-
1. 匿名 2020/05/04(月) 08:09:10
最近、他人の出す物音が耳について仕方ありません。
小さな音には苛々し、大きな音にはビクッと飛び上がるほど驚きます。
具体的には、
小さい音→夫の足音や座ってる椅子が軋む音、上階から聞こえる掃除機の音
大きな音→玄関扉が閉まるバタンっという音、ヘリコプターの音、クラクション
等です。
気になり始めたのは1ヶ月ほど前からです。
聞きたくない小さな音まで拾ってしまい、とても苛々するし、しんどいです。
イヤホンや耳栓をつけて生活するのにも限界があるし…
同じような方、改善策を教えて欲しいです(T-T)+125
-38
-
2. 匿名 2020/05/04(月) 08:10:40
コロナによるストレスが蓄積したからじゃないかな+138
-5
-
3. 匿名 2020/05/04(月) 08:10:57
コロナ疲れ+63
-3
-
4. チャイニーズタイペイ 2020/05/04(月) 08:11:06
咀嚼。+31
-10
-
5. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:19
精神的にきてるんだよ+76
-1
-
6. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:24
>>1
自律神経失調症じゃない?
または鬱かもしれない。+105
-1
-
7. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:34
神経質なんじゃない+9
-9
-
8. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:40
クチャクチャはほんとに無理+130
-0
-
9. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:42
昔からじゃなくて1ヶ月前からなら過敏性のストレスだろうね+75
-1
-
10. 匿名 2020/05/04(月) 08:11:45
あなたもそろりそろり生活してるの?+21
-2
-
11. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:04
コロナストレスだよ+4
-0
-
12. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:16
生理前は特にそう感じる。
音に敏感になるというか。
今ちょうど生理前でしんどい…
+34
-1
-
13. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:26
>>1
そんな自分勝手じゃ世の中で日常生活するのは無理だよ
仙人(隠者)みたいに人里離れた田舎の山奥で自活することだね
+25
-38
-
14. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:30
+5
-10
-
15. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:30
メンタル病んだら病院行かなきゃならなくなるから、上手にストレス溜めないように工夫出来るといいね。+26
-0
-
16. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:33
電車の中とかで、音楽聴きながらカカトでリズムとってる音。苦手というよりイライラする。+76
-2
-
17. 匿名 2020/05/04(月) 08:12:40
他人て夫もか+6
-0
-
18. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:03
たぶん、自粛生活によるストレスで神経過敏。+7
-0
-
19. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:05
メンタルクリニックを勧めるよ
今コロナの影響で主婦の受診が多いらしい+7
-1
-
20. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:20
HSPなのでは?+23
-1
-
21. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:31
>>4
名前…+5
-0
-
22. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:56
お前らもよく喘ぎ声出して、隣に迷惑かけてるだろ?
