ガールズちゃんねる

妊活疲れ PART43

2174コメント2020/05/31(日) 20:17

  • 2001. 匿名 2020/05/28(木) 14:03:19 

    タイミング取ってこれは妊娠の症状?!と思うくらい気持ち悪い時は生理まで36日かかる。なんも症状無い時は32日。着床成立するかしないかで生理が遅れてるのかなと勝手に思ってる。
    受精まではしてる気はするw

    +10

    -3

  • 2002. 匿名 2020/05/28(木) 14:04:27 

    >>2000
    受精はするけど着床完了に至らず・・が多いみたいですね。受精は結構高い確率でしてるみたいですよ

    +12

    -1

  • 2003. 匿名 2020/05/28(木) 14:08:23 

    >>1992
    調べれば調べるほど結局何日生きてるのか分からなくなります。
    行為をする事にだんだん疲れてきています。

    +7

    -0

  • 2004. 匿名 2020/05/28(木) 14:23:36 

    >>2002
    やっぱそうなんだ。明らかに妊活前と違うPMS症状が多いからこれが想像妊娠か。私病んでるのかなと思ってた。

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2020/05/28(木) 14:27:06 

    >>2003
    やっぱり生きてるだけじゃ意味ないみたいよ。ちなみに出されてすぐも。
    受精可能時間は、「射精後5~6時間後から36時間後」みたい。1日おきののタイミングでは、場合によっては被らないよね。。

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2020/05/28(木) 14:28:35 

    >>2002
    返信ありがとう。そうなんだね。
    受精できてるかも不明だけど、着床の壁は高そうだな…。

    +8

    -0

  • 2007. 匿名 2020/05/28(木) 14:31:42 

    >>1994
    もともと元気がよくて何日も生きてるような精子の持ち主の旦那なら悩まなくても妊娠できてる気がするよね笑

    +11

    -0

  • 2008. 匿名 2020/05/28(木) 14:32:18 

    逆に言うと、受精までできる人は体外に進んでも結果は変わらないってこと?受精したかどうかの判断はできないけど。
    素人考えですみません。。

    +9

    -1

  • 2009. 匿名 2020/05/28(木) 14:33:56 

    >>2000
    私は顕微受精してるから受精卵を戻しても着床しないからなー。
    着床難しそう、、
    顕微だと無理やり受精させてるから着床する力も弱いとかあるのかな?
    いいグレードのを何個戻しても着床しない。。

    +12

    -0

  • 2010. 匿名 2020/05/28(木) 14:34:34 

    >>2008
    体外で一発成功って人は、ふっかふかの子宮を持ってたけど、受精だけがしてなかったってこと?

    +5

    -1

  • 2011. 匿名 2020/05/28(木) 14:41:40 

    >>2007
    めっっちゃわかるーーー!
    きっと若い若い10代同士の出来ちゃった話しって、すごい男の子側のが元気なんだと思う。だからきっと排卵日よりかなり前でも出来ちゃうんだよね。危険日じゃないから大丈夫!くらいしか若い女の子には知識もないだろうし、1週間くらい前のが受精しちゃってるとか結構ありそう。10代の男の子の精子凄そうだもん笑

    +1

    -11

  • 2012. 匿名 2020/05/28(木) 15:03:02 

    >>2005
    それって卵子の話ではなく??

    +0

    -2

  • 2013. 匿名 2020/05/28(木) 15:06:15 

    >>2012
    卵子の受精可能時間は「排卵後6~8時間後」だよ。
    2つ合わせると、とてつもなく短い確率だよね…

    +8

    -1

  • 2014. 匿名 2020/05/28(木) 15:06:51 

    >>2012
    卵子は5~6時間じゃなかった?

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2020/05/28(木) 15:10:49 

    >>2013
    お医者に診てもらっててもピンポイントってほんと難しいね。逆を言えばだいたいの排卵日付近に1日、2日おきを毎月繰り返すのが(タイミング法の場合は)ベストってことだね

    +11

    -0

  • 2016. 匿名 2020/05/28(木) 16:51:03 

    人によっては毎日朝晩の人いるらしいしね。体力的に不可能だわ。

    +8

    -0

  • 2017. 匿名 2020/05/28(木) 16:52:15 

    妊活してる方、今仕事は続けていますか?
    現在妊娠はしてないけど来月から満員電車に乗って仕事に行く事を考えると今の状況下とても怖いです。

    +14

    -1

  • 2018. 匿名 2020/05/28(木) 17:22:44 

    >>2015
    毎日だと精子が薄くなるから1日おきにするって言う人もいるけど結局どっちがいいんだろう…?
    毎日でも1日おきでも妊娠する確率はそんなに変わらないとも聞いたことがあるけど卵子と精子の受精可能な時間の短さを考えるとやっぱり出来る限り毎日の方が良いのかなと思ってしまう

    +3

    -1

  • 2019. 匿名 2020/05/28(木) 17:55:49 

    あとから結婚した友達から妊娠の報告、、、
    こんなにつらいもんなんだね

    +39

    -0

  • 2020. 匿名 2020/05/28(木) 18:02:43 

    >>2018
    一人目の時4日連続で毎日頑張った時
    妊娠した。
    先生は薄くなるから一日おきにしてって言っていた。
    妊娠する時はどんなやり方でも妊娠するんだと思う!

    +11

    -4

  • 2021. 匿名 2020/05/28(木) 18:03:55 

    >>2009
    ほんとどうなんだろうね
    明確な着床原因がないならその辺は卵の運命と聞くけどダメなのが続くとヘコむよね〜

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2020/05/28(木) 18:17:39 

    >>2018
    精子の受精可能時間は36時間=1日半、つまり1日おきでは半日空きが出てしまうよね。。

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2020/05/28(木) 18:25:35 


    >>2009
    ホントへこむよね…。
    私も顕微受精してるんだけど、着床しないのが続いた時、転院して検査したら亜鉛不足だって言われて、亜鉛のサプリ多めにとるよう指示が出たよ。亜鉛取った後は何回か着床はしたから効果はあったのかなとは思いつつ、結局その後育たなかったから、結局どうしたらいいかは不明なんだけどね…。
    でも、亜鉛不足の検査なんて1つ目のクリニックでは全然話に出なくて知らなかったから、まだの方は試してみてもいいかも?

