-
1. 匿名 2015/01/12(月) 14:09:22
私は学生の時、目の前で集団で悪口言われたりクラスで嫌われていたのでそれからひとの
顔色を伺うようになった。
いつもリーダー格の人に嫌われないようにビクビクしながら生きてきて、それで体調崩したりした。
その時期、なんか出しゃばってたので
私に原因あったんですが...
出る杭は打たれるって本当なんだなっと実感しました。+138
-2
-
2. 匿名 2015/01/12(月) 14:10:59
私もです
人の顔色を気にしすぎてしまい、全然話せないです+197
-0
-
3. 匿名 2015/01/12(月) 14:11:02
なんかこのトピ昨日も見たような、、、
デジャヴ??+10
-39
-
4. 匿名 2015/01/12(月) 14:11:29
30過ぎてから伺いまくりだよわたしゃ+77
-2
-
5. 匿名 2015/01/12(月) 14:11:44
人に少し冷たくされたり、不機嫌そうにされると嫌われた?とか思います。+293
-2
-
6. 匿名 2015/01/12(月) 14:12:01
どんなにいい成績をとっても、お手伝いをしても何をやっても叱られて育ったので人の顔色や空気ばかりを読む人間になってしまいました。+154
-0
-
7. 匿名 2015/01/12(月) 14:12:07
嫌われることを恐れず堂々とする
ビクビクしてる方が狙われるよ!+86
-5
-
8. 匿名 2015/01/12(月) 14:12:35
昨日は、自分に自信がなく顔色伺うってトピ出てた。
いつのまにか消えたけど。+26
-2
-
9. 匿名 2015/01/12(月) 14:13:24
出典:livedoor.blogimg.jp
+36
-4
-
10. 匿名 2015/01/12(月) 14:13:37
女は感情的で傷つきやすい
から結構気にしちゃう。
すごく親しい人じゃないと、、+64
-4
-
11. 匿名 2015/01/12(月) 14:15:01
8
「自分に自信が持てる方法」だね
まあここは自身持つ方法は置いといて、とにかく他人の顔色伺っちゃう人が集まればいいんじゃないの?+25
-0
-
12. 匿名 2015/01/12(月) 14:15:06
母がすぐにキレる人だったので、子供の頃から顔を伺いながら、いつもビクビク。
もう人の顔を伺うのは癖です。
毎日、疲れる…。
今日みたいな休みの日に1人っきりで家にいるのが本当に楽です。+165
-1
-
13. 匿名 2015/01/12(月) 14:15:51
若い時の人間関係のトラブルってずっと引きずるよね+141
-0
-
14. 匿名 2015/01/12(月) 14:16:08
親の育て方だよね〜
私も親にけなされ、悪いことしてないのに怒られ何をするにも自信ないです。友達もすくない+145
-1
-
15. 匿名 2015/01/12(月) 14:17:40
母がなんでも批判する人、自分の機嫌次第で急に怒り出す人だったから、子供の頃からずっと顔色を伺ってきた。
人付き合いが本当にしんどい。
+141
-2
-
16. 匿名 2015/01/12(月) 14:17:51
例えば近所の人の挨拶が普段よりそっけなかったり
友達でもラインが既読スルーや応答なかったりすると
なんかしたか?怒らせた?と気になって仕方ない
次に会うまで、確認出来るまでぐちぐち考えていたりする
+172
-2
-
17. 匿名 2015/01/12(月) 14:19:21
私も学生時代、クラスのみんなからいじめを受けた経験があり、それからどうしても人の顔色や表情に敏感になってしまって。
友達や会社の人とか、いつもとちょっとでも顔の雰囲気が違うと、嫌われたかな?といつまでも悶々気にしてしまう。
案外、自分の思い過ごしの時が多いのですが(^-^;
+93
-0
-
18. 匿名 2015/01/12(月) 14:19:42
親から叱られてばかりだったから、人の表情の変化に敏感。+77
-1
-
19. 匿名 2015/01/12(月) 14:19:58
私も学校でいじめられたのがトラウマで人に嫌われたらどうしようとか思って何も言えなくなる
声のトーンがちょっと低くなるだけで怒ってる?とかいちいち気にしてしまうんで嫌になります。+70
-0
-
20. 匿名 2015/01/12(月) 14:20:05
相手の目つき、表情、言い方を気にしちゃいます。敏感っていうか、そんな小さいこと気にする自分めんどくさいです。。+120
-0
-
21. 匿名 2015/01/12(月) 14:23:11
顔色伺ったりすると、態度や空気に出て人にないがしろにされたり、対等に扱われないって聞いてから、意見を通すのは苦手だけど、無駄に褒めない、ビクビクしないって事だけは意識的にやってる
相手の顔色気にしたって、どうせ向こうはこっちの事屁とも思ってないんだから気にするだけこっちの無駄ーと思う強靭さが欲しい…+53
-2
-
22. 匿名 2015/01/12(月) 14:24:16
16さん、
まさに私です!!