お互い様だろ笑
それとも最近ご無沙汰なのか、+4
-30
-
23. 匿名 2020/05/04(月) 08:14:11
>>14
「ありがとう、お母ちゃん・・・」+5
-0
-
24. 匿名 2020/05/04(月) 08:14:32
でかいイビキの音は気が狂いそうになる。+10
-1
-
25. 匿名 2020/05/04(月) 08:14:58
専業主婦で昼間は家に自分だけだったのに、自粛生活で家族が一日中家にいて、しんどい。
物音が聞こえると気になって気になって、家事が捗らない。+35
-6
-
26. 匿名 2020/05/04(月) 08:15:37
私も同じ。
最近、旦那の出す物音に過敏に反応します。かかと落としみたいな足音、窓の閉鎖音、ばかでかいくしゃみ。階段の上り下りの音。全てがうるさいです。
毎朝旦那の出す音で起きて心臓がバクバクします。
本当に、最近。コロナで疲れてるのかも。+57
-1
-
27. 匿名 2020/05/04(月) 08:16:13
電車内での飲食、カバンの整理等
クチャクチャ、ガサガサ本当うるさい+20
-4
-
28. 匿名 2020/05/04(月) 08:16:20
>>13
山奥に豪邸建てて贅沢な暮らししたい。
東京のウサギ小屋住民よりはるかに勝ち組。+62
-2
-
29. 匿名 2020/05/04(月) 08:16:29
>>1
私の母親も同じ感じで、床を歩いた時にきしむ音で怒ったり、ドアも普通に開け閉めしていても怒ったりしてました
かかりつけのお医者にそのことを話したら自律神経失調症と言われ、今は薬を飲んでいます
もちろんこれだけでは自律神経失調症と判断できませんが、一度診てもらった方が良いかも知れませんね+41
-0
-
30. 匿名 2020/05/04(月) 08:17:36
>>1
ストレスがたまっていたときはあらゆる音に敏感になってイライラしてた。
主さん、一ヶ月くらい前からそういう状態ってことは、コロナ関係で生活が変わったことや不安感でストレスがたまっているのでは?+8
-0
-
31. 匿名 2020/05/04(月) 08:20:22
>>14
松居一代みたいな人が回りにいたらうるさくて地獄だろう。+16
-0
-
32. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:26
トピ画が苦手+5
-0
-
33. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:33
>>22
オマエ、朝っぱらから気持ち悪りぃな+13
-0
-
34. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:40
>>28
そして、その豪邸の庭でテキサス風バーベキューしたい。+20
-1
-
35. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:52
コロナで自粛生活になり心身ともにストレスが大きくなってきているのかもしれませんね。+3
-0
-
36. 匿名 2020/05/04(月) 08:22:22
キモイのは通報!+5
-0
-
37. 匿名 2020/05/04(月) 08:23:28
>>1
改善策…いやそれは多分専門医に診てもらった方がいい
悪化する前に+4
-0
-
38. 匿名 2020/05/04(月) 08:23:37
学校から禁止されているのに、家の前の道路で子供たちを暴れ騒がせている親にイライラする。公園の中に住んでいるような感じの煩さでもう限界。+19
-1
-
39. 匿名 2020/05/04(月) 08:24:26
>>14
この画像持ってるとこがもうウケるw+7
-0
-
40. 匿名 2020/05/04(月) 08:25:43
>>34
山奥ならバーベキューしても近所迷惑にならないからいいね!
住宅街でバーベキューしてる奴らは死んだ方がいい。+35
-0
-
41. 匿名 2020/05/04(月) 08:25:45
>>6
なんでも鬱鬱言うな+13
-4
-
42. 匿名 2020/05/04(月) 08:26:06
>>22
GWだと本当こういうキモ童貞ジジイがわくよね+8
-0
-
43. 匿名 2020/05/04(月) 08:26:37
>>1
生理周期とか変化ありませんか?
