-
1. 匿名 2020/05/05(火) 19:12:36
文化・芸術に対する政府からの補償について不十分で「まるで不要不急とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい、先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。きっと政治家の皆さんは歌も歌ったことは無いし、笑ったこともないのかな(略)」と嘆いた。+155
-3425
-
2. 匿名 2020/05/05(火) 19:13:25
芸能人のクレクレ多くてビックリしてる+8752
-114
-
3. 匿名 2020/05/05(火) 19:13:33
仕方なくない?と、思ってしまう+6406
-83
-
4. 匿名 2020/05/05(火) 19:13:34
は?+3437
-55
-
5. 匿名 2020/05/05(火) 19:13:40
今まで十分すぎる位もらってただろーが+6366
-58
-
6. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:03
安倍に言えよ!+103
-1000
-
7. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:07
普段めっっっちゃ貰ってるんだから仕方なくない?+5950
-45
-
8. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:08
うわー…ひくわ+3815
-31
-
9. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:08
この人バカなの?+3526
-48
-
10. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:18
貴方に言われてもって感じ+2897
-23
-
11. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:20
そちらはお金あるでしょ?+3437
-20
-
12. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:38
それどころじゃない+2704
-15
-
13. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:38
そういう所は終わってからじゃろがい+3236
-19
-
14. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:54
娯楽のジャンルは補償しにくいよね。+3468
-11
-
15. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:57
しょせん水商売じゃん。
嫌なら辞めろ。+3839
-95
-
16. 匿名 2020/05/05(火) 19:15:05
歩合制の仕事は正直仕方なくない?とおもう
それを含めて歩合制なんだから
お給料減ったり無くなっている社員の人は可哀想だし救ってほしいと思うけど+3437
-32
-
17. 匿名 2020/05/05(火) 19:15:11
今は迂闊に物言わない方がいい+2010
-16
-
18. 匿名 2020/05/05(火) 19:15:17
日本はそういう国。
文化芸術が小さな島国の中で還流してるだけ。
だからいつまで経っても文化が成熟しないし、それに対する支援も育たない。+111
-945
-
19. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:03
芸能人とかが仕事ないツライとか言ってるけどツライのお前らだけじゃないわって感じ
声だけデカイ+3981
-18
-
20. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:05
芸能界は水商売と同じだもん
支援金の10万で我慢しろや
これまで破格の報酬貰ってたのに貯金してないのが頭おかしいわ+4282
-32
-
21. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:07
劇場やライブハウスとかの補填なら分かる
今回ので結構潰れた+1943
-39
-
22. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:09
暗い時代こそエンターテインメントが必要なのにね。支援しないと文化・芸術が廃れてしまう。アーティストは個人事業主と似たようなものだから、自粛生活が続けばやっていけない+70
-448
-
23. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:16
訳「国民ども俺に金払え」
全く同じだからね+2190
-17
-
24. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:24
道楽は最初に切り捨てられる+2277
-17
-
25. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:29
無給でやってたわけじゃないやん
お金もらってたじゃん
全然、可哀想じゃないから!可哀想なフリすんな!+2317
-10
-
26. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:30
>>5
本当それ。
一般人にはよくわらかないけど言い値商売で
どんだけ貰ってきたんだよ。+2513
-17
-
27. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:41
落ち着くまで待て待てー
なんで演劇関係者は金くればっかなの?+2264
-14
-
28. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:41
自分らだけ特別じゃないんよ
自分ら中心に経済回ってないんだからさ
副職でもしろよ!選ばなければ幾らでもあるわ!+2153
-8
-
29. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:42
芸能人だけ追加補償って騒ぐのはなぜ?安いアパートに引っ越したらどう?+2632
-8
-
30. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:43
文化・芸術に補償してる国どこだよ?
ドイツか?+1109
-4
-
31. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:48
芸能は所詮そんなモンって昔から分かってたでしょ?
生活に不可欠では無いのよ。あくまでオプション。+1825
-23
-
32. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:50
不足の事態がなくても、普通の時ですら食べていけるかどうか分からない世界ですよね
そこに飛び込んで行く人って、不安定覚悟の上なのかと思ってた+1599
-4
-
33. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:52
保障するとしてどこからどこまで?月に何億も稼いでる人やほとんど芸能活動もなくバイトで食いつないでる人も居るよね?そういう人も全員同じように保障するの?+1194
-5
-
34. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:01
優先順位ってもんがあるだろ。+1121
-4
-
35. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:07
フリーランスであったり企業への支援はあるんだから特別に芸術にだけもっとお金くれっていうのは違うでしょ+1363
-5
-
36. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:08
これに賛同する国民は少なそう+1647
-8
-
37. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:11
経済死ねば娯楽も死ぬ。どちらに重きを置くかも分からない?国民としての補償(10万円)は平等よ。+1439
-5
-
38. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:12
論点のズレに気づいてないんだね。
恥ずかしくてかわいそう。+1140
-7
-
39. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:20
>先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。
このコメはその通りなところもあるけど、ちょっとズレてるわな。
もともと政府が特定の文化芸術に金出したりはしないんだよな。
そういうのは私企業がやるんだよ。
自分でパトロンみつけて売り込んで金を出させるのが文化人の心意気。
宮本亞門は「メセナ」でググるべきだな。+1279
-9
-
40. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:21
色んなアーティスト この人より若い人達が文句どころか寄付までしてるのに恥ずかしくないの?+1549
-6
-
41. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:28
稼いだ金どこやったんや+1169
-2
-
42. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:29
芸能界で互助会や雇用保険みたいなの作っておけばよかったのに…+1247
-3
-
43. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:35
こういう非常事態の時に人間の本性って出るね+1056
-4
-
44. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:44
安田美沙子程度のタレントでも月200万とかもらってるとか聞くとアホらしくなるよね+1948
-6
-
45. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:54
気持ちはわかるけど今はどの産業、分野みんな同じだよ+650
-3
-
46. 匿名 2020/05/05(火) 19:17:55
自分達で組合作っときゃ良かったのに
国にすがりすぎ
+1080
-3
-
47. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:09
むしろ芸能人が出し合えば解決するんでない?+1210
-0
-
48. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:12
ここで芸能人の質がわかるよね
坂上忍とかは給料減ってるだろうにその上ギャラいらないって言った 他の芸能人もほぼ全員給料減ってるけど支援金だしてる
こいつはなんなわけ?+1431
-15
-
49. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:19
>「政治家の皆さんは歌も歌ったことは無いし、笑ったこともないのかな」
こういう嫌味いらない+1805
-6
-
50. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:19
ガル民はエンタメに厳しいね
この人みたいな名のある芸能人は金銭的に余裕あるからアレだけど、下っ端の人たちはもはや死にかけでしょ。+53
-319
-
51. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:20
経費でイロイロ落ちる分貯金してるんでしょ?+546
-8
-
52. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:32
ドイツとかはアーティストへの支援が早くて凄い。
みたいなニュースやっていたけど…。
日本も同じように。とはそう簡単にはいかないよね。+404
-16
-
53. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:33
何故に自分達が上の人間だと思うんだろう+847
-4
-
54. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:50
>>2
まっちゃんの行いが正しいよね。富めるトップが援助するってね。アーティストってパトロンとかファンから援助してもらったら?って思う。
+2085
-14
-
55. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:52
優先順位は明らかにある。税金ではまずインフラを支えて欲しい。
オリンピック候補選手ですらウーバーイーツで働き始めたんだから、落ち着くまで違う仕事も検討してほしい。+924
-2
-
56. 匿名 2020/05/05(火) 19:18:55
今そういうレベルの状況じゃない
裏方の人が給料安すぎて補償してくれないと生きていられないって言うなら分かるけど、演劇が死ぬとか普段高額なギャラ貰ってる芸能人が補償とか言ってると何言ってんだ?と思う+999
-4
-
57. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:04
つらいのはみんな一緒なのに芸能の世界の人は自分だけ特別って思ってるのかな+702
-4
-
58. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:07
伝統芸能でもあるまいしたかだかこんな俳優
残す価値なし+601
-4
-
59. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:12
すんごく素晴らしいことをしてるつもりだろうけど芸術なんて優先度低いから
そしてこの人がブーブー文句垂れることでただでさえ優先度低いものがとるに足らないものになってる
今は黙っとけ下らないこと言わずに+712
-4
-
60. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:18
>>20
宵越しの金を持たない=芸の肥やしみたいな所もあるのかもね。人にもよるけど。+372
-13
-
61. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:26
>>1
偉そうだな+470
-8
-
62. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:33
畜産業界とか観光業界とかは団体の意見を反映させる人物を国会議員に立ててるから、実現はしないにしてもお肉券とかgototravelみたいな話が出てくる
それが良いとか悪いとかではないけど、政治ってそういうもの
演劇業界はそういう利益代表みたいな人を作らず、政治にちゃんと参画してこなかったのだから仕方ない+269
-8
-
63. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:34
俳優目指して二足のワラジで頑張ってた人で、バイトも無くなっちゃった人とかが言うのはいいと思うんだけどお前ら今までがっぽりもらってただろってひとが言うのはちょっと違うな
むしろ松ちゃんみたいにお前らが若手を支援したれよ+882
-3
-
64. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:41
芸能人であろうと一般人であろうと、納めた税金の使い道に関して注文をつける権利がある。税金は国民のお金。クレクレとかじゃなく、自分たちのお金なんだから貰い受けるわけじゃない。返還してもらうだけ+8
-104
-
65. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:44
日本の芸術文化で守られるのは能、狂言、歌舞伎くらいじゃない?
現代芸術はある意味娯楽みたいなものだし、そこまで保証するのは難しいと思う+568
-4
-
66. 匿名 2020/05/05(火) 19:19:54
エンタメは今は不要不急だよ申し訳ないけど+623
-0
-
67. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:02
あなたも十分持ってるんじゃないの??
自分で何かしたのかな。
そもそも経済も滞ってる今の段階で、芸術は二の次三の次じゃないの。+485
-0
-
68. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:03
政治家だって笑ったり歌ったりあるだろうし、それが生活を潤すものだと思ってるんじゃない?
でも、優先させる事があるでしょう
誰も経験したことない今この状況で何を先にすべきか+428
-1
-
69. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:09
歌ってた人はいたよね。+225
-5
-
70. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:11
鳩山さんが歌ってるのはみたよ
歌わない方がいいと思う+136
-1
-
71. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:16
上が金出して助け合えばいいじゃん。サッカーとかみたいに
コロナ収束したらまた数千万数億円の収入貰うんでしょ?
何で日本の芸能人ってこんな自分達のことばっかりなの?
逆に医療従事者や困った人に寄付します!くらい言えないの?
外国では芸能人たちが寄付しまくってるよ+932
-2
-
72. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:17
>>53
他の人にはない才能があるからでは。+6
-143
-
73. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:42
あんたがたいつもスポンサーの方ばかり見て本当の客を“素人”って言ってるからそうなるんだよ。本物の芸を持ってる人は生き残るでしょ?
この事態で潰れる人は芸NO人だよ。不要です。+814
-2
-
74. 匿名 2020/05/05(火) 19:20:55
貯金あるでしょう。
おそらく普段の収入が庶民と違う人達が言うと、贅沢しなければ生活できるのではないかと思うけど違うのかな。
+511
-1
-
75. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:02
>>2
でも事実じゃない?日本って直接的に経済に寄与しないからなのか芸術にあまり価値置いてないなって興味ない自分でも感じる。すぐにお金に直結する様な物事ばかり重要視する。+43
-513
-
76. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:09
>>1
そうやって人を馬鹿にした発言するから反感もたれて賛同者が増えないって、なんでわからないんだろう
演劇関係にそういう人が多すぎる+885
-8
-
77. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:11
そういう水物の仕事選んだのは自分でしょと思う。+501
-3
-
78. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:12
ミュージカルの人達が歌うリモート動画とかみてると
背景でいい所に住んでるんだろうなって人多い+645
-3
-
79. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:17
ユーチューバーにでもなられたらどうですか?+343
-2
-
80. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:20
宮本亜門は知っている☕+17
-43
-
81. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:20
日本のエンタメは文化芸術と程遠いものしか視聴者に提供してきませんでした
残念だけど、仕方ないと思う
テレビはただ食べてるだけでギャラが発生する業界なのでしょう?
今までが異常だっただけです
エンタメ界は、公金で救済されるに値しないと国民に判断された自分たちのレベルを反省すべきです+595
-3
-
82. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:25
誰か忘れたけど映画監督の人、リモートで映画撮ってたよ。リモート飲み会みたいなやつ。今できることやっていこうと思うとインタビューに応えてた。宮本さんは舞台の人だからそういうのも難しいと思うけど黙っとけばいいのに。+384
-1
-
83. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:26
楽しんごのツイートでも見てたらいいと思うw
+274
-26
-
84. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:35
いやみんなだから!
それ言い出したら食関係の人「ご飯食べた事ないのかな?」
建築関係「家に住んでないのかな?」
衣服関係「服着てないのかな?」
ってなる+665
-1
-
85. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:42
>>72
じゃあ支援は不要では?
大手企業は支援は求めてないよね。+239
-1
-
86. 匿名 2020/05/05(火) 19:21:55
自粛せい!+65
-0
-
87. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:04
>>52
そのドイツは財務相が自殺したよね+350
-1
-
88. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:04
だったら一般人並みの暮らしにグレード落としなよ
それができないからもっと金寄越せとか舐めすぎ+605
-1
-
89. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:06
>>1
今のところ、エンタメは優先順位はずーっと下じゃないの。
+720
-8
-
90. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:14
明日食べる物と娯楽、どっちか選べと言われたら?
そういう商売なのは重々承知してたはず
衣食足りた上での話でしょう+559
-2
-
91. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:14
また出たか…
まず生活が整ってないと文化どころじゃないと何度言ったら+419
-1
-
92. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:28
>>71
スポーツ界は凄いよね。やっぱり日本の芸能界クソだわ。+508
-0
-
93. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:31
貰えるときは普通の勤めびとの一生分の給料くらい稼げるんだから、こういう時だけ普通のリーマンみたいに保障もらおうとしても無理じゃない?
