-
1. 匿名 2020/05/02(土) 23:49:41
豪シドニーに住む新婦エマ・メットカーフさんと新郎スコット・マッグズさんは3月6日、約120人を招いて結婚式を敢行。
4月30日の豪版デーリー・メール電子版によると、少なくとも参列者のうち42人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たという。
+30
-1198
-
2. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:11
この時期にやっちゃダメでしょ+3198
-9
-
3. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:16
エーーーーーーーーー
最悪+1646
-5
-
4. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:19
密です!+1359
-4
-
5. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:24
こりゃ最悪+992
-5
-
6. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:30
髭から感染?+653
-22
-
7. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:31
ワロス!+42
-53
-
8. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:33
自粛警察に袋叩きにされるやつ+910
-10
-
9. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:34
色んな意味で忘れられない結婚式+1016
-4
-
10. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:38
関係ないけどお髭が凄い😳+476
-7
-
11. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:41
新郎のヒゲがすごくて何も頭に入ってこない+697
-8
-
12. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:42
だからやめとけっつーに!+359
-2
-
13. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:45
凄いひげ+158
-1
-
14. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:48
なんでキャンセルしなかったんだろう+470
-5
-
15. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:49
あーあーあーあー。+114
-1
-
16. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:50
なんで強引に式なんかあげるかなぁー?
バカだろ+540
-4
-
17. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:50
だろうね。+96
-3
-
18. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:55
それより髭+144
-5
-
19. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:58
やめれ+27
-5
-
20. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:00
結婚式もだけどお葬式も3密だよね
お葬式ずらすの難しいだろうけど家族葬になるのかな+564
-2
-
21. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:11
コロナで悪化したら一生恨まれそうww+338
-3
-
22. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:18
ここから死者が出たら夫婦仲悪くなると思う+584
-5
-
23. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:26
呪いに見えた+188
-1
-
24. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:33
ひげロング+24
-2
-
25. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:34
素敵なドレス!+83
-2
-
26. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:43
主役のふたりは陰性・・・+423
-3
-
27. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:47
参列者の3分の1が感染とか最悪
+357
-1
-
28. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:52
シドニーでの結婚式がどういうのか知らない+45
-2
-
29. 匿名 2020/05/02(土) 23:51:53
この髭はタオル代わりに使えそう+6
-14
-
30. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:02
延期にした人は大変だろうけど、やっぱり正解だね!
こういうことが記事になるとこれからの結婚生活もつらくなるよ…+493
-4
-
31. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:03
やっぱ感染力すごいわ+203
-3
-
32. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:14
幸せなはずの結婚が...
予定通り挙式披露宴する人は、この現実をどう受け止める?+299
-5
-
33. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:19
>>2
キャンセル料めちゃ高いけどね、、+8
-69
-
34. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:19
冠婚葬祭は今はダメ
近所の人が普通に葬式やってて正気の沙汰じゃないと思った+306
-18
-
35. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:20
>>23
呪いで間違い無いわw+79
-0
-
36. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:28
脳内花畑って本当怖いね+168
-3
-
37. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:31
盛大なけち付いたね+106
-1
-
38. 匿名 2020/05/02(土) 23:52:40
>>1
髭すげーなww+103
-3
-
39. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:06
日本でもやるか迷ってるって人がたくさんニュースで取り上げられてたけど、感染者が出た時にどう責任とるのか…って考えたらお金かかってもやらない方が良いよね。
せっかく式挙げても後味悪くなるし。+392
-2
-
40. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:20
豪州ではまだ制限が出ていなくて警戒が薄い時期だったって。参列者同士がハグやらキスやらしてたらしい。+257
-1
-
41. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:23
>>33
キャンセル料とか言ってる場合じゃない。
死人が出る可能性だってあるのに+283
-5
-
42. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:34
>>9
一生語り継がれちゃうな。+152
-0
-
43. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:42
まあ、参加した人たちも自分の意思で参加したんだろうしね。+14
-30
-
44. 匿名 2020/05/02(土) 23:53:46
お花畑もここまで来ると笑えない+88
-3
-
45. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:05
6月に友達の結婚式あるんだけど、まだ延期の手紙が来ないってことは
続行だよね。断りにくい・・・。+308
-3
-
46. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:07
オンラインでやればいいじゃん+83
-6
-
47. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:12
髭の衝撃がコロナを越えた+19
-1
-
48. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:14
なんだこの髭は+12
-3
-
49. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:16
十分想定内
参列者の健康や気持ちより、自分達のお金や気持ちを優先した結果がこれ+125
-5
-
50. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:18
コロナ禍でもご祝儀欲しかったんだろうねww
自己中ww
+24
-27
-
51. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:23
記事見ると参列者同士でキスしたとか書いてあるね
日本じゃあり得ない+72
-0
-
52. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:58
1/3かあ…+12
-0
-
53. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:03
人の命より金
+18
-2
-
54. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:13
行動が無責任ずきる開催する人も行く人も+16
-0
-
55. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:14
お花畑が招いた惨劇だね。
つーか、東京都の感染経路不明の人のうち
絶対結婚式参加とかしてるでしょ?+103
-2
-
56. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:15
>>33
感染したりされたり最悪死んだり死なせたりすることに比べたらキャンセル料なんてどうでもいいこと+111
-4
-
57. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:27
+8
-126
-
58. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:35
夫婦は陰性
参列者同士で抱擁やキス…
海外は広がりやすいよね+55
-1
-
59. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:36
六月の結婚式いかないほうがいいかな?+110
-0
-
60. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:40
仕方なく出席した人達の気持ち考えろよ
治療代出してあげなさいよ+56
-0
-
61. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:46
冠婚葬祭ダメだよね 有名人亡くなってるが 殆ど家族葬。そう言えばそろそろ結婚シーズン ブライダル業界大変だね+74
-0
-
62. 匿名 2020/05/02(土) 23:55:47
髭って物凄い菌がいるんだよ。一度髭の中にある菌を調べる動画見てから髭の人とは絶対近くで喋れないと思った。+29
-2
-
63. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:04
>>26
なんか参列者側にサービスを提供するウエイターが感染源な気がする。+181
-3
-
64. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:13
>>45
いやそれは断れ
このタイミングで決行するようなやつとはむしろ縁が切れた方がいいだろ+341
-3
-
65. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:23
結婚式場も葬送会館も、今年は売上激減でしょうね。+21
-1
-
66. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:23
身内の葬式は、出ないわけにはいかないよ+6
-4
-
67. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:33
すんごい縁起の悪い結婚式になったね。
あの結婚式は駄目だったってずっと言われそう。+59
-0
-
68. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:41
みんな、なぜ参加した?+35
-0
-
69. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:45
>>39
結婚式に来てもらった親族から死人でたら縁切りレベルだわ+84
-0
-
70. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:45
シドニーの状況がどんなんか知らないけど、日本で3月下旬から結婚式強行突破してる人たちは常識ない人だなって思った。+96
-4
-
71. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:59
>>9
語られるどころか
縁切られて一生シカトされるよ
日本だったら間違いなく+122
-5
-
72. 匿名 2020/05/02(土) 23:57:08
>>57
これだからTwitter民は頭がおかしい+78
-0
-
73. 匿名 2020/05/02(土) 23:57:26
3月に親戚の結婚式の予定あったけどキャンセルして正解だった模様+27
-0
-
74. 匿名 2020/05/02(土) 23:57:41
コロナで欠席するやつは貧乏人って何様?+3
-116
-
75. 匿名 2020/05/02(土) 23:57:59
>>33
訳わからんウィルスのせいで本当に最悪だよね…。
でも、自分の結婚式でコロナ感染がおきるだけでも最悪なのに、万が一死者がでたら…。
数百万ドブに捨てた方がマシだよ…。
私はキャンセルにしてくれた親戚に、微力ながら、元々のご祝儀全額にプラス数万送ったよ…。正直絶対行きたくなかった…。+165
-2
-
76. 匿名 2020/05/02(土) 23:58:24
>>6
髭は関係ない+63
-2
-
77. 匿名 2020/05/02(土) 23:58:36
この夫婦は幸せになれないと思う。重荷を背負ったままの結婚生活になるから。最悪の場合、亡くなる参列者も出てくる。そうなれば一生付いてまわるし、他の参列者からも疎遠にされるかもしれない。+63
-3
-
78. 匿名 2020/05/02(土) 23:58:38
>>57まあ最悪死人出ること考えたら悪だわな。
というか責任取れないから私ならしないな。
+85
-0
-
79. 匿名 2020/05/02(土) 23:58:59
>>1
これもう魔女と悪魔やろ+64
-3
-
80. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:25
キャンセル料で200万捨てた人なら知ってる
+19
-0
-
81. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:26
姉さん女房感丸出し
ヒモみたいな新郎
+7
-0
-
82. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:31
3/6って外国も感染広がってたっけ。日本は急に休校になった頃だね。+14
-0
-
83. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:38
>>57
なにいってんだこいつは
感染したくない、はやく終息させたい、だからこんな時期の結婚式なんて行きたくないんでしょうが+95
-2
-
84. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:41
>>26
皮肉なもんだね+108
-0
-
85. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:50
この間インスタ見てたら結婚式に参列してるの載せてる人がいた。
結婚式決行するのも、参列するのも、インスタに載せるのも完全に馬鹿だよね…+77
-1
-
86. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:58
本当に身近にウイルスいるんだね…
明日は我が身+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:02
>>45
断りにくいとか言ってる段階じゃないよ+259
-1
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:16
>>57
普通に決行した人の気がしれない。
医療従事者の気持ちも考えて欲しいけど、みんなが3月から自粛ムードが少しある中で、コロナに敏感な人はお祝いしたいけど行きたくないって気持ちがあるのとか考えないのかな?
自分たちが良ければいいの?ゲストはお祝いどころじゃないと思うんだけどね。そんな気持ちで式やって何が面白いんだか。
このカップルみたいにクラスターで騒ぎになったら、日本では縁切りされるぞ+71
-0
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:41
>>45
私も6月に結婚式ある。
まだ何も連絡が来ていない。
そして聞にくい…+216
-3
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:41
だからあれほど・・+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:42
>>57
こんなツイートする人の式に参加したくない+71
-1
-
92. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:48
>>77
最悪な日になっちゃったね…+6
-0
-
93. 匿名 2020/05/03(日) 00:01:15
この花嫁のツイート酷すぎw+6
-75
-
94. 匿名 2020/05/03(日) 00:02:10
大阪は段階的に経済活動始めるらしいから結婚式場も再開するんじゃない?+0
-4
-
95. 匿名 2020/05/03(日) 00:02:12
>>45
もし行って感染したら自分の家族にもうつるかもしれないよ+197
-0
-
96. 匿名 2020/05/03(日) 00:02:37
叩け叩け+5
-1
-
97. 匿名 2020/05/03(日) 00:02:46
>>46
面白いと思う!