バイオリズムが少し整わなくなってきたのかも。
妊娠や更年期とか…やはり皆様おっしゃっているようにストレスの可能性は高いかと。
凄く好きな香りを思う存分楽しんだりリラックスできることを探してみては?+2
-0
-
44. 匿名 2020/05/04(月) 08:26:38
こういうのって、何かの栄養素が足りてないと聞いたような…何だったろう+2
-3
-
45. 匿名 2020/05/04(月) 08:28:19
電車の中でのスマホ操作
主に女性、爪が長いから本当にコツコツコツコツうるさい💢+18
-3
-
46. 匿名 2020/05/04(月) 08:28:38
ドスドス歩く音
ドアを思いっきりバーンと閉める音
子供のキーキー声
全部無理
+62
-0
-
47. 匿名 2020/05/04(月) 08:29:19
スマホでカナル型イヤホンして音楽かけたりゲームすると外からの音あまり聴こえなくなる。スマホしない時は普通の耳栓してその上から遮音性がいいイヤーマフをすると少しはマシです。正直カナル型イヤホンで音楽かけてるのが一番マシです。ちなみにiPhoneみたいなイヤホンだと遮音性がないのでダメです+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/04(月) 08:30:34
私もだよ
他人の音が嫌な割にはどんどん聴覚が研ぎ澄まされて年々酷くなる+36
-0
-
49. 匿名 2020/05/04(月) 08:33:31
私は遂に自分から出す音も耐えられなくなってる+3
-0
-
50. 匿名 2020/05/04(月) 08:34:59
職場の自席でリラックスしまくりの人、例えばゲップ・独り言、お茶をズルズル音を立ててすする。
机の引き出しや扉をバンバン音出して扱うとかも無理😣+8
-0
-
51. 匿名 2020/05/04(月) 08:35:33
更年期+1
-6
-
52. 匿名 2020/05/04(月) 08:35:53
同居の義母のため息。1階と2階で離れた場所にいるはずなのに、なぜか聞こえる。
もうだいぶ慣れたが、新婚の時には「何のため息?」と気になって病んだ。+8
-0
-
53. 匿名 2020/05/04(月) 08:36:16
更年期かな?+1
-5
-
54. 匿名 2020/05/04(月) 08:36:17
寝息、歯磨きの音、うがい、クチャ音、電車の中のおしゃべり…
全部ダメです+8
-0
-
55. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:10
>>1
ご自分で感じてる以上にストレスが溜まっているのかも。私、以前ペットロスで鬱になりかけたときに、同じような感じになったよ。お店で流れてる音楽がジャカジャカうるさくて買い物できなかったり、エアコンのモーター音まで耳について眠れなかった。心療内科に行って安定剤と睡眠導入剤をもらってしばらく服用してたら治りました。+11
-0
-
56. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:31
指の骨鳴らすパキパキ嫌い。気持ち悪い。+4
-0
-
57. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:36
そんな些細なことでビクッとしたりイライラしてる主の周りにいる人の方が不憫+5
-7
-
58. 匿名 2020/05/04(月) 08:40:07
>>46
ドアノブを回して閉めろって思う+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/04(月) 08:41:15
電車の中でよくいる
鼻がブーブー鳴る人
あれは蓄膿か+8
-0
-
60. 匿名 2020/05/04(月) 08:43:10
旦那の口から気持ち悪い音がいつもする。
食欲なくす+13
-0
-
61. 匿名 2020/05/04(月) 08:44:25
>>1
ヘリコプターの音でビクッと飛び上がるって
普通の状態ではないよ。+4
-2
-
62. 匿名 2020/05/04(月) 08:45:03
>>6
>>41
その可能性あると思いますよ!
私全っ然気にならない人間だったのが、ある時いつの間にか家族の足音やドアの音、話す声の大きさにイライラしだしてリビングに居たくなくなった。
特に食事の時のカチャとかにいちいちイラってしたり、自分でも食器とスプーンとかが触れる音が本当に無理になって(黒板爪で引っ掻く的な)その度鳥肌でるようになったから、木製スプーンにかえた。
後で色々調べてたら鬱などの時に音に敏感になると知って、まさに職場のストレスで心身ズタボロになってて鬱状態になってた頃からだったよ。
そして今かなり改善してきたら、あんなに敏感に音にいちいち反応してたのが、意識しなかったら気にならない位になった!!
+19
-0
-
63. 匿名 2020/05/04(月) 08:45:03
精神疾患じゃない?