自分の投稿みたいで、びっくりしました。
近所の人の挨拶も、やはり気になりますよね~!!
同じ考えの方がいて嬉しいです(^O^)
+26
-0
-
23. 匿名 2015/01/12(月) 14:24:38
両親が不仲だった 私はこれが原因だと思う
父親が暴力男だったから小さい頃からびくびくしてた
人を怒らせないように、人に嫌われないように
大人になってからも周りの顔色を伺うことしかできません+52
-0
-
24. 匿名 2015/01/12(月) 14:24:55
親の顔色を伺って育った。
だから、無意識に相手の機嫌の良し悪しがわかる位アンテナが高い。
不機嫌な人や要注意な人は、すぐわかるから事故防衛で、近づかないように出来る。
空気読めないでいる人より、マシだと思うし、結構自分では気に入ってる。+65
-2
-
25. 匿名 2015/01/12(月) 14:26:33
親がその日の気分で、全く同じタイミングで同じお手伝いをしても「ありがとう」と誉められたり「邪魔!そんなことより宿題しなさいよ!」怒鳴られたり、今思えば情緒不安定だった
両親ともそうだったから、今日はこれやって大丈夫かな?とかびくびく顔色伺うようになったよ+70
-0
-
26. 匿名 2015/01/12(月) 14:27:59
親から受ける影響大きいな+95
-0
-
27. 匿名 2015/01/12(月) 14:29:37
毒親に育てられ、条件付きの愛情しか与えられなかったので、いまだに人の顔色や反応ばかり気にしてしまいます。
どうでもいい人には意見や不満も言いますが、仲の良い人や人間関係を壊したくない人には気を使い、いいたいことが言えず相手に合わせてばかりです。+49
-0
-
28. 匿名 2015/01/12(月) 14:32:43
相手の反応うかがいすぎて、メールの文章すら考え過ぎちゃう。
考えすぎて数日が経ち、返信が遅くなり逆に失礼になってる。笑
年賀状の字が汚いのが心配でなかなかポストに投函できなくて、結局、元日過ぎてから出した。
いちいち気にしすぎる。+37
-2
-
29. 匿名 2015/01/12(月) 14:34:05
毎日ポジティブで生きてみたい+53
-0
-
30. 匿名 2015/01/12(月) 14:34:15
昔から、冗談で友達をいじったり、いじられたりするのが苦手、というかできない。
こんなこと言ったら嫌われるかな、と思うと何も言えなくなる。
つまらない人間だと自分でも思う+29
-0
-
31. 匿名 2015/01/12(月) 14:36:51
がるちゃんでも顔色うかがってる人いるよねw+12
-2
-
32. 匿名 2015/01/12(月) 14:38:08
親の顔色伺って育ったし、学校でも思春期の頃に同じクラスの男子にからかわれたりした。
そのせいか心の何処かで人を信じないと言うか、
「でも本当はそう思ってないんでしょ?」ってまず疑ってしまう。+47
-0
-
33. 匿名 2015/01/12(月) 14:39:40
毒親に叱られてばかりで人の顔色をみる癖がついて、つねにビクビクして自分の意見が言えない。優しくて愛情深い人と結婚したはずがモラハラ夫で一挙手一投足の全てをコントロールされて離婚。皆さんもモラハラ男に狙われないようにご注意ください。+30
-0
-
34. 匿名 2015/01/12(月) 14:40:45
共感できるエピソードばかりで+してばかりw
私も毒母だったからいまだに顔色伺ってびくびく過ごしてます~+43
-0
-
35. 匿名 2015/01/12(月) 14:42:14
1さんみたいにたしかに他人の顔色を伺ってしまう人って過去のトラウマがあるよね。
経験上、上に媚びて下には偉そうな人は元イジメられっこが多いのですぐわかります。
でもそのままだと、一生だれかのコバンザメとして生きていくしかないよね。
変わらなきゃ!+15
-2
-
36. 匿名 2015/01/12(月) 14:43:04
父が些細な事ですぐ不機嫌になるから子供の頃から顔色伺ってビクビクしてた。
母は私が悩んだり悲しむ姿を見ると怒る人だった。
家族団欒て私にとっては緊張と苦痛でした。
家族旅行なんて父が不機嫌なった記憶しか残ってない!楽しい思い出ゼロ!