ていうか応援してるマイナーバンドの人、ライブなくなって死活問題だと思うけど、ツイッターしたり、YouTubeライブしたり、本出したり、ちょっとでも稼ごうと凄い努力してる。
芸能人もちょっとは頭使って稼ごうと努力してる?
プライドあるかもしれないけど、稼ぎたいなら、ファンいるならYouTubeでもやって、投げ銭してもらってお金稼ぎなよ。+468
-1
-
94. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:31
上を向いて歩こう
をみんなで歌うビデオ作って
たけど
悪いが何も響かない
演劇とか興味ないし+642
-4
-
95. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:33
もっと優先すべきところがある+157
-0
-
96. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:41
みんなが同じ状況で大変なのに、自分達は別格みたいな感じで言われるのがモヤモヤする。
一般人より稼いでるのにそんなにお金ないのかな。
散財しすぎじゃないの。+475
-1
-
97. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:52
芸能人の政治批判やめてほしいわイメージだだ下がりする+336
-1
-
98. 匿名 2020/05/05(火) 19:23:12
>>52
ドイツ在住の音楽関係の日本人がフリーランス向けの支援であり、国からではなくその都市限定だしネットで申し込みもつながらず締めきられたから実際に貰えたのは一部であり自分の知人にはいませんと発信してたよ
一部を取り上げてまるでみんな貰っているかの報道はおかしいよと+525
-2
-
99. 匿名 2020/05/05(火) 19:23:12
安倍ちゃんも小池知事も会見で文化芸術の必要性や現状への理解示してたよ
ちゃんと話聞けや+279
-3
-
100. 匿名 2020/05/05(火) 19:23:29
売れない女優だけど、この世界目指した時点で波があるのは覚悟してたし金寄越せ!!なんて思わないよ。
貯金もあるし内職もあるから今は医療従事者や本当に必要な人たちに回してって思うよ。
私の演劇仲間や師匠も「今は公演全て自粛するべき」「俺らは自己責任で生きてるから保障なんてゼロだよ」って言ってる人いっぱいいるし一部の痛い人らのせいで演劇人=乞食みたいに思われそうで迷惑。
+736
-4
-
101. 匿名 2020/05/05(火) 19:23:53
まずは家売ったり高級車売ったり出来ることがあるだろ
贅沢できないからって集るな+454
-0
-
102. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:24
コロナでふるい落とされる文化人知識人
ミュージシャンアーティスト芸人は
もう止めちゃっていいんじゃないかな?
そもそも全部補償してたらキリがない
才能ある人にだけスポンサーが援助すればいい+410
-5
-
103. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:32
文化芸術への支援が不足なんじゃなくて、どの業界であっても支援は一律
何かおかしいですか?
何故芸術は特別扱いされるべきと勘違い出来るのか、そっちの方が不思議+417
-0
-
104. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:34
子供の頃から楽器ずっとやってて、海外にミュージカル観劇のためだけに行くぐらい演劇好き。ついでにサッカー、野球観戦も好きだけど全部今は我慢だよ。
元のように観劇、観戦できるのも難しいと思ってる。
新しい観劇のスタイル確立のための補助金ならまだしも、この人何言ってるの?+284
-3
-
105. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:36
我が国は、ドイツやオーストリアのような芸術大国ではありませんよ。+299
-6
-
106. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:45
>>72
人が自分にとって必要かで値段が決まる世界
今は必要ないと判断されただけ
そういう世界だと理解して自分で備えておくのもギャラが高い理由では?+323
-0
-
107. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:49
お金がほしくてやってるの?
稼いでいいところ住んで毎日豪遊してた人が突然お金がと言われても…+350
-1
-
108. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:49
有名人は名前だけでも注目してもらえるからいいじゃんyoutubeやれば稼げそう。+188
-3
-
109. 匿名 2020/05/05(火) 19:24:50
コロナで立ち行かなくなる芸術なんて元々必要ないんでは?
「芸術」は保護されて成り立つのでは無く
繁栄させようと試行錯誤して良いものを作れば
自粛後に自ずとファンや観客は戻ってくる。
そういう世界でしょ?+341
-1
-
110. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:02
みんなの思う芸能人はほんのひと握りの人達。
でもそれを支えるすごい数の人達がいる。その人達は高給取りなわけじゃない。もちろん水モノな商売ではあるけれど、全く保証がなくて当たり前というわけじゃないはず。
そういう人達を含めて言ってるんだよ…。芸能人に携わる=金持ち!叩いていい!っていう脊髄反射はもうやめなよ。+13
-101
-
111. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:02
普段一般人より貰ってるだろうし貯金もあるでしょ
それで頑張れよ+212
-1
-
112. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:05
>>2
二極化してるよね。
大金寄付して医療機関や飲食店助けたり応援してるタレント芸能人と、
兎に角政治家政府批判、金くれ保証しろってタイプのタレント達。
演出家なんて大金稼いでるし色んな所に伝もコネもあるんだから乗り切る為のアイデア無いのかな?
カメ止めの監督なんてリモートで動画繋いで作品作ったりしてるけど、
金かけずに工夫して俳優使って作品作る努力してるのになぁ。+1744
-4
-
113. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:11
なんやこいつ
妊婦様とか子持ち様と同じアーティスト様じゃん
うっざ+319
-2
-
114. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:16
むしろあなたは支援する側の立場じゃないの?
サラリーマンと違って水商売みたいなものだから、今まで一般人とは比較にならないくらいに貰ってたくせに
こういうときに返す立場だと思ってたわ
恥ずかしいおじさん+473
-1
-
115. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:26
>>1
日本文化として後世まで残す歴史的価値があるものは、保護され残される。
創造性という名で個々にやってきたものに対しては、線引きが難しい。
不要不急の物に属するため、どうしても有事には優先順位が下がってしまう。+312
-5
-
116. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:42
>>1
演劇の平田・野田・鴻上・宮本
この辺りは喋れば喋る程ヘイトを集めて謙虚にしている他の演劇関係者が迷惑を被るから黙れといいたい+583
-2
-
117. 匿名 2020/05/05(火) 19:25:48
>>52
それ誤解されてるよ
全員が救われてるわけじゃないし
まさに芸術の分野の人たちだけ+215
-1
-
118. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:07
>>75
愛知トリエンナーレみたいな反日芸術祭にも補助金出してたじゃん。芸術祭っていうか、日本ヘイト展だけど。+276
-0
-
119. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:09
こういう人より地道にアルバイトするアスリートの方が応援したくなる+357
-2
-
120. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:25
>>52
ドイツは給付金迅速に渡すのにこだわったせいで詐欺師に100億盗られたってニュースもあるけどね
+248
-0
-
121. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:33
>>2
豊かさになれちゃってたんだね。
改めて、平和と豊かさは当たり前じゃないことに気づかされた。+1098
-3
-
122. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:40
>>94
分かる!ああいうの何かサムい+336
-1
-
123. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:44
>>89
その通り。娯楽は後回しでいい+206
-4
-
124. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:44
演劇界の若手は、この人や平田オリザなどの老害にもう黙っててくれ頼むからと思ってそう
言い方が頓珍漢過ぎるから+267
-0
-
125. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:55
食えないなら土方でもせい+124
-0
-
126. 匿名 2020/05/05(火) 19:27:14
>>110
保証の代わりに夢を追ったんじゃないのか?+223
-3
-
127. 匿名 2020/05/05(火) 19:27:17
何の文句も言わず、寄付してくれる芸能人にただただ感謝+268
-0
-
128. 匿名 2020/05/05(火) 19:27:18
文化芸術以外にも支援が必要な現状なのに視野が狭いわ+76
-0
-
129. 匿名 2020/05/05(火) 19:27:41
>>31
『もしアーティストが不要だと思うなら、隔離中(自宅にいる間)、音楽、本、詩、映画、絵画なしで過ごしなさい』
スティーブン・キング
+17
-113
-
130. 匿名 2020/05/05(火) 19:27:42
>>2
ハイリスク・ハイリターンの業界
一般人ではありえないくらいの大きな収入を得てきた人もいっぱいいるんだから、世間は賛否両論でしょう+1343
-5
-
131. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:05
コーヒーでも飲んでろ!+142
-0
-
132. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:15
芸術はお金がないと生まれないものなの?
無から生み出してお金にするものじゃない?
その無を得るには生きている事が大切で、一般人だと生きるのも厳しい状況の人が多いけれど芸能人はそうでない人が多い
生活水準を下げればいいだけ
芸術の仕事してるのに想像力ないんだね+202
-1
-
133. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:17
文化とか今はどうでも良いし、個人商店の保証してクレクレも厚かましいと思う。
そういうリスク込みの自営業なんだから。今は皆一丸になって感染を絶つために頑張らなければならないのに、自分の事ばかり。+206
-9
-
134. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:20
支援を必要としてるのは文化芸術にも沢山あって、みんな頑張ってるんですけど+45
-0
-
135. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:26
>>71
海外セレブは、寄付とか慈善活動すごいよね。
日本の芸能人はそういう話全然聞かないけど、やってないのかな。
それとも、隠れてやってるのかな+280
-1
-
136. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:32
>>110
そういう人たちのことを贅沢しまくってた一握りが助ける側じゃない?
宮本亜門は助ける側の人間だと思う+261
-2
-
137. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:43
いや、でも都合が良いときだけ
「クールジャパン」と芸能分野やらアニメやら持て囃しといて、コロナで休業を強いられ、辞めていくかもしれない方もいるだろうに補償もなにもしないってのもどうかと思うよ。
+14
-63
-
138. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:52
したいことして生きてるんだから、仕方ないと思う+114
-3
-
139. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:03
>>110
その裏方よりよっぽど大勢が皆10万円、もしくは休業補償でどうにかやってくしかないんだよ。
稼げるときには億貰うような人達が裏方を本当に心配してるなら身銭切ればいい。+259
-0
-
140. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:06
演劇に温情がある国のほうが質にも厳しいと思うけど…+152
-1
-
141. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:13
>>114
そだよねー
立場年齢キャリアの長さからしてもねー+93
-0
-
142. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:14
>>110
フリーの人への支援はあるので、国も何もしていないわけじゃないですよ+146
-1
-
143. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:15
クレクレするな
一般人も苦労してるっての+150
-1
-
144. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:31
>>129
結局過去の作品だしなぁ+81
-2
-
145. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:31
文化芸術の世界だけじゃなくどの業界も今大変だよ。
クレクレ言ってないでどうしたら生き残れるかにシフトチェンジしないと置いてかれるよ。+161
-1
-
146. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:41
今はエンタメだけじゃなく苦しんでる業種は一杯あるのに何故自分達だけが特別支援が当然と思えるのかが不思議+212
-1
-
147. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:07
エンタメ系で補償しろって言ってる人たちみんなドイツを引き合いに出すけど
一国だけじゃん+231
-4
-
148. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:23
安定と他に埋もれる一般人になる代わりに夢を追いかけて保証してくれよって違うよね
どんなつもりでその世界に入ってるんだろう+82
-1
-
149. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:36
言い方が嫌味ったらしくて賛同する気になれない+165
-2
-
150. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:38
支援するにしても、正直芸能とかアートって何を基準に判断していいか難しくない?
アート作品見るの好きだけど好き嫌いはあるし、私はよく分からないけど世間ではすごく評価されてるものもある。
基本的に現代アートとかってお金になんにも心配ない人しか出来ないと思う。
実家が超お金持ちとかパトロンついてるとか。
オノヨーコさんがアートに没頭出来たのも、実家が超超お金持ちだからだよね。
だから普段アーティストを名乗ってる人がお金の事を言い出すと冷めちゃう。
美術芸術に理解がないって言うけど仕方ないじゃん。
余裕ある時はいいけど、今絶対に必要なものかって聞かれたら、必要なものじゃないんじゃない?ってなる。+209
-0
-
151. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:51
メディア使ってわーわー言えるだけ贅沢。これを教訓に文化芸能に関わる人達のための基金でも立ち上げたらいいじゃん。言うだけなら目立とうとしてるあざとい人で終わりますよ。+197
-2
-
152. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:51
日本文化を守るためにも補償があってもいいと思う+6
-37
-
153. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:56
文化が消えるのではなく必要のない物だけ淘汰されるだけじゃないかな?
本当に愛される物は残っていく気がする+253
-0
-
154. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:01
>>84
この人一応スタッフに8割は補償してあげたんだよね
芸能界の上のクラスアホ程貯めこんでるんだから下の人に対する
補償を国民に求めるのはおかしい
そして上記の業界の人達の方が優先順位は高い
芸術関連は市井に余裕あればこそで1番最後と心得てください+191
-1
-
155. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:18
生活を庶民レベルに下げたらいい+127
-0
-
156. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:20
そもそもエンタメって保証なんてない世界なんじゃないの?
むしろ保証しろとか言い出したことにびっくりだわ
もしファンが求めるものならば、国からの保証じゃなく
ファンから何らかの支援があると思うから、そっちに頼ればいい
その人たちに求めあれない時点で必要じゃないんだよ+224
-1
-
157. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:30
>>110
>でもそれを支えるすごい数の人達がいる。
この人たちが言った方がいいと思うよ
名の知れてるひと握りの方が代表で言ったって
儲かってたじゃんって反感買うだけ+86
-1
-
158. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:36
芸術の救済より市民の生活の方が大事に決まってる+189
-1
-
159. 匿名 2020/05/05(火) 19:31:38
芸能関係者が文化と芸術(上から目線)は大切なんだからカネ寄越せよって主張すればするほど
お金は必要なとこに回さないといけないと実感するわ
文化と芸術を詐称する学芸会関係者には絶対に回したくない+193
-0
-
160. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:01
ここぞとばかりに政治家批判してるけど、コロナ流行の前は政治家に頼ってた訳じゃないでしょ?
コロナに文句を言うべきなのに急に政治家に頼るのは何なの+207
-0
-
161. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:08
>>153
だよね
私外出の代わりに本とかDVDとかゲームとか普段よりお金遣った+99
-0
-
162. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:31
まず、業界で助け合うのが先では?