    +13

    -0

  • 2024. 匿名 2020/05/28(木) 18:51:02 

    >>2020
    >>妊娠する時はどんなやり方でも妊娠するんだと思う!

    なんか・・もうこれに尽きると思う。卵子や精子の寿命が何時間だのそれも知識として無駄ではないけど、そこに頭使い過ぎるのも・・

    +20

    -0

  • 2025. 匿名 2020/05/28(木) 19:05:24 

    >>2023
    ビタミンDが不足するのも着床によくないって婦人科の先生にききました!

    +12

    -0

  • 2026. 匿名 2020/05/28(木) 19:36:16 

    妊活続けて、妊娠できたとしたら、幸せすぎて、受け止められないかも!幸せが怖い、、

    +0

    -9

  • 2027. 匿名 2020/05/28(木) 19:39:05 

    >>2026
    幸せの前にに不安が来るよ。胎嚢、心拍、つわり、安定期…。

    +24

    -0

  • 2028. 匿名 2020/05/28(木) 19:58:22 

    >>2010
    精子のほうが問題だったとか

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2020/05/28(木) 20:05:41 

    ていうかモう数年はコロナの恐怖に怯えながらのマタニティライフを覚悟。まず授からないとマタニティじゃないけどさ。

    +23

    -1

  • 2030. 匿名 2020/05/28(木) 21:06:42 

    >>1971
    多嚢胞で生理不順だったので、5年ほどピルを服用していました。
    妊娠しづらいと二十歳の頃から医者に言われ続けていたのですが、服用をやめて即妊娠しました。

    +7

    -5

  • 2031. 匿名 2020/05/28(木) 22:07:36 

    今回は排卵まで30日かかった、、、クロミッドが効いてなかったみたいでFSH注射6本打ってやっと卵大きくなってくれた。タイミングはうまくとれてたからなんとか着床してほしいな

    +7

    -1

  • 2032. 匿名 2020/05/28(木) 22:30:43 

    >>2017
    経済的に問題ないならやめたら?
    ストレス減るし感染対策もとれるし

    +5

    -2

  • 2033. 匿名 2020/05/28(木) 22:31:33 

    >>2026
    妊娠がゴールって人だね

    +8

    -3

  • 2034. 匿名 2020/05/28(木) 22:35:09 

    >>2023
    亜鉛もいるんですね!!
    飲んでなかったー
    旦那の方には採卵の1ヶ月前くらいから亜鉛飲ませてたんですが、私も飲んでみます!
    飲んでるサプリ多すぎて肝臓悪くならないか不安もあります、、
    今は葉酸、ビタミンE、D、C、ラクトフェリン、野菜酵素飲んでます。前までこれプラスビタミンB MIXとDHAも飲んでました笑
    亜鉛とるぞー!笑

    +7

    -1

  • 2035. 匿名 2020/05/28(木) 22:41:27 

    >>2017
    私はサービス業で立ちっぱなしでブラック気味のとこだったから、人工に移ったと同時にバイトになったよ。ストレスも大きかったと思って。
    週3くらいの勤務でラクになっても結局妊娠出来なくて体外に移ったけど妊娠出来なくて、お金はどんどん減るからバイトの少ない収入でもありがたい。
    完全に辞めちゃうのも収入で不安だし、バイトなら休もうと思えば意外と休めるから私は良かった。

    +7

    -0

  • 2036. 匿名 2020/05/28(木) 22:57:27 

    妊活うまくいかないって大騒ぎしていた友達が、結局4か月で妊娠。
    よかったねおめでとう、と頑張って伝えたら、「もうさーびっくりよー。生理そういえば来てないなと思って検査薬したら陽性!お酒もがばがば飲んじゃってたよーつわりもぜーんぜんないの」と言われました。
    待って、あんだけ妊活上手くいかないどうしようと大騒ぎしていたのに。
    そういえば来ないって、こっちはまだかまだかとそわそわしてフライング祭りですよ。お酒も好きなのに我慢してる。かれこれ2年。
    本人は騒いでたけど、本心では余裕だったのね。エコー写真と心音?も見せられてココロ折れました。。。

    +27

    -5

  • 2037. 匿名 2020/05/28(木) 23:14:01 

    なあ?いつできるんだ?
    諦めモード

    +10

    -0

  • 2038. 匿名 2020/05/28(木) 23:35:31 

    >>2017
    昨年の10月に辞めたけど全然できないからバイトしながらの方がいいよ。私も次の周期ダメだったら働こうと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2020/05/28(木) 23:35:33 

    >>2036
    4ヶ月で妊娠したなら一体いつそんなに大騒ぎしてたの?!^^;

    その人にとっては妊活も単なるイベントの1つだったのかしら

    +8

    -2

  • 2040. 匿名 2020/05/28(木) 23:43:18 

    >>2012
    いや、卵子はもっと短いよ。受精能力8時間がベスト
    そこからだんだん時間おちてく
    だからといって精子も早く行きすぎても今度は精子が弱ってっちゃう

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2020/05/28(木) 23:44:15 

    >>2033
    いーじゃん最初はそれでも。

    +2

    -4

  • 2042. 匿名 2020/05/28(木) 23:46:32 

    高温期5日目で熱っぽいんだけど早すぎるよね
    コロナじゃないといいけど

    +8

    -0

  • 2043. 匿名 2020/05/28(木) 23:52:26 

    久しぶりにミスチルの隣の家族は青く見えるってやつの主題歌聞いたけど思い出して泣いてしまった。

    なんとか一人生まれた後に見てたドラマなんだけど、
    こればっかりは味わった夫婦にしかわからないよねこの苦しみは。
    生まれた後ですらあの時のどんどん性格悪くなっていく自分を思い出すとトラウマで、今もあの苦しみは消えることはないと思ってる。なんか過去の失恋とかはその時はもう泣いて泣いて辛かったのにもうそれに関しては今更そこまでの苦しみとも思わずなんだけど、
    こればっかりは授かっても精神的におかしくなってたあの日々のことはずっと変わらず蘇ってくる。
    多分この気持ちを生涯で一生味わうことのない夫婦も多いわけでしょ?