大人になって感情や意思を一切表に出せない人間になりました。
よく何考えてるか分からないとか無欲だねと言われます。違うのになぁ、色々考えてはいるんだよ。
人と一緒にいるのが苦痛です。仲間がいて安心しました。マイペースに頑張りましょうね^_^+44
-0
-
37. 匿名 2015/01/12(月) 14:44:07
人に嫌われるのがものすごく嫌で、顔色ばっかり気にしちゃう。それが面倒になってきて、人付き合いまで上手くいかない様になった…Orz+47
-2
-
38. 匿名 2015/01/12(月) 14:45:12
私もそのタイプですが、八方美人というのは考えものだが、
他人の顔色を気にするというのは、ある意味他者の事を考えてるとも言えると思うし、
私はこの性格で敵らし人も少ないし、基本みなから好かれてる・・・と思う。疲れるけどね。
そう考えると、これも一つの才能というか強みともとれるのではないでしょうか。
少なくとも人のこと気にせずに自分の思ってる事しかしない人よりよっぽとマシ。+19
-0
-
39. 匿名 2015/01/12(月) 14:46:26
父親が神経質で些細な事で暴力振るわれた。母親も見てみぬふりで…人の顔色や空気を読むのが上手くなった。大人になってから接客業についたんだけど会社の社長から呼び出されて褒められた。父親のお陰なの?複雑な心境…。親に甘えられる友達が羨ましかったよ((T_T))+21
-1
-
40. 匿名 2015/01/12(月) 14:46:58
顔色見ないで好き勝手にやってる人の方がオカシイ+23
-3
-
41. 匿名 2015/01/12(月) 14:48:33
嫌われないよう八方美人ではあったと思う
元からマイペースで自己主張が強くて、幼馴染みから事あるごと
違うとかおかしいとか、少しハブられ気味だったから
私がずれてたから仕方なかったけど
大人になって大丈夫だと思ってたけど
前職場に気分屋の人が数人いて一緒に仕事するのは限界になって退職
25さんと同じ経験と気持ちになってしまい、人付き合いを今後していく自信なくなった
プライベートでも気遣いに疲れて人と会わなくなった+8
-1
-
42. 匿名 2015/01/12(月) 14:50:44
子どもの頃、親に厳しく育てられたのが原因で人の顔色を伺うようになった。人と接するとき、気を使いすぎて本当に疲れる。言いたいこと言えない(>_<)+36
-0
-
43. 匿名 2015/01/12(月) 14:55:15
39さん、私もそうです!
