

    学生に甘すぎ

    +24

    -9

  • 31. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:45 

    正直私、アルバイトしてる大学生への支援についてはあまり納得してない。
    だって大学ってある意味贅沢品だと思う。
    別に誰かが行けって言ってるわけではなくて、自ら望んで通ってるんだから…

    +133

    -21

  • 32. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:54 

    >>23
    裕福じゃなくても収支考えて切り詰めて生活すれば少しでも貯金はできると思うよ

    +14

    -9

  • 33. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:59 

    >>27
    できるでしょ

    +15

    -25

  • 34. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:03 

    >>1
    備蓄用の食品はけっこう高いよね。
    左上のお餅約500円。
    栄養が特別高いわけでもないし、もっと安いの買ったほうが、沢山用意できそう。
    えらいおじさん達金銭感覚狂ってるから疑ってしまった。

    団体の備蓄を上手くローリングストックした結果、この画像みたいな物を渡すとこになったんならいいんだけど。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:13 

    >>18
    コロナで成長率が戦後最低とか情報出てるのに?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:27 

    一人がリュックパンパンに詰め込んでたけど、好きなだけ詰め込んでたら他の人にまでまわらないよと思った。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:30 

    >>27
    そうだね。
    外出自粛、買いだめ自粛は全国だから
    親御さんも子供に送れる余分な食料をたくさん準備して荷物で送るのは簡単には出来ないのかも。

    +29

    -7

  • 38. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:33 

    >>8

    簡単にそう言ってくれるけど、親が毒で学費も一人暮らしも一切援助なしで学業と両立しながらの時間限られたバイト代でなんとかやりくりしてる人もたくさんいますよ!

    +96

    -7

  • 39. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:59 

    ポエさんのお膝元じゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:05 

    >>8
    考えてみたら私が大学生の頃はお金がないときはホントなかった。
    バイトなくなったら詰むよ。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:09 

    これって訳あって親を頼れずバイト代で学費と生活費賄ってる子の話かと思ったけど違うの?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:25 

    >>5
    市の備蓄かな?
    新しいのに入れ替えも出来るしちょうどいいんじゃない(*´ω`*)

    +87

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:52 

    生活苦の大学生に10万円給付しようみたいなのも進んでるんだよね?
    なんで大学生ばかり優遇するのかわからない。
    私なんて家貧乏で大学行けなくてすぐ就職したのに。
    大学なんてお金あって遊んでる人が大半だと思うけど。

    +119

    -18

  • 44. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:22 

    胸くそ悪い底意地悪いコメントばかり
    学歴コンプか

    +13

    -16

  • 45. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:55 

    >>43
    奨学金で行けばよかったじゃん
    これだから高卒はw

    +9

    -44

  • 46. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:02 

    >>11
    高齢未婚婆の世話はしないわ。
    ネットで私達を叩いているからダーメ

    +3

    -12

  • 47. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:56 

    >>34
    フードバンクから調達したって書いてあるから、その心配はいらないのではないかな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:13 

    >>37
    困ってる学生は外出できないからじゃなくてお金がなくて困ってるんだから振り込んであげれば良いのに。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:32 

    >>44
    ほんと、ズルいズルい!って読めるコメが多いわ

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:27 

    >>31
    性格容姿悪くて結婚すらできない婆が
    社会サービスを受けられず、年金受け取れないようにしてあげる。

    +0

    -20

  • 51. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:33 

    うちの地域のタウンワーク
    半年前は120ページ有ったのに30ページだった
    掲載の枠も大きいものばかり

    大学生なら車も無いだろうから通勤も難しいだろうし
    さらに絞られるんだろうな

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:46 

    >>37
    何も食べ物送らなくてもお金振り込むくらい出来るでしょ
    大学生が買い物行けないわけじゃなし
    我が子が食べる物も無いって言うんなら、私なら自分の食物減らしてでもお金送るわ

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:49 

    >>11
    社会に出ても使えないよね

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:55 

    >>20
    携帯解約したらバイトだって雇ってもらえないよ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/09(土) 13:00:29 

    >>22
    昨日の百合子ちゃんも記者会見で語っていたけど、学生さんはお金が無いだけじゃなく、もはや働く場所すらない。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/09(土) 13:00:47 

    >>1
    イキオクレの子供部屋おばさんには
    福祉しないと決めたわ

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:24 

    >>43
    18歳から一般企業で働いて貯めたお金で25歳から大学行ったよ
    今から貯めたお金で大学行けばいいのに

    +41

    -5

  • 58. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:50 

    >>20
    サブスク登録しまくりなんて、なんで知ってるの?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:53 

    >>48
    あー、親が生活物資送るってババアの私が学生だった頃の感覚だわwなんかごめん
    現金のことは家の事情それぞれだろうからなんとも言えないわ

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:34 

    何で財源の乏しい自治体がこんなに出来る限りのこといろいろやってるのに、いくらでもお金の刷れる国が知らん顔してんだ?