    旦那が号泣して毎週ドラマ見てたこと思い出したら、あぁ旦那も頑張ってたんだなーって泣いた。苦しかったのは自分だけと思い込んでたのが申し訳なかったなと今更。

    破り捨てようかな、、いや初めから無かったことにしようかなの歌詞が人生でいろいろある直面したときにぴったりで凄いわ、、、

    +9

    -8

  • 2044. 匿名 2020/05/29(金) 01:31:04 

    >>2043
    私も見て号泣してたなぁ。あれ何年前だっけね?
    あれを義母も見てたみたいであれからあんまり子供子供言われなくなった笑
    私は未だに出来てないんだけどさ、、

    +12

    -0

  • 2045. 匿名 2020/05/29(金) 02:33:31 

    >>2009
    顕微だから弱いってのはないよー。グレードは見た目だけの話だから、卵の善し悪しの判断には、あまり使えないし。

    +4

    -1

  • 2046. 匿名 2020/05/29(金) 07:16:37 

    今SNSで9月入学になったら今後4〜8月生まれは飛び級とかになるかもだから避けた方がいいって書き込み見たんだけどこれほんと?
    だとしたら今後妊活どうすればいいの?

    +3

    -19

  • 2047. 匿名 2020/05/29(金) 08:29:25 

    >>2015
    排卵日付近に毎日してたけど妊娠できませんでした。妊娠がこんなに難しいとは、、、

    +7

    -0

  • 2048. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:51 

    もう辛すぎて変な幸運のアイテムとか高額の鍼治療とか子宮系にどっぷりハマる人の気持ちが分かる。私は手は出さないけど。

    +17

    -0

  • 2049. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:56 

    >>2046
    普通に続けるしかない………その月生まれをあえて避けても妊娠に至るほどの妊娠力(繁殖力?)がある人は悩む余地があるんだろうけど

    +17

    -0

  • 2050. 匿名 2020/05/29(金) 09:15:12 

    遅生まれとかこだわる人信じられない。そんな計画的にできたら誰も苦労しない。私は選ぶ余裕はない。

    +34

    -0

  • 2051. 匿名 2020/05/29(金) 09:37:46 

    >>2050
    妊娠できて健康で産まれてくれたら
    それだけで幸せだよね

    +40

    -0

  • 2052. 匿名 2020/05/29(金) 09:47:22 

    基礎体温をつけ始めたばかりで教えていただきたいのですが、
    夜中に何度も起きてしまう事が多く、気にしすぎるせいか特に高温期に入るか入らないかの頃に何度も目が覚めてしまいます。
    目が覚めたら一応体温を計るのですが、時間によって体温がまちまちで、いつ高温期に入ったのかわかりません。
    皆さんは目が覚めてしまった時はいつの体温を記録していますか?

    +9

    -0

  • 2053. 匿名 2020/05/29(金) 10:03:20 

    採卵後の痛みに耐えてます。
    うまくいくといいなぁ。

    もう35歳だし、周りの友達は2、3人目の出産も終わってる。友達からの妊娠報告すらもうない年齢になり、わたしは一体いつになるんだろう。
    赤ちゃん来るといいなぁ。

    +36

    -1

  • 2054. 匿名 2020/05/29(金) 10:05:10 

    6月から妊活再開しようと思ってたのに、緊急事態宣言解除したとたん最近確実にじわじわ増え始めててまたすぐあっという間に第二波来そうだから怖くなってきた。。

    +27

    -0

  • 2055. 匿名 2020/05/29(金) 10:11:26 

    >>2053
    今年34です。若い頃は「ご報告☆妊娠しましたー^_^」って報告がほぼ必ずあったけど、年齢重ねると妊娠報告飛ばして出産報告来たりする(笑)「報告遅くなったけど」って

    年齢と共に落ち着いて、そういうのに対するキャピ感が無くなっていってるのかな。グループラインで一斉報告だから気を遣って…という訳でもなさそうだし

    +21

    -0

  • 2056. 匿名 2020/05/29(金) 10:13:44 

    リセット来たよはあ…どんどん生理周期延びて年に9回くらいだよ。普通の人より3回少ないよ。

    +18

    -0

  • 2057. 匿名 2020/05/29(金) 10:44:34 

    クロミッド飲んで排卵早まった方いますか?
    飲んで3日目(生理から7日目)ですが、急に体温が0.4度上がって もう排卵したのか心配です

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2020/05/29(金) 10:48:09 

    >>2055
    年齢行くにつれてちゃんと産まれるかどうかとか、健康に産まれてきてくれるかとかの不安もあるもんね。
    私も妊娠できたとしても無事に産まれてきてくれるまでは最低限の人にしか報告しないと思う。

    +28

    -0

  • 2059. 匿名 2020/05/29(金) 10:57:02 

    >>2050
    遅生まれなら全然問題ないんだけどある一定の学年だけが犠牲になって受験とか就職にもかかわる問題なんだそうな・・・
    もし万が一授かったとしてその学年に産んでしまったら子供に申し訳なく思うような気がして

    +2

    -6

  • 2060. 匿名 2020/05/29(金) 11:00:22 

    みなさん保険適用になるまで
    待たないんですか?
    今妊活やったら損ですよね?

    +0

    -16

  • 2061. 匿名 2020/05/29(金) 11:08:56 

    >>2046
    計画的に1ヶ月二か月とかでできる人はね。
    そんな世界の人ではないので別にそうなったらなったで我が子に会えればよくない?

    +10

    -0

  • 2062. 匿名 2020/05/29(金) 11:09:40 

    >>2059
    日本でただひとり我が子だけが不利、だったら考えるけどもうその辺は授かる前から考え過ぎてもどうしようもないなって

    まあ私がはたちそこそこで「(その先にも何がわからないけど)とりあえず今回は妊活見送ろう」って選択肢が持てるなら考えた…かもしれないけどね

    +14

    -0

  • 2063. 匿名 2020/05/29(金) 11:09:55 

    >>2060
    それって病院行ってる人だけでしょ?うちは病院は検査だけでタイミングは自己流だから関係ないよね?