お金持ちの芸能人や業界の大物がエンタメを支えている末端のスタッフを救うこと
それはしたくない
政府は金くれ
じゃなー+138
-3
-
163. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:34
コロナ禍から抜けた時に真っ先にしたいのは劇の鑑賞ではなく、友人との談笑。
自分達の力を過信しすぎ。
文化の一端を担っているのは認めるけどあくまで一端だよ。メインは我々一般人が文化を作ってる。
これを理解できてないなら、芸能なんか辞めてしまえばいいと思う。+288
-2
-
164. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:34
芸能人の自分だけ辛いアピール辞めてくれ
みんな一緒だから+187
-0
-
165. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:35
亜門さんの主張も
文化・芸術が人としての生活や社会の営みにとって不可欠なものだとみんな思ってる。
ただ
支援の優先順位としては最後になるのは仕方のないこと。
まず「衣食住」の確保
これに尽きる!
吉村知事がしきりに国に訴えている
「家賃」の補助
そしてもちろん病床の確保
義務教育もまともに行われていない今
文化・芸術までは無理だよ…
残念ながら…
+283
-0
-
166. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:39
職業選択の自由ですからねぇ。+90
-0
-
167. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:49
>>1
スポンサーにいえばいい!+256
-0
-
168. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:55
>>63
今まで稼いできたんだろうから、若手俳優や舞台スタッフなんかに支援してあげればいいのにね+220
-0
-
169. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:56
芸能人、アーティストって人並みに食べられてる状態が売れてるってことなんじゃないのかなと思う
こういうときにお金くれとか言い出すのってコロナ以前から売れてない人じゃないの?とも思ってしまう
宮本亜門はお金あるだろうけど
+62
-0
-
170. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:58
自分たちを特権階級として身分も生活も保障しろって言ってるのかな+126
-0
-
171. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:59
>>147
シルクドソレイユなんて殆ど解雇されて
ロックダウンされて過ごしてる人もいるのよねえ…+264
-0
-
172. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:07
ところで演劇の死って真っ先に言ってた野田秀樹はどうしたの?+145
-1
-
173. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:12
欧米だって売れない俳優はその日暮らしでしょ。
なんで補償があるって思うのかが不思議。
芸能界で組合作って団体保険入るとかが現実的だと思うw+155
-0
-
174. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:15
>>2
クレクレの芸能人は総じて印象悪くなってるわ
普段一般人が手の届かない額稼いでるのにさ
工夫すれば、稼げる職種じゃん
+1414
-2
-
175. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:16
友達、音大出て芸術に関わってたけど、一念発起して来年の春入学目指して医療系の大学受験するって。
ご実家の経済力もあるから出来る事だと思うだけど、みんなそれぞれ活路見出さないと…。+147
-2
-
176. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:19
大っ嫌いになった+144
-0
-
177. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:19
これ芸能人よく言うけど、仮にも芸能人ならクレクレする前に自分からクリエイティブな事して芸術文化を守ろうとか思わないのかな?
ピコ太郎とか手洗い動画とか発信してたしヤル気のある人はもう既に色々やってるのに。
+245
-0
-
178. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:29
>>100
覚悟ができてる!
頑張ってね👍+314
-0
-
179. 匿名 2020/05/05(火) 19:33:49
いやいや
あなた方の方が
たくさん貰ってたでしょ。
それまでの貯金なんて
めっちゃあるだろうし。
本当何様だよ。+155
-0
-
180. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:07
でも文化をなくしたら海外からの旅行客も減るよ。+1
-72
-
181. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:09
散々いいおもいしてきたくせに
都合よすぎ+120
-0
-
182. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:23
>>1
だって、まず命と医療、食料が優先になるもん。
極限化で芸術、芸能は後回しよ。+429
-4
-
183. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:27
>>49
森公美子と同列。+283
-1
-
184. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:35
芸能界って労働組合がないってほんと?
もしそうなら何故?+38
-0
-
185. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:39
>>1
今でも人手不足で絶対に必要な業種がある。
土方、スーパーのレジ打ち、介護医療職、アマゾンの宅配などなど。
今、エンタメ業界で食えない人はそちらにシフトするべき。
仕事はあるんだから。
いつまでもぬくぬくとエンタメ業界にいることは許されない時期だと思う。
また平和と豊かさが戻ったら、おおいにエンタメ業界で創造性を発揮してもらいたい。
今は多くの人にとって、経済と健康のピンチ。+444
-7
-
186. 匿名 2020/05/05(火) 19:34:41
>>94
個人的に今迄見て笑ったYouTubeってハネタクの絶対無理な
雑巾がけトレーニングと自粛して替え歌の人だわ
こういう時は笑わせてくれる人の方が力になる+133
-1
-
187. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:00
芸人や俳優でもYoutube等で何かしようとしてるのに、工夫もせず文句を言うのはちょっとなぁ+63
-0
-
188. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:10
今まで散々いい思いしてきたのにこんなこというって
凄くかっこ悪い+101
-0
-
189. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:17
>>2
クレクレとは違うかもだけど、芸能人って特別意識がすごい。
一般人は自粛して、仕事も在宅になったら、休校になってるのに、自分はしなくていいと思ってたんだと思う。
今さ、テレビでリモートだったら、無観客だったりしてるでしょ?有吉反省会見てたらこんなのやる気でないとか、言い出して、なんか有吉もバカリズムも嫌いになった。
一般人は規制されるけど、芸能人は特別って思ってるんだと思うとテレビ見る気なくした+1261
-3
-
190. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:17
じゃあ自分が今まで作ってきた作品をオンラインで売ったら?
それが今の時代は出来るわけだよ
ネットで過去の舞台作品を有料で売って、本当に必要ならば売れてそれが収入になるはず
売り上げは自分の物になる分もあるんじゃないの?
それで中抜きが酷いとか収入にならないなら国ではなく他に問題がある+121
-0
-
191. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:31
>>2
ほんとに
しかも日頃反政府的な発言してる人とかが支援しろしろ言ってるのびっくりした
もちろん言う権利はあるけど、国からの表彰なんていらないとかなんとかホザイていてたのがそれだと率直にダサいなーって思う+877
-0
-
192. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:33
>>92
日本ではクルーズや感染発覚で2月からあんなに騒がれてたのに
芸能人は誰1人ステイホームなんて呼びかけずに自由に遊び歩いてたのに
アメリカで感染が広がってハリウッドスターたちが
ステイホーム呼びかけ出したら、真似して便乗し出したよね
本当に格好悪いわ。国が大変な時に遊び歩いて、外国でブームになったら便乗って
スポンサーの関係があるから、なかなか声上げれないとか弁解しててダサダサ+315
-1
-
193. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:53
>>176
私も。
あと西田敏行も。+100
-1
-
194. 匿名 2020/05/05(火) 19:36:08
>>152
日本のエンタメ業界のどこが文化なのか?芸術なのか?
クラスの人気者レベルじゃないか+143
-3
-
195. 匿名 2020/05/05(火) 19:36:22
ハイリスクハイリターンをわかって今の仕事してるんじゃないの?
支援増やしたらそのあとの増税は国民みんなにのしかかるんで、芸能に支援しなくていいです。+121
-0
-
196. 匿名 2020/05/05(火) 19:36:23
意味がわからない。まずは衣食住とか人間が生きる上で必要なものが先でしょ!絵画や音楽では空腹は満たせないし別にプロの音じゃなくても自分が歌ったりするだけでも音は楽しめる。
みんなが声を上げて必要だ!って言うならまだしも当事者が必要ですよね?ってそもそもおかしいし凄いダサいと思う。みんなから声が上がらないという事は一先ず今は必要ないって事でしょ+132
-1
-
197. 匿名 2020/05/05(火) 19:36:51
>>180
もうインバウンドは5年止めてもらっていいと思ってる
正直中韓からの観光客の多さに辟易して
好きだった国内旅行を止めていた
日本人の国内旅行調べたらすごく減ってたんじゃないかな?と思う
+183
-2
-
198. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:02
まず経済回して食べて行く
娯楽はその後
庶民は毎月いくらかでも
貯金してんだよ
蓄えないんかい?+115
-0
-
199. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:03
演者じゃなくて舞台を支える裏方さんとかは仕事無いと大変だと思う。そういう人達の事を支援して欲しいって言うならわかるんだけど。
なんか自分自分ってきこえるんだよね。+112
-0
-
200. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:13
>>108
そうだよね
自分で工夫して
尚且つスキルがあるんだから
他の芸能人も助けたら?
すでに人に何がやってもらう
立場ではないでしょ
+66
-0
-
201. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:19
国民が税金を使ってでも守ってあげたいと思う程、質の高い芸術を提供してる?低レベルじゃん。
歌はお遊戯レベルのアイドル
俳優は演技力よりも事務所の大きさとか2世とかのコネで主役が決まって出演者もいつも一緒+231
-0
-
202. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:25
お金たくさんあるでしょ?っていうひといるけど、たくさんある、の基準が違うんだよ。桁の感覚が。+6
-9
-
203. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:02
コロナウイルスは馬鹿発見器+115
-1
-
204. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:03
>>129
だからオプションって言ってるじゃん。
一切要らないとは言った無い。
本物は生き残るし、支援は不要。支援を呼びかけてるのは不要な連中。+131
-1
-
205. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:13
どうせいっぱい儲けてんだろ+25
-0
-
206. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:15
>>180
お目当ては物価安いから爆買いと観光でしょ?
もしくは文化って言ってもアニメやマンガ。
日本の芸能人の舞台やライブ観に日本に来る外国人なんてごく少数。+91
-0
-
207. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:25
>>94
あれ本当何がしたいのか分からないよね
手洗いとか家にいるとか何かを啓蒙するわけでもなく上を向いて歩こうって…
疫病だし震災みたいにこれから進んで行こうってはわけじゃないのにその曲選ぶセンスのなさ
+299
-2
-
208. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:30
芸能関係の連中に言いたいのは正にこれ
自分たちが今まで散々一般人を下に見て
お花畑の理想論語って一般人を散々小馬鹿にしてきたつけが来てるんだよ
どれだけ一般の人間がその理想論で迷惑したか
そりゃ一般の人間から芸能関係を助けろと声は上がらないよ+195
-1
-
209. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:30
芸能の世界って頑張ればみんな成功するもんでもないからな
お金ないなら別の仕事するしかないよ
もちろんどんな職業でもそうだよ
そこで活路を見いだせなければやめるしかない
コロナじゃなくてもね+104
-0
-
210. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:34
>>202
新しい生活様式に慣れてもらいたい+34
-0
-
211. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:42
>>83
どうしてこんなイキッてるんだい?
こういうキャラなの?+232
-0
-
212. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:54
YouTubeでも始めたら?
+14
-0
-
213. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:01
たけし
「昔は芸能というのは元々下に見られてて、だからこそ一発当てたら
大きいのを市井の人達はまあしゃーねーなーって見逃してくれてた
浮き沈みが激しいから。嫌ならこの仕事辞めれば良い。最近の人
プライバシーは守って欲しいお金は欲しい補償は欲しいYoutube
します!それ違うんじゃない?」+298
-0
-
214. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:17
伝統芸能や伝統工芸のほうに支援してほしいな
歌舞伎とかメジャーなやつじゃなくて、細々ひっそり頑張ってるとこに+136
-0
-
215. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:29
芸能に携わってる人がみんな金持ちって思考の人がいて驚くわ
芸能人=テレビで大金稼いでる有名人、くらいにしか思ってないんだろうね+4
-38
-
216. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:30
>>182
文化の発展って歴史的にもそこそこ余裕がある時期だったり、豊かな人たちの間で花開いてる。
平安時代とか安土桃山、江戸時代の元禄文化もしかり。
今は余裕がみんななくなってきてる。
エンタメを楽しむ庶民の余裕がどんどんなくなっていってる。
+131
-3
-
217. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:31
>>199
そういうのは芸能人が呼びかけあって、お金出しあって面倒みればいい
まっちゃんは仕事無くなった芸人さんに援助するってさ
俳優も歌手もそういう事すればいいんだよ
歌手に関してはライブ配信でどうとでも出来るじゃん+118
-0
-
218. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:03
この方も色んな負担を抱え、やりきれない状況であることには変わりないはず
でもこうやって自分の置かれた立場を客観的に見ることが出来ていること、冷静な呼び掛けをしてくれているところにやはり人間としての格の違いを感じる野村萬斎がコメント発表「生きている限り、文化は存続するという思いを胸に」(ステージナタリー) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京・世田谷パブリックシアターの芸術監督である野村萬斎が、劇場の公式サイトでコメントを発表した。萬斎は新型コロナウイルスへの感染が拡大している現状を受けて「あらゆる人々が、文化に携わるアーティスト、
+179
-0
-
219. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:10
>>117
そのドイツの芸術家支援のニュースで、ドイツのクラシック関係は観光資源でもあるからねって言葉に納得したわ
オーケストラやオペラはドイツ国内でも海外公演でも外貨を稼ぐもんね+168
-0
-
220. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:13
例えば照明さんとかスタッフとかそういう人はわかる
でも役者とか歌手タレントとか芸人とか、その辺の人はそもそも売れてる人が一握りでほとんどが食えない人たち
いわゆる好きでやる仕事、食えなくても何十年でもバイトして夢を追いかける仕事
その代わり当たれば億万長者な訳で
私も好きなアーティストや役者さんがいるけど、国からの支援は少し違うと思う
それよりもまず助けるべき企業や人がいる
10万円は貰えばいいと思う、権利だから
+113
-0
-
221. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:16
イベントだけが中止になってた時はわかるけど、今はほとんどの職種が同じような状況になってるんだから、イベント会社も同じようにお金申請できるはずだし、同じ業界同士でお金持ってる人から生活できない人を支えていかないとどうしようもないじゃん。エンタメ業界の人って持ってる人はお金持ってるはずなのに、何もしないよね。気持ちはわかるけど、それはどうかと思うよ。+100
-0
-
222. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:36
というか日頃散々に日本の国や日本人や政府批判しておいて
困ったら政府に泣きついて日本人の税金で助けてくれは虫がよすぎるわ
日頃の日本や日本人を欧米がーと馬鹿にしていた威勢はどこ言ったの?w+172
-3
-
223. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:42
>>213
さすが。
重みがある発言+142
-0
-
224. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:49
クレクレ図々しいとか言いながら、おうちでアマブラとネトフリを見てる人も図々しい。
他人の仕事にタダ乗りして意識高いつもりなんて笑える。
そうやって楽しみたかったら、産業が維持される方向で協力しなよ。
フリーライダーは本当にクズだわ。+1
-69
-
225. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:49
先ず文化人同士で助け合うのが筋じゃない
芸能の世界って元々が売れたらデカイけどそうじゃなければ食えない世界でそれでも業界全体で差さえあってって感じだと思ってた
何でもかんでもみんながクレクレに成ったら国が滅ぶんじゃない+89
-0
-
226. 匿名 2020/05/05(火) 19:41:04
>>180
どこの外人が宮本亜門の劇を見に来日してる?