普通、生活音がまったく無い防音室みたいな空間に一人で居る方が頭おかしくなりそうだけど+6
-1
-
64. 匿名 2020/05/04(月) 08:46:20
オナラとか超殺意湧くし+1
-2
-
65. 匿名 2020/05/04(月) 08:46:25
>>1
私も鬱になった時には音に敏感になったよ
小さな音にも反応してた
病院で薬貰うと落ち着いたよ+6
-0
-
66. 匿名 2020/05/04(月) 08:46:34
子どもや夫が口寂しい時に冷凍庫から氷取り出してそのまま食べるんだけど、氷をボリボリ噛む音をそばで何度も聞かされるとイライラしてくる。+3
-1
-
67. 匿名 2020/05/04(月) 08:56:42
旦那がのどの調子悪いのか、一日中「カァァーーーーッペ!!!」ってやる…
なんかもう想像ゲロしそうなくらいキツい
+9
-1
-
68. 匿名 2020/05/04(月) 09:01:54
職場のヒステリックな女性の出す物音が怖い。
気に食わないことがあると、物をドンって大きな音を立てながら置くし。
そういうのを表に出さないでほしいわ。+9
-1
-
69. 匿名 2020/05/04(月) 09:02:00
>>8
あとコツコツ。歯が当たるの?
クチャクチャはくちゃらー
コツコツはこつらーっていうみたいだけど、どちらも苦手+7
-0
-
70. 匿名 2020/05/04(月) 09:13:53
精神的にヤバかったとき、隣家がベランダに吊るした風鈴の音が耳についてノイローゼ気味になった。
+6
-0
-
71. 匿名 2020/05/04(月) 09:14:11
>>1
真面目にカウンセリングに行った方がいいよ+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/04(月) 09:17:05
旦那が在宅勤務で居るんだけど、喉痛くないはずなのに起きてる間中ずっと咳払いする。それでよく仕事できるなーと思う。本人は気付いてないのかも知れないけど、それを聞いてるとイライラする。+7
-0
-
73. 匿名 2020/05/04(月) 09:21:54
>>1
私も上の階の子供がドタドタうるさくて苦情出す度にマット足してるの分かるんだけどもう少しの音でも気になるようになって、職場に子供が来てドタドタ走り回る音聞くと上の階の子供のドタドタ音がフラッシュバックするようになった。上の階の子供の音じゃなくても上の階の子供の音だと思ってしまうし家にいるのが憂鬱で音ばかり気にするようになった。1度旦那だけ出掛けたときにうちが誰もいなくなったと思って子供がいつも以上にドタドタ走り回り始めた時から上の階の人んち自体無理になった。出掛けるのも監視されてるし、その癖コロナ流行る前から天気いいのにずーっと家にいて(私が仕事の日は知らないけど)家の中で走り回らせてる。仕事休みの日聞いてきたり共有スペースの自転車置き場もタイヤとか子供の滑り台とか置いて占領してるしほぼ自分ちだと思い込んでてうざい。上の階とうちしかない物件だし、子供が走り回るの分かってるならわざわざ2階借りるなよと思う。一戸建てにでも住めばいいのに、上の階の人んちのせいで子供の走り回る音が嫌い。窓開けて子供叫ばせてるしうるさい+20
-2
-
74. 匿名 2020/05/04(月) 09:23:23
自分が出す音は平気ってことか+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/04(月) 09:24:50
周りも主の出す音に腹立ってるよね+4
-2
-
76. 匿名 2020/05/04(月) 09:25:03
足音がうるさいのが苦手。女性のヒールが擦れて金属部分が出ててカツカツするのとか、若い男の子のごついスニーカーをカポカポ鳴らす音とか雪駄やサンダルをパタパタ鳴らしながらとか。
もっと普通に歩けるでしょ!と思う。+18
-1
-
77. 匿名 2020/05/04(月) 09:25:33
気になるのは自分が出す音。それは気にならないの?+3
-0
-
78. 匿名 2020/05/04(月) 09:29:28
>>59
わかる!私も大嫌いです!気持ち悪い!