親の顔色伺ってビクビクしながら育ってきたので、社会に出てから高圧的な気の強い人に凄く気に入られます。
言いなりになるし利用しやすいんでしょうね。
なんか悲しいけどしょうがないですよね。+26
-1
-
44. 匿名 2015/01/12(月) 14:56:57
陰気臭いといわれやすい+9
-0
-
45. 匿名 2015/01/12(月) 14:59:02
関西のおっさんに、嫌われる+7
-0
-
46. 匿名 2015/01/12(月) 14:59:57
うるさい人から「辛気くさいやつやなぁ」と言われる+9
-0
-
47. 匿名 2015/01/12(月) 15:02:56
八方美人の性格は、人付き合いには寧ろメリットだと思って前向きにしてたけど
接客業に転職、モラハラ男に捕まってから、顔色を伺う生活になってしまい、嫌われないよう不機嫌にならないよう接するようになって臆病になり、人の顔みて生活
如何なるときでも心配性で不安感が拭えない性格になってしまった
本来の気性を出してモラハラ男と縁切れたけど
仕事なし、金無し、人付き合いできなくなって
今後どう生きていけばいいかわからない+11
-0
-
48. 匿名 2015/01/12(月) 15:04:16
父親が酒乱気味で酔うと暴れる人だったので、今日は酔ってないかな?と毎日ビクビクだった幼少期
いつの間にか人の顔色ばかり伺う癖がついてた
+16
-1
-
49. 匿名 2015/01/12(月) 15:15:49
気にしぃだから
メールの返信困る、電話のほうがトラブルや勘違いなくて安心する
文章で伝えるのは難しいし気を使う
だからSNSはやらない、既読システムやいいね!とか相手のことを考えてしまうから
何かしら発信するのも人の顔色みてしまうから辛くなってやっていけない、仲間外れこわいと思ってしまう+14
-0
-
50. 匿名 2015/01/12(月) 15:15:55
八方美人って悪く言うけど、
なんにも他人のこと考えない人よりは
いいとおもう+10
-1
-
51. 匿名 2015/01/12(月) 15:29:09
私もイジメられるようになり、人の顔色ばかり伺うようになって、それは今も変わりません。なので自分の意見が言えません。思いつめすぎておかしくなります。でもガルちゃんでは色々発言できるので少しストレス発散できてる。+9
-0
-
52. 匿名 2015/01/12(月) 15:37:45
幼少期の育て方って大切だよね
人の顔色ばかり見るタイプだけど、空気読めないタイプではないと思う
大人数の中で空気読めないタイプの人が混じってると、その人が変な発言するたびになぜか私がドキドキして
他の人の顔色ばかり伺っちゃう‥疲れる+19
-0
-
53. 匿名 2015/01/12(月) 15:40:57
私も母の八つ当たり、ヒステリーや暴言で怒鳴り散らされる幼少期だったので 人の顔色ばかり気にするようになってしまいました。
暴言の最後はいつも「お前なんて嫌われ者なのよ‼︎」でしたから よけいに 人の顔色伺うようになってしまったのかも…
+12
-0
-
54. 匿名 2015/01/12(月) 15:41:31
7さんの言う通りだと思います。
ビクビクした態度が、相手にとっては
気分害する態度に捉えられて、
高圧的にされます。
スーパーや買い物行って外出した時にでも、
こちらが気にしていると、それを感じ取った人は
睨んできたり咳払いしたりされたりする事が
あるように感じます。+6
-1
-
55. 匿名 2015/01/12(月) 15:43:38
のびのび生きてみたい(T_T)+24
-0
-
56. 匿名 2015/01/12(月) 16:10:34
小さい頃から褒められた記憶がなく、母親の機嫌で悪くなくても怒られたり、話しかけただけでキレられたり。なので自分に自信がなく、周りの人の顔色伺うし、恐怖です(笑)+20
-0
-
57. 匿名 2015/01/12(月) 16:31:12
私も父親と祖母がコロコロ不機嫌と上機嫌が替わる人達。
そして家族が二人のワガママに振り回された。
だから自然と回りの空気を読みすぎて疲れる。
友達には空気を読めて良いよねって言われるけど正直、
しんどい。
同じ兄は空気が読めない。
同じ環境で育ってこうも違うのかびっくりします。
兄といると疲れるから父親と祖母よりなのかな。+5
-0
-
58. 匿名 2015/01/12(月) 16:31:17
人の反応が気になってしまう
話してて、相手が無表情だとすごく焦る
笑顔が出るとほっとする
疲れる…+18
-0
-
59. 匿名 2015/01/12(月) 16:34:41
ハッキリ物言う気分屋から
言いたいこと言わない、人の顔色みての八方美人の私に向かって
言いたいことあるなら言えば良いのに!そうやって人のせいにしないで!