+150
-0
-
227. 匿名 2020/05/05(火) 19:41:17
特権階級だと思ってんのか
一生食べていけるくらい稼いでるくせに
その分贅沢したんでしょ
その発言忘れないから、宮本亜門+123
-0
-
228. 匿名 2020/05/05(火) 19:41:35
国は芸能界と違ってそんな金ないんだよ+39
-1
-
229. 匿名 2020/05/05(火) 19:41:36
>>119
フェンシングの人?
びっくりした
尊敬するわ+98
-0
-
230. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:03
宮本亜門て62才か・・
62才にもなってずいぶん浅はかなこと言うね
世の中には生活で困ってる人とか
限界まで頑張ってる医療関係者とかいるのに
文化芸術なんて後回しに決まっとるわな+169
-0
-
231. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:06
鴻上といい、宮本亜門といい、こういう言い方すると自分が高尚な仕事してる。自分が、自分にって見えちゃうから反感買うだろうに…。演出家なのに演出が下手だというこの皮肉。センスがないのか、ズレてるのか。+166
-1
-
232. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:17
さんざん稼いできたんなら今こそチャリティー公演考えるとか、自粛緩和後になにができるか考えればいいのに。
応援してくれていたお客さんのために何かをする発想もなく、自分たちさえよければいいんですね。そんな人たちの生み出す芸能は不要です。
+84
-0
-
233. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:20
>>222
ほんとそうだわ。
くれくれ乞食に豹変。
また平和で豊かになったら、
手のひら返しで日本国や日本政府の批判しだすんだろうな。+133
-0
-
234. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:24
普段高級な服着て美味しい物食べて高い家賃の家に住んで高級車乗ってる売れっ子さんが生活レベル落として売れてない人とかスタッフ援助しろよ。+121
-0
-
235. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:28
宮本亜門は知っている+3
-9
-
236. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:30
>>1
こういう時だけ一般の庶民と同じ感覚でもらおうしているのがおかしい
芸能界などは一般の庶民のサラリーマンや自営などの労働者と比べてもはるかに稼げる職業
テレビ業界の芸能人においては、そのギャラの源泉となるのは
一般消費者が購入する商品に
メーカーが広告代理店を介して支払う広告宣伝費として上乗せされたコストから支払われている
今までその潤沢の広告宣伝費から
一般のサラリーでは比べ物にならないほどの金額のギャラを貰って
蓄えてきた金融資産や不動産がたんまりとあるはず
普通の一般庶民の労働者のなどで資産が全くない人や殆どない人、ある程度の貯金しかない人などと
比べても遥かに全然生活していけるぐらいの
金融資産や不動産などの資産を持っているから
あと一二ヶ月で詰みそうな一般家庭の庶民などとは全然違うぐらいに余裕はあるでしょ
+360
-7
-
237. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:35
>>52
労働組合の基金から支援金を出した。芸術家が今まで積み立てたお金や寄付で寄せられたお金が原資。保険かけてところから保険がおりたみたいなものだよ。+134
-0
-
238. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:35
もう芸能界に残れる人も一握りだね。リモートバラエティとか全然つまらないし+97
-0
-
239. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:39
署名サイトに演劇についての広告が立ち上げられたけど15,000人強くらいしか賛同してないよね。各団体の名前がたくさん連なってるけどインパクト薄いし、役者さん達も自分達で署名してないんじゃないかな?支援してもらいたいならもっと行動起こさないと、生きるか死ぬかで毎日過ごしてる市民はもっと声あげてるんだから+68
-0
-
240. 匿名 2020/05/05(火) 19:42:47
コロナが出てからほんと人の本性があらわになって怖い。未だにコンサート中止にしないアーティストがいてドン引き。+126
-0
-
241. 匿名 2020/05/05(火) 19:43:06
この人ゲイでしょ?
ゲイのうじんww+5
-18
-
242. 匿名 2020/05/05(火) 19:43:08
支援が少ない!って広い部屋に住んでる芸能人に言われてもねw+129
-0
-
243. 匿名 2020/05/05(火) 19:43:12
今こそ人を元気付けたり楽しんでもらったりと考える時じゃないの
何のためにやってるの+35
-0
-
244. 匿名 2020/05/05(火) 19:43:32
この人が提案した、「上を向いて歩こう」の歌い繋ぎ、全然嬉しくなかったわ。
今まで十分収入あって、贅沢で来て、水物って分かっていてその職業を選んだのではないの?
旨味だけ吸える時は吸いまくって、旨味が無くなったら、一般人には下手くそな歌を見せておいて、金寄越せって言ってるの?
へんなの!!+147
-0
-
245. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:10
一国民として10万、中小企業扱いで数百万くらい助成されるでしょ?
仮にこの分野にだけ、特別に救済措置があったらそれこそ大問題でしょ。豪邸住みながらアホ言うな。+115
-0
-
246. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:18
>>33
その芸能人ももしコロナがなかったとしても一年後保証されてる商売じゃないもんね
一年後に消えてるなんてことは普通にあるのが芸能界
それを補償しろってどう計算するんだよって感じ+197
-0
-
247. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:42
>>201
それはあるよね。海外が国レベルでやってるような国立のバレエ学校とか音楽学校とかのクオリティの文化芸能ならまだしも。
わけわかんないバラエティタレントとか変なアイドルとか口パク歌手とか多すぎるし。+162
-0
-
248. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:46
有事の際は真っ先に切り捨てられてもしょうがない職業だよね
平和な世界だったから成り立ってただけで。
本当の芸能人だったらこういう時にこそ、自分の能を生かして世の中に役立つように色々発信したりすると思うけどね+93
-0
-
249. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:49
芸術は不要不急
by芸術系大学卒より+105
-1
-
250. 匿名 2020/05/05(火) 19:45:10
今までと同じ贅沢な暮らしを継続するのは難しいんじゃない?明日の支払いが払えないって人もいるんだから。+11
-1
-
251. 匿名 2020/05/05(火) 19:45:39
>>131
ダバダ〜、、、しゅん+22
-0
-
252. 匿名 2020/05/05(火) 19:45:44
『生殺し』だって
大袈裟な
今頃豪邸でいいもの食べてるくせに+136
-0
-
253. 匿名 2020/05/05(火) 19:45:45
一般人は、失業したら必死で次の仕事を探して頑張ってる。
しばらくは、別の仕事したらどうだろうか・・・+120
-1
-
254. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:13
>>213
まともというか一般人が思ってることがわかっててびっくり+173
-0
-
255. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:18
>>215
だからその人たちで助け合いをすればいいんじゃない
松っちゃんもしてるじゃない
それに、雇用保険など備えをしてこなかったのが不思議なのよ+103
-0
-
256. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:21
>>60
そんなかっこつけるならクレクレすんなって話+157
-0
-
257. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:24
>>213
そうそう。
わざわざ自分から発信しておいて、批判されたら嫌だ、言論の自由だ。基本的に歩合の職業に就いて人並みの補償をしろ、でも世の中のことは批判する。それはおかしいよね。+189
-0
-
258. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:24
命あっての文化芸術よ。
何年やってんの?
まだそれに気付かないのか?+80
-0
-
259. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:25
三谷幸喜はこんな事言わなかったし、『コロナで鬱々とした気持ちになっている方に少しでも楽しめる時間を提供したい』と言って文章を書いてた
宮本亜門は演出家なんでしょ?ネットでしか出来ないびっくりするような演出考えられないの?
純粋に疑問なんだけど+214
-0
-
260. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:47
芸能って結局、水商売だからなあ。
景気が悪いと稼げないし、景気が良いと稼げる。
お金持ちのパトロンありきの芸術だよね古代から。
お城の王様を楽しませるための道化や歌手や役者。
なんていうか、もともと、贅沢品なんだよね。
わざわざ見に出かけて、時間かけて楽しむ。
余裕がある人たちからお金もらって成り立つ商売だから、こんな状況じゃ仕方ない。+119
-1
-
261. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:49
テレビで
「政府は我々を愛していない」
の発言が気持ち悪かった。+198
-0
-
262. 匿名 2020/05/05(火) 19:46:54
芸能や娯楽の支援は一番最後じゃないの?
これからバタバタ中小企業が潰れていくってのに。+62
-0
-
263. 匿名 2020/05/05(火) 19:47:04
>>189
覚えてるけどワイドショーのグッディで
政府の国民一律10万円の給付金を無駄だとか
困ってる人なら分かるけど皆に配るのはとか
散々叩いた数分後
芸能関係者には所得補償すべきだとかスタジオ皆で言ってて呆れた。
アイツラ一般人への給付金は無駄金で
芸能関係者への所得補償や休業補償は当たり前だとか平気で言える感覚なんだよ
+646
-0
-
264. 匿名 2020/05/05(火) 19:47:33
>>244
その動画を有料にして業界スタッフを救う基金にしたらいい。払う一般人がどれだけいることか。
政府から出る金は国民の金なんだから一緒のこと。+53
-0
-
265. 匿名 2020/05/05(火) 19:47:41
>>213
さすが叩き上げ。+102
-1
-
266. 匿名 2020/05/05(火) 19:47:54
とりあえず宮本亜門みたいな有名人は少なくとも億単位でお金はあるはず
自分の財産を投げ打ってからにして欲しい
他人のお金のこと言うなんてゲスで恥ずかしいけど、でも有名人は一般庶民より間違いなくお金はある
仲間集めて例えばウェブ上で何かしてカンパ集めるとか、何かしら稼ぐ方法を考えて+117
-0
-
267. 匿名 2020/05/05(火) 19:48:10
コジキだね
才能無い人達は早めに見切りつけて他の仕事探す努力した方が良い+75
-0
-
268. 匿名 2020/05/05(火) 19:48:14
>>254
古い芸人さんなだけあるね。そこは。+97
-0
-
269. 匿名 2020/05/05(火) 19:48:23
>>4
コンクリートから人への時は失業した建設業の人たちに平田オリザが「コンピューター覚えて転職すれば」と言って、福島の事故では「たかが電気」と坂本龍一が言って誰も芸術界隈は反論しなかったもんね。
今度は自分たちが切り捨てられる番だよ。+300
-0
-
270. 匿名 2020/05/05(火) 19:48:58
>>1
随分偉そうな言い方だね。
政府のやり方も色々おかしいと思うことが多いけど芸能村の人達のウエメセな乞食っぷりもめっちゃ嫌い。+266
-3
-
271. 匿名 2020/05/05(火) 19:48:59
> きっと政治家の皆さんは歌も歌ったことは無いし、笑ったこともないのかな
は?なにこれ?
芸能人がいないと皆歌も歌えないし笑えないとでも?歌も笑顔も日常に転がってるよ。
自分達の作るものにどうしてそんなに価値があると思えるのか。
少なくとも私にはいりませんし。
パトロンとファン相手に商売してなよって思うわ。+181
-0
-
272. 匿名 2020/05/05(火) 19:49:07
そもそも文化芸術を担ってるという意識でやってきたのかな
日本の芸能人て
誰かに気に入られてテレビ出たい、売れたいちやほやされたい
が透けて見える人もいるよ
+107
-0
-
273. 匿名 2020/05/05(火) 19:49:28
「生活ができません。どうかご支援をお願いします」
ならわかるけどさ、
「支援しろ!文化や芸能が途絶えるぞ。日本政府は糞」
じゃ支援するわけないでしょ
こんな連中居なくなってくれて結構
それが物を頼む態度かよ+233
-2
-
274. 匿名 2020/05/05(火) 19:49:32
>>44
そのレベルの芸能人がコメンテーターとかして普通の庶民みたいに生活がからのとか言ってるのほんとアホらしいよね
金持ち妬むつもりはないけど、芸能界の金銭感覚は普通ではない
そりゃ矢口も必死でしがみついて何言われてもやめないわけだわ+456
-0
-
275. 匿名 2020/05/05(火) 19:49:57
自粛「文化人」のこういう選民意識が嫌い。
よく文化が死んでしまうとか言うけど、たかが2〜3カ月の自粛ですたれてしまう文化だったらそもそもジャンクなんじゃない?と思う。実際、本物は弾圧にあったとしても後世にちゃんと残っている。
文化は大事だけど、それは命の保証があって、生活に余裕があってこそ。国民全体が今瀕死の状態なのになぜ自分達の苦境ばかり主張するのか。
どんだけお偉いんですかね…+190
-0
-
276. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:01
一般人はテイクアウトしたり頑張ってるで。
あぐらかいてないで、豊富な人脈とコンテンツで新しいお金の生み方考えなはれ。
自粛頑張ってる子供たちにも大人たちにも希望と笑いと歌をみせてよ。+98
-0
-
277. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:04
>>49
恩着せがましいよね
与えてやってると思ってるから特権意識持っちゃうのかな+364
-0
-
278. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:06
舞台やられてもね、観に行くほうも命がけよ。+38
-0
-
279. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:07
舞台というものに命を懸けてずっと訓練してきた人たちが『この仕事を辞めようかな』という人が何人も出てきている
辞めたらいい
仕方ないでしょ
そんな人いっぱいいるから+145
-0
-
280. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:13
>>1
今はそれどころじゃねえ。+165
-1
-
281. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:35
>>260
いざという時にもお金くれるようなタニマチありきだよね芸能って。人脈。庶民からチマチマお金とってるだけだと、いざとなったらお金入らなくなるって分かりそうなものだけどね。+61
-1
-
282. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:38
わたし以外わたしじゃないの🎵あたりまえだけどね🎵だから…マイナンバーカード❗
って歌ってた甘利明という政治家もいるよ+46
-0
-
283. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:41
>>226
それね
正直自力で稼げない外貨を稼げないレベルの芸術はもはや趣味レベル
諦めて転職したほうが良い
+103
-0
-
284. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:50
最近のテレビとかどうでもいいタレントが内容のないことにギャーギャーうるさかったし、この機会に国民が見たい人やほんとうの芸能に淘汰されたらいいと思います。+118
-1
-
285. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:54
コロナでやっていけなくなった売れない芸能人は芸能界に必要ないから転職する良い機会
+86
-0
-
286. 匿名 2020/05/05(火) 19:50:56
劇場や、映画館の持ち主っての?そういう方が言ってるなら分かるけど、イチ演出家でしょ?