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:47 

    今配給するよりこれから来る地震に備えておくべきだったのに

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/09(土) 13:03:14 

    >>44
    誰かが支援される=自分が損する
    とでも思ってるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/09(土) 13:03:18 

    >>1
    ほとんどおやつしかない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:05 

    ちょっと前に給食用食材が余ったとか言ってたけど
    ああいうの利用できなかったのかな?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:32 

    親が何とかしたらいいんじゃないの?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/09(土) 13:05:23 

    >>61
    期限切れに近いものを入れ替えしたかったのかも

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/09(土) 13:07:27 

    >>42
    あ、そっか。
    ありがとう。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/09(土) 13:08:13 

    >>8
    そのくらい貯蓄できるようになるのって、学業よりバイトメインにならない?
    勉強しながら少ないバイト代で2ヶ月って結構大変じゃない?親の援助がたくさんある人なら別だけど

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/09(土) 13:08:34 

    >>8
    それが不思議なんだよね。
    学生ってことは、お金や食糧送ってもらえるように頼める実家のある子は多いと思うし(というか私が親ならカツカツだとしても何か送る)、その実家も含めて、緊急事態になったとたんに一文無しになる人って、普段はどうしてたの?って思ってしまう。

    +15

    -7

  • 70. 匿名 2020/05/09(土) 13:08:42 

    各自治体で給食用の食材が余ってるなら
    それで調理したお弁当みたいなのを置いておくみたいな事すればいいのに

    学生・子育て世代などがメインで受け取れるような仕組みを


    +0

    -4

  • 71. 匿名 2020/05/09(土) 13:09:04 

    学生って食費は自分で稼ぐんだね。親が出してるかと思ってた

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/09(土) 13:10:56 

    >>1
    学生の親たちは何してんの?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/09(土) 13:12:18 

    >>8
    え!?
    2月にアルバイト辞めて探してた時にコロナって可能性も有るよ
    その人それぞれに理由も有るだろうから
    経済的な理由で亡くなる事を防ぐセーフティネットはキチンとするべき

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/09(土) 13:13:12 

    >>45


    あなたは高卒馬鹿にするくらいだから大学出てるのかもだけど人を馬鹿にするくらい人間できてないですね。大学いっても意味なさそw

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/09(土) 13:13:52 

    >>28
    米ぐらい送れるだろーよ
    親が食う飯あってなんで子供に送れない?
    おかしいわ

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:28 

    >>72
    私もそうだけど
    みんながみんな両親がいると思ってるの?
    片親が病気や事故で亡くなってるとか考えないの?
    親に負担掛けたくないって思うのも当然

    +9

    -7

  • 77. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:16 

    >>75
    米だけって男かよ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2020/05/09(土) 13:17:40 

    >>71
    お金持ち!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/09(土) 13:18:20 

    >>76
    一つの地域に1000人もおるんかい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/09(土) 13:18:48 

    >>76
    ごめん1000食分やったね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:37 

    >>77
    最低限の主食じゃん

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/09(土) 13:21:15 

    これ非常食のセットのやつですよね。うちの施設でも持ってます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/09(土) 13:22:41 

    横須賀、中国人留学生とか結構居るからな…
    生活苦の人に食料っても、生活保護者、在日多い街だし…
    アルコール無料で貰えるのは、ありがたい。

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2020/05/09(土) 13:22:42 

    >>34
    貰った品をネットで転売して儲けたお金で別の食料を買うんだよ。若い人はあれだけでは足りない。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/09(土) 13:25:38 

    親から支援してもらえ〜って簡単に言える人多くてびっくりした 
    そんな子供にお金使ってくれる親ばかりじゃないし、やっぱりいい歳してこどおばやってると親には甘やかされて当たり前みたいになるのかな(´・_・`)

    +6

    -10

  • 86. 匿名 2020/05/09(土) 13:26:41 

    >>84
    古代ローマのパトロンみたいな話だ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:18 

    >>85
    子供が一食分しかないのに援助しない親がいるのが当たり前って感覚にびっくり

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:41 

    中国人にこの情報を知られてはいけないよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:41 

    >>24
    そうだね!20代の社会人にあげたい!!
    30代は貯金あるでしょ?