    +2

    -1

  • 2064. 匿名 2020/05/29(金) 11:11:21 

    >>2060
    ?そう思うなら…あなたは待っておけば

    +24

    -0

  • 2065. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:07 

    >>2055
    うん、言ったところでってことに気づくんだよね。
    生まれた後なら周りもあれこれ言ってあげられるけど妊娠しましたって言われても中出し報告ねとしか。
    私も一人目は20代だったけど引っ越したばかりってのもあって誰一人にも知らせずに知られずに産んでから知らせたら驚かれたよ。そのおかげでプレッシャーなく過ごせた。

    +3

    -14

  • 2066. 匿名 2020/05/29(金) 11:14:15 

    >>2060
    保険適用の議論が始まるだけであって半年や一年そこらで導入されることは無いんじゃないかな
    その分年齢を重ねることの方がリスキーだと私は思う
    年齢制限もあるだろうしね

    +20

    -0

  • 2067. 匿名 2020/05/29(金) 11:36:12 

    この歳になると時間>>>>>金になるよね。
    特に妊活は時間との勝負な部分もある。

    +16

    -0

  • 2068. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:30 

    >>2067
    私はover30だけど、妊活に対して悠長に計画できるのってなんなら20代半ばくらいまでじゃない?細かくは勿論個人差あるんだろうけど、30までには!って人多いし

    生殖能力の高いはずの若さで何ヶ月も出来ないとそれはそれで深刻だよね

    +18

    -0

  • 2069. 匿名 2020/05/29(金) 12:04:11 

    >>2068
    私は26ではないけど比較的若いほう。周りは私より年上でもすぐできてたから、まあすぐ出来るでしょうと思ってた。
    蓋開けてみたら全然出来ないね。ほんと体質によるから若いから大丈夫説がほぼ通用しないね。

    +21

    -0

  • 2070. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:22 

    >>2010
    知り合いは、夫が奇形精子症だったって言ってたな。人工授精でも受精しないわけだわって。精子が受精する能力のないとかだけだと、体外では簡単に妊娠するんだろうな。

    +9

    -0

  • 2071. 匿名 2020/05/29(金) 12:32:11 

    ニッチェの江上さんも36歳で妊娠しましたね!
    とてもおめでたいことです(*´∇`*)

    +44

    -1

  • 2072. 匿名 2020/05/29(金) 12:41:02 

    体外にステップアップしようと思うんですが
    そのときのスケジュールってどんな感じでしたか?
    私は多嚢胞なので人によって違うと思いますが、おおよそで教えていただきたいです!

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2020/05/29(金) 13:21:51 

    >>2072
    私は生理2日目に受診で点鼻薬開始(13日くらいまで続く)、3日目から毎日注射に通う、12日目くらいに内診で採卵日確定、14日目くらいに採卵、新鮮胚移植する場合は何日か後に移植、生理くるまで(着床するまで)毎日注射通うって感じでした。
    自己注射やってるクリニックならそんなに通わなくていいんだろうけど、私のところは自己注射やってなかったので、1か月毎日クリニック通いで大変でした。

    +5

    -0

  • 2074. 匿名 2020/05/29(金) 13:49:43 

    撃沈後に友達の妊娠報告
    1人目が1歳半になり落ち着いてきて、回数が増えたら自然とできたと、排卵日なんか気にしてないらしい
    排卵日考えない人は本能で何か感じるのか
    あまり色々考えすぎない方がいいのかな

    +21

    -0

  • 2075. 匿名 2020/05/29(金) 14:45:12 

    >>2074
    うん、あまり気にしなさんな^^ここでさんざん言われてるけど妊娠出産みたいなデリケートな話題で友達と言ってもすべて100%ありのままに話すことなんてないと思うよ。SNSなんか顕著だけど基本いいことしか人って表に出さないしね。だから他人と比べるってほんと無意味だと思う

    +19

    -0

  • 2076. 匿名 2020/05/29(金) 14:55:59 

    確かに早いから人間として母親として優れてるとかそんなことではないからね。お友達も「ふふーんいいでしょ」って気持ちで報告してくれたわけではないと思うよ。

    +5

    -0

  • 2077. 匿名 2020/05/29(金) 15:05:04 

    >>2059
    そう思うなら9月入学の詳細が確定するまでやめておけばいいんじゃないかな?

    ただ、9月入学については本当に導入するのか、いつからどんな取り扱いどなど詳細も選択肢が話されているだけで、確定したわけじゃないよね?個人的には決まってないことに振り回されても仕方ないと思うし、9月入学問題がなくても、不況や今回のコロナみたいな受験•就職の不利な状況になる可能性はあるんだから、そういう時でも生きていけるように育てていく方が大事だと思うな。(勿論思うように育つわけではないだろうけど、そもそも産まれなきゃ9月入学になろうが関係ないことになってしまうし…涙)

    +13

    -0

  • 2078. 匿名 2020/05/29(金) 15:24:57 

    >>2074
    回数が増えたら自然と出来た、、、なんでこういう風になれなかったんだろう自分たち夫婦はって思う。

    回数が増えることなんてまずないし
    回数増えてもうまいこと排卵直前にできることなんてないだろうな。性欲があって排卵直前じゃなくても長生き元気精子の持ち主という相手に変われば充分ありえるかもしれたいけど。

    +19

    -0

  • 2079. 匿名 2020/05/29(金) 15:45:53 

    >>2078
    訊かれてもないのに私こんだけ苦労してさ〜なんて話す人のが稀じゃん(笑)私だったらだけど、授かってからわざわざ苦労話やマイナスな話しないもん。例え夫の尻を叩いて妊活めっちゃ迫ってたとしても

    結果は1つだけどそこに至るまでは色々あった人も多いと思うよ

    +19

    -0

  • 2080. 匿名 2020/05/29(金) 15:48:48 

    >>2046
    それは個人の状況や考え方によるから、人に聞くんじゃなくて自分で考えた方がいいと思うよ。
    そして、いつでも妊娠できる人なら考えてもいいと思うけど、妊活疲れトピにいる人ならそんなこと言ってる場合じゃないって気もするけど…。

    +15

    -0

  • 2081. 匿名 2020/05/29(金) 15:55:25 

    >>2079
    爆笑しました!確かにそうだわ、実は、、って人多いよね。結婚生活もこの人なんも悩みないんだろうなと思っててもいざ深い話を聞かされたことあって、みんなそれぞれ違う悩みを抱えてるもんなんだなとは思った

    +10

    -0

  • 2082. 匿名 2020/05/29(金) 15:56:12 

    >>2079
    確かに迫って迫って出来た!なんて言う人居ないよね、ドン引きされそうだし

    +14

    -0

  • 2083. 匿名 2020/05/29(金) 15:58:25 

    >>2077
    9月入学になると一体なにが損なんだ?
    4月〜8月生まれが今まででいう一月から3月の子の扱いになって発達に差が生まれるから早生まれになるから可哀想ってこと?
    そんくらいならどーでもええけどな
    9月が4月生まれ扱いになるから9月生まれが有利とか?