しかも有名でメディアでも多く見かけるから、この方は困ってないよね
+67
-0
-
287. 匿名 2020/05/05(火) 19:51:20
差別とか言われるだろうけど、歌舞伎や狂言、郷土演劇は支援の対象になると思う。テレビやその他の演劇は一般の支援と同じレベルでいいんじゃないかな+85
-2
-
288. 匿名 2020/05/05(火) 19:51:24
>>261
きもちわるいねー
好きや嫌いで決めてるんじゃねーわ!お前ら芸能人はそうなのかもしれないけどさ~て感じ+90
-0
-
289. 匿名 2020/05/05(火) 19:51:24
>>224
アマプラとネトフリで海外ドラマ観てる者だけど、日本のエンタメには観たいと思うものが1つもない
時代は変化してるのに、全然アップデートされてないから。面白くないから。美しくないから。
救済されなかったら、それが視聴者からの日本のエンタメに対する評価だということ
そこを謙虚に受け止められないなら、復活はないね+103
-1
-
290. 匿名 2020/05/05(火) 19:51:41
>>267
そう言えば河原乞食って芸能のことだっけ?
体現してるね。+64
-0
-
291. 匿名 2020/05/05(火) 19:52:00
>>184
確かブロードウェイはあったよね
もし国に訴えるなら
バラバラに言われても対処できないよね
総意をまとめて出直してこいや+38
-1
-
292. 匿名 2020/05/05(火) 19:52:20
>>266
アイドルやイケメン俳優にチャリティ頼んで私物にサインでも書いて貰えば相当な金額が集まると思う。
一般人が文化人や演劇人の芸を買ってないから、こういう時に補償する世論にならないだけ。+70
-0
-
293. 匿名 2020/05/05(火) 19:52:24
>>100
女優さんなんだ!
頑張って下さいね‼️+297
-0
-
294. 匿名 2020/05/05(火) 19:53:11
え、何この人…+20
-0
-
295. 匿名 2020/05/05(火) 19:53:40
浮き沈みが激しいのが、芸能界だと思うけど+41
-0
-
296. 匿名 2020/05/05(火) 19:53:46
>>279
そういう人材を惜しいと思うなら、てめーでお金だしてやれって感じよね+68
-1
-
297. 匿名 2020/05/05(火) 19:54:14
リアルに庶民はしばらく生活キツくて支援してられないよ
財閥とかの血縁の上級国民の億円以上の何京円もある人たちに補填してもらえるように行動すればいいのでは?+46
-1
-
298. 匿名 2020/05/05(火) 19:54:26
>>273
命があり、衣食住があり、最後に娯楽だもんね。
娯楽費どころか生活費も切迫してるのに、娯楽で生計立ててるんなら楽しく打開策を打ち出したらいいのにね。
芸人さんたちのほうが、よっぽど工夫してる。なりふり構わず、バカにしてたYouTubeに参入してきてるよね。お金を稼ぐって、なりふり構わず努力してナンボだろうにね。
芸術家の本性がクレクレ言うだけって、ないなー。+103
-0
-
299. 匿名 2020/05/05(火) 19:54:36
>>279
自分から辞めようと思って辞められるなんて幸せだな~。
辞めたくなくてもクビになる人もいるのに。+79
-1
-
300. 匿名 2020/05/05(火) 19:54:37
働ける健康体なんだから宅配なり工場なりでバイトすればいいじゃん
健康体なのに支援金募集なんて厚かましいにもほどがあるわ
しんどい仕事はしたくありません人々から賞賛される仕事だけしたいって社会人なめてるのか+83
-0
-
301. 匿名 2020/05/05(火) 19:54:58
>>224
ネトフリはお金払ってるし、アマブラは赤字垂れ流してるけど、業態確立しようと頑張ってるよ。
亜門みたいに大箱に大勢集める業態は今後厳しいでしょ。
コロナだって今回限りとは限らないんだから。
演劇人自分たちで今後どうするか考えないと、他のだれかが教えてくれるわけじゃない。+118
-0
-
302. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:07
まーーーたバカがあぶり出されたのか+67
-1
-
303. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:09
同じ俳優、歌手、演出家、脚本家とかでも、こういう時に自分達は何をするべきか、どうしたら人に楽しさを与えられるか考えて表現できる人と、自分が表現する場を失って今まで通りにいかないことに、ただ苛立ってる人とでハッキリ分かれてるなと思う。
あぉこの人のファンで良かったなと、思える行動をとった人が今後も生き残ると思う。+131
-0
-
304. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:10
>>18
…って、売れてない役者や貧乏劇団員がよくいうよね+199
-3
-
305. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:40
芸能やエンタメ関係って最低限の生活ができてる時じゃないと、そっちまで気が回らない。
日々どうやって生活するかを国民の大半は考えてる。
医療関係者、スーパーやドラッグストアで働いている人、運送や物流関係、市役所の人たち、動物関係。
この人達は休めない。
支援してくれ!っていう前に芸能人はお金あるんだから、寄付したらいいのに。コロナが落ち着いたらエンタメ系に流れる。
今そういうこというあたり自分勝手で、一般人とは違う感覚なんだと思う。
そんなわけで、芸能人やマスコミ関係は大嫌いになりました。
みんな毎日頑張ろうね!!!
私は動物園や水族館のことが気になってるから、なんとか寄付できたり役に立たないかばかり考えてる……+123
-1
-
306. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:57
補償金をクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレくれっくれクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ…
乞食かよ!!!!!+123
-1
-
307. 匿名 2020/05/05(火) 19:56:21
政治家だって歌は歌うし笑いもするよ+70
-2
-
308. 匿名 2020/05/05(火) 19:56:29
>>156
わかる。
芸能界と水商売や風俗関係の人達が補償を言い出すとは思わなかったからビックリした。+155
-2
-
309. 匿名 2020/05/05(火) 19:56:32
>>224
アマプラやNetflixは有料コンテンツで
見てる人がお金払ってるんだよ?
宮本亜門や日本の演劇人もそうやって自力でお金稼いでやればいいじゃん
自力で稼げないからって税金にたかるなってみんな言ってるんだよ
全く理解して無くて笑う
そんに偉そうにいうならアマプラやNetflixみたいに
皆がお金払っても見たい芸術提供すればいいだけじゃんw
なんでそれができないんですかね?w
+135
-0
-
310. 匿名 2020/05/05(火) 19:57:03
もう世間はコロナ後の世界を見てるのに
宮本亜門はいつまでコロナ前の芸能界にしがみつくんだろう?
センスの無さにがっかりした
NHKのリモート演劇、ああいうのを舞台人から発信して欲しかったよ+121
-1
-
311. 匿名 2020/05/05(火) 19:57:05
二言目には「外国では~」という人がいるが、そういう国では税金で役者を育成する力があるから。
日本は資源も大してないので、もともと芸術やスポーツにさほど予算をかけられない。
こういう支援は民間ですべき。金持ちが寄付する。庶民で支援したいという気持ちがある人ならたとえば支援バザーでもやって資金稼ぎをするしかない。+83
-0
-
312. 匿名 2020/05/05(火) 19:57:18
>>191
私ツイッターしてないんだけど、このトピを宮本亜門に送ってあげたい+207
-1
-
313. 匿名 2020/05/05(火) 19:58:44
芸能、大変だよね!
うちは百貨店だけどうちも大変!食品フロアしかひらけないし、食品以外しめたらなんで閉めたってマスコミに言われるし!
小売も外食も娯楽も農家もみーんな大変だよね…+100
-0
-
314. 匿名 2020/05/05(火) 19:59:09
>>260
結局、安い客から安いお金しか集まらないようなレベルだから、誰も支援してくれなくなっただけかな。
王立バレエとか、国立園芸とか、国レベルの素晴らしい芸術なら、惜しまず支援する人がいるだろうからね。
お金くれ!とか騒ぐだけだとホント安っぽくしか思えない。
ファンしか知らないだろうし、この人の演出。+75
-0
-
315. 匿名 2020/05/05(火) 19:59:41
>>314
演芸!笑+8
-0
-
316. 匿名 2020/05/05(火) 19:59:50
金持ちが
くれ!!
っていうのが、頭にないから嫌な気持ちになるんだろうな。と思った。こんな時こそ自分のポケットマネーや知名度で大物がお金出したり集めたりするもんだと思ってたから+75
-0
-
317. 匿名 2020/05/05(火) 19:59:50
>>309
そういう動画配信とかは内心めちゃくちゃ馬鹿にしてそうだよね。
先のコメントにあった三谷幸喜とかはアマプラだかと組んで企画やるって発表してたから、やっぱり新しいことをバカにしない業界人は先々も収入の見込みが立ってるのか余裕があるのかな。+121
-0
-
318. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:18
芸能村のクレクレみっともない。
政治家の肩を持つわけじゃないけど政治家だって歌を歌ったり笑うことは普通にあるでしょ。
嫌味にしてもセンスがない。+117
-0
-
319. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:22
普段莫大なお金を稼いで、豪邸に住んでらっしゃいますよね?いわゆるセレブ、著名人ですよね?
ノブレス・オブリージュって言葉ご存知?+71
-0
-
320. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:36
そんなに自分にとって大切なものなら皮肉めいたコメント言うんじゃなくて、泣きながらでも縋って頭下げて動けばいいじゃん。
さんざん、政府には協賛してもらって舞台とか映画とかしてたじゃん。
歌舞伎とか雅楽とかそういうのは日本が守るべきものだけど、もうあとは海外に任せれば?
亜門はすごい人だとは思うけど、それを言うならAKBでオズの魔法使いのやつ公演とかしてほしくなかったわ
自分だって演劇汚してるやん
舞台とか好きでお金落としてた人間だけど、今回のコロナでこの界隈の人間だいっきらいになったわ。
もう舞台にはお金使わないと思う。+133
-0
-
321. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:40
>>24
生きていくのに必要ないもんね。
仕方ないよね。
そういうことを理解しててそういう道を志すんだと思ってた。+226
-1
-
322. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:44
>>189
一般人って言い方からなんかね~。
俺らは特別な芸能人、それ以外は一般人。
何か凡人みたいな言われ方で昔から気にくわない。
+542
-0
-
323. 匿名 2020/05/05(火) 20:00:53
この人は元々日本というか日本人をマイナスに見てるんだね+11
-36
-
324. 匿名 2020/05/05(火) 20:01:23
そういう浮き沈みの激しい商売だってわかってやってますよね?それが嫌ならこの際普通の仕事すればどうですか?
人手が足らない職種いっぱいあるから。+35
-0
-
325. 匿名 2020/05/05(火) 20:01:48
私も芸能人だけど、フリーの個人事業主だから去年の帳簿と通帳の写しを提出し減収を証明すれば、最大百万円の給付が受けられるはずだから申請するよ。
政府は対応遅いとは思うけど何もしてない訳じゃないよ。
亜門さんはこの制度知らないのかな?+121
-0
-
326. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:01
>>129
おごってるよね。
もちろん、必要な人はお金を払ってそれらを入手すればいいよ。
それがアーティストが発信したものに対して必要としている人が払う対価なんだから。
だけど、一斉に国から保証しろっていうのは違うでしょ。
対価を得る何かしらの努力をしなよ。+112
-0
-
327. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:27
>>271
歌も聴くし映画も観るけど、生きのびるために選択肢が少ないなら医療や水を選ぶ。+70
-0
-
328. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:34
くれくれ乞食+22
-0
-
329. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:35
>>312
ネットは悪口の誹謗中傷だらけだとか言うだけじゃないw
誹謗中傷ではなく、一般人が思ってる素直な気持ちであり正当な批判なんだけどさ+161
-0
-
330. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:47
>>311
宮本亜門も、国に言わないで、やりたい事があるならクラウドファウンディングとかしたほうが早いよね。
好きな人しか見たくないし、コロナ前から演劇に興味ない人なんてゴロゴロいるんだから、訴えるなら演劇が好きな人に向けるべき。
イマイチ頭悪いのかな。宮本亜門。ネットに疎いとか?デジタルについて行けてないなら、生き残るの難しいかもね、融通が効かなくて。+109
-0
-
331. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:11
芸能ってそもそも河原者だから、その覚悟は日頃から持っておくべき+38
-0
-
332. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:24
吉本興業さんみたいにAbemaやYouTubeで新しいことをはじめてみたり企業努力をしないで補償、補償は違うと思う+39
-0
-
333. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:39
>>1
「エンターテイメントの世界、特に演劇・ミュージカルは一番初めに幕をおろし、幕が開くのも一番最後だと思う。」
山崎育三郎
↑応援したいよ。
ホシノさんみたいなことがあると、政治家も引くんじゃない?