キャンセル料払ってでも友人や家族を守ってくれたって記憶にも残るし。
+37
-5
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 00:03:33
「親族や友人の命より自分の祝い事を優先した人間」
もうそれだけで軽蔑対象。
何十年経とうがそのイメージは拭えない。+75
-3
-
99. 匿名 2020/05/03(日) 00:03:37
英語版、30週の妊婦やニューサウスウェールズの議員も感染してます
+18
-1
-
100. 匿名 2020/05/03(日) 00:03:53
だから言ったのに+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/03(日) 00:04:27
ガルちゃんでもしつこく相談してる人いたよね。
結局どうしたんだろ。。。
+32
-0
-
102. 匿名 2020/05/03(日) 00:04:52
>>45
友達も迷ってるんじゃないかなぁ。
キャンセル料の有無も式場によって対応違うみたいだもんね。もし決行するなら、私なら丁重に断るな。+195
-4
-
103. 匿名 2020/05/03(日) 00:04:55
>>99
妊婦まで・・・。
+17
-0
-
104. 匿名 2020/05/03(日) 00:05:14
>>50
オーストラリアではご祝儀の風習はないよ。+51
-0
-
105. 匿名 2020/05/03(日) 00:05:26
>>97
素敵+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/03(日) 00:05:30
>>45
断りにくいけど、断って友人関係を見直した方が良いかも。+165
-3
-
107. 匿名 2020/05/03(日) 00:05:32
世界中にバレるとか最悪だわ+31
-0
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:03
出席した人も自業自得でしょ+4
-8
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:08
友達の挙式が今月あるんだよな…
挙式だけにしたからって言われてもこういうの見ると行きたくない+71
-0
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:24
8月に挙式予定だったけど
延期した…
こんな風な事例が出るのは目に見えてたし
せっかくのお祝いの場所を
最悪の思い出にしたくない+70
-0
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:33
披露宴も精進落としも食事会の一種だから参加者に一人でもキャリアが居れば終わり。+22
-0
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:34
コロナを共有した思い出の1ページ+11
-0
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:38
>>9
死者が出ないことを祈る+55
-0
-
114. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:44
ウイルスが目に見えるものなら百歩譲って分かるとして、
こんな無責任で身勝手な事って無いと思うわ。
キャンセル料がかかるかもしれないけど、自分の大切な家族や友達が自分の欲でその後苦しむなんて想像しただけで無理。+26
-1
-
115. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:47
4月の祝日知り合い強行突破してた。
私は元看護師、都内の看護師だから参加控えるねって、嘘こいた。地元の子は参加したみたいだけど遠方の子はみんな、辞退してるのに頭おかしいと思った。+92
-0
-
116. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:11
最悪の挙式💦
よく考えようよ💦+20
-0
-
117. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:24
>>45
私も6月
連絡一つもないからおそらく決行
友人スピーチ頼まれてるからこっちから断れない
何も頼まれなかったら断ってた+149
-5
-
118. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:24
お金と命、天秤にかけたんでしょ。
+11
-0
-
119. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:49
死亡者がでたら笑えないね。+15
-0
-
120. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:01
>>1
今って世界中コロナの真っ只中だよ!
参列者も参加拒否は出来なかったのかな?強制参加かな+64
-0
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:03
3月前半はまだオーストラリアではあまり危機感持ってた人少ないんじゃない?
ヨーロッパも2月半ばまで全然危機感なかったけど2月後半くらいから爆増したイメージ。
+32
-0
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:15
実際に欠席した人はその後の関係どうなった?+9
-0
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:26
>>109
教会とか三密だよね...+30
-0
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:31
>>1
コロナがなかなか終息しないはずだよね+54
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:44
>>45
別に断っても良いんじゃない?何も悪いことじゃないよ
世の中こんな大変なことになってるんだから、他にも欠席する人いるよ+170
-1
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 00:09:17
祝いの席が台無しだ💦+8
-0
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 00:09:42
>>57
何故にコロナ感染リスクに怯えながら、他人の結婚を祝いに出かけなきゃいけないんだ、今我慢して自粛してるの無駄じゃん。友達なんだから来いって、ほんと勝手だと思うわ。
#プレ花嫁+85
-0
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 00:09:42
今年いっぱい無理でしょ。
もし今一波が収束しても、すぐ第二波第三波くるんだよ。やりたきゃ家族だけですればいいのに。+43
-0
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 00:10:00
亡くなって葬儀もロクにできないほど危険な状態なのに、結婚式なんてやってる場合じゃないよね。+39
-0
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 00:10:13
最悪の結婚式だよ…。
キャンセルしたくなかったのかな?一生に何回もできないものなんだからもうちょっと冷静に判断すれば良かったのに。+20
-0
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 00:10:41
>>74
コロナに限らずこういう思考の人いるよね。
他人の気持ちを慮ることができないDQN。
慮るを読めないし、意味も分からないDQN。
もれなく頭悪い。+42
-0
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:07
やっぱり感染力すごいな。
自粛はやりすぎではない。+30
-0
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:14
結婚式場って1回延期したら2回目の延期ってできるものなの?+8
-0
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:35
出席するって決めたのは自分なんだからコロナに罹っても新郎新婦のせいにはできないでしょ。+4
-16
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:47
オンライン結婚式やればいいのに+10
-1
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:50
旦那さんのヒゲにウイルスいそう
不潔っぽくて無理+21
-2
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:58
>>117
電報でメッセージを送るのは?
司会者に読み上げて貰って。
命懸けでスピーチとかキツくない?+149
-2
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:10
やる方もやる方だけど
行く方もアレだな…120人て(笑)
不謹慎だけどこの2人の周り
危機感無さすぎの人数多すぎて
呆れて笑える。
類友か+21
-0
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:12
3月に結婚式あげてる人いた。
しかも医療従事者。ドン引きよ~。+52
-1
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:18
>>57
中身ブライダル業界の人?迷惑やな+28
-0
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:19
改めて、今は中止にするのが最善だと身が引き締まる例だね
挙式予定ないけど+23
-0
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:27
>>134
結婚式強行した新郎新婦の責任だと思います+44
-1
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 00:12:36
祝いじゃなくて呪いにみえた+9
-1
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 00:13:28
>>138
危機感ないんだろうね+8
-0
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 00:13:41
>>74
金出したくない貧乏人
ってさ、祝儀目当てなのがめっちゃ伝わってくるね。
最悪だ。+98
-0
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 00:13:45
数百万のキャンセル料考えると一瞬ためらうけど、でも大切な日だからこそ一か八かみたいな気持ちでハラハラしながら決行したくない。+18
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 00:13:56
>>135
めっちゃありがたい〜笑
+5
-0
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 00:14:06
迷惑な新郎新婦だね。頭お花畑。反省しなさい+8
-0
-
149. 匿名 2020/05/03(日) 00:14:41
>>110
いやもはや結婚式やめろよ、延期してまでもそんなに金とってまでもドレス姿見せたいか??+7
-17
-
150. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:05
>>134
半々かなぁ
どっちもどっち
強制参加じゃないからね+9
-1
-
151. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:18
集まったらダメだっていうのに、親戚から「初節句やるから家族で来てね!」ってお誘いあった
私と妹は拒否したけど、両親は付き合いで参加するらしい
もう参加者全員アクティブバカ過ぎて嫌いだ+75
-0
-
152. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:21
3月6日となっている。欧米ではまだ広まってなかった頃じゃないっけ?
それにしても、まあ危機意識は足りてなかったのかもしれないけど、今更記事にして感染爆発中に強行したみたいな印象を与える記事だね+12
-1
-
153. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:36
>>71
式を決行する方もだけど、行く方もどうかと思う。さ+50
-0
-
154. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:45
>>1
祝福とお祝い貰って治療費のお返しか+43
-0
-
155. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:52
コロナ式じゃん。もはや+4
-0
-
156. 匿名 2020/05/03(日) 00:16:03
>>133
式場によると思う
こんな騒動初めてだし対応難しいと思う+16
-0
-
157. 匿名 2020/05/03(日) 00:16:06
>>149
横だけど大きなお世話だと思います+22
-3
-
158. 匿名 2020/05/03(日) 00:17:07
こんな世の中だけど、結婚式あげようとする夫婦も頭大丈夫か??
周りのこと考えてないよね…きっと離婚するわ。+27
-0
-
159. 匿名 2020/05/03(日) 00:17:26
結婚式=×
アホの集い=◎+7
-1
-
160. 匿名 2020/05/03(日) 00:17:30
コロナで欠席してもご祝儀払えよだって!
こんな友達がいなくてよかったわ!