一回だけじゃなく繰り返しやるからほんとに耳につく。+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/04(月) 09:30:42
家の向かいのご主人が日曜大工が趣味らしくて、色んな物を手作りしてるんだけど、電動ノコギリやトンカチの音が響いてきて、テレビが全然聞こえない。ここ2ヶ月くらい毎日やってるし、家も換気で窓全開だから、凄いストレス。言えないしなー。+14
-0
-
80. 匿名 2020/05/04(月) 09:32:28
>>6
私も音に過敏になり過ぎてるかも
ちょっとした後が響いてすごいしんどい
元気な時は気にならないのにね…+8
-0
-
81. 匿名 2020/05/04(月) 09:35:42
瞑想とか腹式呼吸、運動して
自律神経の働きを高めよう!+3
-0
-
82. 匿名 2020/05/04(月) 09:37:02
大きな音は私も気になる。
怒ってるの?何か私が悪いことした?ってなる。
小さい音もだめなんだ。+3
-0
-
83. 匿名 2020/05/04(月) 09:43:29
気になる
公園て遊んでる子供の声
ドッチボールやろー
えっ今やるのは危ないと思う
気にならない
とりあえず親がついてれば気にならない
+0
-0
-
84. 匿名 2020/05/04(月) 09:44:51
>>8
視覚障害者の人は多い
+0
-0
-
85. 匿名 2020/05/04(月) 09:46:13
何でもコロナのせいにすんな+0
-0
-
86. 匿名 2020/05/04(月) 09:47:43
>>6
私も最初にこっちが子どもの足音注意されて
静かに過ごすように意識してたら
周りの音が気になって仕方なくなった
鬱だと思う+0
-0
-
87. 匿名 2020/05/04(月) 09:50:35
>>70
風鈴は普通にイライラするわ+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/04(月) 09:56:45
上の階の住人の足音や物音に、ここ一ヶ月ほど敏感になってる。コロナのストレスかな。
人が出してる音だと思うと殺意が湧きそうになるから、最近はゴリラが上の階に住んでるんだと思うことにしてるよ。ミツオくん(♂・5歳)と呼んでる。足音うるさくても、バナナをもらってテンション上がってるんだろうな、と脳内変換してる。5歳のゴリラなら仕方ないよね。
書いてて思ったけどこれって病院に行った方がいいかな…?+13
-0
-
89. 匿名 2020/05/04(月) 10:01:20
世にも奇妙な物語にそういった話あったの思い出した。
ピアニストが周りの音にイライラして防音室に籠って生活するんだけど最後自分の心臓の音すら気になりだして死んじゃう話。+7
-0
-
90. 匿名 2020/05/04(月) 10:04:16
ASMRとか絶対無理
咀嚼音キモい
あと口笛とかビミョーな音量の鼻唄とかキモっ!てなる寒気がする+10
-0
-
91. 匿名 2020/05/04(月) 10:04:21
>>26
ダンナの出す音、嫌だよね
歩く音、くしゃみ、冷蔵庫開ける音
椅子引く時とか床傷つくだろーって腹が立つ
とにかくガチャガチャうるさい!!
ダンナが家にいる事がストレス+14
-0
-
92. 匿名 2020/05/04(月) 10:05:57
主さんお疲れ様です。私は、メテックスのシリコン耳栓をつけたり好きなゆったりめの音楽を聴いて色んな音から気を逸らすという事をしてました。私はあんまりつけなかったのですが、聴覚過敏用の防音イヤーマフなどもおすすめと書いてありました。これでも音が気になり疲れた時は精神科に行ってお薬に頼ってましたね。神経使っちゃいますよね、色々と。耳栓もう使用しているのに、耳栓くらいしか案が出せず申し訳ありません。+3
-0
-
93. 匿名 2020/05/04(月) 10:13:13
1です。
夫の立てる音だけが気になるなら、夫が嫌なのだなと思うのですが、夫以外の人が立てる音も気になって仕方ないです。
ちなみに、音が気になるのは自宅にいる時のみです。
職場や外出先では音は全く気になりません。
確かにコロナ自粛で出勤日以外は引きこもりなので、ストレスが溜まってるのかもしれません。
心療内科を受診したことはないのですが、この状態が続くようでしたら受診も視野に入れたいと思います。
楽になりたいです…+5
-0
-
94. 匿名 2020/05/04(月) 10:14:04
母のため息が苦手!「はぁ〜」とか気にしてほしいんかなと聞いてみたらそんなつもりで言ってないって!!!