+373
-1
-
334. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:49
芸術家の人は良く「自分は芸術家だから芸術以外の仕事はできないんだ」とか偉そうにいう。
ビートたけしは若くて売れない時代、漫才をやっても生活できるほどの収入がないので、世の仕事をしていたって。
今でもさほど仕事のない人は飲食店でアルバイトしている。
(もっともこの状況では命綱の飲食店のバイトもなくなったそうで)
どうしようもなければ「芸術以外の仕事はできない」なんて甘ったれていないで、田舎に農業の手伝いしに行く根性がないと。田植えの手伝いにいくことで、また新たな芸術の境地が見えてくるってこともあるんじゃない?+69
-2
-
335. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:50
芸能人の声デカイねークレクレ凄すぎ。+61
-0
-
336. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:57
>>218
まずは生きること、それから立て直していきましょう、って言える人って普段からお金お金考えてないのかもね。どこか人のために舞台に立ってる意識があるのかなと思った。+82
-0
-
337. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:10
コロナで芸能人の本性みたいなのがよく見えたわ。あとほとんどの日本の芸能人はいらないことも、いらくても何ら支障がないこともよくわかったわ。+95
-0
-
338. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:24
>>320
わかる
もうこの人の舞台、そこまで高尚じゃない
私も今後は観に行かないかな…+76
-0
-
339. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:24
>>304
あなたも文化芸術が理解出来ない人間の1人なんだね。
可哀想に・・。+1
-85
-
340. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:45
言っとくけど芸能界が亡くなっても私には痛くもかゆくもない。
寧ろバカ連中見なくて済むから清々するかも+80
-0
-
341. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:50
よそはよそ、うちはうち+12
-0
-
342. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:55
この状況下でリモートや
テレワークで演劇や演奏やったりして
試行錯誤で盛り上げようって
心意気があるアーティストはを
応援したいなとは思いますが。
何もせず胡座かいて金くれと
殿様文化人は……は?と思います。+101
-0
-
343. 匿名 2020/05/05(火) 20:04:58
今は必要性を感じない人がほとんど。最低限の生活を送るのに精一杯だから。
飲食店が無くなる方が困るんだよ、芸能人は衣装とか経費で落ちるし、何なら家賃も。給料も沢山貰ってたでしょ。それ意外にも収入はあったよね、ご贔屓さんから。
一般人は命が懸かってるんだよね。+42
-0
-
344. 匿名 2020/05/05(火) 20:05:00
コロナで馬鹿な芸能人とそうじゃない人が明確に分かるよね+78
-0
-
345. 匿名 2020/05/05(火) 20:05:34
芸能人は貯金してないのか、プライドが邪魔してバイトもできないのか?
みんな足りない分はそうやって自分で補填しようとするよ。じゃないとブツブツ言ったって食べていけないんだからさ。+29
-0
-
346. 匿名 2020/05/05(火) 20:06:02
>>274
ごめん
生活が苦しいとか言ってる
でした+51
-0
-
347. 匿名 2020/05/05(火) 20:06:12
芸能人が居なくなっても困らないのよね。近くの美味しいお店が無くなる方が困るわ。+90
-0
-
348. 匿名 2020/05/05(火) 20:06:31
夢与える
のじゃなくて、お金くれかよ。ってなる
すっかり引退してるのに松井やイチローとかは
こんな事言ってなくない?+51
-0
-
349. 匿名 2020/05/05(火) 20:07:28
企業はこういう時のために人件費抑えて内部留保増やしてたんだよ。それもいつまで持つか分からないけど。
だから会社員は働いて稼いだよりずいぶん少ない給料しか好景気の時も貰えてない。
芸能業界はそんなことも考えずに利益あるだけ使って良い生活送ってたわけだよね?+75
-0
-
350. 匿名 2020/05/05(火) 20:07:28
>>325
私には好きなアーティストがいて、ライブもないのにファンクラブ更新しました
活動を続けてもらうお布施だと思ってます笑
受けられる制度はすべて利用して頑張ってくださいね!
+76
-0
-
351. 匿名 2020/05/05(火) 20:07:30
先輩に気に入られてただけの芸人、ごり押しの芸能人は淘汰されていい。+85
-0
-
352. 匿名 2020/05/05(火) 20:08:05
>>313
農家さんは自分たちの食べる分は買わなくてもあるから普段からすごい仕事だなーって思う。
誰かが作ったものを仕入れて並べて売る商売とは、ちょっと違うなと思う。
敷地も広いから、自分ちで子供たちを悠々と周りに迷惑かけずに遊ばせてる動画を見て、改めてすごいな農家って思った。
元は日本人は農業が主体で繁栄した民族だしね。+70
-1
-
353. 匿名 2020/05/05(火) 20:08:11
たけしとかどうしようもないな…っていうダメなとこもあるけど
根底は謙虚だから助けたくなるし援助を申し出る人もいそう
「おいらは大丈夫」って言ってほんとに大丈夫で断りそうだけど+90
-1
-
354. 匿名 2020/05/05(火) 20:08:18 ID:sKxhfvBi3D
だから、、!こんな状況の時は
二の次、三の次なんだょ
まだ、わからんかな?
ハァーぁため息。+25
-0
-
355. 匿名 2020/05/05(火) 20:08:41
そもそも芸能人多過ぎない?+105
-1
-
356. 匿名 2020/05/05(火) 20:09:00
>>333
野村萬斎さんの世田谷パブリックシアター閉館中についてのコメントもすごく心に響いたよ〜+180
-0
-
357. 匿名 2020/05/05(火) 20:09:49
>>345
アルバイトしてた貧乏芸人や俳優の方が
そのままバイトも続けられて稼げてるかもね+58
-0
-
358. 匿名 2020/05/05(火) 20:09:55
>>184
まとまった形のものがないだけ
俳優の組合がある話は聞いた事があるが全俳優を網羅するものではないみたい+19
-0
-
359. 匿名 2020/05/05(火) 20:10:18
政府の対応が遅いと文句言う芸能人いるけど、この人含め自分達も動き遅いよね?
頭良い人はコロナの話が出てきた1月下旬から2月くらいにYouTube始めたり別の事をやろうとシフトしてた
もう5月だよね?今まで何やってたの?+108
-0
-
360. 匿名 2020/05/05(火) 20:10:47
>>18
裏を返せば、この亜門の発言みたいに芸術(笑)やってる奴らの程度が幼稚すぎるのよ。
パトロン確保の活動は大切かとは思うけど、東京のパーティ会場でそこらへんの成り上がり社長にばっかヘコヘコしてないで、もっと多方面に人脈つくったりして、当の本人たちが頑張ってお金集めてやればええやん。
日本にも嘘みたいな金持ちはいるよ。
海外は日本みたいに恵まれてなくて、俳優に限らずそれぞれが自衛しないと国からなんて気にもとめられてないから、エージェント制だったり、組合だったり、その他のこと自分たちでやってきたのよ。
最近のハリウッドのセクハラ告発だって、良し悪しはおいといて女優が名前も顔も出してやってるから相手がコテンパンになるわけでしょ。
ちょっとは自分で動きなさい。いい大人なんだから。+175
-4
-
361. 匿名 2020/05/05(火) 20:10:50
>>184
小栗旬とか若手が作ろうとしてだけど潰されてたみたいね
+58
-0
-
362. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:03
申し訳ないけど、芸能事務所が潰れても、劇団が潰れても、レコード会社が潰れても困る人はいないとは言わないけど、でもまぁ困りはしない
役者は演技力がなくなるわけでなし、歌手は歌唱力がなくなるわけでなし、作曲能力かわなくなるわけでもない
宮本亜門なら縁出力がなくなるわけでもない
でも日本を支える企業はそうではない
今中国が狙ってるんだよ
弱ってる世界中の会社を乗っとろうとしてるんだよ
そこを支えないといけない
芸能界に回すお金はない+115
-0
-
363. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:08
文化人みたいな人が補償しろって声を上げてる一方で
ハイドとかガクトとかヨシキとか昔イロモノっぽかったアーティストの方が文句も言わず「家にいましょう!」って呼びかけてるのが意外+128
-1
-
364. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:09
芸能人もスポーツ選手も普通に生活するには
不必要な存在だから、今は庶民の生活が最優先。
それで食べていけなくなったなら、芸を捨てて
生きていくしかないんではないかな?+17
-0
-
365. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:10
>>237
ドイツにはマイスター制度があって、確かに公金が芸術分野に流れてはいるんだけど、一般市民からこの制度に余り反対の声が出て来ないのは、若手にかかる育成面や生活面を奨学金のような制度を作って、上世代の芸術家たちが支えたりと、自分たちで文化を守るために力を尽くしているからだからね
日本の演劇会の人たちは、自分たちで何かしているのだろうか?+113
-0
-
366. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:16
そういう職業なのだと気づいた方が良い。有事の時に優先順位は低いのだと、謙虚に受け止めるべき。+84
-0
-
367. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:27
支援して欲しいって普通プライド低めの申し入れなんだけどこの方の場合プライド高い故からの発言なんだよね+59
-0
-
368. 匿名 2020/05/05(火) 20:11:53
>>333
そうよ!こういう風に言われたら、ちょっとでも節約してお金落としたい!ってなるよ!+178
-0
-
369. 匿名 2020/05/05(火) 20:12:19
うわっ……こいつもか。+15
-0
-
370. 匿名 2020/05/05(火) 20:12:24
>>332
吉本興業、YouTubeの大会社UUUMと業務提携したからビックリした!やることが早い。ヒカキンとカジサックなんてホントはヒカキンに絡んでほしくないけど、吉本のやり方がよっぽど上手いのかなと思った。+44
-0
-
371. 匿名 2020/05/05(火) 20:12:40
知名度あるんだから亜門チャンネルでYouTube始めて、
困ってる役者でミニドラマとか朗読とかして、少しでもギャラを払うというのはどうだろうか?やりようはいくらでもある。コンサルタントだっているし。
ピンチはチャンスですよ
+54
-0
-
372. 匿名 2020/05/05(火) 20:12:43
>>273
そういう物腰の奴多すぎるよね。
そして自分達のことばっかり言って、今一番大変なのって裏方の人達の生活や運営会社だと思うんだけど、誰もその補償について言わない。
そこが腹立つ。+78
-0
-
373. 匿名 2020/05/05(火) 20:12:56
>>325
百万円じゃ1ヶ月分の生活費にも満たないような暮らしされてるんだろうね+83
-0
-
374. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:12
エンタメは最後だと何故わからんのか+68
-1
-
375. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:18
ダレノガレが(頑張ってないとは言わないけど月)100万以上の家賃の家に住んでる
それが芸能界
宮本亜門は単体か分譲か知らないけど、家賃なら引っ越せばいい
まずは節約して
絶対に私らよりはお金あるんだから+100
-0
-
376. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:22
>>189
やる気でないなら辞めたらいいよ有吉(^^)+404
-1
-
377. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:24
>>325
というか
今回のコロナ騒動で芸能関係者のこういう話を聞くと
この人達今まで税金どうしてたんだろう?って感想しか湧かない
契約書もなく多額の受注を請け負うって税金の申告とかどうしてたんだろう?
ちゃんと納税してたらこんないい加減な事できないはずなのに
今までいい加減だったって
普通そんなのじゃ税金の申告と思うんだけどね
穿った見方すると今まで税金の申告適当だったから
既存の補償の枠組み使えないんじゃないのかな?とも思う
実際風俗嬢はそれで失業手当や休業補償受けられないと聞くし
>大学卒業後に俳優をめざしながら、
>舞台やイベントの大道具で生計を立ててきた諸江翔太朗さんは、
>公演中止や休業で、先月(2020年3月)は12日分26万円の収入が消えた。
>契約書を交わさず、口約束だけで請け負っていたから、
>キャンセル料も一切なく、「どうやって過ごそうか」と途方に暮れている。新型コロナで放り出されるフリーランスたち!仕事ない、収入ない、補償ない - グノシーgunosy.com新型コロナウイルスの感染対策で多くの業種が営業縮小・休止をしているため、300万人といわれるフリーランスで働く人たちの収入が激減している。大学卒業後に俳優をめざしながら、舞台やイベントの大道具で生計を立ててきた諸江翔太朗さんは、公演中止や休業で、先月...
+46
-0
-
378. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:25
民衆の生活苦は時が経てば風化するけど文化芸術は永遠に残る。
ペストの時代のルネサンスしかり、応仁の乱の時代の東山文化しかり、戦国後期の安土桃山文化しかり。+2
-16
-
379. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:29
>>56
食べさせなきゃならない弟子たちがっつり抱えてる伝統芸能の人たちは黙って耐えてるのに
自分一人と家族程度で済んでるだろ?ってヤツほど金金金金とグズグズ言うね
お里が知れる成り上がり連中だよ
そもそも亜門って文化芸術というほど大層なもん作ってんの?+177
-0
-
380. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:30
芸能界は厚かましい人が多いのかな?+24
-0
-
381. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:39
演劇界隈の選民思想ほんとイライラするわ
優先順位なんか低いに決まってるでしょ
他の産業だって必死なのに
どうしてこう浮世離れしちゃうんだか+108
-0
-
382. 匿名 2020/05/05(火) 20:13:53
今はYouTubeあるし、創意工夫で一般人でも頑張って稼いでるのに嘆くだけで何もしないの?
表現できる場があるのに利用しないのか。
演者でも1人で無観客配信とかやってるよ?ネットチケット発行して。仕事そのものが本当に好きで楽しそうにTwitterで地道に告知してるし。
舞台と観客がいないとできない芸術なの?
+30
-1
-
383. 匿名 2020/05/05(火) 20:14:05
>>333
良い言葉だな
応援したくなる人もいるだろう+168
-0
-
384. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:00
河原乞食とはよく言ったものだわ+40
-0
-
385. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:02
>>363
ロッカーは意外と、謙虚で、健康志向で落ち着いてるんですよ〜。って昔、大槻ケンヂが言ってたな笑。+84
-0
-
386. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:26
芸術を楽しんでくれる一般庶民の経済状況が逼迫してたらどうにもならないんだわ
芸術だけ助けても誰が見るの?+60
-0
-
387. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:44
政府の庇護を受けないとやっていけないということはもうその芸能、終わってるよ。
+50
-0
-
388. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:50
>>94
TVで流れたら速攻チャンネル変えてたよ+116
-0
-
389. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:52
>>333>>356
文化の担い手である矜持のある人と
ただの芸能屋の違いがわかるね+194
-0
-
390. 匿名 2020/05/05(火) 20:16:29
>>363
貴女には色物に見えてたかもしれないけど、もう何十年もライブすれば数万人を動員し続けてる一流のアーティストだよ。
それだけ多くの人の心を掴むだけの人としての魅力があるってこと。+49
-3
-
391. 匿名 2020/05/05(火) 20:16:31
夢を追うな、とかそういう話じゃなくて芸能芸術って元々そういうジャンルじゃないのかな、と思うね
何かあったら路頭に迷う、覚悟してやってるのかと思ったよ
+29
-0
-
392. 匿名 2020/05/05(火) 20:16:46
芸能人って数年仕事しなくても生活できるくらい稼いでるイメージあるわ
一般家庭ほど困窮してないだろうにワーワー言い過ぎ+25
-0
-
393. 匿名 2020/05/05(火) 20:17:04
>>184
日本も芸能人の組合はある
西田敏行が会長してるはたらくα:「労災保険適用、実現させたい」日本俳優連合理事長・西田敏行さん - 毎日新聞mainichi.jp海外と比べて公的補償が乏しい日本の芸能界。その働き手の待遇を改善してほしいと、俳優や声優らでつくる協同組合「日本俳優連合」(日俳連)が訴えています。過去に森繁久弥さんや里見浩太朗さんらが理事長を務め、現在の理事長は22作続いた「釣りバカ日誌」シリ...