友達を金としかみてない最低花嫁+80
-0
-
161. 匿名 2020/05/03(日) 00:17:42
新郎新婦やその親が辞めさせて欲しい
あたおかでしょ+19
-0
-
162. 匿名 2020/05/03(日) 00:18:03
延期しない二人もだけど
危機感無い出席者もね。
嫌なら断ればいい話+11
-0
-
163. 匿名 2020/05/03(日) 00:18:21
>>45
密です。
ステイホーム。+61
-1
-
164. 匿名 2020/05/03(日) 00:18:32
>>160
台風で結婚式延期ちゃん、ってバカ女を思い出した+22
-0
-
165. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:07
出ると思ったよ
いずれ日本でも起こると思う
もうお葬式も結婚式もオンラインにしようよ+15
-0
-
166. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:21
バカなの?+2
-0
-
167. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:31
>>160
欠席するならご祝儀は贈るけど、こんな事言う奴にはあげない+96
-0
-
168. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:35
>>2
でも3月でオーストラリアならそんな危機感なかったんじゃないかなあ
気の毒だね+115
-1
-
169. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:39
>>160
言葉がない...こんな人でも結婚できるんだね+80
-0
-
170. 匿名 2020/05/03(日) 00:20:20
>>160
金ないのに結婚式あげるタイプの夫婦だね+75
-0
-
171. 匿名 2020/05/03(日) 00:20:55
>>57
2月だったからまだこんな事言えたのかもね…
今こんなこと呟いたら大問題だと思う。+45
-0
-
172. 匿名 2020/05/03(日) 00:21:04
延期してまでも結婚式あげたいのってすごい。+7
-5
-
173. 匿名 2020/05/03(日) 00:21:05
>>1
うわあ…
みんな自業自得だしこの先それぞれ顔合わせることはないだろうね…気まずいわ+24
-1
-
174. 匿名 2020/05/03(日) 00:21:26
祝いが呪いに見えてしまった+8
-1
-
175. 匿名 2020/05/03(日) 00:21:28
>>41
死人が出たらキャンセル料どころの騒ぎじゃなくなるしね。+41
-0
-
176. 匿名 2020/05/03(日) 00:22:31
コロナ終わってからの結婚式って凄そう。コロナで延期した、やらの建前でお涙頂戴やばそうだなあー。+11
-0
-
177. 匿名 2020/05/03(日) 00:22:33
3/6ならそこまで厳しくなかったかもね…さらに新婚旅行まで行ってるし+8
-0
-
178. 匿名 2020/05/03(日) 00:23:03
みんなマスクして写真とんのかね
神父さんもマスクだよね+2
-0
-
179. 匿名 2020/05/03(日) 00:23:21
>>160
出たプレ花嫁。ここまで来るともはや妖怪だわ。+79
-0
-
180. 匿名 2020/05/03(日) 00:23:24
日本でもキャンセル料が惜しくて続行するカップル多数いたしね+21
-0
-
181. 匿名 2020/05/03(日) 00:23:37
>>160
プレ花嫁とか言ってる人たちは最高潮にお花畑だからもうどうしようもない+70
-1
-
182. 匿名 2020/05/03(日) 00:24:04
>>61
私の父も先月の初めに亡くなったけど、少人数の家族葬でした。コロナが終息したら本葬を考えてるけど、いつになるのか。+21
-0
-
183. 匿名 2020/05/03(日) 00:24:07
結婚式するなら親族だけでやってほしい
正直参加するのだるいし金かかるし+21
-0
-
184. 匿名 2020/05/03(日) 00:24:15
>>74
結婚式キャンセル料払いたくない貧乏ゆえ
友人を思いやれないんですよね。
わかります。+53
-0
-
185. 匿名 2020/05/03(日) 00:24:35
何でこんな時期に結婚式?
自分らのことしか考えてないじゃん。+13
-0
-
186. 匿名 2020/05/03(日) 00:25:07
>>174
私も。コロナ疲れかな。もう寝よ。+4
-0
-
187. 匿名 2020/05/03(日) 00:25:34
>>30
遠く離れた日本でもここまで言われてるんだから現地ではものすごく色々言われてそう
しかも外国人ってストレートに物をぶつけそうだから尚更すごそうだよね+41
-1
-
188. 匿名 2020/05/03(日) 00:25:45
>>160
がめつい。お祝い渡そうと思ってても渡したくなくなる。お金に必死って感じで哀れ。+76
-0
-
189. 匿名 2020/05/03(日) 00:26:01
元はと言えば全て中国が悪い+8
-0
-
190. 匿名 2020/05/03(日) 00:26:02
純粋な疑問なんだけど、この時期にどうしても式挙げなきゃいけない理由って何?
やっぱりキャンセル料とか妊活始めたいとか?
ゲストが感染したらどうしようとか皆そもそも本当は出席したくないんじゃ、とか考えながら決行するの辛くない?+33
-0
-
191. 匿名 2020/05/03(日) 00:26:14
>>160
結婚式するなんて、ただでさえ脳内花畑な花嫁なのに、これはやばい。+52
-0
-
192. 匿名 2020/05/03(日) 00:26:23
Twitterでも3週間くらい前に、『今週末の結婚式の事で悩んでて吐血した』っていう人がいて、何人かに『こんな時期に?』みたいに言われてて次の日見たら鍵かかってた。
本人は『親族のみだし、反対してる人はいないんだからほっといて』って反論してたけど、建前と本音が分からない人っているんだね。自分がやりたいだけじゃん…親族だって『絶対今年やって!!』なんて思わないし。いつでも待つよ、結婚式なんて。+52
-3
-
193. 匿名 2020/05/03(日) 00:26:35
>>180
金なかったのね。+0
-0
-
194. 匿名 2020/05/03(日) 00:27:11
日本だけじゃなく
世界にもバカがいるんだ。+6
-0
-
195. 匿名 2020/05/03(日) 00:27:32
>>172
夢なんじゃないかな。結婚式、ウエディングドレス着ることとか。キラキラしてるから。
わたしはそういうの無駄だなぁと思っちゃうけど。+22
-0
-
196. 匿名 2020/05/03(日) 00:28:39
♯結婚式あげたい
♯花嫁姿みせたい
♯コロナに勝つ
こんな感じ??+19
-0
-
197. 匿名 2020/05/03(日) 00:29:19
>>66
有名人でもお葬式してないで後日改めてお別れ会っていってるぐらいだし
本当に同居家族ぐらいで遠方のかたは断ってってしないと松山の葬式クラスターみたくなるよ+17
-0
-
198. 匿名 2020/05/03(日) 00:30:24
>>192
本音と建前わからないバカな人はいるよね…
社交辞令をそのまんま取っちゃう人。素直なバカである意味羨ましいんだけどさ+23
-0
-
199. 匿名 2020/05/03(日) 00:31:40
>>180
悩ましいけどねー。数百万単位だから...虚しい気持ちにもなるよ。
でもまぁ運が悪かったと思って払うしかない。
クラスター発生させるわけにもいかないし。+16
-0
-
200. 匿名 2020/05/03(日) 00:32:13
がめついプレ花嫁ツイート多くて恐ろしい!!
けど、これ式場の方も多少の配慮はしてくれないのかな?
この状況でも通常通りのキャンセル料?
キャンセルしなくても延期で日取り調整とかできないのかな?
もしかしたらギャーギャー騒いでる人は授かり婚で延期ができないって話なのかもしれないけど+23
-0
-
201. 匿名 2020/05/03(日) 00:32:21
>>192
ほっといて欲しいならつぶやくなよ+16
-0
-
202. 匿名 2020/05/03(日) 00:33:13
>>192
私が親なら暴走を止めるわ
+15
-0
-
203. 匿名 2020/05/03(日) 00:33:25
>>1
コロナ🎉+3
-1
-
204. 匿名 2020/05/03(日) 00:34:38
>>160
お金にがめつい花嫁さんやね+44
-0
-
205. 匿名 2020/05/03(日) 00:34:48
>>1
海外では実名公表されちゃうの!?
もし新郎新婦本人が発信したのならアホの極みだけど+43
-0
-
206. 匿名 2020/05/03(日) 00:34:50
>>200
あー。確かにできちゃった婚の人は急ぐかもね。+9
-0
-
207. 匿名 2020/05/03(日) 00:35:38
>>117
命がけのスピーチまでする必要ないと思います。
出席は出来ないことを伝えて、スピーチの原稿を送るとかで対応させて欲しいと相談するのはどうですか?
この時期に式挙げること自体無理があるし、もし欠席することに文句言われたら私なら縁切ります。+127
-1
-
208. 匿名 2020/05/03(日) 00:35:38
>>206
お金ないしね、ご祝儀でそりゃお金ほしいわ+14
-0
-
209. 匿名 2020/05/03(日) 00:36:27
脳内花畑にお金出して、どうでもいいドレス姿見てコロナにはかかりたくないわ。+7
-0
-
210. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:17
延期しても結婚式あげないでほしい…+7
-1
-
211. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:18
>>2
その1~2週間後一気に増加しているからなぁ
参加者がばら蒔いたのかなと勘ぐってしまう+39
-0
-
212. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:48
こないだのトピだと日本でも3月の結婚式は半数近くが予定通り決行したみたいだよ。
さすがに4月以降は延期が増えてるかもしれないけどね。
「新型コロナで結婚式を延期」挙式予定者の3割 「高齢者や子連れゲストに配慮して」などgirlschannel.net「新型コロナで結婚式を延期」挙式予定者の3割 「高齢者や子連れゲストに配慮して」など 全体で実施しないと回答した人からは、「遠方からくるゲストや高齢者、子連れのゲストが多かったため」「ゲストの健康を第一に考えた」といった声が寄せられた。 一方、...
+16
-0
-
213. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:54
>>208
産まれる前にすべての段取りをすごいスピードでこなしていくイメージがあるわ。+14
-0
-
214. 匿名 2020/05/03(日) 00:38:33
>>1
これは辛いね+2
-2
-
215. 匿名 2020/05/03(日) 00:40:21
3月1日に結婚式呼ばれて行ってきた。
@東京都内
『こんな時期ですので、お式中、披露宴の最中にも、どうぞ終始マスクを着用してくださってかまいません、そしていつでも中座なさってください』
とお式と披露宴前のアナウンスがあって異様だと思った。引き出物もマスクだった
まだ中止する事を決めきれない
悩ましいそんな時期だった
日本とか違うだろうけどこのケースは3月6日だから、まだ
ギリギリまで悩んで悩んで決行するカップルも居られるかもなってのは
解る…
最後の挨拶で新郎新婦、ボロボロと泣いて決断までに勇気がいったって話されていた
お式自体は和やかに進んでとても素敵だったよ
でも顎マスクしながら飲み食いしてる参列者には
それって意味あるの?って少し思った+25
-2
-
216. 匿名 2020/05/03(日) 00:41:41
>>206
別に産んでからでも良くない?って思っちゃうけど...