んじゃあこっちに聞こえる声で言うな!!
ただでさえ一緒にいる時間が長いのにイライラする!!+2
-0
-
95. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:19
>>1
内耳のむくみが原因なら水を毎日1.5-2リットル飲むといいみたい。
内耳の浮腫じゃないかもしれないけど、ただの水だしやってみては?+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/04(月) 10:32:13
>>88
え?それ良い考えだと思って真似しようと思った私も病院行くべき?
うちの上のムツオ君は1歳らしい+5
-0
-
97. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:05
>>22
うわ!童貞臭はんぱない+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/04(月) 10:51:03
咀嚼音は好きじゃない+1
-0
-
99. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:12
>>96
ムツオ君、1歳なんですね笑
1歳なら色々と無邪気に動き回りそうで、大変ですね…+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:46
>>88
うちの上の階はハルオとハルコ。たまにバナナもらえなくてドンッドンッて地団駄踏むよ笑+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:17
>>89
渡部篤郎のだよね?+1
-0
-
102. 匿名 2020/05/04(月) 11:11:30
>>72
それチックじゃないですか?+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/04(月) 11:37:43
>>89
関係ないけど説明簡潔で凄く上手だね羨ましいわー+4
-1
-
104. 匿名 2020/05/04(月) 11:48:14
生きにくそう…
寝られるの?+1
-1
-
105. 匿名 2020/05/04(月) 11:54:44
わかる。
私の場合公園目の前のマンションで、小さな子ども達が騒いでる声や吠えまくる犬とかはスルーできるのに、隣の人の物音が耐えられない。なんでだろう。。
+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:01
>>89
あれ理解できちゃう+1
-0
-
107. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:39
ミソフォニア+2
-0
-
108. 匿名 2020/05/04(月) 12:11:34
デスクワークで隣の席の社員がたくさんの書類を揃えるのに机にトントンと押して角を揃えようとしてるんだけど、回数が多いし力加減が抑えられないのか結構な振動が自分の席にも伝わってきてイライラしてしまう+6
-0
-
109. 匿名 2020/05/04(月) 12:13:02
調子に乗ってるのかすごくうるさいエンジン音の車に乗ってすごいスピードで走ってる車に腹が立つ
かっこいいと思ってるの自分だけだろ、ただただうるさい+4
-0
-
110. 匿名 2020/05/04(月) 12:15:35
大丈夫ですか?
疲れやストレスが原因かもしれないですね・・+2
-2
-
111. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:09
>>105
同じ。
外の騒音はみんなが聞こえてるししょうがないって思えるのかな。
隣人の騒音は自分にしか聞こえないから、嫌なことを共感し合えないことが苦痛なのかも。+5
-0
-
112. 匿名 2020/05/04(月) 12:17:07
>>14
この人今何してんのかな?+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/04(月) 12:47:50
>>68
うちの職場のおばさんもそう。
気に入らないことがあるのか、ただ雑な人なのか。
床や机にものを置くときは、わざとたたきつけてるかのようなドーンというものすごい音がする。
書類をそろえるのに机でトントンするのも、日曜大工でもしてるのかなと思うほどドンドンといつまでもやってるし。
もちろん、ドアの開閉音もすごい。
でも、一番最悪なのはPC音。
どうしたらそんなに音が出るの?というほどうるさい。頭痛くなる。
周りは耳がとおい年寄りしかいないから気にならないらしくてしんどい。
+5
-0
-
114. 匿名 2020/05/04(月) 13:05:27
>>14
スマホケースが年相応でよろしい+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:14
無人島で独り暮らしがいいと思うよ♪+0
-3
-