+17
-0
-
394. 匿名 2020/05/05(火) 20:17:07
>>189
やる気出ないならやめたらいい
どうせ大した面白いことも言えないんだし
誰も有吉なんか求めてないのになに勘違いしてんのかな+356
-3
-
395. 匿名 2020/05/05(火) 20:17:31
芸能人卑しいわ+17
-0
-
396. 匿名 2020/05/05(火) 20:17:33
テレビで見たとき「今はこの先の生活をどうするかが1番なんだよ。」と思ったけど、このトピたってたの知って、私だけじゃなかったんだって思った。
+19
-0
-
397. 匿名 2020/05/05(火) 20:17:51
>>261
どこの半島国家だよ+59
-0
-
398. 匿名 2020/05/05(火) 20:18:16
ここで名前出すのは間違ってるかもしれないけど、私声優の関智一(スネ夫の人)大嫌いなのね。クズだから。
でも今回のコロナでは、自分の劇団守るために先頭切って早くからよくやってると思うよ。
YouTubeしたり、劇団のグッズだけネット販売したり、アカペラコンサートみたいなことしたり。いつもお世話になってるロフトを助けるようなイベントしたり。
本当に前向きに一切ぐちらずやってて偉いなと思うわ。
あやうく見直しそうになって、こいつクズだったわって思い出すくらい。
亜門もそれくらいやってるの?+75
-0
-
399. 匿名 2020/05/05(火) 20:18:34
>>355
雛壇芸人多すぎだよね+56
-0
-
400. 匿名 2020/05/05(火) 20:18:36
>>358
俳優のなんかの団体の会長である西田敏行さんが1番初めじゃなかったっけ?芸能関係で補償求めた人
あの人が発端なのにあんまり叩かれてないよね
(別に執拗に叩けとも思わないけど、お飾りリーダーな感じもするし)+25
-0
-
401. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:00
>>351>>374
お笑いはエンタメ。
演劇はアート。
+0
-33
-
402. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:01
>>1
どれだけ補償されたら十分だと思うの?まさか騒動前と全く同じにとか思ってないよね?生殺し状態で先が見えないのは全国民、全世界の人たちも同じだよね?
子供たちだってずっと休校で今年度がどうなるのかも見えないけど、とりあえず家で宿題しながら自粛生活続けてるよ。
コロナが収束したら、みんな娯楽に飢えてるんだから今まで以上に需要があるんだろうに、何言ってるんだろう。
その時にみんなが元気でお仕事できてて、娯楽にお金が出せる余裕がなかったら意味ないよ。+229
-2
-
403. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:04
>>393
何の意味もないお飾り組合+32
-0
-
404. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:23
小泉今日子、八嶋智人、星野源…なんかここぞとばかりに変な発言する芸能人多すぎる+129
-2
-
405. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:32
補償がない分、ビックマネーを稼げる世界。
芸能界ドリームを目指したんだから仕方ない。
ハイリスクハイリターンなんだから。+81
-0
-
406. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:33
>>378
魅力ある文化は自ずと真似されて受け継がれて保護される
補償補償と叫ばなくても+35
-0
-
407. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:55
我々にはリモートワークなど仕事のやり方を変えろと言う。
芸能人もやり方を変えることを迫られて当然では?+82
-0
-
408. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:59
>>65
脳も狂言も歌舞伎も国が守る必要ないでしょ。+14
-56
-
409. 匿名 2020/05/05(火) 20:19:59
結局、宮本亜門に芸がないだけでは?
脚本書いたり、ラジオドラマやったり、1人朗読したり、一人芝居したり、芸がある人は何かしら工夫して発信してるし。
大道具さんとかは舞台がないと仕事がない人種の極みだから、ウーバーイーツとかでバイトして暮らしてる人もいるらしい。体力あるだろうしね。
宮本亜門が何で稼ぐか、見ものだなあ。+96
-0
-
410. 匿名 2020/05/05(火) 20:20:21
>>5
だよね。
文化芸術、特に昔からの伝統芸能ってそうだよね。
100年以上歴史のある伝統がピンチ!って定期的に地元のテレビ局が取り上げてそのたびに寄付金が集まって存続!みたいになってる昔の人形劇みたいな事してる団体があるんだけど、すでに行政から補助金を出してもらってるにも関わらず、メディアに泣きついて伝統って言ってりゃあお金を貰えるってのもおかしな話だと毎回思ってる。+329
-1
-
411. 匿名 2020/05/05(火) 20:20:42
こういうのもぶっ叩くけど、ジャニーズみたいに大金出して支援しても陰湿にぶっ叩くよねガルって笑+11
-6
-
412. 匿名 2020/05/05(火) 20:20:50
>>9
クラシック業界の人間ですがこういう感覚の人、本当に多い。「いまこそ音楽が必要」とか言って芸術は真っ先に切り捨てられるべきではないと本気で思ってる。彼等は舞台や音楽が芸術ではなく「ショービジネス」だという大事なことに気づいてない。村上隆の著書にもありましたが芸術というのはあたかも高尚なイメージをもたれてるけど社会的ヒエラルキーは底辺なんだよ。そこを我々は弁えるべき。あの妙な特権意識は本当に不思議でしょうがない。+385
-1
-
413. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:05
>>379
伝統芸能の世界って本当に大変だと思うよ。
音楽教室みたいに教えてる人もいるだろうけど、それすらも出来ないわけだし、生活が苦しい生徒さんは今後減っちゃう可能性もあるし。+84
-0
-
414. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:30
夢を見せるのが仕事ですーみたいなこと言ったりそういう顔しておいて
夢から覚めるようなことを言うような芸能関係者多すぎ+63
-0
-
415. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:37
>>189
へー。じゃあ番組終わればいいよね。
面白いこと言えないのをリモートのせいにしてんじゃない?+335
-2
-
416. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:44
逆に聞きたい。
亜門、お前は海外で何を見てきた?+54
-0
-
417. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:48
本当にヤバかったら安いマンションに引っ越して今まで稼いだお金で細々と生きていくよね稼いでる芸能人だったら+60
-0
-
418. 匿名 2020/05/05(火) 20:21:49
>>65
海外で保護されてるのも海外での伝統芸能的な芸能文化なんだよね
演劇やオーケストラ、バレエとかそう
+131
-0
-
419. 匿名 2020/05/05(火) 20:22:24
稼げる時もすごい業種は稼げない時もすごいってだけだと思う
+26
-0
-
420. 匿名 2020/05/05(火) 20:22:42
税金で維持するものか??
客が必要か必要じゃないかをジャッジするだけじゃないの?
今、確実に不要な訳でネット配信なり、過去の作品をアマプラとかに契約してもらったりして、活路を開くしかないんじゃないの?+50
-0
-
421. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:02
>>376
観客いないと面白くならないの?
面白い人は無観客でも面白いと思うし、そもそも仕事だからちゃんとしろよって思う。
コロナのことで、テレビ離れ進みそう。
+176
-2
-
422. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:06
>>1
今まで散々儲けてきた自分が支援しなよ
舞台とかコンサートとか行く自分はお目当ての俳優やアーティストにはこれからも
応援してお金使うし
アニメ好きな人はアニメ関係応援すれば良いし
グルメは好きなお店をテイクアウトして支援していけば良いし
スポーツ好きは無料のテレビで満足せずちゃんと試合に足を運んでグッズにお金を落とせばいい
それぞれ自分の好きなものを支援すれば良いと思う
みんな興味あるものにはお金使おうと思うけど
パチンコとか風俗とか水商売に同じように税金使われるの嫌でしょ
そういうのも好きな人が支援するならそれで良いと思うけど
舞台やエンタメを興味ない人に押し付けるのはやめろと思う
売れてないタレントや俳優はいい加減売れてないことを自覚して
別の道歩んだほうがいいし己を知るべき
裏方に関しては関わる人みんなで支えればいい
そのために公演代上がったとしてもだれも文句言わないと思う
でも客が入らない舞台やライブは自然淘汰される時期が来たんだから
補償しろ大合唱は図々しい
+269
-0
-
423. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:29
金持ちの不良に「ちょっと小遣いが減ったから、お前の金よこせよ?」と言われたような気分+73
-0
-
424. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:31
なんかこの人昔からいけすかない。
すっごくうぬぼれてる感じがする。どんな功績のあるのか知らないけど、すごい人なの?+65
-0
-
425. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:32
>>39
そんで安倍ちゃんが星野源(笑)の動画使ったら「音楽を政治利用するな!!」って声高に言うんでしょ?クドカンやら亜門やら
それとこれとは話が別です~とかいうんでしょうけど「一般人」からみたら滑稽でしかないわ+326
-2
-
426. 匿名 2020/05/05(火) 20:23:57
>>2
子どもの頃「テレビ見すぎると馬鹿になる」って親に言われて、ふーんとか思ってたけど、社会人になってその意味がわかるようになった。
情報番組見れば「あーでもない、こーでもない。」、「あれ保障しろ、これ保障しろ」って大金もらってる側の人が言ってるのを同じ大人として恥ずかしいと思う。
一般社会で暮らす大人は、不平不満を言う時間すらなく、もっと真剣にできることを取り組んでいる。
そんな大人になりたくないし、まわりも安易に同調してほしくない。+722
-2
-
427. 匿名 2020/05/05(火) 20:24:27
あたいの好きなミュージシャンは
早くにライブ中止を発表し
「そもそも今年は新譜作りに集中する予定だったんだよね。完成するまでみんな待っててね」
とスマートにシフトチェンジできる人達だ
だから推せるんだよな+94
-1
-
428. 匿名 2020/05/05(火) 20:24:35
>>389
ガーガー補償乞食してる奴は全員芸能屋扱いするわ
コロナ終息したら芸能人に対して我々の見る目や応援する気持ちがはっきりきっぱり区分されるだろうね+116
-0
-
429. 匿名 2020/05/05(火) 20:25:04
古い話だと室町時代に能の観阿弥と世阿弥の芸に足利義満が惚れ込んで、庇護したわけだけど
この人、芸より先に補償しろってみっともなくない?
自ずとサポートしたいって言われてこそ芸能だと思う。
河原者には河原者の矜持があるはず。+65
-1
-
430. 匿名 2020/05/05(火) 20:26:16
芸術文化への支援なんて一番最後だ!+17
-0
-
431. 匿名 2020/05/05(火) 20:26:26
個人事業主なら100万保証でしょう?
エンタメ全体の保証はなくても、会社が潰れて失職してる人は1人10万の保証しかないのになぁ。+59
-0
-
432. 匿名 2020/05/05(火) 20:26:55
どんな時もあまり上下しない安定した仕事か
稼げない時は全く稼げない可能性もあるが当たればデカイ仕事か
みんな自分で選んできた結果
+44
-0
-
433. 匿名 2020/05/05(火) 20:27:57
劇場・ホールのキャンセルが発生
設営・裏方さん含め被害は広範囲に及びます。
給料半減⇒個人事業主・フリーランスの方は補償制度があります。
会社⇒無利子融資制度が使えます。
要は
文化・芸術・スポーツ…
公益法人・プロ(個人・団体)は補償します。
セミプロ・趣味の類(たぐい)・アマチュア(個人・団体)は補償しません。
補償する種類だけでも多岐・沢山ある。
プロ・セミプロ・アマチュアの線引きが難しいのです。
『何で公益法人・プロの方・プロの公演・観戦だけ補償して、
アマチュア・学生・セミプロの方・その公演・観戦は補償しないんだ。』
『依怙贔屓(えこひいき)だ』
『同じ人間だ。
それで飯食ってる人(一流)は補償して、それ以外は補償しないのか?
文化・スポーツは全ての万民のものだ。下手で補償しないのは許せない』
こうなるからだ
+14
-0
-
434. 匿名 2020/05/05(火) 20:28:42
いろんな分野の芸術がある中で演劇だけゲイジュツが死ぬークレクレ!って声がデカいイメージだわ。+91
-0
-
435. 匿名 2020/05/05(火) 20:28:58
>>411
大金っで中国製の商品を直輸入して散々アピールしてた事?