産後落ち着いてから挙げる人いるよ
この状況下で妊娠してて結婚式なんて絶対ダメでしょ+25
-0
-
217. 匿名 2020/05/03(日) 00:42:37
5月末に義理の妹の結婚式があります。地方都市だから甘くみてるのかまだ延期も中止の連絡もなし。決行するのかの判断は妹夫婦が決める事だからと、主人は口出ししないみたいで。やるとしても私は欠席しますが、主人は兄妹だから参加せざるを得ない…。+11
-1
-
218. 匿名 2020/05/03(日) 00:43:15
>>215
引き出物もマスク+7
-0
-
219. 匿名 2020/05/03(日) 00:43:36
学校始まったら3日でほとんどが感染だね。+6
-0
-
220. 匿名 2020/05/03(日) 00:44:37
>>71
むしろ行った奴が馬鹿だろ+5
-2
-
221. 匿名 2020/05/03(日) 00:45:57
>>216
普通は産んでからでも良いと思うけど
世間体気にする新婦の親とかいるからね+10
-2
-
222. 匿名 2020/05/03(日) 00:47:44
>>217
誰も声を上げないのかしら…決行されて旦那さん帰ってきたら隔離だね+12
-1
-
223. 匿名 2020/05/03(日) 00:47:56
あほやん。いくやつもするやつも。今はあかんやろ。+2
-0
-
224. 匿名 2020/05/03(日) 00:48:23
なぜ呼ぶ?
なぜ行く?+7
-0
-
225. 匿名 2020/05/03(日) 00:48:38
やめないんですねこの時期に+5
-0
-
226. 匿名 2020/05/03(日) 00:48:57
>>217
そんなひとと親戚嫌だな+6
-0
-
227. 匿名 2020/05/03(日) 00:49:37
>>1
参列者にコロナも出席してるから恐ろしいね
+8
-0
-
228. 匿名 2020/05/03(日) 00:51:12
数多くの飲食店や美容室が閉めるべきか開けるべきか苦渋の決断して廃業も視野に入れてなくなく自粛してるのに。
結婚式するんだ。+15
-1
-
229. 匿名 2020/05/03(日) 00:51:56
>>45
「同じ時期にある親戚の結婚式を断ったから、こっちも断らざるを得ない」とか言っとけばいい。+139
-2
-
230. 匿名 2020/05/03(日) 00:52:39
何でブライダル業界には自粛求めないの?+15
-1
-
231. 匿名 2020/05/03(日) 00:54:00
>>222
キッチンとトイレのある離れがあるので、もし結婚式決行なら、私はお風呂以外は主人と共有せず、その離れでしばらく生活する予定です。もう主人は感染者とみなして1か月位は隔離生活をします…+11
-2
-
232. 匿名 2020/05/03(日) 00:58:22
髭一択+3
-0
-
233. 匿名 2020/05/03(日) 00:58:54
3月6日に結婚式かぁ
石田純一なんか3月18日にゴルフしてたね+8
-0
-
234. 匿名 2020/05/03(日) 01:01:43
>>168
トム・ハンクス夫妻感染したのと同じ頃じゃない?+8
-4
-
235. 匿名 2020/05/03(日) 01:01:57
>>45
出席断って怒る友達なら、ろくな人じゃないから切っちゃえ!
こないだTVで式やるかギリギリまで悩んで結局キャンセルしたカップルがインタビュー答えてたけど、「申し訳ないけど出席辞退する、と連絡してきた人もいて、そうやって申し訳ない気持ちにさせてる事に心苦しさを感じて式は取りやめにしました」って言ってた。それが普通の感覚と思う。+269
-0
-
236. 匿名 2020/05/03(日) 01:07:31
>>1
このヒゲ、ウイルスホイホイになってそう+32
-0
-
237. 匿名 2020/05/03(日) 01:08:56
マッグズ+4
-1
-
238. 匿名 2020/05/03(日) 01:10:03
今婚姻届を出すのはあり?+なし?➖+10
-0
-
239. 匿名 2020/05/03(日) 01:15:17
>>1
いまの日本でも葬式に参列するため県跨ぐ人けっこういる+15
-0
-
240. 匿名 2020/05/03(日) 01:15:37
>>38
イメージ画像じゃないの?本人なの?+16
-0
-
241. 匿名 2020/05/03(日) 01:16:28
このニュースを見て泣く泣く結婚式をキャンセルした人は正しい判断をしたんだなって自分を褒めてあげて欲しい+37
-0
-
242. 匿名 2020/05/03(日) 01:17:13
やる方もやる方だけど
参列しなきゃ良いだけ。
結婚式参列でコロナ感染なんて
人のせいに出来ない。
+8
-0
-
243. 匿名 2020/05/03(日) 01:17:21
よく皆来たな+3
-0
-
244. 匿名 2020/05/03(日) 01:23:02
>>11
>>13
この写真、本人なのですか?
ニュースに載っちゃうなんて、個人情報が心配…
+43
-0
-
245. 匿名 2020/05/03(日) 01:24:48
>>20
先月父親が亡くなったけど、家族葬にしましたよー
納骨も、家族だけでやりました!
仕方ないよね。。+113
-2
-
246. 匿名 2020/05/03(日) 01:24:58
あーあ。
こんな時期にするから。+1
-0
-
247. 匿名 2020/05/03(日) 01:25:47
インスタで結婚式決行で検索するとたくさん出てくる
中には一人一人に消毒ジェルとマスクを配布したりして徹底してる人もいるけど
コロナがなければみんな普通に結婚式挙げられたのにね…中止にした人たちは悔しいだろうなぁ+17
-0
-
248. 匿名 2020/05/03(日) 01:27:41
>>32
地方で秋に予定していますが、難しいだろうなと考えてます
3ヶ月前に収束していなければ、来年に延期
来年も収束していなければ、
家族だけでひっそりします+60
-0
-
249. 匿名 2020/05/03(日) 01:28:41
昨日、式場兼レストランに、注文してたランチのテイクアウト取りに行ったけど、
今日も1件、式の予約が入っているって。
地方都市はまだ式を挙げている人も多いと思うよ、小さい式場とかは。+3
-0
-
250. 匿名 2020/05/03(日) 01:28:50
招待された人達も断る勇気持たないとだね+18
-0
-
251. 匿名 2020/05/03(日) 01:35:01
3/7の結婚式直前出席キャンセルしてよかった+28
-1
-
252. 匿名 2020/05/03(日) 01:36:22
>>1
3月6日だからまだ今ほど緊迫してなかったものね。
まさかこんな事になるとはね…
緊急事態宣言が解除されても集まりごとは暫くしないほうが良いね。+49
-0
-
253. 匿名 2020/05/03(日) 01:39:35
自粛解除していくタイミングがくるだろうけどこういう会食ありきの式は年単位で避けられるだろうね。一人感染者がいたらアウトだし+13
-0
-
254. 匿名 2020/05/03(日) 01:46:13
でも3月6日なら日本でもまだ結婚式してたカップルいるでしょ?+14
-0
-
255. 匿名 2020/05/03(日) 01:51:37
結婚式して、新婚旅行に行って、何が幸い重症化した人はいないだか。。。全世界にモラルがない人がいるんだから、コロナなんてなくならないはずだわ。+9
-0
-
256. 匿名 2020/05/03(日) 02:00:06
+0
-27
-
257. 匿名 2020/05/03(日) 02:00:14
祝いの席が呪いの席になってしまった+12
-0
-
258. 匿名 2020/05/03(日) 02:10:22
招かれた人がかわいそう
こんな自己中のこと祝福なんてできないわ+15
-0
-
259. 匿名 2020/05/03(日) 02:10:37
>>1
結婚式で広まるなら
蜜で長時間拘束されてトイレや教材との共用も多い学校なら一瞬で広まるね+21
-2
-
260. 匿名 2020/05/03(日) 02:11:55
参列する方も断ればいいのに+1
-0
-
261. 匿名 2020/05/03(日) 02:14:41
>>1
妹がオーストラリアのブリスベンに住んでるけど1か月くらい前にオーストラリアではコロナ対策で結婚式は新郎新婦入れて5人までと聞いて「それじゃ両方の両親呼べないじゃん」とか話してたんだけど。州によって違うのかな?それとも1か月前より規制がゆるくなったの?+24
-0
-
262. 匿名 2020/05/03(日) 02:17:44
>>1
呪いの席に空目した+6
-0
-
263. 匿名 2020/05/03(日) 02:21:17
結婚式もそうだけど、葬儀も家族葬にして欲しい。+7
-0
-
264. 匿名 2020/05/03(日) 02:23:54
冷静に考えてコロナに感染する恐れの三密全ての要素が詰まってるよね、披露宴って。
加えて飲酒、大声でおしゃべり、マスクなし。
年内は行くのは控えた方がいいと思う。
+17
-0
-
265. 匿名 2020/05/03(日) 02:30:06
>>256
新型コロナ以外に、人間に感染するコロナウイルスとしてこれまで知られていたのは四種類。
2種類は軽い風邪症状で終わるもの。
後の2種類は感染力、殺傷能力共に危険度上位クラスのSARSとMARS。
そして今回騒がれてる「新型コロナウイルス」はそのいずれの4種類とも異なる種類のコロナウイルス。
世界中の死者数から見るに、軽い風邪で終わらなかった人がとても多い。でも患者の身体の中で何が起きてるのか医師でも明確な事はわかってない。
それでも怖くないと思う?+25
-0
-
266. 匿名 2020/05/03(日) 02:42:14
>>109
今月はちょっと行きたくない
その友達すごいな…+40
-0
-
267. 匿名 2020/05/03(日) 02:45:22
>>139
発症者として報道されてる人も看護師多い印象
しかも遊びに行ってばら撒くスタイル
医療従事者でも意識の差が激しいね+12
-2
-
268. 匿名 2020/05/03(日) 02:52:01
>>76
www+27
-0
-
269. 匿名 2020/05/03(日) 02:55:45
3月という事は秋口くらいか。
+0
-0
-
270. 匿名 2020/05/03(日) 02:56:46
>>248
そうやってちゃんと考えてくれる貴方みたいな人は多分周りから愛されてると思う。式をあげられなかったら私ならプレゼントを贈りたいな。+28
-0
-
271. 匿名 2020/05/03(日) 02:58:23
しかも本人達は陰性って言うのがまたなんとも言えず気まずいよね。+12
-0
-
272. 匿名 2020/05/03(日) 03:08:11
>>261
3月6日の式みたいだよ+5
-0
-
273. 匿名 2020/05/03(日) 03:14:40
>>14
そりゃ自分中心な人だったんでしょう+32
-0
-
274. 匿名 2020/05/03(日) 03:20:37
>>1
2週間前に結婚式行った人がいたんだけど、招待客に医者が多数いたんだって!院内感染者が1人でたからその病院の関係者は皆欠席だったらしいけど、コロナ感染なかったら来てたみたい
この時期に結婚式するなよ。招待客も断れよ。って思う+43
-1
-
275. 匿名 2020/05/03(日) 04:07:41
>>117
全く同じ境遇です
断りにくいですよね、、+15
-0
-
276. 匿名 2020/05/03(日) 04:19:44
私も3月7日の挙式予定だったけど、延期してよかったと思う。招待された方々も不安なまま参列してもらうのは申し訳ないし、結婚式よりも命の方が大切。
+10
-1
-
277. 匿名 2020/05/03(日) 04:25:52
>>20
法事は延期になった。
お寺側も断りの連絡を入れてると言ってた。+39
-0
-
278. 匿名 2020/05/03(日) 04:35:35
>>160
御霊前の袋に入れて床に叩きつけてやるわ
「ほーれ、ポチ🐶受け取りや〜」って言ったるわ+10
-0
-
279. 匿名 2020/05/03(日) 04:38:07
>>263
それも今住んでる家族単位にしてほしいな
別居してる、子どもや親を呼ばないで欲しい
亡くなった相手が独身とか独居老人なら仕方ないけどさ…+6
-0
-
280. 匿名 2020/05/03(日) 05:01:00
感染力の強さにびっくり。+5
-0
-
281. 匿名 2020/05/03(日) 05:02:15
>>1
バカ夫婦+18
-0
-
282. 匿名 2020/05/03(日) 05:46:38
>>274
二週間前!結婚式する人がいるんだね。
医師が多数って凄い上級国民一族ですな。
一般人も移動したり集まったりする人はするけど、医師も医師会がやめてくれってあんなに訴えていたって、移動したり集まったりする医師はするのね。
責任感の無さ。+19
-0
-
283. 匿名 2020/05/03(日) 05:51:46
地球の反対側でも、それだけの感染力があるって事か。
太陽光と湿度に弱いって言われているけど、夏にコロナはそんなに弱まってくれないのかな?