    +1

    -5

  • 2084. 匿名 2020/05/29(金) 16:08:01 

    >>2053
    私も水たまって張って辛かった…
    でも頑張った証拠だよ!!お疲れ様^_^

    +8

    -0

  • 2085. 匿名 2020/05/29(金) 16:16:19 

    9月入学の話題は専用トピでよろしく

    +13

    -0

  • 2086. 匿名 2020/05/29(金) 16:19:52 

    >>2083
    お受験させたいママとかあえて4、5月狙って産むらしいよ。3月生まれと約1年差があるから体力も学力も有利なんだって。
    9月入学になると上の学年と戦うから逆に不利なのよ。
    私はそれだけの理由で?って思うけどお受験とかに命かけてる人達には重要らしい。確かに前の会社に何人か教育ママいたわ。

    +3

    -1

  • 2087. 匿名 2020/05/29(金) 16:20:16 

    >>2085
    ごめんこれ以降黙ります

    +9

    -0

  • 2088. 匿名 2020/05/29(金) 16:55:22 

    >>2086
    とりあえず私は何月生まれの子でも私達のもとに来てくれたらとても嬉しい

    +25

    -0

  • 2089. 匿名 2020/05/29(金) 16:56:58 

    >>2087
    そろそろ妊娠出来なかったら学年が1つ変わってしまうので少し焦ってました。
    いつかは9月入学になると思うので、今学年の事を考えても意味が無い事に気が付いて、気持ちが少し楽になりました!ありがとう。

    +8

    -1

  • 2090. 匿名 2020/05/29(金) 17:09:31 

    明日はじめての人工授精です
    男性不妊が原因ですが運動率はそこそこ…なのでちょっと期待
    インスタで調べてみると人工授精って膣内射精障害とかでタイミングできない人ばかり成功しているイメージなのですがどうなんですかね
    個人的にはすっ飛ばして体外行きたい気持ちです

    +9

    -0

  • 2091. 匿名 2020/05/29(金) 18:17:49 

    >>2054
    私も再開しようと思ってたけど、またすぐ増えてきたし、秋冬はもっとすごいことになりそうだし…
    もう、今年は諦めようと思えてきたよ。
    1年延期するかな。

    +8

    -1

  • 2092. 匿名 2020/05/29(金) 18:33:50 

    >>2036
    まぁでも確かに妊活しっかり頑張ってるのに3周期くらいできないと不安になってくるよね
    一ヶ月目 まぁそんなすぐはできないよなー
    二ヶ月目 排卵日狙っても案外できないのねー
    三ヶ月目 もしかして不妊?
    みたいに思い始める。

    +13

    -1

  • 2093. 匿名 2020/05/29(金) 18:35:02 

    >>2090
    初めての人工授精いい結果になるといいですね!!☺️

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2020/05/29(金) 18:44:57 

    またコロナ増えてきたか、、
    ちょっと外に出るとすぐ広がるんだね
    ってことは誰かしらがウイルス持ってるってことなんだね

    +5

    -0

  • 2095. 匿名 2020/05/29(金) 18:46:03 

    >>2092
    でも20代では平均半年らしいけどね

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2020/05/29(金) 18:46:53 

    >>2091
    一年だけで済むかなぁ。

    +8

    -0

  • 2097. 匿名 2020/05/29(金) 18:47:43 

    >>2085
    なんで?あなたにも関係するかもしれないことだよ?

    +0

    -11

  • 2098. 匿名 2020/05/29(金) 18:59:38 

    >>2097
    いやだって早生まれ遅生まれ問題は散々荒れたじゃん。必要であれば専用トピ覗くよ。

    +9

    -0

  • 2099. 匿名 2020/05/29(金) 19:24:21 

    >>2092
    まあ不安にはなってくるだろうけど、友達つかまえて大騒ぎはしないよね(そもそも大騒ぎって何だろう)

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2020/05/29(金) 19:40:14 

    >>2096
    少なくとも今年の秋冬を妊婦で過ごすよりは良いんじゃないかな?
    今妊娠しても私なら不安かも…
    1年経てば今よりもコロナの対処法も分かってきて、治療薬も期待できる。
    妊娠初期に感染した場合のリスクも分かってきてるだろうし。

    +4

    -10

  • 2101. 匿名 2020/05/29(金) 20:10:25 

    >>2092
    周りにさくっと出来た人多いと自分もすぐできると思うんじゃないかな
    4周期目って、私からしたらすぐじゃん!って思うけどすぐできると思ってた人からしたら長く感じるだろうし

    +17

    -0

  • 2102. 匿名 2020/05/29(金) 20:27:22 

    >>2101
    私の周りはハネムーンベイビー多かった。だから私は妊活し始めの頃、3周期目ぐらいで焦ってたわ。
    母も姉も結婚式の年月で計算すると1回っぽい。

    +7

    -1

  • 2103. 匿名 2020/05/29(金) 20:36:01 

    妊娠の事って色々言われると本当辛いよね…
    コロナの影響でうまくいかない所に二人目妊娠中の友達に、妊活しないのー!?早く産んで!安定期入る前に教えてよー!って言われてもう…
    こっちがどんな思いでいてどんな状況なのかなんてどうでもいいんだろうな。出産予定日まで報告してくるし、正直どうでもいいよね笑

    +16

    -0

  • 2104. 匿名 2020/05/29(金) 21:38:56 

    >>2054
    あなた秋に妊娠するよ

    +4

    -8

  • 2105. 匿名 2020/05/29(金) 21:57:36 

    >>2100
    こういう人はハタチとか20代前半なんだろうね、若い人は落ち着いてからでいいと思う。28歳越えてたら結構人生変わる恐れあり、、、
    出来やすい夫婦なら30過ぎから2人とか出来るだろうけどそうじゃないとだいぶ後先焦って病むことになりそうで怖い

    +7

    -4

  • 2106. 匿名 2020/05/29(金) 21:59:03 

    >>2103
    でも上辺ではいい顔してんでしょ?そういう人にはいい顔してたら一向に気づかれないから永遠とそういう関係になるよ
    一度バシッと言うか連絡断つかしないと