と言われました
貴方が気に入らないと不機嫌になって散々、私に八つ当たりや無視をしてきたので
我慢して空気よんで言いたいことも言わないでいるのに、、、
明らかに気分屋自身から責任逃れして、自分のこと正当化されて、本当にケツの穴小さい人だと思ってしまい
もう私は何も言えない・言いたくないと思ってしまった+8
-1
-
60. 匿名 2015/01/12(月) 16:56:42
58
わかります(T_T)
それで私は、人の表情や態度に敏感になり常に笑顔で感情を抑えて
周りの人が不快にならないようしてしまいます
それに周りに笑顔でいてほしいからピエロみたいに自虐的になったり
嫌われないようにするためだから解る人には馬鹿に見えるんでしょうね
天然とか言われたり、見下され虐められたりするのは
こういう態度だからなのかな、嫌だな…+17
-0
-
61. 匿名 2015/01/12(月) 17:10:38
父が急にヒステリックに怒り出す人だったので、今でも夫に怒られるとビクっとしてしまいます。
大きな夫婦喧嘩をしてからは、怒られないように顔色を伺いながらビクビクするようになってしまいました。
父から逃げたくて結婚したってところもあるのに、夫に対してもこんな思いをしてしまうなんて、本当に嫌です。+13
-0
-
62. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:12
顔色は勿論のこと、
相手の言葉の音量、言い方、
コップなどをテーブルに置いたときのしぐさ、ドアを閉める強さなど、
全てに常にアンテナ全開。
ってことを20数年やってきた(やらざるを得ない環境だった)ら、立派なうつ病患者に。
みなさん、どこかでストレス発散しないと私みたいになっちゃいますよ。+18
-0
-
63. 匿名 2015/01/12(月) 17:33:28
ストレスからか体壊しはじめてきて
蕁麻疹が治りません…+6
-1
-
64. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:53
これの何が困るって、
「普通の人はそこまでしていない。だから自分もそんなに顔色伺わなくていい」
と頭で理解しても、心と体はどうしても勝手に伺い、色々感情をキャッチしてしまうこと。+17
-0
-
65. 匿名 2015/01/12(月) 18:11:19
毒親なので、特に父は近寄り難い存在で甘えた事なんて一度もないし会話すら続かない。
+10
-0
-
66. 匿名 2015/01/12(月) 18:17:16
62さん、凄く分かる!
うちも子供の頃、父が仕事から帰ってきた時のドアの締め方や顔の表情を毎日伺ってました。
思春期になると疲れ果て一切無視するようになりましたけど、社会に出て他人の言動を気にし過ぎてしまい鬱状態です。+8
-0
-
67. 匿名 2015/01/12(月) 18:23:05
食事中に不機嫌な父が突然大声で怒鳴り出して驚いて持ってた茶碗とお箸を落としてしまうことがよくありました。
いつ怒鳴り出すか分からない緊張感と恐怖が辛かった。
大人になった今でも突然大きい音や声を聞くと体がビクッとしてしまう。+17
-0
-
68. 匿名 2015/01/12(月) 18:23:18
私も子供の頃からのストレスでしょうか?
去年そう鬱病になりました。人前では明るく見せる癖が抜けず、一人部屋にこもると何もかもが嫌になり涙してます。子供の為にも元気にならなきゃ…と思うとまた落ち込みます。
皆さん、本当に体調には気をつけてくださいね。+9
-0
-
69. 匿名 2015/01/12(月) 18:29:45
64さんの言ってることがすごいわかる。大丈夫ってわかってるのに、体とか無意識に反応してしまう。あまりに小さい頃から、顔色うかがわないといけない状況だったから。+6
-0
-
70. 匿名 2015/01/12(月) 18:33:54
顔色伺う流れで、強風も怖いよね。
いつ大きな音が鳴るか分からないし、すごいストレス。+10
-0
-
71. 匿名 2015/01/12(月) 18:59:33 ID:IERstsboQ5
私と同じような方がたくさんいらしてびっくりと共にとても共感できました!