日本の湿度で弱体化してくれるだろうか?
それが無理なら本当に拡大を防ぐ手がない。+9
-0
-
284. 匿名 2020/05/03(日) 05:53:20
>>33
命に関わること、こういう時期なのにまずお金がどうたら言ってる時点で縁切るんだけど
数百万ドブに捨てた方がマシとか言ってる人もいるけど、なんで捨てるって発想になんの
自分が被害者みたいな物言いだけど
今、結婚式を開かないことは人間として普通の行動だから
これ以外に選択肢は無いのにマシって、、、死人が出たら迷惑って聞こえるんだけど+11
-8
-
285. 匿名 2020/05/03(日) 06:02:43
>>110
残念だけどそれでいいのよ。
呼ばれていた方達も延期になって正直ほっとしてると思う。
時期が来たら盛大にお祝いしてもらってね。+23
-0
-
286. 匿名 2020/05/03(日) 06:04:19
>>137
それいいね👍
あとは個人的にメールでフォローすれば良いよ。+10
-0
-
287. 匿名 2020/05/03(日) 06:05:23
>>23
祝いの席が呪いの席に‥+7
-0
-
288. 匿名 2020/05/03(日) 06:06:51
>>160
255いいねが付いてるのが驚き。
同調できるバカがそんなにいるんだね。+11
-0
-
289. 匿名 2020/05/03(日) 06:12:26
>>139
私の医療従事者の友達(薬剤師)も3月の三連休に挙げてた。
しかも妊娠中、、、
生まれてから挙げた方がよかったのに。。。+13
-0
-
290. 匿名 2020/05/03(日) 06:13:54
>>22
ご両親、祖父母…😯+1
-0
-
291. 匿名 2020/05/03(日) 06:21:39
>>277
横だけど町内会も行事、全部中止になった
町内会費も払わなくていいって!+6
-1
-
292. 匿名 2020/05/03(日) 06:33:17
ご祝儀払った上に感染とか馬鹿らしくて笑えない。
+6
-0
-
293. 匿名 2020/05/03(日) 06:34:11
結婚式は人生で一番の無駄遣いだった。+5
-1
-
294. 匿名 2020/05/03(日) 06:40:30
3月の三連休に参列した
式後引きこもってた2週間不安で不安で仕方なかった
断れなかった自分が悪いんだけど
うちの県で1番最初に感染した人は嫌がらせなんかもあったらしくてすぐ引っ越していったと噂で聞いた+4
-0
-
295. 匿名 2020/05/03(日) 06:41:17
>>227
発症する2日前。
無症状のこの時期が一番感染力が最大なんだそう。
だから、集まっちゃいけないんだよね。+6
-0
-
296. 匿名 2020/05/03(日) 06:41:41
3月6日のオーストラリアか
微妙な時期だね
トムハンクス夫妻が感染発表するより前だね
なんかかわいそう+8
-0
-
297. 匿名 2020/05/03(日) 06:46:05
>>259
食事などでマスクをしてないから学校とは違うと思う。
学校は窓開けてマスクして、給食なしならそこまで感染しないんじゃないかなぁ。+4
-4
-
298. 匿名 2020/05/03(日) 06:46:21
>>109
職場の人が東京で行われた式に参加したっていう噂がながれてバレて上司にめちゃくちゃ怒られて帰らされてたわ…
実際に参加してたみたい。当たり前だよね。しかも黙っていたし。+39
-0
-
299. 匿名 2020/05/03(日) 06:50:28
>>45
同じく。結婚式の中止の連絡来なかったら断る予定。
コロナが流行る前に招待されたから行くことになってるけど、
私がコロナでも構わず出席してると噂になったのか、勘違いした他の旧友からも6月末の結婚式の招待がきた…そっちは断ったけど。+40
-3
-
300. 匿名 2020/05/03(日) 07:00:55
>>45 直前で式をキャンセルする人もいるから、ギリギリまで考えてるんじゃないかな+10
-0
-
301. 匿名 2020/05/03(日) 07:01:54
>>45
欠席でいい。
あなたも含めた欠席者が続出すれば、新郎新婦が決行するか迷っていたとしても、延期や中止の方向に決断できると思う。
延期じゃなくても、自分なら欠席する。+90
-0
-
302. 匿名 2020/05/03(日) 07:10:40
招待された側は本心では行きたくなくても祝い事だと断りづらいよね。
招待する側もそういう人間の心理を察してこんな事態だからと断りやすいよう一言添えるとか延期かキャンセルにするするのが人として当たり前の筋。
緊急事態、国内で毎日亡くなる方がいるというのに自分の祝い事を優先するとは自分達さえ良ければオッケーな夫婦と自己紹介してるようなもの。
+8
-0
-
303. 匿名 2020/05/03(日) 07:13:04
+16
-0
-
304. 匿名 2020/05/03(日) 07:13:49
>>3
オーストラリアって2人以上出会うのダメっていうのを1ヶ月少し前にYahooニュースで見たけど。+7
-0
-
305. 匿名 2020/05/03(日) 07:14:18
>>103
コロナ発症させといて、この新郎のいい気な態度😒+7
-0
-
306. 匿名 2020/05/03(日) 07:21:01
>>79
草+3
-0
-
307. 匿名 2020/05/03(日) 07:23:43
>>9
結婚祝ってくれた身内から一斉に見放されるわ。
生きていけない。
+13
-0
-
308. 匿名 2020/05/03(日) 07:23:45
>>99
髭が…+2
-0
-
309. 匿名 2020/05/03(日) 07:24:42
>>81
そうかー
なんかやたらベタベタの新郎だと思ったら…
お花畑そうだものね。
貴方、凄いね!+0
-0
-
310. 匿名 2020/05/03(日) 07:24:54
>>99
みんなお揃いの服なのはなぜ?+1
-0
-
311. 匿名 2020/05/03(日) 07:25:16
>>2
正直、3月6日はそこまで世界的な流行にはなってなかったと思うんですけど。
私もその時期は新婚旅行でハワイ行ってたし。ホノルルに日本人結構いましたよ?
日本人に限らず、欧米系の人たちとかアジア系とか多種多様でしたけど。
まぁ、常識的なことを言うならば、挙式が始まる前に招待客の検温とか体調チェックくらいはしておいた方が良かったんでは?と思いますけど。+3
-37
-
312. 匿名 2020/05/03(日) 07:27:19
>>117
いや、スピーチあろうが断ったほうがいい。あなたの家族に何かあったら大変だよ。+75
-0
-
313. 匿名 2020/05/03(日) 07:30:18
>>311
複数の大陸で感染拡大というパンデミックにはなってなかったけど、二月の頭にはタイで感染者がいるとか、サイトカインストームという免疫の暴走が起きるとかニュースで流れていて、武漢からのチャーター便もあったし、地方でも身近な場所で消毒液置かれたり、共用のボールペンが消えたりしてた。
+11
-0
-
314. 匿名 2020/05/03(日) 07:34:20
>>248
お祝いを送りたい気持ち
幸せになれよ!!!+21
-0
-
315. 匿名 2020/05/03(日) 07:43:35
>>8
外国にもいるのかな+5
-0
-
316. 匿名 2020/05/03(日) 07:44:45
これ、新郎新婦が責任取ってくれるんだよね?
というか、今結婚式やろうとする人はそれわかった上でやってるんだよね?