    +9

    -0

  • 2107. 匿名 2020/05/29(金) 22:00:20 

    >>2102
    ハネムーンベイビーって排卵日を予測してハネムーンに合わせるとかしないと無理じゃない?
    何週間行ってたのかわかんないけど排卵日がズレない人なんだろうね一年くらい前から予約するだろうし

    +9

    -0

  • 2108. 匿名 2020/05/29(金) 22:06:18 

    >>2100
    一年も毎月生理を見ることが出来ない、、一年も何もせずただただ世間や周りの赤ちゃんや子供を見てるだけなんて出来なかったわ、、心が耐えられんよ

    +1

    -5

  • 2109. 匿名 2020/05/29(金) 22:13:59 

    >>2107
    だね、その人達が1ヶ月とかハネムーン行ってたならまだわかるけど。私は夫の仕事の都合で4泊くらい…新婚旅行だったら皆1週間くらいはとってるのかな。それにしても凄い確率だね

    +11

    -0

  • 2110. 匿名 2020/05/29(金) 22:29:37 

    不妊治療に保険が適用されると
    今日友人から聞いたのですが
    いつから適用されるのですか?
    やってみようかなと思いました!

    +1

    -11

  • 2111. 匿名 2020/05/29(金) 22:31:58 

    知りません

    +5

    -2

  • 2112. 匿名 2020/05/29(金) 22:32:37 

    >>2110
    不妊治療まで考えてるのに保険適用を待つ?って考えがよくわからん。あなたがどれだけ若いかわからないけど妊活はとにかく時間との勝負だよ

    +18

    -0

  • 2113. 匿名 2020/05/29(金) 22:38:22 

    >>2107
    ハネムーン、もしくはハネムーン前後で出来る人が多いってことでしょ
    インスタでもハネムーンベビーですって書いてる人もいたわ
    そんな細かいこと考えなくても普通は避妊やめたら妊娠するってことよ

    +17

    -0

  • 2114. 匿名 2020/05/29(金) 22:43:58 

    >>2109
    一人目ハネムーンです。
    新婚旅行はヨーロッパへ8日間、生理日が予測できたので避けて3ヶ月前に予約したら排卵日だったようです。
    でも当時は排卵日とか知らなかったですし、新婚旅行以外でも行為はあったからハネムーンベイビーだと気づいたのは結構先でした。

    +5

    -16

  • 2115. 匿名 2020/05/29(金) 22:48:02 

    >>2109
    私は新婚旅行ハワイだったのに、着いた日に生理開始で海にも満足に入れないし、飛行機に酔ってグロッキーで1回もしなかったわ笑
    あの時に盛り上がって妊娠出来てたら良かったなぁ、、笑

    +19

    -0

  • 2116. 匿名 2020/05/29(金) 22:48:08 

    >>2113
    そんな細かいこと考えなくても普通は避妊やめたら妊娠するってことよ←ここ妊活疲れのトピだからさ、言い方、、

    あなたもその内のひとりなんだろうし、そんな自虐的っぽくならなくても(^_^;)

    +12

    -11

  • 2117. 匿名 2020/05/29(金) 22:50:30 

    今度卵管造影検査する予定です。怖すぎて怖すぎて、もうお腹痛いです…

    +14

    -0

  • 2118. 匿名 2020/05/29(金) 23:03:27 

    私の友達ってほとんど結婚してから1年2年は子供いなかったなー
    計画なのかは分からないけど。
    不妊の話とかでよく盛り上がってた笑
    1人は不妊治療までしてたけど、他の4人くらいは2年後までには自然妊娠で2、3年あけて2人目産んでるわ
    だいたいが行為が少ないのが原因っぽい。
    会社の人とかはデキ婚とか結婚後すぐ妊娠してる人とか多い笑

    +10

    -1

  • 2119. 匿名 2020/05/29(金) 23:11:41 

    私の友達や同僚めちゃくちゃ早い。この間結婚式終わったばっかだよね?みたいな。だから私も半年以内に出来ると思ってた。
    夫は逆に上司達から子供は早くしろよ〜俺は体外受精でやっとだぞ。とか言って同僚のお嫁さんがほぼみんな不妊治療してるらしい。
    夫は知識無いから治療してまではいらないとか言うんだろうなって勝手に思ってたけど、意外とリサーチして覚悟してくれてたわ。

    +9

    -0

  • 2120. 匿名 2020/05/29(金) 23:19:13 

    >>2118
    多分だけど本人が妊活に一生懸命になってると、視界が狭くなっちゃってる場合もあるかと…「周りは皆1年目で妊娠した(例)」とかそんなんあり得るわけないよね。1年目で妊娠した人達を皆と言ってるのなら間違いじゃないんだろうけど

    私のわりかしちかしい友達でも3年目?4年目?(そもそもいちいち覚えてない汗)で授かった人、1年目くらいで授かった人、5年くらい不妊治療してやっと授かった人………とほーんとそれぞれ。思い詰めてると自分以外はすんなりいってるように感じちゃうけどね

    +17

    -1

  • 2121. 匿名 2020/05/29(金) 23:23:26 

    >>2120
    そうそう。他人のことだとあれ?もう結婚して1年?とか子供3歳?ってびっくりする。私はまだ結婚して半年ちょっとなのに気持ち的には1年以上妊活してる気分…

    +8

    -2

  • 2122. 匿名 2020/05/29(金) 23:39:29 

    >>2113
    避妊やめてほぼ毎日だった新婚時代、妊娠しなかったのが不思議だわ。
    回数減った時にすぐ出来た。すぐ出来た人って意外と毎日ではないんだよね。毎日だと薄まるしね

    +3

    -16

  • 2123. 匿名 2020/05/30(土) 00:02:46 

    トピの終盤になってもどう見ても妊活疲れじゃない人が紛れ込んでるのなんで?