私も幼少期に母親がすぐにキレたり、機嫌が悪くなったり、気性が激しかったので、お手伝いして機嫌とったり、いつも機嫌を伺っていました。幼少期の環境ってすごく大事ですよね(;_;)
こんな性格なので、
生き辛さを感じます。
どーやって生きていけばいいかわからない。
これは言い過ぎかもしれないけど。+11
-1
-
72. 匿名 2015/01/12(月) 19:29:19
小さい頃から八方美人。
人の顔色ばっかり気にして空気読んで、良い奴を演じてます。
この性格が嫌で治そうと思ってもなかなか治らない。
だから休みの日は一人でゴロゴロしてるのがラクで好きw+14
-0
-
73. 匿名 2015/01/12(月) 19:41:32
30超えた今でも親の顔色伺ってる(。>д<)+11
-2
-
74. 匿名 2015/01/12(月) 19:57:54
他人よりも母の顔色を伺ってしまう独身アラサーです。
一人暮らしですがたまにしか顔みせないと凄い嫌な顔されたり愚痴を言われるので
仕事休みの度に実家に帰って自営の仕事を手伝っています。
その時は凄く機嫌がいいので私もホッとするんですが・・・最近休みがないことに気づきました。
仕事→実家の仕事→仕事な具合で恋愛もしていない。なのに早く結婚しろと言われる。
仕事手伝わなかったら文句言う癖に。
断れずに母の顔色を伺ってる自分に沸々と怒りが沸きます。
今日も実家の手伝いでしたが社用の車を思いっきりぶつけてしまい自費で修理です。
無償で手伝いに帰って車の修理・・・・。生きていて楽しくない。+6
-0
-
75. 匿名 2015/01/12(月) 20:35:36
家庭環境も影響するよ
4人家族で家庭内虐めの対象だったから顔色伺いまくりだ
しかも気を使いすぎって周りに言われても、小さい頃から気が利かないって言われ続けてきたから、気が利かない人間だなって思って勝手に疲れてる自分がいる
人の顔色を伺って疲れるより、たまには自分の事も聞いてあげよう
+9
-1
-
76. 匿名 2015/01/12(月) 23:30:40
気にしすぎる子だった、ちいさいころから、顔が怖かった。何でだろ、大人になったら過敏になって、2、3人位固まってるだけで、前を通過できない、+1
-0
-
77. 匿名 2015/01/12(月) 23:34:55
いつもです。
他人に悪く思われることを極端に恐れて上手く会話できない。
みんな人のことそこまで気にしてないって頭ではわかってるけど、気にしてしまう。
考えすぎて上手く笑えないし顔がひきつる。
申し訳ない。+6
-0
-
78. 匿名 2015/01/12(月) 23:49:41
転校生で、なれない日々で、傷ついた、これが原因、後病気の父に、ヒステリックに扱われたのが、原因だとおもう。転校生のころ、とてもつらかった+1
-0
-
79. 匿名 2015/01/12(月) 23:59:22
いつも元気でノー天気な子に見えるように演技していただけ、みんなが喜ぶから。でもいつも心の中は曇りのち雨…もう疲れちゃったよ(;>_<;)
私って何の為に産まれてきたの!?って思う+4
-0
-
80. 匿名 2015/01/13(火) 01:39:12
社長に○○ちゃん(私)は良くない。ダメだ。って言われてるの知ってるし、顔見れば私のこと嫌いなのもわかる。
でも仕事だから何とか我慢した!
でも社長に会わないように逃げてる自分が居て、会えばオドオドしちゃう。
直属の上司には、良くしてもらったけど、社長のひとことで思ってたことが変わっちゃう。
社長社長社長。自分が小さくなってしまうこの環境がもう無理だし、完全歩合で不安定だしで、仕事変えます。
次はのびのびと仕事したい。
+3
-0
-
81. 匿名 2015/01/13(火) 01:55:39
人の顔色ばかり伺っている子を見ると友達とはいかなくても仲良くなれたらな~と思ってしまう。作り笑顔なんかじゃなくて本当に笑ってくれたらな~って。そうゆう子の方が信用できる。少なくても人を傷つけたりしない。+7
-0
-
82. 匿名 2015/01/13(火) 13:57:58
皆さんのコメントが、自分と同じ。ちょっと楽になった。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する