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/09(土) 13:30:10 

    学生への仕送り額は減り続けて物価は上がり続けてるのに。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/09(土) 13:30:19 

    >>47
    横だけど、フードバンクがもともと持ってるからって高い食べ物を渡すのが正解なのか?という話では。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/09(土) 13:30:46 

    >>87
    親からの援助一切なしでギリギリでやってる人もいるから

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/09(土) 13:33:18 

    >>68
    親に頼れない苦学生でも、もし自分が病気怪我でバイトできなくなったときどうするんだろ
    学生でもお金の管理できてないのもどうかと思うよ。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2020/05/09(土) 13:33:41 

    こういう不公平な支援はやめてもらいたい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/09(土) 13:34:40 

    >>87
    親に心配させまいと何も言わない学生も居る可能性がある

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2020/05/09(土) 13:35:05 

    >>73
    バイトしないと生活できない子がコロナ関係なしに2月に辞めて空白の時間作る意味がわからん

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/09(土) 13:35:27 

    私の学生時代でも、学費払えなくて退学する子、生活費のために寝ないでバイトしてる子、栄養のないものばかり食べている子結構いたよ。
    今の学生はもっと貧困になってると思うけど…。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/09(土) 13:35:51 

    >>3
    みんな裕福な家庭じゃないし
    とりあえず子供は大学行かせたいって親もいるんでない?で、倒産してる会社もあるし、ローン支払ってる家10〜20万払ってたらきついと思うで?

    +42

    -5

  • 99. 匿名 2020/05/09(土) 13:39:49 

    >>85
    2ヶ月で行政に頼らないと食べ物に困る状態の人達には、一部の成績優秀な学生を除いて大学は贅沢品という考えなだけだと思うよ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/09(土) 13:40:15 

    今の大学生見てたら、とても援助や優遇も必要と思わない。
    コロナで騒がれてる時期に、卒業旅行したり飲み会したりしてたのは、今年の卒業生だけが特別なら別だけど。

    金がないなら休学でもして、学費準備したらいい。

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2020/05/09(土) 13:40:20 

    >>92
    だから子が一食分しかないのに援助しないのかって意味で普段から親の支援なしに大学行ってる子がいるのは知ってる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/09(土) 13:40:36 

    >>45
    奨学金って借金だし、本当にお金に困ってたら2年とか4年も学校行って収入なしより就職しないとやっていけないんじゃないかな?

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/09(土) 13:43:47  ID:VRB8Xwd4s7 

    >>85
    最低限の食費ぐらい親なら使ってあげてよ…
    と悲しい気持ちになる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/09(土) 13:44:44 

    >>95
    このご時世親が子供の生活を心配するわ
    なんで世の中になったんだ…日本は…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/09(土) 13:45:14 

    >>22
    いつもスーパーで募集してるよ

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/09(土) 13:45:59 

    >>99
    そういう人たちって自分が病気になったらどうするつもりだったんだろ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/09(土) 13:46:52 

    >>15
    保存できる食品と考えるとお菓子類もありなんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:30 

    いろいろな事情で大学や専門学校に行かないで働いたり、働いてから自分のお金で進学することはとても偉いことだと思うし尊敬します。

    でも奨学金や家族に出資してもらって普通に進学することが悪いことだと思わないし、大半がバイトしていて社会を支えてくれている訳だから、そんなに目の敵にしないでほしいです。

    私は今年から奨学金と高校時代のバイト貯金で専門学生になりました。
    カラオケ店員と歯科助手の掛け持ちをしていましたが、カラオケ屋は閉店していて給料無し、歯科助手は勤めている歯科医院が正社員のみの営業に切り替え給料無し、となりました。
    計画性を持って貯金していたので今すぐ生活が危ういという訳ではありませんが、この状態が来年まで続けば学費が払えなくなります。

    学校が休校になり授業のスケジュールもわからないままだと選ぶバイトも限られてきます。
    バイトの募集も少なく、断られてしまうこともあります。

    がるちゃんでは貧乏なのに進学するな、大学や専門学校は贅沢品というコメントをよく目にします。
    ですが、問題なのは学費の高さとそのような心ない声なのではないでしょうか?
    お金がないと学歴や資格が手に入らないのなら、貧困は連鎖すると思います。
    学ぶことがそんなにわるいですか?

    +11

    -10

  • 109. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:42 

    年寄りにお金いくよりは若者に行くべきでしょ

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2020/05/09(土) 13:49:12 

    >>1
    これ、どうやって困窮しているって判断したんだろ

    自己申告?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/09(土) 13:50:50 

    41年横須賀に居るけど昨日のさいか屋といい、
    いきなりなんで横須賀??セクシーが絡んでるの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/09(土) 13:52:27 

    >>91
    フードバンクって寄贈された食品ロスを困ってる人に無料で届ける団体でしょ。その食品の本来の売価が高いかどうかって関係なくない? 
    渡す相手の優先順位とか、ほんとに困ってるかは判断すべきだけど。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/09(土) 13:56:36 

    留学生にも配るの?
    あいつら学費無料で税金からお小遣い出てるのに。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:47 