+12
-0
-
317. 匿名 2020/05/03(日) 07:45:32
こういう身勝手なことして感染者出してるんだよね+3
-0
-
318. 匿名 2020/05/03(日) 07:49:00
>>63
そうか?客120人もいたんだから、数人感染者いてもおかしくないんじゃない?+14
-0
-
319. 匿名 2020/05/03(日) 07:51:38
>>20
普通に大阪や福岡などに葬式出席しに新幹線や車で行ってる人たちいるよ。葬式は許される風潮やめてほしい。+55
-5
-
320. 匿名 2020/05/03(日) 07:56:52
やらなくてよかった!と思ってるカップル多いだろうね+4
-0
-
321. 匿名 2020/05/03(日) 08:02:34
引き出物は コロナかな+8
-1
-
322. 匿名 2020/05/03(日) 08:02:37
結婚ハイになっちゃって浮かれてるからコロナの危険性とか全く考えられなくなってたんだろうね
脳内お花畑は怖いね!+15
-0
-
323. 匿名 2020/05/03(日) 08:06:59
>>273
これメンス+1
-0
-
324. 匿名 2020/05/03(日) 08:09:37
>>117
何割の参加か知らんけど、殆どの招待客がキャンセルしていたら
ほぼ家族しかいないのに友人スピーチって馬鹿らしいな
日を改めるか、子作りもしないといけないくらいの高齢カップルなら諦めて子どもの教育費に回したほうがいいわ
それか、不妊治療費+11
-4
-
325. 匿名 2020/05/03(日) 08:10:56
>>298
そういう状況だよね
本人の意思は関係なく、誰かに迷惑掛ける可能性があるんだから感染の危険性が高まる事は避けろってことね
結婚式とかエンタメ系は生きる為に必要ではないので今年はしばらく厳しいだろうな+11
-0
-
326. 匿名 2020/05/03(日) 08:17:42
6月の結婚式に招待されていて、まだ中止の連絡がない人は、明後日の緊急事態宣言の延長が決定したタイミングで、こちらから断りの連絡入れても良いのではないかと思う(´・ω・`)わたしならそうする…+31
-0
-
327. 匿名 2020/05/03(日) 08:19:50
>>326
326です。緊急事態宣言の延長決定は明後日ではなく明日の予定でした。失礼しました(´;ω;`)+8
-0
-
328. 匿名 2020/05/03(日) 08:24:38
脳内花畑怖いね+1
-0
-
329. 匿名 2020/05/03(日) 08:25:50
インスタとかでも、
#コロナに負けない
とか投稿してドレス姿あげちゃうタイプの人は、コロナでも結婚式強行突破しそう+12
-0
-
330. 匿名 2020/05/03(日) 08:30:31
>>117
私もスピーチ頼まれてるけど
自分の家族の命が大切だし断る
仕事もどうなるか分からないし
お祝いしたい気持ちはあるけど
失礼だけど今はそんなムードではない
逆に連絡来てない友人の神経を疑ってる
今後の付き合い考えます+64
-1
-
331. 匿名 2020/05/03(日) 08:37:50
>>26
うわ。このやり場のない怒り
招待された人は気の毒だな+42
-0
-
332. 匿名 2020/05/03(日) 08:46:11
ばかなの?+0
-0
-
333. 匿名 2020/05/03(日) 08:46:25
>>310
欧米にはブライズメイドっていう、新郎新婦の友人が介添人をやる習わしがある。お揃いのドレスを来るの。+6
-0
-
334. 匿名 2020/05/03(日) 08:48:38
こうやってなる場合もあるんだからほんとにやろうとしてる人は考えるべき。陽性出てからじゃ遅い
重篤化したらどうする
参列者もおかしいけど+1
-0
-
335. 匿名 2020/05/03(日) 08:49:02
呪いの席に見えた。海外なんてもう無理!アレルギー!+0
-0
-
336. 匿名 2020/05/03(日) 08:56:39
私は呼ばれていませんが、従弟が6月の結婚式を中止しました。
母は、中止が決まるまで、行くのが嫌で仕方なく、毎日のようにグチを聞かされて、結構疲れました。
それで、半月くらい前に中止を決めたようで一安心。
もし、強行していたら、こんなケースもあったかと思うと、英断してくれて良かったです。
うちも、夫の祖母の法事予定がありましたが、中止に。
葬儀や四十九日は、火葬や納骨もしないといけませんし、中々中止は難しいですが、
結婚式はいつでも出来ますもんね。
志村さんがお亡くなりになった時は、やはり皆で送ってあげられなかったので、辛かったですが、
ご家族が高齢のこぶ茶メンバーを呼ばなかったのは、正解だったかなと正直思っています。
いつかコロナが収束したら、志村さんや岡江さんたちを皆で送ってあげたいですよね。+19
-0
-
337. 匿名 2020/05/03(日) 09:00:14
私は10月下旬の式に招かれてるんだけど、それでも迷う。家には小さいこどももいるし…。返事はまだ保留してもらってるんだけど、断るのも気を使うし、
今年式するならせめて身内だけにしてくれー。。+8
-0
-
338. 匿名 2020/05/03(日) 09:00:49
このGWで挙式予定だった人多いだろうね。
めちゃくちゃ天気よい日も多くてやるせないだろうなぁ、、
けど葬式だって家族でとか規模縮小してるのに、結婚式強行はさすがにびっくりする。
旦那が来月呼ばれてるやつあって、今と変わらないペースで感染者出てるならまじで延期してほしい。+16
-0
-
339. 匿名 2020/05/03(日) 09:03:33
>>325
そうだよね。しかも看護師なのよ、この人。
式にこの時期に来てっていう方も悪いけど行くのもだめだと思う。実際に職場や職場の人たちみんなに迷惑かけているからね。何もなかったから良かったもののって感じだね…+10
-0
-
340. 匿名 2020/05/03(日) 09:05:27
>>169
旦那も同レベルなんだよ
結婚したら夫婦揃って嫌われ者になるか、お互いにうんざりして離婚すると思う+9
-0
-
341. 匿名 2020/05/03(日) 09:23:37
自己中な新郎新婦なんだろうね
これは参列者も自己責任でしょ+2
-0
-
342. 匿名 2020/05/03(日) 09:29:31
>>32
死者が出たら一生悔いる事になるのにね
収束するまでは
密な集まり=最悪な想定
を、しておかないと。
とりあえず2人で簡単にフォトで済まして落ち着いた頃に披露宴なりパーティなりしたらいいのに。
+6
-1
-
343. 匿名 2020/05/03(日) 09:35:45
>>41
ほんとそれ
目先の金云々で決める状況じゃないよね
強行突破する友人がいたとしたら人間性疑うし、これから先の付き合いはなくなるな
人への思いやりがないのが明らかだもんね+10
-0
-
344. 匿名 2020/05/03(日) 09:38:06
>>39
自分たちもそう思って延期した
次いつできるかわからないけど
昨日やる予定だったけど延期にして良かったです+10
-0
-
345. 匿名 2020/05/03(日) 09:41:35
>>45
え!!!来月じゃん!!!
不安な思いで過ごさせてる事分からないのかね?
私は大切な友人にこんな思いさせたくないな..
ほんと自分らの事だけで頭いっぱいなんだろうね
+37
-0
-
346. 匿名 2020/05/03(日) 09:54:08
>>22
どうかな?こういう時に挙式をする夫婦は海外でもDQNだろうから、2人共DQNだったら合ってるからなかなか別れない。どちらかがまともだった場合は、この時期に挙式強行する前に別れそうだけどね。
+18
-0
-
347. 匿名 2020/05/03(日) 10:02:11
>>2
披露宴なんて、元々、新婦の自己満足披露会だからね…+10
-2
-
348. 匿名 2020/05/03(日) 10:59:10
>>45
自分じゃなくても 家族とか熱が出たってことにすれば?
万が一のことがあったら悪いから、しばらく自粛するのでってことにすれば、こんな状況だから仕方ないってことにならないかな?+28
-0
-
349. 匿名 2020/05/03(日) 11:06:45
>>217
職場に禁止されたって言うのは?
現に私の会社では集会に行くのは強い自粛要請が出てるし(慶弔休暇が出る身内のお葬式以外)、自分の行動を記録しとくよう言われてる。+3
-0
-
350. 匿名 2020/05/03(日) 11:51:34
>>46
そういえば、結婚式を中止か延期にしたカップルが、親しい友人からリモート結婚式をサプライズされたって話を何処かで読んだな。
お互いを想いやれる良い関係だなーと思ったよ。
オーストラリアの3月上旬なら、本当に運が悪かったと思うけど、日本でこれから結婚式を予定してるのは、ちょっとどうかと思うよね。+2
-1
-
351. 匿名 2020/05/03(日) 12:01:30
>>1
オーストラリアは日本より感染の拡大が遅かったから、3月上旬なら結婚式決行したのも仕方ないと思う。
3月中旬に非常事態宣言出した後も暫く感染者が激増して、二週間後には効果が出てる感じ。
国土が広くて密になりにくい地の利はあると思うけど、素晴らしいグラフ。+12
-0
-
352. 匿名 2020/05/03(日) 12:06:08
夫の友人の結婚式が6月にあり、延期で8月になったらしいのですが、今の状況だとまだまだ不安、、。ちなみに場所は東京です。皆さんだったら快く出席送り出せますか、、?
+出席辞めてもらう
−8月なら出席も大丈夫かな+31
-2
-
353. 匿名 2020/05/03(日) 12:22:14
>>297
問題は触ることだよね
休み時間のトイレは混み合うし知恵が必要。
+3
-0
-
354. 匿名 2020/05/03(日) 12:24:54
ひげー!
ここから感染したに違いない。
ひげって、すごいバイキンの住処だって聞いたよ。+4
-0
-
355. 匿名 2020/05/03(日) 12:35:03
>>20
そもそもがコロナ関係なく
葬式も結婚式も必要ないと思ってる派
通知で充分じゃないかな+39
-5
-
356. 匿名 2020/05/03(日) 12:37:25
>>45
私も6月に友達の結婚式あるんだけど、
4月予定だったのを延期してるから
どうなるんだろう?
また延期してほしい……+49
-0
-
357. 匿名 2020/05/03(日) 12:48:09
やっぱりダメだよね。こういう結果が怖かったな。日本人の多くは苦しい決断をし、自粛した。金銭的に苦しい中ホント英断だった。+8
-1
-
358. 匿名 2020/05/03(日) 12:59:57
>>45
5月中旬に結婚式予定あったけど、ちょうど1ヶ月前くらいに延期の連絡あったよ。だからもうすぐくるんじゃないかな?連絡こなければ欠席連絡してもいいと思う。+26
-1
-
359. 匿名 2020/05/03(日) 13:04:20
私は9月に結婚式の予定でしたが延期しました。
まだキャンセル料金発生しない時期だったのてキャンセルするつもりでしたが式場側がなんとか延期でということで来年の3月にずらしました。
3月末に仕事も辞めて、両家の顔合わせも中止だし、指輪も見にいけずいろいろ準備始めようとしてた予定がめちゃくちゃです。自粛で友達も自分の親も彼にも会えず、たまに食料買いにいくくらいで引きこもっています。一人暮らしで今後のお金の心配もあるけど当初の予定を強行する気にはならないよ。家族や友達に感染したら困るし。来年の3月も正直どうなっているのか予測できないし、状況変わらなければ2人で写真くらい撮れれば良いと思っています。それも厳しいかな。。。
自粛辛いけど以前の生活に戻れるように頑張りましょう!