116. 匿名 2020/05/04(月) 14:27:21
嫌いな上司が出す音が全て嫌になってしまいました
気になるのは嫌いだからなのは自分でもわかってるんだけど…
昼食のカップラーメンとかパスタをすすって食べるんだけど、どうやったらそんなに大きい音出せるのってくらいで引く
あとでかい溜息とか口をすぼめてちゅーちゅーと音を出すのも意味が分からなくて震える
+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/04(月) 14:31:30
私もストレス溜まってくると音がすごく気になって余計にストレスがたまるというループ
残業時とか仕事終わりにスーパー行かなきゃいけないときとかは耳栓してる
知ってる人もいるかもだけど、オフィス用の耳栓で電話音や気をつければ会話もできるくらいの遮音
もちろん残業でも打ち合わせのときとかは外してるけど
+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/04(月) 14:32:59
>>108
わかる
上司が突然ズドン!ズドン!って大きい音出すからびっくりしたら書類揃える音だった
周りもみんなびっくりしてた
ちなみにその上司は普段から空気読めなくて顰蹙かってる人
周りへの気遣いとかなし+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/04(月) 14:36:28
10万円の給付金がもらえたらノイズキャンセリング機能のついたいいイヤフォンを買おうかと検討中…+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/04(月) 16:21:02
>>26
まったく同じ方がいて驚きました。
うちは朝自室のドアをバタン、足をスースー滑らせ廊下を歩きトイレのドアをガチャン、
マンションで気密性がいいので家中のドアがガタガタなり、
毎朝その音で暗い中いきなり起こされて、心臓がバクバクします。
ふとんの中でじっとしていても動悸がなかなか収まらないし、
本当につらいですよね…+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/04(月) 17:48:28
ドアをバンって開けて、ズカズカスガって入ってきて、ドンっ!って机にバッグ置く先輩
朝から怒ってるのかなって怖くなる+4
-0
-
122. 匿名 2020/05/04(月) 20:10:33
なんとなくわかる。自分は聴覚過敏だと思うけど、聞きたくない音楽は不快だし、家の外から聞こえる会話や人が体から出す音はイライラする。怖がりじゃないのに家鳴りみたいなのもびっくりもするしいらっともする。疲れるよね。+0
-0
-
123. 匿名 2020/05/04(月) 21:11:10
>>1
ADHDとかじゃなくて?
匂いがダメとか音がダメとかあるよね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/04(月) 21:12:07
>>62
毒親の母親の室内のサンダルの音と母の声が嫌でした。
+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/05(火) 01:18:22
バイキングやらフジ系列に出まくっている二木というおじいさんがコメントするときボールペンカチカチやっててそれしか聞こえなくなってむかついた。
しかも他の人が喋っている時に咳き込んだりする。
ワイドショーつけっぱでスマホゲームしてても咳払い聞こえたりカチカチ聞こえたらまた二木か!となってた。
不思議なことにその他の声や音は気にならない。
耳に入ってくるのはゴホン!カチカチだけ。+0
-0
-
126. 匿名 2020/05/05(火) 11:56:13
公共やデパートのトイレや集合住宅のドアとかしめる時とかやたら大きい音出す人苦手。ペーパーカラカラとかも。鼻かむのやたら大きい音の人。
おばさんのおしゃべりも声が大きくてうるさい時ある。
+0
-0
-
127. 匿名 2020/05/06(水) 21:36:44
>>1
書いてる方がいますがHSPかミソフォニア(音嫌悪症)かもしれませんね。私も咀嚼や口を鳴らす音がダメで仕事に支障があったため物理的に離れることで対策しました。耳栓にも限界があるのでお辛いと思いますが、距離を取れる音があるといいですね......。+0
-0
-
128. 匿名 2020/05/06(水) 21:37:24
>>13
そうやって厳しい言葉しかかけられないなら、いっそ書き込まないほうがお互いのためですよ+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/07(木) 01:59:00
となりのガキのバイクのエンジン音が爆発かと
思う位デカくで私の心臓がビックリし過ぎて止まりそう
けど、親は全く気にしてないのか?
会っても何のひと言も無い?私ならうるさくしてすいません!ぐらいは言う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する