    >>108
    苦学生や学ぶことが悪いのではなくて、一部のひとが厚かましい態度で補助や優遇を求めることを批判されてると思う

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/09(土) 14:05:53 

    >>43
    家貧乏でも学業優秀なら学費免除などあるよ
    大学行ってる人は遊んでるみたいな言い方はやめてほしい

    +19

    -5

  • 116. 匿名 2020/05/09(土) 14:13:01 

    ご飯だけじゃなくおやつになるものも入ってるのがすごい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/09(土) 14:28:53 

    >>31
    出たー自己責任論

    +11

    -8

  • 118. 匿名 2020/05/09(土) 14:29:53 

    >>43
    あなたが大学行けなかったからと言って僻むでない

    +17

    -4

  • 119. 匿名 2020/05/09(土) 14:30:50 

    >>54
    ほんとにね
    20さんは働いたことないんですか?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/09(土) 14:36:41 

    横須賀市頑張ってる。
    横須賀市民より

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/09(土) 15:00:06 

    ここの人たちってなんで学生は援助いらないってなるんだろう?誰もが親や周りからの支援を受けられるわけでもないのに…。多分そうやって言ってる人こそ学生の頃苦労しないで済んで幸せだったんだろうな。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/09(土) 15:00:36 

    >>6
    でもそれを決めるのはあなたじゃないよね。

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2020/05/09(土) 15:14:57 

    良かったね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/09(土) 15:15:46 

    もつと支援してあげて

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/09(土) 15:16:47 

    いいことするね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/09(土) 15:21:08 

    本当に勉強したいならともかく、もう無理してFラン大学なんて行く必要ないと思うわ
    社会の為に働けばいいじゃん
    物流とか人員が足りないみたいよ

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2020/05/09(土) 15:40:50 

    >>83
    横須賀って中国人そんなにいないけど…
    外国人と言ったら米兵ばっかよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/09(土) 15:59:25 

    学生と子供とシングルマザーと老人にだけ優しい日本

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/09(土) 16:41:04 

    >>14
    わら
    て書く人
    頭悪そう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/09(土) 18:03:47 

    >>5
    水道代浮くよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/09(土) 18:04:49 

    フードバンクは学生以外でも頼れる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/09(土) 18:06:44 

    学生は援助じゃなくて、奨学金として追加で貸しつければそれでいいと思うんだけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/09(土) 18:45:36 

    大学によっては、学生に一律5万とか配ってるよね。大学生でも自宅通学と下宿では違うから、下宿でバイトで生活している人に優先で私だったらいいと思うな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/09(土) 19:00:30 

    >>6
    金ない、体力と時間だけある。
    配達とか、若者にぴったり適任

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/09(土) 19:03:03 

    >>46
    お婆さんは年金たっぷりもらってるよ。
    さらに親兄弟の遺産ももらってる人も多いし。
    日本は税金の使途が年寄りに配分されすぎなんです。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/09(土) 19:17:21 

    >>10
    いるわ
    いいよその今の大学生はみんな楽しんだら、遊んでるだけみたいな感じ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/09(土) 20:21:24 

    >>93
    お金の管理というより勉強そっちのけでバイトしてる子でもなければ学生はお金に余裕ないんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/09(土) 20:35:48 

    >>108
    べつに悪くない
    私も社会人になってから貯金して進学した
    回りに貧乏な友達もたくさんいた
    けど本当に大変なときは休学していた
    バイトが見つかるといいですね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/10(日) 01:26:22 

    大学生の10万支給必要ない。
    私は喘息持ち文系ですが、学生の頃は倉庫作業やドリルを使って携帯電話組み立て、品出し、レジいろいろしていました。現在は奨学金返済中です。
    仕事選ばせろ!体力がない!免許がない!介護など無理!と言う学生がいますが、募集のあるスーパーやコンビニくらいできないのかと疑問です。
    支給するにしても出席率のある子に。留年など除外。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2020/05/10(日) 04:02:24 

    >>54

    全企業かは知らないが、内定の可否もメールでくる時代

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:59 

    すごい素敵だなーと感心してたけど叩かれすぎていて気の毒

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/10(日) 10:31:48 

    >>8
    入学時裕福だったけど親リストラされて離散して就活でバイト出来なくなった時は本当にやばかった
    なんというか物乞い状態
    多分今もバイトできなくてそんな感じの子居そう

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:36 

    捨てられてしまう食品が学生に回るのは良くない?
    本当に困ってる子もいるかもしれないし、
    安易に帰省する人(もちろんやむを得ない人も)の抑止になれば横須賀の大学の名も傷付かずに済むだろうし

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:03 

    >>31
    それはそうだけど、大学に行きたくて周りが遊んでるなかで中高時代一生懸命勉強して、やっと夢を一つ叶えた苦学生もたくさんいるのに、バイトがないから退学しても自己責任でしょって、それはいくらなんでも可哀相すぎる。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/11(月) 12:22:50 

    >>11
    いい年してズルいと言ってるおばさんのほうがみじめ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。