    +18

    -2

  • 2124. 匿名 2020/05/30(土) 00:27:29 

    >>2100
    たとえ治療薬ができても一年やそこらで副作用まで分からないから、待ってもあんまり意味がない気がする。
    治療薬できて妊娠中にコロナに感染→薬の胎児への影響不明
    今妊娠してコロナに感染→コロナの胎児への影響不明

    来年まで待ってもコロナ収束してるか分からないし待ったところで収束してない、治療薬も出来てなかったら時間を無駄にしただけって思う気がする。
    こればっかりは個々の考え方次第だよね。

    +18

    -0

  • 2125. 匿名 2020/05/30(土) 00:29:12 

    >>2123
    例えばどれかな?
    1人目はすんなりでも2人目以降で疲れている人は結構多いと思うけどな…
    ここって半分以上は2人目以降の人だよね。

    +7

    -9

  • 2126. 匿名 2020/05/30(土) 00:37:14 

    >>2125
    しょうがないよ。配慮配慮のトピだからね。妊娠、出産経験をほのめかしたコメントはすぐマイナス。
    1人目と2、3人目は違いすぎる。

    +8

    -9

  • 2127. 匿名 2020/05/30(土) 00:50:24 

    どれだけ愚痴ろうが泣き言だろうが何を書くかはもう個人の自由だけどそれに対して意見を言うのも自由だよね。それに他の人が書いてたけど配慮って思いやりだよね、どんな状況になっても思いやりだけは忘れたくないな…なんて偉そうに言ってるけど(笑)

    +19

    -1

  • 2128. 匿名 2020/05/30(土) 00:57:27 

    >>2125
    横だけど、私は保険適用の人とかのことを言ってるのかと思った。何もよくわからないけど教えてーって感じでなんか軽いというか、ずっと妊活して疲れている人っぽくないなーという印象は受けたかな。もし違ったらごめんね。

    +4

    -3

  • 2129. 匿名 2020/05/30(土) 00:58:25 

    >>2127
    同感です。リアルだろうがネットだろうが、同じコミュニティにいる人への思いやりって無くしたらいけないと思うな。

    +18

    -0

  • 2130. 匿名 2020/05/30(土) 01:02:18 

    >>2123
    この流れになると、
    →子持ちが優越感に浸りたくて来るんだよ、ここでしかマウント取れないなんて実生活が不幸でかわいそw
    →そういうこと言う人のところへは子どもは来ないよ
    →私、子どもいるけど?

    までの流れが見える。
    このトピに長く居すぎかな。笑

    +20

    -1

  • 2131. 匿名 2020/05/30(土) 01:06:01 

    >>2128
    なるほど。
    確かに、妊活疲れというか妊活総合トピ化してるよね。疲れの基準は人それぞれだけど、、

    +13

    -0

  • 2132. 匿名 2020/05/30(土) 01:07:31 

    もうすぐこのトピも終わるけど、次トピのルールはどうなるのかな。ルール次第で流れが全然違いそう。

    +13

    -1

  • 2133. 匿名 2020/05/30(土) 01:41:53 

    >>2110
    今日聞いた友人に聞いたら?

    +11

    -1

  • 2134. 匿名 2020/05/30(土) 01:52:36 

    テレワーク化してからストレス減った気がするから、そろそろ結果出るといいなぁ。

    +9

    -0

  • 2135. 匿名 2020/05/30(土) 01:58:14 

    >>2110
    今からそれについて細かく話し合うよーってことが決定しただけだから、実際に適用されるのは2年後ぐらいじゃないかな?
    適当でごめんね。

    +12

    -1

  • 2136. 匿名 2020/05/30(土) 02:53:57 

    >>2106
    こういった連絡何回か来てたんですけど、流石に経ちましたよ。小学生の頃からの幼馴染みなので悲しい気持ちもありましたが。
    安定期入る前に教えてねー!発言でもう無理と思いました。

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2020/05/30(土) 02:54:43 

    >>2136
    経つ→断つ、でした。

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2020/05/30(土) 02:58:14 

    >>2113
    ハネムーンベビーってすごい。私10日間行ったけど毎日二人とも爆睡だった。
    今度はのんびりした所に二人で行ってみようかな…

    +8

    -0

  • 2139. 匿名 2020/05/30(土) 02:59:24 

    あー早く自分の子供の顔が見たいなー!!

    +9

    -0

  • 2140. 匿名 2020/05/30(土) 04:58:27 

    生理きた…また次チャレンジ

    +15

    -0

  • 2141. 匿名 2020/05/30(土) 07:41:37 

    >>2124
    もちろん無駄にしたくない気持ちでいっぱいだよ。
    それでも、コロナが今より少しでも落ち着いてるってことは、やっぱりないのかなぁ…
    コロナが憎い。

    +6

    -1

  • 2142. 匿名 2020/05/30(土) 07:54:07 

    >>2141

    第一波の時より医療機関含め落ち着いていることはあっても今と同じくらい気を遣わないといけないことには変わりなさそう
    はやく終息してほしいよね

    +10

    -0

  • 2143. 匿名 2020/05/30(土) 10:14:04 

    >>2134
    私逆に家にいる時間長い分妊活しか考えられなくて妊活のストレスが多くなった。早く収束してくれないと心の病気になる。

    +13

    -0

  • 2144. 匿名 2020/05/30(土) 11:07:38 

    二人の子持ち二人から
    不妊治療しても授かれないことを
    『かわいそう』連呼されてすごく疑問

    失礼なこと言ってると
    思ってるんだけど被害妄想かな

    この人たち、私の方が幸せだと攻撃的

    +18

    -3

  • 2145. 匿名 2020/05/30(土) 11:18:07 

    >>2144
    たしかに子供はまだ授かれていないけど、果たしてそれが本当に可哀想なのかって微妙だし失礼極まりないよね

    +18

    -0

  • 2146. 匿名 2020/05/30(土) 11:24:34 

    >>2145

    わざわざラインでも来る

    かわいそう、がんばれ~、みたいなライン

    『治療より出産も育児の方も大変だし、大丈夫だよ。修行とおもう』

    ってかえしたら

    『出産の痛みなんて一瞬だし、育児の大変さももわが子供のかわいさでなんともない。効果のない治療のほうがたいへん』

    とか、全力で落ち込ませてるとしか思えない

    まださ、私が『育児大変ねー』とか言い出したならしかたないけど

    あちらから、かわいそうかわいそう言ってきて

    ほんと、落ち込むよ

    +24

    -3

  • 2147. 匿名 2020/05/30(土) 11:30:51 

    >>2146
    もうその人を変えることはできないし、自分が疲れちゃうだけだからスタンプ1個送ってフェードアウトだよね

    どっちが大変とか比べられないよね、結局あなたを使って自分のほうが幸せだって思いたいだけに思える

    +18

    -0

  • 2148. 匿名 2020/05/30(土) 11:36:57 

    可哀想って上からの目線入るから普通に失礼でしょ。
    何か大きな不幸(甲子園中止とか)があったわけではないのにその人が可哀想かどうか他人が決めることじゃないよな。