そんなの見返り目的なのが誰の目にも見え透いてるからでしょ+5
-8
-
436. 匿名 2020/05/05(火) 20:29:12
需要と供給ってだけだと思う
趣味の範囲
+20
-0
-
437. 匿名 2020/05/05(火) 20:29:41
>>421
今まで雰囲気でごまかせてきたのにいよいよ面白くないことがバレるから文句言ってるように思える
観覧バイトが声だして笑ってくれてただけなのに+144
-0
-
438. 匿名 2020/05/05(火) 20:29:44
>>2
芸能人の中でも反政府の人達ばっかりよ
日頃から批判しかしないで補償は優先
+460
-3
-
439. 匿名 2020/05/05(火) 20:29:47
観光業、ホテル業、バス会社、外食業、美容室、どんだけ苦しんでるか。
娯楽、エンタメは一番最後だよ。普段がもらいすぎ。不要とはいわない、でも不急ではないよ。+72
-0
-
440. 匿名 2020/05/05(火) 20:30:10
嫌味は言わない方がよかったね
みっともないよ+22
-0
-
441. 匿名 2020/05/05(火) 20:30:11
>>54
本来そういう立ち位置の仕事だよね。
だから諦める人もたくさんいるのに。
というか宮本さんレベルなら、まっちゃん側視点なはずなのにね。
なんかがっかりだわ。
+625
-1
-
442. 匿名 2020/05/05(火) 20:30:34
テレビなんて
ニュースだけでいいし
他はいらないんだよね。
ドラマや映画なんて
ただの学芸会だし。
歌なんてただ書いた詩を
メロディ付けて歌ってるだけ。
バラエティなんて
ただふざけてるだけ。
そんな
やり取り見てても
生活なんてちっとも潤わない。
それでたくさん
お金を貰えてたんだし
改めて楽に稼げる仕事だなと思った。+44
-2
-
443. 匿名 2020/05/05(火) 20:30:55
平田オリザとかいうジジイもこの人もなんだかなぁ+73
-0
-
444. 匿名 2020/05/05(火) 20:30:57
というか、普段から国が芸術にかけてるお金少ないでしょう。文化庁なるものがあって色々やってるにしても、国民が恩恵を受けてるまでには機能してないはず。ってことは国からしてみれば、芸能人の皆様が一般人って区別してる我々と同じ扱いなのよ。+17
-0
-
445. 匿名 2020/05/05(火) 20:31:16
>>355
養成所ビジネスが蔓延した結果だよ+24
-0
-
446. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:06
素直に大変だから助けてください
と言えばいいのに
何故か他の業種批判、政権批判しながらの上から目線援助くれなんだよね+60
-0
-
447. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:41
>>308
黒い人達とも付き合いあるのに保証とかね、、
こういう時だけ一般人になるのどうかと思う。
芸能界は物凄いお金を稼いでいるのだし裏方含め業界で相互扶助すれば良いんじゃない。
売れっ子の腕の見せ所かも。
+66
-0
-
448. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:45
>>1
この人は沖縄に別荘を持ってて、海が目の前に広がる素敵なおうちをテレビで披露してたよ。
舞台はお金にならないって俳優が言ってたけど、演出家は儲かるのかなって思ってた。
あと、お金をクレクレ言う人たちの舞台や映画は、どちらかというと娯楽で、芸術ではないかな。+253
-0
-
449. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:48
>>379
海老蔵は金くれしてないよね?+35
-0
-
450. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:49
有り得ない位稼いでる時はだんまりで、困り始めたらクレクレ。正直、呆れ果ててる。個人的に音楽とか舞台は元々興味無いほうだったけど、今後更にお金を出してまで観ないし、聞かないだろうと今回の事で強く思った。+64
-0
-
451. 匿名 2020/05/05(火) 20:33:45
若手や裏方スタッフが食べていけません!って主張ならもっといろんな人に支持されるだろうにね
演劇文化がなくなると社会の損失ですじゃ支持されないと思う
演劇観なくても生活できてる人たくさんいるし+83
-0
-
452. 匿名 2020/05/05(火) 20:34:39
この人がこんなにバカだとは思わなかったし、逆に人間性が知れてよかったわ。
長い長い芸能生活のほんの数ヵ月、自粛しながら寄付してる有名人や、ノーギャラで働き続けてる坂上忍を見習えば?+78
-0
-
453. 匿名 2020/05/05(火) 20:34:42
>>233
クレクレ乞食で反日なんてK国みたいねw
+62
-0
-
454. 匿名 2020/05/05(火) 20:34:48
>>437
こち亀ってアニメで、テロップとスタッフ&観覧者の笑い声で面白そうに見せてるんだ!みたいな事を両さんが言ってた回があったんだけどメッチャ覚えてる。
それでも笑い声が少ないときは、さらに機械で笑い声を足すらしい。
誘い笑いって言葉もあるし、勢いで面白い雰囲気を出す人もいるし、冷静に見れば面白くないよねってタレントは多いかもね。+123
-0
-
455. 匿名 2020/05/05(火) 20:34:51
>>189
有吉とバカリって前から発言の端々に性格の悪さ滲み出てるけど、何故か好感度高いのがずっと不思議だった
「『毒舌だけど根はいいヤツキャラ』を演じてる、毒舌性悪捻くれ男」の典型的タイプじゃないか?+344
-2
-
456. 匿名 2020/05/05(火) 20:34:52
>>443
まず最初に
野田秀樹がスポーツ界ディスって
平田オリザが製造業ディスって
鴻上なんちゃらが非正規ディスって
演劇界の支援求めてる
+101
-0
-
457. 匿名 2020/05/05(火) 20:35:05
幸若舞とか田楽とか白拍子、曲舞とか、淘汰されたり断絶した芸能なんてたくさんあるよ
その時代に合わせられなくて、消えてしまうのは仕方ない。
消えたくなければ補償と騒ぐより、芸を磨くべき。
+73
-1
-
458. 匿名 2020/05/05(火) 20:35:47
>>247
国立バレエ団や国立管弦楽団がある国の団員の中には病院で看護補助の仕事に回された人もいる
公務員だから本来の業務が出来ない代わりに他の業務を担当しろと
みんなまた舞台に立ちあるいは楽器を手にする日が戻るのを祈りながら頑張っているという+95
-1
-
459. 匿名 2020/05/05(火) 20:36:09
>>30
京都市がやってる
+6
-73
-
460. 匿名 2020/05/05(火) 20:36:49
>>213
芸人さんも営業とか劇場公演なくて大変だろうけど文句言ってる人ほとんどいないよね
岡村さんはミスったけど、世間の空気を読むのが必要な職業だというのと、
たけしさん含めこういうマインドの人が多いからなのかな+92
-0
-
461. 匿名 2020/05/05(火) 20:36:53
>>412
村上隆はその辺凄いシビアだよね
売れない芸術家にありがちな
俺の価値観最高それを評価しない世間はクソ
みたいなのの真逆で
如何に評価されるかお金になるかって事を
突き詰めて大成功したタイプ
正直伝統芸能を除いたら
芸術は基本人気商売でもあるのにね+216
-0
-
462. 匿名 2020/05/05(火) 20:37:12
>>356
萬斎さんのメッセージいいよね。
生きてさえいれば文化も衰退しない。
亜門は何がしたいのさ?身銭稼ぐ為に舞台がしたいの?それとも大金の補償がもらいたいの?+178
-0
-
463. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:09
>>457
まさにそれだよね
そして新しい文化芸術も出てくるだろうし
断絶させじと頑張って復興する芸術もある
+32
-0
-
464. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:27
政府は個人で対応を決められるものじゃないから何をするにも時間がかかる
特に日本の場合は海外と違って法律などが特殊だから、海外と比べるのはまず間違っている
でも芸能人は個人事業主だから出来ることは個人ですべて決められるんだよ
それに人がついてくるかは普段の行いと人徳だろうけど+14
-1
-
465. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:27
>>460
スーパーマラドーナの武智はやらかしたけどね
+7
-0
-
466. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:37
>>261
キッショ
まあ政府が河原乞食をどう思ってるかなんて知らないが
こいつらって元々のお客様や潜在的お客様をどんどん白けさせ嫌われてるの気付いてないのかな+86
-0
-
467. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:38
おい!コジキ!
コミュニケーション能力高いんだろ!
パトロン見つけてこいよ!
安倍にたかってんじゃねえよ!+25
-0
-
468. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:48
選ばれし人が愚民から巻き上げたお金当てにするなんて恥ずかしくないのかしら。
+39
-0
-
469. 匿名 2020/05/05(火) 20:38:51
日本は平時でも芸術にお金かけてないじゃん。
有事の時もそれと同じだよ。
+13
-1
-
470. 匿名 2020/05/05(火) 20:39:09
>>1
黙っててほしい。
少なくとも今は不要な分野なんだよ。真っ最中にこういう発言すると終息してからも嫌われると思う。「芸術で元気になろう、観に来てね」とかそういうアプローチは感染症なのだしお門違いと思う。+210
-0
-
471. 匿名 2020/05/05(火) 20:39:14
うちは家族皆好きで割と文化芸術にお金を遣う家庭なんだけれど、平和な時は文化芸術って初心者や分からない人間には敷居が高かった気がする
やり方を少しずつ変えていく時が来たんじゃないかな
+41
-1
-
472. 匿名 2020/05/05(火) 20:39:32
>>100
重鎮が先にこういう発言すると、狭い業界だしそれに逆らったこと言えないって人も多いだろうね
頑張ってください+258
-2
-
473. 匿名 2020/05/05(火) 20:39:38
今はとりあえず、医療なの!
その次に教育とか福祉なの!
もはや日本人が絶滅しないためにどうするかなの!
バカ!+68
-0
-
474. 匿名 2020/05/05(火) 20:40:06
>>282
太郎ちゃん(防衛相の方)といい甘利といいどうして湘南近辺の政治家はいろいろと面白いのか+25
-0
-
475. 匿名 2020/05/05(火) 20:40:45
>>12
これは文化芸術とか細分化した問題じゃなくて、社会全体のあらゆる業種で影響がでており、あなた方が想像できないほど遥かに困り果てている人々が出始めている。皮肉交じりに発言しないでいただきたい。+15
-10
-
476. 匿名 2020/05/05(火) 20:40:52
>>189
有吉って結局は変わってない。
昔猿岩石で天狗になって干されて、なんども上島竜兵に助けてもらってしばらく消えてさ、また売れだしてすぐは謙虚さもあったのに、今じゃ元の性格の悪さが目立つようになった。+342
-3
-
477. 匿名 2020/05/05(火) 20:40:53
生きてくためには一番に切り捨てられる職業って自覚ある?娯楽なんてお金や健康に余裕があってのものなんだよ+34
-0
-
478. 匿名 2020/05/05(火) 20:40:58
嫌味言いながら金せびる
さもしいわ
何故こんな言い方するんだろう+53
-1
-
479. 匿名 2020/05/05(火) 20:41:06
芸術文化より生活だよ!
ただ、芸術文化に応援金を出すって大村知事が言ってるよ。法人20万、個人10万だって。あいちトリエンナーレの津田大介に金貢ぎたいだけだと思うけど。+23
-0
-
480. 匿名 2020/05/05(火) 20:41:11
>>361
小栗は言っただけ。
周りの若手を誘おうとしたら尻込みしちゃって、そこで小栗もビビってそのまんま。+46
-0
-
481. 匿名 2020/05/05(火) 20:41:22
>>456
野田秀樹もなんだ。なんか演劇とかの人って勘違い凄いよね。上から目線でさ。でも結局金くれ金くれで乞食みたい
+75
-1
-
482. 匿名 2020/05/05(火) 20:41:32
芸能人なんてコネでライブ行ったり、いい思いしてくせに〜+30
-0
-
483. 匿名 2020/05/05(火) 20:41:52
>>480
追記
でも小栗は事務所の社長になるらしいから、色々と準備はしてるかもしれない+29
-0
-
484. 匿名 2020/05/05(火) 20:42:49
>>402
本当それ。終息後の需要に答えられるよう準備しておけば良いよ。
+58
-1
-
485. 匿名 2020/05/05(火) 20:42:52
>>389
海老蔵さんも、実はそれほど興味があったわけじゃないんだけど、一大イベントの襲名があったのに潔く延期して気遣うコメントしていたの見て好感持ったよ。
+116
-1
-
486. 匿名 2020/05/05(火) 20:43:31
何で自分達を特別だと思うのかな?
今は娯楽に溢れてるから昔と違って
明らかに演劇の価値は下がってるよ。
+20
-0
-
487. 匿名 2020/05/05(火) 20:43:36
>>333
コロナで本物があぶり出される
今は芸能人ふえすぎ、芸能界膨れ上がりすぎ
もうちょいコンパクトになっても困らない
本物が残ってくれればいい+251
-0
-
488. 匿名 2020/05/05(火) 20:43:50
観客やファンの健康や命を守るために率先して自粛する業界だと思ってたから残念だよ。
成功した人は大きく稼いでる世界なんだから、若手や裏方スタッフを安い給料でこき使ってきたのなら今こそ還元してあげればいいのにとも思ってしまう。+22
-0
-
489. 匿名 2020/05/05(火) 20:44:13
>>100
上の重鎮らのせいでお気の毒
選民意識バリバリで声あげにくいから大変だね
業界のトップの方でまともな人達がこの痛いおじさん達を糾弾すると空気変わると思うよ
+228
-0
-
490. 匿名 2020/05/05(火) 20:44:15
>>398
ここでちいちの名前をみるなんてw+15
-0
-
491. 匿名 2020/05/05(火) 20:44:25
補償にたかるなんて芸能人の川上にも置けない。恥ずべき行為
我々は河原者なんだから浮き沈みがあって当たり前
+14
-0
-
492. 匿名 2020/05/05(火) 20:44:47
公金を当てにしないで芸術を理解する高尚なファンの方々に支援を募ればいいじゃないですか+29
-0
-
493. 匿名 2020/05/05(火) 20:45:10
>>309
宝塚四季三谷キャラメル
この辺りは映像コンテンツでも稼げてるからね+51
-0
-
494. 匿名 2020/05/05(火) 20:45:12
歯喰いしばって稽古してろ+13
-0
-
495. 匿名 2020/05/05(火) 20:45:17
>>263
芸能関係者も国民一律10万円の給付金でしょ?!+211
-0
-
496. 匿名 2020/05/05(火) 20:45:25
芸能人って貯金もないの?引くわー
一生懸命医療してくれてる方やインフラ維持してくれてる方達を差し置いて補償の話?バカじゃないの?
勝手に淘汰されて廃業してろって感じ。松ちゃんみたく、俺が一時的にでも業界を支えるぐらいできないわけ?+58
-0
-
497. 匿名 2020/05/05(火) 20:45:51
>>491
風上よ
+10
-0
-
498. 匿名 2020/05/05(火) 20:46:03
私はこういう普段から大金もらってる人より海外の人が日本といえばアニメというくらい素晴らしい活動をしてるのに安月給なアニメーターの人達に補償をして欲しいって思う+110
-0
-
499. 匿名 2020/05/05(火) 20:46:25
いくら補償されればいいの?そこを教えてほしい。+10
-0
-
500. 匿名 2020/05/05(火) 20:47:10
その高級メガネとブランドの洋服売り飛ばして5000円のメガネとしまむらで服買ってから出直してこいよ+60
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
TBS系情報番組「グッとラック!」(月~金曜・朝8時)で5日、演出家・宮本亞門(62)がエンターテインメント業界の実情を訴えた。番組の取材に対してリモートで「落胆しかないです。正直言いますと生殺し状態というか…先が見えないです」と訴えた。