+23
-0
-
360. 匿名 2020/05/03(日) 13:36:01
うちの会社の社員も結婚式あげてましたー
しかも名簿良く確認してなくて会社偉い人の席がなかったらしいです
+4
-0
-
361. 匿名 2020/05/03(日) 13:46:26
>>192
吐血(笑)
心配してほしいアピールがすごいよね、Twitterにいる女性って・・・病んでるアピール多いというか+13
-0
-
362. 匿名 2020/05/03(日) 13:46:46
>>344
落ち着いたら素敵な式が挙げられますように。
祈っています^ ^+9
-0
-
363. 匿名 2020/05/03(日) 13:53:02
>>93
何でそうまでして他人を結婚式に呼ぶ必要が?笑
二人で楽しく結婚式すれば良いじゃんね。
式場には迷惑になるのか、有難いお客になるのかは知らんけど。+19
-0
-
364. 匿名 2020/05/03(日) 13:59:43
3月に結婚式する予定だった子が延期して8月末にするらしいんだけど正直行きたくない
8月って収束してると思う?私は正直無理だと思うわ+8
-0
-
365. 匿名 2020/05/03(日) 14:14:38
挙式を強行して感染者が出た場合の損失(信用、信頼、式場の消毒費用)を考えたら普通のカップルは延期する+5
-0
-
366. 匿名 2020/05/03(日) 14:20:08
2月に招待されてた結婚式を欠席した。未だに正しい判断だったのか間違った判断だったのかわからない。
その時は東京も今ほどじゃなかったし出席しておけば仲がこじれる事なかったのかな…とモヤモヤ。
+6
-0
-
367. 匿名 2020/05/03(日) 14:27:03
各テーブルに消毒液たくさん置いて対策します!って言ってもさ
式中はマスク出来ないしご飯食べるし人と会話するしで意味ないんじゃね?と思っちゃう。+11
-0
-
368. 匿名 2020/05/03(日) 14:41:45
一か月くらい前だったら、結婚式あげてる人もいたよね。
テレビでも見た気がする。
「悩んだけど、自分のドレス姿を見せてお世話になった方々に恩返ししたい」
みたいな、意味わからないこと言ってた。
+30
-0
-
369. 匿名 2020/05/03(日) 14:45:59
>>93
3月くらいの結婚式トピでも、
「式に欠席するってことは、仕事も休んでるんだよね?
仕事に行ってるのに式はこれないとか有り得ないから!」
「日本は冠婚葬祭をないがしろにしたら、村八分に合うよ」
「欠席するなら耳揃えて3万円祝儀よこせよ」
と、ヤクザみたいな新婦がいたよ。
+27
-1
-
370. 匿名 2020/05/03(日) 14:52:10
>>98
私ぼっちだけど、こういう時に友達が少なくて良かったと思う。
御祝儀貧乏とも無縁。
自分も結婚式、葬式墓戒名法事等全て要らない。
従兄弟一回しか出たことないけど、冠婚葬祭はぼったくりとしか言いようがない。+8
-1
-
371. 匿名 2020/05/03(日) 15:00:40
>>1
オーストラリアでも猛威を振るってることを改めて認識
くだらない情報番組より、世界の状況をもっと流してほしい。+8
-0
-
372. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:06
>>361
実際、病み垢とか沢山ありますしね+3
-0
-
373. 匿名 2020/05/03(日) 15:34:54
ぶっちゃけ葬式も結婚式の文化もなくていいわ
催す側も参加する側もめっちゃ金かかるシステム+5
-0
-
374. 匿名 2020/05/03(日) 15:39:07
>>364
無理そうだよね。
第2波、第3波もあるかもと言われているし。
普通に考えれば延期になるんだろうけど、こちらとしては一旦中止にして欲しいよね。+6
-0
-
375. 匿名 2020/05/03(日) 15:41:27
>>366
正しい判断だと思ったから行かなかったんだよ。
自分を守れるのは自分だし。
そんなのでこじれる仲ならいつかは同じようになってたと思う。+7
-0
-
376. 匿名 2020/05/03(日) 15:44:01
>>64
家族と同居してるなら
断ったほうがいいと思う。
移動中だって危ないし
家族が大事なら
あらゆる接触の場面を想定して用心すべきだわ。
+12
-0
-
377. 匿名 2020/05/03(日) 15:52:55
>>11
うーんこの記事内容の情報量ときたら
せめて2つぐらいでいいのに…+1
-0
-
378. 匿名 2020/05/03(日) 15:53:09
夫友人が4月に東京で結婚式を挙げる予定だったけどコロナ流行してたから式の5日前になって延期の連絡きたよ。
地元の友人達と飛行機や電車移動があるから出席キャンセルしようと話をまとめていたら新郎(夫友人)が「結婚式は不要不急ではないから出席して欲しい。妻はコロナでブルーになってて元気づけたいし妻親族も地元の余興楽しみにしてるんだ。」と夫から相談されてLINE見せられた。
能天気な夫でもさすがに引いてました。
+8
-1
-
379. 匿名 2020/05/03(日) 15:57:11
>>374
BBCニュースでは第一波扱いだったよ
日本はこれまで食い止めて来たけどとうとう~みたいな
アクティブバカがクラスター増やさないことを願う+2
-1
-
380. 匿名 2020/05/03(日) 16:04:05
やっぱりねー…。
友人が6月結婚式だけど最近だよ、
キャンセルしたの。
その理由も姉が参加できないから。
もし参加できてたら決行してたな、こりゃ。
+8
-0
-
381. 匿名 2020/05/03(日) 16:18:27
結婚式するやつはバカ+0
-2
-
382. 匿名 2020/05/03(日) 16:24:46
>>261
私も聞いたことある!ので詳しく調べてみた。
オーストラリアのスコット・モリソン首相は24日の閣議後、新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、集会の規模を最小限に抑えることを目的とした一連の対抗措置を発表した。葬式への参列は10人まで、結婚式は5人までに制限される。
新たな措置は25日午前0時から施行された。支援活動目的などを除くほとんどの海外への渡航が禁止され、多くの公共スペースも閉鎖される。
3/25の午前0時から施行されたらしいので、3/5はまだ制限がなかったんだね。+1
-0
-
383. 匿名 2020/05/03(日) 16:36:29
>>294
今時の引っ越しって業者使うから
業者が引っ越し先も拡散させることとかありそう
業者も、日雇い派遣しかいないしその中に正義マン(ウーマン)は紛れてることあるよね…+0
-1
-
384. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:04
>>380
姉はマトモな考えの人だったのか
姉が不参加でも強行はしなかったのか
マトモなのか、そうで無いのかよくわからない妹(新婦)だね+0
-0
-
385. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:07
>>364
早過ぎると思う
9月に同窓会を田舎でやるけど、地元の県ですら
現在60名の感染者いるのによくやるって決めたなあと思う
倍になったら、延期するかもしれないけど
気にする人もいればしない人もいる+0
-0
-
386. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:45
>>117
どこに住んでるか分からないけど辞めといたら?貴方が逆に感染したら大変だよ…電報を会場スタに読んでもらったら?+15
-0
-
387. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:42
南半球はもうすぐ冬では?
+1
-0
-
388. 匿名 2020/05/03(日) 17:26:08
恨み買うよね
あの結婚式のせいで❗️って
中止すればよかったのに
参加者だって断りづらい+2
-0
-
389. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:19
>>32
現実問題として、かかるキャンセル料を、中止しろ!とおっしゃる皆様方が半分でもカンパしてくれれば、すんなり実行できると思う。口だけでなく、金も出して下さい、安易に言わないで下さい、みたいな。+3
-16
-
390. 匿名 2020/05/03(日) 17:34:52
>>45
自粛宣言が出る前だったけど、どうしても結婚式に出るのが怖くて式の一週間前だったけど欠席の連絡したよ。友達も分かってくれたし、その連絡がきっかけかは分からないけど結局延期になった。
相手から何のアクションもないとこちらからは言いづらいけど、自分の中で欠席したい気持ちが固まってるのであれば伝えるしかない。あとはご祝儀送ったり式場に電報やお花等贈ったり、欠席でも出来る限りの事をしたらいいのではと思います。+7
-0
-
391. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:39
>>284
言い方はあなたの気に食わなくても、中止にしたんならいいじゃないですか。実際キャンセル料は、安価ではありません。数百万のお金を払わなくてはいけない人に、被害者面するな、当然でしょ!なんて、周りが安易に言うべきではない。+13
-0
-
392. 匿名 2020/05/03(日) 17:47:35
バカだな+0
-0
-
393. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:56
なんでするん?
自分達がわるいだろ。+0
-0
-
394. 匿名 2020/05/03(日) 18:23:20
参列者の人数多い。
友達沢山いらっしゃったのね…
私少なかったわw+0
-0
-
395. 匿名 2020/05/03(日) 18:27:52
>>1
敢行の意味を転載します。
「敢行」とは、「悪条件にもかかわらず、あえて押し切って行うこと」
「無理があるのを承知の上で行動すること」を意味します。
このご時世に結婚式を敢行する時点でバカ2人だとしか言いようがない。
+2
-0
-
396. 匿名 2020/05/03(日) 19:03:59
>>20
コロナとは関係ない事で祖母が亡くなったとき少人数でやって、喪主からは孫達は来るなと言われた。
身内の葬式に参加できないのが悔しいし祖母にお別れできないのが祖母に申し訳ない、本当にコロナが憎い。
孫でさえも来るなと言われる状況だから結婚式やるとか…+9
-1
-
397. 匿名 2020/05/03(日) 19:04:57
3月以降に結婚式した夫婦は日本でも結構いるよね。
こわいなぁ。+0
-0
-
398. 匿名 2020/05/03(日) 19:15:35
>>99
だけど映画みたいにかっこいい結婚式だね
式場も参列者も雰囲気もオシャレ+1
-0
-
399. 匿名 2020/05/03(日) 19:30:41
コロナシャワー+0
-0
-
400. 匿名 2020/05/03(日) 19:31:59
>>110
うーん8月か…そもそも真夏の結婚式って参列する方も暑くて大変なんだよ…
真夏のお盆の最中に結婚披露宴をした会社の人がいたけれど、子供の教育方針が合わなくて今は別々に…
急ぐ理由がないのなら別の季節の方がむしろ良かったと思う+6
-0
-
401. 匿名 2020/05/03(日) 19:34:53
ここまで髭すごい人はさすがに少ないだろうけど、外国って髭はやしてて当たり前なとこも多いし不衛生なのは確か+4
-0
-
402. 匿名 2020/05/03(日) 19:36:32
>>401
確かにイスラム圏は宗教上の理由で多い+1
-0
-
403. 匿名 2020/05/03(日) 19:39:55
>>16
しかも招待人数多くない?両親と近しい友人数人とかなら100万歩譲ってまだ理解できるけど…いややっぱりできないか…+0
-0
-
404. 匿名 2020/05/03(日) 19:40:18
>>391
草+0
-4
-
405. 匿名 2020/05/03(日) 19:40:46
>>391
じゃあ、、、ドンマイ🥺+0
-1
-
406. 匿名 2020/05/03(日) 19:55:06
>>391
数百万?どうってことないよね?
まぁ、うち金持ちなんで分からないんだよね
すんません+3
-5
-
407. 匿名 2020/05/03(日) 20:18:46
友達の式、5月が9月に延期になったんだけど
正直9月もどうなんだろう…って思ってます。
+17
-0
-
408. 匿名 2020/05/03(日) 20:20:32
>>57
当人たちだけで感染して苦しむのならいいけど、他人を感染させる可能性があることはやめてほしい+5
-0
-
409. 匿名 2020/05/03(日) 20:25:24 ID:r11D4WueHr
4月に新郎側知人として参列予定だったけど、緊急事態宣言のおかげで延期になった。それまでは再出欠とるとか、ギリギリまで様子見とか、あくまで強行決行するつもりだったみたい。
当事者にしか分からない事情があると思うから責めるつもりはないけど、もしも万が一感染者が出たら、ほんっとーーーに後悔しない??と心の中で思ってた。。+7
-0
-
410. 匿名 2020/05/03(日) 20:49:45
>>45
出席してる場合じゃない。若くても感染して死ぬ人だっているんだから自分を優先して欲しい。+11
-0
-
411. 匿名 2020/05/03(日) 21:11:37
ありがとう勉強になった😋+0
-0
-
412. 匿名 2020/05/03(日) 21:19:20
>>347
わたしできることならやりたくなかったよ。夫側の友達が出し物するのがルールになってて、なんかやらなきゃいけないと思ってしまったんだよねー。人生で一番の無駄遣いだと思ったよ。公開処刑みたいなもんだし。もう一同時を戻せるなら絶対やらない!ってか夫と別れる。+1
-0
-
413. 匿名 2020/05/03(日) 21:19:54
>>32
え、待って。延期は当たり前だけど、
その家族と言うのは義妹とか義兄とか
その子供達もやっぱ参加しなきゃ行けないの??
申し訳ないけど、やっぱ義理の私達にとっては
迷惑な式でしかないんですよ。。。+10
-4
-
414. 匿名 2020/05/03(日) 21:25:05
式場関係者、今後の身の振り考えた方がいいね。
挙げる人いないよ。。。
自分の婚礼で感染者でたら、最悪だわ。+5
-0
-
415. 匿名 2020/05/03(日) 21:28:20
3月から8月に延期した友達と、9月にするという友達がいるけど、どうなるのか、どうするのか気になってる。呼ばれた場合行くかどうか…+12
-0
-
416. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:52
>>1
これって日本でやってる人間も同じ事。すっとぼけてキャンセル料金がどうのとか言ってるけどヤッパリ駄目だよ、この時期にやっちゃ。
二人きりならまだ許せるけどね。人を呼んでは駄目。金の問題じゃない。+10
-0
-
417. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:02
病院、たまったもんじゃないね…
一人二人だけでも、駆けこまれてもテンヤワンヤなのに、集団で…。
いい迷惑だわ…。
写真も公開されちゃってるし、当分後ろ指差されるね。+6
-0
-
418. 匿名 2020/05/03(日) 21:52:51
これでも日本でキャンセル料金もったいないとかで人呼んで式やって集団感染発生したらどう責任取るのかな?ってずっと思ってた。確かに百万単位は大きいけど感染したらもっと被害出るよね。慰謝料言われても驚けない。凄く恐いよね。+6
-0
-
419. 匿名 2020/05/03(日) 21:53:29
>>30
テレビでもネットでも、結婚式を延期or中止するしかない?みたいな
苦悩の末にキャンセル代払って中止した人たくさんいたっぽいけど、
自分のためにも参列者のためにも、正しい選択だったと褒めてあげたい。
衣装着た2人の写真だけでも撮影しとけば、式は1年後でも2年後でも
落ち着いた時にやったほうが絶対にみんな安心だし、新郎新婦の印象もいいよね。+17
-0
-
420. 匿名 2020/05/03(日) 21:59:42
現実問題になったね。薄々こうなる可能性は高いと思っていたけれど。日本で出ない事を祈る。出たら大変だよマジ。マトモなら延期だよね。実際にやった人いるのかね?恐いわー!+3
-0
-
421. 匿名 2020/05/03(日) 22:04:19
コメント読んでたら最初の50コメントの半分ぐらいが髭の話で笑いが止まらなくなって読むのあきらめた+0
-0
-
422. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:04
面白いな+1
-0
-
423. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:15
私はPCR検査をする側なんだけど、旦那の祖母が亡くなり苦渋の決断で葬儀の出席をやめました。しかも田舎なので大人数が集まり食事などをするので。常識外れと言う人もいるでしょうね。難しい・・・。+8
-0
-
424. 匿名 2020/05/03(日) 22:14:58
>>407
私は11月中旬。招待状とかもまだだけど、少なくとも今年中は状況変わらないだろうから、もしやるって言われたら欠席する。+9
-0
-
425. 匿名 2020/05/03(日) 22:24:50
>>16
リアルに人生の墓場になったら嫌だなぁ
全員助かって欲しい+1
-0
-
426. 匿名 2020/05/03(日) 22:29:20
後味悪いね
9月に結婚式だけど延期にすると思う+2
-0
-
427. 匿名 2020/05/03(日) 22:35:59
>>20
今なら仮に式があっても、田舎に帰省することもできない。+0
-0
-
428. 匿名 2020/05/03(日) 22:51:04
>>45
前の方が仰ってるように、ご祝儀と電報贈って欠席がいいと思います…。
そういう連絡が多ければご友人も考えるのでは?+10
-0
-
429. 匿名 2020/05/03(日) 22:56:01
キャンセル料払いたくないからって式を決行する人Twitterで見たわ。
ご祝儀目当てだったんだろうか?
キャンセル料払えないの?+5
-0
-
430. 匿名 2020/05/03(日) 23:03:59
>>14
この頃は、オーストラリアは感染者が少なかった記憶。
+0
-0
-
431. 匿名 2020/05/03(日) 23:26:12
お葬式でクラスター発生もあるくらいだから結婚式も発生するわな
幸せを祝うはずの場なのに切ない+2
-0
-
432. 匿名 2020/05/03(日) 23:26:18
>>54
この頃はまだ欧米ではあまり広がっていなかったですからね・・・+0
-0
-
433. 匿名 2020/05/03(日) 23:27:04
冠婚葬祭も自由にできなくなるとは+0
-0
-
434. 匿名 2020/05/03(日) 23:28:57
何も写真まで載せなくても・・・知り合いかと思ってドキドキしました。+0
-0
-
435. 匿名 2020/05/03(日) 23:37:06
>>59
まだ早いと思うから行かない方がいい!
むしろ今以上に増えてたら…+2
-0
-
436. 匿名 2020/05/03(日) 23:37:42
>>245
家族葬って文字通りの家族だけじゃなくて職場や近所の人も範囲内でしょ?+0
-1
-
437. 匿名 2020/05/04(月) 06:23:24
>>406
貧乏人がマイナス押してて草+0
-0
-
438. 匿名 2020/05/05(火) 15:39:06
>>1
ザマアミロw+0
-1
-
439. 匿名 2020/05/06(水) 03:38:58
>>436
家族と父親の妹だけでやりました。直葬?って言うのかな、他の親戚や会社の人は来ていません。+0
-0
-
440. 匿名 2020/05/06(水) 07:15:17
この非常識な夫婦から生まれた子供は必ずDQNに育つ+0
-0
-
441. 匿名 2020/05/07(木) 11:08:30
>>434
イメージ画像では?と思ったけどイメージ画像ならこんな爆髭の人の写真使わないよね…+0
-0
-
442. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:53
3月の式が延期されて7月頭に。招待状また送るからと言われたけど、まだ来てない。こっちから催促するのも悪いから何も言わないけど、直前にやるって言われても困るなぁ‥と思っている。+5
-0
-
443. 匿名 2020/05/14(木) 16:13:59
7月の始めに友達の結婚式あるんだけど招待状来てて、5月後半までに招待状返してくださいと書いてあって悩んでたら割とギリギリになってしまったけど出席で出した…。
本当は行きたくないけど自分の結婚式のときに来てもらってたし延期の連絡もないので断りにくかった。+4
-0
-
444. 匿名 2020/05/16(土) 20:31:39
>>443
え、それ開催?
感染者が少ない地方なのかな?
都内とか大阪だったら、ちょっとびっくり。
か、身内と仲良い友人のみに絞られて50人もいないくらい?
自分の周りは続々と延期や中止になってるよ。
新しい生活様式に、冠婚葬祭のことも提示されてるから、会社関係をしっかり呼ぶ友人はもう振替日すら決めれてない。
2メートルの距離を取り、大人数ダメ、とかだから、従来の結婚式やろうとしたら、写真撮影は密になるから完全着席で自分たちは歩き回ることはできない、席に間隔あけなきゃいけないから10人卓には5名までしか座れない、余興も飛沫のおそれがあるからムービーのみとか、もう従来の結婚式するなら100名規模なら体育館とかでやらなきゃダメじゃんっっw
新郎新婦は舞台で降りてこない、みんなも席を立たない、集合写真はカメラマンから上から撮る!って。
全部守ったらそーゆーことでしょwって!
+4
-0
-
445. 匿名 2020/05/24(日) 00:40:05
7月末の結婚式の招待状が届いた。
正直行きたくないし、何で延期しないんだろう…って友人に対して複雑な感情を抱いてしまう。+3
-0
-
446. 匿名 2020/05/29(金) 13:14:52
>>338
正直言ってGWの結婚式って迷惑だと思う
前半の4月中ならいいけど
5月の最終日にこいって言われても無理だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今春、結婚式を予定されていた方の中には式をキャンセルされたカップルもいたことだろう。