    +7

    -0

  • 2149. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:33 

    採卵して受精してくれた卵たち、全滅でした。1つも育たなかった。
    夜勤しながら注射も頑張ったし、内服だって副作用で気持ち悪かったけど頑張った。
    まだお腹は内出血で青じんでるし、採卵後の腹水で痛みもある。
    痛みと、ただ高額な出費しか残ってない。
    本当に落ち込むわ。

    +34

    -0

  • 2150. 匿名 2020/05/30(土) 13:25:35 

    >>2146
    いるいる
    不妊だけじゃなくて病気とかでも、かわいそうって言っとけば気遣えてるって勘違いしてるやつら
    かわいそうって傷つける言葉って知らないんだよね
    適当にあしらったんでいいと思う
    失礼だよね

    +12

    -0

  • 2151. 匿名 2020/05/30(土) 14:01:59 

    >>2107私なんて滅多に生理ずれないのに新婚旅行中ずっと生理だった…。まあ排卵日重なっててもできてなかっただろうけど

    +4

    -0

  • 2152. 匿名 2020/05/30(土) 14:09:47 

    みんなの友達変な人ばっかりだね
    そんな嫌味言う人周りにいないけど

    +20

    -2

  • 2153. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:06 

    今日初の人工授精予定だったけど旦那の精液検査が悪すぎて中止になりました〜
    人工授精素っ飛ばして体外受精いきたいよ

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2020/05/30(土) 14:28:29 

    >>2152
    私なんてそもそも友達いないよ。

    +18

    -1

  • 2155. 匿名 2020/05/30(土) 15:13:07 

    リセットしちゃった。はぁ。
    一人目はAIH7回目か8回目で授かった。
    あれは奇跡だったのね。

    +2

    -3

  • 2156. 匿名 2020/05/30(土) 15:55:38 

    夫が原因でタイミングを逃しました。
    このイライラをぶつける所が無くて辛い。

    +27

    -0

  • 2157. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:42 

    >>2152
    スカッとジャパンにも出てきそうなぐらいのエピソード持ってるよね。
    きっと優しい人なんだろうね。
    私なら距離置くか言い返すか、バッサリ切ってる。

    +16

    -0

  • 2158. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:51 

    >>2156
    年に12回しかチャンスないのにお気楽だよね。
    私みたいに長い人は年に9回とかだよ。

    +11

    -0

  • 2159. 匿名 2020/05/30(土) 16:30:47 

    >>2157
    フェードアウトで正解だと思う。そういう人って結局こっちが妊娠出産しても子供の性別や人数、進路でマウントとってくるんだろうし

    人を可哀想扱いすることで自分が上にいると思いたいだけ………

    +10

    -0

  • 2160. 匿名 2020/05/30(土) 17:15:16 

    人一倍痛みに弱くて
    出産の前後に騒いで助産師さん達に
    すごい迷惑をかけてしまったんだけど
    もうすぐステップアップしようとしてる今は
    採卵に怯えています。
    陣痛よりは痛いのだいぶマシですか?
    陣痛も採卵も経験のある方教えて下さい。

    +4

    -16

  • 2161. 匿名 2020/05/30(土) 18:07:16 

    >>2160
    全身麻酔してくれるところ探して行ったら?

    +7

    -0

  • 2162. 匿名 2020/05/30(土) 19:49:12 

    >>2160
    痛みなんて個人差大きいし、採卵の方が痛いって聞いたらステップアップ止めるわけじゃないんだよね?だったら恐怖が増すだけで聞いても意味ないような…。安心したかったのかもしれないけど、前の方が書いているように痛みを緩和する方法考えた方がいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 2163. 匿名 2020/05/30(土) 20:26:14 

    >>2124
    ほんとそれだわ。薬の安全性なんてだれかが実験台ちならなきゃラットじゃわからないしね。
    しかもあれは大量に投与した実験結果だから
    今妊婦禁止の薬でも大丈夫なものも多いみたいだよね。アビガンはだめだろうけど、抗生物質とか抗ヒスタミン薬とかはほとんどが大丈夫みたいだよ一応禁止とされてるけど

    +9

    -0

  • 2164. 匿名 2020/05/30(土) 23:46:52 

    >>2144
    なんて言って欲しいの?

    +1

    -7

  • 2165. 匿名 2020/05/31(日) 00:07:30 

    リセットきた、、、今回排卵検査薬でフライングしてみて陽性だったから期待したのに、、、辛いよ。

    +11

    -2

  • 2166. 匿名 2020/05/31(日) 00:23:55 

    >>127
    うちも。宣言中も出歩いてたみたいだし危機意識低い義両親。はぁ。

    +4

    -0

  • 2167. 匿名 2020/05/31(日) 07:49:21 

    今月は中々排卵しません。
    疲れてるのかな‥

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2020/05/31(日) 11:43:25 

    >>2167
    わたしも今期は卵育ってきては10ミリくらいで消えを2回繰り返しD30でやっと排卵しました、、、泣
    なかなか排卵しないと焦りますよね

    +5

    -0

  • 2169. 匿名 2020/05/31(日) 12:25:53 

    地元の産婦人科で半年タイミングしてましたが
    うんともすんともなので都会の専門クリニックに今月転院しました
    排卵しにくく、薬と漢方4種類飲んでます、、
    排卵障害だと早くステップアップしたほうがいいのかな
    来月トピでもよろしくお願いします!

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2020/05/31(日) 12:58:02 

    私もおそらく来月からステップアップだな。覚悟が決まりました。来月も宜しくお願いします。

    +17

    -0

  • 2171. 匿名 2020/05/31(日) 17:17:54 

    私も来月ダメだったら、ステップアップ考えてます
    不安が大きいけど、いろいろなお話を聞いて参考にしたいです
    また来月もお世話になります。

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2020/05/31(日) 18:36:08 

    子持ちと遊ぶのめんどくさい!自分に子供が出来たら、いいけど!

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2020/05/31(日) 19:35:11 

    >>2172
    わっかるよー!別にその子供がどうとかじゃなくて単純に子供がいるとテンポが狂うんだよね^^;こっちにもいれば間が持つんだけどねー

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2020/05/31(日) 20:17:18 

    次トピでは皆が授かりますように

    (❁∩´ω`)⊃━☆゜.*・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード